20/03/22 19:12:19 4DpXyMBp.net
半自動やりだすと、TIG欲しくなるんだよねぇ
マフラーとか溶接するとなるとプールちゃんと見える環境でないと確実に穴開く
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 19:43:31.28 vzeytaKM.net
>>267
普通のアークとか半自動は特に、鉄板買ってきて練習を重ねていけると思っていざ本番やると、向きも変だし、平面じゃないし、場合によっては上向きだったり横向きだったりして、ミスりまくるw
ティグはやったことないけど、初めてミグやったときは、感動するくらい楽に思えた
ティグは火花でないからもっと楽なのかな?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 19:58:52 4DpXyMBp.net
>>268
TIGは仕上がり重視で綺麗だからねぇ
MIGでもガス使えばそこそこ綺麗にはなるけど微調整しにくい
ガス使う欠点は屋外だと無風じゃないと話にならない点
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 20:04:47 TINtUTFu.net
>>264
できない事はないけど溶接を全くやった事ない人が見様見真似でやるのは無理だと思うよ
実際俺もアネスト岩田を使ってたけど3相200vのダイヘンミニ180を使ってからアネスト岩田がまともに?最低限のレベルでつかえるようになった
また3相200vの溶接機はパワーがあるから初心者でもやりやすい
適切なアークの強さは使う鉄板にアークを出しながら強さを調整すればいい
でも100vのやつはどんな薄板でもパワー不足だと思う
だからといって最初っから知識もないのにパワー全開だと簡単に穴があく
やっぱり溶接機は適切なパワーが重要
その上で100vはムリがある
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 20:29:52 eiHqsCIq.net
>>270
スズキッドの100使ったことあるけど、厚いのは無理だけど、5ミリ以下くらいならやりにくいけどまあ出来るってくらいだったな
たしかに200のが格段にやりやすい
100だと、まともに飛ばすのがむずい
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 21:07:07 eyvP78GP.net
隣のおっさんから溶接機借りて初めてやったら
中々くっつかずそれでもやってたら
コイルから煙が出てきてご臨終
新しいの買ってお返しした
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 05:20:20 ezoQratZ.net
そう考えると、KPガレージすげー
プロ並みやわ
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 05:39:01 DYHjODnq.net
溶接は練習あるのみだよ
ただまわりに教えてくれる人が居ないなら講習受けたほうが死亡事故起こす確率をぐっと下げられるから強くお薦めしておく
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 05:51:40 YFTGQQwz.net
講習受けるのがベストだね
溶接による火災事故の防止策等の知識が身に付く
ただ単に溶接がしたいというのではなく、危険な道具を扱うという意識が大事
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 19:50:05 Ux+AH9St.net
工具より実務を語るスレになったよな
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:14:04 Z1LSaF7c.net
>>276
工具に実務はセットだからな
目的がないと工具の良し悪しなんてわからんし
それかコレクションの工具の話ならできるっちゃできるけど、すぐネタ切れになる笑
加工系の作業なんかは工具よりも腕がかなり大事だからなあ
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:32:56 P4H2qdM/.net
いろいろありがとうっす
講習受けたいな
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:43:17 2CkomW8e.net
溶接なんて機会がないから参考になるけどね
いや、決して自分でやるつもりは無いがw
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:13:33.34 ezoQratZ.net
はい、話しが一段落
284:ついたとこで 癒されてください https://youtu.be/1o62cIRiXjA
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:23:15.85 Ux+AH9St.net
>>277
全くもってその通りとしか言いようがないんだが、
たまには工具ヲタの独り語りにツッコんだりしたいなと
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:56:10 6TnPkNu6.net
>>281
たしかにそうなんだけど、ここには盆栽工具大量に持ってるような工具オタいないんじゃない?
工具好きってより、作業のを効率よくするための工具好きというかさ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 23:09:05 JWduGCKe.net
オイル交換、プラグ交換、タイヤ交換位しかしないけどハゼットのレンチ持ってます(恥)
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 23:31:28.23 RAZSppC0.net
>>280
初めて見たが関西人?
でもちょっとイントネーションちゃうな
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 23:34:02.38 lwmQHF5s.net
仕事で使う工具を買い揃えるにあたって盆栽揃えしてしまった感はあるな
スナップオンとハゼットのみで揃えたから
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:23:56.08 PT37FAAQ.net
>>284
関西人
子供かと思ったらアラサーだった
>>285
なんかマウント取られた気がした
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 00:27:21.58 G4HCTAn5.net
仕事初めたら使うつもりで工具集めたけど
良く考えたら職場に時前工具持ち込むなんて愚かすぎると気付いて辞めた(仕事を)
今日もネプロスは輝いてます
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:12:21 WnjcB+5K.net
そういえば随分前だけど
「顧客向けにチェストだけはスナップオンで
中身はバラバラ」
って言ってた人いたなw
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:28:28 o/yf/FvD.net
×チェストだけ
○エンブレムだけ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:28:42 a6OL1P/5.net
そのチェストもDEENにスナップオンのエンブレム
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:50:59 WnjcB+5K.net
さすがに某デラから独立した人だから本物だと思うけどな
まぁ、半可通がうるさいんだろうw
そういえば久しぶりに改装終えた東雲のSAB行ったらワロタw
理由は行って確かめろw
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:53:45 a6OL1P/5.net
東雲のさぶ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 20:02:04 o/yf/FvD.net
ディーラーメカでいい工具持ってる人は独身で他に趣味がない人だな
安い給料で工具に何十万とか中々出せない(会社に置いとくと盗まれるし)
俺の友達だがw
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 20:02:34 76rIk0to.net
291を笑かす余裕があるんだからまだエエじゃないか
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 21:22:19 cXfVv809.net
>>291
結構チューニングショップとか量販店とかデラみたいに工場が見えるようなところは砂の箱使ってるね
中身は好みもあるから、全部砂ってわけじゃないけど
ってか、全部砂とかKTCの人なんていないんじゃないか?
東雲のABは改装したとか知らずに行って場違い感が満載だったけど、あれはあれでいいな
嫁、子供連れて来れるなと思った。
というか、連れて来たらよかったと後悔する感じ
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 21:54:28 WnjcB+5K.net
東雲はもとよりコーンズ
新木場にあらたにランボとアストンと
ガレージ増えてるからなぁ
錆びるぞ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 23:22:14.07 FhYYenvv.net
>>291
あんな子供騙し店舗
数年で閉鎖だな
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 03:48:53 QprvqNHU.net
>>293
そこのディーラーの上客の御子息とか多いよ
特に外車ディーラー
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 05:02:17 A9ECedDL.net
>>293
会社の給料は良くないが
嫁の稼ぎが良いとか資産運用収益
があるやつも居るぞ
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 05:31:54 QiwqEO57.net
アウディーのディーラー勤務でアウディ-買えるのは1割とか聞いたな
国産だとそのメーカーの車じゃないと車通勤禁止とか言うが
そもそも都内で車通勤出来る店なんてなん%よって話だがw
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 07:25:14 +VbxOtfh.net
KTCの艶ありのハンディーリムーバー買ってみた
もともと艶なしのやつを使ってるからどう違うのか使い比べてみる
艶なしのやつもハードに使い回してると傷つく、というか
バリみたいのが出てきて相手が傷つくときがあるね
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 09:33:04 qCqjq8Uj.net
実にKTCらしい作りだな
大昔にミラーツールの剥がれたメッキが手に刺さってブチ切れて
持ってたミラーツールを全部捨てた逸話を持つ師匠の墓に供えに行くとするか
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 12:00:18 nV2KxgJ7.net
ASTROの未来を想像するに難くない
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 12:02:35 GZ189xMU.net
ところでASTROのLOGOは
俺には ae にしか見えない
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 17:50:02 LwBw1S5K.net
東京の人たち大丈夫か?
オーバーシュート始まったぞ
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 17:57:18 y4piam+6.net
ヤバイ髪切りに行くタイミング失った
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 18:01:19 IBExYxNg.net
>>297
バッテリー交換に行ってピットで相談したら
「このサイズはボッシュしかありません」
とかふざけたこと言うから売り場に見に行ったら
バッテリー売ってねぇぇwwww
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 20:29:51 bvTmxe9m.net
バッテリーなんかを店で相談して買う人
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 20:33:03 3DPkKr/B.net
このスレの住人ならネットで
買って自分で交換じゃないの?
バッテリー程度
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 20:36:11 0CHkN4wo.net
>>309
そう言っても、ちょっとむずいのもあるぞ
ベンツとかのわけわからん2個ついてるやつとか、ダイハツのアイスト車とか
シンプルなのは誰でもできるだろうけど、たまにやり方とかリセットとかちょっとわかってないと出来ないのあるじゃん
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 20:36:21 IJgj4+RD.net
改装前は
これでもかってくらい品数が豊富だったのにな
あと2輪の方も面白かった
まぁショールーム
みたいにしたかったんだろうけど
オートバックスにそんな物要らんわな
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 20:41:22 y4piam+6.net
最近の車のバッテリーは診断機繋がないといけないから面倒だぞ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 21:46:25 IBExYxNg.net
いきなりバッテリ死んで保険のロードサービスで
ようやくSAB辿り着いたんだよ
ネットで手配なんかしてられるかw
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 21:51:03 IBExYxNg.net
普段はトピー工業跡の砂町のAB利用してたんだよ
いつ行っても空いてるからw
空いてたら、そりゃ潰れるわなw
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:00:50 IBExYxNg.net
>>311
まず、驚いたのは
のどが渇いたから何か飲み物を
と探したから自販機が全くない
店舗の中央に笑っちゃうほどバカ高い
こじゃれたカフェがあるだけ
となりのライコランド前の自販機まで移動しましたよ
ここも昔は赤札堂ってスーパーだったんですがw
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:05:54 0jXHR1DU.net
>>311
東雲の超自動後退模様替えしたんか
>品数が豊富だった
有名なwSEVの現物売ってるの初めて見た店舗だったw
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:15:16.01 41WctTRH.net
sevってまだ騙されてるヤツ多いのかな?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:26:49 0CHkN4wo.net
騙されてるかどうかしらんけど、SEVのネックレスしてる人はちらほらいる
車につけてるやつはみんカラでしか見たことないけど、バカだなありゃ
ネックレス程度なら、高いけどファイテンやらコラントッテやら色んなのあるから、おしゃれ兼ねててわからんでもない
効果もプラセボだとしても、自分の体だしまだいいと思うわ
車にあれ貼るのが許されるのは、スーパーGTとか出てるようなワークスの車で、レギュレーションもあるし、もうこれ以上やることないって時の、SEV頼み
一般人はあんなもんに金かけるより、他に明らかに効果出るような事たくさんあるだろ笑
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:30:28 y4piam+6.net
トヨタGRブランドでセブ売ってるのはどうかと思うw
GRスタビライジングボディーコートは百歩譲ってわかるけど
耐久レースだとピットインする度におまじない程度にクリーナーでボディー磨くチームあるからねw
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:35:35 0jXHR1DU.net
>>317
SEVの現物見た事より天下のABでプラシーボ商品のエースSEVを売ってる事自体が驚きだった
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 22:36:44 0jXHR1DU.net
>>319
まあアルミテープチューニングwやる様な会社ですから
さすが名古屋と思ったわ
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 23:54:02 g/y7R4kp.net
搭乗機を磨くのは大和魂だからな
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 00:08:49 ESB9naz4.net
>>317
何年か前に某サーキットのマーシャルカーにSEVのステッカー貼ってたんで
顔見知りの働いてる人に「あれなんで貼ってんすかw」と聞いたらその業務に関わってる別の職員で
そういうのが大好きな奴なが居てコネ絡みで押し付けられたんじゃねえかな、自分も恥ずかしいとは言ってた
どうせ貼るんならDADでも貼ってりゃいいのにとか言っててワロタ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 00:17:53 C9LWY4l5.net
トップ争ってるような人らにはSEVもありがたいんだろうけどな
素人SEV野郎なんか内緒で全部剥がしても絶対気がつかんぞ
「あれ?SEV剥がされたな」とか言ったら本物
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 00:32:17.53 bRLhFQnN.net
>>318
レギュレーション観てご覧。
SEVみたいに、ネジ留めせずに両面テープで貼り付けるだけ。
そんなレース中にいつ落ちるか分からん様なゴミは装着禁止って
明記されてる。
SEVと名指しはされてないけどね。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 07:47:35.88 C9LWY4l5.net
>>325
禁止もあるかしらんけど、付いてるのあるじゃん?
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 08:08:45 C9LWY4l5.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
ムッチャ面白いけど、さすがに使った事ないのに笑うのも変だな
一回試してみたいわ
利益ないくらい安いって言うんだから笑
こういう人はどういう人なの?笑
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 08:17:24.33 +SJibK/u.net
>>327
なんか神社の柱みたいになっとるな
それかジジイの背中の
エレキバン
エンジンルーム開けて
整備の人が見たら硬直しそうな感じ
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 08:31:43 z1EaZfEw.net
>>313
いきなりバッテリーが死ぬことなんてないぞ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 09:07:25 v8c7qnWD.net
>>327
ワロタ
靴の中敷まであるんやな
コレで足が軽くなるんなら
オリンピック選手使いまくりでナイキのシューズじゃないけど
使用禁止になりそうだwww
こいつオカルト通り越して宗教だなガッカリさんみたいな
それともウェイ方かwウェイ方の方は商品は普通に使えるけど
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 09:28:48 bRLhFQnN.net
>>326
どのレースで、どこのチーム?
ちなみに10年くらい前のSEVのウェブサイトには、取り付けるだけで
30セルシオやFD3Sなどが40馬力以上パワーアップしたってあったな。
あの頃、シャシダイでパワーチェック出来るスーパーオートバックスで
SEVの無料試着キャンペーンをしてたんで、試着会した状態でパワーチェック
を申し込もうとしたら、店員が何人もやってきてパワーチェックを
させてもらえなかったよwww
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 09:36:57 LFDeo4cv.net
>>327
キャビネットのエンブレムがSave Onになってる
わけねーかw
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:42:09 dYurItpj.net
SEVは効果がどうのこうのじゃなくて
走行中に落ちたりする様な取り付け方に問題有るから禁止になった
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:47:12 v8c7qnWD.net
>>333
SEVなんか使うヤツの脳味噌なんてたかが知れてるから
脱落するとかそういうとこまで頭回らないってw
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:51:43 v8c7qnWD.net
もしかしたらSEVの電磁波により貼り付けテープが強化されるので
脱落はしないと思ってそう
マジでw
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:54:20 8ykgubYQ.net
よく見たら[DEV]が乗ってたりする
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 12:39:01 C9LWY4l5.net
ここまでのセブ信者って、日常生活まともにできてると思えないんだけど、大丈夫なのかな
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 13:04:10 bRLhFQnN.net
>>337
SEV爺はパパとママが過保護なので、無職でも大丈夫です。
自称TRDレーシングの社長って言ってたけどねwww
IS350に5L V8積んでIS500を作った!とか。
GS450hにスーチャー組んでテストコースで300キロ出した!とか。
スーチャーの嘘がバレたらSEVチューンで300キロ出したと言い換えたり。
テストコースでに実施日に試験場に問い合わせたら、その日は誰も
使ってないとハッキリ否定されたら、別のテストコースでした!
とまた言い換えたりと、マジモンの気違い。
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 13:16:45.47 iASeNK6e.net
燃費向上目的でSEV付けまくってた車の写真をどっかで見た時に思った事
そのSEVに掛かったお金てガソリン代で元取れるのか?となw
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 13:21:23.14 +SJibK/u.net
いつのまにかSEV祭りになったな
このスレ
その昔、トルマリン?だか
貼り付けたりしたもんだ
いつの世にもオカルトはある
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 13:22:25.03 ErIk16TO.net
>>327
ついてるSEVを全部外したら軽くなって燃費良くなりそう
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 13:22:30.93 8ykgubYQ.net
ガソリンタンクに2ストオイル入れると燃費が上がるとかもあったなw
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 14:04:08 IUOeAHjF.net
>>301で買った艶ありのハンディリムーバー早速試してみた
最初触った時はツヤなしより硬くて、ほぼしならないから使いやすいかなって思ったけど
実際に内張りはがしてみたら、しならないのが逆にすごく使いにくかった
あの粘ってしなる感じが内張り外すには必要みたいだ
しかもツヤありの方は端っこの薄くなってる部分とかすぐに曲がる
これから買うなら絶対ツヤなしにしたほうがいいと思う
用途によっては艶ありの方がいいっていう場面があるのかもしれないけど、それがどういう場面が思いつかない
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 18:54:49 yUb4BcZ4.net
勿論使えるけど使わんよな これ飾っとくやつやで
的なポジションの工具ちゃうの
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 20:02:05 7Ilyo4mL.net
>>338
TRDってトヨタ自動車本社の一部門じゃないのか?
トムスやらSARDみたいに繋がりの強い別会社になったの?
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 20:27:43.90 C9LWY4l5.net
>>345
いつのことかしらんけど、代表は外国人だしな
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 21:06:52 bRLhFQnN.net
>>345
TRDレーシングなんて会社は無いよwww
SEV爺の妄想www
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 21:39:19 7Ilyo4mL.net
>>346 >>347
だよねぇw
寧ろ、TRDって言われるよりも
トスコとか綱島って呼び方の方がピンと来る世代で
結構前から興味が失せてて、最近の情勢は全く知らなくても
さすがにそれは無いだろうって思ったわw
で、グクったら東京R&Dが凄い事になってて草。
あ、工具と全く関係ない話になってスマソ。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 21:58:10 7S1JC4cJ.net
>>348
東京R &Dがどうかしたん?
数年前に鈴鹿撤退して今は神奈川で電気自動車開発してるらしいけど
鈴鹿のR &Dの跡地はお隣だったホンダ系のバイクチームのTSRが入ってるな
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 22:47:40.73 C9LWY4l5.net
しらんかったけど、こいつ車板では有名なやつなんだな
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 22:52:50.09 3y4iNz8p.net
>>343
こういうの参考になる
ありがとう
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 03:16:36.62 jgWumtE1.net
>>349
東京R&Dのそもそもの事業だったと思ってた
レーシングカーコンストラクタ部門が切り離されて全くの別会社になってて
本体は内幸町に行って、もっと規模の大きな事やってるって事でねw
鈴鹿の跡地って、元ハヤシカーズのあれだっけね?
その辺の知識はもう、四半世紀は更新されてないやwww
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 05:36:17 IBe73c+u.net
レガシィのターボでリッター20km出るなら貰ってやっても良いよ
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 06:35:04 JJhZDBNN.net
じゃあ今回は縁がなかったと言うことでさようなら~
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 07:06:57 SQxvKjc3.net
完全に宗教だな
一時期サメの肝油から作ったエンジンオイルってのがあったの思い出した
エンジンが焼けまくったわ
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 09:44:40.49 eWMYulKQ.net
昔
インテークマニホールドに穴開けて
変な水を混入させるのあったな
あれどうなった?
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 09:55:33.65 uorQzaev.net
ウォーターインジェクションは純正採用されてる車種があったような
エマルジョン燃料が実用化したら消えるんだろうが
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 13:35:43 FAVdzsk8.net
BMWのE92 M3がウォーターインジェクションを採用してた記憶が。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 13:39:03 FAVdzsk8.net
URLリンク(response.jp)
M4 GTSだった。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 13:57:06 WNOMbEKS.net
いや後付の話なんだけと
インマニに穴開けると言って
素人みたいなのがバラさずそのまま穴開けるとか
じゃ中に落ちたドリルの切り屑は?と聞いたら
あー大丈夫問題無いですとか言ってたなw ww
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 17:46:39 ZTbRmx8u.net
>>352
もう今レースって時代じゃねえしなあ まあ今の状況は置いといてw
メカさんは解散のタイミングで独立したりホームの鈴鹿で別のチーム入ったり残りは神奈川へついていったり
そういえば鈴鹿サーキットのすぐそばに去年まで工具屋があったんだが久しぶりに鈴鹿に来た昔レースやってた知人が
「ついに潰れた?」と嬉しそうに聞いてきたんで「移転しただけだよ」と答えると残念そうになんだーと言ってて笑った
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 18:28:04 wp6lZx5A.net
>>355
第二次世界大戦当時
ソ連の戦車が使ってった宣伝だったなw
どんだけサメを乱獲したんだよww
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:30:49.17 DbATxx3O.net
>>361
そこで外人がコーケンのソケットを
買い漁るという都市伝説なw
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:31:40.54 Qhort7tC.net
>>363
あれはなんなんだろな
だけど、あの店は別に悪く言われてないよね?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:48:08 XXQ/fATt.net
鮫油
1956年第一次南極観測のときはまだ越冬隊はおらず冬季基地は無人になった
その期間の気象観測記録を取るため長期稼働する自記記録計用時計が気象測器工場で
3台作られた。当時極寒状態で長期間働くバッテリーが無かったのか機械式時計だった
その3台の時計の内1台だけが第二次観測隊が到着するまで無事動いて貴重な記録残した
その製作者は技術力を評価されて科学技術院長官賞を授与した
後日その人から時計の潤滑油に極寒でも凍らない深海鮫の油が使われたと聞いた
この時基地に残された樺太犬タローとジローが無事生きていたのは有名な話
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:48:17 ZTbRmx8u.net
>>363
確かにWGPをやってた時は外人メカをよく見かけたなw
昨今だとアジアロードの時もそっち系のメカが買い出しに来てたとかいう話も聞いた
>>364
自分は昔、何回か行ったけどなんか苦手ですぐ行かなくなった いつも別のところで買ってる
嬉しそうにしてた俺の知人は当時から毛嫌いしてたなw だから移転やぞと伝えるまでは喜んでた
まあ工具屋の店主なんか癖あるからね 合う合わないはあるんじゃないの
そんなに行ける場所でもなかったけど自分としては大谷さんところが閉めたのが本当に悲しい
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 21:31:36 cFx1uBCu.net
>>366
プラモ屋と工具屋って店員の癖が似てるよね
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 22:58:48 m+9a7p2O.net
なんだか知らんが
鳥海商会思いだした
あと光輪モータースw
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 04:34:55 Rv74JID1.net
>>365
油が良かったの?
機械はべつにたいした物じゃ無いと思う
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 05:52:05 Cmc2ObbT.net
>>367
わかるw
ストレートの店長癖強いw
アストロって、若い茶髪の姉ちゃんとか兄ちゃん店員だけど
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 06:29:43 28TFruMC.net
>>369
時計は3人が競作し、その内一人の物だけが動いていた
潤滑油は全員同じものを使用していた
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 06:44:44 kDtzCgFy.net
>>370
名古屋店の女性店長は評判良いので行ってみたいw
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 07:57:59 piWBp2TW.net
>>372
え?名古屋のストレートに女店長いたか?
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 09:55:46 kDtzCgFy.net
Google口コミで見た!
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 11:10:10 TwCxCbxJ.net
>>371
その受賞した時計見てみたい
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 11:13:01 TwCxCbxJ.net
半年動く時計って「そんな最近」でも難しかったのかな
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 12:04:00.23 U1fEteWL.net
>>367
なんかめっちゃわかるw
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 12:26:24 Fga1+aFQ.net
>>376
下手するとマイナス60℃になる環境下でだからな
無人の基地だと、いちいち暖房したりしないだろうしな
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 12:57:57 IawMJEq2.net
>>377
きもちわりいんだよな
こっちの趣味だから勝手にさせてくれればいいのに、あーだこーだ
うるさくない人も多いけど、早く帰らせたいんだかなんだかしらんがうるさい店員は工具屋かプラモ屋でしか見たことねえ
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 18:07:04 BHwb9NgR.net
此方が求める工具を眼前に突き出してきた店主には驚いた
眼前数センチ
失礼だし危険、数分前に初めて出会った人間に対してすることか
社会人として人として終わってるだろと
最初からタメ口の奴も居たな
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 18:52:27 xK3Dirg9.net
ワールドインポはそういうイメージあったなぁ
横浜になってからは知らないけど
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:08:21 Wd4GxDVo.net
複数の店員が居る店舗はまだ逃げようもあるけど店主オンリーに近い店舗だと
店主とソリが合わないともう決定的に駄目だな
自分の周囲に店の評判を聞くと結局似た考えの者同士が寄るという事になるんだろうが
いやーあそこはどうもみたいな話しを聞くことが多い
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:12:10 Z9+it3p6.net
そうか?
今時店の人間と仲良くなる必要なんてないし所詮素人が持つ工具なんだから好きなの買ってりゃいいだけじゃね?
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:28:18 IpPWZ+G0.net
>>383
そう思うだろ?
そうさせてくれないのがウザ店員
そりゃこっちが質問したい時もあるけど、結構押し付けてくるんだよな
プラモ屋なんて、もっとひどいぞ悩ませてくれないからな
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:33:36 v6qpPKhR.net
プラモ屋ってマニアック過ぎて近づいたらやばい雰囲気あるね
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:51:26 Wd4GxDVo.net
>>383
仲良くなる必要はないが会話はする必要があるし取り寄せ含めて今後付き合いが出る可能性もある
合わなきゃ二度と行かないだけの話
>所詮素人が持つ工具なんだから好きなの買ってりゃいいだけじゃね?
整備で飯食ってる人間も自分含めて他にもいるスレだと思ってるが
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:58:08 v6qpPKhR.net
自営じゃなきゃ貸与工具で良いと思う
効率が悪くて仕事にならなかったら買ってくれるでしょ
勝手に持ち込むと会社に舐められて持ち込むのが当たり前!って空気出してくるよw
会社にとっちゃ馬鹿な社員のおかげで設備投資費が抑えられたぜwwwと思ってるよ
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:04:33 U1fEteWL.net
なんか面倒臭えやつだな
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:08:35 Qo+yZj+T.net
1人やる気出すやつが居るとそいつのせいで全員の仕事が増える例のやつか
新人が空気読まないと潰されるやーつー
自分も趣味で買う工具は家からは持ち出さないな、盗まれるし
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:11:35 IpPWZ+G0.net
いつものやつか
自分だけ舐められとけよ
どこの会社も普通に用意してくれるよ
それ以上を勝手に買ってるだけであってだな
持ち込み自由なんだから、KTCの貸与あるけど、砂欲しけりゃ砂買ってもいいだろ
持ち込みだめって会社ならあるもの使うだけの話
逆に買ってくれない会社は俺はしらん
大体、定期的に必要な工具あったら言ってねとか、作業してて急に必要な専用工具とかあったらすぐ買ってもらう
ハンドツールは貸与は全部返して自分の使ってるだけ
こんなの俺だけじゃなくてみんなそう
余った貸与工具が大量にある
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:18:34 IpPWZ+G0.net
>>389
これはあるよね
一人残業好きがいると、みんな帰るの遅くなるみたいなの
だけど、工具に関しては全く口出しされないな
貸与工具メインで、砂のラウンドヘッドだけ個人のって人もいるし、もらいもんばっかのやつもいるし、だからといってみんななんか言ったりはしないけどね
逆にさ、いい工具の使い心地を知ってるのに、貸与工具のAPやKTCでいいモチベーションで
396:満足して仕事できる? 俺なら1番いいコンディションで仕事したいけどね ソケットひとつとっても、くびれとかに好みがあるじゃん? さすがに、KTCの工具を会社に貸与されたのに、コーケンが好きだから替えてとは言えんだろ
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 21:48:07 Y1FG+aSJ.net
イマイチよくわからないんだけど、残業が好きってどういう心理?
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 21:54:24 nqyuMtxo.net
残業代を稼ぎたいとか、会社への忠誠心アピールとか。
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:03:20 vPOoProH.net
家に居場所が無いんだよ
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 22:59:48.47 0o8raRva.net
残業代欲しいから適度に残業したい。
だけど自分の仕事終わったらさっさと帰るよ。
工場長は家より会社に居たがるタイプで
同調圧力かけてくるけど無視。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 23:27:16 28TFruMC.net
自己満足かな
自分はプログラマーじゃないが業務用のソフト作るときは
サビ残でやってた、勤務中は仕事があるし家は気が散るし
ソフトが完成すると仕事は楽になるがその分遊ぶわけに
いかず他の仕事が増えるだけ、でも給料上がらないw
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 06:54:45 7hLPgDxX.net
人それぞれ環境が違うのに自分に当てはめてマウント取る流れは本当に醜い
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:22:53 HhoHE+w7.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
URLリンク(i.imgur.com)
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:16:38 PIAjNwcP.net
皆さんって、部屋に小さなツールチェストとか
置いてる人います?
ベッセルの貫通ドライバー買ったんですが
普段外の物置小屋のチェストにしまって
るんですけど、棚作ったり
ヒーター修理したり
あまりに出番多くて、いちいちとりに
行くの面倒で
最近机におきっぱなんですが
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:42:52 rNyU3xAR.net
>>399
普通に100均のプラケースでも買えばええやんコーケン間抜け
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:49:22 VgIUaKyw.net
内心思ってた事をそのまんま書かれててワロタ
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:51:38 TTQ7FVba.net
ベッセルのドライバーくらいなら室内用にもう1本買う
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 11:54:40 9hj+jV6H.net
もう一本買え
つうかこのスレの住人なら買う口実にしかならないな
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:01:55 PIAjNwcP.net
酷い
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:09:08 rNyU3xAR.net
>>404
そもそも質問が酷いw
決めた位置に戻せない時点でもう察するし、仮に使いにくくなったとして、引越し先を決めてそこに戻さないと
当たり前だけど、仕事で使ってる人らなんて明日も使うの分かりきってるのに、元に戻すんだぞ?
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:13:54 PIAjNwcP.net
>>405
すんません
田舎住みなもんで、倉庫まで結構距離
あるんですよね
皆さん部屋にはあんまり
工具箱とかは置かないんですね
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:22:03 M/154yup.net
工具箱なんか俺でも5箱はあるし、チェスト型も2箱あるわ
ドライバーも、はさみ物も何セットも持ってるだろうから小分けであちこち置いとけばいい
手持ちするならリングスターの樹脂の工具箱
5年仕事に使ってるが変形はしてきてるが壊れない
最近はドカット買って、工具箱に座りながら作業してるわ
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:25:26 wld8US63.net
それなら倉庫の工具箱を部屋にもってくればいいだけでは?
逆にそこまで広くない家に住んでいるからビルトインガレージにツールキャディがあってそこに部屋の棚とか作ったりする工具も入れていて
必要なときは一階のガレージから二階の棚の蝶番の調整もするし
そのときに使った工具はその都度戻さないと気持ち悪いかな
そこらへんに置いておいて無くしたり
地震だったり近く通った振動で落ちてそれを踏んで怪我するのも嫌だし
収納するのがめんどくさい人は収納場所を増やしても整理しないと思う
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 12:35:41.10 PIAjNwcP.net
>>407
そんなに沢山工具箱持ってるんですね
自分はまだ一個しかなくて
リングスターの自分も持ってます
昔ミニ四駆のパーツ入れるのに買って
何ヵ月か前についにぶっ壊れました
あの上の外せる小物入れ
重宝しますよねw
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 14:47:25 x/NsLt9Q.net
手持ちの他にバックルボックスが一つあると結構収納できる
使用頻度の少ない物を入れとくにも良い
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 15:02:39.88 rNyU3xAR.net
みんないろいろ収納の話してるけどさ、今回の話ドライバー2.3本の話よ?
ドライバー2.3本でこんなことになっちゃうんだから、相手にするだけ無駄だと思えてきた
普通にGoogleで「ドライバー 収納」って検索してくれ
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:14:13 1f7qMT/4.net
そのうち目的が工具コレクションになっていくんだよw
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:44:14 PIAjNwcP.net
工具使いたいために整備するみたいなw
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:49:20 gM3iCsAv.net
工具ってガレージのインテリアグッズでしょ
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 18:25:56 5j22Ftib.net
>>414
砂とかネプをボードにぶら下げ&壁やツールボックスにロゴステッカー貼って
実際使うのはKTCとかTONE
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 19:36:20 Glb1bOUS.net
youtubeのきたチャンネル7の動画ヤバい。
エピックとマキシマイザーのセットを並べてるやつ初めて見たわ。
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:09:44.82 PIAjNwcP.net
>>416
ご本人さんですか?
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:45:48 Glb1bOUS.net
>>417
違うわ。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 20:58:43 PIAjNwcP.net
>>418
又々~
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 21:02:42 M/154yup.net
ちゃんとリンク張れよ
URLリンク(www.youtube.com)
農機具屋で持つ工具の量じゃないな
完全な道楽だわ
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 21:13:46 rNyU3xAR.net
ここにも、農機具のやついたよね
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 21:57:22 Glb1bOUS.net
>>420
貼るり方がわからん買った。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 21:58:38 Glb1bOUS.net
1000万はぶち込んでそう。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 22:42:26.65 x/NsLt9Q.net
凄え。
この物量だと分散して収納したらどこに何があるのか把握できなくなりそうだな
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 06:37:06 8KrqQGcS.net
というか、なんかもう荘厳な雰囲気さえする
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 07:18:56 2KJbzuKC.net
ラチェットやドライバーの樹脂グリップが綺麗過ぎて盆栽コレクション感凄いな
とは言え趣味と仕事が両立出来てそうで幸せそうだ
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 10:42:55 VCToQwx3.net
志村ー!!
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 19:56:24 ZL3ZiVWp.net
なんか全然羨ましく感じない
ひがみと思われてもいい
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:06:18 RKowU4IG.net
東雲のSABより充実しとるやないけ
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:20:55 M/2VoLVH.net
ごちゃごちゃしてる空間がだめだから何もない部屋にキャビネット1つみたいなすっきり地たのが好きw
壁は打ちっぱなしコンクリ
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:21:49 RKowU4IG.net
工務店の道楽の
工具と大工道具の複合体も凄いぞ
エアツールの充実具合とか
車は4tのユニックとローダー二台持ちとか
砥石が100万とかいう世界だがw
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 01:02:33 NM0W3/cX.net
>>430
壁が固いと反響音で疲れてしまいそう
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 01:19:45 nA3TZLHy.net
タンスとか棚とか捨てたら確かに音が響くけどすぐ慣れたわ
部屋で腹筋ローラ出来るようになって満足←筋肉も工具のうち
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 05:43:26 kYwJ1yJZ.net
>>433
腹筋ローラーだと分かっちゃ居るが
「腹筋ローラ」と表記されたら
色々とノイズが入って、変な連想が増えちまうなw
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 09:24:55 T5t6gJ+s.net
まあローラじゃ色々想像しちゃうが
技術屋さんは図面や文書を書くときに
yamanouchi-yri2.com/yrihp/tgb-06/t-2-4s07fa-1.htm
を、考えてはいる
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:00:12 0zrE54a0.net
マジで理解できんわスナポン厨マクツル厨は
スナポンのステッカー剥がしてSK11のステッカー貼ったるわ
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:08:36 hhoZoeSw.net
>>436
それは贅沢
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:10:23 gNEqifEz.net
>>436
SK11のステッカーってあるのかな?と思って検索したらアマゾンに普通に売ってるんだね。
お世話になってるから貼ろうかな。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:25:54 6PWW/nXd.net
唯一?sk11だけが10-13mmのギアラチェ売ってたから重宝してる
ついでに10→1/4、13→3/8の変換ソケットですげえ万能工具になった
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 18:23:06 fb8pPqVy.net
>>438
マジメに考えてどういう層が貼ってるのだろう?
でーんのステッカー以上に謎だ
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 18:36:31 QWI761m+.net
>>440
SK11で全部揃えてる人が
激安チェスト買って貼り付けんじゃない?
そこにスナポンのステッカー貼るのって、
ただのスカイラインにGT-Rのステッカー
貼るみたいなもんだし
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 19:51:33 5MtjOQPR.net
SK11は割と崇拝してる人いるんじゃね?
ブランド力は全くないに等しいけどな
だけど、結構安くて使える工具はある
しかし、モチベーションは下がる
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:30:32 Kbc9Ezt4.net
SK11ってなんでSK11って言うの?
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:35:32 EHwk/6oN.net
>>443
SK11だから
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:37:49 Kbc9Ezt4.net
つまらん
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:56:49 5MtjOQPR.net
>>443
藤原産業のメインブランドの「SK11」の名前の由来は、「世界一」をイメージした意味と、ツールの原材料である炭素工具鋼の品質レベルを表すSK(硬度・粘りをレベル1~10で区分したもの)を超越する原材料を用いた最良のツールである、という意味から命名されています。
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 20:57:46 NM0W3/cX.net
まあ自分で調べろよ
名前の由来は直ぐに見つかる
SK11と付けたかったからとしか言いようがない
SKが10ではないから11にしたっていう感じ
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 21:03:59 DoT0YY5t.net
何?そのコスメ
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 21:30:55 QWI761m+.net
>>446
かっけー
見栄とか体裁気にしな
455:いなら 全部SK11でもなんの問題なし
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 22:52:12 5MtjOQPR.net
>>449
まじでKTCとSK11でプロでも事足りる
しかし、大抵のプロはもっと有名渡来工具を使う
それはなぜか
見栄もあるだろうけど、本当はもっと違う
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 22:52:55 K6X9eLhI.net
>>446
なんか理屈っぽいな
ちょっと点数下がった
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 22:57:47 L2bUX6Uu.net
おばちゃん向けの基礎化粧品みたいな名前だとずっと思ってました
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 00:26:55 JJKiE1IL.net
上の方でトルクレンチ云々と書いた者だが、結局TONEのT4HC140にした。
ご近所のメーカーだし趣味で使う程度なので…‥
>>452
SK-IIな
俺もそう思ってた…
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 00:28:12 WEO9C4x3.net
ちなみにSK11の前はSKEだった…はず
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 02:07:19 wJoh2sCY.net
SK11とS・KtoolsとSEKはややこしい
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 09:55:51 FYYz/qz+.net
SKEはアイドルやないか?
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 11:03:51.04 DaMRmi6U.net
SK-Ⅱもややこしい
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 11:33:02 FYYz/qz+.net
草
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 11:45:56 wtdilLEu.net
我が藤原産業の工具は世界一ィィィィィ!
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 14:46:59 IYqqG59S.net
SK11で全て事足りると分かった時
このスレの拘りは崩壊する
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 18:08:26 OH0F2Q7m.net
砂マックも然り
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:16:24 Ujlq+oQ6.net
通はそこをあえてPROTOでそろえるのですよ
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 19:20:28 SsmbFbu1.net
パット見でわかるようにショートはKTC、ロングはネプロス、セミロングはコーケンみたいにしてるから
メーカーやブランドは大いにこしたことはない
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 20:02:43 IYqqG59S.net
俺ならシャローはコーケンZeal
セミディープはネプロス
ディープはスナポン
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 20:18:52.25 h2WdPbST.net
それで迷う人は整備しない方がいいと思うの
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 21:32:40 Ujlq+oQ6.net
正直、ハンドツールより
でっかいコンプレッサの
エアジャッキやエアツールのが欲しい…
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 08:27:05 +RNqvE+o.net
SK11の1000円のラチェット
すげーいいんだよな
そのあとに買ったZealのラチェット
に落胆するぐらい
SK11のソケットとかエクステも良いし
さすが世界一
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 09:52:04.49 1nm6kBP8.net
俺なんてクソ古いスナップオン使ってるぜw
今時だれも選ばない20コマwww
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 12:38:18 Tc7Uu/td.net
>>468
空転カチカチだけど、謎の使いやすさがある
ジールよりよっぽどいい
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 15:12:51 dN1oMz6M.net
わかる
古いのから新しいのまでスナップオンで揃えてるけど、
つい手に取るのは初めて買った古いヤツ
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 15:54:19 McmKxzpS.net
使わないのなら新しいのくれ
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 16:21:46 ilhKSker.net
スナップオンの使いこまれた奴はカッコイイね
自分はSK11ばっかりで持ってないけど
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 18:31:55 w9JOcVlO.net
自分の周りでは10年くらい前SK11の充電式ワークライトがブームになったよ。砲弾型LED 60発のやつ
当時断トツで明るくて感動した
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 18:37:13 Zoq88FH0.net
以前モノタロウのLEDライトがよくて3つ買ったな
単3を3本の奴で500円くらいだったかな
今はもっと小さくて充電式のがあるからあえて買おうとはあまり思わないけど
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 20:55:35 /kCFF9DZ.net
電池3本てのは電圧事情てのはわかるが
ムカつくから買わない。
2本、4本の単位で売っとるのに。
1本のタイプはコンパクトの面で許せるが
あとは2本、4本タイプしか買わない
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 21:26:23.20 F7Bz73F2.net
>>475
3本のヤツは基本的に安物商品
LEDの電流制限が抵抗だけで済むから
ただし電池の新品時と消耗時の明るさの差が大きい
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 22:16:01.84 w9JOcVlO.net
最初爆光でそのあとダラダラ減光するライト嫌い
常に明るさ一定のが良い
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 23:24:28.33 9nXM/1hu.net
裸電球の作業灯が懐かしいぜ。真夏に腕に当たって火傷したり落として割れたり。
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/02 23:26:16.40 bqR9ZVj8.net
ここでスナップオンのPT850J持ってる人いる?
所謂、国産メーカー3/4、カタログ値1000N/M位のパワーはあるのかね?
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 10:08:24 zwjiTrJB.net
>>478
落として玉切れもなーw
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 14:21:12 loxJErBR.net
ハリガネのカゴみたいなのあったやん
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 14:39:44 auR8guHL.net
>>481
あーその網付きだよ
でも白熱球は点灯時に落とすと割れないけど切れる
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 15:15:05 OOAwpMR3.net
俺は白熱球にガソリン垂らして火事になったことある
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 15:18:46 5ZtLGgT4.net
成仏しろよ
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 16:50:46 9DLnFn+X.net
>>472
初代KTCミラーのラチェットじゃダメ?
お気に入りなんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 23:09:39 7Mejrdqq.net
>>466
んなもん、一般的じゃねぇから
全然話が盛り上がらんわな
勝手にスレ建てて好きなだけ書き込んでろや
TONEのFINE TOOLのソケットレンチセットが
今更ながらいい感じだったりして
使ってて気分がいいわ。
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 23:14:16 yC5atryM.net
>>485
ノーマルのラチェットはゴミだけどミラーの方はいい感じ?
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 06:38:09 6kwu819V.net
>>486
TONEって、あのゴミの前田金属工業
のことか?
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 08:17:12 bkzMdUfd.net
TONEは現行の3/8ラチェットハンドルは使いやすい
機構部はプロツールとほぼ同じ
グリスの詰め替えするためにばらすのが面倒なのがダメなところ
砂のF80 使うと割といいもんなんだよな
重すぎる空転と感じたけど使用上問題なし
ジールは切り替えハンドルが簡単に変わるから
使っててストレス溜まる
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 09:34:42.93 rKhdWLHI.net
トネはニッチなところを突いた工具をたまにあるんで何回か買ったんだが
なんというか値段に見合ってない作りが気になって今は避けるようにしてる
印象は確かにゴミ
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 09:48:56.04 LgHvGExL.net
>>490
利根のハズレ商品って中国製なんかなぁ
そういや日本メーカーとしては異様に安いトルクレンチもどうなんだろう
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 11:29:45.83 eavvof8a.net
>>491
それを買った
東日の半分だからなぁ~
明日 ソケット届いたらタイヤのローテーションやるわ
校正証明書の検査員名はシナ人だったので実質的にシナ製と思って良いだろう。
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 11:36:18.36 Jo7XSeCz.net
>>489
一応トネはグリス詰めるなって言ってるからバラそうと思ったことないなあ
URLリンク(youtu.be)
まあ自分はDIYユーザーなんで磨耗はほぼ気にならないってのもある
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 11:46:17.80 nDr4gway.net
>>487
古いラチェットだけどいい感じに使えてるよ
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 15:58:23 d9EHHrdr.net
>>486
>勝手にスレ建てて好きなだけ書き込んでろや
エアツールも工具やろ
なんでそんなに喧嘩腰なの?
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 16:48:09 NWe5+pSS.net
TONEって、谷口とか起用して
オートモーティブとかレースシーン
意識した宣伝してるけど
ホームセンターとかで
手にとってみるけど価格と品質が
合ってない
その点世界一のSK11は
品質に対してコスパ良い
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 17:04:07 MFsM7T7k.net
>>492
>検査員がシナ
台湾だったらいいけど大陸製はなあ
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 19:47:05.51 rKhdWLHI.net
>>491
トネの外れというか当たりは逆にあるんかなと思ってしまう
>>496
2輪の全日本ロードもスポンサーしてモタスポ色を強くしようとしてはいるんだけど
いかんせん造ってるモノがなあ
宣伝とかで引き寄せるまでは出来ても造りがあれじゃ逆効果な気がするわ
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 19:57:45.14 Gj2RQfuB.net
>>498
東雲のオートバックスもコーナーがすごいよね
まあ、プロが真剣に選ぶ工具ではないわな
とりあえずとか、重視してないものならありだけど
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 20:26:13 JpYUjk4m.net
トネは無駄な広告のせいで
価格まで上がってしまってる印象ある。
しかもイメージアップに寄与してる気がしない。
台湾・中国製なら、ショップ系ブランドで買うわ。
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 21:09:38 4aU33LjR.net
>>497
ごめん その検査員の名前をググったら
ベトコンもしくは朝鮮人だったわ
校正日の日時や気温室温から判断したら
校正だけは富田林か河内長野の自社工場でやってるんだろうね
ただパッケージにも本体にも日本製って書かれたり刻印が無いから
日本のメーカー製が正しいだろうね
探し方が悪いのか知らんがT4HC140って前田のHPに載ってないのが気になる。
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 21:10:25 tuFpZd3e.net
トネでお気に入りはメカニックバッグ BG220 (既に廃番)
車用で使うサイズじゃないけど
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 21:19:49 jCoqYkaB.net
マジで最近のメイドインチャイナはブランドになりつつある
砂のKRAも、カナダと書いてあったあと、チャイナになってからは表記がなくなってたんだけど、最近のはメイドインチャイナって書いてある
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 21:39:57 xbIMoYaw.net
12角1/2ラチェットソケットセット気に入って使ってるんだけどなぁ…ここの御仁方には何が駄目なんでしょ?
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 21:57:46 Gj2RQfuB.net
>>504
砂、マック使ってみりゃわかる
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:00:48 c3d2PsRD.net
自分が気に入ってんなら大いに結構じゃねえか
人それぞれ見るところや気に入るところ、気に食わないところは違って当たり前
一々気にしてたらハゲるぞ
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:20:23 xbIMoYaw.net
>>505
使ってみれば分かるって言うことは実際使って比較したんだよね?何と何を?
砂は3/8セットで、マックは1/2のラチェットだけ持ってるけど質感や使用感の違いはあれど実使用するには大差ない気がするけどどう思う?
>>506
おっそれは正しい、けど批判する人はどの製品のどういう所が気に入らないのか気になるんよね
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:22:01 y9A0A17P.net
イメージを先行させて見てしまうと、工具の何をもって良し悪しを語るのかは難しいが、少なくても使用してるトネ10ミリメガネのメガネ部の全幅は、ハゼット14,45 ネプロス14,90についで15,00と他の一流メーカー10社(当然スナップオンも)の中でも、三番目の小ささと薄さを誇る。
仕上げも俺が好きな梨地仕上げだが、細かく丁寧で、ハゼットのようにグラインダー跡が目立つ事もなく、KTCとも比べ物にならない。
更に価格は10社中、下から3番目。
皆が言うようなとてもダメな工具とは思えん。
こうやって書くと、回し者呼ばわれされるが、少なくても俺が揃えた10社の中では一番コスパがいいと思う。
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:49:16 xUbAbX1U.net
TONEのロングストレートメガネの旧型が揃ってる店を見つけたわ
そりゃ、ネットで買うのが安いのは分かってるが
旧型のあの素っ気無さが良いんだよな。
って事で、給料貰ったら14-17まで揃えるわ。
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 23:24:29 B6Yyj75q.net
仕事で大トルクかけることがあった時に使えたのは
スナップオン 、ハゼットのみだった
トネ、KTCはすぐに折れるか割れて
MACはそこそこのトルクで折れちゃった
スタビレーは工具自体がしなって緩まなかった
有名メーカー大好き!ってわけではないけど仕事で使えたのはスナップオン、ハゼット、スタビレーかな
トラック、重機の整備ばかりだったから考え方偏ってるとは思うけど
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 23:51:12 BXVpJJ3h.net
>>510
あなたの経験から生まれたメーカーへの印象は、勿論そのとおりなのだが
折れたときに、やはり、同じトルクだったのかとか、気温はとか、買ってってどのくらいなのかとか
正確に客観的に見る必要があると思う。
某社に同じ時期に同じように全て店頭で買っためがねレンチに同時に力をかけた破壊試験がある。
また似たようなテストをした結果もファクトリーギアにもある。
そこでの結果はある程度信用できるが、それより何より、一般整備において工具の限界を超えて
破壊するまで使用するところに問題もあるw
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 00:22:52 Hqg+sxIR.net
ハゼットってそんなに幅小さいんやね
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 00:42:50 g4Ke0FZH.net
ハゼットのよさはそこだよね
メガネ部の肉の薄さと持つところの厚みの薄さはどこにも負けない。
それにざらざらした梨地と計算されたハゼットの刻印で滑らない。
でもドイツっぽく、仕上げはグラインダー跡がわかるほど粗い。これドイツ人に聞くと「なんでオイルで滑るような工具をピカピカにするのか」って逆に言われる。
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 01:33:13 Hqg+sxIR.net
ハゼットはメガネの種類増やさないのかな
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 02:07:33 MXosuPMB.net
>>511
綺麗事言ってられない現場もあるんでな
舶来工具なんかと馬鹿にしてた先輩方が認識を改めたのがスタビレーだった
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 03:49:56 Lqso4drB.net
>>515
現場じゃ同じ条件にはならないから比較にはならないんじゃないかな
あなたの結果と某社のデーターやファクトリギアのデーターとは違うねw
「スタビレーは工具自体がしなって緩まなかった」のに見直したの?
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 05:06:57 nGr7JQhW.net
とうとう念願のスタビレー730クイック式トルクレンチぽちってしまいました!
車、バイク、ロードバイクで沢山使おうと思います。
板バネ式は使用後そのまま放置できるから最高。
ヤフーの5のつく日ポイントバックとかで
20%返ってくるから実質4万ちょいで買えました。
宝物にしよー。
到着楽しみ。
URLリンク(i.imgur.com)
524:515
20/04/05 08:53:59 mAvJ6nH8.net
>>516
誰と勘違いしてんのか知らんが単発書き込みだ
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 09:06:28 +mBG9422.net
TONEのコンビネーション持ってるけど
それ以外はろくなのないイメージ
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 09:19:44 uKTPamap.net
いや、いろいろ言われてるけど、別に悪くはない
コスパはいいと思う
砂やマックと比べるのもかわいそうではあるわ
値段違いすぎる
KTCのラチェットのがよっぽどゴミ
あのくらいじゃないと使えない認定はできないな
トネは普通に使えるし、予算と好みによっては全然あり
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:15:34.86 Iva0RlYM.net
普通に使えるというハードルの低さは論外だろw
子供の技術家庭の工作じゃないんだから
比べるとしたら国産とだろうけどコーケンとも自分の嫌いなKTCとも比較すると明らかに
品質が悪い ラチェットなら軸のガタとか動かした時のギアの音の大きさとか抵抗とか
メカの知人が元々機械設備とかの産業機械の整備用というイメージだったのに
それが趣味性の要素もあるこの分野にそのままのクウォリティで流れてきたんじゃ
そりゃああだこうだ言われるわと言ってたけどなんとなく同意できた
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:17:03.51 Drh2eV53.net
相変わらず、トネを叩くオレってカコイイ!
ってな中二病が蔓延している見たいだな。
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:18:10.97 Drh2eV53.net
>>521
クウォリティ
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:34:25.91 Iva0RlYM.net
>>522
誤字は申し訳なかったが別に叩く自分がかっこいいとも思ってもないがなw
近年モタスポ色を強めてきてるから製品も変わってきたのかと思ってたら相変わらず
金を出して買ってる製品の感想を書いてるだけで異論があるのも当然だとも思ってる
でも中二病とかいう揶揄というか揚げ足取りみたいなことしか出来ない奴には何も言う資格はないと思う
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:35:09.50 DPIkIsz3.net
snap-on、MAC-TOOLS、KTCミラーツールと続いて、
今度はTONE叩きか。
マジでキモいな。
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:38:18 zDg33u7U.net
世の中には良いモノがあっても値段で判断する人が居る
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:40:47 Drh2eV53.net
>>524
中二病が一番適切な表現だから使っただけ。
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 10:46:54 EGj7bYBI.net
バンザイを主に集めてる人いないのかな
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 11:03:25 I7Mv9gJT.net
>>528
ソケットはコーケンが作ってるんじゃねぇのかな
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 11:23:45 JTNxMoyB.net
プロの人たちはショックレス?デッドブローハンマー?
樹脂で覆われてるハンマーは何を使ってますか?
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 11:41:44 +mBG9422.net
ストレートの20%セール今日までだよ
FLAGのインパクトソケット
買っちゃった
店長ロン毛だったの切ってたw
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 12:16:49 NuzwSxaZ.net
タイヤレバー買おうと思う
50CMが無難なんだろ?
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 12:54:16 uKTPamap.net
>>530
ゴンハンはただのゴムハンだな
ショックレス系はマックのアンチバイブが好き
あとPBも人気だよね
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 13:47:14 0ifVRyfv.net
>>533
PBに有ったとは知らなかった…本当素人ですわw
PBのググって見たげと良さそう!
OHのゴムハンマー使ってたけど柄がくたびれてきたので
PBの買うか考えます。
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 13:48:24 Lqso4drB.net
>>518
いやいや もともと>>511は>>510の人への書き込みなんで、
そこへの返事に「誰と勘違いしてるのか知らんが・・」はないだろ
510ではないが・・くらい前置きしてくれよ
>>521
そうかなあ トネのメガネやコンビレンチメガネは、>>508でも書いたが、
メガネの幅、厚み、側面の手の食い込み、仕上げではどう考えてもKTCより上だし、
トネのエアインパクトもなかなかいい。
KTCはスタンダードが「俺らネプロスがあるから・・」みたいな物作りになってきてしまってないかなあ
でもKTCもロングストレートメガネはすごくいいし、ラチェットもお書きの通りこっちかな
どっちにしろ、1長一短はあっても、両方ゴミということはないよ
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 15:23:20
543:EEXmYJRa.net
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 18:12:03 QHGKD9td.net
ソケットもメガネもスパナもTOPで揃えている。
TOPで揃わないのはSK-11。不満はない
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 18:49:35 VWcUIAjY.net
スレ違いかと思ったが、それもある意味こだわりか
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 18:57:42 kFuJcl7u.net
こだわらない事にこだわる
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 19:26:25 uKTPamap.net
ある意味こだわりだよ
俺が砂しか買わないのも、工具選ぶ手間が省けるのもあるし、楽なのもあるし、安定で使いやすいし、パンセが便利ってこだわりがある
ブランドへのこだわりもあるっちゃあるけど、分割払いで融通きくし、別に砂に対しての崇拝みたいなのはないけど、結構好きではある
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 20:19:27 +mBG9422.net
>>537
トップ地元だし、インダストリアル系最強説
>>540
マウント取られてる気がするが
もはや清々しい
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:52:16 YHgXBd9k.net
高級ブランド物使わないのもこだわりだろ
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:58:17 E+Ng+12C.net
理由があるならこだわりでしょ
ただ単に高級ブランドつかわないってだけならこだわりではないんじゃね?
いろいろ使ってみて悩んだ挙句安物をこだわって使ってるならわかる
逆に、それで高級使うのもわかる
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 22:51:05 F6ZPev3X.net
車の整備でTOPを使うってのはむしろすごいこだわりに見える
しかしモンキーはTOPかエビのどっちか欲しい
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 23:02:31.17 kHFuwCev.net
まぁ、必要になったものを買いそろえるだけだな
電工なら海老、掴みならクニぺとか
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 00:32:48 aSFm+BJr.net
>>545
それやると、段取り悪い俺は買いたくないメーカーの工具とか買う羽目になるんだよな笑
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 04:49:23 rs/eJs+P.net
>>504
ソケットか、ざくりが深い。
本当にヤバいネジやる時には選択肢に入らない。
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 08:50:11 tLZJJxlr.net
ソケットセットが11種もあってそのうち2種を
工具箱に入れ替り立ち替わり毎月ローテーションして
均等に使用感を出してるのもこだわりと言ってください
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 11:09:11 EkoywkV7.net
>>548
それもこだわり笑
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 11:12:00 Xmc+7UaZ.net
一度猫に食べさせて糞と一緒に出てきたソケットが高級品なんだっけ
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 11:23:15 dRPESSj5.net
>>550
猫じゃ詰まっちまうだろ
象に食わせる
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 11:39:37 5qOwNAwe.net
銀歯飲み込んで出てきたのをまた付けた事ならある
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 12:47:01.96 2XxQwZHM.net
良く見つけたな
絵柄を考えるとw
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 13:49:59 UDXaMuh7.net
出てきてすぐにハメこんだならば
ワイルド
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 15:19:36 TuhJfPnm.net
ま新しい工具ってなんか恥ずかしいもんな
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 15:25:54 ESM4Ng0X.net
嘘だけど俺は新品をおろす時は5-6回コンクリートの床の上を転がしてる
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 15:30:10 TuhJfPnm.net
夜中に工具並べて触って
酒かコーヒー飲みながら
にたにたしてるだけなんだけどね
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 15:48:49 +UyUFvu0.net
サンデーDIYなので20年前に始めて買ったKTCの工具セットもピッカピカです
今までに傷つけたり破損させたのはトネのインパクトにハメて取れなくなったKTCのソケット1個だけ
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 16:15:46 IS2m0nRQ.net
俺の中でTONEは鉄骨屋のイメージ
最近になってやっとカジュアルな自動車業界にジャブ打って印象変えてるけど
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 16:37:34 ESM4Ng0X.net
>>559
俺は工場保守の部署や普通の会社で緊急対応用に備品に置いてあるイメージだな
数年前から2輪4輪にスポンサードしてイメージ変えようとしてるのはまあ伝わる
KTCはトヨタがF1出てる時や最近ならWECか
あとは鈴鹿サーキットのレーシングスクールやモタスポ色のあるアトラクションの協賛で
たまに見るな
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:07:14 peeIbtbY.net
前世紀の国産工具は舶来品に対して圧倒的な出遅れ感があったんだが、
世界規模のトップメーカーが台湾製ツールを自社ブランドでリリースしだした頃から
現在の混沌が生まれたような感じがするな。
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:16:23 noOAbmIj.net
>>561
台湾工具も悪くないけど、モノによってはあれだから、だったら国産みたいになる
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:18:18 74BZyz5L.net
日本は銃器造ってないからねぇ
造ってきた過去の銃器も砲熕も評価低いからな
韓国とか台湾、マレーシアあたりははライセンスで大量生産して
外貨獲得してきたから
意外とハンドツールあたりのノウハウはあるんだよ
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:20:28 99CJybiW.net
韓国の銃火器ってお笑いレベルなんだが
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:23:35 74BZyz5L.net
あぁ、今のもね
昔は日本のモデルガンより安い値段で世界中にばらまいてたから
一応正規ライセンスで
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:23:48 ifY1TlU9.net
自衛隊のライフル新しくなるけどどう見てもSCARにしか見えない
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:27:11 74BZyz5L.net
つか、アメリカの民間向けアンモなんて
昔から中国のNORINCOこと北方公司製やで
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:30:22 74BZyz5L.net
>>566
ミニミの踏襲で
陸自の小火器は全量輸入でええんちゃうか
住友も豊和もやらかしとるしな
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:31:41 99CJybiW.net
アメリカの銃火器を製造してるラインの工作機械は日本製なんだよねw
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 20:34:47 74BZyz5L.net
鍛造とかライフリング以前の問題がな
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 21:02:21 44/NJ86u.net
いつのまにかミリヲタスレになってるw
でも、工具好きな人って
そっちも好きそう
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 22:40:52 peeIbtbY.net
何だ、どうしてこうなった?
そういや、JISマーク付きのレンチって見なくなったよな。
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 23:39:55 7BFgcGFB.net
>>572
全国で隈無く買えたKTCがJIS棄ててからめっきり見なくなった
旭金属(ASH)、東邦工機(HIT)、池田工業の3社
ソケットレンチはコーケン、水戸工機(ミトロイ)、フラッシュ精機(FPC)
HITのソケットはコーケンが製造している
ASHのレンチ類は特殊車両メーカーが標準工具セットに添付してくることが多い
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 00:22:06 US94Bxjc.net
結局、思い込みやイメージだけで工具を見てしまうと、どれが本当にいいのかどうなのかってわかんないよな
かといって、同じ工具をメーカー全部買って使い比べてみるなんて非現実的だし。
砂だって結局青が作ってるんだし、工具も洋服のブランドメーカーと一緒でマークだけつけて高くなってるだけの
現実を知ると、やっぱりホントはどうなのってじっくりと見極められる時間と余裕と資金が必要になる。
仕事としてる整備士の方は時間に追われ、逆にそんなメーカー比較なんて言ってられない現実もあるだろうし、
砂とかのバンセールスや会社提供のメーカーになってしまうから、いろんなプロに聞いて「これがいい」って
教えてくださる方でも、実はそこまで全部使って比べたことないから、してみたいけどってよく言ってる。
ファクトリーギアみたいに工具を売るような店でこういうこともっとやってくれると頃が増えるといいなあ
少なくてもその工具を選ぶ基準がイメージだけでは悲しい
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 08:24:06 tz5CD/WC.net
>>574
これはあるよね
どうしても定評のあるやつにしてしまうところはある
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 09:06:44 AXtGP3F6.net
基本使えりゃいいし自分は手に取ってみたりはするけど売り物は持ち帰ってお試しで使う事も出来ないし
何より買った工具は余程の事が無い限り手元に残る
値付けのカラクリなんかは分かり切った上で納得して買ってる
使い慣れたメーカーと違うと使い心地とかで割と微妙にストレスになる
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 10:53:15 3GAE/kd0.net
まあ店の側としても納得させるだけの商いになりゃ付き合うだろうけど普通そこまではしねえわな
違いを確認して満足したらありがとう、と帰りAmazonでポチるとかもありがち
かけた手間の対価がメガネ上代5000円お買い上げとかだと他の客大事にした方が賢いと思う
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 13:03:30 VocEYltm.net
マサダの1.5トンのアルミジャッキを買ったんだけど今は中国製なんだな
パッと見た瞬間に違和感を感じて良く見たら中国製と書いてあった
こんなんだったらアストロでも良かったわ
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 13:14:39 iK3E3/tc.net
>>578
3t含めてどう見てもアルカンだし実際アルカン
銘板代だよ
JAFもマサダアルカンは使うてる
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 14:17:21 US94Bxjc.net
>>578
マサダのほうが実は安く買えるぞ
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 16:12:43 jQHxvs3t.net
>>557
おれウェーバーのキャブとか見ながら酒飲んでる
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 18:12:22 Jnjsnlhh.net
>>578
中国製でも全然問題無いんだろうけど俺もそれが嫌で長崎ジャッキの1.5tにしたよ
見た目はイマイチだがとても気に入っているよ
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 19:50:06 LtkSSKOp.net
国産にも色々あるが現時点では悪いものだとは思わない。
でも、トネのラチェットハンドルって国産か?
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:01:28 MOkHID7U.net
ヘイトいい加減に止めろ
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:31:15 VBa5ceTE.net
みんなありがとう
>>579
見た目は似てるなと思いつつマサダを買ってしまったw
まさか中国製だなんて
箱を開けた瞬間に感じるってすごくない?www
>>580
アルカンの方が高いの?
同じようなデザインで12000円くらいのもあるんだよな
細かな所を見たら違うからマサダのコピーかと思ってたんだけど基本は同じで微妙なデザイン違いだけなのかも
>>582
今までずっとマサダだったから長崎は頭に無かったよ
長崎の方が良さそうだね
失敗したかな
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:32:58 US94Bxjc.net
>>582
長崎にアルミも1.5もなくないか?
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:34:05 x86K75sD.net
>>584
ヘイトされるような
595:品質しか作れないからだろ 安かろう悪かろう
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:44:16 US94Bxjc.net
>>585
580だけど12000円ぐらいのってスチールじゃね?
アルカン1.5は確かもう廃盤だし某ネットオクではぼり始めてるし・・。
結果、同じアルミ1.5ならマサダが一番安いっていうw
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:47:49 Jnjsnlhh.net
>>586
ごめん1.25だったw
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 22:57:49 fNEqwUci.net
>>584
こないだから気持ち悪いんだよお前ら
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:13:52 gN9qypID.net
どっちがだw
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:16:15 LtkSSKOp.net
スマン
悪い流れを作ってしまったようだ。
SIGNETの12560を買った後にちと衝撃を受けたことを思い出したからつい。
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 23:21:24 oGkIgH0g.net
>>581
ナカーマ
IDF40美しいよ
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 00:09:50 QQODNtes.net
SIGNETって2000年頃は29800円でセットが買えたのにね。新しいブランドだから宣伝でもあったんだろうが今はそれなりの値段だよね
当時は砂やマックはもちろんktc とか一流ブランドが買えないから工具セットが安く買えたのが嬉しかったなー
今はおじちゃんになって使いやすい工具や気に入った工具が入ってるけどツールチェストはSIGNETです
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 01:15:12 LxXyvBQe.net
>>594
今はもう安くないのか
5年くらい前は実売3万くらいで売ってたよね
ぱっと見良さげだし、使い勝手も悪くないけど、やっぱり砂には見栄えも質も劣るね
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 07:36:56 0W086+RV.net
>>588
12000円くらいのってスチール?
ごめん、そこまで見てなかった
アルカンて廃盤なの?
そしたらマサダももうすぐ無くなるかも
そしたら売り払って長崎でも買おうかなw
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 10:02:03 Pd8BV11V.net
今時ジャッキなんて中国か台湾生産じゃないと製品として採算合わすの無理無理
NOSだってSNAPONだってマサダだって全部そう
違いはメーカーによる検品体制や品質管理の違いみたいなもんじゃないかな
中華に指示して作らせるにしても品質はピンからキリまであるらしいし
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 10:06:14 sd7DpdZq.net
その品質管理が大切なのでは?
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 10:11:49 qwR5C4gp.net
初SSTでKTCのタイロッドロックナットレンチ買った
最初デカいと思ったけど使うと「あ、これだ!」てなるね
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 10:27:44 ABK4t3q1.net
猫の爪切るのに良いニッパーってないんかな?
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 11:50:11 VHC8vTsJ.net
>>600
猫用爪切り鋏
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 12:08:35 QXLJcWUo.net
>>600
クニペックス7402-160。ぱんっと気持ちよく切れる、全然切れない専用爪切り
見るだけで嫌がってた猫もこれで切るときょとんとしている。
.
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 17:53:04.69 jHhvP0iX.net
>>600
普通の爪きりを横向きにして使えば
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 19:17:49 MdEvSxlW.net
俺は巻き爪だから足はニッパで切ってる
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 21:52:05 /ZcjVd4o.net
マサダの油圧パンタジャッキは当初は台湾かどっかだったけど
今は一応国産と言われてるなぁ
初期の頃の受け台はゴムだった。
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 06:02:31 9l+T38v2.net
数年アルカンジャッキで昔西麻布でヤンチャしてた頃の先輩のRを
何度も上げ下げしてるけど今でも問題なく使えるよ
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 22:10:23 XMlu7ShA.net
ヘックスビットのソケットってトネ
あたりでも充分ですかね?
もしくはSK11
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 23:55:09 N+ISZ+n8.net
>>607
充分っちゃ充分
使えないってことは全くない
俺は買わないけどな
極論言えば、アストロでも充分
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 00:54:22.17 HFRrsORF.net
>>607
URLリンク(mup.2ch-library.com)
トネってこれかな、イタリア車のネジにはガバガバやったりするけどまともなネジにはピタッと使えるよ
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 06:26:16 D7YtpoYe.net
>>608
そうなんすか
リヤスポイラーの角度調整するのに
買おうかなと思って
アストロで充分ですか
>>609
そうです、それです
安いのでいいかなぁ
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 07:16:34 G8VpNHnI.net
>>610
使う分にはマジで充分だよ
ただ、好きなメーカーとか、見た目の綺麗さとか、微妙な使い勝手を、求めると好きなメーカー物を買った方がいい
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 08:52:41.46 Wun5Lvod.net
え?そんな事ならL型セットでじゆうぶん
トネでいいかとか聞くのは
いつもの作業音痴さん?
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 09:04:11 BhC3W/HI.net
ヘックスビットなんざプロじゃないしバイク相手でもないので人生で使う機会がかなり少ない
と言ってもラチェットに装着して使うヘックスは便利なのは間違いない
というわけでわけわからんノーブランドでとにかく安価なのとりあえず買っといたって程度
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 11:04:20 heNX40Le.net
>>612
L型大嫌いなんですよ
使い心地悪くて
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 12:57:07.42 cd81blVO.net
え?
基本ベックスビットしか使わないけど?
入らないところとかはL字使ったりもするけど
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 13:20:39 Be0N2/+/.net
>>615
力いるとこもあるから一概には言えないけど、リアウイングくらいならビットセットみたいなので事足りるな
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 17:03:40 riHd60Lo.net
アストロに失礼だな
どんだけ違うのか知って言ってんのかな
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 17:08:04.39 T0/xzDM4.net
アストロは百均とシグネットの中間くらいのイメージ
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 19:46:28 G8VpNHnI.net
>>617
どんだけってのがよくわからん
TONEに失礼とかならまだわかる
アストロに失礼なこと言ってなくね?
アストロ工具は痒いところに手が届いてないだけで、普通に使える
むしろ、今までホームセンターの無名みたいなのしか存在してなかったんだから、アストロは偉大だぞ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:29:09 c+K309Dh.net
偉大っていうほどではないなw
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:37:03 qqnYMAne.net
アストロってなんで駐車場ないの
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:41:35 G8VpNHnI.net
>>620
アストロなかったらちょっと特殊な工具とか最低でもKTCになってくるぞ?
ハンドツール系はまあ偉大ってほどじゃなくて、あったら助かるくらいだけど、特殊系は偉大
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:53:43 GSyvpz2s.net
ストレートも藤原産業も中華ノーブランドもあるし…
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 20:59:56.14 PpAH2Ooj.net
アストロは品質云々は置いといてラインナップが豊富なのはありがたい
急にインチ工具やルーターの先端工具等が必要になった時に何回も助けられた
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 21:18:37 G8VpNHnI.net
>>623
ストレートはアストロと同じと考えても、藤原産業や中華ノーブランドはアストロほどのピンチヒッターにはならん
ストレートも営業時間と店舗数考えるとアストロよりかはちょっと下
だけど、突然必要ってときだけの話であって、普通に買いに行くなら、ストレート行く
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:14:08 npmvJACz.net
高価な工具を持ってるのって自己満の世界
特にDIYレベルなんかね
持ってる工具は少ないけど ほんとアホですわ
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:51:05 cd81blVO.net
>>622
結局ロクなもんないからKTCやHASCO買ってるわ
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/10 22:59:58.85 G8VpNHnI.net
>>627
その時のピンチを抜け出す為だけか、一応持ってるって言うこと限定な笑
通常使用しようと思ったら、KTCのが格段にいい
特に特殊系はね
ハンドツールは、もうちょいマシなんだけど、少しプラスすればKTCくらいなら買える
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 07:36:27 GvyMvW4R.net
>>627
アストロでタイロッドエンドプーラー買って1回で壊れたから信用してない
やっぱりKTCかハスコーだよ
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 08:00:56 DGaDQ5Qf.net
>>626
セミディープのZealをメインに使ってるけど、DIYレベルだから多分
死ぬまで使えるw
逆にプロユースで消耗品みたいに
使うなら安いのでいいんじゃないかなと
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 08:13:02 R3l7mSmM.net
スナップオンのラチェットハンドル使えばその良さに気が付くことがある
ソケットに関してはプロユースだと消耗品だと思う
ロングストレートのメガネも消耗品
荷を掛けるから消耗・変形が他のメガネより大きい
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 08:13:46.58 fVYLsILm.net
>>621
駐車場がないアストロの方が少ないと思うが?
駐車場がないのは世田谷店ぐらいしか知らん
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 08:46:39 huneiug6.net
東京だと小平にあったアストロは魔境だった…
イメージとしては昭和の駄菓子屋、入っても狭いし暗いし何の音もしない誰の気配もしない
でも何か無いかな~と物色してふと視界に入る店主にビク!居たのかい!
今は立派な接骨院に
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 09:25:09 NUhdf55W.net
名古屋の中川区はアストロとストレートが車で5分位の位置関係なのでハシゴ出来るのが凄く便利だわ。
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 10:09:48 1+Co6nAt.net
アストロからストレートはまだいいが、ストレートからアストロは遠回りで面倒くさい。
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 10:23:10.83 F/7WMf0N.net
両方近くにあるのは便利そうだな
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 10:40:58 1+Co6nAt.net
横浜もなかなか。第三京浜降りてコーナン、アストロ、Uターンしてストレート、そこから帰り道北上してFG。
名古屋だと帰りにカインズとホダカにも寄れる。どっちも出掛けると数時間帰ってこれない。
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 11:28:01 WUl0N1le.net
>>629
あー漏れも
2900円のやつ買って外そうとしたら2箇所目で折れたorz
黒い塗装の見た目鋳物っぽいやつ
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 11:43:59 4LRGvTet.net
アストロはなぁ
どうせ1回しか使わないからと特殊工具を買ったら
途中で壊れて1回も使えなかったというオチ
最低でもストレートだわ
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 11:59:13 K8lcEk+a.net
アストロの特殊工具系は使い捨てのイメージ
二回目は使えない位には思ってるが購入直後のがぶっ壊れた事も確かにあった
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 12:04:36 0Uuzws95.net
>>630
俺も同じくソケットはコーケン(レールはネプロス ラチエットは砂 箱はアストロのパチモン)
使用頻度もさる事ながら丁寧に扱うから一生モノになるよなぁ
別に自慢する訳でも無く…
アストロで気に入ってるのはOD色のメタルケースだけ!って感じ
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 12:36:33 IYNd/yMM.net
>>638-640
俺だけじゃないんだw
特殊工具を買って工具が壊れるだけで外れなかった時の腹立たしいことw
それ以来有名メーカーの品物しか買ってない
一度目は業者に出すほど掛かるけど趣味の世界だからと割りきってる
ヤフオクを見てるとたまに高額な奴が激安で出てる事もあるから見つけたら買うようにしてる
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 13:01:14 +q2ds47D.net
>>642
ナカーマ
いま必要なものじゃなくても出物があったら買ってしまうから工具が増えてしまって困るwww
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 13:49:00 ks6ei/hw.net
買う時にまさか壊れるとは思わんからな…。使い方の問題とか無い?
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 14:24:08 DGaDQ5Qf.net
アストロのプラスチックのソケットレール
買ったら
ソケット外す度にバキバキ割れたw
それ以来アストロで買ったのは
マグネットトレイのみ
ストレートしか行かなくなった
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 15:38:55 WUl0N1le.net
アストロのプラスチック製品はハズレというかゴミが多い気がする
ワークライト買ったら1mぐらいのとこから落としたら割れたし
トリム剥がしは折れるし
なぜかホースクリップだけは3個あるけど全部生き残ってるw
プラスチックはダメなら金属はというと
よく700円の特売になる長さ30センチ直径8センチぐらいのシリンジみたいな
ポンプ
中のピストンが甘くて中にオイルを入れるとオイルが漏れる
更に外観のAstro productsって文字のプレスの部分が
内側に凹んでいるので文字のとこにピストンが来るとオイルダダ漏れw
コレ良く特売になってるけどゴミ作りすぎて在庫山積みなんじゃねwww
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 16:51:46 A6pB8x6D.net
名入れにコスト振るんなら本来の機能に振れやと思う事は多い
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:03:32.71 WUl0N1le.net
>>647
あの楕円にASTRO PRODUCTSってマークがダサすぎてどうしようもない
ドアマットなんて誰が買うんだというダサさw
斜体文字のap ASTRO PRODUCTSのはまだマシだが
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:06:12.07 gZZKbMzv.net
ドアマットはダサいけどツールキャビネットやツールカート、エアータンクはちょっとカッコイイと思ってしまう俺w
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:12:41 9Qi1anEm.net
お前らのアストロ愛はよく分かった
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:32:19 4kLeMY+v.net
アストロって商品の陳列が少ないのよねぇ
万引き対策なんかな?
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:36:38 WUl0N1le.net
>>651
それぞれの店頭在庫数は少ないよなぁ
1種類の数よりも店舗在庫の種類を増やしたいってのもあるのかも
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:54:13 HhF0/ti/.net
アストロのチェストとかは
ストレートとか他のブランドに比べると割安感あるよね
店のロゴを温めて剥がせば気にならないし
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 18:17:19 GvyMvW4R.net
>>643
www
競り合いしてたりしてなw
まあ使わん工具ってもドライブシャフトやハブベアリングやタイミングベルトの工具だから何年かに一度くらいは使ってる
でもマグネットクラッチプーラーはいつ使うか分からないな
>>644
自分が壊したのはタイロッドエンドプーラーだけど取り付けてネジを締めるしかないんじゃない?
固すぎてアームが曲がってしまった
仕方なく急ぎだったからKTCを買ったけどKTCでもかなり固かった
最後はドカンって大きな音がして外れたよ
付属の紐はダテじゃないと思ったw
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 18:37:42 24F6PCeb.net
>>654
こんなの誰が沢山ウォッチリストに入れて終了直前に競り上がるんだよ(`Д´)自演か?
って思っていたら自分含めた此処の住人達が競合でしたってオチかw
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 22:49:30 +q2ds47D.net
>>653
アストロやストレートのチェストなんてクソボロいぞ
それが嫌で結局KTCのチェストに換えたわ
>>643
二柱リフト持てない限り車の特工は足回りくらいまでかな?
バイクだと大体全部できるから色々増えてるけどw