20/07/26 22:54:04 TsTg6pAX.net
一般的なサーキット走行を馬鹿にする訳じゃないけど、JAF競技に出ている人との差は有るよな。
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:58:04 qhUVca5A.net
サーキット走行はよくわかりませんがまずマキタコードレス買えば間違いないですかね?
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 22:59:18 AKrMHnnG.net
公道で遊んでるのは大きい子供でサーキット行く人は小さい大人
985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 23:00:51 P/tBbsQh.net
>>958
何が言いたいのか分からないけど
Bなら差なんてなにもなくね
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 23:12:59.58 YkcD4G6R.net
>>959 タイミングがシュールすぎて草
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 09:32:14 IfdwC1Jt.net
ハダカのままで~ Lady♪
踊ろよ シュールダンス!www
988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 10:45:33 99US6hqM.net
充電式エアコンプレッサーはマキタ以外にも結構あるけどどうだろう
一般工具はマキタが安パイだけどはたしてどうかな
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 10:48:47 btyoqPVQ.net
マキタの空気入れは他の工具で既にバッテリーを持ってる人用な気が
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 11:04:46 99US6hqM.net
>>965
でも尼で売ってる他のコードレスと値段はそんなに変わらんよね?
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 11:28:02.99 wl7H+bEx.net
>>965
>>966
マキタは「本業」?のドリルとかノコとかはいいが
「ついでに用品」みたいなのは微妙なの多いけどなぁ
扇風機とか照明とか
扇風機あるけど新品早々故障で交換のハメ
尼の評価見ても微妙だし
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 11:35:31.28 btyoqPVQ.net
>>967
まぁそういう意味で「バッテリーあるし同じメーカーで揃えるか」程度の認識
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 12:50:53 MP7U0Pkf.net
>>967-968
そうなんだ
じゃあ5000円ぐらいのAektexとかの無名メーカーでもいいのかな?
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 13:01:22 r7gwFl62.net
サーキットで遊んでる(笑)
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 13:55:42 qSS0NuxV.net
俺もサーキットで遊びたい
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 14:47:55 srRAY5c6.net
コーヒーメーカーいいぞw
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:06:38 L1KeVXWj.net
ACとマキタの18Vバッテリー使えるHAIGE HG-DC1090BTなんてコンプレッサーもある
URLリンク(www.haigeshop.net)
非常によく似たミナト電機工業 CP-1851PROはミナトのバッテリーでしか動かんので要注意
URLリンク(minatodenki-online.jp)
HAIGEにはタンク無しだがAC, マキタ14.4/18V, アダプタ介してHIKOKI 14.4/18V, 12V/24Vバッテリー直結と
使える電源のバリエーションが豊富なモデルもある
HG-DC5090M
URLリンク(www.haigeshop.net)
998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 15:18:02 LWGM5DIq.net
尼とかの悪いレビューって、
比較で言ってる人でも全てと比べてるわけじゃないし、
そもそもイレギュラーな使い方でも悪く書く人もいるらね。
参考にはなるけど買わない理由にはしないようにしてる。
それと、豆なんだけど工具の場合評価数少ないものが多くて
評価がゼロで旧型っていうか類似新型出たばかりの時とか
星が悪い評価側に寄ってると価格変動激しいから
欲しいものリストに入れとくと衝撃的な値段になってたりするよ。
FPSとコーケンのソケットセットなんかは70%オフくらいまで見たことある。
999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 16:11:57 /QImqnnD.net
>>973
なんか最初URLがhageに見えて感じ悪かったわ
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 16:16:02 /QImqnnD.net
>>973
これ設定空気圧が0.05Mpa=50kPa刻みだから車用としては使いづらいね
1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 16:22:29 btyoqPVQ.net
>>976
これらの主用途はエアツール用のコンプレッサーだと思う
1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 16:33:05 bNCE5K1x.net
尼のレビューで怖いのはサクラだわ
悪い評価は書いてる内容見て判断すりゃいいし
1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 17:51:59 Xpiotgj0.net
そこでサクラ🌸チェッカーの出番
1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 19:06:10 LWGM5DIq.net
そろそろ次スレ立ててくれるイケメンの出番です。
僕は950ではないです。
1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 20:57:01 c5JWdKwe.net
付きスレは985に託されました
1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 23:35:05 LWGM5DIq.net
今日工具屋行って、何も買わないで帰るのもアレだから
スプリングのポンチ買ったんだけど、
あれ斜め横に引っ張っても使えるから想像より高さ必要ないし、
押すタイプのオートポンチより威力ある感じでオススメだわ。
1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 04:04:40 jRfwuNNn.net
URLリンク(i.imgur.com)
みんなも気をつけて
1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 14:44:23 NKEfaLZC.net
犯されないようにな
1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 14:45:01 NKEfaLZC.net
>>982
それどんなの
1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 17:26:40 1gefA8b1.net
スプリングポンチ両手必須な時点で微妙な便利さだな
1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 22:35:31 FJKl2y5K.net
>>985 NOXONってメーカーのハンマーレスポンチで
工具店やスナバンセとかだとスプリングツールって名前のパッケージに入ってます。
物は同じでパッケージの新旧って感じだと思います。
>>986俺もそう思って買わなかったんだけど、
普通のオートポンチでも硬めにセットすると上からの力が必要になるから
両手ってわけでもないけど
1012:不便な時あるでしょ、そういう時便利。 ワークが小さくて手に持ってポンチするなら 片手でできるオートポンチの方が便利なことは確か。
1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 22:41:38 FJKl2y5K.net
あとアレだわ、両頭なので先端形状が違うポンチ、
ポンチとハンマー、ハンマーとタガネって組み合わせのがあるから
オートポンチ以外の目的にも使えるのと、
普通のオートポンチってシャンク細いから改造できないので
先端だけ違う金属のやつの方が好きなんだけど
このスプリングツールに関しては研いで形状変えて使うってこともできる。
1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 02:07:44 2LL8CHkw.net
トンカチや押さえるオートポンチよりいい点はなんだかな
1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 02:13:32 +snw/l4t.net
【車】こだわり工具について語るスレ(59)
スレリンク(car板)
たてた
1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 04:46:20 yOtL/p9C.net
>>989 回し者みたいにゴリ押しする気はない。
>>990 ありがとう!
1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 06:55:01 n8b0uwnV.net
>>990
さんきゅ
1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 07:08:26 EgfEgZrD.net
作業台の天板にもステンレスや樹脂、MDFとか色々あるけどどれが良いんだろ?
それぞれのメリット、デメリットはどんな物があるのでしょうか
1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 09:58:42 9sFFcwJ+.net
作業台は鉄板がいいと思う
溶接がしやすい
1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 10:59:15 LEC/g5MY.net
オレのは竹の集成材。汚れが怖くて作業はしてない。
1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 11:42:59 5SbKdpBO.net
溶接機持ってるなら鉄板、理由は簡単に直せるところ
1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 13:19:54.24 JSwt7Gqi.net
俺は鉄板と木材の作業台両方使ってるけど
鉄板は冬に冷たくて悲しくなるよね
木材のほうは重かったり尖ってる部品を乗せると痛むし
個人的には費用あるならステンレスかなぁ
かっこいい
1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 14:19:52 upamNsfO.net
そこは鋳鉄板だろ
1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 16:01:39 bSWTr4Vs.net
天板なんてベニヤ板敷いておけばいいだろ
交換するのも楽だし
1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 16:16:20 yOtL/p9C.net
では!新スレは作業台の話で!
1026:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 6時間 18分 37秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています