【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】at CAR
【修理】整備工場 プロに相談 その89【整備】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2c-rI84)
20/05/03 20:57:20 L8mtPs/G0.net

素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者である必要はありませんが
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、『車種・初度登録年・型式・走行距離数・改造の有無』などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、必要に応じて写真や動画を添付するなど自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。

※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

前スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その88【整備】
スレリンク(car板)
【修理】整備工場 プロに相談 その84【整備】
スレリンク(car板)
【修理】整備工場 プロに相談 その86【整備】
スレリンク(car板)

※前スレ
スレリンク(car板) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e73f-nYsY)
20/05/03 21:23:17 MiCh0oyk0.net
護憲の精神を!

世界に誇る日本国憲法を守りましょう

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saab-1+m9)
20/05/03 21:44:11 DgWZPFvja.net
スレ立て乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-hTy7)
20/05/04 00:27:09 ZbJh1Pwza.net
なんでワッチョイ付き立ててんだよ勝手な事すんなボケ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 00:32:39.27 3y0hiDoH0.net
>>4がキレたからこっちが本スレな
>>1
スレ立て乙

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-V/4N)
20/05/04 07:16:05 F4rTtjoOM.net
>>5
まだ仕切厨やってんのかジイサン

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6716-nYsY)
20/05/05 03:41:25 S6019zvD0.net
表面を整えるのは

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM72-7X1g)
20/06/04 14:33:27 aznWR9gEM.net
>>5
お前みたいなのどこにでもいるな、ジイサンよ。

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2bd6-BSXw)
20/06/20 14:22:15 8B3JGPbc0.net
30年前の車のメーター(vfd表示管)が暗いんだけど、トランス付近のコンデンサー交換してら直るかなぁ?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fb8-NJGG)
20/06/28 18:23:11 UDYS52ju0.net
うん

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 01:28:23.28 cC0RXAU40.net
vfdが劣化してるんだろ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3589-6PjY)
20/07/09 23:17:07 fFzdIGKZ0.net
ダイハツのリコールって持ち込みしか認めないんですか?
忙しくて持って行けないから、引き取りに来てほしいと、お願いしたら断わられた
誰のせいでリコールなの?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 10:10:12.90 xQSb0ohI0.net
そこで新車で買ってメンテも出してるなら取りに行くかもしれんがヨソで買ったド中古を一見で持ち込んでたりしませんか

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMa9-zRTl)
20/07/10 12:55:47 NbbCbzgCM.net
>>12
甘えたことぬかすなよ。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fd9f-4zP6)
20/07/10 14:54:04 26yiHaxU0.net
ダイハツだけは引き取りしませんよ
全て持込です
持ち込みいけなくて事故等あった場合は自己責任になります
メーカーはリコールの通知はちゃんと出しているので、それで持ち込みいけない人はその人がいけません

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 15:38:01.76 TVPjeG2oa.net
>>12
メーカーのせいでリコールなのでフランチャイズ店のせいでない

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a324-LvO7)
20/07/10 17:10:44 H1BYIEjq0.net
>>12
ダイハツだけじゃなくて他のメーカーも基本的に持ち込みだよ
ただ自社で売ってきっちり点検に入ってるとか車検を毎回入れてるような上客には納車引き取りをする場合もある
担当の営業マン次第
担当が居ないのなら納車引き取りは難しいだろうね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 22:53:55.63 52EAbZHA0.net
え~?
トヨタカローラは毎回取りに来てくれるよ。
もちろんそこで買った新車で半年ごとに点検してる。
この話って新車で買ったディーラーでの事だよね?そうじゃなかったら
ただの図々しい人だが。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-uuQ4)
20/07/26 12:57:58 4/InWaxEd.net
日産は暇なんか知らんけど他社購入中古車でも取りに来てくれた
車検とか乗り換えで儲けようとしてんだろうけど次は日産ないわー

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 936a-FiPa)
20/07/27 12:07:23 WM6QbSU60.net
91立てたけど

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/27 12:12:24.94 45j/zqGld.net
前スレの原因不明のノート
詳しく書いて

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9999-TniB)
20/07/27 12:20:47 cpDy1z0W0.net
>>5
キチガイ仕草はヤメタマエ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 11:01:52.03 iyROG5npr.net
スレ違いゴメンだし過去こういう議論あったのかもだけど整備士のコメント聞きたくて
これ見ると市販車レベルでも三菱車のほうが剛性高いのかなと思ってしまうんだけど実際のところどうなんだろう?
【ランエボとインプの違い】ラリースト三好秀昌が語る、競技レベルでの違いとは?【短期連載】
URLリンク(driver-box.yaesu-net.co.jp)

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc5-pxj+)
20/07/30 13:00:40 gYlPs6CwM.net
ガラコ前の油膜落としってキイロビンとか有名ですけど、シリコンオフで拭き取るのではダメなんですか?

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-bCOu)
20/07/30 13:26:50 iyROG5npr.net
>>24
整備士じゃなくて申し訳ないけど
研磨剤で物理的に削り落とすことが必要だから家庭用クレンザーをスポンジにつけて擦ればいいよ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 19:26:33.18 5x83INrIM.net
>>25
おい!くもりガラスになったぞ。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMe2-7CIk)
20/07/30 21:28:22 a+U/iE3QM.net
>>26
くーもりがらすのむこうはかぜのまち

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 09:42:12.86 7ES+BRXR0.net
問わず語りの心が切な稲
枯れ葉一つの重さも無い猪木

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-X6Dh)
20/08/12 08:53:08 TjCnEGab0.net
明らかにレンタカーじゃないのに「わ」ナンバー付けてる車見かけるんだけど、あれってどういう状態なんだろ
車内に置きっぱの私物とかあって妙に生活感があるの
車種もレンタカーらしい車種じゃなくて10年超えたようなの
具体的に言うと、先日見かけたのは110系のカローラセダン

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-Wi6v)
20/08/12 11:04:18 jIzzOLJYM.net
格安レンタカー屋が従業員の足として使ってるとか?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9924-X6Dh)
20/08/12 11:18:32 TjCnEGab0.net
すみません
本スレの方に書き込み直しました

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d94-p3XB)
20/08/12 11:24:23 6y9rhEzx0.net
中古車として販売しつつレンタカーとして使ってるとか

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edce-Z0Eo)
20/08/12 23:00:32 UaHTvMoN0.net



34:今は大手レンタカー会社だけでなくスタンドや中古屋もやってるからな それこそわりと古い車だけどその分安く貸す専門のとこもあるし 事業用途だから「わ」じゃないとな



35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 493b-fJk2)
20/08/13 05:28:44 fRVbK6Ul0.net
リース

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 495c-QlkZ)
20/08/14 15:47:37 KW4nT0PS0.net
トヨタのディーラーに修理に出すとトヨタレンタリースの車が来る事があるけどね。
古い車は無いけど。
修理が長引きゃ1週間とか2週間レンタカーが自宅にある状態になるし。
試乗車が代車の時もあったな。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 514c-G1bx)
20/08/26 07:00:34 83st9/R70.net
リーフでオカマを掘ってしまいました(バンパーが凹んで充電ポートのステーも曲がってしまっています)
日産で新品部品使用だと高額なので中古部品なども使って安く修理できないかと思っているのですが
電気自動車の修理ができる工場の探し方のコツなどがもしあれば教えて下さい

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4224-N5E/)
20/08/26 07:26:01 TBqsIn+b0.net
>>36
写真くらい載せたら?
今いくらくらいの見積もりが出てるの?
中古に取り替えなくても塗装でいける場合もあるよ
バンパーは中古も新品もトータルではあんまり変わらないから新品の方が良いような気がするけど
業者は自力で探すしかない
家の近くの工場や板金屋に訪ねてみたら?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 514c-lISM)
20/08/26 22:21:58 83st9/R70.net
>>37
要領の悪い投稿ですみませんでした、地道に問い合わせてみることにします
ちなみに見積は27万でした

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c15e-t8Ok)
20/08/27 12:45:27 7kanR8wY0.net
その感じだと車両保険は入ってないのかな
入ってりゃどうせ相手への保証で保険使うから思い切り保険使って修理だけど

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 21:13:34.13 scqZPpVZ0.net
家で娘無事保護

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 10:08:08.45 eN2zHQ5w0.net
シュワちゃんか?

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/24 17:19:48.47 w3gjWf7m0.net
ショック交換しようと思ったらアッパーマウントの値段にびっくりしたんだけど、どうしてアッパーマウントってショックと同じぐらいの値段するの?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:22:13.10 Xd8VYu5I0.net
オルタネータからシューシュー音が聞こえます。走行距離18万キロ。寿命でしょうかね?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:19:44.44 C7ghijei0.net
>>43
たぶん
ベアリングが逝ったかな、

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 07:30:05.20 zl3OeVwa0.net
あげとこう

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:04:19.28 PWXx6x4OM.net
皆さんのアドバイスいただければと思います。
現在車二台を所有していてNBOXに載せているカーナビ(2年前に購入した当時発売したばかりのストラーダ)を
新しく買ったセレナに載せ替えたいと思っています
①NBOXからカーナビの取り外しに1.7万円
②セレナに取り外したカーナビの取り付けが1.7万円
③別途で持ち込みの中華の12インチのフリップダウンモニターの設置が1.5万円とのことでした
その他に配線代など含めて6万ほどかかるそうですが適正価格でしょうか?
また①~③までを全て素人の自分でやるのは難しいものでしょうか?
フリップダウンモニターは中華は壊れやすいので絶対に国産を買った方がいいと店員に勧められましたが実際どうでしょうか?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:16:25.12 KFSlspKA0.net
妥当
内装にキズが入っても気にしないなら御自身で
自分ならセレナに国産新品導入

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:26:38.83 UGHnwCocM.net
>>47
ありがとうございます
国産を選ぶ理由はなんでしょうか?
それとカーナビを素人が取り付けることで発火などのリスクやナビが壊れる可能性は大きいのでしょうか?

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:28:56.25 zl3OeVwa0.net
>>46
やって出来ない事はないのでみんカラ見ながら頑張ってみて下さい

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:28:59.38 tSKVjPkm0.net
>>48
そんなことを聞いているレベルでは無理だからやめといた方が良いと思うよ。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:33:17.48 1kG6pBUm0.net
壊れやすいことを気にする人がセレナを略

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:34:18.31 tgy143m4M.net
いっそセレナで

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:34:25.31 85RrgsVeM.net
>>49
ありがとうございます
やってみたいと思います!

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:34:40.10 Qc4HvCZ60.net
金がないなら自分でやるしかない、
ということで答えは出てると思う
なぜ金がないと判断したかっつーと、
中華フリップダウンとかw
自分で出来るかとか聞くあたり
壊れたら良い勉強代になった、と想えばいいじゃん

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:48:42.22 kwq3ln1rM.net
>>54
その通りだね
自分でやるかやらないか、ってだけで、出来るか出来ないか、じゃないんだよね
こう言う人の質問て「私は50mを7秒未満で走れますか?」と聞いてるようなもん
他人からすると「お前のことなんてしらねーし」としか

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 22:00:26.76 Qc4HvCZ60.net
技術者に依頼する費用が無いのだから、普通は諦めるしかない
だけど諦められずにどうにかしたいという
しみったれた貧乏性が滲み出た質問だったねw

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 23:05:44.85 tgy143m4M.net
セルモーターのブラシって新品時でどれくらいなもん?
この前、17万km走行のバラしたら8~9mm残ってたんだけど

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 06:02:38.14 YQtM2kTS0.net
車種、使用状況による

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:17:05.07 aKriEugwd.net
ナビが壊れる前にセレナが壊れるから安心しろ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 11:14:56.41 HmsemMjmd.net
da64wのバルブ痩せでヘッド交換したのですが、高速走る機会がまぁまぁあるのでそれが原因の一端らしく、元々ターボでもレギュラーですが、ハイオク入れると良いらしいのですが、どうでしょうか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 12:31:23.58 dGUB1vcoM.net
>>60
不自由な日本語から直していきなよ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 14:09:20.17 3AjIQSyN0.net
ワッチョイ入れたんだ
金があるとかないとかw
金があるならディーラーにお任せだろ
わざわざ相談にこないよ
ディーラーより少しでもお手頃にと
思っているのが俺の会社ではありがたい客だ
みんなは金持ちの客ばっかなのか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 14:26:08.24 LnDkM/bHa.net
君のトコでももっと安くなりませんか?と食い下がるタイプの子やで
んで無理てゆーたら考えますとかゆーてスレに書き込むと

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:47:47.32 +cBQhOrM0.net
客であって客�


66:カゃない客の典型



67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 22:57:19.66 rxDRitFP0.net
>コミコミ6マン
妥当だと思うけどな。自分ならもう少し取るわ。
高いと思うなら自分でやったら良いよ。配線不良での火災は無いことはないが配線キット使えばまず無いよ。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:09:27.40 SMrd6qJu0.net
もう息してないからアドバイス無用

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:24:18.71 /Zz/mqyk0.net
「自分でも出来ますか?」なんて聞いてる人が、新車のインパネ外しなんてしない方がいいと思うけどな
傷も付けるだろうし爪も折るだろうし

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:46:15.41 SMrd6qJu0.net
いや、もうそういう追撃コメントは嫌味にしか見えないから良くないと思う

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:47:23.30 SMrd6qJu0.net
傷付こうが割れようが折れようが、
金が無いなら自分でやるか、諦めるしかない

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:47:33.28 LEIO61tf0.net
チンコの皮も剥けないからなぁ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 00:04:41.48 CUlx/b3LM.net
新車でセレナ買ってるなら金が無いわけでもないだろ
セレナ買ったディーラーに頼めば安くやってくれるんじゃないの

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 00:14:24.96 NRm4zmPr0.net
だって買うのにいっぱいいっぱいで
ナビ移設費用が出ないんだぜ?
俺で言うならバイク買うのにいっぱいいっぱいで、
そのあとのポジション出しの為のハンドルやシートの交換をする金の余裕がない、
ということじゃない?
俺はもちろんそんなカツカツな買い方してないけど

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 06:54:04.96 xJIiuydPd.net
「新しく買った」 が新車とは限らんぞ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 08:25:32.80 5UkKLKena.net
それな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 08:28:59.26 CUlx/b3LM.net
読み返したら新車なんて一言も書いてなかったな

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 10:03:47.27 /ql6+05L0.net
詐欺師みたいな表現方法だな

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 10:13:31.93 fj9vj2Zo0.net
ここを見ていながら中古のセレナを買うとはな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 11:36:48.01 +Jd6ZPJ10.net
>>60
欠陥エンジンだから油温を上げすぎないように。
ターボの4ATならハイギアードだからそこまでは上がらないと思うけど、
ウォータージャケットの形状か位置か知らんが不適切で
熱がこもってバルブが溶ける。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 11:40:15.94 +Jd6ZPJ10.net
>>46
自分で出来るだろうけど、相当時間が掛かるよ。
俺も素人で自分でやってるけど、プロの倍以上の時間は掛かるな。
時間を金で買うかどうかだよ。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:16:22.99 SW0DJY2a0.net
今度、カーナビを取り付けようと思ってますが
自分で出来るでしょうか?
カーナビは中華製の3000円で購入したカーナビです
車は中古で4万円で買った軽四です
言っときますが私は皆のような貧乏人で最低辺の部類ではなく
上級国民なのですが
工賃を減らしたいので自分で取り付けようと思ってます
どうでしょうか?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:23:54.91 /go94ccP0.net
>>80
カーナビの型番ぐらい出せやカス

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 13:29:05.05 fj9vj2Zo0.net
>>80
あなたなら出来る

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 16:00:50.51 sgzak9gaM.net
>>82
おだてないでください

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:04:37.08 x01xJJ7kM.net
基本的に整備士がやることなんて、たかが知れてる
ググればやり方でてくるし、YouTubeでも大概解説されてる
要は誰にでも出来るようなことをしてるだけのくせにプライドだけは一丁前に高い連中ばかり
整備士の仕事がなくなっちゃうからお前らDIYするんじゃないぞ?危ないぞ?警告しておくぞ!


87:?



88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:08:40.55 y9Ck7De/0.net
逆に仕事過剰だからお前らみんなDIYしろよ
金払いの良いマダムと紳士だけおいでください

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:11:30.14 /1cscKFC0.net
まぁ、ぶっちゃけ整備士って低給取りだからなぁ
誇れることなんて専門知識という名のプライドくらいしかないもんよ
だからディーラーとかだと整備士から営業マンに移行する人の多いこと多いことw
コミュ障だと底辺給与のまま頭デッカチになってプライドだけを持って生きていく他ないんよ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:15:52.54 y9Ck7De/0.net
プライドがある人は勉強して投資して高めていくから給料のいいとこに移っていくよ
ただ流されていく人はコンビニバイトでもしたほうが良い、給料変わらないしミスっても人が死んだりしないし自分も安全だ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:22:05.60 /1cscKFC0.net
>>87
整備士なんて高みを目指したところでたかが知れてるんだがw

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:27:28.61 y9Ck7De/0.net
>>88
年収700万くらいまでは頑張ればいけるよ
本職意外に休日利用して専門学校の指導してる人は週1勤務で年に180万くらいもらえる
そういう道があるから専門出る前に職業訓練指導員取らせるとこ結構あるでしょ
それ以上目指すなら海外行くのが手っ取り早い、腕があって日本人なら引く手あまた

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 17:28:59.42 /go94ccP0.net
>>80
やっぱ釣りだったなバーカw

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:17:49.12 /1cscKFC0.net
>>89
休日利用して年収アップワロタw
ある程度の学歴の人間なら土日祝休みで30代後半にはそんだけ行くよ?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:25:31.22 pIq/zOfJ0.net
今の世代で土日休んで700行く20代30代なんて5%もいないと思う
50代でも厳しいんじゃないかな
そりゃ整備士意外の職のほうが所得は上げやすいが整備士が稼げない職とは言えない、努力しない人が口だけでほざいてる話だわ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:27:29.36 VHde/Ad5d.net
>>91
ある程度の学歴も整備スキルもない君は悲惨だな…
羨ましがってる時間を勉強に使った方が稼げるぞ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 19:41:56.27 NRm4zmPr0.net
整備士だけど結婚して離婚して養育費払いながら登山やるわスノボやるわバイクわ乗るわ大型増車するつもりだわクルマは古いVTECだからある程度金掛けるわでまぁ人並みに暮らせてるけどな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 20:01:11.35 oJYUEcdjM.net
お前らが馬鹿にする俺達にナビの好感方法尋ねるなドアホウが!

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 20:15:17.11 NRm4zmPr0.net
ド正論だねw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 17:43:38.21 WXLAaPK2d.net
ELM327なんですが、Bluetoothと繋がらないので浮力かと返品、交換すること三回目、やっぱり繋がりません。
認識するまでにちょっと時間が掛かるらしいですが、放置すること30分でも繋がりません。
やっぱりこれも不良品?それともなにか方法があるのでしょうか??

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 18:40:40.15 WSwfRPpT0.net
信心が足らんのや!

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 01:30:29.64 wsCltnBW0.net
そうでもないよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 01:30:42.31 wsCltnBW0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 14:32:28.75 /aSthKTy0.net
分割式ドライブシャフトアウターブーツの交換をしたのですが勘違いしてグリスをブーツ側のみ注入してしまいました
ベアリング部への注入をしていないのですがブーツを買い直してやり直した方が良いでしょうか?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:12:31.29 3VUPbYaj0.net
バンド外して隙間からベアリングにグリスどうにかならんか

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:14:39.88 fAdOuINrM.net
>>101
ブーツに注射でグリス注入はどうかな?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 18:14:03.23 /aSthKTy0.net
>>102-103
ありがとうございます
自分の技術じゃ無理っぽいので様子みようと思います
ドライブシャフトに異音が出たら足回り全部とっかえます

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 18:51:53.21 T0LB52970.net
EVERYの触媒劣化のリプロって費用いくら程掛かるか分かる方いますか??

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 18:54:15.13 3VUPbYaj0.net
触媒は他界な
JA11ジムニーで10万、
エルグランドに至ってはたしか4ヶ所で40万だったかな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:33:07.87 E2XaB3E6M.net
>>101
水の侵入でも無ければベアリング部分の洗浄とかしないと思うけど、洗ったの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:24:58.55 /aSthKTy0.net
>>107
洗ってなませんがボールベアリングが見えるくらいにグリス拭いました
ブーツ側のグリスがベアリング側に遠心力で動いてくれればいいけど…

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:37:49.42 G2XR4H6rM.net
そんなに気になるならブーツ買い直してやればいいじゃん
安いもんだろ
工賃かかんないだから

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:44:09.65 3VUPbYaj0.net
遠心力うんぬんはな、
バンド緩いドラシャブーツで高速道路を高速巡航するとシャフトとブーツバンドの隙間からグリスが飛び散ってるぜ?
それに最近のダイハツは比較的新しいクルマでもドラシャブーツの谷の部分からグリスが染み出て漏れるのか、
破けてないのにグリスまみれ、ってのがあるな

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:23:29.90 /aSthKTy0.net
>>110
バンドはめちゃくちゃきつかった
なんかコツがあるんだろうか?
ブーツ交換二箇所で4時間掛かってました

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:40:05.15 3VUPbYaj0.net
ドラシャブーツの割れタイプ、
個人的なコツというか交換のポイントはまず作業しやすい姿勢で出来る環境
キャリパーやロアアーム、
タイヤハウスに飛び散ったグリスの完全清掃
そして商品によるやり易さの違い
オレはMタッチは苦手
嵌合部がクニクニして合わせずらいし、
車種によってはバンドがゆるゆるになる
ブーツに接着剤塗ったらホッカイロみたいので暖めて接着促進、
径逢わせ?にゴムを差しこんでバンド絞めするヤツが使いやすい
だが4時間はかかり過ぎだとおもう
割れタイプは時間を短縮できるのがメリット
4時間掛けるなら俺は割れてない普通のブーツで直すね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 13:07:08.31 DFhdCrLl0.net
ドラシャブーツに大量のグリスを最初に入れるとこがある

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 13:09:45.17 DFhdCrLl0.net
デフオイルも大量に入れるとこがあり
ベアリングから噴き出したのでパッキンが悪いとやりなおしたことがあるが、
たたのオイルの入れすぎで抜けばよかっただけかも

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 13:32:45.14 1MVQdsM/a.net
ステムリム売っとけ
モルガン売り増し増し
節税損切巻き込んで年末300


119:円



120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 20:31:33.21 vmK0B9Kn0.net
>>97
自分も以前はつながっていたものが
久しぶりに使おうと思ったら使えなく、半田割れなど疑ったが違った
スマホ使ってると思うけど
WIfiの接続をOFFにしたら(もちろんBluetooth接続のELM)
あっさり繋がったよ!
ELMのバージョンが云々もあるが・・・

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 23:06:46.87 Jn6toKoIK.net
PSポンプからのオイル漏れ。
ポンプ交換したらエア抜きってするの?
ステアリング左右に切ればいいのかな?
79yカマロ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 23:14:36.80 KAcdpqixa.net
>>117
タイヤを浮かせて泡立ちがなくなるまでロック・トゥ・ロックを繰り返す
ロックしたら2、3秒保持するのがコツ
泡立ちが無くなったらエンジン停止時と回転中の時の油面差が無いか3~5mmくらいの変動なら正常

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 23:17:16.48 tHIkQtQ/0.net
俺の車のステアリングラックからビミョーに油漏れ、PSポンプは冷温時シューシュー言ってるからセットで変えたいんだが仕事じゃないとめんどくさい…
今年車検だったけどラックエンドブーツ変えてがっつり清掃してからライン突入して無事逃げ切ったから書類上はあと一年半漏れてても問題ないんだけど。
金で解決したいなぁ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 10:35:31.33 On8LADRgp.net
ラック&ブーツ?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 06:29:03.35 0xrXOIqHK.net
>>118
詳しくありがとうございます。やってみます。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:38:58.00 DfKMWWJsH.net
お聞きします
車高調自分で取り付けたのですがスタビが短すぎて右折時にFFの左ドライブシャフトを押してしまい
フロントが凹凸でガチャガチャいってます

左のドライブシャフトが壊れたかと思いましたが
右フロントがPにしても回ってしまう状況で左は駆動しています。
ヴィッツCVTです。
最近100km/hでハブベアリング?の異音を右フロントを感じて
中古ナックルを左右入手しました。
修理してもらうにしろリビルトドライブシャフトを購入して費用を押さえたいのですが
ハブベアリングがこわれたのか?ドライブシャフトが壊れたのか
一人で確かめる方法教えて下さい。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:43:21.60 /ppVYbgH0.net
>>122
※改造車は門前払いです。
■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 20:46:04.06 DfKMWWJsH.net
>>123
あ、すみません

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:41:54.06 nLWmjGD90.net
スタビがシャフト押すってスゲーな
車種に対応してる車高調ならそんなこと起きないと思うけどな
Pでも回っちゃう
ド素人自分取り付けのヤツが言ってるから事の深刻さが全然判断つかないんだよな
原因はいろいろな有りそうだが、なにやらかしたんだ?www

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 21:57:34.27 TMCKQG/C0.net
そもそもそれで走れるのか?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 22:10:57.01 nLWmjGD90.net
ダメ整の方でも聞いてるみたいで、
文章から滲み出る低能さに皆スルーw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:16:57.42 QIOWxnxA0.net
シートベルト蛍光灯が点かないので
苦労しました

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:32:17.80 QIOWxnxA0.net
まず中古のクルマを買ったのですが、シトベルランプがつかないので
車検に行けないと思い、探索しましたメーターの玉がなかったので付けました
それでもだめで、そこでピーンと来ました座席の線が切れてるのでは
座席を外してベルト金具を受ける器具を交換して
完全に球が点くので成功しました、素人にしてはよく


134:できました



135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 14:07:17.12 Pu+L334MM.net
     .,,......、         ..,,                           ,,,,,_             ....,,_
     `゙ヽ `'i         ゙l `',                     `l `'j 、          ゙l  l
      .,!  .! ,‐..,      / ,/ .!\                  ,,、  l  /ゞ`'i        ! .l-、 ._
      .,!  ゙'"  l  .ト.. -'''゛ ._,、`'、ヽ.\       _,     ヽ ̄   ._..-'゙ __.  .l゙''''″ .,/r'"  . \
      !  ,i--'"゛  .ヽ .,,、 ./ | │..l  l i、._.. ‐''",゙......,.`''、,   `''フ /゛.,./ "゛ .`l, .ゝ v  '"./⌒';;  .l
      !  .!      ゛/ /  |  .l  | │ヽ  ,/   `i. .l   ./ / '゙‐'' フ_.-‐′  ./  ./     .!  .!
    _,,,,,,,)  |      /  /  .l゙  l゙゙ヽ,  .|  `"      .!  !   /  !  .,、″     /   .|    │  !
  /..,,,,,_.   `''-、   /  i,゙ ./   !  ゝヾ        /  l  ./  ,!  /.!      /  .i  | / ̄`"  /
  | .'(__./  .,、  `'、 /  / ゙i`"  /             _/ ./   i′ l゙ | ゙―-‐⌒゙' l、 .ヘ´  ,!|  〈,゙>   `、
  .ヽ,、   _./ `'-、,,ノ .ヽノ  .! ,./            _,;;;;'  ,-‐´   .l ./   ヽ、    _ノ.″ ! ./ ヽ、  _..-、 ノ
    . ̄´               ´             ̄       `゛     .`゙゙゙゙゙゙´    `´    ̄   `゛

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:52:16.82 Gx4OensX0.net
よかった、よかった、どうでも

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 10:54:56.90 dvHB68500.net
>>129
部品は解体屋で?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:33:48.48 ysa1eMXR0.net
52キャリイトラックなんですが、始動して動き始めるとプスプスプスと一発死んだような感じで吹け上がらず誤魔化しながら走らせるとスピードは出ず坂道上がらずで渋滞を起こしたりして大変だったので、イグニッションコイルとプラグを交換したのですが症状が治らず途方に暮れています。何故かエンジンが温まると調子良くなったりします。考えられる原因をお詳しい方アドバイスして下さいませんか。エンジンはF6Aです。よろしくお願いします。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:34:11.35 XC9vn+ee0.net
マルチポストクズ↑

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:43:59.71 Sc6tug970.net
んなゴミ捨てろ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:44:17.60 ysa1eMXR0.net
すみません焦っているもので

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:59:50.54 XC9vn+ee0.net
理由にならんわ
棄てろ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 13:12:14.85 CkUysuz+0.net
>>135
ど素人が返事できないなら黙っていろ!

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 14:08:42.18 BiYX69TiM.net
>>133
そのエンジンは知らんがクランクシャフトセンサーやカムシャフトセンサーの設定があればダメ元で変えてみたら?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 16:09:50.01 co/WftWRM.net
>>133
燃料タンク内のサビ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:37:17.22 X/D818h+p.net
大喜利になっててワロタ

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 22:25:57.76 5dy5v0k/0.net
キャブやろ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 22:37:35.32 otrKxKsZM.net
キャブレターフロム カナダ~!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:34:06.53 UzhR68I00.net
DIYでシャシブラック塗ろうと思うんだが、注意点教えて下さい

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:56:08.55 hm3CWChv0.net
もし眼鏡をかけてるならその上から保護用のゴーグルしたほがいい
ホムセンで500円以下で売ってるから
そうしないと眼鏡のレンズに黒い点々がついて取れなくなる

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 08:39:42.18 VGSUiBqHM.net
>>144
ちゃんと洗って乾かしてから塗りましょう

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 09:58:54.46 zdgcTnaZa.net
錆びてる所だけポイントで塗るのはカッコ悪いかな?
パーツ全体塗らないと

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:11:29.36 +yPtRBeU0.net
133はあたたまると膨張して電線がつながる個所ということで
カプラーはどうですか

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:15:32.80 +yPtRBeU0.net
129のシトベルト受ける部品を外して付けるのにどんだけ手間取るか
知ってるか、いらんプラがいっぱい付いてて座席とシートを外さないとアタックできない
うんざりする

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 12:38:30.68 hm3CWChv0.net
>>147
下回りでしょ?
カッコ悪いもなにも見えないじゃん
見栄えはどうでもいいのでは?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 12:41:16.83 QYcdpnNbp.net
錆びてる所にシャシブラ吹いたとして
それで錆びの進行は抑えられているのか問題

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 14:10:30.48 zdgcTnaZa.net
サビ転換剤塗ったほうが良いかね?
手間だな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:26:55.26 a/HkTMRD0.net
ついにこういう時代が来たか
株式会社ホンダアクセスによる後付けディスプレイオーディオの自主改善について
後付け用品として販売したディスプレイオーディオの通信制御プログラムが不適切なため、
車両の各種ユニットを制御するコントロールモジュールの通信プログラムを停止させることがある。
そのため、コントロールモジュールと各種ユニット間の通信ができなくなり、エンジンを停止した際、
テールゲートが解錠できなくなり、その後、始動時に各種警告灯が点灯し、前照灯が点灯しない
おそれがある。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
後付けオーディオ、それも純正OP品でこういう車両側トラブルが発生するようじゃ
社外オーディオなんて怖いな。
OBDに何か繋いで走っている人もいるけど怖すぎる。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:26:55.26 a/HkTMRD0.net
ついにこういう時代が来たか
株式会社ホンダアクセスによる後付けディスプレイオーディオの自主改善について
後付け用品として販売したディスプレイオーディオの通信制御プログラムが不適切なため、
車両の各種ユニットを制御するコントロールモジュールの通信プログラムを停止させることがある。
そのため、コントロールモジュールと各種ユニット間の通信ができなくなり、エンジンを停止した際、
テールゲートが解錠できなくなり、その後、始動時に各種警告灯が点灯し、前照灯が点灯しない
おそれがある。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
後付けオーディオ、それも純正OP品でこういう車両側トラブルが発生するようじゃ
社外オーディオなんて怖いな。
OBDに何か繋いで走っている人もいるけど怖すぎる。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 23:47:48.85 lsTW4UBc0.net
>>154
普通のオーディオなら通信なんてしてないから関係ない。
車から電源を取って、あとはスピーカーに出力してるだけ。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 00:32:51.61 qYAlk4Fy0.net
>>154
逆に社外オーディオの方がECUとか制御の部分に繋がってないから安心じゃないか。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 20:48:22.85 XNzXpFB00.net
本日テスター屋でサイドスリップの調整をしていただいたのですがその後ハンドルのセンターがずれています
ブレーキローター交換、パッド交換、ブーツ交換をDIYで行ったのですがこれらでサイドスリップが狂うことがあるのでしょうか?
ハンドルを外して1コマずらしてもいいのでしょうか?
それとも再度サイドスリップ調整を行うべきでしょうか?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 20:58:31.36 PeFfHCAX0.net
>>157
ハンドルのセンター以前にタイヤの左右の切れ角は同じなの?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 21:12:41.73 XNzXpFB00.net
>>158
ハンドルをまっすぐにした時点で右タイヤは明らかに右向いてます
左はほぼ真っ直ぐに感じます
ハンドルを左にめいいっぱい切る時の方が多く回してます(車検場のリフトの上で実感)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 21:13:33.60 z4e1XeLwH.net
せめて通信は別系統でやらないのかね?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 21:17:59.54 XNzXpFB00.net
>>158
すいません、自分が>>159で答えてることは何か違ってますね
タイヤの左右の切れ角ってのを調べてチェックしてまた質問します

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 21:32:24.35 sLjMc5Xn0.net
車検のサイスリ調整でタイロッドいじってセンター変わったものを、
ステアリングのスプラインで誤魔化しちゃうなんてダメだよ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:05:16.09 XNzXpFB00.net
初めてのサイドスリップ調整だったのでこんなにセンターが狂うとは思ってもみませんでした
自分では手に負えなそうなので調整してくれたテスター屋に相談してみます

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:07:48.57 gxFOZjm3M.net
>>163
なぜサイドスリップの調整をしたの?
車検?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:08:42.58 PeFfHCAX0.net
>>161
アライメントが狂ってなきゃ手を離した状態でまっすぐ走るでしょ?
その状態でハンドルが傾いてるんだと思うが、ハンドルが傾いたまま
現時点のハンドルの頂点(センター)にテープでも巻いて左右目いっぱいに回してみれば、
どちらにたくさんハンドルが回転するか分かるよ。
それで左右の回転数が同じだったら、ハンドル側でセンターのずれが
最小になる位置に合わせて、あとはタイロッドで微調整して合わす。
つまりまずは左右の切れ角を同じになるように合わせないといけない。
左右の回転数が違ったら先にタイロッドでそれを同じにする。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:21:25.15 FzDp8wjPM.net
ローダウンの匂いがしますね

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:35:12.10 XNzXpFB00.net
>>164,>>166
車検でいじられました
足回りに関してはノーマルです(10年5万kmなのでヘタリはあると思います)
書き忘れましたがフロントタイヤの内減りがすごかったのでリアタイヤに新品を入れリアタイヤを前に入れました
>>165
車検場のリフトに乗ってハンドルを回した時に左に回すのが多かったように感じました
とりあえず両方のタイロッドを弄ってみます

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:38:00.82 XNzXpFB00.net
ありがとうございました

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:43:01.67 FzDp8wjPM.net
>>167
そうかスマン

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:49:12.72 XNzXpFB00.net
すみません、再度(変な)質問です
サイドスリップ調整って片側のタイロッドの調整しかしないものなのでしょうか?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:51:08.04 sLjMc5Xn0.net
リフトに乗ってハンドル切ったなら軽自動車の車検?
最近の軽のフロントタイヤは内減りしてるの多いよ
一概に足回りのアライメント異常とは言えない
そもそもタイヤサイズに無理があるとかなんだとかを何かで読んだ事がある
迂闊にハンドル外してスパイラルケーブルの位置が狂ったり断線しても面倒だからやるなら慎重に

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 22:58:28.58 XNzXpFB00.net
>>171
すみません
肝心な車両情報を書いてませんでした
軽トラ(スバルサンバー)です
とりあえずタイロッド回してみます(右しか触ってないみたいなので右を回してみます)

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:02:48.17 sLjMc5Xn0.net
テスター屋さんでやってもらって、
車検に受かる為の調整なら片側しかやらないのが普通かと思う
テスター屋さんは両側で調整しつつハンドルのセンターを合わせ、
クルマも真っ直ぐ走るように弄るビジネスではなく、
ひとまず狂ってるサイドスリップを車検に受からせる為に調整するビジネスがテスター屋さん
善くも悪くもそれが普通かと
サイスリ調整して貰ったらハンドルセンターずれた、と伝えれば元に戻してくれるかもよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:08:17.44 sLjMc5Xn0.net
で、ハンドルセンターは元に戻るけどサイドスリップはまた狂ったままになる
そういうの全て引っくるめて、
みんな整備料金表など金を払って整備工場に車検だすんだわ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:11:10.10 sLjMc5Xn0.net
サンバーのステアリングラック位は思い出せたがタイロッド自体は左右等長じゃ無かった気がする

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:18:14.56 XNzXpFB00.net
>>173-175
ありがとうございます
修理費にずっと出費が続いてるので車検用に費用捻出できませんでした
次回はプロにお願いしようと思います
サンバーの新車があればなぁ…

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:19:40.69 DRuXpN6GM.net
オーレオレオレオレー♪
サンバー

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:56:20.57 CFzOCzk60.net
サイドスリップ微調整なんだから、ハンドルだけ抜いてセンター調整すればいいんだよ

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 07:21:06.67 +a1c01dhM.net
そこまでガチャガチャにしたらトータルアライメント取った方が早くないか?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 12:15:11.26 p/YJ4xpU0.net
>>176
指定工場勤めしていたころ自分は左右両方を調整してハンドルに
影響ないようにしていたけど若い新入りは片方でやっていた
中古車販売してほんの少し傾いているときハンドルで調整しきれないです
とか誤魔化そうとしていたから自分直しますと引き受けた

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 17:19:47.05 MYoWbFyG0.net
俺が以前乗ってた車は左右の切れ角が左の方が大きかったなあ。
もともとハンドルのセンターが少しずれてたんだけど、社外ハンドルにするために
ボスをつけたらちょうどセンターになったんで、まあいいっかって思ってそのまま乗ってた。
ただ左側通行なんだから右にたくさん切れた方がUターンしやすくていいのにとは
思ってた。右の方が切れ角が小さいからUターンするのに不利だなあって。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 17:55:08.23 g177ZmCZa.net
ノンステップバスの登場のしたての頃は
左前輪のホイールハウスがステップ部分に侵食されて
左前輪の右への切れ角が減った結果右と左で回転半径が違った

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 19:32:40.11 8dtNv9PIa.net
アライメントに同乗だけど
車検のためにトーイン外側片減りした状態でアライメント調整実施、ハンドルセンター、直進ばっちり
その後フロントタイヤ交換したら直進性は問題ないけどハンドルセンター少しズレた
すり減ったタイヤと新品じゃやっぱり調整結果が違うのね
少し失敗
交換してからアライメント調整すれば良かった

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:19:43.58 mCIKzeZmH.net
タイロッドナットが回らない

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:23:18.86 tqptrmGbM.net
テスター屋は車検の基準に合わせるのが仕事だから、センターどうこうまで言うのは求め過ぎだと思うよ
二千円程度でそこまで出来ないって

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:47:12.49 kpPDV7Jx0.net
>>184
あれ緩めるの苦手な人、居るよね
俺はその先のラックブーツ交換の際にバンド締めるのが苦手
最近はタイラップで締まってる車種もあるが

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 22:59:18.67 nSB0Z0MB0.net
>>184
あれって普通のスパナじゃ無理なんじゃない?俺もやってみたけど固くて無理だった。
大体リフトが無いからジャッキアップしてやると、スペースが狭くて力が入れられないし。
車屋に聞いたら長い工具があるから平気みたいな事言ってた。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 23:06:47.14 +QsXlF+d0.net
俺はモンキーでやってるけど、
テスター屋さんはアゴにひと工夫あるモンキーでやってるな
コツはジリジリグググっとちからを掛けるんじゃなくカコンと一撃喰らわす感じに緩める

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 08:30:39.54 dRcq4mskd.net
KTCのタイロッドレンチ何故早く買わなかったのか後悔している

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 12:43:16.88 Ug03pIXe0.net
バーコとかちょっといいモンキーはガタが無いから割と簡単に緩む
いずれにしろ長いやつで一発勝負だしやべーやつは前の日や最初に上げた時ににラスペネ入れといてお祈りする

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 14:21:25.23 Z/QYq/jWM.net
>>186
針金で縛るやつだと何度も工具滑らせて
自分で顔面殴ったりするなぁ

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 14:53:51.26 nPqd6S6S0.net
日産アトラス新車で2年目です
リコールから戻ってきたあたりから始動すぐ後輪がブレーキかかったように重くなり
ガコン!ガコン!と音が鳴ります
その後は普通に走るんですが、信号待ち等で低速走行になると振動がでてきます
ハンドルよりシフトレバーにくる振動が強いです停車中は振動きません
その症状が段々酷くなってきたのでディーラーで見てもらったのですが「問題なし」と言われました
わかりにくいと思いますが ココが怪しいとか教えてもらえますか?
次の車検のときに伝えてみたいのでお願いします 

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 15:03:53.58 Z/QYq/jWM.net
ブレーキが貼り付いてるだけじゃね?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 15:48:25.66 nPqd6S6S0.net
ブレーキが引きずってるような感じで~と伝えていたんですけど
「問題なし」と言われました
毎回その症状がでるわけでもなく
最初のガコン!て音は朝の最初のタイヤが回転してる数回だけだと思います
低速時のガタガタと車体が揺れる振動は信号待ちで止まる3回に1回くらいの頻度です
何台か乗り換えてきてるんですけど、こんな症状なったことなくて
いつ壊れるのか不安になりながら乗ってるんですけど
問題ないと言われて出しにくいんですよねw 
振動はエンストするときのノッキングなんじゃないかと言われて んなことあるかーい! 

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 16:05:49.64 Z/QYq/jWM.net
他の店に行ったら?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 17:04:57.21 +S+CAc5B0.net
日産とダイハツのディラーは............
町工場のほうが技術と知識豊富だったりして

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 17:59:09.42 nPqd6S6S0.net
新車だと5年以内と走行距離10万キロ以内なら保証みたいなこと書いてあったと思うんですけど
他のお店にだしたほうがよいですかね?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 18:23:54.40 1eJA43kU0.net
>>197
店側が認めない限り保障なんて意味ない
他の店に持っていくのもアリだよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 20:44:00.52 jyZcLi4E0.net
ディーラーには必ず故障診断専門のメカニックにいるからそいつに頼め

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 23:03:24.20 lBa0J+jb0.net
>振動はエンストするときのノッキングなんじゃないかと言われて
普通はそれでしょ?
違うっていうのなら、エンジン回転数は通常なのに振動するの?
回転数がアイドリングよりも低けりゃ振動するのは当たり前だし。
クラッチペダルを踏むのが遅すぎ?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 23:05:15.52 lBa0J+jb0.net
というか、症状は見てもらったんだよね?
一緒にドライブして見てもらわないと意味ないよ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 23:06:38.23 FQib1z1hM.net
二人っきりはイヤだ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 02:03:42.04 Q0zk35Bf0.net
>>200
ギア入ってるとき振動こないんですよ
ニュートラル入れてるとガタガタすごい振動きて停車すると振動こないです
アイドリングは安定していてその振動も毎回きてるわけじゃないので
こうしたらこの症状がでる!って言えないんですよね
トラックだと代車もないのでしばらく様子みてもらえることできないので
一緒にドライブして判断てしてもらえるか聞いてみようかなw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 10:19:01.26 nYJmxDaB0.net
走行中の動画撮っといて判断材料にしてもらうとかできんの?
今時スマホやドラレコでなんとでもできるのに解決する努力したくないなら黙って乗っとけ
時間かかるならレンタカーで平ボディなりアルミバンなり借りてでも何日かかけてみてもらったらいい
代車なんて無料で当たり前って考え方なら黙って乗っとけ
そもそも単に2年目のアトラスったってガソリンディーゼルはおろかいすゞ製とふそう製が混在してて全く別のクルマなのにテンプレも埋めてないしまずもって情報が足らなさすぎるから黙って乗っとけ
つーか乗用車のデラなんて乗用車しか見れないようなもんだから前述のふそうなりいすゞの店舗で見てもらう方が間違いなくいい整備できる

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 10:56:13.15 Q0zk35Bf0.net
車に詳しくないからさディーゼルあるの知らなかったわw
いすずなのかふそうなんかもわからないし
ディーラー出すより専門の店?だしたほうがいいんだね 
いろいろ情報ありがとう
今度隣に乗ってもらって確認してもらってみます

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 21:16:33.72 /npVzstw0.net
>>192
最近のアトラスは知らんけど
4WD等でセンターベアリングのブッシュがちぎれて
ペラシャに干渉する
新車2年目ならそんなことないか
だけど日産だからなぁ・・・

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 08:11:40.57 i+UlzyJg0.net
日産はもはやネタメーカー

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 10:36:55.36 7nEI7J0Bp.net
>>199
最近、居なくね?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 09:15:44.72 V+jrtiAm0.net
石油資源て大昔の生物の死骸の成分て嘘だよなあ
そんなでかい生物なんて実在したかも分からないし絶対ホラだと思う
ちなみに恐竜とかサイベルライガーは本当に実在したかも謎
そうなると石油は何からできてるんだろうな?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 09:18:58.22 TZ6zdMv30.net
超新星爆発が起きるときには炭素も大量にできる
無論水素も嫌というほどある
それらが固まったのが地球という星
石油は鉱物だろうと思っている

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 12:49:37.99 NHI/4deN0.net
>>セコイア

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 20:22:31.57 uWadvb120.net
メタセコイア

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 21:08:00.68 uFZ1iSY30.net
石油鉱物説あるかもしれん
少なくとも恐竜の腐敗物とかねーわ

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 19:15:43.53 aaDg3T330.net
鉱物油ならホームセンターで売ってるよ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:03:53.27 OK5Uw5HW0.net
共販に頼めばすぐローリーで持ってきてくれるしな

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 11:20:11.53 xLCkf4Zk0.net
何億年も木が積み重なってるので、石油は十分にできる、はず
うちの庭の3年くらい葉が積み重なってるだけでもすごいくろ土になる

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:00:47.90 y8XX7Cpz0.net
走行中にクルマのしたから太鼓をならすようなにぶい音が出るのですが
ATのうなり音でしょうか、そうかタイヤのうなり音かな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 08:13:10.71 y8XX7Cpz0.net
>>192 リコールはどこをさわりましたか

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/13 10:28:16.15 B2qcKC4c0.net
>>1見て出直してこい

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 09:49:14.44 Vtc2r7CIM.net
整備中の方に質問です。
ラジエーター内にエアーが有るか無いかってどうやったら解るのでしょうか?
キャップを外さずに解りませんか?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:31:58.57 D/gGUs3Zr.net
>>220
何故キャップ外さずに見ようとしないんだ?
基本的にはエアを逃がす為にキャップ外す(その他エア抜きプラグ緩める)んだから無理だよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 12:46:41.43 TsUjYyfmp.net
高温時の状態を見たいってことなのかな
それともレイアウトが複雑だとか

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 13:22:16.89 Vtc2r7CIM.net
いや、キャップを外して見たんだけど泡は出なかったんだ。時間にもよるんかな? それで本当か迷ったんだ。リザーブタンクの増減で、もし判ればなと思ったんだ。高温時はリザーブ満タン、冷却時lowだけじゃ判らんかな?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 14:27:26.48 3MpFmNw7M.net
構造考えたら無理だってわかって欲しいのは置いといて
RRとかMRとかでもなきゃアクセル開けて高温高圧の圧送維持してりゃキャップ閉めてても圧力で抜けるでしょ
その上で前上げしたり後ろ上げしたりブリーダー開けてやる以上に出来ることなんてKTCの負圧クーラントチェンジャー使うくらい
車種によっては水平で静かにアイドリング放置しないと爆裂噴水するのもあるし横着しないでマニュアル見てみたら?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 16:14:10.80 9kvRj/MXM.net
>>220
解らない

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 18:56:39.53 TsUjYyfmp.net
>>223
それを一週間観察して大きな変化がなければ良しとするのはどうかな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:55:01.89 19AcN88l0.net
>>223
で、所で車種は?
DA64のエブリイ辺りなら心当たりが有るんだけど。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 20:59:17.21 0w939e0E0.net
夏に補機ベルトを交換してその時は音が鳴らないように張ったけど
その年の冬になったら鳴り出すってことはありますか?
張りがユルかったのか補機類に問題があるのか判断しかねております。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:10:48.26 HM/6D3r10.net
>>228
あるよ、ベルトは初期伸びっていうのがあるから
もう一回張りを調整してみて

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:17:51.31 fjglP5NB0.net
>>227
奇遇だな
俺も64Vだと不安しかない場所があるわ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:19:52.85 FqVnlb9y0.net
半年ならないでもよくできた方
張りすぎて、補器類壊すよりまし

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 21:56:54.61 3MpFmNw7M.net
スズキやダイハツの古いモデルなら半年後に鳴くくらいがちょうどいいレベル

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:22:20.02 0w939e0E0.net
>>229 >>231-232
まさにダイハツの10年落ちの軽です。
張り過ぎが怖くて出来るだけ緩めにしたけどちょっと足りなかったようですね。
ここらへんはほんとプロの方じゃないと難しいと思いました。
再調整してみます、ありがとうございました。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 22:43:35.05 4FPtV5KiM.net
ベルトこそDIYでやるべき作業だよな
プロは再入庫を嫌がるからどうしてもキツめに張ってしまう
結果、補器類の寿命を縮めてしまう

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/14 23:35:35.30 9kvRj/MXM.net
車種によってはエンジン傾けないと交換できないからDIY向きではないな

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 00:10:36.55 rEJ5XK6m0.net
イグニッションコイルの寿命ってどれくらいなのかな?
ダイレクトイグニッションのだと10万キロってあるけど、
プラグコード式のデスビの前にひとつだけあるやつの情報が無い。
これも10万キロなのかな?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 02:31:44.75 RN3cEoeTd.net
トラックのオイル足しのアドバイス頼みます
オイルチェックで走行後に時間置いてチェック棒抜くと汚れ全く無しで再度測ると上限(UPPER/MAX)に到達
極端過ぎるけど走行後は汚れ付いてないのが普通です?

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 02:46:51.70 sb4f9MlK0.net
>>236
丸い筒状のやつはほぼ一生モノ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 05:05:09.40 xX8bgLFe0.net
>>237
おおざっぱすぎて理解しがたいw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 05:40:54.21 RN3cEoeTd.net
整備とかさっぱりだからどう説明すりゃいいかも分からんのよね
取り敢えずオイル交換時に13ℓぶっ込んで17000Km


246:走って一度もオイル足し無しで 棒を数回抜き差しして残量確認しても全く減ってないんで本当に減ってないのか不安な感じで



247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 05:51:50.69 0CCQz8PQ0.net
>>236
外付けタイプのIGコイルは>238が言っているように廃車するまで大丈夫だけど
デスビ内臓のIGコイルは10万キロは持つけどそれ以上の距離は持たないよ
>>240
何トン車か知らんが 規定値入れて17000Km走って減っていなければ問題無いだろ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 07:26:25.49 rEJ5XK6m0.net
>>238
丸い筒では無くて平たい四角いやつ。
3S-Gや4A-Gについてる、平たい四角いやつ。
4A-GZは筒みたいだね。
>>241
デスビは別だから一生モノなのかな?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 07:29:28.91 rEJ5XK6m0.net
そういえばエンジン切ってからイグニッションコイルあたりからジーって音がたまにするけど、
昔調べたらトヨタ病とか言われてた気がする。
これは劣化じゃないよね?
もう10年以上前からだし。劣化だったらとっくに壊れてそうだし。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 09:54:02.25 +vGgElI8r.net
>>236
30年30万キロ問題なく動いているのもあれば、壊れているのもあるよ。
むしろイグニッションコイルについているパワートランジスタの方が故障が多い気がする。
長く乗るなら製造廃止の怖いし、20万キロor20年ぐらいで交換しておくと安心かもね。
そんなに高くないし

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 12:21:46.89 C2f7mA5ir.net
>>244
なるほど、そんな部品がついてるんだね。
20年13万キロなんだけど、ここ数年は新品で出る部品は交換して
出ない部品は中古で買って壊れてから交換しようと保管してるんだけど、
その流れでイグニッションコイルも注文したんだけど、必要だったかな?って思って。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 12:24:20.04 C2f7mA5ir.net
ちなみにネットで注文したからあるかはまだ分からないね。
ディーラーならすぐに分かるけど。
教えてくれたみんな、ありがとう。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 12:27:23.79 +vGgElI8r.net
>>245
かっておいて損はないよ。
相当壊れにくいだけで当然ながら絶対故障しないわけじゃないし。
パワートランジスタが別の部品として指定されているなら押さえておいた方がいいよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 13:00:53.17 0CCQz8PQ0.net
>>245
そもそも車種は何?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:26:50.59 rEJ5XK6m0.net
>>247
>>248
車はカレンだけど、
パーツカタログや整備書を見る限りパワトラってやつは無さそうだけど、
イグニッションコイルとイグナイタが別のようだ。
イグニッションコイルの上にイグナイタが乗ってて、それぞれ別品番だった。
イグニッションコイルASSYって書いてあるからついてくると思ったのに、
どっちもASSYって書いてあるのにどう見てもひとつずつしか無い部品だよ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:31:36.73 rEJ5XK6m0.net
イグニッションコイルはプラグコードと同じ項目でエンジンの部類にあるのに、
イグナイタは電装品の部類にあるから気づかなかった。
注文したけど値上げで高い。2万円が3万円になってた。
イグニッションコイルは7000円が1万ちょいだったかな。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 20:40:46.23 rEJ5XK6m0.net
もう金使いすぎて死にそう。
ここ4年くらいで、部品交換で100万円越えたわ。
しかも半分以上はまだ壊れてない部品だし。
部品が未来永劫出るのならこんなに無理して交換しないけど。
エンジンルームや下回りを見ると、新品部品が多数あって気持ちいいわ。
ここまでやってるカレンは他には無いだろうな。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 21:20:34.78 7yxNtxfCM.net
隙自語マンだぁー!!!

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 05:51:22.56 i4KoJxpI0.net
部品交換で100万円越え? 交換してもらったのか、自分でやったのか定かでないがwww

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 08:15:11.79 3zEm24o9r.net
>>253
タイヤとホイールを入れてるから、それを抜けば70万円だね。
自分でやったのは1割くらい。
もう本当にありとあらゆる部品を交換してるから。
全部交換したいんだよ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 10:58:56.24 4+RTVpCVM.net
予防整備は宗教、100万円ならまだまだだ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 11:05:46.27 WOTp2bMG0.net
アホは旧車のパーツが未来永劫出てくると思って改造に走るからなぁ
ガンガレ!

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 18:44:49.90 9nmASPav0.net
そうだね。
世間一般から言ったら、平成一桁はもう充分旧車だね。
旧車として買ったわけでは無くて、乗り続けてるだけなんだけど。
改造は旧車になる前にやりつくしたから、今はレストア。
諸事情でちょっと遅くなったけど。改造終わってから
だいぶ空いてしまった。だからパーツの入手に苦労するハメに。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 07:33:08.30 yNnJ7l3F0.net
この前高速道路でバイクで2ケツしてるアホがいた
交通ルールぐらい守れっつーの

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 07:34:44.39 5kaYj+460.net
>>258
URLリンク(highwaypost.c-nexco.co.jp)

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 07:39:52.72 tr0BUXa7a.net
>>258
年齢20歳以上かつ、大型二輪免許または普通二輪免許を受けた期間が3年以上であれば2ケツできるだろ
首都高の禁止区間はダメだけど15年前から条件付きでできる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 11:57:03.46 5HzpBQf2M.net
もしかして懲役で20年以上くらってたとか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 13:12:12.05 cWIBGteO0.net
それな

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 13:45:49.94 QcD5we5W0.net
いつの時代の話だよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:40:30.11 NoBRsDki0.net
52キャリイ。低回転域でもたつき高回転でもパワー不足な感じで坂道登りません、イグニッションコイル&プラグは替えたしスロットルも外して掃除したしo2センサーも替えた。改善しません。プロの目でアドバイス願えませんか

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:42:10.99 fYduYLHGM.net
ブレーキのひきずり

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:46:36.72 NoBRsDki0.net
いえ明らかにブルブルブルとエンジンが震えています。ありがとうございます

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:54:27.00 fYduYLHGM.net
なぜそれを書かないのか

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:58:21.99 NoBRsDki0.net
すみません。よろしくお願いします。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 18:59:48.84 yGkRJeMh0.net
>>264
タンク内のサビ
燃料不足

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 20:02:47.79 YJlUxIo10.net
納車されてまだ一ヶ月の新車なんだけどクロムメッキパーツに数ミリの黒いシミ?のようなものを見つけました
磨いても全然取れないし、触っても段差を感じないから傷や汚れの付着ではない気がする
どうやったら取れますか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 20:51:40.67 ZGNg0l6b0.net
>>258
免許持ってないな?
二輪の学科と四輪の学科は同じだから
二輪に乗らないという言い訳は通用しないぞ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 21:40:53.45 zG0p6k0fd.net
塩カルで防サビ対策としてスプレーを吹きつけようと思ってますが、タイヤのスプリング部分とかにも吹き付けても大丈夫でしょうか?黒くなるタイプでなく透明な液体です。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 21:41:23.57 wt4sWqY6M.net
>>271
時代は


280:変わってるんだよ。 俺も新しく免許取ったときに学科のおさらいしたけどこうも変わったのかと驚いたもんだ。



281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 21:43:58.01 rQebIJ86a.net
>>272
透明な液体とか言って伏せる意味が謎だけど、一般論として判断すら出来ないならその作業は無理

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 22:54:37.78 setNNkYz0.net
>>272
下手に吹いてショックの摺動部分に付けると異音の原因になるから素人考えでやってもろくなことにならんぞ
目先の小銭ケチってないで業者で油性のしっかり吹いてもらえよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:25:31.13 zG0p6k0fd.net
>>275ありがとうございます。
透明というか黒いスプレーは嫌なので他だと透明しかないと思い透明と・・・その透明にも色々あると思いまくが、スプリング(サス?)に塗ったらどーなのかな?と思い質問しました。
素人が下手にやらない方がいいのですね… けどもう塩カル撒いてんだよなぁ…車屋持って行く時にすでに塩水着けて持ち込むような感じ。
だなら自宅の車庫で自分でやろうかなと・・-

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:30:00.36 BUI5PXKO0.net
すっげー当たり前の話だけど高圧洗浄機で洗ってから塗りまっせ

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 23:52:36.35 YJlUxIo10.net
>>270
diyスレと間違えました失礼

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 05:48:10.22 +7pQI53D0.net
ホームセンターとかに売ってる高圧洗浄機だと塩カルは落とせないんだよなぁ
高圧温水洗浄機でないと無理

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 10:49:55.89 sQ8Y3hYUd.net
雪降っている時、車屋に乗っていって防サビして下さい。と下部が濡れていたらやっぱりダメでしょうし・・・雪国住まいだと分かると思いますが、晴れている日がないんですよねぇ…せめてマフラーや足周りとか車庫で自分でやろうかな…と

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 11:07:01.51 0ufJNp/xM.net
気にし過ぎ
どっちみち塗る前に下回り洗浄するから
濡れた状態で持って行っても問題ない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 11:32:40.29 sQ8Y3hYUd.net
なるへそ・・・そうなると結構時間掛かるものですね。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 16:16:34.72 37IxYo4c0.net
エアで水飛ばして塗られます

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 06:30:23.16 47fawpxD0.net
>>282
そうだよ 当日施工は無理と思っていた方が良いよ
なので予約入れて代車借りればよい

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 15:05:04.22 9mtVqxX90.net
10年以上プラグを緩めてない中古車を買ったのですが、固くてゆるまないので
これをパイプをかまして力ずくで回しても大丈夫でしょうか、プラグが分解するとか
アルミ地金が取れるとかは起こりませんか

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 15:08:07.97 4m5d9rQcM.net
もちろん起こり得ますよ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 15:23:29.32 cWqzXhIp0.net
多分プラグが折れてシリンダーヘッド外すことになるからプロに頼んだほうがいいよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 15:40:22.93 4m5d9rQcM.net
プラグの交換工賃なんて二,三千円なんだから、こういう時こそプロに投げるべき
プラグ折って素人がリカバリーするなんてよほどのスキルがないと無理だぞ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 20:14:16.35 UB5GWNCG0.net
ヘッド脱着と折れたプラグ外すのに外注が必要なら、最悪これだけかかりますと最初から言うけど。
プラグ外れないのはこちら側のせいではないし。
つうか CRCかけてエンジンを温める、何回かに分けてCRCをかけてしばらく乗る。
それではずしてみる、硬いならそれをまた繰り返す。
それでもやりようないならプロに投げる。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 21:32:55.07 1mkEe0kg0.net
その方法でやってみます、焦らず、落ち着いてやってみてどうしてもだめなら
プロにやってもらいます、まず得意の3日3晩オイルに漬けてふやけさせます
ラテラルもそうやって固着を解除したから

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 00:05:26.10 jltel1gw0.net
>>285
どんな工具使ってるんだ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 06:30:49.66 v4uq+S8w0.net
>>290
こう言うのはたいがい一発目の作業でプラグ折るんだよな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 09:07:02.77 LK124hnGr.net
すいません、
サスペンションのアームで、いわゆる1G締めを指示されてるところは、
1Gかける前の仮締めの時の締め付け強さというのは、何か目安とかあるんでしょうか。
例えば本締めトルクの何割ぐらいとか…。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 12:48:59.34 mxBu6ivU0.net
整備士さんのおすすめの車を教えて下さい!
丈夫な車で年式も知りたい
知人は昔のスパシオとk6aエンジンはよかったと言ってた

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 19:40:52.78 GlbZvPsD0.net
K6Aのターボはインマニ割れまくりでダメじゃね?
エンジン単体だと三菱が頑丈だったな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:13:34.08 gEnoRPoyM.net
とりあえずその知人と縁を切ることを勧めるわ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 21:44:50.51 wpwrxvFMM.net
スパシオは丈夫じゃねーか?
4Aにしても1NZにしても

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/21 23:52:52.51 gjIX7Gbg0.net
今の三菱の軽のエンジンはルノー設計入ってるそうだが悪い予感しかしない

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:47:58.70 23x0YlR80.net
そうでもないよ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 17:48:18.47 23x0YlR80.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 20:49:49.75 1ABg2xwyM.net
>>293
俺はガタつかない程度に締めるな。
ラチェットで軽ーく締めるみたいな…
ブッシュにテンション掛からない微妙な感じというか。

309:293
20/12/22 22:36:00.67 JJVS/H+90.net
>>301
暮れの忙しいところありがとうございます。
ガタつかない程度、を目標にやってみます。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 00:54:14.32 uJVxw7ZW0.net
K6Aエンジンって排気バルブが摩耗する欠陥エンジンでしょ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 01:53:06.54 P5z6+5Nl0.net
それゆうたらR06Aはスラストメタル磨耗してクランクガタ出るし。
F6Aだって二番シリンダーの排気バルブ溶ける。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 08:13:48.23 BaX2rVwFM.net
3g83を勧める奴は『ホンモノ』やね
4A20だのJBだのにうつつを抜かしてるのはニワカですわ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 11:17:47.28 Iy/fagI9M.net
初期のK6はすぐヘッド歪んだ、許さない

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 11:19:05.04 Iy/fagI9M.net
2番の排気バルブ欠けは縦置き限定じゃね?
横置きエンジンはあまり無かった印象

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 11:53:31.96 W8u1rXcm0.net
3年目の歪みくらい大目にみてよ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 17:07:17.78 CMXixARx0.net
4JJ1・・・

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 18:46:10.69 z5H1dQta0.net
結局丈夫な車はないということなのか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 01:11:21.82 QCoGcnbm0.net
丈夫の定義を述べよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 01:43:59.32 6Z42SXqN0.net
所詮機械

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 20:17:52.69 RFrRT8bD0.net
K6Aの固着プラグが無事に外れました、応援してくれたかた
安心してください、ずいぶん気をもんだわ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 20:29:15.39 JbDbAx2f0.net
L585Sムーブコンテなんだけどエンジンかけてるとブロアモータ回らなくてエンジン切ると盛大にモーター回りだして
バッテリー上がっちゃったんだけど、こんな症例の直したことありますか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 21:24:56.63 FDJqjHv/0.net
リレーだな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:12:26.38 RgwFEp8rM.net
ヒューズ抜いて配線図見ながら確認するだけよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:12:35.32 UMNUOk7Pa.net
24万キロのATミッションを3万キロの中古ミッションに交換するのはありでしょうか?
24万キロは異音とジャダーが出始めました

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:15:56.29 vfX1hXBJM.net
It's automatic!

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:16:23.79 OnqtX9C0M.net
車種による

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:36:54.72 UMNUOk7Pa.net
>>319
ベンツw203の722.6五速ATです

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 03:10:50.44 3u1KwSfY0.net
>>320
あなたの判断次第!!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 06:38:48.62 FCSi//oIa.net
オイル交換の際に、前輪のシャフトブーツ部分のリング交換を勧められました。
グリスが飛び散っている様子でした。
しかし、普通の古いステーションワゴンで田んぼのあぜ道(極めて悪路.)を走った自覚があったのでその時のせいで放置して大丈夫だろと判断しました。
正しいでしょうか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 07:07:48.73 4KdaFq6Yr.net
いいえ、正しくありません。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 07:54:47.56 DLRBl7OJ0.net
ブーツ割れてジョイント痛めて部品工賃含めて10万払いたければお好きにどうぞ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 08:23:50.06 GO7+bSPId.net
ドライブシャフト折れて走行不能までいかないと

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 08:31:19.78 hs0EMTq1M.net
>>322
ブーツが切れてるわけではないと推測出来るので
飛び出したグリスを洗ってホームセンターに売ってるホースバンドを取り付ける事をオススメします
その際、古いバンドは棄てて下さい

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 09:13:23.45 PYwJPTsN0.net
ドラシャのブーツの中にグリスをてんこ盛り入れてるのを見たことがあるけど
それとハブベアにもグリスがタップリ入れてるのも、ド素人が作ってるのかな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 09:48:05.58 4kvBGyeTd.net
>>322
グリスが飛び散ってたと言うことは、元々グリスがあった場所からグリスが無くなってるって事だぞ?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 12:33:11.24 Bgy2gZ4kr.net
>>314
雨漏れでヒューズブロックショートしてそうなる事がある
助手席側ピラー内側濡れて無いか?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 16:08:52.05 +jSShGdH0.net
Z50ムラーノの3.5リッター4WDなんですが、半日くらいエンジンをかけたまま(走行、アイドリングのみを問わず)にしているとCANの通信ができなくなるようでまずはABS,VSC,が使えなくなりその次にエアコンの操作が出来なくなり、タコメーター、スピードメーターが動作しなくなり、その次にはブレーキ警告灯(赤)が点灯してCVTの副変速が作動しなくなります。この段階までなった時にはウインカーもワイパーも作動しません。
これだけの症状がでても、翌日からは2、3時間なら普通に走れて警告灯の点灯もしません。
ディーラーに持っていったら、多分どこかの配線が接触不良、これを治すのはなかなかのチャレンジになる。と言われました。
配線のショートや接触不良なら時間経過に関係なく症状が出ると思うのですが、似たような事例での修理経験ある方居られませんか。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 19:47:07.99 nawd4Qou0.net
>>330
コンピュータが熱暴走してんじゃね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 20:14:44.14 F6XlZchWM.net
シャフトブーツバンド
緩むというよりはゴムが痩せたりグリスの粘度が経年劣化で低下して流出してる事もある
長く乗るつもりならちょっと金出してドライブシャフトにまるごと変えてもらった方が先々安心だぞ
ムラーノ
あてずっぽうに行くならIPDM変える
そもそも故障コード分からん人間が他人に聞いても何ともならん
こんなとこで聞いても誰も分からんし10万20万の金と1ヶ月とかの時間代車無しで預けられないなら諦めて乗り換えてどうぞ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 20:41:57.16 82gXg/up0.net
>>330
水没車

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:31:34.79 ygkUDtSU0.net
>>330
半日も連続で運転しちゃいけませんって言う警告
というのは冗談だけど、売却するしか無いな。知らないふりして。
ヤフオクで売ってる車ってそういう不具合を隠してる事があるね。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 22:36:18.48 aDW6HRCMM.net
売却ってZ50に値が付くわけないだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:04:30.60 +38TTPrGM.net
ここで聴くより信用できる工場探したほうが早いよ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/25 23:17:38.87 SrLxfHpv0.net
>>330
ECU(コンピュータ)のはんだのヒビ割れとかの不良
ヤフオク等で中古ECUあれば買って交換してみる

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 04:43:53.88 +/gVuqzQa.net
ロアアームのボールジョイントブーツにラバープロテクタントはかけないほうがいいのでしょうか?
先月末に長持ちさせようとスプレーし、昨日見たら両方破れグリスが流れ出てていました
交換後4万キロ、スプレー時は異常なしでした
ゴムの柔軟性を保とうと施行したのですが柔らかくなり過ぎたのでしょうか?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 06:58:57.90 TL2KMNlc0.net
>>330
使えなくなるってどういう意味?
なぜCAN通信と判断?
リモートで治してあげるからDTCや年式教えて

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 09:36:13.81 OC2FNk1h0.net
ありがとうございますムラーノの奴です。
年式は初度登録2007-8 PNZ50
出ていたダイアグコードは
ABSコントローラ C1132.C1156.U1000
メータ/メータエアコンアンプ U1000
CVTコントローラ P0725.P0826.U1000.P1722
インテリジェントキー U1000
トランスファコントロール C1210.U1000
ECU P1212.U1001
IPDM U1000
これは最高に調子の悪い時日産ディーラーに入庫してコンサルトで診てもらった内容で、その時点ではCVTコントローラとECUの読んでいる回転数に差異があってコードの消去を試みてもCVTコントローラのエラーコードが帰ってくると言っていました。

翌日TAS学習とコードの消去をして、現在は0000です
つかえなくなる、と言ったのは警告灯の点灯のことでした。点灯時には試していませんが今は雪上でABS作動します。
移動手段は他になんとかできるのでしばらく動かなくてもok,ポンと出せる費用は15万ほど,過去の作業経験ではインタークーラーの交換、パワステポンプの交換といった物理的に取って付ける程度の事は自分で出来ます

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 17:28:20.33 31TqjW+J0.net
リモート診断くるか?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 22:17:41.11 TL2KMNlc0.net
>>340
今確認した
明日色々見ながらここに書くわ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 22:24:38.68 TL2KMNlc0.net
使えなくなるってのがよくわからんのだけど、警告灯は点灯するだけ?
点灯時、各ECUとは通信できているのかい?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 22:57:50.51 l6znEY2QM.net
つかえなくなると表現したのはabs,vscの警告灯が点灯している状態です。点灯時にはabsが作動できるかどうか試していません。
警告灯を無視して走行を続けるとほぼ決まった順に症状が進行(abs,vscの同時点灯→メーターエアコンアンプの異常→フェイルセーフ)していくので、おそらく通信出来ていないと思います
自分は診断機を持っておらず、警告灯が点灯してもオンボード自己診断でエンジン警告灯の点滅を数えて把握することしかできません。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 23:18:13.07 31TqjW+J0.net
故障検知の順番が明らかでなければキツそうな診断だけどな
さて、どんな診断が下るのか
結構楽しみだわwww

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 23:38:21.49 TL2KMNlc0.net
>>344
わかりました。診断機がないのを前提に点検できるようにします。
DTCを元に進めていきますが、まずは基本点検を確実に行ってください。バッテリの良否、オルタの良否、エンジンルーム等の目視点検、異常発生時のCANの抵抗値〔ダイアグコネクタ部で測定〕
よろしくお願いします。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 23:43:35.02 TL2KMNlc0.net
追加でCANに割り込ませているディーラーOPや社外品は全て切り離して

355:322
20/12/27 03:18:56.38 akg0cbbQa.net
ここのアドバイスに従ってちゃんと見てもらってきました。
結果、グリス漏れじゃなくてヘッドからエンジンオイルが漏れてた。
エンジンオイル量に注意するだけで放置です。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 07:12:54.11 psNBjEOVr.net
>>348
エンジンヘッドというよりヘッドカバーじゃない?
ヘッドカバーのガスケット交換なんて安いから交換しておけ。
そのレベルで公道を走るのは法令違反だし迷惑だ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 09:02:51.79 8qA97L4pd.net
エキマニまで垂れてるのは燃えそうで怖い

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 09:14:08.86 MuQV6BGr0.net
シルビアは2000だろーが
1800ておめーそれインテグラだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch