オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】 - 暇つぶし2ch734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:02:03.14 6YvuxjgCa.net
>>733
デュアルブってどれくらい効果有りそうですか?
チラシ見たらスカイラインは静粛性と振動にずいぶん効果あったみたいなんですけど。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:22:46.05 /wFT4VvK0.net
>>734
多走行直6に入れたけど、静粛性と滑らかに回る感じは体感出来たよ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 17:43:02.45 nOTsnOnkM.net
効果アリなんですね!
自分も買ったけどオイルも初めての銘柄なので何の効果だか分からなくなりそうなのでゆっくりやってみようと思います。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:04:30.61 vkQVIryI0.net
新車時に比べて、燃費が悪くなって、騒音が増えて、パワー不足になった車には、体感できる効果があるよ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:28:02.65 yJJ1Tb6da.net
マイクロロン
気持ち悪い程
静粛性は確実にアップするし、
燃費も良い。エンブレの効きは落ちる。
オイルを抜いたら元通りのノイズがする。高価なだけに規定量の半分を二回に分けても良いと思う。
フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い。全然平気!

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:55:37.02 M5slx/zsr.net
>>738
入れたけど変わらなかったよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:01:07.32 sTZ+B8Fo0.net
宣伝臭すぎて草

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:08:01.54 M5slx/zsr.net
>>739
入れたのは
レクサス RCF 5L NAね
まったくなんの変化も感じなかったよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:32:57.48 rOI7ZWQD0.net
デュポンがPTFEを内燃機油に使うな(使っても効果がない)って言ってるのに、
堂々と売ってるのは胡散臭いったらありゃしない
固体潤滑剤をオイルの中に入れるのは意味がないって、別のスレでオイル関係者が書いてたし
エンジンをバラして表面加工するならともかく、オイルに混ぜて…というのは信じがたい

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:36:13.53 5aIqy0KP0.net
マイクロロン()含めた進化剤は、入れてる最中だけ効果を発揮するものではない訳で
作用プロセスと結果が無茶苦茶なので、ハッタリを書いているようにしか見えない
しいて捉えるなら、他のFM剤やらの効果によるものかと
しっかりとバランス整えたオイルを使えば、添加剤を入れずとも同様の効果が得られると思う

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:40:08.58 Nyk2vIJs0.net
マイクロロンは30年?ぐらい前に既に定番化して
ジジイぐらいしか入れてない感じするけど

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:52:04.27 etvdtZuFd.net
ナノテクの時代に「マイクロ」ってのも古さを感じるね

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:58:43.23 TnVJO8vma.net
マイクロロン10年位前に13クラウンの3リッターに入れたこと有るけど直後は軽く加速した記憶はある。
持続性とかは覚えていない。
高かった記憶はあるけど。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 20:34:06.90 vR18lV610.net
今はデュポン社も潤滑油添加用にPTFE作ってるよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:55:53.84 ihskWL3j0.net
>>738
>フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い
それってトラブルが出る場合もあるってことだろ
それじゃダメじゃん

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 06:06:35.46 lkf/qGc3M.net
URLリンク(i.imgur.com)

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 09:38:54.99 OQyup67OM.net
マイクロロンは特にヤバそう

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:55:51.29 n1FE3IMda.net
>>749
なんでツチダ😰

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 18:27:49.97 v1oiXb520.net
フッ素系樹脂は、金属表面への定着は焼成が必要(重要点:加工温度>耐熱温度)
PTFEだとシリンダー周囲の温度も不足し、常に摺動するので固定時間も足りない
低温加工にに対応した樹脂でも、定着温度より耐熱温度が低いので意味がない
添加量は比較的多く、MSDSによればソルベントナフサやBTXが基材のようで
要はエンジンオイルを薄めて粘度を下げスムーズさを増す(溶剤なのでクリーン効果は有るだろう)
基材がシリンダー部分等の高温部で揮発して、効果が徐々に減るプロセスは感想と被るかも?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 19:07:57.62 nAXtwMDAd.net
グリースに添加するのが使い方としては最適だな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:07:17.03 rnDzImWg0.net
添加剤扱ってるんだけど、おいおまえらーかってくれーあとどういう添加剤がほしい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch