20/04/29 10:40:02 B+bTuDgi.net
>>1
乙
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 12:18:51 zskrk6jN.net
■過去スレ
01 スレリンク(car板)
02 スレリンク(car板)
03 スレリンク(car板)
04 スレリンク(car板)
05 スレリンク(car板)
06 スレリンク(car板)
07 スレリンク(car板)
08 スレリンク(car板)
09 スレリンク(car板)
10 スレリンク(car板)
11 スレリンク(car板)
12 スレリンク(car板)
13 スレリンク(car板)
14 スレリンク(car板)
15 スレリンク(car板)
16 スレリンク(car板)
17 スレリンク(car板)
18 スレリンク(car板)
19 スレリンク(car板)
20
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 17:54:37 ySt4sPhK.net
まかせチャオとか点検パックはお得?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 18:49:53 ft6x3+Cp.net
お損です
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 14:29:00 nsVPFJJs.net
連休明けは混んでるかね?
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 20:11:30 /M7nHv30.net
検査は予約して受けるだろうからIDとパスを入れて最寄りの検査場の予約状況を確認できるよ
自動車検査ネット予約システム
URLリンク(www.yoyaku.naltec.go.jp)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 03:28:27 nHXjA0aR.net
× 内臓
○ 内蔵
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 06:01:29 9viF5Mze.net
また延長される?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 10:55:51 IxAODYjc.net
しない感じだねー
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 11:30:41 bPjMxIJn.net
>>9
非常事態宣言を収束させようとしてるからな
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 15:28:41 bEc7G+na.net
前回の期限から延長期間に入るのは5/7からだから発表はその当日になるんじゃないか
全国に拡大した時はそうだった
発表なければ無し
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 18:40:57 bPjMxIJn.net
4月に終わらせて明日シールを張るだけ。
ほっとしたな。5月車検するのも早めがいいぞ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 10:04:23 y38e58rZ.net
車検事体がある限り 販売は別にしてモータースはコロナ不況関係ないな
自粛の影響でガス、水道、電気料金は必然的に家計圧迫だな
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 11:04:46 1aVDqG5i.net
また緊急事態宣言が延長されたが給付金は5月中に入らないみたいだしもうひと月延長されないと車検切れだわ
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 12:53:02.89 3N2jLdmV.net
>>212
いちいち言わなくてもいいだろ、ハゲ!
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:02:32 pJ6UoTCL.net
>>16
ボケ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 17:20:45 y20ljkY6.net
5月の3週間ちょいでどこまでコロナ患者減らせるのかね。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 20:43:36 SfLSD51F.net
>>18
減らないがもう限界だからなぁ。失業増える
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 15:04:07 GHPSH2QA.net
一応車検も延長したけど前回対象になったのは除外されとんな
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 16:00:22 WqpiiBS7.net
>>20
俺には過去の延長分も「含む」と読めるんだがな
2/28以降に車検満了する車も7/1まで延長でしょ
PDFの別表(参考1)によればだ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 16:14:16 tbZrU8QJ.net
車検の有効期間を7月1日まで延長 国交省、全国が対象
URLリンク(www.asahi.com)
4月1日~15日車検満期の奴は損こいたなw 俺のことだ。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 17:34:18 tbZrU8QJ.net
延長 → 再延長 → 再々延長 の人はラッキーだね。流石に今回で延長終わりかな・・
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 17:35:17 y4La1695.net
今までの延長対象車が7月1日まで延長
今まで対象じゃなかった7都道府県の4月1日から4月7日とその他40府県の4月1日から4月16日はこらからも対象じゃないってことだな
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 17:40:53 tbZrU8QJ.net
>>24
>その他40府県の4月1日から4月16日はこらからも対象じゃない
結果的に滅茶不公平だわ。ピンポントで損こいた感が強い。救済ないんだろうなw
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 18:12:30.47 /jZ2khG7.net
>>23
5/29までなので、6月の終わりに取るつもり
流石にもう終わりかなあ
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 19:38:38 sgl9/oxa.net
これを機会に車検制度はやめるべき
とかいっちゃうやつなんなの
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:16:19 6cL/hU50.net
うちの車が5月18日期限
この前見積りに行ったら期限近いからネット支払いだと車検証発行する時に重量税支払ってる確認が出来ない可能性あるからコンビニなりで払って証明書持ってきてと言われた
この時期に満了迎える車はみんなそうなの?
出来ればネットで済ませたいんだけど、車検ある年は無理なのかな
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:17:00 6cL/hU50.net
ってまた延長されたのか
一応車検見積りした所に問合せて見るかな
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:21:11 JqrotMJm.net
そしてこの延長使って俺の場合例えば6月末に車検受けたらそこから2年になるのかな?
自賠責の期限も関係あるの?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:27:33 WsL+fDoj.net
>>23
ラッキーって事は無いらしいよ
ここの住人によると
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:42:52 JqrotMJm.net
何度もすいません >>28-30ですが、延長は6月期限の車対象で5月期限の自分はほ6月1日まででした。
ところで伺いたいのはネット支払いの事です。
前述のように納税と車検日が近い場合、ネット支払いは駄目なんですか?
見積りした店によると、支払いしてても車検受けた後の車検証発行する時に納税確認が出来ない可能性があると言われました。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:45:35 Qf6j2vqD.net
>>32
その店の言ってる通りだよ
納税してから、車検場のオンラインで納税確認ができるようになるまで2週間くらいかかる
だから、口座引落の人とか、滅茶苦茶困る
6月頭が車検切れの人は、前年の納税が有効なうちに受験しないとだめ
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:49:03.75 JqrotMJm.net
>>33
ありがとう
そうなのか 車検の無い年だけネット支払いですね
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:52:00.22 Qf6j2vqD.net
>>30
URLリンク(www.mlit.go.jp)
これ読んで、わからなかったらわからない事を質問しよう
伸長については、俺はもう何度も同じ事書くのは疲れたわ
車検期間が延びても、重量税で得する分、自賠責を高く払う必要があるから
車重の軽い車については損得はほとんどない
が、脱法行為として自賠責を受験日から加入するなら得にはなるかもしれないが、それは脱法行為
これ、期間が延長になる度に書いてる
詳しく書いても、納得しない人ばっかりだから、お好きにどうぞって感じ
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 20:58:11 SlNKgJfg.net
車検の期限延びた延びた最大限利用します・・・
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 21:36:08 RaTv9H49.net
車検が延びても車は問題なく動くと。2年ごと検査の根拠が崩れるな。期間4年にしろ。
って頭によぎった。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 22:02:03 y8fOqKP5.net
今年も自動車税が来てる
政府はキャッシュレスを推進してて補助金まで出してるのに自動車税はキャッシュレスだと手数料まで取るってどういつ事なんだよw
クレジットカードのポイントが問題だとか言ってるけどバカじゃないかと思ってしまう
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 22:12:34 C2JrcH9t.net
>>37
そういうのがあるから、陸運局の閉鎖は絶対しないと思ったw
免許センターは閉鎖してるけど
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 22:13:52 VGh/sOIA.net
3月車検の車も7/1まで?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 22:23:59 R2xAj8YM.net
>>39
車検なくてもディーラーや整備工場で見てもらえばそれでいいんじゃないかとって言うと
車検が無くなったら車の安全が保てないと謎の勢力がwwww
>>40
URLリンク(www.netdenjd.com)
ちょっと不安だが、okっぽい?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/07 22:31:03 WsL+fDoj.net
>>38
クレジット使えない僻地もあるんやで
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 01:23:34 sZC+snuB.net
>>40
URLリンク(www.mlit.go.jp)
2月28日~3月31日も対象
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 09:18:31 KhocCvqM.net
>>35
参考になりました。
自分は4月末日満了だったが、延長で
5月23日に車検予約した。
もし、再延長すると最新の自動車税納付後
ということだね。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 09:44:17 SlfsUTJa.net
うちの車は明後日5月20日に満了で、毎度GWと絡んで予約が取りづらかったり重量税の支払いタイミングでカード支払い出来なかったりなのですが、1番スムーズにやるには4月中に受けちゃうのが良いのかな
今回は連休中に予約して延長期間の24日に車検受ける事になったけど、カード支払いは証明出来ないからコンビニかなんかで払って証明書持ってきて欲しいと言われました
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 10:28:22 uRhdJI0y.net
>>45
5月中なら、まだ去年の納税証明書が使えるから問題ないはずだけど
困るのは、5月末に口座引落で、6月頭に車検受けたいって人
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 10:43:42.09 ii4vrXs4.net
>>46
そうなんですか
車検申込んだ所に今年の納税証明必要だからクレカ払いじゃなくコンビニで払って証明書貰ってきてって言われたんです
20日までに届けば良いんだけど
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 10:48:08 ii4vrXs4.net
この微妙な時期に車検満了迎える車はなかなか厄介ですね
まだ届いてないと言えば車検申込んだ所も納得するのかなぁ
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 11:39:39 uRhdJI0y.net
>>47
車検出そうとしてる店って、指定工場かな?
自社内で点検整備して、書類だけ車検場に6月に入ってから行くつもりなのかもしれない
ユーザー車検とか認証工場みたいに、直に車検場へ車を持ち込むなら、
5月中なら前年納税証明書で大丈夫なんだから
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/08 22:14:13 2mTIcRuc.net
納税通知書がまだきてなかったけど、今日車検行って来ました。
無事に更新して家に帰ってきたら納税通知書が届いてました。
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/09 15:56:16 NxLGekim.net
最新の納税が証明されればいいんだから昨年のでいいだろ
今年のはまだ支払い期日まえだし
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 10:14:11 SBlbA8K8.net
車検? そんなもんただの検査です! 一般人にはそれが分からんのです。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/11 13:18:48 VTSk1SVS.net
>>49
だね
まとめててつづきするから、微妙な時期だよね
でも今なら大丈夫かもね
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 19:03:12 tXK/3gJC.net
まもなく緊急事態宣言解除らしい
良かった
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 23:47:48.14 cjQUNMVP.net
多分またすぐに出るよ。
ロシアから日本人が大量に帰国するらしいから、また元通りの状況になってしまうわ。
どうせまともに隔離しないだろうし。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 18:31:51 qwkZXOtU.net
39県緊急事態宣言解除
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 19:21:24 sRaF5dax.net
さっき車検から戻ってきたからアルコールスプレー掛けまくってやったぜ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:28:14 I19f8s5d.net
軽で前後タイプのドラレコ持ち込みで取り付けと、車検整備+オイルとエレメント交換で10万って普通かな?
高い?軽を車検に出したの初めてだから相場が解らない
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:29:49 syNgM24s.net
普通だと思うよ
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:44:48 ohKq00lU.net
>>58
車検で7万円くらい
そこにオイルとドラレコの取り付け工賃だから妥当な額だと思う
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 20:53:32 fBI5jhSN.net
>>59
>>60
そうなんだ、ありがとう。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 21:26:27 67zviZxi.net
また総額馬鹿か
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 11:34:33 rcvlb8mM.net
5月17日に車検満了日なんだけど7月1日までに車検に持っていけばいいのか
得したわコロナありがとう
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 16:40:50 EVagvO5n.net
3月末期限の車が伸びててどんだけ伸びるんだろって思ってたらこんなにも伸びてて出すタイミング逃してる感が出てきたわ、来月頭には出そう
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/15 20:43:13 fUm1QKR1.net
>>64 東京、大阪??
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 01:31:20 NVZog5Ht.net
>>65
大阪、コロナで三月から通勤に車使うようにしてるのもあって落ち着いてから出そうとしてたら思った以上に伸びてしまった
これ以上伸びるかわからないが6月頭あたりで有休消化するように調整してそれに合わせて出そうと思ってる
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 22:10:23 MlsmgVT3.net
今日トヨタのディーラーでパッソの車検してきました
自賠責保険料が現金払いで他の支払いカードか振り込み?でやると5%オフなります言われて支払ったんですけど自賠責5000円増えてたんですけどなんかおかしくないですか?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 23:06:14 +jkF4p27.net
>>67
意味わかんね、自賠のみか?
自乗24ヶ月なら21,550-だろ何を基準に5,000高なんだ?
何らかの諸費用も併せてなんじゃねえの
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/16 23:44:30 8EicRSe7.net
コロナ延期絡みかな
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 00:04:31 ZUzj1pW9.net
>>68
説明下手ですいません。
見積もりには自賠責21550円と記載されててこの額を現金で、残りの費用をカードで支払いました。
家に帰って納品請求書を確認したところ見積もりで払った額と違い自賠責が27840円となってました。
増加する原因は何かありますか?
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 00:18:45.12 oscSffkE.net
それ平成29年3月までの金額だな
間違ったかぼられてか
てかディーラーで聞けば済むことじゃん
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 03:37:31 fSEXh3fx.net
>>70
ずいぶん前の料率だなw
請求明細の自賠額面のみ27,840なら気にすることねえんじゃねえの、馬鹿が昔の料率表片手に手打ちしたくらいしか間違えようはねえと思うが
車検証入れに入ってっから自賠証書原本の額面と、一括印字になってる折り返し裏面の領収額面が21,550かだけ一応確認しろよ、あと次いでに加入期間も
可能性として考えにくいが間違えてるなら再発行して貰え
で、自賠分の現金支払いは21,550だったんだろ?ならいいんじゃねえの、5%割りが自賠料に掛かる訳ねえんだから
カード払い分の車検整備費用等が5%割りになってりゃ気にすんなよ
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 07:31:09 CDB431AJ.net
消えた6,290円は?
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 07:38:09 LRhXo7tt.net
車検paypayで払ったら6000円近く戻ってきた。大きいな
75:67
20/05/17 08:24:00 ZUzj1pW9.net
皆さんレスありがとうございます
他にもタイヤ交換したのに言われてなかったりメンテナンスパックも勝手に追加されてたりカード使用時のレシートすらくれなかったらみたいなので今日ディーラーで確認してきます
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 12:47:34 /QKR45P3.net
コロナでの車検延長のやつ見てたら2月末から3月末までの期限のやつは4月末になってそこから6月1日さらに7月1日に伸びていってるけど
4月1日から8日期限のは延長無かったからそのままだったんだな
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 17:23:28 oscSffkE.net
勝手にタイヤ変えられたのか?
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/17 23:32:36 asuL8uJ6.net
ネタでしょ
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 01:27:54 F1X56A6a.net
>>75
さすがに勝手にタイヤ交換はありえないでしょ
タイヤサイズ14インチでも4~5万するし、メンテパックも3万ぐらいするんじゃないの?
てか、見積もりにも書いてないって事?
でも俺も似たようなことあって、車検の時にフロントドアガラスの透明遮熱フィルムを
事前に説明されずに勝手に剥がされた事があった
経年劣化で透過率ヤバいかな、とは思ってたけど、客の所有物を事前に告知しないで
勝手に変更するのはダメだろ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 07:44:06 sr5XvMtz.net
>>75
ホントに普通のディーラーか?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 11:52:53 8t2Ig818.net
昭和の時代かよwwww
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 13:03:01 VZExHIrH.net
ガソスタで車検受けてみた(コスモ)
前回受けたデラより全然安いし、前々回のコバックよりも1万安い
対応はデラが1番悪くてあとは普通
スタンドも安いから余計な事やらされるかなと思ってたけどそんな事もなかった
前々回のコバックの時、ブレーキパッドギリギリなので次回車検までにはって言われたけど、前回デラの時はまだ大丈夫ですよって無交換
今回はキーキー鳴ってはいなかったけど完全にアウト状態だった
押し売りもいかんが、変えなきゃいけない物スルーするってどういう事だ?
デラはとにかくこの時だけ電話がしつこい
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 13:08:15 VZExHIrH.net
ちなみにリアワイパー使わないから取っ払ってキャップ付けてるけど、デラはそのままOK
ガソスタは突起物だからって付けさせられた
デラのが緩いってどういう事よ
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 13:09:09 ZKWsea9k.net
車検は重量税がネックだよな~~
そのわりに割れた舗装 修繕してへんし
繁盛にトラック出入りする乗り入れアスファルトすぐにボロボロになるよな
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 14:20:40 x7OCEkog.net
ワイパーキャップってシンプルなやつのなら車検通るよな
特殊な形状のはわからんけど
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 14:26:22.41 H+Vtecc8.net
マニュアルレベライザーのマーチ乗ってるんだけど、モーターイかれたらしく0個定(しかもモーターがギュルギュルうるさい)になった。
電源ソケット抜けばいいんじゃね?と思って引っ張っても取れないからディーラー行ったら「法改正したから動かないと車検通りませんよ!」とか言われたけど、「それオートの話じゃね?」と無視して車検出したら通ったわ。
ディーラーも適当やね、と思った。
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 15:36:53 1FVbYfe0.net
マニュアルレベライザーが義務ではないというなら
軽トラにまで装備されるわけがない
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 16:11:28 xdiiciDw.net
>>85
シンプルな丸型だけど、もしそこで引っ掛かったらマズいんでってワイパー付けさせられたよ
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 16:32:57 SVZ/RSlG.net
>>82-83
おまえさんが2年でどれだけパッドを消費するかなど誰にもわからない
GSは認定工場だったんだろ。理由は88
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 16:35:20 x7OCEkog.net
実際にシンプルな形状の
ワイパーキャップで車検落ちた人いるのかな
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 18:32:18 KRIEHqlN.net
>>87
軽トラにこそ必要だからあるんだよ。
マーチはいらんわ。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 18:39:15 YFho+CJM.net
コロナで延長できる人は延長した方が1ヶ月分くらいお得だよね?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 18:40:04 YFho+CJM.net
4月末までのひとは6月末まで伸ばせるし2ヶ月分車検延びるからお得?
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 19:21:48 SVZ/RSlG.net
>>75
報告まだか
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 22:43:28 x7OCEkog.net
>>92
自賠責とかは追加料金とられるよ
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 22:59:47 rGZuhYGe.net
>>82
指定?認証?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 23:01:36 rGZuhYGe.net
>>95
取られない
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/18 23:02:55 rGZuhYGe.net
ホントに切れた車と延長との区別つかないだろ
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 07:06:55 s57pojb8.net
取られるよ
本来は4月で車検切れる車は
今年の4月~2年後の6月分だから
26ヶ月分の支払い
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 09:42:34 zMI4ndyl.net
うちの車は車検5月16日まで
自賠責が6月11日までだったから一昨日受けた車検を6月1日まで伸ばすって言われた
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 12:50:14 eYyOsY+O.net
空白部分の自賠責を払う必要があるのは本来の車検切れから全く運行してなかった場合だけ
当然車検には仮ナンバーなしの自走で来るなんて有り得ない
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 12:51:02 eYyOsY+O.net
誤 払う必要があるのは
正 払う必要がないのは
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 12:59:57.19 vNZ+dPWm.net
>>101
言ってる事はわかるし、正論だと思うんだけど、
車検切れした時から本当に使ってなくて、受験の日にその日からの自賠責があったら、
別に今なら仮ナンバーない走行も合法なわけだし、
空白期間に本当に使ってなかったかどうかなんて、誰も証明できないよね
前にこの話したら、Nシステムでなんて言ってた人もいたけど、現実的な案じゃないだろうし
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 13:00:00.80 wkIWqx9l.net
>>101
参考にしてちょ
URLリンク(ligare.news)
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:18:23 PIam3pUX.net
>>75さん、まだかなぁ。。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 20:50:07 sGxNiIOh.net
延長した分の自賠責も払わないといけないに決まってるじゃないか。
本来の車検切れから延長後に受ける日まで運行してたかどうかなんて関係ない。
それを言ったら車検取って1年間車を使わなかったから自賠責の金返せって事になる。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 23:38:13 JSj68Iax.net
軽自動車検査予約システムにログインしたらこう書いてあるけどな。
なお、自動車損害賠償責任保険(共済)につきましては、
継続検査を受検するまでに保険期間の終期が到来する保険契約の場合、
継続契約の締結手続きが自動車検査証の有効期間の伸長日を限度として猶予されます。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 23:48:06 oMGNkog+.net
>>99
とられないから
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 23:50:02 oMGNkog+.net
>>106
ばか?
それとは話がちがう
なら本当に切らした奴はどうすんの
アホだな
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 23:57:37 8rXzeUNH.net
おまえらが言い争ってるから75さんがびびって来れないじゃないか
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 01:05:10 2lWN76kw.net
>>100
どうやって伸ばすんだろ?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 01:15:04 pmIbsY8T.net
車検は勝手の伸びるのに免許の更新開いてないくせに
延長の届け出必要っておかしいだろ
みなせば済むのに
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 07:24:06 f0gk9zfE.net
>>100
のび太かよ、ノブタかよ、伸びたのかよ
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 08:40:18 DWlAm4Cs.net
>>111
車検コース全部通し終わって、最後に書類を提出して車検証をもらうところで、
「車検期間伸長して下さい」って一言言うだけだよ
俺も昨日受験したやつが、5/16車検切れで、自賠責が元々満期が6/8の車だったから、
それで申請して次の車検満了日が6/1にしてもらえた
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 15:07:24 apJj/1oc.net
>>112
別におかしくない
全て法令の通り
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 17:38:50 pmIbsY8T.net
法令の通りなら車検延びるほうがおかしいだろ
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 18:03:10 8ukAveFF.net
非常時に伸ばしていいって法律があるから伸ばせてるんだろうし、何もおかしくないだろ
自賠責については、話はシンプルで、
伸長したらその期間乗ってるのであれば、過去に遡って保険料払ってねってだけの話
本当に乗ってないんだったら、受験日からの自賠責を用意すればいいだけだし
乗ってるのにとぼけて乗ってないって申告するなら、単に嘘つきの脱法行為でしかないってだけ
良心の問題
本当に乗ってたかどうかは第三者が後から証明するのは困難だからね
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 18:54:43 apJj/1oc.net
そういうのってブログあたりから発覚して炎上するパターンがありそうだな
車検が何日伸びたラッキーってブログに綴っていたとして、
自賠責が切れていて乗ってないはずの日に発生していた事故現場を通過したドラレコ映像をアップしたとか
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 20:17:26 apJj/1oc.net
>>116
道路運送車両法第六十一条の二 1項
国土交通大臣は、一定の地域に使用の本拠の位置を有する自動車の使用者が、
天災その他やむを得ない事由により、継続検査を受けることができないと認めるときは、
当該地域に使用の本拠の位置を有する自動車の自動車検査証の有効期間を、
期間を定めて伸長する旨を公示することができる。
2項
前項の公示があつた場合には、当該地域に使用の本拠の位置を有する自動車の
自動車検査証の有効期間は、公示の定めるところにより伸長したものとみなす。
運転免許についてはこのようなみなし延長の規定は土日祝日年末年始しかない
去年の12月28日が期限だった人の運転免許は規定により9日間も期限延長された
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 20:51:45 npU+fPae.net
コロナ新規感染者減ってきてるから
7/1以降の延長はなさそうだね
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 22:07:53.81 xpBKdDlD.net
車検より任意保険のが気になるわ 今年から値上げみたいだし orz
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 22:16:16 ME2tt1t7.net
>>121
保険使えばそりゃ値上がりするわな
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 00:06:11 fkIr5HaN.net
>>121
1月契約分から値上げしてる。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 04:28:40 Gz2iakqT.net
免許のほうが手続きいるのがおかしいって言ってるんだろ
お前らバカか?
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 06:05:04.14 GWFAauLc.net
>>114
コバックに頼めばそうやってくれるかな?
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 07:30:49 PsFDw5ny.net
>>125
条件満たしてればやってくれるだろうけど、
今回の伸長に関しては業者の人間でもよく理解してないのがいるからよく気をつけた方がいいよ
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 10:45:43 +Qjy0mbW.net
コロナ自粛で事故率減るやろね
来年は、損保任意、自賠責ともども値下げの傾向
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 17:16:01 RamGBfrj.net
延長しないで「乗ってません」と嘘を言ってもどうやって車検に出すかだね
車に乗って行ったんじゃ車検が切れてから車検を受けるまでの間に運行したことになっちゃう
7月1日までは車検切れでも乗れるから仮ナンは申請理由がない
積車で取りに来てもらうか積車で持ってくかどっちかしかない
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 19:40:49 D7KLg0qg.net
車検制度はちょうデタラメだよな、
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/21 19:45:13 D7KLg0qg.net
車庫証明制度もちょうデタラメで、車庫に家財荷物を大量に入れてしまい、車を前の
道路に置いてるヤツが居てて、それでいいのかいな
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 20:58:21 kFupgNOs.net
4月に車検切れのマイカー
ギリギリまで乗って、ギリギリに車検に出す
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 22:12:10 E78/9iEV.net
で自賠責は?
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/22 23:19:37 DyvT/lBh.net
4月の非常事態宣言出てない、対象外の期間に車検切れだったりするオチですか?
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 02:09:44 6jmf395p.net
>>133
知らなかったって言えば一番お得
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/23 21:26:32 SmxfLRcO.net
>>109
キミ頭悪いね。
延長した分の自賠責がタダになるわけなかろう。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 07:05:23 e71A9RZg.net
車検切れが四月半ばで、今年は延長したくて検切れ仮ナンバーユーザーでやるつもりが今回のコロナのお陰で堂々と延長できたぞ。
しかも自賠責25ヶ月で契約し直しても値下がりしてくれたおかげで前の24ヶ月より安い。
車税の領収書?みたいなヤツの有効期限の兼ね合いで今回やったけど言い方は悪いがコロナのお陰様だったわ。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 10:56:53 u3tEbMRU.net
3月末で車検切れのクルマ
自分の住んでる地域は
4月末まで有効期限が延期されたから
特に混んでる訳でもないのに
ダラダラしてたら期限が迫ってきて
辛うじて4月30日に車検を合格した
そして先週車検証を受け取ったら
驚いたことに車検の期限が4月30日なってるーーー
今年の車検の期限だけ伸びるかと思ってたから
凄く得した気分だ
期限が延びる特例が出てたのに
真面目に車検を例年通りの時期に受けた人は
少し損したことになるね
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 11:13:34 3kOepa6C.net
伸ばしたら、その分自賠責を多く入る必要があって別に損も得もない定期
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 11:24:51 dDtE9oI9.net
自賠責の金額でなく車検の期限はクルマの買い替え時期にも関わるのでそういう意味では1ヶ月延長は得したと言える
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:00:41 Aav8lwQf.net
たけしですら、やっと届いたのかよ・・
都民だろ?
どこに優先的に配ってねんw
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:02:47 Wi5+n5R3.net
車検&自賠責切れの車にもう一度乗りたいです
自賠責に1ヶ月だけ加入する場合は、どこで手続きすればいいのでしょうか?
民間車検場に連絡すれば加入できるんでしょうか
あと流れとしては、
自賠責1ヶ月加入 → 仮ナンバー取得 → バッテリー充電 →
→ 自走で民間車検場へ → 整備&車検&自賠責延長
こんな感じの認識で間違いはないでしょうか。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:02:47 Wi5+n5R3.net
車検&自賠責切れの車にもう一度乗りたいです
自賠責に1ヶ月だけ加入する場合は、どこで手続きすればいいのでしょうか?
民間車検場に連絡すれば加入できるんでしょうか
あと流れとしては、
自賠責1ヶ月加入 → 仮ナンバー取得 → バッテリー充電 →
→ 自走で民間車検場へ → 整備&車検&自賠責延長
こんな感じの認識で間違いはないでしょうか。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:16:40 Aav8lwQf.net
あってますけど
1ヶ月分だけ契約するのは割高なんで、最初から25ヶ月分~に加入して下さい
公認取得とかで通らないかも?みたいのが無ければですが
契約は、保険代理店で加入出来ます
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 12:44:04 5fONIVfD.net
>>142
自賠責は色んな所で契約できる
修理工場なら大抵手続きできるしミニバイクをやってるお店や農協でもできる
どうせ入るのなら1ヵ月なんかより25ヵ月入った方が良いけど車の状態にもよる
修理に1ヵ月以上かかるのなら5日だけ入って仮ナンバーってパターンの方が良い事もある
でも修理工場に頼むのなら余計な事をせずに丸投げで引き取りに来てもらった方が良いと思う
セルフローダーを持ってる所なら無料で引き取りに来てくれる事もあるよ
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 13:09:03 e71A9RZg.net
>>144
まてまて、一ヶ月単位で自賠責なんて買えたか?
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 13:22:50 lLX/C397.net
>>145
最短で5日契約
自家用乗用車なら1か月~37か月まで1か月刻みで契約できる
URLリンク(www.giroj.or.jp)
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 13:26:05 lLX/C397.net
自家用乗用車の24か月と25か月では660円アップだが1か月契約は5,810円。
1か月+24か月というのは全くもって無駄。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 13:32:52 lLX/C397.net
5日契約だって5,190円かかる
殆どは事務手続き代になるのだろう
5,190円の追加費用を出すと32ヶ月契約の保険料に相当する
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 14:12:21 nNuJyAOt.net
>>145
勉強になったわ、ありがとう。
ただ需要はないわな。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 20:09:10 Wi5+n5R3.net
>>142です。皆さんありがとうございます。
1ヶ月契約を考えているのは、車検費用がかなり高額になった場合に、
そのまま廃車にする選択肢を残しておきたいからです。
38万円で購入した中古車で車検20万円超えだとさすがに廃車コースかなと…
>>144
無料引き取りできるところもあるんですね!
明日色んなところに電話かけまくってみます
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 21:06:27 Z5OpjgSi.net
そもそも、ここのスレタイって・・・誰得?誰の為?お国ので先スレ???
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 21:31:33 NE9jnHpf.net
自賠責払い戻しあるだろ
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 21:56:17 /DfYSM0k.net
>>150
余計なお世話かもしれないけど、車を安く買うから修理代が掛かるんだよ。
38万円で何年乗ったのか知らないけど、20万円じゃロクな車は買えない。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/24 22:33:24.23 5fONIVfD.net
>>150
良くそれに似た事を言う人が居るけれど買った値段と修理代は関係ないからね
反対に安い車の方が修理代がかかる事も多いからw
修理代が嫌ならまともな車を買う事
日本は人件費が高いから修理しながら乗るよりも新車を買って適当な時期に乗り換える方が良い事もある
車体代に金を使うか修理代に金を使うかのどっちか
安く買って安く乗るってのはないからねw
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 02:33:20 RakqRUU1.net
パーツ交換とかなければ8万ぐらいで済む
逆に故障みつかりまくりなら20万超えるからね
だったらそれ元手に60万〜70万円の中古車買い直してもいいし
>>153-154は確かに余計なお世話だな
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 06:51:04 DZk2G05p.net
>>135
バカはおまえ
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 08:51:43 nWW2FWZH.net
>>151
出先も書けないアホは大人しく車検通しとけwww
そう言う点検もできないヤツのために車検があるんだよ。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 19:30:35 gC8SyIVJ.net
>>156
延長した分の自賠責がタダになるとでも思ってるの?
お金はちゃんと払いましょう
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/25 20:44:35 x/b8h3sJ.net
車検が4月で切れるのか、まして今回の新コロ騒ぎで言うと
2月で車検が切れる車が6月まで延命されてるんだよ
それの何がお得って思う人間と、???って思う人間
俺は、車検期限が伸びたらお得と思うけど・・・
グジャグジャ何が言いたいの?
新コロ騒ぎの恩恵受けられない人間の僻み?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/26 09:11:31 6NLrc91j.net
要するに車は保有してると金かかるって事よ
最近の車は、壊れにくいから余計に車検の出費が痛手に感じる
あと毎年の任意保険の値上げも痛いわ 今年から2%くらい値上げらしい
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 02:58:40 5jjllsY9.net
2月の車検が6月に延長されて、その間の4か月分の自賠責を
払いたくないって人がギャーギャー言ってるだけじゃないの?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 03:55:44.11 5DXxyp5S.net
安易に人を馬鹿にする人に多いんだよ
そういう勝手な思い込みが根拠だってこと
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 09:25:52 avHU175t.net
>>99で合ってるのに自賠責を払いたくない人がいちゃもんつけてるだけじゃん。
金無い人は乗っちゃいかん。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 08:30:01 VEar8zbC.net
国土交通省の資料見ると、自賠責払わなくて良いパターンの表記あるよね
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 17:21:27 TrwMq77i.net
車検切れてから運行してないのはただの車検切れと同じ扱いで通常手続き
車検切れだから自走で車検には行けない
特例で車検証だけは7月1日まで有効だから仮ナンも申請できない
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 17:48:58 /NYDlYnW.net
自走して車検場行くなら、使ってんじゃん
だったら自賠責は前の終期に合わせて伸長した分もちゃんと加入して保険料払ってね
これが結論なんだよな
本当に車検切れしてから使ってないんだって主張するなら、車検受けに行く時に積載車でも用意しろって話なわけだ
そこまでして伸長分の自賠責ケチりたいとかおかしいから
素直に伸長分も払うか、普通に車検切れしないように受験すりゃいいだけの事よ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:27:01 nUk4w1ak.net
>>165
自動的に7月1日まで延長されるんだから自走できるでしょ。
車検証が7月1日まで延長で有効なのに車検切れで自走できないって
意味が分からないんだけど。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 22:56:02 34qpiE2g.net
>>166
車検を受けようとする日から入ればいいだろ。
乗用なら25ヶ月の自賠責買ってさ。
今車検延伸されてるんだからローダー乗せなくても自賠責さえちゃんとしてれば公道走れるんだぞ?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 23:00:24 34qpiE2g.net
>>166
もちろん切れてる間乗ったかどうかは証明出来ん以上グレーだよね。
警察に捕まりでもしない限り乗ったという事実は立証出来ないから。
さすがに数百円ケチってまで渡る橋じゃないから俺は25ヶ月買ったけどね。
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/28 23:46:00 iTkpKI7q.net
自走できてる時点でアウトやん
まさかそんな自賠責が切れてる1ヵ月とか2ヶ月の1000円にも満たない額をケチる奴が車載車借りるわけないだろ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 07:03:30 ac9Thvsu.net
>>170
今のケースでは車検切れが一定の条件ではアウトじゃないからぱっと見検切れでも大丈夫。
ただ自賠責が切れてるのは駄目だって話で自走の可否が要件じゃないよ。
ぶっちゃけ自賠責切れてる車を陸自まで自走させてそこで自賠責が買えば分からんって話。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 07:21:53.02 7Ba/S+s2.net
>>167-171
微妙に話が噛み合ってない
自賠の話は、受験した日からの分を用意すりゃいいって話じゃなくて、
前の自賠の終期に合わせた自賠を用意するかどうかの話なんだから
>>168
>乗用なら25ヶ月の自賠責買ってさ。
車検受ける日に入るなら24ヶ月でいいだろ?
本来なら3月に車検切れの車であれば、最大4ヶ月分遡って余分に加入する必要が出るわけだけど
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 07:25:45.02 7Ba/S+s2.net
>>171
>ぶっちゃけ自賠責切れてる車を陸自まで自走させてそこで自賠責が買えば分からんって話。
実際その通りで、グレーな感じではあるけど、
理屈から言えば、「本来の車検切れから伸長期間の間に車を使っていない」のであれば、
自賠責は遡って加入する必要はありませんよって話なんだから、
自走で陸自まで行った時点で車をその期間に使ってんでしょって話なんだよ
だったら、自走で行ったなら自賠は遡って入る必要があるのに、それをしないで受験日からの自賠責しか用意しないなら、
それは単純に嘘つきの脱法行為って事
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 07:29:28 7Ba/S+s2.net
結局、一言で言えば>>170が正解なんだけどね
自走して車検場行った時点でアウトなんだよ
自賠切れ、本来の車検切れの状態で自走したなら、
前の自賠の終期に合わせた自賠が法律上は必要
でも、実際は車検場の検査官はそこまで突っ込んで調査しないから、
本当はクロなんだけど、グレーみたいな事になってるだけ
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 08:58:44 nnDU2xCT.net
つまり点数稼ぎのKが車検場で待機してればウハウハ大漁収穫できるって事か
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 09:07:03 zFj+P90y.net
>>172
>車検受ける日に入るなら24ヶ月でいいだろ?
その日のうちに車検をパスできなかったらどうすんの
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 09:33:46 uNJLPD72.net
>>176
自走だと難しいけれど先にラインで合格して後から自賠責に入る業者も居る
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 10:42:28 zFj+P90y.net
6月1日以降になるとまた状況が変わってガタガタ騒ぐのが出るぞ
なにせ昨年の納税証明が使えなくなるからな
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 11:52:50 udqyzC4w.net
>>175
車検場に自走していく時点では、今は伸長で車検切れ状態というわけじゃないから別に何も違法じゃないよ
ただ、その後に自賠責をどう申告するのかが問題
>>176
そんなのは明らかに事前の点検不足だろ
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 12:05:44 zFj+P90y.net
>>179
>そんなのは明らかに事前の点検不足だろ
車を移動してる間にガラスが割れたらどうすんの?
LEDが死んでのがその場になって発生したらどうする?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 12:21:33 udqyzC4w.net
そんな交通事故レベルにレアなケースを心配してたら世の中何もできんよ
そういうのを気にしすぎて身動き取れなくなるのは日本人の悪い習性だ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 12:25:56.61 udqyzC4w.net
>>180
俺は車屋だが、車検切れの車を持ち込む場合、
コロナの伸長関係ない時期なら、自賠は24ヶ月で切る
ちゃんと点検して合格前提で持っていくからな
売上上げるためにお客さんの支出が増えるの上等で25ヶ月で切るような事はしない
もし万が一そういう突発的ケースが起きた場合は、
自賠は精算処理をする前から書損処理ができるので、
契約をなかった事にするとか、25ヶ月で切り直すとかすればいいんだよ
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 12:28:45.83 udqyzC4w.net
×自賠は精算処理をする前から書損処理ができるので、
○自賠は精算処理をする前なら書損処理ができるので、
一応言っておくと、自賠責は代理店が8日以内分をまとめて保険料を保険会社に支払うんだけど、
その支払をする時に精算って処理をする
それをする前であれば、書損処理ができるって事
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 13:25:15 /v7PNn+L.net
>>172
自賠責の終了日は任意の月数後のお昼までだろ。
車検はその日いっぱいなら半日じばいせの切れになるぞ。
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 13:30:26 /v7PNn+L.net
>>173
そうなると違う手段で前もって自賠責だけ買っておけばいいよね。
例えば今日車検受けるに当たって昨日のウチに歩いてなりバスでなり自賠責買っておけばいいんでしょ?
そしたら昨日買った自賠責で今日持ち込み車検出来るって話だよね。
切れてる間の話は知らんけど。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 15:15:43 CdF8oPkt.net
東京都29日のコロナ感染者22人に
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 15:37:34 udqyzC4w.net
>>184-185
君は何もわかってないw
>自賠責の終了日は任意の月数後のお昼までだろ。
車検切れの車を車検通した場合、受けた日の2年後の1日前が次の車検満了日になるの
だから、自賠を24ヶ月加入すれば、自賠責の方が半日終わりが遅くなるんだよ
>>185の話は全くの的外れ
今話題になってるのは、自賠を予め加入してあるかどうかじゃなくて、
本来の車検期間を過ぎて、コロナの車検伸長期間に
「自走で車検場へ行ったかどうか」って事なの
その時点で自賠に入ってるかどうかは全然関係ない
コロナの伸長で、車検期間自体は7/1まで延びてるけど、
自賠は自動で延びないんだが、後から今まで入ってた自賠の終期に合わせて加入してねって事
例えば、3/14車検切れ、3/15自賠切れの車を本日5/29に受験しようとした場合、
3/14から本当に全く車を使っていないのであれば、5/29始期の24ヶ月自賠責を加入で車検は合格できるんだが、
それまで車を使っているのであれば、3/15始期の27ヶ月自賠責を用意する必要がある
ではこの時、5/29に車検場へ自走で向かったら、それは車を使ってるよねって話
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 19:33:04 GVRkNp2A.net
>>167
>>164 の「国土交通省の資料の自賠責払わなくて良いパターン」に該当するためには本来の車検切れにする必要がある
特例措置で7月1日まで乗れるからと言って自走で車検に行ったら検査の日までに使用したのだから車検切れにはできない
特例は満了日を延長しなくても7月1日まで乗れるから、検査の日までに乗ったか乗らなかったかで自賠責の開始期が変わる
乗れば、前の自賠責保険の終期からの自賠責保険の加入契約が必要だし、乗ってなければ検査日からでいい
これが法律
グレーだとか微妙だとか調べないとかは関係ない
乗っていたのに乗ってませんと言って自賠責を誤魔化すのは違法行為
違法行為かどうかに捕まる捕まらないも関係ない
調べないし捕まらないからと言って実行するかどうかは公の場で論議すべきでないから各自が決めてくれ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 19:45:54 zFj+P90y.net
何回か前の車検の時に車検を切らせてしまったので25カ月に入って仮ナンバーを付けてもちろん自走で車検に行った。
それからずっと車検の際には24カ月に入ってたので車検と自賠責の期限がほぼ1カ月ずれていた。
それが今回の車検伸長で生きてくるとは思わなかった。
20日ほど車検期日がズレたが自賠責に空白がなかったので何も問題なし。
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 20:48:10.68 ghrIgxMg.net
>>188
この意見に賛成
国土交通省の資料を見ずに、このスレで自論を展開しても無意味な議論になってしまう
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/29 22:08:29 7Ba/S+s2.net
自論を展開してる人なんかいないと思うけどな
勘違いしてる人か、正論言ってるかのどっちか
明確に脱法行為でいいやって言ってる人いるか?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 12:46:08 nwxN5GlA.net
全員強制的に7月1日まで車検と自賠責の延長にすればいいのでは?
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 12:51:35 pk4NUlbn.net
それだと次車検時期に車が集中しすぎて
車検場も整備工場も回らなくなる
国が認めてる期間ってだけの車検期間と、
期間によって金が発生してる自賠を同じには扱えないでしょ
車検期間は単に国が延ばしますよって言えば済む話だけど、
自賠の延びた期間の保険料どうすんの?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 13:09:02.83 nwxN5GlA.net
>>193
自賠責は普通に払えば問題ないでしょ。車検も自賠責も更新日が後ろに
ずれるだけで損も得もしない。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 13:18:11.58 MjaRbGp1.net
半年位前に車検したら国土交通省から手紙が来た。
ちゃんとした工場で受けろって書いてある。
はじめて利用した安い車検のところなんだけど
なんか罰則あるの?ちょっと不安。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 14:12:21.08 B/VwSMhK.net
>>195
認証ない工場なんでないか?
車検証にユーザーって書いてあったり点検整備記録簿なしって書いてあったりしない?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 14:33:01.79 aOpH0sBk.net
>>196
店の看板になんとか認定工場って書いてあった気がします。
車検証みました。
持ち込み検査車って書いてあります。
どこにもユーザーって文字はありません。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 14:33:49.68 MjaRbGp1.net
>>196
点検整備記録ありって書いてあります。
なんなんでしょうね?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 14:35:54.52 pk4NUlbn.net
>>194
それって、強制かそうじゃないかの違いだけで、
今やってるのと同じ事じゃん
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 16:04:20 nwxN5GlA.net
>>199
車検を延長しないで本来の期限から乗ってないから自賠責を払わないって
いう人の話だと思うけど、
本当ならいいけど延長期間に乗ってるのに乗ってないってウソついて
その間の自賠責を払わない人がいるって事でしょ?
そんなトラブルが起きるのならみんな強制的に自賠責も延長って事に
するしかないんじゃないかなって思ったわけ。
世の中悪人が多いみたいだから。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 17:43:48 pk4NUlbn.net
>>200
強制にしちゃうと、本当に乗ってない人にも自賠責の支払い義務が出ちゃうから
行政としてはそれはできないって事でしょ
不正申告する人が出るのはデメリットではあるけど、本当に払う必要がない人へのデメリットよりはマシって考え方かと
要は、車検期間が延びたとしても、得するのは前回の車検時や購入時に支払った重量税が
延びた月割分だけ得するってだけで、その得した期間分の自賠責が値上がりするから、
単純な支出で見たら車検期間を伸長しても金銭的な得はほとんどないので、
よっぽどの事情でもない限りは、普通に車検切れに合わせて受験した方がいいって事なんだけどね
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 21:45:30 BU2VDRGY.net
本来3月車検の車が7/1までになるのは結構大きい
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 22:53:41 aNiOrq4Y.net
>>202
自賠責厨沸くからそういう言い方止めときな。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/30 23:41:15.05 eGPpMpEO.net
>>202
車重が重ければ重い程、一応重量税は得するから、一概に否定はしないけどね
軽自動車なら確実に伸長したらその分支出増えるが
自賠で得するより自賠の値上がり分の方が高くなるから
ま、それでも支払いした分だけ車検期間は延びてるわけだから、損ってわけではないんだけど
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 00:34:31 3TCF8xTb.net
昨年4月車検のわい高みの見物
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 02:05:38 NcelnHyO.net
>>158
はい、みなさん、先週車検とりました
延長分は必要ありませんでした。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 02:11:16 MIHteJ0A.net
密になるからこないでね
延長してるから後できてね
これで延長料金とるほうがおかしい
払わなくていいのは
あ、た、り、ま、え
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 18:01:57 3TCF8xTb.net
のサイン~
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 18:56:28 QUgiAAI0.net
車を乗ってる期間の自賠責を加入するのは当たり前
勝手に延長した分、国としては重量税は余分に取ってないだろ
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 20:40:09.53 WgPCKlL3.net
延長料金じゃないよ。
車検切れを車検が切れてない事にするんだから、その間の自賠責を払うのは
当たり前じゃないか。
車検の期間を延長してもしなくても払うんだから金銭的には何もかわらん。
それを払わないって言うのは車検を受けたのに最初の1ヶ月分だけ
払わんって言うのと同じ。
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/31 23:02:05 ST3yogAE.net
車検証満了日過ぎて乗ってるのに乗ってませんと自賠責保険料を誤魔化す犯罪者の御託に付き合う義理も必要も無いぜ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 15:13:34 1/Y+15CB.net
今月末車検ですが
ネットで自動車税支払いしてしまった、、
2週間以上あるけど納税確認取れないのかな
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 15:39:00 0vkRihTo.net
2週間あれば大丈夫だろ
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 16:08:21.93 f7I/jTmj.net
15万キロ走ってる車の車検の見積もり4社でとったんだが
驚いたのは4社とも15万くらいの見積もり出してきたのに
4社とも金がかかる箇所が全然違うこと。
故障箇所じゃなくて経年数でだいたいいくら取るように辻褄あわせるって
業界の闇がありそう これはひどいわ
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 16:49:46 gEDBwJ+/.net
車検というのは
車屋のいいなり>車屋に難癖(このスレに多い)>車屋で素通し>自分で通す
とあるわけで好きにしろ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 17:44:37 pGocvung.net
たかが継続車検で4社もあいみつ取るような奴は、どこへ行こうとまともな客扱いなどされんから好きに思ってたらいいよ
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 17:57:20 gEDBwJ+/.net
車検の見積もりじゃなくて予防整備の見積もりを馬鹿のために出してくれてるのにな
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 19:48:24 6d71UFwX.net
>>212-213
2週間あれば十分に県税事務所との連携がとれるはずなのだが。
一方、いまだに納税証明書を求める北関東マツダのアナログ感。
照会する通信料ケチるほど貧乏なのか
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 20:50:19 WCRpqvDo.net
手間かけてレジで値段スキャンしたのに「○○円です」といわれて初めて金がないとか
言い出すヤツを排除するためには店の入口で所持金を確認するのも仕方ないだろ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 21:01:36 TE55YLPt.net
前回ユーザー車検初めていったけど
往復3時間かかるし疲れるから
今回はスタンド車検で素通しでいくわ楽天ポイント3000Pもらえるし
ガソリン代や光軸で落とされたときの手間考えるとたいした節約にならんわ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/03 21:06:27 vKMFV1bz.net
>>220
それも選択肢の1つだと思う
素通しならどこでもやってると思う
激安車検の業者は色んな名目で金を取るから手数料だけに惑わされず総額を確認しておかないとディーラー並の料金になったなんてこどもの国あるから良く確認して
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 08:49:44 Y56qYHlM.net
>>220
いくらかかるの?
何だかんだエンジンオイルとかブレーキオイルとか交換しないといけないじゃん
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 10:36:42 +Ij+ZJSg.net
>>222
ユーザー車検プラス1万かな普段メンテは自分である程度できる人向けだね
明日夕方60分車検に行ってくるから報告するよ
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 10:47:21 zT95bItu.net
俺も新車買ってからガソスタ素通しでもう10年。
1200ccのマーチで53000円程度。
防錆加工がーとか毎回言われるけど「いらないっす」で終わる。
意外にも光軸で何か言われたことはない。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 16:15:17 2VklMXwu.net
>>222
車検とオイル関係ないだろ
普段からやれ
>>224
法定費抜きで言え
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 18:00:16 zT95bItu.net
53000円じゃなかったわ。
法定費用
重量税 16,400円
自賠責保険 21,550円
印紙代 1,200円
車検代行費用7900円
タイヤ外し費用1100円
計48150円だ。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 18:31:17 2VklMXwu.net
>>226
これ24検なしのユーザー車検代行ってこと?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 19:56:21 zT95bItu.net
>>227
いや?ガソスタに1~2日出す車検だよ、ちゃんと整備書と(ちゃんとやってるかは知らんが、今まで何かあったことはない)半年保証もついてくる。
e-park車検でググると一杯出てくるよ。
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 20:00:48.46 zT95bItu.net
ちなみにこれが値段表
ここには47050円と出てくるけど、実際に頼むと「タイヤ外して整備しなきゃならないんで、その分1100円だけ頂いてるんですよー」と1100円追加される。
URLリンク(i.imgur.com)
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 23:16:28 AuxsvpnI.net
これまともに整備できる金額じゃないな
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 23:41:51 +Ij+ZJSg.net
だから素通しって言ってるやん
ほぼ目視確認だけだろ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/04 23:45:46 5pXOprGL.net
これって認証持ってるガソスタがやってんの?
だとしたら、ほぼブラックなグレーだよな
それとも記録簿なしのユーザー車検代行なのか?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 00:37:10 5n/vO0Lj.net
>>224
汁物は別のタイミングで換えてるの?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 00:40:12 EgQUM23B.net
>>232
ディーラーの車検もやってることは大して変わらんぞ
ブレーキ分解整備なんて目視でパッド残量適正なら実際は分解清掃なんてしないし
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 08:29:13 o2TSdyfy.net
>>233
そうだねえ。
エンジンオイルもブレーキオイルもジェームスでやってる。
やたら溜まるけど使い道のない楽天ポイント使えたりするし。
これも10年間ジェームスだけどトラブル起きたことはないよ。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 08:32:42 o2TSdyfy.net
>>232
チェックマーク付きの点検整備書はくれるよ。
本当に見てるかどうかは知らね。
まあ半年保証ついてるから壊れたら無料修理だしいいんじゃね。
壊れた事ないけど。
ちなみに出光のガソスタ
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 12:09:56 tt+XDNGL.net
パワーエアコンplusって効果どうなんかな?
4000円らしいわ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 16:39:22 5n/vO0Lj.net
安いし汁は変えてるしいいんじゃね
ただ半年保証は直してもない部位を保証するわけないけど
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 18:57:59 Y33gMw3D.net
明日車検受けるんですが、まだ自動車税を払えていません
コンビニで支払えるものだと思っていたら金融機関限定の払込用紙でした…
明日は金融機関開いてないですし、もうどうにもならないですかね?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 19:44:03 PjcrJKDm.net
明日は車検場もやってないだろ
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:13:45 GyW92Ldu.net
>>239
どこかの自動車屋に頼むの?
今から払うならペイペイとかペイジーとかじゃないと無理だけどそれだと払い込みの確認が間に合わないかも
自動車屋に言って現金を預けるのが一番じゃないかな
月が変わると用紙の有効期限が切れるから今ある用紙では入金できない事があるよ
期限を過ぎると延滞金が付くから金額が変わる事もある
こっちで払うのなら新しい用紙を送ってもらうとかしないと払えないんじゃないかな
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:23:57 ZiFcWFtw.net
車検証の発行手続きを行政処士に代行依頼する指定工場以外
どのみち陸事に行くんだから、その場内に設置されてる税事務所で
納めれりゃ良いだけちゃうんか
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:26:34 ycjwNqzs.net
>>241
はい、民間車検場に頼みます
保留復活?という扱いで払込期限は6月いっぱいなんですよね
昨日払込用紙が届いて今日の仕事終わりにコンビニで払おうと思ったらコンビニ不可だったという…
とりあえず明日事情を話してみますが怪訝な顔されるだろうなあ
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 21:52:39 GyW92Ldu.net
>>243
検査切れで放ってあった車をまた乗るって事かな?
どちらにしても車屋は書類を支局まで持って行くからその時に窓口で払ってもらえば良いだけ
車を渡す時に自動車税を払う間が無かったって言えば良いだけ
中古新規だと窓口で税金を払ってから登録だし珍しい事ではないよ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 22:28:14 ycjwNqzs.net
>>244
車検切れをまた同じナンバーで乗ろうと思ってます
指定民間検査場なのですが、陸運局には持っていかず自前で全部処理するのではないでしょうか?
代理で払ってもらえるなら頼んでみようと思います!
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 22:54:44 7KcjW7j3.net
>>234
通報しといた
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 01:23:40 gSIm5m2R.net
住処によってチェックすべきポイントは変わるね
北国雪国と関東以南では下廻りとブレーキキャリパー、ローター、サビ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 07:11:16 t2qokIS5.net
素通しの車検って言うけど、何もせずに通すのは素通しじゃなくて
もはや車検じゃないよ。ただの違法行為。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 08:04:55 vtNocB+K.net
>>245
車は持って行かないけれど書類は持って行くからその時に払ってもらえるよ
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 11:28:45 9dAWD18A.net
>>248
そらそうよ。
素通しってのはベルトだのパッドなんだのはさっと点検、車検に通らないレベルのパーツの故障がなければそれでok。別に点検整備しないわけじゃないぞ。
ディーラーは目につくパーツがあればすぐそこを交換しようと勧めてくる。
俺は3回ほどディーラーに騙されそうになったからディーラーは信用しない。
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 14:09:53 ZbbwUzzQ.net
指定工場とただの代行業者では背負ってるものが違う
252:215
20/06/06 17:40:28 AgU5oc+0.net
素通しの概念について補足
ユーザー車検スレの素通し=記録簿なしでユーザー車検通すこと
このスレの素通し=24検はやるが過剰な予防整備はせず自己管理すること(激安指定工場)
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 18:04:05 t2qokIS5.net
ユーザー車検の素通しって酷いよ。
点検は分かるところだけ書けばいいとか言ってるし、その分かるところって言うのも、
ただ見てるだけじゃねーかって言う内容。
見たところで良い状態と悪い状態の区別もつかない。
そんなのは点検では無い。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 18:51:54 AgU5oc+0.net
後整備っていつまでにやればいいんだ
前整備はどんだけ前にやってもいいんだ?
ちょうど中間で両方兼ねれば4年に一回で済むな
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 08:04:59 tXzaPBlY.net
後整備バックレてもバレんからなwwww
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 09:23:32 ZyHUsY8E.net
日本の車検は何か歪んでる
人は病気になれば
どこが悪いのか検査で見つけ治療するが
日本の車検は治療してから検査をしてる様なもの
まるで治療を終え健康になった人を
人間ドックで身体全て検査をしてる様だ
厳密に言えば点検は
普段からやっておかないといけないもので
なんなら抜き打ちで指定した日に車検に持っていかれ
検査で引っかかった箇所が見付かれば修理して
もう一度検査して合格すればOK
そんな制度に変えればいい
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 12:47:26 OtDWhJRR.net
ディーラーは、車検出すと部品交換推奨なんだが、ちょっとした修理(1万以内あ)の時の部品手配に腰が重い気gする
なぜなんだろうか?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 14:38:03 uEbZEZT4.net
>>256
違うよ。
病気の検査は悪い所を探すためだけど、車検は保安基準に適合していることを確認するための検査だから
言ってみれば会計監査みたいなもん
車の場合悪い所を見つけて直すのは点検整備
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 15:03:22 jjJ6v1lx.net
>>257
気のせいだろ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 20:39:18 rIZTwPaw.net
つくし保障の為だけにディーラーで車検してた
そのつくし保証で、シリンダー交換をした(エンジン丸ごと交換より安いと言われた)
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:30:52 Z6mdct5K.net
車検とシリンダ関係ないし
その保証とやらでタダなのかも読み取れない
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:32:31 tyCbpRsf.net
つくし保証がどのようなシステムなのか知らないなら検索すればよかったのに
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 22:51:28 tyCbpRsf.net
つくし保証って確か前世紀からあるはずなのに車板では全然話題にならないな
やっぱりリアルに車を買って維持してる人間が極端に少ないから話題にもならんのか
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 02:10:53 ofC9WqwW.net
車検ディーラーでやるとは限らないからなぁ
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 15:38:31 9eHcEOkB.net
保証ってそんな車壊れるか?
基本全部自分でメンテナンスしてるけど、トヨタの車なんて10年で油脂だけ変えときゃ壊れる感じしないけど。
ショックとかゴムは距離行けば壊れるけど。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 16:01:31 CzfV2xvC.net
>>265
つくし保証ってのは商品としては保険なんだよ
そんなに車が壊れないから商品として成立する
それとトヨタ車だけしか入れないわけじゃない
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 17:08:39 FADcTPaR.net
>>229
エンジンオイルとかブレーキオイルとかラジエーター液とかっていつかえてるの?
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 17:14:41 PdyTseA5.net
>>265
北海道なんで融雪剤由来のサビで下回りがボロボロになる
金かけてサビ対策しないと車検のたびに余計に金かかる悪循環
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 17:43:44 9eHcEOkB.net
塩カルは最低限アンダーコートしないとダメだろうけど、機械類はあんま関係なくね?
それより昔北海道に居たときはサイドと鍵穴がすぐ凍って困ったけど。今はオートマ、キーレスだし。
21世紀になって国産車はほんとに壊れなくなったから、保証いらんきがする。。
俺が幸運なだけかもしらんけど、パンク以外で家まで帰れない重故障に出先で成ったこと無いわ。
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 18:31:58 OxMjRtaZ.net
>>267
エンジンオイルは半年かな。
あとは気分。
だいたい某カーショップで全工賃10%オフ!とか結構頻繁にやってるから、そのタイミングでそろそろ替えとくかーみたいな感じ。
使い道ないけどやたら溜まる楽天ポイント使えたりするし。
10年同じ店でやってるけど何か起こった事はない。
ブレーキパッドとかもそこで替えたけどそれこそ何も起きてないな。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 22:22:31 nOxDUHQU.net
たいして距離乗ってなさそう
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 23:22:10 FADcTPaR.net
>>270
そのガソリンスタンド車検でついでに替えると結構高いの?
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 23:31:55 GmOEA7sD.net
>>272
2年に一度しか変えないの?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 06:06:08 /siJNlTX.net
>>270
いや、値段は大して変わらんと思うよ。
ただ、前述した通り溜まりに溜まる楽天ポイントが使えるのがデカい。
誕生日が8月なので、楽天の誕生日ポイントと某店の誕生日クーポンも来るし。
車検時にやっちゃうと税金部分もまとめて支払いになっちゃうから、プレミアム商品券とかポイント等は使えないんだと。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 06:08:01 /siJNlTX.net
>>271
距離は乗ってないなあ。
1年で7000キロいかないもの
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 11:29:03 i8Mbp9BI.net
1jzで触媒位置変更してタービン直後から腹下に移動してるんですが
もし排ガスでひっかかるようなら
空燃比薄くしてやればいいですか?
ECU変更してるのでそこら辺はいじれます。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 20:25:25 3IiERUXZ.net
以前、ドライブシャフトオイルシールからオイル漏れと書いた者です
車検の整備含めて3回同じところを作業して貰って、やっと漏れが直った気がします
諦めずディーラーと交渉して良かった
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 10:54:19 bGhFmnjy.net
あくまで想像なんだが、車検費用比較 格安と比べDは3割増しな印象
町の自動車屋は、Dより8~10%安みたいな感じ
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/11 13:42:35 xr/ENCL/.net
もう一回くらい車検延長しろや
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:30:23 Z/+IAjoZ.net
9年目までオイル類の交換だけのユーザー車検をしていたが、11年目に初めてオートバックスに見積もりを出しました。車内ハザードランプの交換、なんとかブーツが裂けてるので交換しないと車検は通らないと言われ9万ぐらいと言われました。車検って、普通これぐらいですか?フィットです。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 09:40:13.51 lIDg+Bjh.net
>>280
9万円は総額?修理代?
距離にもよるけど11年も経ってたらブーツ破れが起こっても全然不思議じゃない
総額9万円なら妥当な金額
ブレーキは一度もやってない?
ベルトは?
この先色々出てくるだろうな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 16:07:09 IrngBf/9.net
今まで記録簿どうしてた?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 19:47:49 bp46dGEX.net
>>229
見積もりでエンジンオイル
冷却水
ブレーキおいるの交換とか言われないの?
それは全部事前に断るの?
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/12 22:26:50 LtyHpeMn.net
>>280 ブーツ交換の明細わからないと何とも言えないよ
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 01:15:39 5OEfs0cj.net
どうせ総額語ってるんだろうからそんなもんだろ
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 12:11:24 weD+6w6q.net
よく分からない部品フロントスタビライザーリンク左右交換で14000円(部品工賃)って言われたけどこんなものなの?
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:14:34.68 bpcwHGre.net
>>286
まずはググって部品の意味を知ろう
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 13:39:27 3DM2PxYt.net
車検のシールって小さくて見づらいし、デザインも分かりにくいよな。
例えば「3 4」っていうのは、
令和3年4月なのか、令和4年3月なのか、パッと見で迷う。
「2021 04」ならわかりやすい。もっと大きくして、助手席下側に貼るようにしてほしい。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:32:53 yHEynJc4.net
>>286
車種が分からなくてから何とも
あり得ない金額ではない
290:相談者
20/06/13 14:39:30.11 Hrbt92R0.net
点検について質問です。
会社の車(プリウス)の3ヵ月点検がありました。
持ち込みではなく、業者が会社まで来てくれて点検を行うのですが、点検の時間が10分でした。時間ってこんなものですか?
点検項目は15くらいありました。
全部良好という結果です、本当にちゃんと見ているかどうか不安です。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 14:42:19.01 tQcNyXkP.net
3点なんかそんなもん
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:20:53.38 EvzeTLWl.net
>>288
マジで年号とか個人の趣味にして欲しいわ
NHKなんてもう内部文書全て西暦だぞ
まあ取り引き業者にまで請求書を西暦で書けと言うのもどうかと思うがw
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 18:23:58.27 fAS+0+X2.net
相談者って誰だよw
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 20:29:27.26 +YazznPy.net
新コロ対策一環の車検延長・・・
昨今の流れで(免許は9月末まで)とか・・・
延ばせるものなら最大限延ばしてみようと思ってる自分は、今月で手打ちするか・・・
疑心暗鬼状態・・・
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 20:30:36.31 E8a/2Imm.net
みんな延長していると再来年が大変そう
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:56:59 YB8UzZse.net
>>294
車検は自賠責安くなったから三月末から五月末まで2ヶ月も延ばしたぜぃ
車税と同じ時期にしたから出費が一発で済んで潔くなったわ
免許は残念ながら該当しないけどこっちは申請必要だし土日に殺到して車検以上に混むし空いてるうちにやっつける方がいいんじゃないかな?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 11:48:38 7eFWWgJz.net
>>288
月の方が文字サイズ大きいだろ。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 11:58:10 JPdKgyX3.net
さっさと再々延長発表しろや
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:37:53 hvH+KmjZ.net
>>297
どちらが月なのか分からないって事では?
年数が12を超えれば分かるけど。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:30:06 qwALOtdj.net
古い車に乗っているからって車検代の見積額が
馬鹿みたいな金額だぞ。足元見やがって…。
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 20:34:12 9gRngAxI.net
普段からメンテしてないんだろ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 21:39:28.33 L+XiS3v8.net
また総額見積もり馬鹿か
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:12:10.65 hvH+KmjZ.net
俺の車は20年以上前のだが、車検は毎回10万円程度だよ。
その代わり毎年20万円くらい修理してるけど。
修理って言うか予防交換。そろそろ純正部品の供給が怪しくなったので。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:17:26.05 L+XiS3v8.net
せっかくいいこといってるのに
10万とか総額書くなよ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:24:04 hvH+KmjZ.net
総額じゃなかったら何を書くの?
総額10万って言ったって部品交換無しだよ。オイル交換も何もしない。
自分でやるから。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:47:04.91 L+XiS3v8.net
法定費抜けよ
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 06:32:09 z9PDSSAp.net
>>305
ここくるなよ
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 06:45:56 zqKW+pJ1.net
>>307
いやこういう人ほど来るべきだろ
この人は旧車を愛でて車検とは別タイミングで自分でできることはやるがユー検通すほどでもない
ただ車格もわからんし寺でぼられて10万なのか
激安指定工場で10万なのかわからないんだよ
だから総額書くなっていってんの
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 06:54:28 /R2DGTsA.net
スレの趣旨に沿った内容なら自由に書け
以上
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 07:03:35.41 zqKW+pJ1.net
自動後退とスタンドと寺で見積もりとったら15万って言われました
それぞれライト研摩、パッド交換、バッテリー交換とあります
高いでしょうか? こういうのは書くな
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 07:20:53.97 eHiP182z.net
軽自動車に乗ってる俺からすると
他のクラスの車両の場合に
自賠責と重量税が幾ら掛かるか具体的に知らない
だからレクサスなんかに乗ってる人から
車検で10万円払ったと聞いたとき
それが整備費用だけの料金なのか或いは総額なのか
高いのか安いのか見当も付かない
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 07:55:13 sPIZGAz6.net
文脈見れば分かるだろうに、何でぼったくられて10万円なんて理解できるんだよ。
車検では何もしなくていいくらい普段から整備してるから、余分な金は何も使ってないって事。
古い車でも高くなってないって話。
ホント、読解力無いのがいるな。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 08:31:54.72 Sjhous2k.net
車検という制度を理解しないとまともな答えが出てこない。
古い車は税金が高くなるねっ(車台重量が増えるらしい)
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 11:04:37.67 1JKd+QOG.net
質問です。
中古車を車検2年付きで納車されたんですが、車検証には、形態などの記載がなく、新規登録となっていました。
また、記録簿には分解整備事業者の欄は空欄でした。(一応、全項目にチェックは入って、オイル交換などはしてくれてるっぽい)
これは、指定工場や認証工場を通さずにユーザー車検扱いで通しているものと思いますが、昨今のディーラでないその辺の中古車屋だと
ありがちなんでしょうか?
それとも通常あり得ないパターンで手抜き車検でリスクの高い話になるのでしょうか?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 11:28:26 w5sGrx62.net
>>314
一般的に車検証には初年度登録の年度記入あると思うけど、それとも中古車を平行輸入して新規に登録したのかな。
どちらにしろ登録した時点で正規の手続き踏んでるから、車検証があるのであって、品質を保証するものではないかと...
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 16:22:21 Z6fdxuqo.net
>>314
中古だろうと新車だろうと、登録されてない車の登録は全て新規登録
事業者空欄てことは、おそらく正規の記録簿の写しにレ点その他の記入でしょ、それは察しの通りユーザー
少なくはなったけど個人の中古車屋やブローカーではままあること、気に病むことじゃない
保証面等、購入条件を守ってくれるなら何も問題ないでしょ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 16:26:48 sqtEJa9i.net
車検5/12、自賠責6/7までだったんだがこのまま車検行ってもOK?
いつものSSに予約入れたら自賠責払って仮ナンで来いって言われたんだが
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 16:45:33 2E7nsMK3.net
>>308
そういってるのに、まだ文句言うんだぜ
来なくていいよ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 16:47:26 HbNWUjAB.net
>>317
仮ナンで来いって言うって事は、その店はコロナの車検伸長についてちゃんと理解してないって事だろ
そんな店に車検依頼して大丈夫か?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 17:08:39.44 5+sioeia.net
>>314
予備車検つきの車を購入されて入庫したということ?
だったら、先ず警察行って車庫証明もらって来ないと...
321:314
20/06/15 18:01:08 1JKd+QOG.net
>>315,316,320
ありがとうございます。予備車検でなく整備車検?付きです。
一旦車検切れで廃車にしてるから、新規登録扱いですね。
恐らくその車屋が小規模で、指定や認証工場じゃないから、車屋自身で
点検、整備して車検通したった感じですかね。これがプロセス的にはユーザ車検と同等ってことかなと?
ままあるってことで、別にこれ自体は違法でなく、整備の品質は信じるしかないかなってところでしょうか。。
あと、次売る時に記録簿の事業者名空欄で怪しまれたり、値下げの要因になったりするのかなぁと。。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 18:13:00.95 HbNWUjAB.net
>>321
いやいや、認証持ってない店がお客の車を整備したらその時点で違法なんだけど
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 18:42:54 Z6fdxuqo.net
>>321
このスレの質問者にしちゃあ察しがいいな、概ねそういうこと
まず登録事業者が入会する各都道府県縦割りの整備振興会ってのがある、成り立ちや存在意義は割愛するが、官民を繋ぐ組織だ
ここへもうずっと昔から一定数、モグリをどうにかしろ、何の為の国家試験だ指定だ認証だって意見が出てる
振興会とて会費を貰う以上、そして会員が増えるのはやぶさかでなく、広告費でタレント使って「点検整備はお近くの認可を受けた整備工場で」ってラジオやポスター等で地味に活動してる
その一環と言っちゃ何だが、国もやんわり認可業者の味方(当然責任も高く)をするよう備欄に記載されるようになったんだろ
話しを元に戻すが、買取査定に記録簿無しが減点になるのは今に始まったことじゃない
もし中古でも800万するような高級車だとしても、正規ディーラーの記録簿でなけりゃ大差ないし気にすんな、それよりここから大事に扱え
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 18:56:35.48 Z6fdxuqo.net
>>322
認可受けてない場所で点検整備した事実などどこにも記してないでしょ
認可工場を持たない販売専業が、認可工場へ点検整備のみ出すことなんでザラだよ
分解記録簿なんて形骸化してるから作成する業者などほとんど無い
つーか、何が分解整備に該当するかモグリ業者は当然ながら、認可工場の人間すら熟知出来てる人は稀
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 20:25:26 zOUjl9SC.net
>>324
形骸化してようと何だろうと、
記録簿の作成者が認証持ってるかどうかは第三者からも客観的に見てわかるだろ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 20:26:31 zOUjl9SC.net
それをどうでもいいって言っちゃうと、国家資格とかすべて形骸化って話になるだろ
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 20:39:08 dKP/rGfx.net
>>325
きちんと全部読んでないでしょキミ
もしくはキミの中で勝手な基準作ってお話ししてる?
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 20:52:19 zOUjl9SC.net
>>327
認証持ってない店が、事業者欄空欄で記録簿作ってユーザー車検通して314に車売ったって話でしょ
認証持ってない店が客の車を整備してる時点で違法だろって話じゃないのか?
事業者欄を空欄にしとけば合法だとでも言うわけ?
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:05:09 nI5nrqsm.net
また一か月伸びるとか、月末?越月後の発表?
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 21:13:06 dKP/rGfx.net
無知2人に説明してやるよ仕方ねえ
記録簿の写しなんてのは記録簿じゃねえんだよ、言えばフリーハンドで書いたメモ書きと同じ
ほんで販売業者に、正規の記録簿を添付する義務なんてねえから
逆に聞くが質問者の情報から、質問者の買った車に分解整備が必要で、認可工場でないところで分解整備した事実ってのはどこで汲めるんだ?
331:314
20/06/15 21:20:51 1JKd+QOG.net
>>328
端的に言うと下記のとおりです。
>認証持ってない店が、事業者欄空欄で記録簿作ってユーザー車検通して314に車売ったって話でしょ
過去のディーラ記録簿自体(事業者記名あり)はありますし、今回の記録簿のみ↑の状態です。
もう納車も済んで今からこの部分の指摘を中古屋に言っても何も変わらない気がしますし、
>>323
の言う通り、おとなしく乗って1年経過か次の車検時には、ちゃんとした認可/指定工場にて点検してもらう
ことしかないのかなと。
まぁ騙されたとまではいかないですが、(違法合法あるにせよ)ちゃんとスキルのある人が今回整備点検を
やってくれれば、そこまで実影響はないのかなと思ってます
332:sage
20/06/15 21:47:19 H9x0yb8C.net
店舗を構えた業者が何らかの理由で個人売買の形式をとったらどうゆう扱いになるの?
個人と個人の仲介取引もあるし、「必ず事業者を使え」なんて決まりあるの?
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 22:32:49.56 CwDg69Rs.net
今までずっと安物車検だった
しかし、さすがに3回連続というのはマズい
整備をしっかりとやる車検にすべきだ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 22:56:27 dKP/rGfx.net
>>331
せっかく気に入って買ったんでしょ、ここから大事に乗ったらいいさ
何か不具合感じたら、普通に電話して相談したらいいよ
それで嫌な顔されたり無下な対応されるようなら、そこでやめたらいい
出来れば、信頼出来て安価に維持管理してくれる個人の認証業者、整備専業の人を見つけて気分良く乗って欲しい
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 23:41:33.92 5u/vhmce.net
降雪&海沿いの地域で下回りの錆止め(スリーラスター)補修塗布を車検ごとにしてるんだが(新車時に全体に塗布して、車検ごとに剥がれた部分に再塗付してる)、これスタンド車検とかカー用品店の車検だとやってくれないよね?
あとスタンドとかカー用品店の車検時の整備でブレーキのオーバーホールは難しいだろうか
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 07:33:22.41 WfVCz+C4.net
>>335
分からない
店次第
少なくとも自分は容認やガソリンスタンドに車検は出さない
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 08:42:45 P46QnDde.net
>>335
ちゃんと技量を持った整備士がいるいままでの工場でやってもらえばイイ
悩むだけ時間の無駄というか何を求めてるのかよく判らない
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 22:32:54 BSYM78Dm.net
GSの車検は疑わしい・・・?
実際にGSの工場を見た事があるんだけど
(系列のGSで受け付けた車検を一手に(実際は北部と南部に二か所保有)
この手のGSでも避けた方が良いの?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 22:52:19 xkGyjKo6.net
>>335だけど、やっぱりちゃんとした工場を探すかな
実は今まで出していたディーラーが閉鎖となり、系列店が遠いので近場で安く上がればと思ったんだが甘かったかな
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/16 23:08:14.17 U9lRMe7X.net
自動車税を口座引き落としにしているので、納税証明書が今日届いた。
6月車検の場合、納税証明書が届いていないケースがあるのに、昨年の納税証明書じゃ・・・
とかます担当者、もっと勉強せい。なくても、そちらで確認すると営業担当と話がついていたのに。
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 06:51:31.76 YvaP3x/h.net
車検のコバックや速太郎ってどうなの?
安いから気にはなってるけど後乗せで料金マシマシにされそう
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 08:23:09 nGg4ZfBz.net
>>341
フランチャイズだから業者次第としか言えないね
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:14:13.87 LMRhFQRK.net
楽天車検経由で指定工場2件で見積り出してもらった。
前回も受けた1件目、車検通りません、リアブレーキにオイル滲み?で×判定
2件目、このまま車検通りますよ~言われてびっくり。1件目で指摘された箇所を正直に言ったら今のところ問題ないとのこと。
値段はほぼ変わらず、どっちもレビュー評価高い店だが、車検通る通らない重要な箇所でこんな違い出るの?
ちなみに1件目はリアワイパーゴム劣化でも車検ok、2件目は交換必須と言われた。
判断基準がわからない。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:40:09.05 czw8VvVi.net
>>317
>>319
そんな店で車検やるの止めたほうがいいね
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 12:41:08 vku7inmp.net
車検は陸運局に持っていっても
検査官の恣意的な裁量で合格不合格が決まる
民間車検場の検査員も主観で判断出来る
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 14:06:58.95 9m44S4mw.net
>>343
ワイパーゴムは切れててもワイパーさえ動けば通る
ただ、安全性を考えると交換する方が良いのは間違いない
ブレーキフルードのにじみも少量なら拭けば車検には通るけれど普通は修理を勧めると思うぞ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 15:01:43.56 LMRhFQRK.net
>>346
ありがとうございます。てことは1件目で滲みを拭いてくれたから2件目では確認できなかったんですかね。
もちろん重要な箇所なので修理はお願いします。
本当は今回も1件目で車検通すつもりだったんですが担当の人が嫌な感じだったんで、なら他で見積りしてみようって流れです。
しかし、楽天車検に記載されてる安い値段は客寄せで、来店したらどこも自社の車検コースで見積り出してきますね、楽天車検なんて無かったかのように(笑)楽天車検で通したいと伝えると整備工賃が倍近くになりますよとか、、楽天車検はポイント貰えばラッキー程度ですね。。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 16:17:10.86 4ReUlPq0.net
>>340
その問題は本当に改善して貰いたいわな
引落しと6月初旬での持込み車検を1度で完了させる場合、今のところ事前に引落金融機関まで出向いて、県ないし市へ支払った証明書を発行して貰い、検査書類に添付する以外にない
軽はどうにもならんが普通車の場合、引落し処理含むサーバーまでの反映ラグが2週間というなら、引き落とし日設定を5月中旬にすりゃいいだけなんだがな
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 19:54:08 wjtLPvlN.net
>>348
納税証明の有効期限は5月末まで。
車検は満了の1ヶ月前から受けられる。
後は分かるよね?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 21:05:19.80 9cCTndFK.net
いいえ
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/17 22:20:52 eEYEFy0Z.net
6月末に車検切れの車で口座引落をやってたら、
受験に不自由な期間が半月も発生するのは問題だと思う感覚の方が普通だと思うがな
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 11:05:12 HfZOztMu.net
12万キロ超え13年超えの普通車を車検
デラに見積もりしてもらう
どうなるか…
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 11:38:16.85 pZdwRs9j.net
>>351
受験は初めてなの?
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:02:29 EfGgFEnY.net
>>353
俺は業者だけど、お客さんの都合もあるから
全部が全部、良いタイミングで進められない時だってある
今年もオイル交換の時期を過ぎてる、外装で直して欲しい部分があるから合わせて早く車検整備やって欲しい
ってお客の車検切れが7/2で、6/2に入庫はしたけど納税証明がどうにもならないので、整備だけやって、
後日納税証明書が郵送されて来てから受験したし
これは軽の話だけど
普通車なんか通年オンラインで納税確認が可能なのに、2週間はどうにもならない期間が発生するってのがおかしいと思わないの?
改善して欲しいって思う俺とか>>348の方が当たり前だと思うが
引き落とし日を5月中旬にするとか、納税証明書の有効期限を6月中旬にするとか、
いくらでもやりようはある
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:06:03.03 EfGgFEnY.net
定額給付金のゴタゴタ見てもわかるけど、役所はオンライン関係が全然だめだろ
納税確認だって、民間でやれば即時反映で照会可能とかできそうなもんなのに、何で2週間もかかるのか
雇用確保のためにわざと人を介在させてんのか、完全オンライン化に反対してるおかしな人がどこかにいるのか、
真相が何なのかは一庶民の俺にはわからんけど、一言で言えば馬鹿だなとしか言えないわ
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 12:21:14.24 2H+q5D8B.net
10年くらい前だったか
日本中の市役所でソフトウェアの違法コピーが
判明して検挙されまくったな
正しい方法で買っていれば安く買えたのに
ソフトウェア会社に1ライセンス毎の賠償を請求され
市民の血税から多額の賠償金を支払うことになった
あれなんかたった一人の職員が
声を上げるだけで是正出来たことなのに
安定してるという理由で公務員という職業を選ぶ人間は
損得感情でしか動かない木偶の坊なのか