【車】こだわり工具について語るスレ(58)at CAR
【車】こだわり工具について語るスレ(58) - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 10:03:28 ES77XsUz.net
ID:gLUj9tNk

何が「1000!!!」だよクソ野郎が!
今時、1000getして喜んでんじゃねぇよ田舎者が!

次スレ誘導出来なくなっただろ
他人の迷惑も考えないバカが!

ついでに「逃げっと!」なんて無駄な書き込みするなよクズ共が!

みんなで仲良く、口汚く罵ったりせずに
スレを盛り上げようぜwww

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 10:22:34 PHp2WzBf.net
>>2
糞スレ立てんなクズ
さっさと削除依頼出して死ね

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 16:03:21.83 hRjs0CyR.net
前スレ

>>985
ミス書き込みすみません
中学校の教科書が出てきました><
専門的で高度な質問すぎましたか?
スレ違いっぽいので他で聞いてみます
アホか
もっかい厨房からやり直せ
って事
URLリンク(tb.sanseido-publ.co.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 21:34:44 evI5svrl.net
>>NBR3 リペアキット
既にNBR390BKを手に入れたのだが、青春時代の相棒に保険がないのがやるせなくて。
砂ポンは未だに旧型のリペアを$10で供給しているのにね。もちろんNBR3は堅牢で現役っす。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 08:46:47 2cuXV0o/.net
次スレが出来た事 住人は知ってるのかねぇ?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 14:42:04.31 zHgcPETn.net
>>6
バカが1000getとかやらかして
次スレ誘導出来なくなったからな

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 16:53:50.57 SVrO5M17.net
ネプロスラチェットのハンドルの先の
黒いバンドみたいな部分はなに?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:23:32 AFZzWJ+Y.net
ラチェットの場合は飾りだろうな
この前初めて交換したわ

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 19:22:19.76 5GuDeBoT.net
FACOMのJXL.171買ったわ
ヤバイ 超カッコ良い

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:13:20 jCfx1/uF.net
工具じゃないけど
ホムセンってエーモンの部材は売ってないねぇ
オートバックスに行かないと駄目だったなぁ
ムサシは殆ど売ってなかった…

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:19:33 7xjNd468.net
>>11
うちは南関東だけど近隣のホムセンにはエーモン部材が殆どだわ orz
島忠ホームズ、D2、カインズ
店に依って扱い品種の多い少ないは有るけど・・・

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:37:22 l42pmsvH.net
>>10
J.161 1択

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:38:34 jCfx1/uF.net
>>12
必要なモノはヨドや尼で大体揃えてたけど
アースポイント増設ターミナルを忘れてた!って事でムサシまで買いに行ったけど無くてね(無くても問題は無いが…)
ホムセンではキボシやらヒューズ ヒューズホルダーなんかREVSってメーカーをよく見かける。
エーモンの工具安物臭くて好まないがw 便利アイテムは好きだな

ムサシで売ってるエンジンオイル GX100も高くなったなぁ

スレチ失礼

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:50:36 4XkGeWZ4.net
>>11
そっちのホムセンはカー用品コーナー完全撤収か?
名古屋県のカーマ でーつ コーマン カインズには

エーモン製品ならほぼ揃ってるぞ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:52:05 4XkGeWZ4.net
>>11
あ、でっかいドンキホーテも結構品揃えいいぞ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:53:41 gJB+JlO2.net
>>8
滑り止めのゴム¥240。10年ぐらいで切れるよう絶妙な設計だ。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 21:23:16 jCfx1/uF.net
>>16
ムサシでも大阪だからね 関東民では無いので…
エーモンの取扱いが多いホムセンは…って感じで適当にムサシに行った訳だけどね
コーナンを筆頭にコメリやカインズ DCMダイキは周囲に有るけど
次行って無いとムカつくんでヨドで買った。
今後はメガドン・キホーテかカインズに行ってみるよ

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:07:27 zo8L8rC9.net
大半がどうでもいいと思うんだろうけど
ホームセンターって意味の分からない愉快な言葉だよな。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:30:52 IbW6U/EG.net
>>19
和製英語っぽいけど、どうなんでしょう?

URLリンク(www.eevocablog.com)

日本じゃホームセンターで通じるから、日本語として認識しておけば問題ない。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 02:00:03.97 jUNhPgFv.net
>>9
>>17
あんなの部品で売ってるの?
Oリングでもハメときゃいいな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 03:06:29 zBIZrhRd.net
無くても使えるが不細工だし、溝はリングが入ることが前提になっていて角が立っているから鬱陶しい

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 07:36:44 LChxK+Qe.net
ショートのハンドル欲しくてネプロスのと悩んだ挙げ句コスパ世界一の
スタビーの買ってしまった
アマで買ったけど小傷と指紋沢山ついてた
でも性能は満足

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 07:58:55 1OgpmeRN.net
指紋は気分悪いな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 09:42:55.72 5iX527uG.net
中古のリアル感が伝わってくるね。

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 10:02:36 jUNhPgFv.net
気持ち悪い
俺ならいっかい全部バラして洗うな

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 10:29:33.66 m6NAyaxE.net
某所で商品のピックアップとかやってたことあるけど
もの舐めたり鼻くそつけたりしてから梱包してた

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 11:34:50.55 LChxK+Qe.net
多分店頭に並んでた長期在庫を袋詰めした感じぽかった

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 13:45:47 2z56KUGk.net
意外によかったのスーパーツールの金メッキラチェットセットだな
あんなもん1500円も出して買うもんでもないけど
当時売れてなくて投げ売り500円位で金のラチェットwとか思ってほぼギャグで買った
3/8ノーマルラチェットとスタビーの丁度中間サイズって感じで今でも愛用してる

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:57:19 0zFwVXps.net
>>27
ずいぶんヒマな現場なんだなwww

そして今どき、防犯カメラ付いて無い現場なんて無いからな。

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 11:11:22.98 3lpLyJ5s.net
工具のメッキ�


32:@昔のトヨタ純正は品質良かったな 最近のSKやギスケはどうなんだろうか



33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 13:03:48 IxBgm7Av.net
sk11、ノンスリップソケットとか良いんだけど、全般的に個人向けな感じのチャチ感がある。でも嫌いではない。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 13:10:12.81 3lpLyJ5s.net
>>32 GISUKEやSUNUP、TRADはどう?みな同じに見えるんだが 気のせい

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 13:13:44 fMkCnrAZ.net
>>31
昔のトヨタの工具はKTCの市販品と同じものだったからね
スパナなんて刻印が違うだけだった

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 13:30:48 pXi1V4HJ.net
なんかミラーツールを純正工具にした車もあったよね
プレジデントだっけ??

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 14:00:42 3lpLyJ5s.net
>>34 そうなんだ 今の車載工具は?どこかのOEM

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 14:08:24 Qhhm3HDd.net
>>35
初期のレクサスはミラーツールだった

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 14:37:10 fMkCnrAZ.net
>>36
いまでもKTCが作ってるはずだよ
仕上がりは100均以下になってるけど

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 14:44:15 3lpLyJ5s.net
>>38サンクス 時々メーカー名が入ってない工具あるけど、あれってなぜなんだろう?各社共有なんかな
断捨離してたらKAWASAKIのコンビネーションがでてきたわw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 15:34:12 SEJAfyfy.net
インフィニティのロゴが入ったミラーツールもあったな
高額な車もコストダウンで所有欲を満たす部分は真っ先に削られるのが悲しい

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 15:58:24 Xeq2EPM8.net
KTCの品質は間違いなく落ちてきた。
俺が整備士やってた頃は、国産ではダントツだった

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 16:01:05 Xeq2EPM8.net
逆に安売り工具の品質はアップしている気がする

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 17:38:34 3lpLyJ5s.net
>>42さん 具体的にどのメーカよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 17:52:56 76NqOseP.net
そりゃ世界一でしょ
あとFLAG

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 19:58:03 uQZajmhF.net
FLAGのソケットは数年前はナニコレな感じだったが今はまともなんかな。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 20:14:44 76NqOseP.net
>>45
聞き捨てならんな
詳しく聞かせてもらおうか?
どこら辺がナニこれ珍百景なんだ?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 20:19:32 xcu5RqSd.net
>>37
それでも内容は10-12、14-17の両口、クロスとマイナスのドライバー、
プライヤーだけだったかな

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 20:52:21 XxUSypTY.net
>>21
物によって¥800するので放置?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 21:54:36.10 RaOrEiez.net
>>46
そうだな、6.35sqのスタンダードソケットを6.5mmから13mmHEXまでのサイズ一揃いを買ったんだが13mmHEXだけラチェット側のボールを受ける窪みが入ってなかったのよ。
ショップ(straight)に問合わせたら加工不良では有りません、とよ。
意地になってそのショップで同じソケット追加で2つ買ったらなんとその二つとも窪みが入ってませんでした、てな話なんだが。
こいつをどう思う?
で13mmHEXソケット3つをゴミ箱に投げ捨てて
sk11のを単品で買いましたとさ。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 22:34:56 3lpLyJ5s.net
>>42 どの価格帯なん?安物って

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 22:54:00 PdscLHZw.net
>>48
??
普通の汎用Oリングはめたほうが
酷使感があってカッケーよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 22:57:37.72 PdscLHZw.net
1/4は12までだな俺
セットで入ってるのもあるけど

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 05:53:53 2xXMisM1.net
>>50
大自工業。。。?(適当

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 05:57:55.84 hpUjKARx.net
>>49
ストレートのホームページ見たけど、FLAGで13mmのヘックスソケット
見当たらないんだよね
ただのストレートブランドなんじゃないの?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 06:31:35 2xXMisM1.net
>>54
さあねヽ(^。^)丿
”今”は知らんよ。
棚落ちしたんじゃね?
FLAGので間違いないんだが当の現品捨てちまったしな。
メールも通販は捨てアドだし。
必死に証明する気も起きねェ。
こいつ、テキトー言ってらーと思われても構わん。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 06:54:18.36 4x0OtbkZ.net
こいつ適当言ってら

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 07:11:59.11 /BMliPZY.net
3セット買って捨ててSK11買ったんだって
HEXをソケットで使うこだわりがあるのにSK11選ぶ時点でねぇ・・・・

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 07:29:53 2xXMisM1.net
>>57
そうさね、あまりブランドのイメージで買わないんで、目的に対し使える使えないでしか見とらんのよ。
俺的にsk11のソケットは使えるライン内。他の製品は知らんが。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 07:39:49.05 p3zsqZLU.net
一回買ってダメなのを、何故かもう二つ現品見て買って?
そっからの世界一か
んー、なんか色々病んでるな
学校給食のお金盗まれました
って、ゲーセンで使ってたタイプだな
あと、会社でも親類縁者しょっちゅう死にましたって休むやつ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 07:58:54 2xXMisM1.net
>>59
んーなんか人違いしてないかな
同じソケット結果3つ買ったのは確かに俺だが
世界一云々言ってたのは他の奴なんだが。

好き勝手なイメージでの語り、とか何かを焚き付けようとしてるのかね。
身内を殺したことはまだないわー、あ、勿論他人もな。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:10:09 p3zsqZLU.net
んじゃ聞きたいんだが、意地になって同じソケット二つ買った時
現物確認したんだよな?
窪みがないって
どういうこと?

同じショップって言ってるってことはストレートのネット販売じゃねーわな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:25:02 2xXMisM1.net
>>61
買ったのはstraightのネット通販、6.35sqの落下防止用のボールを受けるソケット側の窪みが無かった(四辺ともに、信じられなかった)、メールで問い合わせるも向こうは不良ではない、との弁、同じのを買って前述の窪みがもし入ってたら文句言ってやろうと同じのを注文、届いてみてみたらこれも同じでなーんだ、仕様かぁハハハ(*´▽`*
で変に納得、返品も時間すら勿体なく感じて即捨てる。

読みにくくてゴメンね。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:32:12 p3zsqZLU.net
あれ?
>>49

ショップ(straight)に問合わせたら加工不良では有りません、とよ。

って言ってるけど……。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:41:41 2xXMisM1.net
ん、なんか違うかな?straightのショップ通販サイトで買ってるよ。
問合わせもそこだし。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:45:49 jMQkPPpC.net
ラチェットにつける六角レンチは最初からロングを買うべき
六角は入り組んだ所についてる場合が多く通常のショートじゃ使いもんにならん場合が多い

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:48:55.26 cQHwmwZ6.net
ドテッ腹に.5mmぐらいの穴開けりゃいいのに

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 10:15:39.40 Y5EjsAej.net
>>65
ベルトテンショナに使われててスペースに時もあるからショートも欲しい

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 11:08:51.34 qr6y0WyG.net
>>65
最初はスタンダードにエクステンションじゃ駄目なんか?
初心者向けセットとか、この組み合わせだし。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:00:04.37 2H3tPqcc.net
>>60
捨てるぐらいなら
ロックボールが引っかかる穴を開けりゃどーよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:26:30.31 tvYfmuWd.net
マサダのオイルジャッキのオイル交換しようと思うが
ユンボ用の作動オイル46番があるがこれでいいかな

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:30:33.44 BkmT2VHb.net
>>69
使えそうな先端ツール(ミニルーター等)をその時持ち合わせてなかったのよね。
そうなると余所のを買っちまった方が手っ取り早い。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:51:13.35 U8OkK7uN.net
>>70
なんかオイルが入ってればぶっ壊れはしない

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:30:00.93 2H3tPqcc.net
>>71
外側から1mmぐらいの穴開け。
ソケットに穴なんて開けた事ないから
ドリル歯がもつかどうか知らんけどww
リューターがあったとしても
どう凹みを掘るつもりかな?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:44:32 BkmT2VHb.net
>>73
済んだ話聞いて何か参考になるかいただ聞きたいだけかいw
使えそうな道具がないからそこから先を考えるのもやめたわ、
仮にルーターがあっても暇かけて何処まで出来るかも知らんけどww

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:48:35.39 rOAYAHvz.net
何かキモいな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:48:42.00 rOAYAHvz.net
誤爆

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 18:21:33 qRjT0lB3.net
工具の貸し借りって普通にするものなの?
とんでもない扱いをする人も中にはいるから他人に貸すなんて俺は絶対に嫌なんだが、普通に貸したりしてる人を見ると自分がケチなだけなように感じて嫌な気分になるんだが

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 18:25:03 xEaomJ1D.net
>>77
お前めんどくせえってよく言われるだろ
ケチだと思われんのやなの?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 18:31:23.60 qRjT0lB3.net
>>78
そんな事は言われた事もないし、他の面でそんな事を思うこともない
ただ自分が大事にしている物を他人に貸す事が凄く嫌なんだよね

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 18:35:27 2H3tPqcc.net
>>74
いや
音痴の人はどう考えてるか聞きたくて
ルータでどうやろうと思ったか興味ある

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 18:45:13 FdI/r9vT.net
>>79
自分の場合は人を選んでる 貸さない場合も多い
自分の工具なら好きにすりゃいいんじゃねえの 他人はどうしてるなんざ気にする必要がそもそもない

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 23:05:04 GmOAlg/w.net
>>80
俗に言うリューターとルーターでは全然違う工具だぞw

まあ、リューターが有るのなら
毛先が球な形状の超硬ビットでグリグリすりゃ良いだけだわな。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 07:27:32.96 ClqW9seD.net
>>80
成る程、俺がリューターと名前取り違えてるのを
ニヤニヤしながら聞いてきた?訳か。
底意地わりーよな、いい意味で。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 08:52:42.93 7ZTIVw/K.net
>>77
普通の感覚やぞ
貸す用のサブを用意するぐらいの人もいる
自分は元借りる側だけど今となっては嫌だっただろうと反省してる
ちゃんと言わなきゃ理解できないレベルにいる人だから次いるようだったら買えよくらい言ってやったほうがいい

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 08:53:34 7ZTIVw/K.net
嫌ってのが普通の感覚ってことね

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:22:53 W6fo+y8q.net
じゃあ気にしないで人に工具貸す奴は異常者なのか?
だとしたら俺は普通の奴だわ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:37:56 uB0DkwZt.net
同じ職場で働いていて同僚がやってる作業では自分の持ってる工具の方が使い勝手良いとか知ってたら貸してあげるかな

たしかに少しは嫌だけどそれで人間関係こじれたり
変な空気になる方が嫌

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:58:08.58 M6YnWJq3.net
異常正常とかどうでもいいけど工具貸さない奴はただのケチだろ
他の奴に貸したぐらいで使えなくなったりするような工具なら最初からいらないし
仮にそうなったとしたら弁償してもらえばいいだけ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 13:05:18.48 jb3CD6RG.net
初めてこのスレにきました。
車載工具って、どんなの入れてる?
今はアストロのプラケースに、アストロの工具入れてんだけど、
安物だねってバカにされてしまった。
ムカついたから、じゃあブランド工具にしようと色々調べてるんだけど、こういう感じで揃えて工具入れに入れたらいいのかな?
車載という観点からアドバイス下さい。
ペンチ、電工工具
クニペックス
モンキー
バーコ
ドライバー、六角レンチ
pb
ラチェット、レンチ
スナップオン
それとも、バランスという意味で全部KTCで揃えた方がいいんだろうか?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 13:07:37.45 P4cubgAB.net
>>89
そんなの車に積んどいたら職質された時面倒だよ

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 13:28:22 L7r4Qi/W.net
>>88
鈍らな工具なら多少ラフな扱い方しても大丈夫だが
ちゃんとした工具は無頓着だったり乱暴な奴が使うと一発で壊れる場合がよくある

貸さないやつはケチというのは経験でいうと借りる側がよく言う言葉で
例え貸す側で言うやつが居たらそいつはどんどん貸してやればいいだけの話で
貸したくないと言う人に強要したりケチと貶めていい理由には全くならん

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 13:38:34 LiGTpdlk.net
>>89
んなクソ野郎の言った事を真に受けるなよw

とは言え、アストロの商品は確かにゴミだから
ストレートのPB商品で揃えとけよな。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 14:01:41 7ZTIVw/K.net
仏の顔も三度まで って事で人間関係維持に3回まで貸してもいい
要はこの先ずっと借りてしのいでいくのか?事になる
つまり本気で取り組んでいく気がないのか?って事になる
そんでそういう奴でもちゃんとなんで借りるのが嫌がられるかとか説明してやったらスイッチ入って身銭切って道具買うようになる
すぐカス認定して見捨てない事

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 15:04:48 UkuloooE.net
>>89
ブランド見せつけたいんだから全部スナップオンだろw

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 17:33:57 9VvW59+9.net
人から借りて使ってみて「うおぉこれ使いやすい!オレも買おう!」ってなことがあったからオレも貸す派だなあ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 17:36:41 glVd60aw.net
友達なら貸してもいいけど知り合いくらいなら貸さないな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 18:19:37 DU8T7Ogj.net
ジャッキ上げるときのドリドラは車に積んでるな

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:01:30 yIAcYeFY.net
>>89
いつ無くしてもいい3軍工具で十分。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:05:05 L7r4Qi/W.net
>>98
見返すのが目的だからアドバイスとしては適当じゃない気がするw

>>94のアドバイスでいいと思うわw

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:36:33 Hvk+QeyA.net
ラチェットはファコム、ソケットはZ-EAL、メガネはKTCのヘックス、スパナはスタビレー 、
ドライバーはPBの貫通ドライバーで揃えた。

バッグはSK11のパカットバッグ320。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 20:55:59 VvywwriM.net
>>89
使用頻度はどの位なの?
車載工具って事はあまり使わないのでは?
であればアストロの工具で十分ですよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:25:24 yIAcYeFY.net
>>89
>>99
失礼、インフィニティネプロスに1票。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:39:04 qAWTC+sb.net
車載工具に助けられた場面を思い返すと、
工具のブランド云々よりも
その場に必要なものがあるかどうかが切実な問題となるので、
どういったトラブルが起こるのかを想定し、
自分がどこまで対処できるのか、考慮した上で積んどくのがいいと思う。
レンチ類よりガムテの方が役立つ場合もあるしな。

普段使いするのでもないだろうし、アストロでも砂でも好きなものを使おうや。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 21:43:29 f4DHmKFo.net
車載工具とかラリーでもするんじゃなきゃ無くていいよ
どうせロードサービス呼ぶんだし通信手段のほうが大事と思ってるw
うちは車にほとんど工具積みっぱで車の周りでバイクも整備するから積んでるけど

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:08:15.80 VvywwriM.net
確かに…トラブルに備えて車載工具を用意するより
トラブルが起きないように運行前点検にでも時間を割いた方が有意義かもな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:23:22.26 0/D3DEjb.net
俺も自前で車載工具準備って話聞くとなんか滑稽に感じる。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:25:30.44 7MBR9bOV.net
そう?
サーモスタットとか
出先でも普通に交換するけどな

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:30:46 io2FtYM2.net
古い車に乗ってる人が出先でのトラブルにも対処できるようにって事じゃないの
そういうのはまた普通の車とは感覚違うでしょ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:38:37.22 0GUJJu9p.net
車載工具というかセッティング用の機材は欠かせない

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 23:26:49 E94YzzVF.net
盗まれるのは嫌だから
内装剥がしとスタッピドライバー
万能ハサミ 結束テープ タイヤゲージぐらいしか載せてない。

車載用に買ったはずのロールバッグは盆栽工具を収納してる。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 01:46:44 C4QMcELC.net
>>107
サーモスタットの予備とかあるなら家で交換しとけよw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 07:56:56 Ob4HyWLU.net
旧車乗りとかイタ車乗りの人は
それなりに工具積んでおかないとだめなのかな
FDとかはプラグかぶった時ように
ショートのハンドルとソケット常に積んでるとか

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 08:15:55 iqKGJKJP.net
シグネットの40ピースセット買ってスタビレーのスパナ5.5~22のセット、シグネットの板ラチェ、KTCのヘクスメガネ買ったんすけど
他にあったらいい工具ってあります?
12.7のボックスとスピンダ、ラチェットとストレートメガネ、ヘキサゴンレンチは買おうと思ってるけどどのメーカーのを買えばいいのかあんまわかってない感じです

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 08:47:42.27 aQpup+DI.net
工具よりモバイルジャンプスターターのほうがいる気がする
重いもの積んでると燃費しぬ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 10:30:51 jGABK+JC.net
電工ハンマーショートでオススメあります?
溶接もしてます
プラント設備

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 10:43:16 NtoZL5hP.net
他の同職種のベテランとか聞ける人居ますか?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 11:02:33 9JKNEva/.net
>>111
その時出先で買う

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 13:41:40 aQpup+DI.net
激安工具でおなじみの高儀から90ギアラチェット出てるなw
人柱になってみるか

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 18:57:55 Ob4HyWLU.net
>>118
アマで確認したらヘッドんとこに
90ギアって書かれてるなw
あれってそのままデザインなんかな?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 21:58:57 OjppQgPT.net
前々から言ってた
砂のベンツ 給付金が入ったので注文してくるよ~

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:08:55.91 rvuudCTR.net
バイク板の工具スレで基地害発狂してて笑った
ヒートガンを使ったあとニクロム線をファンで冷ますのが納得いかないらしい

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:39:38 56merrfq.net
粘着質問魔の介護士コーケン間抜けと
それを無視するどころか喜んで相手する池沼
車板の方が酷いと思っていたけど、バイク板も酷いな…

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 23:47:39 Uz1gxV8A.net
割れた内装材のツメとかをリペアするのに強力なおすすめ接着剤教えて下さい

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 23:49:50 Lz8w8hUa.net
プラ溶接で金属の心材を埋め込み溶着して欠損部はプラリペアとかボンディック

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 00:11:30.78 fdHJX+Rc.net
>>123
そういうのいろいろ頑張ってきたが結局すぐ割れるのがオチなので新品交換推奨

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 02:41:03.99 DS/6bJLy.net
>>122
池沼って、ひっさしぶりに見たw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 09:35:57.39 hSQh6fcA.net
そういや
コンパクトで早く温ったまる18vヒートガンまだかお

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 12:06:27 60sWxDsj.net
純正車載工具の他は牽引ロープとジャンプコードしか積んでないな
工具あっても部品ないとどうにもならん

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 13:58:43.77 GokfSli8.net
ガレージが狭いので、出先で使えない100V電動を含め
トランクに目一杯工具積んで、倉庫代わりにしている。
せめて、後輪にトラクションが掛かると思うしかない。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 14:27:41 dQ6T/9xR.net
>>128
部品がー
って
何にも分からんクセによーゆーわ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 17:49:05.91 +u4eshpM.net
実際自分の車維持するために勉強して一応記念に二級整備士取ったけど
出先で何かあってもどうにか出来ないわ、パンクしてもロードサービス使うし
無料だし路上での安全管理は習ってないし

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:03:12.55 U1af6fFh.net
2級整備士って記念とかで取れるもんか?
実務経験いるしほとんどの人が受験資格満たしてないんじゃない?
逆に資格満たしてるような奴は持ってない方が…だし

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:07:51.11 IBRt2hlo.net
ww
よく調べないで書いちゃったんだろうな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:12:17 +u4eshpM.net
>>132
職業訓練校に2年通ったよ
私立の専門と違って公共の訓練校は給付金がもらえるから生活はなんとか成り立つ
35歳以下限定だけどね
私立と違うのは流石にサーキット体験とかそういうのはないけどw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:21:07 cOfMOtRT.net
それのどこが記念なの?
取るべくしてだろ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:27:04.58 +u4eshpM.net
>>135
別に受験するかは任意だよ、整備資格ってのは個人で持っていても全く役に立たない資格だし試験も卒業後だ


138: ちなみに2級ガソリンと2級ジーゼルは受験する人が多いけど2級二輪は9割の人は受験しない



139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:31:17 nG4H7e1u.net
ガソリンスタンドの責任者だけ乙4持ってればオケと同じで責任者だけ整備士なら合法だしな。
だから用品店のピットはバイトが整備出来る(学校除くと実務経験無いと受験できないってのもある)。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:32:42.16 A3Mrx8Ej.net
国の費用や都道府県の費用で運営されているものを、こういう風に使う無職のクズがいるから税金が高いんだよな

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:58:47 nxXXNlv+.net
たいした税金納めてないヤツに限って細かい

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 19:10:44 TtGlhvPS.net
記念にとったとか言った挙げ句に職業訓練校2年通ったとかわざわざ言わなくてもいいのに自己主張したくてたまらないのでしょうね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 19:38:37 CUAfAPmk.net
>>130
じゃ、工具で何すんの?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:06:08 MLcWrtWZ.net
2級一発で取れるのって2年じゃないだろ
三菱とかメーカー系の専門学校でまぁまぁな授業料が必要
3年で2級だったはず

俺は30過ぎて整備しながら振興会の講習通って3級取って
3年経過後にまた振興会の講習通って2級取った
最初は15万で2級は組合員になって半額7万5千円

18時から21時まで週3回、半年かかった

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:42:07.49 nG4H7e1u.net
資格にそんなムキになって突っかかるのは妬みかね?
そんな大したもんじゃないと思うけど。
学校だと1年で3級、2年で2級、4年で1級の実技免除+受験資格取得。
実務経験だと学歴によるけど基本は1年で3級、そこから2年で2級の受験資格取得+振興会の講習で実技免除。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:47:05.71 nG4H7e1u.net
>>142
職業訓練校は専門学校と同じ一種養成だから2年で2級取れるよ。
しかも二輪扱ってない専門学校が多い中で二輪まで取れる。
授業料は月に1万円程度だけどやり方によっちゃ給付金が月に15~18万くらい貰えるし通学定期代も出る。
超穴場だから倍率は少し高い。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:52:07.60 ypoBpEgD.net
>>138
給付金貰うには雇用保険に1年以上加入が条件だから無職じゃ貰えないよ
つまり何いってんだお前w

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:53:24.15 8KCKPq0t.net
記念で資格取れるような制度がムカつくならココでじゃなくてお上に言ってくれよ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:57:16 ypoBpEgD.net
そんなこと言ったら国立大主席で卒業して就職せずに主婦になったやつにも一々税金ガー!と突っかかるのかな?と思う

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:58:56.00 NEu6ErNI.net
それなら最も批難されるのは防衛大学卒業生の任官拒否だろ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 06:41:26.74 T+eGRxCF.net
クラシックカーディーラーズのエドって
どんなハンドルとソケット使ってるの?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 07:24:11 Sr7oM0s7.net
>>149
テングだったな。エンディングに名前でとる。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 08:05:25 T+eGRxCF.net
>>150
ありがとう
気になって色々調べたらテングってブランドなんだね
台湾製品らしい
シグネット的なメーカーかなぁ
なんかエドにはマックとか砂使ってて欲しかった…

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 09:19:14 ONP1Lq8Z.net
>>141
じぶんでかんがえような、ボク

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 09:27:40 YgTCfbK


156:V.net



157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 09:32:50 xcu0+b4d.net
工具屋(主に自動車整備工具)
みんな大好きアストロ&直線
意識高い系盆栽工具屋ファクギやホムセンを除いて
地味に工具を売ってますって感じのお店って無いんかねぇ~?
最近工具を買うのって通販ばっかりでつまらん

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 09:53:18 HoixbFDG.net
>>154
閉店した大谷みたいな店?

店舗販売が主で自ら情報発信してない店で行った事あるのは
相模大野の石原商会
URLリンク(protools.car.coocan.jp)
松本 メカキチ
URLリンク(itp.ne.jp)

石原商会は通販もやってるけどメカキチは自前webサイトすらない

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 11:03:27.70 xcu0+b4d.net
>>155
そっそ そんな感じ 
五階百貨店の大谷商店は残念だった
Web店は有っても良いんだけどね
大阪の人間だから相模と松本は遠過ぎる…
しかしメカキチって外観から何かのオーラを感じる

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 14:24:21.00 P6IOMhbM.net
>>153
スルーできないのは妬みか?羨ましかったなw

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 18:44:18.82 /G2YGlhe.net
つまんね、南京大虐殺と従軍慰安婦に謝罪した方がマシ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 19:22:40.46 JDlsQUoY.net
地元民だけど、石原でてきてちょっと嬉しいw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:27:15.02 HoixbFDG.net
>>156
大谷閉店はホントに残念だ
大阪出張の際はファクギなんば→大谷→千日前道具屋筋→馴染みの呑み屋と回るのが定番だったのに
>>159
相模大野交差点角にあった頃しか行ってないですけどね
雰囲気としては大谷に似てるかな?って感じだった

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 20:40:42.73 PzRl4r3y.net
>>160
難波のファクギって狭いし店員つきまとってくるしそんなわざわざ行くほどいい?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:15:11.09 HoixbFDG.net
>>161
駅から近いからとりあえず覗くだけ
開店当初は下町店から行った馴染みの店員がいたけど、今はもういないし
ファクギは下町、東京、旧埼玉、旧柏本店、なんばに行ったけど、店員がつきまとってきた事はないな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:22:35.48 +wmpdx3y.net
>>162
察してやれ  ヒント:人相

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 21:49:12 PUNyolYe.net
スナップオンのメッキとネプロスのメッキは種類が違うの?
メガネレンチを見比べたけどスナップオンは表面かボコボコしてるんだよねー

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 22:16:00.75 kbohPR0N.net
メカの実経験ある人多いよね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 02:50:26.40 xJkvnlDY.net
実務経験の有無を言わなきゃ車好きバイク好きの5%くらいは整備士資格持ってると思う
高校大学でも三級の受験資格取れる場合あるし

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 12:52:57.36 e7LkBMFs.net
かっこいいからって移動用の鉄製工具箱買ったけどかなりつれーな
いくら頑丈だからって工具箱自体が重いってのは話にならん
重たいのを我慢してかっこよさを求めるマゾくらいしかダメ


171: 拠点となる場所に引き出し型の鉄チェスト置いて移動用は樹脂に限る



172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 13:24:24 Yq0YekO5.net
風呂敷がええよ
使う時 だちゃーっと広げる
小物だけはプラケースに入れとく

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 16:16:42.08 /1sDnLwg.net
セミディープソケットは車いじりにいらない子だったのか失敗した
このセットが1番高いのに・・・

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 16:35:20.91 z8+7sDk4.net
>>169
無いよりあったほうが良いいつか報われる時がある

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 16:40:20.06 8xM1MErX.net
一通り持ってる人の動画でセミディープが一番使い勝手いいって言ってたのが印象残ってる。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 16:50:35.50 NWuaNCMH.net
なわきゃない

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 17:00:46 9IHxDPOg.net
そうなの?農機具ではそれなりに重宝してたけど車ではそんな使わないのか

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 18:22:42.45 ndCSlDcD.net
>>169
むしろ一番使い勝手良いかも
個人的にはロングを先に手にとって入らなかったらショート使うよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 18:50:33 xJkvnlDY.net
1/4にもセミディープが揃ってるコーケンはわかってる

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 19:06:35 g8SS3CfN.net
3/8はコーケンのセミディープをメインにしてる
シャローはすげー狭いとこにスタビーで使うぐらいだし
ディープあんま使わない

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 19:09:33 nxthj7rj.net
セミディープ>ディープ>シャローの順番でよく使うかなぁ

ボルトを回す時はシャローでもいいんだけど手とハンドルが対象に近すぎる時があるのと
ナットだと突き出してるボルトのネジ部が邪魔で入らない時もあるし

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 20:26:30 1JJmRGO3.net
コーケンのシャローはZ-EALか普通のかで評価は変わるよな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 20:37:46 xHj4UDQP.net
基本セミディープ
ちと短かったらディープ
ちと長かったらショート

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 22:12:08 v+bXpP/i.net
PROTOのディープもってるが、30年以上使ったこと無い
そもそも、ボルトがナットからそんなに突き出しているのは設計ミスでは?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 23:47:17 vi3UqARm.net
じゃあなんでディープソケットに種類があるのか答えなさい

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 23:52:24 VCYc3bk+.net
入る入らないももちろんあるけど持ちやすいから長いほうが良い
ディープ優先で狭いとこはショートを使う、お金に余裕があったらセミディープを買う→セミディープをメインに使うようになるそんな感じ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 23:56:14 eYXQmdzL.net
ザグリの中にM6のボルトが入っていてディープじゃないと回せないってことがあった
なぜ普通の六角ボルトを使ったのだろうか

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 00:23:38 Bt+HaG8T.net
昔は趣味で工具買い揃えてたけど、今はたまーに使う程度の農家

25年ぶりに工具を買い換えてたら
あれもこれもで爆買いしてしまって、こんなに買ったら整備がめっちゃ快適になりすぎてしまうわー、と妄想が走り出してたけど
こないだバックホーのダイナモ取り外してたら
なかなか手が入らずキツい体勢で、おまけに暗くてよく見えない所があったりで
あーこれが現実だわ・・・、と思い知らされたわ

以前よりは楽しくできた気はするけどw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 00:38:38 UsVB3k5A.net
以前使ってたのはktcで錆との戦いに疲れてしまい新調しようかと
探しはじめたらラジオペンチ沼にハマってしまった
合ってないと思うけどいわばペンチのゲシュタルト崩壊
なんかもうどれでも良くなってきたので150mmくらいのオススメあったら教えてください

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 02:58:37.52 geo0LfMR.net
ちょうど俺のがフル勃起した長さだな

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 03:00:18.05 G7uqQNBP.net
>>149 エドはテングの時と箱がスナポンの時があって、
いまシーズン15をチラ見してきたけどエドじゃなくなってたわ。
工具箱はMACになったからスポンサー入ったね。
エドはシーズン13までで、最後の方は
工具箱はおそらく特注のワークステーション?だと思う。
全部オレンジ。URLリンク(youtu.be)
工具に関してはプラーなどの肝心な工具はスナポン、ラチェットはベータだったかな。
工具のスポンサー入れないでいろんなとこのを使ってるはず。
オレンジを基調としたオリジナル工具セットなども販売してて、
Edd‘s tool box でググるとわかると思う。
アメリカの番組は人気が出てくるとMacの箱になるけど、
作業風景見るとスナポンの工具が多いね。
電動工具とかドライバーはスナポンで、ギアメガネのコンビレンチはMacとか。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 03:14:34 G7uqQNBP.net
>>185 ラジオペンチ沼は俺も定期的にハマるんだけど、
錆が嫌ならクニペかスタビレのメッキ。
と言いたいところだがあの辺は細くないんだよね。
日本では買いにくいけど、俺はプロアメリカっていうとこのを使ってて
先端は無垢鉄だから錆びやすいけど
グリップ付近の黒染めがクニペくらい錆びにくくて、安い。
元々先端は細めで、錆を取りつつ細くして使ってる感じ。
酷使して先端のギザが減ってきたら短くして使ってる。
ギザは斜め交差の網目。
日本製だとフジ矢推しの人が多いが、
錆で開きにくくなる観点で言うとケイバやマーベルの方がいい。

たくさん持つ気がないなら、バーコがいいと思う。
形状も悪くないし、気に入らなきゃ尖らせればいいし、
バネが切り替え式だから収納も楽。
あとは裏技ってわけじゃないけど、
五十嵐プライヤーの先端が細いコンビネーションプライヤーも良いよ。
ラジペンより先端強度が強いです。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 05:44:56 oXpjSo3N.net
URLリンク(imgur.com)
クニペ信者がクニペックスを勧めにきました

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 06:35:42 geo0LfMR.net
>>187
今は確かアントとかいうわざとらしく表情作るやつだよね
エドが良かったなぁ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 11:14:00.06 S2pvwAdy.net
クニペは俺の中でプライヤーレンチを発明した事がエライってだけのメーカー
後はなに使ってもいっしょ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 11:23:22.94 Ty1yaxlO.net
あのクワガタみたいなプライヤー使いやすくて良いけどなー

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 12:13:09 kmpSMp1V.net
>>190
番組制作者がエドの整備シーンいらなくね?とか言い出してエドがやる気なくしたってどこかで聞いた

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 12:13:29 lS6c1nh3.net
ラジペンの根本のニッパー部分で何かを切る作業をしない人は
クニペのメカニックプライヤーの方がちゃんと摘めるから使い勝手いいとは思う

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 13:16:26 Ivhytewz.net
>>193
それが本当ならアホだね
エドの整備シーンがメインなのに

「ご自分でやれば~ポンドの節約になります」

って好きだったのにw

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 13:32:06 Qx37fdqw.net
砂の96ACFが一番力入って使いやすいかな
クニペックスのメカニクスプライヤーも持ってるけど保持力が違うんだよね
スリップジョイントはチャネルロックかKTCかな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 14:0


202:2:38 ID:AVQS44DC.net



203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 14:54:23 6JvAe8VW.net
有料云々で荒れたアレかぁ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 18:46:37 G7uqQNBP.net
>>196 Snap-on 96ACFはガチだよね。
ただ>>185さんの錆問題に関して言うとメッキの方がお勧めで、
似てるやつの総メッキがSANKIから昔出てたのと
若干形状違うけど五十嵐IPSの先細プライヤーがメッキ。
コレらで先端が太いと思う人は錆を諦めて研いで使うしかないよね。
スナップオンは1発錆びるとヤスリで文字消えちゃうから
所有感含めたら錆びない環境のメカニックと意見が分かれるところだと思う。
ウチは塗装系とFRPや木工メインなので可動部以外は脱脂して保管なので
色々すぐに錆びちゃうんだよね。定期的に錆とって黒染めしてる感じ。

205:185
20/06/23 19:11:27 oej5beyJ.net
昼メシも食べず午後の休憩もいかず飲みの誘いも断り
そっと会社を抜け出して東急ハンズにいって200mmのサイズ感も確認し
何度もみなさんの書き込みを読みこれらをポチりました
やっと沼から抜け出せたようです
ありがとうございました

クニペックス
先長ラジオペンチ 200mm 2611200
メカニックプライヤー 先曲り200mm 3821200
強力型ニッパー 160mm 7401160

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 19:16:23.86 iVWAGvh8.net
東急ハンズで工具買うなんてちょっとありえないね
工具を買う醍醐味の半分以上を損してる

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 19:17:15.75 iVWAGvh8.net
すまんあまりにもありえなすぎてよく読まず焦って書き込んじゃった
東急ハンズでブツ確認してネットでポチったのね

208:185
20/06/23 19:19:42.41 oej5beyJ.net
>>202
ハンズじゃ買えないです・・・

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 19:30:04.78 j8yD31s6.net
店で確認して通販とか普通になんか嫌な感じ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 19:55:53 Hs1knh20.net
今時そんなもんだろ

211:185
20/06/23 20:12:57 UsVB3k5A.net
>>204
200mmのサイズ感がわからなかったので
同サイズのを持ってみたかった
しかし自分の行ったハンズにはクニペックスはガラスケースの中だし
その為だけにわざわざ出してもらったりはしてない
という言い訳じみたことを言う自分が何より嫌だけどw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 21:02:07.25 G7uqQNBP.net
一個欲しいのかと思ってたら3個も買ったのねw

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 21:46:43 N5vkcCUw.net
>>204
まあ言いたい事は分かるw

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 22:37:15 ik4FlyNd.net
PBのあれが欲しい
砂のこれが欲しいといっても
そこら辺の店だと無いから
現物確認せずに結局通販になるね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 23:43:31.46 G7uqQNBP.net
スナップオンの新品はバンセールス以外考えられないなぁ
通販と言うより高いと思ったら中古買う感じ。
この間、友人の勤め先の新人が
ファクトリーギアでスナップオンのラチェット買ったら、
欲しかったグリップの色がなくて交換してもらったらしく
ラチェット代+グリップ代+まさかの工賃取られて、
バンセで同じことやっても2万でお釣りくるのに2万5千円取られた。
あまりにもかわいそうで正規の値段言えなかったよ。。
てかグリップ交換で工賃って。。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 01:06:55.00 XHibrRhl.net
そら人に作業頼んだら工賃取られるんだよ
そんなこともわかんないのか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 01:10:31.31 WSPfDLYX.net
作業依頼しておいて取られたって言うのも引っかかるけどな
ひったくられたような言い方は感じが悪い

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 02:00:26.91 0mfdN6Lk.net
はぁ?それ本気で言ってんの??
メカニックに整備頼んでるわけじゃなくて、
工具買ったら当たり前にやってくれるサービスだろ。
持ち込みでもねーし。
しかも加工なしのポン付けだとおもうんだわ。
ブレーカーバーソフトグリップに4番付けてとかだったら穴広げたり、
3番つけるならシャンク切ったりとかあるけど、
本来着くグリップポン付けだよ。
しかも工賃抜いてもバンセより高いとかありえねぇ。
これフォクギの工作員ならご苦労様だけど、
そうじゃないならかわいそうとしか言いようがない。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 02:01:58.17 WSPfDLYX.net
なんか必死だな
メッチャ早口で言ってそう

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 02:09:52 YsEHMRRl.net
本人納得して払ったんじゃないの?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 03:20:29 MpMWFzNO.net
>>213
なんじゃこいつ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 05:41:45.74 ZGoZSAAA.net
グリップ交換無料って、新車買ったから冬タイヤサービスでつけますみたいなノリで言ってんのかな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 06:08:02.53 XHibrRhl.net
後からじゅんせいえあろ買ったら工賃無料みたいなw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 06:26:47.41 UP80d4F4.net
すげ~のが出てきたな、会心の一撃w

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 06:49:10 1vyjtvXO.net
つまんねーやつだなぁ

はい、ペン持って

こだわり を漢字で書いて

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 07:00:25.30 n+k0yA2s.net
金の問題なんてどうでもええやんけ、当人が納得して買ってるんだから
買い物の度にあっちの方が幾ら安かったよなんて言われてみろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 08:57:49 jI6Xuo1z.net
ファク〇リーギアはクソ って事ね メモメモ
参考になった

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:17:21.44 rv23+0gX.net
会計時に幾らかかると聞いた上で了解して購入してるだろ。
それを取られたとか他人がおかしな目線でガタガタ言うのってアホなの?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:20:23.37 5lHVgraw.net
色って拘るもんなのか。
使い易い以外では錆びない、欠けない、変形しない、で十分と思ってる。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 10:56:07.32 2EBMd6s0.net
そこはほら好みの物ならテンションあがって作業も楽しいやん

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 11:37:28 Fc9Sab/K.net
>>224
そこは人それぞれだろw
機能的に十分でもお気に入りだと楽しく使えるのは理解出来るし

ただ販売形態が違うところで尚且つ人の手が多少でも入ったモノとの
販売価格が違うとイチャモン付けるのは論外

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 11:42:23 Ei2wKmX9.net
>>213
スーパーとかで最低30分は店員に説教してそうw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 11:54:12 0mfdN6Lk.net
正規ディーラーより高い金額で売って、
なおかつサービスも劣るって事だよ?それでいいの??
そもそも高い工具なのに更に盛るとかありえないでしょ。
買った本人は満足してるよ。
でもそれは真実聞いてないからだよ。後で気づくわけで、
ガッカリするか笑い話のネタにするしかないわけだよ。
KTCやコーケンをA店で買うよりB店の方が安くてサービスも良かったとかは
定価より下の話で、しかも価格自体も高くないわけで、
ラチェット一本で5000円も高く買わされたら驚かないの?

お前らすごい金持ちだわ俺は無理。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:03:38 US9wZSYj.net
正規ディーラーと関わりがあるならわざわざ高いの払うのは勿体ないけど
バンセが職場に来ない、バンセの人が単純に気に入らないとかだと並行輸入屋さんから割高で買わなきゃ


235:いけないのは仕方ないかと



236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:23:08 0mfdN6Lk.net
>>229 たしかにそれはありますね。
バンセールスも呼んですぐにくるわけじゃないですし、
来たところで取り寄せになる場合もありますから
非正規店や通販で買う方が安くて早い、
交通費や送料分考えたらちょっと高くても買うことはあります。
なので本人の価値観としては満足できてるはずなので、
本人には話しません。モチベ下がるのもよくないし。

しかーし!
このスレみたいに情報共有する場では違いませんか?
こう言うこと書いとかないと、
定価知らない人が当たり前に買っちゃうのはよくなでしょ。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:42:25 bOd9rB6y.net
ファクギの砂は正規品じゃない?

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 12:44:17 xjhtePBh.net
バンセはいつでもキャンペーン価格で売ってくれるからよき

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 13:26:47 5XRezmY3.net
ファクトリーギアのスナップオンは並行輸入品なの?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 14:08:27.67 Fc9Sab/K.net
自分は1人でやってるんで工具屋に行って現物見て買ってるけど
友人は同じモノでもそこの工具屋より高いのを承知の上でバンから買ってた
友人はバンの人と長年の付き合いもあるし色々便宜を図ってくれるんで
自分の持ってる工具を見て幾らで買ったくらいの話はたまにしても前と変わらずバンから買ってるな
自分も同じ環境なら間違いなくそうしてる
バンも人によって値段は違うしアフターやキャンペーンや見本市の展示会のお誘いやらあってこその話で
工具単体で見りゃむしろ高いイメージなんだが

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 14:10:56.22 0LvAQ5YM.net
>>233
並行

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 14:12:18 Ko9UfPxB.net
スナップオンツールズってフランチャイズ展開してるだけじゃなかったっけ
バンといっても個人事業主だからスナップオンの名前を借りて営業してるだけだし

まぁメリットは偽物を掴む心配がないという安心感だけだね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 18:44:21 5XRezmY3.net
>>235
そうなんだーじゃあアマゾン等の通信販売と同じなのか
店舗行く必要無いじゃんね

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 19:25:36 DywBzIj4.net
工具とプラモは店で買いたい
家に帰る時のわくわく感がたまらん

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 19:52:10.80 2Baln/Po.net
俺も工具は工具屋で買うかも
工具ってネットで買っても意外と安くないし
少し安かったとしても、送料を考慮すると実店舗で買った方が安いことが多い
ケチだから買う前にたいていネット調べるけど大体そんな感じ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 19:56:25 RmMd5zKl.net
実店舗に行く交通費が馬鹿にならない

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:00:01.69 oGB+okQe.net
仕事場の近所にストレート、自宅の近所にアストロ、通勤ルートにファクトリーギアがあるので基本的には店舗で買ってる

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:07:49.30 hMLAWb34.net
でも、ストレートで買うと長期保管の萎びたのなんだよね

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:17:57 B+3ShFDO.net
>>230
輸入工具に定価と言う認識がそもそもなあ
そこに意味不明な正義感が絡んで訳分からん主張になってる

買う奴が納得してりゃいいだけの話だしみんなお前より金持ちだから気にしないって事でええだろ

調子乗って居着くんじゃねえぞ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 20:26:30 vFxHPfDY.net
>>242
急ぎ以外はPayPayモールだな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:00:49 UYZYsS0X.net
偽スナップオンって見たこと有る?

実務が整備士さんとかなら遭遇してそうだが…

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:18:25 1mIIZ0iJ.net
>>241
足立区

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 22:24:45 OvYL6VQu.net
>>245
ニセは見たことないが中古はニコイチに気を付けて。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 00:24:43.33 cDxDbE5L.net
そう言えば昔行ってた工具屋は為替レートの上下で価格変えてたな
そのせいか商品に値札が殆ど付いてなくて人を見て値段決めてそうと敬遠してる人も何人か居た

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 00:27:09.58 zW+xpYR7.net
価格表示のないガソスタみたいに地元民しか使わないんだろう

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 00:46:34 +C7fexMy.net
>>249
場所柄県外の客も多かったし今でも比率は多いと思う
為替レートで販売価格変えてるのが分かったのもその県外の客と揉めたから

値段聞かれたんで答えたらその日は買わずに帰って
数ヶ月後同じモノを買いにその客が来たら値段が違うと揉めて
結局客がブチ切れて帰ったと店主が言ってた

257:185
20/06/25 02:00:13.91 AEgDPvOM.net
そこまでこだわるなら値札を$表記にして
レジに本日のレートって書いておけばなんかカッコいいのに
詰めが甘い

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 02:18:41 MEjDOOp5.net
サッキーズって模型屋がそんなんやな

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 02:51:37 zThnTSPX.net
ドル表記にすりゃいいんだろうけどやっぱ客見て
値段決めてる感じもあったんで大っぴらにクリアにはしたく無かったんだとは

ただ揉めた客との件だけど今買って貰えるならこの金額だけどレートの関係で今後は金額が変わる可能性を
伝えてりゃ良かっただけだし

店主の言い分は売れて補充するには今のレートが云々だったけど客には関係ないやんけと思いつつ聞いてた

詰めが甘いのもそうだしなんか雑な仕事してんなとも思った記憶

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 02:57:43 OPuWmqGY.net
工具ではないけどうちでは1$=¥115でそこそこの利益がある設定にしてるな
あまりにも円安/円高が進むと変更するけど、頻繁に変更するのは客からすると見通しが甘いとしか捉えられない

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 04:22:47.17 5n6Jv+6E.net
ガソリンスタンドみたいに毎日相場を掲示しとけばいいのにw

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 06:11:29 3bhyUaLi.net
昔輸入家具屋でドル表示やってたなあ
店内のあちこちに電卓がおいてあったけど面倒で誰も計算してなかったわ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 06:50:38 gxJWSE5P.net
>>254
悪徳業者

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 11:20:21 aG3m95xV.net
コーケンってどこで売ってる?
近所のアストロ、ストレート、ファクギ、ホムセンどれも申し訳程度にしかおいてない。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 11:34:58 HsNz1/FZ.net
ファクトリーギアの横浜店にはコーケン置いてあったけどあの程度じゃ足りないの?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 13:55:23.17 qmdy5VHp.net
>>257
アホなの?
±10円ほどの幅を想定していないと安定した価格で提供できないわ
125円がずっと続くと苦しいけど短期間なら耐えられる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 22:56:59.95 VOdPMxAL.net
エマーソン トルクレンチセット使ってる人 レビューよろしくお願い致します

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 23:08:12.93 SIx69O52.net
みんカラでレビューを見る事をお勧めする
ここはプロが多いからな
こだわりの逸品 高級工具しか知らなさそうだよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 10:49:44 yt+r03R9.net
>>261
エマーソンだからどうだと特筆すべき事はない
あのクラスのソケットおまけつきトルクレンチはどのメーカー買っても品質も精度も一緒
ただこの手の安いメーカーの中ではエマソン・ 大自工業メルテックは比較的信用できる
大橋産業BALは許さん

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 11:50:56 3xJqt8ZQ.net
>>261
ああいうのって古くなってから違いが出るような気がする
5年10年使ってからのレビューが聞けたら良いのに

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 11:53:56 txCHAxRM.net
>>263 大橋の商品で何かあったん?
折り畳みクロスレンチはSPADA / スパーダ が無難でしょうか?
普段はエーモン愛用です

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 14:25:59 dXry2+t5.net
ストレートというか、FLAGの工具は使い捨て感覚で使えるから重宝している。
人にも気軽に貸せるし。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 16:11:18 MBN34qEK.net
え?
俺なんか財産だよ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 18:11:11.66 PWFVKeWO.net
ネタで中国から輸入した3000円ちょいのマキタバッテリー互換インパクトレンチが普通に使えて重宝してるw

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 18:57:01 yuCNnikW.net
FLAGいいよね
あんまり使わないサイズのディープのソケットはFLAGで埋めた

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 19:07:40 JBZWT/QX.net
>>268
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
ちょっとセンターブレが大きい感じがするけど、実用上全く問題無いレベルだよな。

中国恐るべし

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 20:06:34 /zH9mTYg.net
マキタ互換バッテリーと互換充電器とパクリインパクトをマキタ純正ケースに入れてるwケース安いのな
怖いから可燃物の少ないところに置いてるけど盗まれそうだわ
むしろ盗んだ泥棒がガッカリしてるのを見たい気持ちも有る

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 21:39:35 UztLhgOK.net
さすがにビンボ臭すぎて恥ずかしい

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 21:45:19 rHeT+19a.net
エーモンは部材では世話になるが工具は持ってないなぁ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 22:18:57.10 SVz8Sezd.net
>>270
旧 2 planetary
新 3 planetary

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 23:39:43.96 kT/5Sims.net
車載工具入れってどんなの使ってますか
いまsk11の幅45cmのアルミケースなんだけど
引き出し付きの方が使い勝手いいかなって思って

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 23:43:04.30 wvh/z8wz.net
YouTuberが純正じゃないバッテリーを充電して爆発させて工場を全焼したのを見たから純正以外は無理怖い

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 23:49:22 wu/pd9As


284:.net



285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 00:03:08.87 87KjayeF.net
俺はチェストの中もだちゃっとしてる
綺麗に並べてるのはソケットだけ
金属皿でエリア分けして放り込む方が捗る

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 00:20:25 wibSxDuG.net
ありきたりだけど
車載工具ならロールタイプのツールバッグとかは?
KTC TONEどっちでも…

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 00:42:04 1MHGZe6j.net
>>276
そこまでいかなくても知人が言うには充電出来ない、パワーが出てない位は想定内で
当たりは半年使えりゃそう思うらしい

工具本体にもダメージ出てくる可能性もあるとの事だった
充電中の爆発や火災事故は大外れだなw

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 00:54:43.60 0nNmqR41.net
APで似たようなタイプがありましたが評価を見るといまいち
三共コーポレーション trad というのが評価も高く
一段多かったのでこれを購入しました
ご協力有り難うございます
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 01:01:07 3kDDdth7.net
>>276
互換バッテリーを純正の急速充電器で充電したやつだろ?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 01:01:24 UB/MYo1e.net
>>281
そのtradってなんて読んでる?
もう7~8年前からずっと悩んでる

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 01:03:10 0Y8gpM3x.net
>>283
鋤雲にも程が有るだろ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 01:04:11 0Y8gpM3x.net
冗談w

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 02:23:10.59 0nNmqR41.net
>>283
トラッドじゃないの?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 03:32:27 oYmMJNSq.net
>>275
業者でもなきゃそんなの積んでるの見られたら職質1時間コースじゃね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 03:46:31.56 B6IBv6bu.net
ロールでも職質がっつり食らってしょっぴかれそうになったから、何積んでても変わんないよw

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 03:56:54 0nNmqR41.net
職質は会った事ないので気にしてません
飲酒検問では呼気検査はありますが「車見せて」とかも無いですし
空港でもバケッジを開けられたりすることも無いくらいですから
一度だけ祖父が警察署に保護された時に待合室にいたら
「ねぇ刑事さん」とスナックのママみたいな人に声をかけられたことぐらいですかねw

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 04:32:30 dpbbJSeV.net
>>280
違う
アンペア無視の馬鹿

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 04:34:44 iAnE8hQq.net
職質で電気屋が電工ナイフ持ってて逮捕された例があるけど彼もはじめての職質だったかも

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 04:48:12.43 /GnvoJLW.net
いや
人を見られてる
工具満載のボックス開けられても
通常工具だから大丈夫だぁ~
経験から

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 05:11:35.05 DFTvywVi.net
職質ってよほど不審じゃないとまず受けないんだよな
稀に意識高い系警察署のキャンペーンだかで警察署の前通る自転車全員質問やってるけどw

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 06:12:37.83 yx48uyTi.net
>>291
電工ナイフだけ持ってりゃそらそうかも
他の電気工事工具持ってりゃ
ナイフあってあたりめー

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 06:39:20.34 DdLUoGE9.net
警察はちょっかい出されると職質したくなるらしいな、目合ったから敬礼したら停められたわ
ドンガラだったから秒で終わったけど車検証確認しなかったしやるならちゃんとやってほしかったわ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:18:30 DnjeqKZ/.net
>>295
保適証の有無と有効見ているので天麩羅とかの疑義がなければスルーが多い

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:18:48 yx48uyTi.net
ヤクザと警察は
名称が違うだけで
やる事は同じだからな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:37:48 p3IGYpFO.net
カッターや電工ナイフをよく使うなら工具箱は積んでおくべき
経験者談

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 07:52:55.45 QcS4Y3Ts.net
>>281
これ大きさどんなよ?
車載工具入れとしては大きすぎない?
車に積んでサーキットへ持って行くとかならわかるけど

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:05:26.14 +dKaMv9M.net
タイヤ交換のトルク測定って
ジャッキから完全に降ろし切った状態でしてます?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:10:28.31 DFTvywVi.net
タイヤが回らないくらいのとこで締め付けてから完全に下ろすよ

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:23:51.39 +dKaMv9M.net
やっぱ数度とはいえ締め代あるんだから支持状態で確認すべきですかね。
でも一定走行後の増し締めは上げんでしょ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:29:48 DFTvywVi.net
増し締めでは上げないというか増し締めは気が向いたときしかやらないw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:50:00 cuc657F9.net
>>300
地面には着けないで、ブレーキを踏んどいてもらって
トルク締めするのがいいみたいね
ホイールのセンタリング的には

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 08:58:27 CCaRvx0M.net
ゴムと空気のタイヤはちょっと強く揺すれば動く位なのにそんなにシビアになる必要あるの?
緩んで外れなければ良いでしょ。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 10:36:07.37 87KjayeF.net
タイヤ専門店ではBペダルにつっかえ棒かまして
空中でトルクレンチかけてるね。
マニュアル化されているからやってるけど
マイカーではやらないと言ってた。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 11:35:49 5KiEaPLT.net
中華のバッテリーは、突然発火するから気をつけてね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:44:41 yx48uyTi.net
>>305
そう
テーパーセンタリングには中尉して
ホイールが回らんように手工具でパンパンと締めるか
インパクトなら一瞬だけ。
着地してから本締めで十分。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:47:08 gozsAG5a.net
KTCのホイールトルクレンチを常時車載してるけど職質にあったらまずいんかな
まあ実際何かあったときのための丁度良い鈍器っていう事でもあるんだが

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:57:18 yx48uyTi.net
トルクレンチに頼ってはいけない
ボルト納豆の状態によって
回転抵抗はかなり違うから
見かけの締付トルクにわ注意

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 12:59:31 0nNmqR41.net
>>299
H407×W497×D253mmです

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:02:06 DA9zPkSE.net
>>310
そりゃ納豆は柔いわな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:27:41.51 QcS4Y3Ts.net
暇だからホダカに行ってくるかな

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 13:29:19.35 4dnq8G/3.net
>>308
大尉と少尉が乗った軍用車が事故を起こした
注意が足りなかったせいだ、と言う小話思い出した

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 15:01:13 CCaRvx0M.net
>>314
その話に大差ないな。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:30:23.89 /LRIgnI8.net
チェスト工具箱使ってる人いる?
どこの?
キャビネット欲しいけど据え付けできるガレージないし、でもせめてチェストでキャビネット気分になってみたい。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:42:03.79 HinspaF8.net
持ち運びを考えるとチェストの箱は重くて不便
keterからプラのチェスト出てたけど今もあるんだろうか?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 19:43:13.73 6S6z3ZIK.net
>>315
返しが少々つまらんぞ
中傷はしたくないけど正直寒い
お笑いで大賞とれるような奴頼むよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:00:05 /LRIgnI8.net
>>317
実用性悪いかもだけど、やっぱりロマン装備として金属チェストがいいんだよ。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:14:46.29 oXuGrCbB.net
>>318
将が無いじゃん。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 20:39:00.38 ZxFDYgxI.net
普通にチェスト使ってるよ
サーキットに行くのに一人で積むには大き過ぎるから小さいのを買い足したけど、今度は小さ過ぎて更に買い換えようかと思案中w

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 00:33:58.32 b1ZsWPGM.net
風呂敷が便利

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 12:40:33 Y/upnAsM.net
スタビードライバー便利だよね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 13:37:21 yRL/wk/D.net
>>323
奇遇だがラチェット付のスタビー買った
マッドガード外す時に役立つ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 15:22:51 nrWei0eg.net
ラチェットはロータリーとスイベルではどっちが重宝

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 18:44:53 dav7q+ty.net
俺はフレックス派

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 19:59:44 EvvXJqA6.net
きのこたけのこ論争みたいのやめようぜ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/28 21:33:13 4ZDOqE0Z.net
>>314 315 318 320

おまいら、駄洒落が盛んだな!
ちょっと面白かったんで叱んないで置くわw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 09:52:41 nv2E15UA.net
>>327
俺はシメジ舞茸論争って言う

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:00:58 hR6XO9nt.net
まあ一回チェスト買ってみたらいいけど
普段肉体労働じゃない人間が鉄の箱に鉄の工具詰めて運ぶってのは想像以上に重たいぞぉ~
あんまり動かさない前提で買うかアストロのコンパクトツールボックス2段が素人にとって気分も味わえていいぞ
限定色がいい感じだがもう売ってない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:10:12 rhkZkREZ.net
>>330
車弄りする人って肉体労働系が多くね?

事務系リーマンとかショップに頼んだオプション族くらいしか浮かばないw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:13:49.10 PyTKOeMi.net
ガテン系がマニュアル読んでうんぬんかんぬんしてるイメージもないなw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:31:20.22 UJmrIihm.net
ガテン系がチェストから工具取り出してるイメージが浮かばない。
ダンプの荷台からスコップとツルハシだろ。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:39:43 LSDY2yN5.net
ガテンはアストロ屋で工具の柄の握りながら「ああ、いい・・・これいい・・」とは言わない

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 16:41:06 ntaVLhfU.net
ちょっとずれてる二段のは使いにくい
四角くフルオープンする以外はダメ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:06:32 CrEd1Hna.net
ボルト納豆っていいな
語感がいい
言いたくなる響き

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:16:42.39 P2pxALIU.net
ガテン系だが機械と弱電と電気自動制御系、たまにニューマチックみたいな奴も居る。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:41:02 jN5UBDaU.net
ガテン系だと頻繁に使う工具のトップ3がハンマー、バール、ニッパーのイメージ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:43:22 x+QaCYAP.net
モンキー、パイレン、手刀(で後輩を小突いてやらせる)だろ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 19:52:50 uco8Q3Ea.net
>>338
ニッパーじゃなくてボルトクリッパーだろ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:09:53 yjp0VqEA.net
ガテン系だけど
工具を買うのは、基本MonotaROで
ラチェットは、トネ、トップ、スーパーツール、SK11、ギスケ
ペンチは、フジ矢、トップ
プライヤーは、ロブテックス
電気系は、ホーザン、マーベル
カッターは、松坂鉄工
充電系と振動ドリルは、ヒルティ
サンダー、ジグソーは、日立、ボッシュ
てな感じだな

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:31:22 OudjK05i.net
ローテンベルガーもメジャーだったりする

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:45:01.39 aLD6QRGq.net
>>330
KTCの二段のチェストにうまく入れないと引き出ししまらないくらいに詰めてるけど普通に片手で持てるぞ
もちろん俺はガテン系でじゃなくてSE

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:53:20 rhkZkREZ.net
>>341
ガテンだとドリル系はヒルティって感じがするけど、実際どう良いのかよかったら教えて。
弱電の元電子屋なんでコア抜きとかで見掛けるけど使った事無いから判らんw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 20:58:47 x+QaCYAP.net
現場だとマキタ、ハイコーキが基本で電気屋さんはパナソニック使ってるイメージ
ちなみに現場に警備員が居るのは工具の窃盗がマジで信じられないくらい多いから
今日はハイコーキのインパクト新品下ろすぞ~って現場に持ち込んで一服してる間に盗まれるレベルだぜ

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:19:56 pM1uCGPM.net
俺元電気屋。
資材も工具も盗まれるよ。インパクトのバッテリー盗まれたことある。
大きい現場ほどモラルが低い。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:52:15 NlNPkB5l.net
たしかに現場で緊急用と備品で置いてた元請けのインパクトをパクった奴がいて元請けの担当が信じられん信じられんと呟いてたなあ。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:54:41 26lvkC//.net
他社と一緒の現場は、人を見たら泥棒と思え

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 21:58:45 x+QaCYAP.net
ちなみに俺の工具がなくなって何故か新人が持ってたことあったな
社内のN氏が新人の好感度上げようとして同僚の工具盗んでは新人にあげてたようだ
腹黒いから影でクロンボって呼ばれてたがw

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 22:23:31 yjp0VqEA.net
>>344
ウェッジ式アンカーをよく使うけどそれの開発メーカーってことで標準的に使ってるのと
セールスマンから買ってればアンカーとか翌日配達で持ってくるのと故障修理は入れ替えで代品出してくれる
レンタル契約だと故障の時や新型が出た時に本体をどんどん新しいのに替えてくれる
バッテリーは、最初のやつは付いてくるけど交換は有償

法人で消耗品をどんどん使ってアフター重視なら物自体ボッシュや日立より使いやすいから良いけど
個人で一台買いだと高いだけであんまりメリット無いかも

バンセのスナップオンとかマックツールズみたいな感じなのかなあ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 22:30:42.98 yjp0VqEA.net
>>345
建築系は、圧倒的にマキタで次にパナ
設備系がハイコーキ、ボッシュ
ってイメージかなあ
んでコンクリート相手は、ヒルティ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 22:46:18 rhkZkREZ.net
>>350
なるほど、ありがとうございます。これで永年の謎が解けました。使い倒す用途向けって事ですね。
コアドリル持ち込む(通線は俺ら電子系外注がやる)業者さん(施主委託)とかラックのアンカー打つ業者さんは、
ほぼ100%ヒルティだったんでいつも気になってました。

電子屋はパナメインで裕福な人達はマキタっすw

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 04:09:19 TZbi90nr.net
ファクトリーギアのDEENを使ってるプロメカって存在する?
「プロにも採用されている」なんて宣伝文句があるんだけとマジ?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 04:47:58 g9FGXRkw.net
学校の備品に使われてたからプロも使ってるに間違いはないけど

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 06:53:15 I4XwGHpE.net
そりゃ流石にいるだろ、ここの評判鵜呑みにしすぎ…

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 10:54:24 8KUe++SN.net
そもそもそんなことが売りになると思ってる事自体がドン引きするが

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 11:15:53.81 Bv5X+ZFY.net
>>354
教育のプロ?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 11:33:07.24 0Kc3hTsl.net
たまにしか使わないのに無駄に工具買ってしまう俺からすると
整備士は工具を買う口実があってええなーと思ったりするけど、職場内で盗難は嫌だな
うちは子供にたまにパクられて放置されるので、そのうち行方不明になるやつが出そうだ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 12:42:55 tD3TYTAn.net
子供の手に届く


367:所に工具置いとくなよ 小さなソケットとか飲み込んだりしたら危ないよ



368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 12:59:53 u/7PvIsb.net
>>359
窒息しないように穴が開いているから大丈夫

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 16:11:13 Hyq62Df5.net
建築現場で物が無くなる話は知人の電気屋から聞いたことがある。
だが地域性もあるようで、当県では忘れ物しても翌日そのまま置いてあるが、隣の県は確実に無くなると言っていた。
建築に関わっている人のモラルってその程度?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 16:55:36 L6mqGjAB.net
荒現場じゃなくても
団地とかで昼飯から帰ってきたら無かったとかトイレに行ってる間になんてのもある

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 16:57:40 cPyJL8d0.net
ドカタなんてそんなもんだよ
お前のモンは俺のモノ
差別とかいう奴いるかもしれないけどマジだから仕方ない

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 17:28:08 aSx/yZ0T.net
>>361
今はわからんが10年前は週休2日当たり前の時代に週休1日が普通、元請けは休出当たり前、パワハラやワンマン上司、ワンマン職長も多かったよ。
こんな環境じゃストレス溜まるし職場モラルも下がるわ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 17:56:10 Xf7e1tKa.net
工具好きとか整備DIYに関わってる奴がこの程度?って思われるから下らん書き込みやめてね
自動車整備なんて汚れる事の連続なのに偏見もってるような奴がロクな整備できると思えん

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 17:56:31 U4Mct/w6.net
>>358
整備士が工具買って持ち込むのが当たり前だと思わんでくれ
自営業じゃなきゃ基本的に貸与工具で済ますよそれが当たり前

タクシードライバーが自家用車持ち込まないだろ
変なことする人がいるとそれが当たり前みたいになってただでさえ少ない給料なのに仕事道具まで持参させようとする会社が舐めてかかってくる

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:27:13 jWzifZgE.net
>>366
でもこのスレ見てるのって工具に拘りあるんでしょ?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 18:35:12.90 2hm3So3N.net
昔ドカタやってた時、デブが忘れた巨大な雨合羽を、スミ入れてる先輩が持って帰って重宝してたな
まぁ、そもそも鳶とかドカタって、輩みたいなのばっかだから
モラルもクソもないし

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 19:02:27 U4Mct/w6.net
>>367
もちろん大事な工具は自宅にあるよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 19:17:07.27 /bz87vQj.net
なんかこのスレ汗くさい

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:27:17.01 vayUCCFd.net
>>358
整備工場ではなくて
建設現場な
物が無くなるのは

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:33:31.57 U4Mct/w6.net
>>371
だから整備工場がまともみたいな言い方やめてくれw整備工場でもなくなるよ
だから持ち込まないのが理想、家ではネプロスでも最悪持ち込む工具はストレートとかトネのアウトレット品
個人貸与工具ですら盗まれるからちゃんと施錠しないといけない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:37:53 jWzifZgE.net
>>372
同じ会社の同僚に盗まれるん?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:43:33 xZCSs9DW.net
スナップオンとかマックツールズとかネプロス使ってるのって整備工場よりガレージファクトリーとかでしょ
整備士より車いじりが趣味みたいな親爺の方が高い工具持ってるイメージ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 20:47:13 xZCSs9DW.net
>>372
会社支給の道具とか混ざっても分かるようにペイントマーカーとかでマイカラーべた塗りとかしないの?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 21:53:42.50 Hyq62Df5.net
>>372
俺も工具箱の側を離れる時は常に施錠していた。
工具の管理がズサンな奴が多くて、自分の工具を紛失してもそのままで、他人の工具を借りてそのまま返さない奴がよくいた。
貸した工具を間違って他人の工具箱へ戻していく奴もいた。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 23:40:59.01 73B5kIGU.net
整備士は工具、営業マンはスーツなどで上を目指そうとしたら自分で持ち出しはあると思うが
てか、整備業界ってそんな盗人狩ばかり居るんですか?車検出すの怖くなる

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 00:08:14 fnQgRvvS.net
昔近所の車屋に整備に出すと毎回小銭が盗まれてたな、盗んでたのはそこの若い従業員だろうけど
それが数回続いたんでそこに頼むのはやめたな
車屋といっても様々だから駄目なところはそれなりの人間が集まってるんだろうね

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 00:21:11 y8XcBq9L.net
整備工場でもしそういうことがあったとしても
誰だか分からんほどの人数いるとこなんてほぼなくね?
ほとんど変わらない一定の人が作業してる環境が普通で
そんな事あったらすぐわかる。

建設は
多業種他社が入れ替り立ち替わりするから
盗難が多いんだろ
 

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 00:34:38.14 1JyLsVQ0.net
こんにちは! 見ず知らずの人とのフックアップを探しています!どんな実験でもです。全裸です 写真見たいな? おっぱい見たいな? 私のニックネームは 青井 慶子 サイト内では URLリンク(fortifikarpiti.tk)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 00:36:19.49 hSf+qz0d.net
>>373
同僚に盗まれる(100%悪意)場合と借りパク(素の脅威)される場合がある
施錠忘れると店舗休業日以外の個人休暇の翌日はキャビネットの中身が散乱してる
自分の場合上司に盗まれて、上司は新人の好感度上げようとしてその工具新人にあげてた
>>377
営業マンは営業手当で車の購入補助やスーツ代の補助がある
メカはなにもない
工具が足りないなら会社が揃えるのが当たり前、鉄道や航空整備士なんて工具持ち込み厳禁だよ
管理されてない工具の置き忘れが判断付かないからね
あとメカニックで上はない10年働いても昇給はなく独立するか副業で講師兼任するか別の道探さないと

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 01:56:41 Mk6ldq02.net
X メカニック
O チェンジニア

メカニックなんて技術者っぽい言い方なんかありえるかよw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 02:09:05 3xYC33Vc.net
>>382
そうやってマウント取って強がっても3級未満の知識と経験じゃ使いもんにならんよ
一番嫌がられる客のタイプ→プロに専門分野でマウント

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 02:17:37 aYtK8vf9.net
>>382
まず無資格の時点で同じ土俵に立てて無いじゃん
俺だって頑張れば東大入れる!って言ってる酔っ払いと変わらんぞあんた

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 04:42:24.78 PTBeynB6.net
>>381
どんだけ酷い会社と従業員だよ とんでもない職場だな。
自分は昔自前工具買い漁ってたけど昇進昇給で工具分の元取れたわ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 05:53:12 x9IU9tKZ.net
SK11の3/8スイベルラチェット買ったけど
150mmってのが使いやすいサイズなんだよな

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 06:35:44.89 1EtzmidE.net
底辺ドカタ整備工ばっかりでうんざり
普段スーツ着て仕事して土日に趣味で車いじるのに工具集めてる
なんて人はここにはいないのかね?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 06:43:34.43 ZdpraMbf.net
おるけど個人では安物ばかりでこだわった工具を揃えられないのが辛い所
URLリンク(i.imgur.com)

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 06:49:37.10 cEMejzX+.net
>>388
ガレージ?
汚っいけど憧れる

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 06:53:10 ZdpraMbf.net
>>389
きったないけどガレージです

URLリンク(i.imgur.com)

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:28:14 fnQgRvvS.net
>>381
上司まで窃盗犯とかやばい会社やな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:31:54 Aewc+I0f.net
>>387
ニートいい加減働けよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:37:33.22 n1fMlOaw.net
>>390
いーなー
憧れる
自分もサンデーメカだけど
軽く整備出来るぐらいの工具は一通り揃えたから
最近食指が動かないというか、工具なんも買わなくなった
ただ、板ラチェットて大小様々なの
持ってると便利だなぁって気付いた
マイカーがエンジンルームギッチギチだから

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:59:08.97 ZdpraMbf.net
>>393
どもども
最近のクルマは弄りにくいですね
電制も多いし
MINIの前はNAロードスターに乗ってましたが
こっちはエンジンやミッションの載せ換えも自分でやりました

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:02:28.61 3XM/GvPM.net
>>390
変な加工せんと、もっとよく見せてーや

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:03:28.03 wg1PjIAy.net
>>392
理解力ないね
普段スーツ着て働いてるって読み取れないかな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 08:23:46 n1fMlOaw.net
全然どうでもいい話かもだけど、みんなエコバッグ準備した?
とりあえずまだ用意してないから
ストレートのでかい袋使おうかな
微妙に素材が厚みあるやつ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch