20/05/04 20:45:48 QMmCBDXF.net
使えないスマホナビ?
これは致命的で不馴れな場所をナビゲーションしてもらえてのナビなのにそれが出来ないスマホナビ
自車位置を見失うだけならまだしも、その状態で自動的にリルート(再探索)をされてしまうとドライバーは混乱してしまうだろう。
ましてトンネル途中で出なければいけないルートでは致命的だ。
しかし、純正カーナビなどは車両からの速度信号を得ることでトンネル内でもそれなりに正確に位置情報を得ることができる。
トンネルなどGPSが遮断されるルートを日常的に走っているならばナビに頼らずともいいだろうが、道がわからないまま山手トンネルを走るようなドライバーにとっては自車位置を見失うのはストレスであろうし、道を間違える要因にもなる。
つまり、ナビとして体をなさないということになってしまう。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:46:00 QMmCBDXF.net
使えないスマホナビ?
まだまだ歩行者と車両を区別した案内がまともにできないスマホナビ
スマホもってのんびり散策用なら問題ないかも
また、一部のスマホナビでは「攻めた」ルートを示すということが問題視されていることもある。
行き止まりの道や歩行者専用道路に案内してしまうといった間違いは確実に修正されているようだが、幅が狭かったり、曲がり角がきつかったりといった、いわゆる地元民しか使っていないような道をルートとして提示することはまだまだ起きているようだ。
それによって住宅街を抜け道として使うという問題が起きている。
クルマのサイズによっては物理的に走れないこともあるという。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:46:27 QMmCBDXF.net
歩行者用の道でも案内するスマホナビ
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:46:45 QMmCBDXF.net
不馴れな道なら移動時間や通行料金などより安全面を取るのが普通
ナビルートの自慢貼りに得意気だが安かろう早かろう危険ではね
一方、多くのカーナビでは狭い道には案内しないような制限をかけるなどして、そうした問題は起きないように考えられている。
たしかに抜け道を指示してくれるのはありがたい面もあるが、確実性という点では従来型のカーナビの安心感というのは、まだまだアドバンテージだ。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:47:03 QMmCBDXF.net
色々と面倒なスマホナビ
エンジンONで即ナビ出来る車載ナビとは比べられないほど色々と面倒
最後に、スマホナビを利用する際の注意点をお伝えしたい。
課題は、電源確保と温度上昇への対応。
ナビアプリを動かしていると、かなり電気を喰うため、短時間ならまだしも基本的には充電ケーブルをつないでおくことが基本になる。
そして、電気を喰うということは発熱量も増えるということだ。
ダッシュボード上など直射日光が当たる場所に置いているとスマートフォンが熱くなってしまう。
とくに夏場において日常的にスマホナビを利用するのであれば、なんらかの熱対策は考えておく必要があるだろう。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:47:23 QMmCBDXF.net
これが真に核心だろうね。
詰まるところ世の中のイノベーションには坑がえない。
URLリンク(s.response.jp)
イノベーションに合わせられるのは金の有る奴という事。
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:47:31 iotjngNv.net
そういえばブラウン管バカもいたな
919 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/23(水) 16:54:11.71 ID:Ku98RAML
URLリンク(www.sunrise-garage.net)
ほんとに純正ナビがすばらしものだったらこんなことしないわけで
921 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/27(日) 00:11:48.77 ID:CK3wcR1p
>>919
お前は自分の思いだけで全てを語る偏執狂
古くなったブラウン管のナビが嫌で新しいの着けたんだろ?
誰でもそう思うけどな?
922 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/27(日) 01:49:50.12 ID:UeCB1VM6
これがブラウン管とか
アホ?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:47:39 QMmCBDXF.net
歩行者用の道でも案内するスマホナビ
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 20:47:48 QMmCBDXF.net
酷道を案内するスマホナビwww
この酷道ってスマホナビから出た言葉って知ってた?w
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 21:43:32 GK9sT6a0.net
酷道って>>247ぐらいならまだまだだぞ
とある観光地とかだと遊歩道を平気でスマホナビならするぞ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:57:04 QsY5/Vyu.net
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅等のメシ38 【(+д+)マズー】
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:43:01 XaJbstP9.net
>>249
スマホと言えど携帯電話だから携帯ツールでそうなるのも無理もない。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 03:27:46 S6019zvD.net
うちさぁ、車あんだけど・・・乗ってかない?207
スレリンク(car板)
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 08:17:33 49tqmgBb.net
今ヴィッツに
十年前の純正カーナビとスピーカーがアルパインのRT17S?がついてるんですがアンプとカーナビどっちを買えた方がいいですか
アンプはロックフォードのpbr300x4
カーナビはケンウッドを考えています
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:03:47 +wU9bgex.net
ここの基地外の口癖だけど皆よく判っているわw
関連スレからだけどDAの手間もエアコンで冷やす弊害も周知の事だねw
599 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:18:19.71 ID:18PKTkuL
>>598
キッチリ固定出来てないと充電とCarPlay接続どっちに影響でるん?
今使ってるワイヤレス充電はエアコンフィンに挟んでスマホ掴むやつなんだけど、けっこうガッチリ挟んでくれてる。
600 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:39:59.76 ID:rZ5RPDIL
それ夏にエアコンのせいで筐体内結露して身に覚えのない
水没するやつだから気をつけてな。
601 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 15:38:33.23 ID:7n2c4Ei2
>>599
ホルダーに止める手間かけるなら線つなぐのも大して変わらないでしょ、遠距離からビームで充電するシステムが普及しないと通信だけ無線化してもあまりメリットが無いってのがワイヤレスCarplay使ってみてよく分かった。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:09:56.68 5Ha4IKtH.net
カーナビ買い換え一択だろ
俺も二代目ヴィッツ純正ナビを10年は乗って使ってたけど流石に古いぞ
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:45:13 PezKwIKt.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ
純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA =らくらくスマホ
中華泥 = 安物スマホ
高級スマホナビ=スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro
Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:45:33 PezKwIKt.net
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね
DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:46:02 PezKwIKt.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿し不要のワイヤレス充電
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない面倒&USBコネクタを傷めてしまう
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルを常時挿しっぱなしだと多少操作はしやすいだろうけど
お前らがスマホナビをディスるときの常套句、
「ケーブルが這いまわってごちゃこちゃしてる」のが嫌いらしいから選択肢にないだろうし
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:47:33 PezKwIKt.net
URLリンク(toyokeizai.net)
昨秋にDA導入するも、わずか半年で軌道修正へ
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになった。
wwww
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねない
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねない
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねない
270:253
20/05/05 17:02:05 49tqmgBb.net
分かりました
とりあえずカーナビからかえてみようと思います
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:03:47 PezKwIKt.net
iPhoneにしてもアンドロイドにしても
USBコネクタって普通は下にくるように手に持ってるんだよね
だからセンターコンソール周辺にケーブルが這いまわらないように見栄え良く短いケーブル使うと
USBを上にして挿しこんでDAと接続しないといけない
そうすると、画面の自動回転は通常OFFにしてることが多いからそれを解除するなりしないと
車内で見にくくなる
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿しも不要、画面の回転設定も切り替え不要のワイヤレス充電
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:13:45 PezKwIKt.net
スマホナビなら家の玄関や出先の店やホテルを出る前からナビが始まる
エンジンなどかける必要なしっていうか車に乗りこむ必要すらなし
乗ったら片手でホルダーに嵌めるだけ
なにもする必要なし
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:14:22 PezKwIKt.net
空港でレンタカー借りて
店員の、まだ出ていかないのかよ、という視線を背中で感じながら
不慣れな純正ガラナビやDA触りながら目的地設定しつつ
もう面倒だからと、なんとか最初に出てきたオススメルートで
こんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
?MapFab ≒ ガラナビ
110.5km 2時間48分 1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
?Google一発
104km 1時間50分 760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし
?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分 760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:23:41 2JX1ZaVm.net
ここの基地外の口癖だけど皆よく判っているわw
関連スレからだけどDAの手間もエアコンで冷やす弊害も周知の事だねw
599 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:18:19.71 ID:18PKTkuL
>>598
キッチリ固定出来てないと充電とCarPlay接続どっちに影響でるん?
今使ってるワイヤレス充電はエアコンフィンに挟んでスマホ掴むやつなんだけど、けっこうガッチリ挟んでくれてる。
600 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:39:59.76 ID:rZ5RPDIL
それ夏にエアコンのせいで筐体内結露して身に覚えのない
水没するやつだから気をつけてな。
601 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 15:38:33.23 ID:7n2c4Ei2
>>599
ホルダーに止める手間かけるなら線つなぐのも大して変わらないでしょ、遠距離からビームで充電するシステムが普及しないと通信だけ無線化してもあまりメリットが無いってのがワイヤレスCarplay使ってみてよく分かった。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:51:21 pvBm2pnx.net
名古屋市中村区名駅南
↓
和歌山市黒田
MapFan(≒ガラナビ)(233.6km)3時間00分(高速料金6380円)
国内カーナビゲーション | インクリメントP株式会社
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(mapfan.to)
Yahoo地図 (232km)3時間09分(高速料金6380円)
URLリンク(yahoo.jp)
Bing (232km)3時間00分 (高速料金6380円)
URLリンク(binged.it)
ゼンリン(246.7km)3時間12分(高速料金7380円)
(ルート保存付加)
URLリンク(www.its-mo.com)
Mapion (233.2km)2時間59分 (高速料金8210円)
URLリンク(www.mapion.co.jp)
n_start_name=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%8C%BA%E5%90%8D%E9%A7%85%E5%8D%97
&n_start_lat=35.16341472&n_start_lon=136.88893046
&n_end_name=%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E9%BB%92%E7%94%B0
&n_end_lat=34.23670781&n_end_lon=135.19473537&n_chg=1&n_vt=1&n_st_road_type=1&n_ed_road_type=1&n_type=d
同じルートGoogleだと 3時間00分(高速料金5150円)
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 17:52:34 pvBm2pnx.net
情強はこうする
ドライブ行くことになったらGoogleマップ�
277:Q考にルートを練って どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ 余裕がある場合はPCで操作するほうがいい ? Googleデフォ https://goo.gl/maps/Fcf3MArC35FHukgW7 3時間00分(高速料金5390円) ? プロは↓のルート https://goo.gl/maps/L8ScPGgZpA89ra6Q9 3時間10分(高速料金3270円) ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加 ?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて 出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して Myルートに保存しておく 出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始 車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電 エンジン掛けて出発 ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので 短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし 走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:18:29 rjm82HPp.net
これがスマホナビの実情だよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:18:52 rjm82HPp.net
使えないスマホナビ?
カーナビが自車位置を測定するのには、基本的にはGPSと呼ばれる衛星を使った測位のみを使っている。
そのためトンネルや地下道といった環境においては自車位置を見失ってしまうことがある。
たとえば、東京の首都高にある全長18.2kmの山手トンネル(日本でもっとも長い道路トンネルだ!)のなかでは、まったく働かなくなってしまう。
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:19:07 rjm82HPp.net
Android機(車速の入力のないスマホナビも同じ)が実際に停車する実証動画
youtu.be/BC0DlzEA76k
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:19:26 rjm82HPp.net
使えないスマホナビ?
これは致命的で不馴れな場所をナビゲーションしてもらえてのナビなのにそれが出来ないスマホナビ
自車位置を見失うだけならまだしも、その状態で自動的にリルート(再探索)をされてしまうとドライバーは混乱してしまうだろう。
ましてトンネル途中で出なければいけないルートでは致命的だ。
しかし、純正カーナビなどは車両からの速度信号を得ることでトンネル内でもそれなりに正確に位置情報を得ることができる。
トンネルなどGPSが遮断されるルートを日常的に走っているならばナビに頼らずともいいだろうが、道がわからないまま山手トンネルを走るようなドライバーにとっては自車位置を見失うのはストレスであろうし、道を間違える要因にもなる。
つまり、ナビとして体をなさないということになってしまう。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:19:44 rjm82HPp.net
使えないスマホナビ?
まだまだ歩行者と車両を区別した案内がまともにできないスマホナビ
スマホもってのんびり散策用なら問題ないかも
また、一部のスマホナビでは「攻めた」ルートを示すということが問題視されていることもある。
行き止まりの道や歩行者専用道路に案内してしまうといった間違いは確実に修正されているようだが、幅が狭かったり、曲がり角がきつかったりといった、いわゆる地元民しか使っていないような道をルートとして提示することはまだまだ起きているようだ。
それによって住宅街を抜け道として使うという問題が起きている。
クルマのサイズによっては物理的に走れないこともあるという。
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:19:58 rjm82HPp.net
歩行者用の道や地域の生活道路でも何でも案内するスマホナビ
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:20:11 rjm82HPp.net
不馴れな道なら移動時間や通行料金などより安全面を取るのが普通
スマホナビの検索したナビルートの自慢貼りに得意気だが安かろう早かろう危険ではね
URLリンク(i.imgur.com)
こんな道を案内されたら最悪
一方、多くのカーナビでは狭い道には案内しないような制限をかけるなどして、そうした問題は起きないように考えられている。
たしかに抜け道を指示してくれるのはありがたい面もあるが、確実性という点では従来型のカーナビの安心感というのは、まだまだアドバンテージだ。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:20:28 rjm82HPp.net
まだまだある色々と面倒なスマホナビ
エンジンONで即ナビ出来る車載ナビとは比べられないほど色々と面倒
最後に、スマホナビを利用する際の注意点をお伝えしたい。
課題は、電源確保と温度上昇への対応。
ナビアプリを動かしていると、かなり電気を喰うため、短時間ならまだしも基本的には充電ケーブルをつないでおくことが基本になる。
そして、電気を喰うということは発熱量も増えるということだ。
ダッシュボード上など直射日光が当たる場所に置いているとスマートフォンが熱くなってしまう。
とくに夏場において日常的にスマホナビを利用するのであれば、なんらかの熱対策は考えておく必要があるだろう。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:20:45 rjm82HPp.net
スマホナビは所詮玩具の域を出ない。
結局のところ、これが真に核心だろうね。
詰まるところ世の中のイノベーションには坑がえない。
URLリンク(s.response.jp)
イノベーションに合わせられるのは金の有る奴という事。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:20:59 rjm82HPp.net
酷道を案内するスマホナビwww
URLリンク(i.imgur.com)
この酷道ってスマホナビから出た言葉って知ってた?w
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:21:17 rjm82HPp.net
酷道って
URLリンク(i.imgur.com)
ぐらいならまだまだだぞ
とある観光地とかだと遊歩道を平気でスマホナビならするぞ
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:21:33 rjm82HPp.net
スマホと言えど所詮は携帯電話だから
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
携帯ツールが徒歩用のこんな散歩道を案内するのも無理もない。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:33:24 pvBm2pnx.net
カーナビの本質は
ブレの少ない所要時間の見積もりとそれに応じて的確なルートを提示案内することであって
それらをないがしろにして車速やジャイロセンサーを駆使して過剰なGPS位置補正を行うことではない
スマホや泥DINは前者
ガラナビ勢は後者
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:33:43 pvBm2pnx.net
ヤフーカーナビはスマホで使える本格カーナビ!車載ナビに匹敵する充実の機能を搭載。
その機能
?地図もナビも無料で自動更新
?無料でJARTIC交通情報を表示
?駐車場空き情報のリアルタイム表示
?スピード注意情報を提供。
これさえあれば、あなたのスマートフォンがカーナビになります。
≪進化する本格カーナビ≫
◆安全運転をサポートする機能 「運転力診断」の提供を始めました。運転力を100点満点で採点し総合的なアドバイスを行います。
◆「Yahoo!カーナビ」アプリは、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
◆「プローブ」による渋滞情報が表示できるようになりました。
◆案内中の画面がタブレットに最適化され、地図とハイウェイモードの同時表示が可能になりました。
◆スタート地点の設定ができるようになりました。また経由地の入れ替えができるようになりましたので、旅の計画などでご活用ください。
◆ルート検索時に経由地が最大3ヶ所設定できるようになりました。
◆バックグラウンド状態で音声案内ができるようになりました。
■主な機能■
(1)地図表示
・JARTIC交通情報による渋滞情報を表示※1
・交差点のレーン情報、交差点名が表示
・3D地図の表示
(2)ナビ走行
・交差点名表示
・音声案内は交差点名も読み上げ
(3) 高速道路専用のナビ走行
・有料道路入口イラスト表示
・インターチェンジやジャンクションでは分岐イラストを表示
・サービスエリアやパーキングエリア情報を表示
(4) リアルタイムに必要なものを検索できる目的地検索
・駐車場の満空情報
・ガソリンスタンド料金
・ガソリンスタンドの洗車クーポン
(5)高速渋滞マップ
・高速道路の渋滞情報を専用地図で表示
・チェーン規制、大雨や事故による通行止めなどの規制情報も見やすく表示
そのほかの機能
・どのルートを使って何時頃に到着できるかをメールやFacebook、Twitterで友人に連絡できる「ルート共有」を追加しています。※2
・雨雲レーダーで現在地周辺の雨雲を見ることができます。※3
・Yahoo!地図でお気に入りにした場所を呼び出せます。お気に入りの店舗や観光施設、サービスエリアなどを登録しておくと簡単に目的地に設定することができます。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:33:55 pvBm2pnx.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
これにしたってスマホ予約できるだけでMapFan系のルート検索だからルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)
ナビコンのように経由地駆使して好みのルートに仕上げないと思うようなルートにならない
そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる
つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:34:06 pvBm2pnx.net
愛知県蒲郡市 大塚町岸脇 から 愛知県刈谷市 築地町
48分 39.7km 無料 (知立バイパス)
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
1時間4分 51.2km 休日700円 平日1000円(東名高速)
URLリンク(mapfan.to)
遅い、高い、ガソリン消費28%増し
これがガラナビ
愛知県蒲郡市 大塚町岸脇 から 愛知県刈谷市 築地町
48分 39.7km 無料(知立バイパス)
URLリンク(www.google.co.jp)
MapFan ≒ ガラナビ
1時間4分 51.2km 休日700円 平日1000円(東名高速)
URLリンク(mapfan.to)
遅い、高い、ガソリン消費30%増し
これがガラナビ
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km 1時間14分 無料
URLリンク(goo.gl)
294: MapFan ≒ ガラナビ 87.7km 1時間35分 2,010 円 https://mapfan.to/2w3p9nd 経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら 1時間59分 どうしてこうなった? 80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:34:20 pvBm2pnx.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」
本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:34:34 pvBm2pnx.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」
本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:34:51 pvBm2pnx.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(images2.imagebam.com)
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:36:09 pvBm2pnx.net
スマホナビが首都高で使い物にならないのならDA+USBスマホでも同じ
3Dジャイロや車速補正をしたけりゃ66000円のエントリーナビキットを追加しないといけない
エントリーナビはエージェント機能がないから
このありさま
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
エントリーナビではなく11万円するTコネクトナビを追加すればエージェント機能がつくがそれでも使う気にならないシロモノ
最新型コネクテッドカーのエージェント機能ナビでもこの程度のていたらく
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)
DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ
↓
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
べセルが広すぎて格好悪い
画面の周りのボタンが目障り
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:36:28 pvBm2pnx.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路
こうやって表面に出て�
300:ュるのは氷山の一角で 他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり それでもガラナビを盲信して使い続けると 人生にとって貴重なお金と時間を収奪される
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:36:50 pvBm2pnx.net
プローブ情報がプアなおバカなカーナビだと無料の自動車専用道路やバイパスの設定速度が低すぎてルートに選んでくれないからアホみたいなルート取りになる
時間優先だと遠回りしまくってまで有料のNEXCO道を乱用
距離優先だと酷道、険道に連れていかれる恐れもあり使い物にならない
例えば90km/hで流れている名阪国道の設定が30km/hになっている現行機種のナビがある
だから名古屋から和歌山にいくのに新名神使わされる
おまけに無視して名阪国道走ってても次のICで降りろ、次降りろとうるさい
距離優先にすると魔のΩショートカット酷道に案内される恐れがある
【酷道GP】奈良県道192号線|オメガカーブショートカット
URLリンク(www.youtube.com)
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:37:25.56 pvBm2pnx.net
昨日も長距離ナビさせたけどガラナビはボロ多かったな
彩速ナビは高速道路をA→B→C→Dで降りる案内
(距離伸びて料金も1000円余分にかかるが時間的には5分ほど早い)
ヤフーカーナビはAで降りて1㎞先の国道バイパス経由で E → F → G
ガラナビは降りたAインターチェンジへ戻る案内を2㎞くらい続けて
しばらくしたら次はBで乗れと案内
(ここで高速乗っても遅くなるんだが、時速70で流れてるバイパスを時速30キロで計算するからこうなる)
Aで降りてるんだからまた高速乗るとかバカかよ
やっぱクラウドAIのほうが人間の意図を察知する能力は上
A → (1㎞)→ Eバイパス
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
B → (3㎞)→ Fバイパス
↓ ↓
↓ ↓
↓ G(自宅)バイパス沿い
↓ ↑(4㎞)
C → → → → → D
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:38:34.70 pvBm2pnx.net
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km 1時間14分 無料
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
87.7km 1時間35分 2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら
1時間59分
どうしてこうなった?
80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:39:02.20 pvBm2pnx.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。(2019年初の時点)
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。
今後の投資の回収が見込めないからです。
ソフトウェアやデータで稼げる体制に変えられるかが問われているのです。
純正ナビや用品ナビのハードが、スマホアプリのナビに負けているのは…
1) 価格競争力 スマホアプリは無料から月額500円程度まで
2) 地図の更新頻度 機器中心のカーナビが年1回程度に対して、アプリは年4回から毎日まで
3) 車内でしか使えない スマホアプリは目的地の近くまで来て、クルマを停めたら車外でも使える
社外ナビのビジネスが終焉状態ではないでしょうか?
アルパインはアルプス電子と経営統合してアルプスアルパインになりました。
富士通テンはデンソーに売却されました。
上場廃止後のパイオニアはWolfcrest Limitedの完全子会社です。
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:39:55.65 pvBm2pnx.net
こう言う話が出た時に、大抵最初は操作性や案内の正確さ、渋滞情報とかのナビのみの話から始まるのに
306: 据え置きもスマホも大差がないって所に落ち着いた辺りからナビ機能以外の話を持ち出す輩が出てくる オーディオ性能だとか、テレビ見れるだとかそう言った所 でもそうなるともうナビの話では無くて拡張性の話になる訳なんだけど、そうするとナビでは勝てなくなるって所を理解してほしい ナビで電話が出来るかい?ナビで写真が撮れるかい?ナビでインターネットが見れるかい?ってなるよ ナビのみの話に限定しないと部が悪いのはガラナビだよ 例えばオーディオなら専用のデッキにハイレゾ再生出来るスマホ繋げたら殆どのナビは勝てない訳だしね
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:41:24.91 pvBm2pnx.net
経路探索上?んなわけないw
あのさ、ヤフーとかナビタイムとか、リアルタイムに駐車場の空きまで表示してくれるんだけどwww
町村氏名は俺もサイバーナビの頃は重宝してたから、アプリだと有料のカーナビタイムしか対応してないかな
充電はシガライトソケットあるいはヒューズから常時給電でしょ当たり前に
高温なんちゃらは嘘付くなよ
夏の車内温度計40℃超えでも、数分画面輝度が下がる保護機能が働くだけ
エアコン風当たるから問題なし
パケなどプリペイドSIMのような300G~無制限2~3000円のを2スロ目に入れとけるDSDV機なら高額になる事もない
低能バカのままジジイになって、そのままご臨終して下さいな
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:41:39.17 pvBm2pnx.net
ナビ持ってないんだろ → 持ってました
10年以上前の古いんだろ → 現行機種でした
間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした
PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ
お前らの予想はことごとく外れ
しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない
俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター
ガラナビのナビに期待して買ったり使ったりするわけねー
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:42:06.50 pvBm2pnx.net
中華泥+スマホホルダーの2段構えが最強
URLリンク(car-pricenet.jp)
↓
URLリンク(ae01.alicdn.com)
レクサスGS用12.1インチ中華泥
68000円
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:42:31.98 pvBm2pnx.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドスマホナビだ。
3年で新車を次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
311: しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、2万円で買えるPNDやスマホの無料ナビよりも劣る始末 3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの 技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。 自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。 それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 20:47:41.91 5X09H5rp.net
地図データ更新した後の奴めっちゃ出品してるけど、どうやって使ってるの?
URLリンク(i.imgur.com)
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:39:02 HrglpPQx.net
これがスマホナビの実情だよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:39:11 HrglpPQx.net
使えないスマホナビ?
カーナビが自車位置を測定するのには、基本的にはGPSと呼ばれる衛星を使った測位のみを使っている。
そのためトンネルや地下道といった環境においては自車位置を見失ってしまうことがある。
たとえば、東京の首都高にある全長18.2kmの山手トンネル(日本でもっとも長い道路トンネルだ!)のなかでは、まったく働かなくなってしまう。
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:39:22 HrglpPQx.net
Android機(車速の入力のないスマホナビも同じ)が実際に停車する実証動画
youtu.be/BC0DlzEA76k
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:42:11 HrglpPQx.net
使えないスマホナビ?
これは致命的で不馴れな場所をナビゲーションしてもらえてのナビなのにそれが出来ないスマホナビ
ナビゲーションしてほしいのに停まってしまうスマホナビ
目的地までの時間やルートを検索したところで途中で停まるようなスマホナビは使えないって事だね
自車位置を見失うだけならまだしも、その状態で自動的にリルート(再探索)をされてしまうとドライバーは混乱してしまうだろう。
ましてトンネル途中で出なければいけないルートでは致命的だ。
しかし、純正カーナビなどは車両からの速度信号を得ることでトンネル内でもそれなりに正確に位置情報を得ることができる。
トンネルなどGPSが遮断されるルートを日常的に走っているならばナビに頼らずともいいだろうが、道がわからないまま山手トンネルを走るようなドライバーにとっては自車位置を見失うのはストレスであろうし、道を間違える要因にもなる。
つまり、ナビとして体をなさないということになってしまう。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:43:31 HrglpPQx.net
使えないスマホナビ?
まだまだ歩行者と車両を区別した案内がまともにできないスマホナビ
スマホを持って観光地をのんびり散策用ならスマホナビでも問題ないかもねw
また、一部のスマホナビでは「攻めた」ルートを示すということが問題視されていることもある。
行き止まりの道や歩行者専用道路に案内してしまうといった間違いは確実に修正されているようだが、幅が狭かったり、曲がり角がきつかったりといった、いわゆる地元民しか使っていないような道をルートとして提示することはまだまだ起きているようだ。
それによって住宅街を抜け道として使うという問題が起きている。
クルマのサイズによっては物理的に走れないこともあるという。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:43:47 HrglpPQx.net
歩行者用の道や地域の生活道路でも何でも案内するスマホナビ
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:44:09 HrglpPQx.net
不馴れな道なら移動時間や通行料金などより安全面を取るのが普通
スマホナビの検索したナビルートの自慢貼りに得意気だが安かろう早かろう危険ではね
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
こんな道を案内されたら最悪
一方、多くのカーナビでは狭い道には案内しないような制限をかけるなどして、そうした問題は起きないように考えられている。
たしかに抜け道を指示してくれるのはありがたい面もあるが、確実性という点では従来型のカーナビの安心感というのは、まだまだアドバンテージだ。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:44:24 HrglpPQx.net
まだまだある色々と面倒なスマホナビ
エンジンONで即ナビ出来る車載ナビとは比べられないほど色々と面倒
最後に、スマホナビを利用する際の注意点をお伝えしたい。
課題は、電源確保と温度上昇への対応。
ナビアプリを動かしていると、かなり電気を喰うため、短時間ならまだしも基本的には充電ケーブルをつないでおくことが基本になる。
そして、電気を喰うということは発熱量も増えるということだ。
ダッシュボード上など直射日光が当たる場所に置いているとスマートフォンが熱くなってしまう。
とくに夏場において日常的にスマホナビを利用するのであれば、なんらかの熱対策は考えておく必要があるだろう。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:44:34 HrglpPQx.net
スマホナビは所詮玩具の域を出ない。
結局のところ、これが真に核心だろうね。
詰まるところ世の中のイノベーションには坑がえない。
URLリンク(s.response.jp)
イノベーションに合わせられるのは金の有る奴という事。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:44:49 HrglpPQx.net
酷道を案内するスマホナビwww
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
この酷道ってスマホナビから出た言葉って知ってた?w
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:45:05 HrglpPQx.net
酷道って
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
ぐらいならまだまだだぞ
とある観光地とかだと遊歩道を平気でスマホナビならするぞ
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:45:18 HrglpPQx.net
スマホと言えど所詮は携帯電話だから
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
携帯ツールが徒歩用のこんな散歩道を案内するのも無理もない。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:46:20 HrglpPQx.net
ここの基地外の口癖だけど皆よく判っているわw
関連スレからだけどDAの手間もエアコンで冷やす弊害も周知の事だねw
599 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:18:19.71 ID:18PKTkuL
>>598
キッチリ固定出来てないと充電とCarPlay接続どっちに影響でるん?
今使ってるワイヤレス充電はエアコンフィンに挟んでスマホ掴むやつなんだけど、けっこうガッチリ挟んでくれてる。
600 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 12:39:59.76 ID:rZ5RPDIL
それ夏にエアコンのせいで筐体内結露して身に覚えのない
水没するやつだから気をつけてな。
601 John Appleseed sage 2020/05/05(火) 15:38:33.23 ID:7n2c4Ei2
>>599
ホルダーに止める手間かけるなら線つなぐのも大して変わらないでしょ、遠距離からビームで充電するシステムが普及しないと通信だけ無線化してもあまりメリットが無いってのがワイヤレスCarplay使ってみてよく分かった。
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:55:28 g5TfipSX.net
トヨタ純正カーナビが、バカすぎてイライラするんですけど、高速道路... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
Googleマップの神アプデが上陸! 劣化事件から2ヶ月、めちゃくちゃ有能になってます
URLリンク(www.buzzfeed.com)
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:55:42 g5TfipSX.net
愛知県蒲郡市 大塚町岸脇 から 愛知県刈谷市 築地町
48分 39.7km 無料 (知立バイパス)
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
1時間4分 51.2km 休日700円 平日1000円(東名高速)
URLリンク(mapfan.to)
遅い、高い、ガソリン消費28%増し
これがガラナビ
愛知県蒲郡市 大塚町岸脇 から 愛知県刈谷市 築地町
48分 39.7km 無料(知立バイパス)
URLリンク(www.google.co.jp)
MapFan ≒ ガラナビ
1時間4分 51.2km 休日700円 平日1000円(東名高速)
URLリンク(mapfan.to)
遅い、高い、ガソリン消費30%増し
これがガラナビ
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km 1時間14分 無料
URLリンク(goo.gl)
MapFan ≒ ガラナビ
87.7km 1時間35分 2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら
1時間59分
どうしてこうなった?
80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:55:51 g5TfipSX.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~
こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:56:03 g5TfipSX.net
9年前にガラナビの哀れな滅亡を予言していた俺が
ガラナビを期待して買って後悔するとかありえない
俺は自分の買ったものや持ってる物でもダメなものは容赦なく罵倒する
そこがどこにでもいるアンチと違う所
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:56:14 g5TfipSX.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでこれ貼ったらお前らに鼻で笑われたw
先見の明があったのは俺のほう
URLリンク(gihyo.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
236 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:51 ID:pNN50+7m0 [1/1回(PC)]
Googleのクラウドを使ってカーナビを―Android向け「Google マップナビ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
なんか面白そうだね。
無料だし、android携帯持ってる人は試してみては?
iphoneは、まだ対応未定らしいけども。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:56:24 g5TfipSX.net
俺は9年前にトレンドを掴んでいた
Google株価
2010年秋 263ドル
2020年1月 1428ドル
パイオニア株価
2010年秋 320円
2018年 上場廃止
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:56:42 g5TfipSX.net
9年前
スレリンク(auto板:982番)
URLリンク(hissi.org)
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/02/26(土) 10:44:49.52 ID:+nS3w3MX0
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
地図のデータだけ更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
3年で次々乗り換えるのならともかく。5年程度でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してるんだよ
これからはクラウドナビだ
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
で、そんなゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
3年後どころか今でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの
ゼロクラについてるMDスロットなんかゴミ箱にすらならないつかえねえ代物だろ
あんなものが一等地に鎮座してるなんて恥ずかしすぎ
2008年の車でこれ
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:57:00 g5TfipSX.net
技術的にも論理的にも一分の歪も矛盾もない隙もない練り上げた内容のコピペで論破してるからな
どんなアンチが来ても即対応できる
スマホナビが嫌いな人はこのスレでは論破されるだけだから来ない方がいいよ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:57:34 g5TfipSX.net
情強はこうする
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい
? Googleデフォ
URLリンク(goo.gl) 3時間00分(高速料金5390円)
? プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl) 3時間10分(高速料金3270円)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート
または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく
出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発
ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:57:44 g5TfipSX.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(images2.imagebam.com)
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:57:55 g5TfipSX.net
どれを走りたい?
通(俺流) ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由 3時間11分 ETC料金 3,210 円
Googleデフォ ・・・ 名阪国道~大阪南部経由 3時間01分 ETC料金 5,350 円
MAPFAN(ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ)・・・ 新名神~近畿道経由 3時間03分 ETC料金 7,670 円
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:58:02 g5TfipSX.net
糞なのは音声認識だけではありません
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路
こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず
ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり
それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:58:19 g5TfipSX.net
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ。
その歴史とは
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史のことである
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)
↓
URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:58:27 g5TfipSX.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:58:39 g5TfipSX.net
スマホナビが首都高で使い物にならないのならDA+USBスマホでも同じ
3Dジャイロや車速補正をしたけりゃ66000円のエントリーナビキットを追加しないといけない
エントリーナビはエージェント機能がないから
このありさま
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
エントリーナビではなく11万円するTコネクトナビを追加すればエージェント機能がつくがそれでも使う気にならないシロモノ
最新型コネクテッドカーのエージェント機能ナビでもこの程度のていたらく
URLリンク(youtu.be)
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:59:15 g5TfipSX.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)
DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ
↓
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
べセルが広すぎて格好悪い
画面の周りのボタンが目障り
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:59:25 g5TfipSX.net
市場が縮小しているのにいつまでもガラナビに縛られていたのではずっと視野が狭いままだよ。
ただ、今後を予想するのに自分にはスマホナビは使いこなせないから素人にも無理だなんてことを言ってるようじゃ未来を見誤る。
自分には使いこなせないが、なぜ世間ではガラナビよりも重用されるのだろうという視点が必要。
実際に家族に老人や子供がいてスマホやIoTを使わせてみればわかるよ。
ガラナビには触りたがらない人でもスマホなら使うことの意味が。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:59:34 g5TfipSX.net
まあ気持ちはわかる
ガラナビ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 21:59:47 g5TfipSX.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね
URLリンク(mapfan.to) 3時間05分 (高速料金7370円)
プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl) 3時間10分(高速料金3270円)
スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 22:07:05 pvBm2pnx.net
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金7370円)
新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
京都から南下するアホルート
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
伊賀から県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金5390円)
経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
? Google一発
URLリンク(goo.gl)
3時間00分(高速料金5390円)
? プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl)
3時間10分(高速料金3270円)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 22:10:57 pvBm2pnx.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね
URLリンク(mapfan.to)
3時間05分 (高速料金7370円)
プロは↓のルート
URLリンク(goo.gl)
3時間10分(高速料金3270円)
スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 22:15:35 A27ADTQu.net
>>279
ケンウッド君はそもそも大前提のこれが間違っていて笑える。
ナビゲーションとは如何なる処でも停まってしまっては意味がない。日常的にトンネルや高架下で停まるとか論外。
名詞
ナビゲーション
運転者に方向・速度などを指示すること。
停まってしまっておまけにリルート掛かってはナビとは言えないよ(笑)
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 22:17:39 A27ADTQu.net
リルートって言えば聞こえも良いけど(笑)
地下道から地上道に瞬間移動するとかワープかよ(笑)
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 02:50:10 98RRWSZO.net
対立のようで同一人物だろ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 13:34:19 LctcTdr8.net
普段地元半径20kmぐらいしか運転しないので
カーナビなんて搭載してなかったんですが
今回諸事情で都会に車で行かなきゃいけなくなり
オススメされたYahooカーナビを利用するのですが
これってパケット結構消費しますか?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:12:58 rQeShaQg.net
URLリンク(yutorinosatori.com)
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:14:04 rQeShaQg.net
URLリンク(yutorinosatori.com)
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:15:03 rQeShaQg.net
URLリンク(yutorinosatori.com)
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:29:12 rQeShaQg.net
URLリンク(youtu.be)
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 22:55:11 noC+3Gm1.net
ケンウッドは昔から何故か曲間が異常に短いのでほぼギャップレスに近い再生ができるね。
USBやSDでMP3をギャップレス再生してくれるのがすごくいい
他社だと2秒くらいあって完全に間があくのに、ケンウッドって昔からこんな気の利いた仕様なん?
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 22:55:33 noC+3Gm1.net
28 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8fe9-F0md)[sage] 2020/05/06(水) 17:55:59.99 ID:rl/Jrq9u0
>>10
楽ナビに限らず、カロッツェリアのナビはSDカード音楽のギャップレス再生に対応していない。
仕様です、という事になるね。ちなみにCDならギャップレスで再生してくれるはずです。
HDD終売と共に、CD以外からのギャップレス再生は対応していないはずです。
29 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf15-Koh+)[sage] 2020/05/06(水) 19:14:17.86 ID:RIsCbBVx0
>>28
回答ありがとう!
しかし…マジかー(゚Д゚;)
地味だけれども、結構な大きさのショック!
usb接続したipodはギャップレスできているのに…
これだとライブ音源の雰囲気が損なわれてしまうなぁ…
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 22:56:36 noC+3Gm1.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:19:03 lRxOQZTI.net
>>336
糞ダッセーなこれ!
ワラジの飾り物かと思ったw
グラグラして画面も見にくいだろう
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:22:34 lRxOQZTI.net
>>340
再生中の2秒なんてどうでも良い時間じゃね?
スマホホルダーにセットするのがそれより長いだろうに2秒が気になるとかw
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:53:49 h5oGtlJm.net
そもそも専用機メーカーの沿革を知っているのか?
パイオニア、ケンウッド、JVCことビクター、アルパイン・・・
彼らはすべて過去は高級オーディオメーカーだった。
オーディオが趣味として盛り上がっていた時代だ。
しかし時は流れ、家庭用オーディオが趣味として廃れていくと、
次はモータリゼーションの普及によってカーオーディオの分野に活路を見出すことになった
その流れで新たな食い扶持としてカーオーディオと一体化したカーナビという市場ができたのだ。
つまり彼らは元々ナビゲーション技術に関して何ら特別な技術は持っているわけではない。
新たな参入者があれば一気にその存在が危うくなるような環境に置かれているのだ。
もちろん彼ら自身もそのことは重々承知している。
だからもうカーナビには力は入れていない。
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:54:24 h5oGtlJm.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ
純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA =らくらくスマホ
中華泥 = 安物スマホ
高級スマホナビ=スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro
Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:54:35 h5oGtlJm.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿し不要のワイヤレス充電
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない面倒&USBコネクタを傷めてしまう
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルを常時挿しっぱなしだと多少操作はしやすいだろうけど
お前らがスマホナビをディスるときの常套句、
「ケーブルが這いまわってごちゃこちゃしてる」のが嫌いらしいから選択肢にないだろうし
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:55:29 h5oGtlJm.net
iPhoneにしてもアンドロイドにしても
USBコネクタって普通は下にくるように手に持ってるんだよね
だからセンターコンソール周辺にケーブルが這いまわらないように見栄え良く短いケーブル使うと
USBを上にして挿しこんでDAと接続しないといけない
そうすると、画面の自動回転は通常OFFにしてることが多いからそれを解除するなりしないと
車内で見にくくなる
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK
片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿しも不要、画面の回転設定も切り替え不要のワイヤレス充電
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:55:40 h5oGtlJm.net
スマホナビなら家の玄関や出先の店やホテルを出る前からナビが始まる
エンジンなどかける必要なしっていうか車に乗りこむ必要すらなし
乗ったら片手でホルダーに嵌めるだけ
なにもする必要なし
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:56:32 h5oGtlJm.net
空港でレンタカー借りて
店員の、まだ出ていかないのかよ、という視線を背中で感じながら
不慣れな純正ガラナビやDA触りながら目的地設定しつつ
もう面倒だからと、なんとか最初に出てきたオススメルートで
こんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
?MapFab ≒ ガラナビ
110.5km 2時間48分 1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
?Google一発
104km 1時間50分 760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし
?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分 760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:57:41 h5oGtlJm.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ
スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」
本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 23:57:53 h5oGtlJm.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(images2.imagebam.com)
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 00:12:25 lWBE2CeK.net
病気治るといいね
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 00:23:25 1RxY248c.net
>>344
ギャップレス再生の意味わかってねーバカwww
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 00:25:59.70 1RxY248c.net
ガラナビにこだわるラガードなら知っててもいいくらい古いこだわりポイントなのになwwww
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 00:48:13 hCKAitpd.net
セルシオ命のチンピラUチューバーが自ら隊に職質中にドーベルマンを連れた自称ヤクザが乱入
いい齢した大人達それぞれが三者三様の攻防戦
URLリンク(youtu.be)
※動画主のチンピラは無類のパトカー好きで警官の間でもちょっとした有名人
警官に止められてもフレンドリーで初対面の警官でもよく雑談を楽しんでる様子が動画で上がってます
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 00:49:01 1RxY248c.net
ここは素人お断り系のスレだからそれくらい知識として知っておいてもらわねば
突っ込み入れるなら尚更に
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 01:51:09 wLX1BNE4.net
>>352
指摘されて修正した写真にしてるの笑えるなwww <
374:br> 色々と抜け作君なのがまた香ばしいわwww 中古屋に並んでるクラウン買うとして お前ならどれを選ぶかだよ ? https://www.team-mho.com/wp-content/uploads/2014/10/image17.jpg ? http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG ? https://ae01.alicdn.com/kf/Hbf1f004609e44a1ca3d698a9c952485dx.jpg ?より5万高くても?を買う つまり?は取り外しが面倒なだけの負債
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:01:47 OtuuZaE2.net
>>355
お前だけだろ?
そんなこだわり(笑)
いつものお前だけの話は要らないからさ
毎度逃げ出して出せないだろうが
一度で良いからお前以外の人を出してみろって(笑)
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:17:08 Q70iwkzU.net
ここは素人お断り系のスレだからそれくらい知識として知っておいてもらわねば
突っ込み入れるなら尚更に
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:17:22 Q70iwkzU.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(images2.imagebam.com)
18クラウン専用設計12.8インチ縦型のテスラ風大型タッチスクリーンです。
ナビはGoogle MAPになります。
エアコン操作も可能です
Youtubeも視聴可能です。
ステアリングスイッチも使用可能
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:19:02 Q70iwkzU.net
1年後に身売りwww
58 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92a6-rZyM)[sage] 2017/12/14(木) 14:59:13.12 ID:Z7LIk9qo0 [1/2]
高性能にして充電追いつかない熱に弱いじゃしょうがないしな
59 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-H85Y)[] 2017/12/14(木) 16:26:38.12 ID:BKO/vmWDa
>>58
スマホはそんな感じで消えたね
カーナビに海外勢が来ることはないからパイの決断は間違ってなかったかも
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:25:04 Q70iwkzU.net
154 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/12/08(土) 10:13:35.72 0
上場廃止か…最近のナビ業界再編は
自動運転の為の技術狙いばかりだからなぁ
売り場がごっそり様変わりしそう
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:28:57 Q70iwkzU.net
新車オーナーの大部分が搭載カーナビに不満を抱きスマホでナビを行っていることが明らかに - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:29:26 Q70iwkzU.net
車種別スレで不満上位に必ず顔を出すのが純正カーナビだけど
問題はアフターマーケットのカーナビなら解決するのかと言えばそうじゃないんだよね。
もう少し進歩してるかと思ったら前に乗っていた車のカーナビとほとんど変わんないじゃないかと
スマホ検索に慣れてる身にカーナビの検索は辛い。
自由度低い、スマホそのまま入ってればいいのにと、結局スマホでホルダー
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:30:28 Q70iwkzU.net
ディーラー営業の「今なら割引されてますし」という口車に乗ってバカ高いカーナビ押し売りされるというビジネスモデルがディーラー経営の支えになって
大半のユーザーはいやいや協力させられてるに過ぎないんですね
で、使ってみたらなんだよこれ使いにくいスマホの方がいいじゃんという新車購入不満足度ナンバーワンの位置を占めてるのですよ
これがカーナビ販売の実態
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:32:45.50 Q70iwkzU.net
こんなポンコツが100万もするかと思うと、笑えてきますね。
レクサス NX ナビの音声認識。 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
一方無料のナビがこれ
URLリンク(youtu.be)
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:35:08.44 hCKAitpd.net
な、何なんだこのスレ
誤爆ったわ すまん
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 02:50:17 Q70iwkzU.net
アンチのほうがガラナビに詳しいというのがなんとも哀れなこのスレを物語っている
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:29:46 yekKhbvs.net
だからぁーースマホでナビしか語れん基地外はバカって言われるんだってw
スマホが有るんじゃねーの?
Spotifyや何でもネット経由だろ今時MP3とか誰も使わんやろって間抜けがw
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:31:22 yekKhbvs.net
MP3でCDエンコとか古い時代のおっさん丸出しやねwww
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:32:52 yekKhbvs.net
ケンウッドの10年前のナビに廃車寸前のクラウンだっけ?
無理もないわなwww
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:35:46 yekKhbvs.net
それよりこれ何?超ウケるけどwww
>>352
指摘されて修正した写真にしてるの笑えるなwww
色々と抜け作君なのがまた香ばしいわwww
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)
?より5万高くても?を買う
つまり?は取り外しが面倒なだけの負債
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:37:20 yekKhbvs.net
左買うバカって嘲笑されていたなwww
隙もないとか言って隙マルケの間抜けとも笑われているwww
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 03:38:08 yekKhbvs.net
レスればレスるほど間抜けさ全開www
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 04:03:42 AzAVl8wk.net
ケンウッド君の様なバカって弄られてなんぼだからな(笑)
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:30:47 xahuscyT.net
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では判断できなかったり
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:37:05 xahuscyT.net
つまり現状のGooleやヤフーカーナビを超える的確なルートと予測時間を提示できる純正ナビなどないということだ
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:40:27 xahuscyT.net
80 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/08/20(火) 09:25:19.85 ID:axCdyoEu [1/2]
北海道から帰るとき 函館に向かうとき
登別だかなんかで 何度も高速降りろ降りろ言われた
規制も渋滞もないのに・・・
Google先生と併用していたから 騙されなかったが
うんこにも程がある たしかZ66
ハイジの村から ほったらかし温泉の時も
ワザワザ遠回りさせる
ナビとしては使えない?(^_^;)
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:40:49 xahuscyT.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:43:23 xahuscyT.net
中古で乗る人がいるからスクラップにならずに下取り価格がついて乗り換え資金になってるんだが
そこまでいうお前なら3年で査定ゼロでも売る?
2006年のGSを2011年に売ろうとしたらまだ当時はスマホナビが使えなかった時代だから
古くなってゴミになるナビが取り外せない車だから中古で手を出すのをためらった人も多かったはず
ところが今ではスマホナビのほうが優秀だから
古くなった純正ナビはゴミであることには違いないにしてもスマホに逃げる道があるからね
それで一昔前に比べてゴミナビ一体インパネ車でも大きな懸念材料がなくなってきて下取り相場も悪くならずに済んでいる
新しいうちに乗り換えるからと言ってるやつは
スマホナビの普及に感謝しないといけない
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:44:20 xahuscyT.net
古くなって取り外しもできないナビ埋め込み車はマイナス査定になるんだよ
セルシオのエアサス車が故障の多さと高額修理費用で避けれらて二束三文で中古屋に並んでたのと同じ
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:45:33 xahuscyT.net
古くなって取り外しもできないナビ埋め込み車はマイナス査定になるんだよ
リーフの5年落ちがバッテリの劣化とその高額交換費用で避けれらて二束三文(まじで)で中古屋に並んでるのと同じ
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:49:03 xahuscyT.net
もし10年落ちレクサス中古車で
URLリンク(car-pricenet.jp)
と
仮にエアコン分離でDIN穴のあるのが同じ値段で売ってたらどっち買うかだよ
これたぶいハイレゾどころかFLACもMp4もFHDも再生できないだろ
BTでつながることもなさそうだ
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:58:24 AJIkTnSl.net
だからぁーースマホでナビしか語れん基地外はバカって言われるんだってw
スマホが有るんじゃねーの?
Spotifyや何でもネット経由だろ今時MP3とか誰も使わんやろって間抜けがw
MP3でCDエンコとか古い時代のおっさん丸出しやねwww
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 10:59:35 AJIkTnSl.net
ケンウッドの10年前のナビに廃車寸前のクラウンだっけ?
無理もないわなwww
それよりこれ何?超ウケるけどwww
>>352
指摘されて修正した写真にしてるの笑えるなwww
色々と抜け作君なのがまた香ばしいわwww
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ
? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)
?より5万高くても?を買う
つまり?は取り外しが面倒なだけの負債
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:01:57 xahuscyT.net
270 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/08(日) 13:45:29.90 ID:BT9zGlJF
>>255
これからはトヨタが全車に標準搭載化していく車載ナビ、スマホナビの最大公約数的なディスプレイオーディオでこれからはきまりだな。
ここで毎回おきる論争も無くなるだろう。
昔ながらのナビ要らねっ、スマホしねぇって人はディスプレイオーディオでラジオ聞いてりゃ良いだけだしスマホナビは嫌だって人はナビキットを増設すりゃ従来の専用ナビ化も出来る。
まさに全方位にオールマイティー。
www.youtube.com/watch?v=R7SFstW_bL0
271 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/09/08(日) 13:48:43.08 ID:l5SLsMj8 [1/15]
全方位から悪いとこ取りした使えない代物になる予感
イノベーターの予想通り
URLリンク(toyokeizai.net)
昨秋にDA導入するも、わずか半年で軌道修正へ
自動車そのものの販売にも悪影響を及ぼしかねないため、DAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになった。
wwww
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:03:46 xahuscyT.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでこれ貼ったらお前らに鼻で笑われたw
先見の明があったのは俺のほう
URLリンク(gihyo.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
236 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2010/09/17(金) 15:15:51 ID:pNN50+7m0 [1/1回(PC)]
Googleのクラウドを使ってカーナビを―Android向け「Google マップナビ」
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
なんか面白そうだね。
無料だし、android携帯持ってる人は試してみては?
iphoneは、まだ対応未定らしいけども。
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:04:01 xahuscyT.net
606 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2011/04/27(水) 20:26:23.97 ID:jPfteaDp0
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
地図のデータだけ更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする
3年で次々乗り換えるのならともかく。5年程度でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してるんだよ
社外品ならこれが実売12万円で手に入る
URLリンク(www.youtube.com)
さらにこれからはクラウドナビだ
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
で、そんなゴミ付の中古なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できずにPNDを後付けしたりして廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
3年後どころか今でも型落ち社外ナビに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの
2004年インスパイア DVDナビ (マップ更新終了)
USB対応や曲名表示、音声や動画のフォーマットにどこまで対応しているか不明
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
2005年 マジェスタ DVDナビ(マップ更新終了)
USB対応や曲名表示、音声や動画のフォーマットにどこまで対応しているか不明
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
こんなすぐに陳腐化してしまうAVシステムを専用に組み込むのはやめて汎用2DINパネルの機器を入れて欲しいよ
クラウンについてるMDスロットなんかゴミ箱にすらならないつかえねえ代物だろ
あんなものが一等地に鎮座してるなんて恥ずかしすぎ
2008年の車でこれ
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらにソフトウェアへと変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:04:59 xahuscyT.net
新型DAナビにiPhoneをケーブル接続した現行カローラと
GoogleスマホをSmartTapで固定した5年落ちGS450h
イイ女ならどっちに助手席のほうが満足できるかだよ
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:07:09 xahuscyT.net
5年もすりゃ接続できるスマホはほとんどなくなりそうだな
主流スマホは充電は非接触式、通信は無線で外部端子がなくなり
ジジババ向きのラクラクスマホの一部だけになりそう
逃げ道に残してあるローカルナビには力いれないだろうから今のガラナビよりゴミだろうし
車は部品が摩耗したり故障したりしたら
交換しながら乗るものだよ
陳腐化したナビは故障ではないにしても摩耗したと同じで替えたくなるものだよ
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:07:14 qIxa8Hbo.net
「フォルダーとか軽じゃんダッサ
」
と言われておしまいwww
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:10:48 xahuscyT.net
時代遅れのラガードなら古臭いナビでも我慢できるんだろうな
いいねー
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:11:07 y0bO9dth.net
糞ダッセーなこれ!
ワラジの飾り物かと思ったw
グラグラして画面も見にくいだろう
URLリンク(yutorinosatori.com)
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:13:15 0ZAn0EJQ.net
>>393
古くさい10年落ちの廃車寸前の0査定クラウンと10年以上前のケンウッドナビでよく言えたな草
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:23:21 xahuscyT.net
すべての革新者は最初は笑われました。
そういうものです。
コロンブスが地球は丸いといったとき、みんな笑いました。
ライト兄弟が人間は空を飛べると宣言したとき、みんな笑いました。
エヴィアンの創業者が、人はお金を払って水を買う、と信じた時、みんな笑いました。
私が、Googleマップが日本のカーナビを駆逐すると予想したとき、みんな笑いました。
いま、誰がこれらの人々を笑っていますか?
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:24:47 xahuscyT.net
94 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/10/29(火) 13:54:46.18 ID:nTJiBo7n
ナビは古くなったら使いでが確かに悪くなるがDAならディスプレイだから関係ない。
車両メーカーが標準化しだしたDAだとその点は合理的だから最強だね。
CPU部分となるパーツがスマホだからイノベーターの俺はスマホを毎年買い換えていからディスプレイとなるDAとの相性は最高だね。
95 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2019/10/29(火) 14:10:49.98 ID:e+dNYjdc
>>94
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ
純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA =らくらくスマホ
アイホンやファーウェイやサムスンの高級スマホに該当する物は純正ではついてこない
そもそも、CarPlayやアンドロイドオートは数年前から社外ガラナビで使えた
しかしいまいち普及していない
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:33:31 xahuscyT.net
URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)
↓
URLリンク(www.sunrise-garage.net)
これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え
毎年買い替え
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:43:19 Md6CEuKA.net
これがスマホナビの実情だよ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:43:43 Md6CEuKA.net
使えないスマホナビ?
カーナビが自車位置を測定するのには、基本的にはGPSと呼ばれる衛星を使った測位のみを使っている。
そのためトンネルや地下道といった環境においては自車位置を見失ってしまうことがある。
たとえば、東京の首都高にある全長18.2kmの山手トンネル(日本でもっとも長い道路トンネルだ!)のなかでは、まったく働かなくなってしまう。
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:44:08 Md6CEuKA.net
Android機(車速の入力のないスマホナビも同じ)が実際に停車する実証動画
URLリンク(youtu.be)
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:44:31 Md6CEuKA.net
使えないスマホナビ?
これは致命的で不馴れな場所をナビゲーションしてもらえてのナビなのにそれが出来ないスマホナビ
自車位置を見失うだけならまだしも、その状態で自動的にリルート(再探索)をされてしまうとドライバーは混乱してしまうだろう。
ましてトンネル途中で出なければいけないルートでは致命的だ。
しかし、純正カーナビなどは車両からの速度信号を得ることでトンネル内でもそれなりに正確に位置情報を得ることができる。
トンネルなどGPSが遮断されるルートを日常的に走っているならばナビに頼らずともいいだろうが、道がわからないまま山手トンネルを走るようなドライバーにとっては自車位置を見失うのはストレスであろうし、道を間違える要因にもなる。
つまり、ナビとして体をなさないということになってしまう。
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:44:53 Md6CEuKA.net
使えないスマホナビ?
まだまだ歩行者と車両を区別した案内がまともにできないスマホナビ
スマホもってのんびり散策用なら問題ないかも
また、一部のスマホナビでは「攻めた」ルートを示すということが問題視されていることもある。
行き止まりの道や歩行者専用道路に案内してしまうといった間違いは確実に修正されているようだが、幅が狭かったり、曲がり角がきつかったりといった、いわゆる地元民しか使っていないような道をルートとして提示することはまだまだ起きているようだ。
それによって住宅街を抜け道として使うという問題が起きている。
クルマのサイズによっては物理的に走れないこともあるという。
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:46:02 xahuscyT.net
435 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2020/01/06(月) 20:28:43.38 ID:2eTacYXZ [3/3]
>>432
これは?
Henhaoro カーナビ アンドロイド 9.0 2din 5つ星のうち3.8 11個の評価
価格: ¥16,889
/dp/B07XSGLQS4/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_J.WeEbDC87H5
とりあえず一通りの事は出来そう。評判も悪くない。
OBDやDVRレコードもあるし、バックカメラも映るし、
Bluetoothで音楽も聴けるし、USB/WiFiでスマホ接続も可
GPSもナビもアプリ入れたら普通に動くと。
やっぱボッタクリ車載ナビいらないやんw
4コアCortex A7最大1.2 GHz、Android 9.0、RAM:2GB DDR3ナンドフラッシュ:16GB
画面:7インチTFT タッチスクリーン 画面解像度:1024 * 600
USBポート:2 SDカードポート:2 * 最大256Gをサポート
WLAN Wifi:内蔵; OBD II:サポート システム言語:英語、Japanese
Bluetooth:電話機能:ダイヤルのサポート、通話への応答、通話の停止、通話履歴の確認;
ラジオチューナー:FM範囲:76 MHZ〜108 MHZ AM範囲:522 KHZ〜1710 KHZ;
GPS /ナビゲーション:外部GPSアンテナを備えたGPSレシーバーモジュールを内蔵
Androidスマートフォンへの接続に2つのオプション(USB / WiFi)が利用可能
WiFi /マイク:標準の外部WiFiアンテナと内蔵マイク
フロントカメラ/カメラ入力の反転。 AUXオーディオ/ビデオ入力; 4.1-CH RCAオーディオ出力; 2-CH RCAビデオ出力
サブウーファー出力; 2 バックカメラ DVRレコード
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:46:13 xahuscyT.net
495 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/01/07(火) 18:05:27.04 ID:SiyXiJvG [1/4]
凄いね。過疎スレがいきなり大盛況
>>435によっぽど不都合な真実が含まれていたという訳かな?w
しかも>>435は夜20時なのにその後人の多そうな時間はほとんどレスがなくて
普段人のいなさそうな平日昼間の11時からいきなり大盛況だからほぼ自作自演だろうw
そりゃそうだよなあ。メーカー純正とか推奨オプションナビの
10分の1以下の値段で、地図更新も
422:含めたら20分の1以下で 同等かそれ以上の性能が手に入っちゃうって事だもんなあ。 そりゃ、中の人は慌てちゃうよね。コンナノバレたら俺の仕事なくなるとw 何とか火消しだ、>>435はなかった事にするのだ・・・と それにしてもこの連投はよっぽど慌ててるなw まあ>>435の性能ならナビとしてはほぼ問題ない性能だし、 SDカードも256Gもあるから音楽、動画も見放題聞き放題だしなあ。 android9なら7年ぐらいはいろいろアプリ入れたりして 楽しめるしなあ。ナビだってグーグルとかヤフーとか 勝手にタダで改善してくれるし・・・・。 そりゃ何十万もするボッタクリ車載ナビ作りの本人や扶養家族が コンナノ>>435バレたら失業だと、慌てて連投するのも無理はないかwww
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:46:31 Md6CEuKA.net
以上はネット記事のライターの意見です。
ここの害児が行う連投コピペとは重みが違いますよwww
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:47:15 xahuscyT.net
ニュース系の板だとカーナビ関係のスレが立ったらいつもガラナビ(特に純正)なんかボロクソに言われてるのに
ここくらいだよ、必死に火消しがやってくるの
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:47:31 Md6CEuKA.net
歩行者用の道や地域の生活道路でも何でも案内するスマホナビ
i.imgur.com/85U3ezr.jpg
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:48:12 Md6CEuKA.net
不馴れな道なら移動時間や通行料金などより安全面を取るのが普通
スマホナビの検索したナビルートの自慢貼りに得意気だが安かろう早かろう危険ではね
URLリンク(i.imgur.com)
こんな道を案内されたら最悪
一方、多くのカーナビでは狭い道には案内しないような制限をかけるなどして、そうした問題は起きないように考えられている。
たしかに抜け道を指示してくれるのはありがたい面もあるが、確実性という点では従来型のカーナビの安心感というのは、まだまだアドバンテージだ。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:48:41 Md6CEuKA.net
まだまだある色々と面倒なスマホナビ
エンジンONで即ナビ出来る車載ナビとは比べられないほど色々と面倒
最後に、スマホナビを利用する際の注意点をお伝えしたい。
課題は、電源確保と温度上昇への対応。
ナビアプリを動かしていると、かなり電気を喰うため、短時間ならまだしも基本的には充電ケーブルをつないでおくことが基本になる。
そして、電気を喰うということは発熱量も増えるということだ。
ダッシュボード上など直射日光が当たる場所に置いているとスマートフォンが熱くなってしまう。
とくに夏場において日常的にスマホナビを利用するのであれば、なんらかの熱対策は考えておく必要があるだろう。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:48:56 xahuscyT.net
507 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/01/07(火) 18:51:47.40 ID:SiyXiJvG [2/4]
純正ナビが生き残れるとしたら豪華装備揃えた高級車のコントロール機能を
全部ナビにまとめてるのぐらいじゃないの?
それだって高級車2~3年置きに新車で買い替える真のセレブ富裕層以外は
その内、スマホとかタブレットとかナビ代わりに使い始めるから
純正もナビ機能いらないから安くしろ、あるいはandroid入れろって話になってくるけど・・・
大衆車は遠からずandroidモニターに大半が置き換わっちゃうだろうね。
コストパフォーマンスが段違いすぎるからね。
ガラナビもガラケーと同じ運命という訳。
ガラナビ扶養家族もしょうもない火消し活動してる暇あったら
パートに出るなり手に職付けるなり、旦那に転職勧めるなり
もっと実のある活動すればいいのにw
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 11:49:12 Md6CEuKA.net
スマホナビは所詮玩具の域を出ない。
結局のところ、これが真に核心だろうね。
詰まるところ世の中のイノベーションには坑がえない。
URLリンク(s.response.jp)
イノベーションに合わせられるのは金の有る奴という事。