オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】at CAR
オイル添加剤総合スレッド【三十九本目】 - 暇つぶし2ch667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:06:00.99 Mu5dCgji0.net
>>665
マジだよ添加剤は30000km超えた位から入れ始めた方が良いよ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 20:13:48.31 ChoF2XjDr.net
>>667
仮にそうであったとしても
新車から入れることの
デメリットとまでは言えないのではないか

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 00:47:37.36 M8xFUaS/d.net
今のエンジンは精度が良いから慣らし要らないぞw
アタリ()
そもそも組み立てて出荷最終検査でレブリミット手前までブン回しを60秒もやるんだから、丁寧な慣らしなんか要らんだろ

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 07:04:40.66 6APmBkE0M.net
慣らし運転なんて昭和時代の話しじゃね?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:08:08.19 NHiLi9g60.net
そもそも新車充填オイルにはモリブデンもりもり入ってる。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:27:13.22 rUlcXKobr.net
本当の意味の慣らし運転はいらないけど、新車は金属のあたりがおおい(だからといって問題が発生するとかはない)ので、一回目のオイル交換は規定の半分ぐらいでやった方が安心ではあるな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:00:17.59 RJJrQ65iM.net
>>671
都市伝説

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:53:17.31 USGOJgucr.net
>>664
当たり前なのです。
エンジン等評価は全てエージング完了した個体で基本行いますから。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:54:38.52 USGOJgucr.net
>>671
新車からに限らずメーカー純正ならモリブデン入ってますよ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:58:00.12 OG2Gy/AM0.net
>>673
ホンダに限れば、その通りだよ。
2000年頃はウルトラMという名前でモリブデン入りのオイルが、新車充填されていた。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:05:53.87 8gXRx2oF0.net
オイル添加剤入れたらトラブル起きたときにメーカー保証の対象外になったりしなきでしょうか?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:17:44.39 ScPWAqiN0.net
ディーラーに聞いてみるといい、多分メーカー系統の添加剤を紹介してくれるだろう
というのは置いといて、保証受けたいなら余計なことはするな、というのがディーラーの本音でもあり
ディーラー側に損益赤字になるような障害になれば、保証も切れて有償修理になっても文句は言えないかと

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 21:26:46.31 yl0L2wmer.net
>>677
メーカーが何十万もかけてオイルの分析をして後入れ添加したことが証明された場合はクレームの対象外になります

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 22:31:25.59 pKKQobLL0.net
REWITECパワーショットの並行品をメルカリで買おうと思ったんだけど、国内正規品よりも粒子の数が少ないと商品説明に書いてあった。
そんなことあるの?

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 10:19:04.97 e6Hw7ldb0.net
>>679
そんな不利益になること考えられないけどな
どっかのスレで純正品ではないカーバッテリー搭載したら
その車は保証の対象外になるなんて話と同レベルな脅し話に個人的には聞こえてしまう
市販品使って定期的にオイル交換してる限りオイル絡みでトラブルなんてまず考えられないからメーカーが保証期間設けてるわけ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 16:52:07.80 rOeMNXBfM.net
洗浄系添加剤以外入れる必要ナシ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:22:40.83 NrqfIOe10.net
>>666
燃焼室が汚れると思うが

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:05:36.69 a4bSzOLe0.net
有機モリブデン入れたいなと思って
アッドザウルス?毎回買ってたけど、
日産のPITWORKで半値ぐらいで有機モリブデンの添加剤売ってるのいまさら気付いた
アッドザウルスあと4本あるのに。。。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:37:36.98 5HX0HkIC0.net
買うよ!

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 21:27:24.99 YLM6g3ng0.net
25年運転してきて色々添加剤(非高価)試したりオイルも化学合成油使ってみたりしたけど、
結局今はデラの鉱物油+ワコーズSFVシナジーで落ち着いた

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:06:31.28 Zf9av5fY0.net
俺はモービル1 0W-40にSOD-1 Plus
エンジンに羽が生えたように生まれ変わるぜ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:40:08.94 ojxSOM0H0.net
300vを入れた時は、平坦な道を下り坂と錯覚した。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 07:47:37.74 2qdqpyQEd.net
レッドブル飲めば翔べるぜ?

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/26 08:47:35.69 fTu5/DUSM.net
URLリンク(i.imgur.com)

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:06:04.18 NLxsWimxM.net
静粛性に特化したエンジンオイル、添加剤って何がありますか?
いまは適当なオイルにピットワーク、エンジンスムーザー入れたり、イクセル入れてみたりです。
あとは一度だけレスポってオイルにしたけど体感的にはビミョーでした。
宜しくお願い致します。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:09:22.53 kmq29L9RM.net
クレのデュアルブは割りと静かになった印象がある。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:11:18.39 tDsSOMlx0.net
エンジンの型式か使用オイルの粘度、予算くらいは書かんとまともなレスは返ってこんよ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 18:56:03.20 Cy+n+zXx0.net
>>690
これくらいエンジンがイケイケになる添加剤はありまつか

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:02:18.17 udA0GjuXr.net
>>691
STP青缶、笑えるほど静かになる

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:20:30.70 GiOP58vha.net
ホンダ、エリシオン、J30Aエンジン、走行6万キロ。
予算はオイルと合わせて1万以内が理想です。
改めて宜しくお願い致します。
STP青缶調べてみます!

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:37:26.35 SBjFRdadd.net
レスポ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 19:41:14.60 EXDyHrvFr.net
青かんって

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:16:36.75 GiOP58vha.net
>>697
使いましたが、そんなに体感はありませんでした。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:24:07.20 8vUy6cIdd.net
GRP

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:29:18.54 xq6o/lRSr.net
25年前くらいにGRP使ってたわ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 20:57:13.99 S+f9bYXa0.net
>>691
エンジンオイルを全合成の5W-40にして、エンジンスムーザーを加えればいい
それで満足できないのなら、消耗品のオイルにコストかけるよりも、遮音やデッドニングに力を入れた方がコスパ良い

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:19:37.68 F1CTvdUJ0.net
>>691
過走行なら有機モリブデンの添加剤試してみて
エンジン始動時、温まるまでのカタカタカタといったメカノイズ自体は消えた
2000回転まで上がると自然と消えるノイズが
始動時のアイドル状態の段階で消えてたは
添加剤って馬鹿にできないなぁと思ったわ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:45:26.86 GiOP58vha.net
>>702
実は遮音もある程度やってあるんです。
ただそのオイルとスムーザーの組み合わせはやったことないので次回試してみます。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:46:38.26 GiOP58vha.net
>>703
有機モリブテンで無難なものは何かありますか?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:58:33.66 S+f9bYXa0.net
>>704
どんな時のどんな音が一番気になる?
全部!と言うのなら、センチュリーに乗り換えろとしか言えないけど

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:19:49.37 BSxK/lo00.net
俺もデュアルブは勧める

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 22:47:22.57 GiOP58vha.net
>>706
アクセル踏んで加速するときの音ですかね。
本音はセダンがいいけどまだ子供が小さいのでもう少し頑張ってもらいたいのです。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:12:54.46 mr6Ss1W+0.net
>>649
火災ってwww
ガソリンの方がよっぽど燃えるだろwww

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:23:04.70 S+f9bYXa0.net
>>708
それなら、オイルの粘度を少し上げて、FM剤の併用でいいと思う
先に書いた5W-40+エンジンスムーザーと同じだけど
フューエルワンやFCR-062のような燃料添加剤の併用も検討したら
あと、有機モリブデンで無難なのはアッドザウルス、コスパ良いのはハイパワー力太郎
エンジンスムーザーにも入っているから、どれか一つにした方が良い。併用すると入れすぎになる

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 00:25:27.61 MWaw8kxC0.net
日産のモリプラスかアッドザウルスかなぁ
中身は大差無いので安い方で

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:42:12.28 I3cZ9B8pr.net
ヤフー知恵袋でミリテックを挙げてる人がいたけど
俺も同意見
俺はバイクに入れてた(車には使った記憶ない)

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 03:55:50.89 uMdOxRWU0.net
J30Aのエリシオンは指定粘度が0W-20だから5W-30くらいまでに抑えといた方が良くないか?
エレメント交換で4.3㍑入るみたいなのでモリドライブ サイレントプラス 5W-30 4L(\2,728)+モリドライブ パワーミルク 300ml (¥1,078)+エレメント\1,000
あとは工賃がいくらくらいかかるかで変わるけど家族でバーミヤンで昼飯食うくらいは残るぞw

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 06:54:48.91 lw/3w8HaM.net
皆さんありがとうございます。
アドバイス貰いすぎと知らない商品ばかりで頭がちんぷんかんぷんです(笑)
1つずつ調べてどれか入れてみようと思います。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 07:16:04.50 qDJrWRmv0.net
FOD-1入れてる人、ベースオイルはなに使いましたか?
安い鉱物油の方がいいとか、化学合成油じゃないと意味ないよとかあれば教えてください。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 07:28:59.12 CWuKDMi70.net
SOD-1はマジで扱いが難しい
エステルのような極性をもつものを使うと、元々エンジンオイル内にある添加剤と競合して、却って性能を落としたりする
エステルは素人が気軽に使うもんじゃないと実感したわ
俺は全合成5W-40に加えたけど、若干悪い方に変化した
SOD-1自体が柔らかいから、粘度が落ちてしまったのと、吸着競合によりFM剤を阻害したのが要因だと思われる
やるなら、安い5W-30か10W-30に添加するのが良さそう

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 08:58:08.04 BlRYPFCRr.net
SODには世話になってます

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 13:24:46.81 TMc9k3n90.net
とりあえず下ネタを思いついたら書き込む癖は
直した方が良い

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:01:11.15 K037TpcB0.net
はて
SOD-1 Plusは固いから粘度上がらないかね
製品説明に「粘度が上がるので燃費が落ちる場合があります」
と書いてる販売店もあるぞ

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 15:47:57.57 e3Z7e6D5a.net
モリドライブ サイレントプラス 5W-30 4Lとデュアルブ合わせて5,000円で買えました。
とりあえずオイル単品で試して次回はデュアブルも一緒に入れて様子見てみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:12:38.12 gDtoo79Za.net
>>719
0W-20や5W-30に入れたらそうだろうね
40番より上だと、逆に柔らかくなる危険がありそう

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:15:09.70 a5xRK+S30.net
ディーラーでMT-10ってやつを薦められるけどあれはどう?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:27:09.75 K037TpcB0.net
>>721
Mobil 1 0W-40に入れたが
軽やかに吹け上がりパワーが上がったみたいで高速走行ではビックリな感じだよ…
と言いたいとこだが、逸ってモービル1単体の感覚は確かめてないんだ
NEEDS ATF DⅢ-Hに入れた感じでは
ん?入れない方が繋がりやシフトショック的には良かったかな?
というところ
まあ清浄効果があるということで次の交換時期までは様子見

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:29:52.27 uMdOxRWU0.net
トヨタカローラで勧められるアレね
よほど儲けが出るんだろうね

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 16:32:35.64 izf+Ntvn0.net
ハチロクか?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:41:12.90 qqg/Tr9s0.net
スーパーの駐車場で奥さん待ってる時、隣に86来たけど何であんなにガシャガシヤうるさいの?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:59:10.07 fohRI7Mkp.net
オイル漏れもなく白煙も出ないのにオイルが減る直4ターボエンジンのために添加剤フルコースを施工中
今走行16万キロ
使用オイルは添加剤が最小限のベースオイルの性能頼りな100%化学合成油
オイル交換直前に噴霧式エンジンクリーナー施工
燃料添加剤も併用
(ここからオイル食いが始まる)

4000km走行後オイルのみ交換

4000km走行したオイルにETFを投入し300km走行し次のオイル交換

オイル、エレメント交換しリングイーズ投入し3000km走行(今ココ)

オイルエレメント交換とNSS投入予定

オイル交換とB2投入予定
ここまでやって改善しなかったら酷いよ

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 23:28:38.31 iSHz9Yemr.net
ピストンリングのスラッジとれたのかな

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 04:06:38.72 I7RDkARu0.net
>>726
だってエンジンすばる製ぞ?

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 06:05:21.17 uNnVY3nB0.net
>>726
オイル漏れの常連やぞ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 07:42:38.29 sbALNfi0M.net
>>726
クラッチをメタルに変えてんじゃないか?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 14:06:13.80 aBS/hbfwM.net
722 です
ブレーキが赤いの付いていたからメタルのクラッチなのかもしれませんね。Rewitec勧めたくなりました

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 17:16:00.70 ssI+DVocd.net
ジョイフル山新でデュアルブ2480円だな。1度だけ1980円の時あったけどそこまでは滅多に下がらないな。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 20:02:03.14 6YvuxjgCa.net
>>733
デュアルブってどれくらい効果有りそうですか?
チラシ見たらスカイラインは静粛性と振動にずいぶん効果あったみたいなんですけど。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 07:22:46.05 /wFT4VvK0.net
>>734
多走行直6に入れたけど、静粛性と滑らかに回る感じは体感出来たよ。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 17:43:02.45 nOTsnOnkM.net
効果アリなんですね!
自分も買ったけどオイルも初めての銘柄なので何の効果だか分からなくなりそうなのでゆっくりやってみようと思います。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:04:30.61 vkQVIryI0.net
新車時に比べて、燃費が悪くなって、騒音が増えて、パワー不足になった車には、体感できる効果があるよ。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:28:02.65 yJJ1Tb6da.net
マイクロロン
気持ち悪い程
静粛性は確実にアップするし、
燃費も良い。エンブレの効きは落ちる。
オイルを抜いたら元通りのノイズがする。高価なだけに規定量の半分を二回に分けても良いと思う。
フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い。全然平気!

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:55:37.02 M5slx/zsr.net
>>738
入れたけど変わらなかったよ

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:01:07.32 sTZ+B8Fo0.net
宣伝臭すぎて草

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:08:01.54 M5slx/zsr.net
>>739
入れたのは
レクサス RCF 5L NAね
まったくなんの変化も感じなかったよ

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:32:57.48 rOI7ZWQD0.net
デュポンがPTFEを内燃機油に使うな(使っても効果がない)って言ってるのに、
堂々と売ってるのは胡散臭いったらありゃしない
固体潤滑剤をオイルの中に入れるのは意味がないって、別のスレでオイル関係者が書いてたし
エンジンをバラして表面加工するならともかく、オイルに混ぜて…というのは信じがたい

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:36:13.53 5aIqy0KP0.net
マイクロロン()含めた進化剤は、入れてる最中だけ効果を発揮するものではない訳で
作用プロセスと結果が無茶苦茶なので、ハッタリを書いているようにしか見えない
しいて捉えるなら、他のFM剤やらの効果によるものかと
しっかりとバランス整えたオイルを使えば、添加剤を入れずとも同様の効果が得られると思う

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:40:08.58 Nyk2vIJs0.net
マイクロロンは30年?ぐらい前に既に定番化して
ジジイぐらいしか入れてない感じするけど

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:52:04.27 etvdtZuFd.net
ナノテクの時代に「マイクロ」ってのも古さを感じるね

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 19:58:43.23 TnVJO8vma.net
マイクロロン10年位前に13クラウンの3リッターに入れたこと有るけど直後は軽く加速した記憶はある。
持続性とかは覚えていない。
高かった記憶はあるけど。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 20:34:06.90 vR18lV610.net
今はデュポン社も潤滑油添加用にPTFE作ってるよ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 21:55:53.84 ihskWL3j0.net
>>738
>フッ素系でもトラブルなんか無い場合が多い
それってトラブルが出る場合もあるってことだろ
それじゃダメじゃん

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 06:06:35.46 lkf/qGc3M.net
URLリンク(i.imgur.com)

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 09:38:54.99 OQyup67OM.net
マイクロロンは特にヤバそう

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:55:51.29 n1FE3IMda.net
>>749
なんでツチダ😰

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 18:27:49.97 v1oiXb520.net
フッ素系樹脂は、金属表面への定着は焼成が必要(重要点:加工温度>耐熱温度)
PTFEだとシリンダー周囲の温度も不足し、常に摺動するので固定時間も足りない
低温加工にに対応した樹脂でも、定着温度より耐熱温度が低いので意味がない
添加量は比較的多く、MSDSによればソルベントナフサやBTXが基材のようで
要はエンジンオイルを薄めて粘度を下げスムーズさを増す(溶剤なのでクリーン効果は有るだろう)
基材がシリンダー部分等の高温部で揮発して、効果が徐々に減るプロセスは感想と被るかも?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 19:07:57.62 nAXtwMDAd.net
グリースに添加するのが使い方としては最適だな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 23:07:17.03 rnDzImWg0.net
添加剤扱ってるんだけど、おいおまえらーかってくれーあとどういう添加剤がほしい?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch