暇つぶし2chat CAR
- 暇つぶし2ch2:气Xレ立ててください。 立てられない場合は「#950踏んだが立てられね~!立ててくれ~!!」と騒ぐこと。



3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:48:36.74 uH78qayj.net
セーフ
スレ埋まる前に立てれて良かった

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:53:07.62 uH78qayj.net
あげ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 21:53:39.55 uH78qayj.net
あげ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/10 23:16:25 qYIrl/N9.net
PB、自分の使う範囲では叩かなきゃ折れる・割れるはないけどね

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 00:32:39 y37aeJzM.net
PBのドライバーってウンコ臭いの無くなった?
20年ぐらい前に買ったのは臭かったから使うの止めてしもた

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 00:39:26 u/YoHHAQ.net
>>6
今はバニラ臭の奥に仄かにうんこ臭がする程度
新しくなってから買ってないので長期保存でどの程度の臭いになるかは知らん

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 02:30:59 fb9r6HKh.net
1000行く前のスレ建て乙、お前ら減速しろ

>>6
5年前に買ったほとんど使ってないタイヤレバーだけどやっぱり臭くなってきてる…

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 10:05:17 9+34FG8m.net
香料<<<<素材のウンコ臭って事か

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 11:13:02.65 9MCV3eEp.net
>>9
あれは香料が酸化したりしてうんこ臭になるんじゃなくて?
リトルツリーが臭くなるのと一緒だと思ってた

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 11:26:23 u/YoHHAQ.net
>>10
うんこ臭は素材(CAB)由来の臭い
URLリンク(www.pbswisstools.com)ニュース/詳細/セルロース-アセテート-ブチレートとは/

対策としてバニラ香料を徐放するよう混ぜているが、香料が無くなったら素材由来の臭いしか残らん

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:16:17 9MCV3eEp.net
>>11
素材変えて欲しいなそれじゃ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:49:00 9+34FG8m.net
さすがPB、先端部と同じく素材臭の持ちも長いぜ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 12:51:02 9MCV3eEp.net
>>13
なんか日本では臭くなるってのも聞いたことある
うろ覚えだけどね
環境なんだか、日本人の嗅覚の話だかわすれたけど

それで日本向けのやつには違う香料のバージョンがあるとかないとか

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 13:01:16 9+34FG8m.net
でもあのウンコ臭がたまらないw
インサイダーはウンコボトルの用途も

あ、スカトロマニアではありません(爆)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 15:11:15 yn2zq85W.net
ドライバーがウンコ臭いって
まさかアナルに突っ込んでないよなw

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 16:55:36 iLgPYEhL.net
日本は湿度が高いからじゃないっけ?
てかこの話題何回目だよ、何も建設的な話にならないし
大好きなんだなみんな

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 17:13:03 hPkK4tWB.net
>>17
先端が最高峰クラスなのにグリップの匂いはダントツの最下位だからな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 20:13:25 9+34FG8m.net
>>16
マルチクラフトの柄っていいぐらいの太さやんw

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 21:29:09 W1SCMpIC.net
スイスグリップは大丈夫?

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 21:40:51 hPkK4tWB.net
全部くさいんじゃなかったっけ?

スイスは臭いのは確か

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/11 21:53:49.97 u/YoHHAQ.net
スイスグリップはCABを使用していない為、臭わない
クラシックグリップ・マルチクラフトグリップはCABを使用してるので臭う
URLリンク(www.pbswisstools.com)会社案内/高品質/高品質の原材料/
幾つか所有しているけど、半透明>透明じゃない赤(旧PB198等)>黒(貫通・旧精密等)の順で臭う

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 03:01:30 W0oaOq85.net
TONEのドライバーセットっていいでしょうか?
車いじるのに

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 07:53:10 nhG7jEWY.net
>>23
おー
もしかして、コーケンのソケット坊主か?

前にも言ったけど人の話きいてんのかー?
おすすめ聞かれたから答えてんのに、TONEはいいですか?じゃないんだよ
TONEでもいいけどよ
大事なのはそこじゃなくて、ドライバーの種類

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 08:59:43 0aL7F/RI.net
>>24
その節はお世話になりました
コーケン間抜けです

ドライバーも種類あって単品売りしてるんですが、
とりあえず何を揃えたよくわからなくて
セットもんがいいかなと

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 09:34:23.47 nhG7jEWY.net
>>25
なにを揃えたらいいかを勉強してから買えばいいというか、作業してたら必然とらなにがいるのかわかるはず
その先であった方がいいなと思う機能は、ボルスターと貫通くらい
こいつらは普通にも使えるから、ついていた方がいいと俺は思う
重いから別々で揃えるとかそういう人もいると思うし、そもそもドライバー機能だけしか使わないって人もいるだろうから一概には言えないけども
セットもんって言っても、サイズが揃ってるってだけの話だからなあ
なんなら、乗用車の整備なんて、プラス2番と、細いマイナスで事足りると思う

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 10:42:34 WB5yFKuZ.net
ドライバーは取り敢えず2番があれば良いしね
適当な工具セット買って、あとは必要なのを単品で集めるのが常套手段じゃね

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 11:00:14 hgQBY1r4.net
俺ならweraかPBのボルスター、貫通付きを買うかな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 11:52:31.54 exJ/l9f4.net
>>28
ヴェラって貫通ボルスター付あったっけ?
俺は素人なら、ベッセルのメガドラをとりあえず6本買うのがいいと思う
使用頻度と性能も含めて、PBやヴェラは高いしな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 12:33:14.12 AIl63B3c.net
>>29
900シリーズが貫通ボルスター付き、黄色いグリップのヤツね
URLリンク(products.wera.de)
10年ぐらい前にハンズメッセで1本200円ぐらいで売ってたな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 12:48:03.75 HB8wiw+l.net
日本のネジにはベッセルがよく合う気がする

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:22:52 AyH8KOVy.net
ベッセルは何故かネジ頭にスポッとハマるイメージ、値段安いから気負ってないだけかも

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 15:57:51 eYY05kGL.net
人生で4回コンビニで売ってるベッセルのセットを買ったので
ベッセルっつったら完全にコンビニの安物のイメージだわw

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:21:02 exJ/l9f4.net
>>33
コンビニなんてもっと安物のイメージだけどね

間違いなくベッセルは国産最強
安いのと、どこでも買えるのと、質も悪くないし

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:22:59 RCnKNr2i.net
メガドラが一番食いつく感じがする
一瞬で駄目になるけど
差し替え式


37:のメガドラが出たら泣いて喜ぶ



38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:31:36.65 nhG7jEWY.net
>>35
たしかにあのギザはすぐダメになるけど、だからといってドライバーとして使えなくなるわけじゃないからなあ
KTCはボルスター使うような硬さのネジだと、先端が砕けるよね

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:43:56 YtvhxgBk.net
>>36
KTCのドライバーにメガネかまして軽トラのヘッドレストのビスを初めて緩めたときはネジ頭が砕けたけどドライバーの頭は無事だったよ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:48:23 nhG7jEWY.net
>>37
そのパターンもあるのか
前の会社は、共用でベッセルのメガドラとKTCのイボイボがあったんだけど、KTCだけことごとく折れて全部ベッセルになった

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:50:52 YtvhxgBk.net
初めの一本はたかが軽トラのネジだと舐めてかかってずぼら体勢でやったから舐めたwww
2本目からは体重をグッとかけて回したから拍子抜けするほどスルリと回ったよ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:54:26 nhG7jEWY.net
>>39
それ
体重かけてメガネ使って回すと先端折れること数回あったんだよなあ

俺はそっからKTCのドライバーは使わん

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 16:58:35 YtvhxgBk.net
コンマ7mmくらいのドリル先端は何本も折ったけどまだドライバーは折ったことないや

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:09:35 Dux4sOu5.net
錆びたテクスをweraのSUS PH2ドライバーで緩めようとしたら先端が砕けた
別の時にインパクトで同じくweraのダイヤインパクトでテクス緩めようtしたら
砕けた
同じくやっぱりテクスでベッセルのサキスボで砕けた
テクスは焼き入ってるからヤバイ
砕けた3例とも結構使ったやつで新品でいきなり砕けた訳ではないけど

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:18:23 5cEfZ+sJ.net
>>26

>>27

>>28

皆さんご教示ありがとうございます

とりあえず、二番?のボルチオと浣腸?の機能がついたやつを購入すればいいのですね

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 17:54:54 nhG7jEWY.net
>>43
聞く気あんのかボケ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:45:34 cKvWy7VY.net
新人の工具触ってて感じたんだが
KTCの貫通、握りが4角のってどこのOEMなんだろう
ネジとのフィッティング新品なのによくない

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 20:57:24.94 WB5yFKuZ.net
わかる、ベッセルの安いやつのほうが遥かに良いw

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:01:13.54 upDCtMR7.net
貸与工具ならしょうがないけど自分で買う時にKTCのドライバーは買わないな
ベッセル買うわ

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:12:03 Dux4sOu5.net
>>47
KTCの四角のやつってやはり四角の砂のプラグリップと
比較して微妙に握りにくいし
変な位置のKTCのエンブレムがデザインだけじゃなく握るのにうざいし
アレ買うぐらいだったらベッセルの方が安くて握りやすいわ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:44:26.01 AyH8KOVy.net
みんな+の2番は何本も持ってるだろ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 21:49:30.31 wSDHo9p4.net
4本しか持ってない
ビットを含めるなら10以上になるけど

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:22:50.10 exJ/l9f4.net
俺ももらったりなんだかんだで3本だな
KTCの酷評じゃないやつと、ベッセルとトネ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:26:26.53 AIl63B3c.net
ブレードの長さ違いやグリップ違いなどで8本、差し替え4セット、ソケット3つ、ビット多数…
でもよく使うのはスイスグリップ 150mmで一番買い替えてる

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:26:49.05 woEpGqWm.net
普段用、一発用、叩く用

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:29:52.08 zx99z7uW.net
使う用(ベッセル)
先輩に盗まれるときの撒き餌用(安物)
後輩を開発する用(PB)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:30:56.13 cKvWy7VY.net
PB2本、WERA2本、ベッセル3本、ANEX1本・・・・使ってない4角KTCにストレートの新ドライバーセット
差し替えや電動工具・・・30本はあるかも

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 22:32:19.12 WvInw6TA.net
>>50
10.本以上有るけど・・・
使うのは特定の数本ってな、素人の良くあるパターンw

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 00:04:30 rzzYnziZ.net
>>34
その安物だよ
何気にあの透明なケースに貼ってあるシールを見るとベッセル製だ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 00:06:24 rzzYnziZ.net
>>34
その安物だよ
何気にあの透明なケースに貼ってあるシールを見るとベッセル製だ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 00:30:18 cGwDGyHX.net
>>57
そうなんだ
知らんかった

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 00:48:52.49 IYQvan0z.net
>>44
お前はなんでコーケン間抜けを相手にするんだよ
低脳だけど知識自慢したい、でも自分より馬鹿な奴なんて滅多にいない
超低脳のコーケン間抜けは低脳の僕にとって都合の良いウンチク相手です ってか

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 01:46:38 zRyn6Dsn.net
>>60
あなたが落としたのは、このスナップオンのラチェットですか?
それともこちらのネプロスのラチェットですか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 07:21:31 0S3BZrkq.net
>>61
正直者の俺はファコムを落としたといってご褒美にネプロスと砂を貰うんだ

3/8ジールのラチェットハンドル触ってるつもりもないのに回転切り替えが
作業中に変わってることがあるから固めのグリスを塗布してみた

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 07:43:20.23 cGwDGyHX.net
>>60
いや、はじめは気がつかんかったのと、コーケン間抜けみたいなやつも教えりゃこっち側に来れると思ってよ
だけど、勉強する気なさそうだからだめだなこりゃ
根本的になにかおかしいわ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 09:41:32 9S/KdZs6.net
こっち側www

どこから目線ですかwww

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 10:10:50 cGwDGyHX.net
>>64
コーケン野郎以外の住人や
それがこっち側

要は、工具にハマってくれるかどうかってとこだな
興味はあるようだし、素質はあると思うけどね

お節介焼きなんだよな基本的に
だから5ちゃんにいるようなもんだ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 11:57:04 /S9ftWi6.net
ホイール ナットを外すのに十字レンチとホイール マスターレンチではどっちが良いですかね、十字レンチはスライドさせて早回しができたりバラして収納しやすかったり、ホイール マスターレンチは力を掛けやすいけど早回しができない…総合的に考えてどうなんでしょう?

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 12:12:19 B20rSNOv.net
その2つならクロスレンチを選ぶかな
マスターレンチってのがソケット脱着できるタイプならソケット単品でナット回したら早回しは出来ると思う

第三の選択肢になるけど俺なら
1/2差込の長いブレーカーバーとソケットで作業する

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 12:31:09 rwz+Cfae.net
俺も手動でやるときはブレーカーバーとソケット

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 12:43:58.33 0S3BZrkq.net
自宅で軽四や普通自動車のアルミホイル交換には
尼で売ってる18Vボッシュ、8000円程度で買ったインパクトレンチ使ってる
早回し重視するなら電動、エアーにはかなわないよ
旅先、パンク交換の事なら付属工具とアルミホイルに合わせた細めのソケットで十分
車種も使用条件も分からないからアドバイスしにくいと思うよ

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 13:27:51.66 rzzYnziZ.net
ホイールマスターレンチって何だ?
と思ってググったらあの忌まわしい車載工具のアレだ…
固かったら足で乗っかっちゃえばOKだし断然クロスレンチのほうがいいが、バラせるヤツはガタガタして使い心地が良くない

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 13:48:09 OWqA8GII.net
5穴ホイールでナット20本、手回しだったらやる気無くす、軽自動車でも16本ついつい先延ばししたくなる

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 13:49:26 ci4p6UFY.net
クロスレンチはあった方がいいよね

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 13:59:47 8t2XU0Gq.net
車載にはAPの簡単収納クロスレンチと伸縮式スピンナハンドル、FLAG ホイールソケット17,19,21mm積んでる

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 14:02:39 OWqA8GII.net
そもそも普通車にはスペアタイヤどころかテンパータイヤもついてない、タクシーで自宅に帰って軽トラにスペアタイヤ積んでって妄想もしたことあるが俺はJAF会員だったww

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 14:26:09 plvT6y+z.net
>>74
車載のコンプレッサ一体パンク修理キットからラテックスボトルを捨ててホース直付
何処にでも売っているエーモンのチューブレストと安物のニッパ押し込んでおけば現地でパンク修理完了
ロードサービスが来るまで1時間以上、携帯不感地域もあるとその場で済ますことを考える必要があるし実際に役に立った

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 14:52:10 0S3BZrkq.net
新車買うとき+1万円でスペアタイヤ付けたわ
マットもバイザーもステレオも無しで納車させたけど付き合いのある営業が
スペアタイヤは買っとけとアドバイスされた。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 15:07:41.27 4TE8a747.net
スペア買っとくのは正解だね
スペアは殆ど使われてないから中古でもいいと思う

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 15:17:37 JX/2kHeA.net
>>65
素質はあるとか、興味はあるようだとか何様ですかw
流石工具マスターさんは違いますねwww

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 16:03:27.35 rwz+Cfae.net
>>78
こだわりの工具を自慢するスレだからな?
間違えんな

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 16:33:54 nMsQaCci.net
>>35
ベッセルの広告動画好き
金髪ねーちゃん(妙齢)とかどんなセンスなんだよと初見時に思ったw

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 16:51:43.05 78gVpUTO.net
>>80
大阪の中小企業のオッサンに何を夢抱いてんねんwww

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:05:29.19 fpIRqceD.net
出稼ぎに来てて近くに居た事務のおばちゃんだろw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:15:33 Ux60lr8M.net
>>74
今はテンパータイヤどころか車載工具までオプションだからな……

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:19:23 Glw+HRSC.net
>>83
エンジンにもカバーつけて素人にはプラグ交換すらさせないって方針みたいだからね、そのうちボンネット開けたら保証対象外になるかも、特にトヨタ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:26:31 fpIRqceD.net
エンジンのカバーは衝突安全と静粛性向上目的だよ
現に日産のインマニはずさないとプラグ交換できないクソ仕様は新型から改善されてインマニがプラグを避けるように穴が開いて容易にプラグの脱着ができるようになった

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:31:25.10 0S3BZrkq.net
プラグは最近は白金だし10万キロまでメンテなしでOKよん
GTOやティアナの横置きV型の室内側バンクのプラグなんて・・・・替えたくもないわ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:40:53 F6tMUokJ.net
センチュリーのV12も大変だよ
マメにメンテナンスされている車輌でもプラグは交換されていないのがほとんどだと思う

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 17:41:57 cGwDGyHX.net
>>85
肋骨みたいできもちわるいよなあれ

あと、エアクリのダクトもはずしやすくなったし、エアクリの交換も簡単になった

なんなのC26Sハイのくそさw

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 20:05:37 zRyn6Dsn.net
>>62
Zealのラチェットって、あの切り替えレバーショボいっすよね

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 20:23:49 ul6l2H8D.net
車種 BRZ
やりたい事 簡単なインテリアのカスタム
ボルト外して締めるだけの作業に金払うのが勿体ないので簡単な作業は勉強も兼ねて自分でやろうと思うのですがトルクレンチって必要?
今やりたい事はフットレスト交換、トランクに荷物固定用のフックの取り付けなど。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 20:35:25 CXnvUO53.net
整備ってほぼ全てボルト緩めて締め付けるだけだぞ…

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 20:38:09 rYTc0jiv.net
>>90
必要な人には必要だし
必要ない人には必要ない

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 21:33:40.32 ul6l2H8D.net
>>92
聞き方が悪かったかも。
内装のボルト締めもきちんとトルク管理した方が良いのか、アバウトでも良いのかって事です。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 21:41:41 IcvtV/fr.net
>>81
その大阪の中小企業のセンスが>>80なんやでwww
どや

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 21:50:41.90 3U1C0LEq.net
>>93
したほうが良いところ、しなくてもいいところ、本来した方がいいけど場合によってはしないほうがいいところ
状況によって千差万別なのでトルク管理してりゃいいってわけでもない

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 22:30:31.51 78gVpUTO.net
>>93
内装にトルク管理は基本必要ない。
けど・・・
絶望的に機械いじりのセンスが無い人って居るからなぁ
オマエは深窓の令嬢か?もしくは子供か!ってなひ弱な締め込みする奴やら
バカ力でビスをポキポキ折る脳筋野郎とかwww
「適当」な力加減が分かる人なら内装・外装・補機類脱着辺りなら
トルクレンチは必要ないです。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 22:32:33.57 78gVpUTO.net
>>94
まあ、割れ鍋に閉じ豚ゆー奴やね!
ってかそーゆーの、ウチも嫌いじゃないからw

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 22:51:02.47 ul6l2H8D.net
>>95、96
レスありがとう。
そこまでセンスが無い事はないはず…。とりあえず簡単な所からチョットずつチャレンジしてみます。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 22:51:17.08 Q1tJtekj.net
>>90
そのくらいならいらない
エンジンを組むとかミッションを分解するとかになると必要だけどそれ以外ならあんまり重要じゃない

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 23:19:30 lzz0+zcJ.net
>>93
トルクレンチ使ってトルク管理する前に、整備書も必要。
設定トルク値が分からなかったら、トルクレンチを使う意味が無い。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/13 23:47:32 TyBYHro0.net
トルクレンチってどんなもんやと試し買いすればいいよ
安いのあるし

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 00:31:59 jVR/LHBJ.net
日産ノート車検に出したら毎回プラグ点検にチェックついてるけど
絶対見てないよね
距離乗ってないしインマニ脱着工賃発生するのも嫌だから
別にいいんだけど

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 02:20:30 ybhSh74V.net
そもそもトルクレンチってちゃんとした使い方があるけど、それがわかってなければね‥

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 20:16:59.53 E1agYDzj.net
ビットドライバーでオススメ教えて
・なるべく軽く
・形状はスリムで長いやつ
・アストロのは見た目が安つぽくて

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 21:59:29 K7H/KFVP.net
PBのビットドライバーハンドルが俺は


108:好きだな C6ビットだけだけどPBはマグネットが超強力でかつガタツキもないのがいい weraは普通のドライバーは好きだけど差替え式はガタつくし他メーカーもイマイチな気がする



109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:20:55 I5uTZeGY.net
>>103
ホントにな・・・ 

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:24:17 0iFSJ6h4.net
そもそも、規定トルクわかってないとな
それを全部調べてやってたらいつまで経ってもおわらん

そんなことより、締め付ける順番のが大事だと

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:29:43.41 CGgrHSrL.net
仕事じゃなくて自分の車を趣味で弄るなら可能な限り全部トルクレンチ当てたって大した手間じゃないでしょ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:34:41.37 0iFSJ6h4.net
>>108
どの程度までやるかにもよるけど、俺には大手間に思える笑
3種類くらいトルクレンチ用意して、締めるのはいいとして、規定トルク調べるのがかなりめんどくさいな

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:46:47 CGgrHSrL.net
>>109
整備を面倒臭がるなら触らないほうが良いと思うよ
職業なら壊しても会社が補填してくれるけど趣味だとただの自腹損失になるから

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:47:02 KP+ZnhmR.net
KTCのエクステンションの品番の末尾にSやHが作やつって何ですかね?
たとえばBE3-100-HやBE3-150-Sとか。
HPのカタログを見ると末尾は無いし、自分の持ってるやつも末尾は書いてない。
なんか意味があるのかな?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 22:48:17 JVPAAcX9.net
>>104
ストレートのやつ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:14:30.31 0iFSJ6h4.net
>>110
整備自体をめんどくさがってるわけじゃないだろ
仕事でもプライベートでも俺はやることはおなじ
それこそ、トルクレンチなきゃ壊すようなトルクで締めちゃうようなら、整備やらんほうがいい
俺はこういうのは流石に反対派だけど、ベテラン整備士はトルクレンチ使ってると怒る人が多い
プロなら手の感覚でやれって
均等に締めるようなところだと流石にそれは違うと思うけど、なんでもかんでもトルクレンチ使うのもどうかと思うわ
まず、はじめの状態が規定トルクかどうか不安になるから、全部バラすところから始めるんか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:33:05 KP+ZnhmR.net
なんかすべてのやつに-Sと-Hがあるみたいだね。
Sはパック付きって書いてあるサイトがあったけど、パック付きって何?
パックって何だ?

Hは何かもわからん。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:40:17 W6v1+T+E.net
吊るし陳列用とそのまんまのバラ売りとの違いとか

家電部品なんかで箱入りとブリスターパックの違いで末尾に
ローマ字付いたりするし

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:44:25 HhHCz6XW.net
KTCをブリスターパックで陳列してるのは見た事がないな
ソケットに緑色のタグ兼ハンガーのやつしか見かけない

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:46:00 KP+ZnhmR.net
>>115
なるほど。そういう違いがあるんだね。ほとんどのはホームセンターで
買ってるけど、ソケットの端に売り場のフックに引っ掛けるプラスチックが
付いてるやつだよね。

ネットでソケットを数個買った時も同じだったから、それしかないと思ってた。
パッケージの違いで品番が変わるのは知らなかった。ありがとう。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 23:50:36 rGu5FL2P.net
>>104
ベッセルじゃだめなん?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 03:56:30 0q6c7ytY.net
>>111
ホントか嘘か分からんけどこんな事書いてる人もいるね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

よくあるのは販売ルートの違い、販売工場の違い、色の違い等が多いけどどうなんだろうね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 08:20:41 H9tlb4K7.net
>>112
>>118

TONEのグリップが90度曲がるヤツは
思ったより重くてかさばる..
ベッセルのは見てたんだけど
細くて軽いのがあればと思って
ちな車載常備用

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 11:56:14 IR/1svtz.net
よく車載用にって聞くんですが、実際に車載用にして使ったことある人いますか?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:23:46 m/03N//R.net
ビットドライバーはWISEのラチェットタイプ使ってる
ガタはそこそこあるけどグリップが持ちやすく
ローレットが付いてて早回ししやすいし
1/4のソケットもセットなので車載してる

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:24:02 WI917Gn4.net
>>121
載せる車やバイクによるんじゃない?

俺は車載工具は必要ないかな

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:27:12 ASBdriqg.net
車載工具をどこまでに絞るかまだ答えがでない。
自分で出した結論がある人は教えてほしい。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:41:10 1dHastzd.net
現地で木と針金で修理とかはあった。案外なんとかなる。
今はロードサービスも充実なので、困ったら頼む方が手っ取り早いかな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 12:53:54 WI917Gn4.net
路上のトラブルなんて、ポンコツに乗ってない限りあんまりないから、パンク修理と、ジャンピングくらいできればいいんじゃね?と思う

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 13:04:17 IDQqEdwT.net
10ミリのコンビは載せてる
バッテリーのマイナス外す時にすぐ出せる

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 14:43:39 IR/1svtz.net
自分的には、ラジエーターのシリコンホースのバンドが寒暖の差で微妙に緩んできて滴ってきた時用に、
TONEのショートラチェットとソケット
あとは工具じゃないですがブースターケーブル積んでます

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 14:54:22 ASBdriqg.net
>>126
自分は30年前ポンコツにのっているものでして。。
今工具一式全部積んでいて、やりすぎとは感じつつおろすと不安になるので悩んでいるところです。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 15:44:35 z8hj+dyX.net
>>128
そのブースターケーブルでバッテリー上がりで困ってる女の子を助けてあげて
そのまま口説いて気持ち悪がられるまでがセットだよね

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 15:47:14 BIj/zYyH.net
>>129
自分もそれくらいの車齢の外車に乗ってるけどむしろ止まったときの反射材とか複数のライトとか
待機時の防寒や雨対策とか緊急用の現金とかそっちのほうを充実させるようになった

最悪レッカーで車を停める所までは運んでもらえると割り切ったら楽になった
以前はスペアのベルト積んでたりして実際に出先で修理したこともあったりしたけど
工具類はかなり少なくなった

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 15:53:48 JLP2coLK.net
そこそこエンジンチューンしてる車でたまにプラグ被っちゃうからプラグ交換できる一式の工具とバッテリージャンピングケーブルくらい

他の故障はJAFカードが車載工具代わり

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 16:11:38 qM9zBZXH.net
>>130
そうそう
で、セクロスまでこぎつけたけど、マンジョノケ・ジョリーで、パイパンだったの分かった時の
あの微妙の心の機微

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 16:24:34 EczhORN7.net
>>124
俺はドライバー2本、ラチェット、こま8~14、マーカーペン、トルクレンチ(安物ホイール用)。
普段はこのくらいかな。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 19:53:35 2uv2IV4n.net
8・10・12・13・14ミリのコンビとソケット&Tハンドル・PH2番・5.5ミリマイナス
・カッター・プライヤ・ニッパー・トンカチ・養生テープ・両面テープ・針金・あとホイール
外せるレンチ

カッター・プライヤー・針金は有ると便利

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 19:59:31 IR/1svtz.net
カッターは積んでて大丈夫なの?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 19:59:47 pUxOE3IY.net
チューニングカー�


141:カゃないからほとんど積んでないな 長距離走る時は工具箱ごと積んでいくけど



142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 20:33:47 FFDB2agN.net
>>136
工具として積んでいても軽犯罪法第1条第2号違反に問われる場合が多い
仕事で使う人でも捕まってるしね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 20:35:03 H9tlb4K7.net
マルチツール常備したいけど
もし職質受けたらと...受けたこと無いけど

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 20:55:38 FFDB2agN.net
>>139
ナイフレスなモデルもあるよ?
URLリンク(www.leatherman-japan.com)
URLリンク(www.leatherman-japan.com)
URLリンク(www.leatherman-japan.com)
URLリンク(www.leatherman-japan.com)

ナイフブレード後付けなLEAPってモデルもあったがカタログ落ちしてるね
アマとかで売ってはいるけど

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:19:34 NYwHvCiU.net
携帯が無かった時代は色んな工具を積んでたなぁ
今は携帯とクレカ、任意保険のレッカーサービス+JAFのレッカーサービスでだいたい帰宅できる

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:40:59 IR/1svtz.net
確かマイナスドライバーでもアウトなんですよね

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:43:40.28 Z3bDVuA7.net
>>142
軽トラの工具袋にも入ってたよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 21:57:01 zkdwq7e6.net
>>142
先端部の幅0.5cm以上でかつ、全長15cm以上のマイナスドライバー
組立式は組み立てた際の長さを測定する

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:26:19 sYkE80zM.net
>>119
SとHの両方を売ってる店があったけど、JANコードが違うだけで、サイズも重量も
同じ表記になってたな。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:42:26 0q6c7ytY.net
>>142
適当な公園あたりの駐車場で寝てると職質されるけどまぁバールとかピックとか何でもかんでもあるが普通にお仕事頑張ってくださいねーで終わるけどな
隠してるとヤバいとは思うから堂々と出している

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:01:04 P9RL0Uh9.net
>>142
前にどこかのスレで書いたら車載工具は規定の場所にあれば良いとか書いてる奴が居たけどホントかな?

自分は20年くらい前に買ったKTCの一澤帆布とのコラボモデルを積んでる
一度出先でインタークーラーのパイプが抜けた時に助かった

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:17:43 rZZsH+j7.net
>>147
職質云々だったら厳密に適用すれば検挙する対象を持ってりゃあとは現場の警察官の
職質対象の外観とか受け答えとかと言う裁量次第というか気分次第なんだけどその基準の一つが
「すぐ取り出せないようにしてあること」みたいなのは以前聞いたことはある

マイナスドライバーやカッターだったらグローブボックスやドアポケットならアウトで
車体形状で変わるけどセダンなら荷室の純正工具入れとか工具箱の中に入ってるとか

極端だけどいくら仕事で使うと言っても助手席の足元にバールが転がってりゃ速攻検挙されるだろうし

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:19:49 VztaQDon.net
>>148
でも、出張サービスカーなんかだと、バールやらパイプやら足元に転がってる時もあるけどやばいかな?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:22:22 FFDB2agN.net
>>145
工場の違いとしたらHは北陸KTCとしてSはどこだ?

>>147
正当な理由による所持でも逮捕される事があるみたいだしねぇ…
URLリンク(www.rengo-news-agency.com)工具所持を犯罪視し連行-東京土建の組合員-中野警察署員が違法取り調べ/

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:35:51 rZZsH+j7.net
>>149
それは俺が職質するんじゃないから分からんw

出張サービスカーでもしっかりした会社の名前がでかでか入ってるのと
民間のあるかどうか分からんような会社と対応が同じとも思えんし

近場で最近ガラスをぶち破る手口の車上荒らしが頻発してたら色々聞かれるだろうしな

昔、ちょっと弄った車で深夜残業の帰りに夜中に止められて職質受けた時に
すげえ高圧的だったポリがこんな時間まで仕事ってどこに勤めてんだと聞かれた時に
当時は地元でかなりでかい会社勤務だったんで名刺を出したら一気に態度が変わって
すぐ解放された 

今は自営なんで無駄にケチつけられるようなことはしなくなった
変にこっちが感情的になると向こうも気が短いやつだと面倒だから基本穏便にしてる

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:45:13 qd9/haME.net
すまん
ジャッキスタンドやアルミジャッキの話はこのスレでおk?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 23:48:47 I/7NujIX.net
>>152
ええんじゃね
以前もその手の話題は出ていた

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 00:01:45 qD5q/5HS.net
コストコのアルカンジャッキが数カ月間品切れなんだが
もう扱い辞めたとか?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 00:49:57.63 H0eLc0GB.net
所持目的と携行状態だね、例えば料理人が包丁を専用ケースに入れ偶々車に積んでいたり
しても捕まらない。最近は職質する警察官の質の低下も酷いけどね、、、

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 03:34:44 qxoHUOpN.net
>>154
目的はクイックジャッキと純水器だったからボーッと見てたが
三郷には大量にあったような

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 06:38:20 3iUWAKC+.net
ジャッキと馬は良いの買っとけ!
30年使ってるがオイル交換数回だけでまだ使えてる

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 06:46:58 WVVufmMQ.net
ジョッキーと馬もね

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 07:12:04 LHN82t0a.net
>>156
レスありがと? ! けど、三郷かーw

愛知県からは遠いなぁ・・・
ちなみに欲しいのはアルミの方ね
岐阜羽島の方は鉄混が数台しか無いんで
今度は常滑も行ってみるよー。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 07:50:57 xp5U96Cx.net
馬を掛けて車の下に潜るのは自殺行為って奴が暴れてたのここだったかな

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 08:01:54 kJA8bQLw.net
砂利敷きの場所でパンタジャッキで上げて下に潜って、車傾いて圧死した事故ありましたね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 08:38:48 ITSFojhm.net
ご参考に
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 08:42:14 ITSFojhm.net
もう一つ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 08:53:33 bx6p3Jf6.net
>>163
こういう画像にひたすらツッコミいれるサイトあったよね

そんな工具持ち出してなにするんだい?みたいな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 09:08:03 z4aOhV5V.net
>>163
車を前からツンツンしてみたくなるw

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 09:56:20 Ufpdr0AL.net
アストロのオイルフィルターセール今日までか…寄って買えるか

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 10:50:21 kJA8bQLw.net
>>165
胸の谷間をツンツンしたくなる

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:07:47 iqxKpjpA.net
写真撮るセッティングしてるうちに車がコケてそう

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:13:24 XDlBTRhS.net
そう簡単にはこけんやろ

グラグラ揺らしても大丈夫レベル

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:23:49 hlvrCpF4.net
>>134 >>135
ありがとうございました。参考にします。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:26:19 +I5HHy/h.net
せめて、パンタの下に
何か当て板しないと..

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:45:26 XDlBTRhS.net
ジャッキもそうだけど、この不安定で汚いタイヤに座ってるあたりも意味不明

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:49:27 qxoHUOpN.net
タイヤ1本外しただけで疲れ果ててグロッキーになりとにかくどっかに座りたかったんだろう
俺みたいに

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:55:37 hNCWEh8R.net
そして「あー疲れた」とボヤッキー

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 12:57:30 XDlBTRhS.net
>>173
だとしてもタイヤ寝かせるよ笑

あそこに座るほうが難しいわww

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 15:19:14 6nvFh398.net
私のこだわりの工具はホームセンターで買ったツールセットです。980円でこんなにたくさんの工具があって感激です。スパナ何本かはいつの間にかどっかいっちゃいました

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 15:26:27 osK2scmb.net
5、6年前に買ったまま忘れたパークリBC9
噴射ガスだけが抜けきっていたw

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 16:51:41 n5Luzw4g.net
>>173
手動ポンプでビード上げた直後ならわかるが

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 18:24:32 bx6p3Jf6.net
>>178
いや、あそこにあの状態では座らんでしょ笑

地面にしゃがむか、タイヤ寝かせるか

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 19:03:24 9g+SIFFR.net
>>154
XL325を求めて会員になったけど売ってなかった‥

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 19:37:22 XZlcpuVp.net
>>180
型番は分かんないけど、こっちアルミ・スチールの方なら
こないだの日曜日に5台位残ってた。

本当はアルミのみの方が欲しいんだが
13000円弱だし、こっちも無くなったら困るし
買っとくべきなのかなぁ?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 19:37:49 XZlcpuVp.net
画像貼り忘れスマソw
URLリンク(i.imgur.com)

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 19:39:40 bx6p3Jf6.net
またそのうち入荷するさ

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 21:27:08.74 D6Sg42Ma.net
返品出来るし買っとけば?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 00:57:36 cSUG3pQI.net
ジャッキは長崎かマサダ以外は使いたくないなぁ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 02:44:56 GzOouUeI.net
物置設置でコンクリに穴開けるためにねんがんのヒコーキのハンマードリルポチったよヒコーキ!
4回穴開けたら、あとは死ぬまで出番無さそうだけど…

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 05:40:09 gY3aSqA8.net
>>186
自分も会社の人からいらなくなったドリルもらったけど
物置設置の時しか使わなかったですわw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 08:22:40 Y86ZzIHt.net
>>185
安い奴はそれなりだからね
同じ2トンクラスでも上げた時の安定感が違う
古いマサダの1.25トンを持ってるけどホムセンの2トンよりもしっかりしてる
その代わりに重たいw

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 08:44:10 M6jCdSTa.net
>>188
中華あるある
上げたのはいいが片付けようと畳んだら元に戻らなくなった
よく見たら歪んてしまってたorz

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 12:32:03 kJzLTwv/.net
ドリルなら色々使えるわ。俺はバフつけて風呂の鏡磨いたりしてる。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 12:50:55.55 HHTpVwpg.net
>>190
ハンマードリルはつかえんだろww

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 12:53:50.07 eT+ZHuVE.net
>>191
バルブの擦り合わせには使えるかもしれない

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 13:13:30 M6jCdSTa.net
電動バイブレータw

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 13:31:09 fZJ/ndIY.net
>>193
コンクリート打ちでもするん?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 14:02:09 M6jCdSTa.net
>>194
それ使えばもっと刺激的だな

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 17:34:11 vsD9pNte.net
ハンマードリルってハンマードリル系AVでよく使われるやつ?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 17:45:25.83 gY3aSqA8.net
ハンマードリル系AV?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 18:17:48.99 Y86ZzIHt.net
>>196
AVで使われてるのはレシプロソーじゃないかな?
コンクリート用のバイブレータかマルチツールでいたずらしてみたい衝動に駆られるw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 18:55:53 M6jCdSTa.net
コンクリートのバイブレータはそのまま突っ込めそう
振動が過激過ぎるがwww

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 20:17:19.92 RzxWEXnD.net
道具に逃げるな!

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/17 21:11:16 Y86ZzIHt.net
>>199
冷たくて飛び上がるだろうから人肌に温めてあげてねw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 07:55:20 xDtI0N1X.net
オススメのお馬さんとジャッキーさんを教えてください
(DIYで使うだけなので、コスパ重視でお願いします。)

メルテック は安いですが質が悪すぎるようなのでNGで

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 07:55:21 xDtI0N1X.net
オススメのお馬さんとジャッキーさんを教えてください
(DIYで使うだけなので、コスパ重視でお願いします。)

メルテック は安いですが質が悪すぎるようなのでNGで

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 07:55:21 xDtI0N1X.net
オススメのお馬さんとジャッキーさんを教えてください
(DIYで使うだけなので、コスパ重視でお願いします。)

メルテック は安いですが質が悪すぎるようなのでNGで

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 07:57:43 4iX27kDt.net
>>204
近くのアストロプロダクツ見に行って来たら?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 08:05:46 HWVq4IpQ.net
>>202
どんな車をあげるの?
マンションや賃貸?
コスパだけで言うのならマサダのアルミジャッキがお勧め
2万円くらい

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

リジットラックはピンを入れるタイプのやつならよほどじゃないと大丈夫じゃないかな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 08:17:18 WNZvQjBg.net
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)
URLリンク(paypaymall.yahoo.co.jp)

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 13:41:59 pPm8/d89.net
>>198
辻元清美をイカせてやってくれ

地獄の底へとな!
マジで。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 13:44:00 WSegPiaZ.net
辻本相談員に相談しろ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 14:52:38 B1mccgC+.net
メガドラ二本購入しました
明日娘のフィットのミラー交換するのに使いたいと思います
細い路地で対向車と当ててしまったらしく

アドバイスしてくださった巨根のかた、ありがとうございました

コーケン間抜けより

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 15:12:44 lZ4/6kQd.net
アドバイスした覚えはないけど、俺の事かな?
どういたしまして

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 15:18:48 ovo3+z+I.net
>>210
ドライバー必要なかったりしてなwww

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 15:26:30 Dpx5XCB+.net
>>211
巨根さん、いつもご教示ありがとうございます

>>212
ネットで調べたら何回かドライバー登場してたので必要です

それから昨日ストレートで内装剥がすやつも購入しました

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 16:59:52 ovo3+z+I.net
内張はがしはストレートなんかーい

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 17:10:10 AsC8dcUi.net
まさにタイムリーw
さっき内張剥がし買ってきた、ちなみにエーモン
アストロの1000円くらいの5本セットが安いよね

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 17:50:41 Dpx5XCB+.net
>>214
はい
ついでに特売してたミニラチェットレンチセットも買いました

内装剥がしの売り場を
ストレートの変態っぽい店長に尋ねて物色してたら

背後からさりげなく

「今時期寒いから割れるかもしれませんね…」

って、囁くようにアドバイスして、またいなくなる変態店長が好きですw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 18:40:24 BgiJjzP6.net
何かとアレなKTCの商品で内装剥がしは認める
でも同じピンクで艶ありと艶なしのがあるね
艶なしはファイバー入ってるって聞いたが
確かにしなって割れないけど

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 19:05:27 8hS6Xrhj.net
>>217
KTCの内張はがしはたしかにいいけど、俺はしならないやつが一つ欲しいな

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 19:44:43 Zb219QWV.net
>>210
若いショーもない奴だと思ってたけどオッサンなんかよw
良かったな、二度と来るなよ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 20:16:35.82 B1mccgC+.net
>>219
粗チンさんにそう言われたら…
また来たくなりますw

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 20:20:30 8hS6Xrhj.net
>>21


226:9 わかるわ 俺も若いしょーもないやつかと思ったら違った 世間知らずおじさんだった



227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 20:56:02 B1mccgC+.net
>>221
よく同僚にキチガイって言われますw

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:02:47 8hS6Xrhj.net
>>222
そういうところな
こんな文字だけで会話してるだけなのに、ここまで言われてて、リアルじゃきちがい呼ばわりされてんなら、おかしいとおもったほうがいい

簡単にアスペアスペとは言わんが、普通になんかしらの発達障害あると思う

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:08:18 B1mccgC+.net
>>223
ちなみになんですが、スナップオンと引き換えに巨乳ゲットしたのも
自分ですw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:18:43 8hS6Xrhj.net
>>224
どっちもゲットするのがまじの工具好きや

いいからミラー交換の予習でもしとけ
ホンダは内張硬いぞ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:20:53 /2zPCPba.net
ID:B1mccgC+みたいな性根の人間に
いかに関わらないかが人生のコツかもな。

本人はユーモアのつもりかもしれないけど
家族や同僚はうんざりしてるだろうな。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:21:15 B1mccgC+.net
>>226
寒いからやりたくないの

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:27:37 B1mccgC+.net
>>226
それがさ、家族からも女たちからも愛されてる不思議w

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:31:12 RSgwOD9H.net
>>204
ジャッキは長崎かマサダだね

修理業者には指名が無い限り長崎の売ってた(頑丈だから)
どっちも1. 25~2tで比較的コンパクトなのが有るから(長崎にはアルミ製は無い…と思う)
自分の使用環境と予算と相談してください。
馬は兵(倒産してるかも)マエダかな?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 22:19:36 8hS6Xrhj.net
こういう自覚のないのが1番たち悪い

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 22:22:07 ia6sWbP/.net
>>229
マサダのアルミジャッキはマサダの保証付アルカン
銘板はMade in China
Made in PRCにしていないだけ清い

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 22:48:00.51 RSgwOD9H.net
>>231
なる程 マサダのアルミジャッキが安い訳だ 最近OEMで取扱いを始めたみたいだねぇ
マサダのパンダジャッキも昔は
台湾か中華製だったのが、業界を離れて買い直した時は微妙にモデルチェンジしてて国産になってたわ
今も有るか判らんが、重いけど長崎のNSG- 1. 25辺りを薦めるね 俺が欲しいw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 23:24:58 eOpyettd.net
>>232
あれはいいな
辞める時に交渉して他のジャッキに差し替えてやろうかと思うくらい気に入ってる

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 07:34:19 HHfyp07q.net
これから娘を職場に送って、帰ってからミラー交換します

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 07:34:23 HHfyp07q.net
これから娘を職場に送って、帰ってからミラー交換します

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 07:50:39 o7LeCBC9.net
早番かよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 07:58:16 Fs9wZDbL.net
>>232
今でもあるよ
4万円くらいする
普通の奴は買わないだろうなw

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 08:12:32 L7OyGloz.net
>>236
日勤じゃね?

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 08:37:32.06 W7CmX1Ln.net
>>237
気になったので調べたが
4万以上するのはナイロン車輪特注のジャッキだね
普通の車輪は27000円前後ぐらいだわ
このジャッキの難点は低床じゃないところだね

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 09:06:28 vZqK9JCn.net
初代フィットのミラーって可倒、ウィンカー有無で4芯~7芯のコネクターだった
互換の中古部品探すの大変だった記憶がある

ジャッキは一生ものだから良いものかった方がいいね
40年物があるけどオイルシールすら交換してないけど使えてる

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 09:50:52 4yv3uJFZ.net
ホンダのミラーって面倒だよな。コネクターが違ってて結線し直した


247:り



248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 09:53:08 RNH3fhqr.net
だいたいホンダは内張剥がして、目的までたどり着くのが大変なのがおおい

ナビとかも、普通ならバコバコ外せるところがわけわからんとこにネジ隠してあったりして最悪

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:09:05.74 m04Em15x.net
内装もそうだけどエンジン周辺も面倒なことが多い
部品交換で外さないといけない周辺のパーツが他のメーカーより圧倒的に多い

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:14:19 wA/hwMPn.net
とくにホンダの!もうヌッチャヌチャでカンベンしてほしいですよね
とくにホンダや!ホンダは本当に酷い!カッチカチやで

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:35:29 HHfyp07q.net
交換完了しました

コネクターはポン付けでしたが、ウインドウの開閉確認したら、配線引っ掛かってヤバかったので
手探りで配線かわすルート?ってか
凹の場所発見して、そこに通したら大丈夫でした(これが分からず30分ぐらい悩みました)

ベッセルのメガドラ1と2、内装剥がし、Zealのナットグリップ10mm

Zealのラチェット、エクステ
あとは配線引っ張る針金でなんとか事足りました

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:38:32 tRzR/Rzt.net
ンダは整備性悪いのはアキラメ
なんだあのバモスのバッテリーは
昔プレリュードあったけどプラグ交換めんどくさすぎ

まあ日産も最近ひどいようだが

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:43:00 vZqK9JCn.net
>>245
最後に窓の上げ下げで配線挟んでないのを確認ね

ホンダはステレオの取り付けも厄介すぎて・・・・金具よく曲げた
H10頃のライフのタイミングベルト交換とか狭くて罰ゲームにしか思えなかった

スナップオンのラチェットハンドルを解説してるブログHP教えてもらえないかな
刻印で製造年わかるとか型番の早見が知りたい
30ノッチの昔のスナップオンを探そうと思ってるんだけどなかなか資料が見つからなくってね

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:45:01 HHfyp07q.net
>>247
仰る通り、窓の開閉確認しなかったらやばかったです(汗)

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 10:57:29 36Csipuq.net
中年介護士(コーケン間抜け)、だんだんと性格の悪さが表に出てきたな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 11:20:32 RNH3fhqr.net
>>246
バモスターボももはやあれは整備させる気ないよな

エンジンオイル交換だけでも外す部品多すぎだろwww
なんなら、オイル量みるのも一苦労だ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 11:23:07 CiVUpi4K.net
>>246
日産は最近やっとインマニ外さなくてもプラグの脱着が出来るようになった

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 15:13:04 yf7A05f1.net
>>249
介護士…ではないですw

ホンダって、国内で唯一全て自社で作ってますよね
耕運機からジェット機まで

だから変態的な作りになるんでしょうか

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 15:45:34 m04Em15x.net
ホンダが作れないもの

大型FR用リアデフ

このせいで北米のドル箱であるピックアップトラック市場では苦戦してる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 16:32:50.70 4aeuc0RB.net
>>253
ダナあたりの使い回し?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:03:23 RNH3fhqr.net
そもそもがホンダのリアデフじたい珍しいからなw

ホンダはたしかに他のメーカーに比べると超ガラパゴスだな
他は提携してたり合併してたりいろいろだけど

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:11:14 YdZZ9PFX.net
S2Kのデフがボンゴと共通は笑った

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:20:21.87 HHfyp07q.net
初期型のシビックとかインテとかNSXとかのタイプRは最高だったんですけどね
今はリヤハッチが
フランケンみたいなステップワゴンとか
醜くてしょーもない
車沢山作ってますね
ウルトラ警備隊みたいなシビックRとかも
500万とかするしw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:21:59.66 m04Em15x.net
>>254
FFベースの4WDのはず
アメリカでは3t程度は牽引できないと相手にされないが上記のシステムのせいでかなり牽引能力が低かったはず

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:23:01.63 m04Em15x.net
>>256
せめてロードスターやSA22Cターボといってやれw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 17:46:24 F5nrFhLM.net
>>253
得意のマツダからパクればいいのにな
S2000の時だってロードスターの足回りをコピーしたんだから

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 18:14:42 OcYL5BFS.net
>>258
外観はかっこいいんだけど見掛け倒しなんか
まあ向こうは実用前提だからいざという時使い物にならないと話にならないからなあ

中途半端ならイメージダウンになるから出さない、出すならせめてモデルごとに進化させていく、
くらいの考えじゃないと何してるか分からんと思うんだが

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 18:58:42 Ukz2l2nw.net
>>111だけど、KTCのエクステンションでHのやつを買ったら、俺がすでに持ってる
長さ違いのやつと比べると一回り太いわ。

ラチェットのソケットがすべてのサイズで6角と12角を持ってるんだけど、
全部調べたら6角の方が太いサイズと12角の方が太いサイズと両方同じ
の3種類あったわ。

売ってる店によってHとSと違うんだろうな。ホームセンター3店舗と、ネット1店舗で買ったから。
まさかすべての工具にHとSの
2種類あるとは知らなかったよ。引っ掛けるタグの表にはBE3-100って書いてあって、
裏側にはBE3-100-Hって書いてあった。

2種類あるのなら公式サイトに書いておいてほしかったわ。何でこんな内緒みたいにしてるんだろ?
ネット通販でHもSも書いてないやつはどっちが来るか分からないって事かな?

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 19:13:45 HHfyp07q.net
ハードとソフトってことなんですかね?

耐久性あるけど厚みがあるのと、耐久性犠牲にしても薄いやつ?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:13:28 Ukz2l2nw.net
これって知ってたら同じやつで揃えたかったなあ。SでもHでもどっちでもいいけど。
自分の性格上ちぐはぐなのは気になる。6角と12角両方持ってるのもそうなんだよね。

そもそも薄くする必要ってあるのかな?アルミホイールのナット穴みたいにぎりぎりの
所に突っ込む事なんてないと思うし。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:18:12 HHfyp07q.net
>>264
薄くする意味はありますよ
ストレート製のメガネは入らないけど、
スタビレーの薄いメガネならかかる…みたいに、隙間がタイトなとことか

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:18:25 Ukz2l2nw.net
5つ星のうち5.0 品番の後のアルファベットについて
2018年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
メーカーホームページに掲載されていたものをここに転載します。
質問「品番の末尾に-Hや,-S,-F等が記載されています。製品の機能に違いはありますか?」
答え「包装形態を表している記号ですので、製品自体の形状、機能に違いはありません。」ということは製品自体は全く同じなので安い方買った方がお得と言うことになります。私はアルファベットがついてる方が特殊なのかと思って買ってしまいました。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:19:32 Ukz2l2nw.net
これはいったい???

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:27:02 LNDTkPI4.net
>>262
それ型番同じ?
製造時期が離れると若干形状変わったり刻印が変わることあるけど

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:28:13 Ukz2l2nw.net
ゴメン。よく見たら太さじゃないかもしれない。
ラチェットに挿す方で


276:比べてるんだけど、ふちの部分が丸くなってるのと なってないやつの違いみたい。 ふちのやつが直角に曲がってるやつと、丸く曲がってるやつがある。 ふちが丸くなってるやつはラチェットを挿す四角い穴の周りの面の リング状に見える部分が細いけど、直角に曲がってるやつはこの部分が 太いから、ソケット自体の太さが違うように見えたみたい。



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:29:16 RNH3fhqr.net
誤差みたいなもんじゃねーか

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:37:53 Ukz2l2nw.net
>>268
6角と12角だからWがあるかないかだけだよ。

>>270
確かに。作る型の違いとかかな?
HとSで厚みが違うって情報はガセみたいだね。その情報を知ってから
見比べたから、太さが違うように見えてしまった。
角の形の違いで穴の周りのリング状の部分の太さが太いのと細いのがあるから、
やっぱり太さが違うんだって思い込んでしまったみたい。

真横から見ると角の違いが分かるわ。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:45:03 vZqK9JCn.net
ホンダは鉄の鋳造技術を早々に切り捨ててアルミに走った
ホンダが自動車用ディーゼルを作らない理由の一つ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 20:58:51 wq4EvRMW.net
21mmのロングストレートメガネのラインナップ少ないのね

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 21:00:27 m04Em15x.net
>>272
EURO5対応までは作ってたぞ
国内投入してないだけだ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 21:37:02 vZqK9JCn.net
URLリンク(motor-fan.jp)
これかぁ・・・・耐久力あったの?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 21:50:48 m04Em15x.net
乗用車用ディーゼルエンジンでアルミブロックは結構あるぞ
高出力のガソリンターボとBMEPはあまり変わらんし

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 08:06:28 46xw1rSK.net
>>272
思い込みで、キリッて..

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 12:44:48 HBzZY5Vg.net
シビックタイプRどうしちゃったのて感じだよなぁ
トゲありトゲトゲみたいな風貌w

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 13:02:51 a0u9K1ua.net
>>278
おっさん恥ずかしくて乗れませんよw

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 13:06:31 jk6MECJ0.net
金があってタイプR買えたとしてもノーマルシビック外装にして全て単色に塗り直してもらうわな…
タイヤも20インチの塩ビ管じゃなく18インチに

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 13:36:42.38 7HOpPrUd.net
というか、ノーマルも中二病全開なエクステリアしとるしね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 15:25:22 LnwmIn3k.net
金あってもシビックは買わんな

新車ならGRヤリス買う

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 16:07:30 j1SKbMJM.net
アストロの今週セール品PBドライバーセットが安すぎて衝動買いしちまった。
一昨年の140周年記念セットらしいけど、中身は通常ラインナップ品だよねこれ?
どこかの不良在庫品掻き集めたのかな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 18:30:46 Napw3v05.net
喜一工具のさばけなかった在庫じゃない?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 18:40:01 yBF3jw1T.net
>>283
いくらだった?気になってたんだよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 18:40:22 yBF3jw1T.net
貫通のやつだよね?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 18:58:27 LnwmIn3k.net
貫通ならほすい

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 19:13:23 vmm1fIOD.net
ネットで扱ってるが売り切れてるな
貫通じゃないスイスグリップ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 19:29:24 LnwmIn3k.net
値段によっちゃそれでも欲しかったなあ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 20:03:13 yBF3jw1T.net
>>288
そなんだね、ありがとう
チラシでは貫通PBプラス2本セット価格は店頭で!てのがあってそれとは別なのかも、店舗企画だったんかな

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 20:04:24 yBF3jw1T.net
アストロの回し者みたいだが明日店みてくるわ笑

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 20:59:07 fiQ/CSKL.net
店なら毎日見てるよ、入るかどうかは別だけどね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 21:25:05 Napw3v05.net
今更ながらワールドインポートツールズがまた開店?移転?してたのか
横浜は遠くて行きにくいから行ったことある人いたら教えてもらいたいんだけど

売ってる工具の種類とか在庫数とかってどんな感じ?
東京にあった時と同じようなら行ってみたいが

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 21:30:20.88 LnwmIn3k.net
>>293
板橋行けたなら横浜もそんなに遠くないんじゃね?
俺の距離感がおかしいだけかもしれんけど
ちなみにどっちも外観しか見たことないけど、外から見た感じは板橋も横浜も同じような感じなんじゃないかな?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 21:42:18 IywnQjRg.net
>>293
俺も新規開店してからは行ってないけど、喜一系企業の運営になったので喜一取扱い以外の工具は減って
るんじゃないかな?

板橋時代に会員になってれば移転やセールの案内が郵送されてきている
運営会社変わったのに会員情報を了承もなく引き継いでいるのはどうかと思うけど


>>294
埼玉から板橋は直ぐに行けるけど、横浜は遠い
仕事帰りに寄るとかできないし

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 22:33:26 ubT11Ams.net
千葉に住んでるから江戸川店は近くてよかったなぁ
ファクトリーギア柏は高速道路のインターも近くないからしんどかったし

横浜は高速近いけど東京都横断するのもって感じでもう行かないかな

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 22:35:08 6Bz019v8.net
>>293
全体的に減っている
>>295にもあるように喜一系列になってスナップオンなんか風前の灯火状態
喜一系というか喜一イエローブックに載っているブランドでも板橋時代のようなニッチな物は無い
当たり障り無い品揃えでコアなユーザーにとってはつまらない
というか街も店もハイソな感じで間違っても油汚れに油手で行くような環境じゃなくなっている

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 22:37:16 knDx7u7G.net
トルクレンチとかの測定サービスまた
やってるの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 23:06:20 LnwmIn3k.net
>>295
俺も埼玉だからまあわからんでもないが

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/20 23:57:49 Zxj6So5g.net
>>296
途中にラジオの交通情報名物の超鬱陶しい呼塚交差点があるし

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 03:08:56 XobztoZc.net
>>297
なんかカッコいい…

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 20:05:14 wADC78SX.net
ワールドインポ調べたら色々と微妙な感じなのね

板橋の頃に潰れたのは通販のカード情報流出で
その会社の会員情報を勝手に横浜ワールドで使用してチラシ送りつけたり
横浜の店舗も定休日コロコロ変わったり水木の2日になったりとか人も足りてないのかな?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/21 23:29:33 qdqpI2b0.net
このスレの皆は工具すきだろうから一杯買っているんだろうな。
でも、これは便利そうって買ったものの一回も出番がない工具もいっぱいあるんだろうな

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 00:48:58 poKnkCvD.net
>>303
本職が整備士でも無いし
油脂類交換 ブレーキパッド交換 カーオーディオの取付程度だから
ロールバッグに一式+程度の工具しか無いです(ラジコンやエアガンの工具は別途)
使わん工具は買わないって感じですわ
結構お高い工具は買ってるつもりだけどね

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 01:06:26 GJ/r7UGk.net
>>303
必要な工具は買うけどむやみに増やしたくはない
俺の工具を受け継いでくれる人も居ないので
それに祖父や父が入手した様々な工具もたくさんあるのよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 01:13:22 +lMAidQf.net
整備士だったけど仕事は貸与工具だけでやってたから趣味の工具はDIYで使う最低限だな
最低限というのは嵩張らないように吟味して選んだ工具だけど

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 05:21:00 pJrtOeKd.net
ただ、ラチェットは三本ぐらいあっても悪くないなって思った

作業中、一回一回ソケット外して
探してまたつけて…
しなくて良くなった

プライベーターだから、馬かけて潜りながらだと尚更おむすびコロリン
ならぬソケットコロリンしてたし
無駄な労力と時間のロス

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 05:40:02 toPDLtC0.net
>>302
おまけに店長だかは轢き逃げで逮捕されて新聞沙汰だしな
逮捕された奴も横浜にいるんだっけ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 06:25:05 sQ1+CTLN.net
>>308
元江戸川店店長ね
開店当初はいたけど今はいないっぽい

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 07:59:00 1fqgzdFf.net
今までの人生でオイル交換を数回やった程度の素人だけどかなり揃えてしまった…
今後やるつもりの大がかりな整備もブレーキOHとかクラッチ交換程度までだし
しかも最近買った人生初のFF輸入車なんかどれがミッションやクラッチなのかもまだ把握してない…

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:07:21 pkJpRfvY.net
練習用にアルトワークスでも買っていじったら?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 08:44:18 pJrtOeKd.net
自分も最近色々揃えてるんですが、
今の車を買う前に
まず先に工具揃えてからにすれば良かったと後悔しとります

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 09:41:18.36 8F/aKDj8.net
工具はそこそこ揃って整備の範囲も広がった。
欲しい車があって調べると、インチねじを使ってることから買うのに躊躇してる。
また工具を一から買い直しとなると、それだけで心が折れるわ。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 09:54:01 mkOzC47M.net
うん
必要なの買い足していけばいいから先に揃えないな俺なら
仕事ならともかく趣味なら後からの方がいい気がするけどなー

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 10:20:00 pfSCOKeT.net
>>307
ラチェット3/8はショート2本、中間2本、ロング
1/2は中間とロング
こうやって書いてみるとラチェット多いな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 11:10:55 rml/nWQ7.net
>>310
何買ったんや
前のアルファの人かな?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 11:12:10 rml/nWQ7.net
仕事だとしても、ある程度揃えて、ないときに買う感じだからなあ

基本以外を先に買うと、使えんパターンも結構あるし

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 11:19:11 1fqgzdFf.net
>>316
そうです
変な書き方しちゃったな、輸入車とか関係無く初FF車でプチカルチャーショック
ベルトがからむ補機類とかタイベル、エアーフィルターとか
タイヤハウスから手を突っ込むんだね…

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:03:17 JUN9Ozyn.net
いろんなかたがいますね!
金銭的には必要になってから買うのが正しいでしょうね。
愛車の整備が楽しくなってくると、どんな状況で対応できるようにと無駄に工具が増えてゆく、、

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:08:56 pJrtOeKd.net
フォードvsフェラーリ見てきたんですが(面白かったです)、劇中でキャリパーとローターを
アームごと交換するシーンがあって

「ブレーカーバー持ってこい!」

ってセリフがありました
スピンナーハンドルとブレーカーバー
って呼び方ありますが
自分的に、なんかカッコいいから後者ですが
皆さんどっちですか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:39:49 rml/nWQ7.net
>>320
長いハンドルだなw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 12:42:04 rml/nWQ7.net
>>318
俺は逆にFFやトラックばっかだから、たまに縦置きエンジンの乗用車くるとシンプルで楽だなと思う

FFは、変に脳内で縦置きに変換して考えるクセがついちゃってるんだよな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 13:26:39 pJrtOeKd.net
>>321
長いハンドルw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 15:10:13 rml/nWQ7.net
>>323
ハンドル
長いハンドル
超長いハンドル

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 15:57:43.98 l0yqxeNp.net
おい!超長いハンドル取ってくれ!

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 16:28:50 O6yMfw7y.net
トラックの整備工場で働いてた時は先輩は太い棒って言ったら3/4のブレーカーバーで長い棒って言ったらそれのエクステンションバーだったな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 17:46:56 7wN8OIpf.net
普通にSnap-on SN24Cとってくれって言えば良いのにと思う。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 17:56:03 l0yqxeNp.net
太い棒…
長い棒…

おーい!太くて長い棒取ってくれ!

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 17:59:09 lNM/h3VO.net
アストロのトルクレンチがやっとセール価格になったので9.5を買った。
これでやっとドレンボルトの手ルクレンチから規定値で締められる

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 17:59:32 rml/nWQ7.net
>>327
取りに行ったやつしばらく戻って来んぞ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 18:01:35 rml/nWQ7.net
>>329
んなもん漏れなきゃいいんだから、手でいいだろ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 18:02:40 lNM/h3VO.net
>>331
そりゃそうなんだけどさ……、やっぱトルク管理はしたいじゃんね!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 18:32:11.40 15w6lWFP.net
エンジン組むときですらトルクレンチ使わない所多い俺には無理だわ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 19:23:43 pJrtOeKd.net
テルクレンチで充分ですよぉ
わかってくださいよぉ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 20:22:13 3auKS8Rl.net
あれ?締めたっけ?を無くすためにトルクレンチ当ててるだけ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 20:26:10 9qOqFJTs.net
更にマーカーでペイントロック

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 20:48:32 rml/nWQ7.net
トルクレンチで締めても忘れるもんは忘れるけどな

ホイールナットだって、締めたかどうか覚えてなくて不安になること多いよ
まあ、締め忘れてた事はないんだけど

要はトルクレンチ使いたいだけ
それはわかる

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:13:38.32 mdcm9HOl.net
トルクレンチもそうだけど計測器って買ったら使いたくなるな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:20:08.25 yhAxNlKP.net
>>338
無駄にマイクロメーターで髪の毛はかったりな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:29:07.52 bc2NxBZP.net
ノギスはアナログに限るよなとか思ってたけどもうデジタルでいいや

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 11:56:41 pC7TGwXn.net
>>340
ダイヤルゲージでブレーキローターの振れ確認とか連続的な変化はアナログで視覚的に確認できる程度で今やデジタル式には敵わない

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:14:44 mdcm9HOl.net
0-25mmのマイクロメーターはアナログ3個、デジタル1個あるな
先端形状の違いでヤフオクで揃えた

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 12:51:50 kRqVviuQ.net
>>340
頻繁に使わないのならアナログだよ
デジタルは使う頻度が少ないと電池が切れてて困る事がある
老眼がひどくなるとデジタルが楽だね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 13:06:41.96 mdcm9HOl.net
>>343
そうならないようにとソーラーパネルで動作するのを買ったらかなり明るくないと使えなかった

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:16:01 zsPDkyf6.net
数値読み上げてくれると小陰唇の厚さとか測ってみたくなるよね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:44:17 TyjS35uN.net
>>345
大陰唇って書き込もうとして先を越されて吹いたわw

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 09:39:40 /r6T/0P0.net
ただの愚痴なんだけど先日ファクトリーギア店舗でPBドライバー買ったのさ
PBホームページからシリアル検索したら2016年製


355:でちょっと萎えた、ネット通販最安とかなら納得出来るんだけどなんだかなぁと



356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 09:46:03 Suyen3N7.net
>>347
砂のイヤーマークでも10年近く前の物が置いてある
しかも値札とPOSでのスキャンで出てくる価格が違って高くなることが定番

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 10:07:05 i/3WWI2c.net
出来立て新鮮な工具を使わないと腹壊すとかじゃないんだから気にしない

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 10:10:44 Y0Z5NR2/.net
年々コストカットされてて、同じモデルなら古い在庫品ほど素材や製造の質が良いような気がしてラッキー!と思ってしまう

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 10:39:08 i/3WWI2c.net
買収されてブランドだけ残るパターンだと特にそう思うな
facomの40R復刻してくれ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 11:21:20 IQLD3p38.net
スウェーデン製バーコとかだったらラッキーだけど
スペイン製はダメポorz

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 11:25:07 IQLD3p38.net
weraがチェコ製になったのは別に問題ないんだけど
バーコがスペイン製になったヤツってダメだなあ
精度悪いし

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 11:27:13 IQLD3p38.net
>>348
値札が薄黄色に変色してたり
あるあるだなw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 12:12:28 wZgca9mY.net
選べるならむしろ古い方を選ぶわ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 12:24:55 MQsOqmZn.net
チェコは工業製品大国やぞ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 12:44:05 IQLD3p38.net
weraがチェコになってからも買ってるし品質的にも変わらない
でもバーコはスペインになってダメだった
モンキーも出来悪いし50年前のTOPのモンキーの方がずっと高品質だった

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 13:41:01 szJv0MWj.net
工具はまだ見ないけど、最近メイド・イン・ユーロになってるのを見かけるんなだなぁ
油脂とパーツでちらほらと見る。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 13:45:50 IQLD3p38.net
>>358
まるでmade in ROCだな
悪意を感じる

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/24 18:56:02 wT/zD78h.net
>>357
Topのガタレスのモンキーは優秀でしょ 

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 00:41:26.37 8kQQjMXV.net
古い奴と言う事で、今TONEのストレートロングを店頭で探してる
12-14は購入して8-10は売ってるのを確認しているので
後は10-12 14-17を発見次第捕獲する予定。
まあ新しい奴も悪くないけど、何となーくこだわっている
まあ仕方ないけど、ネット購入に比べて金額的に高く付くねw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 06:38:18 luNcPf69.net
TONEのは逸品って呼ばれてますよね

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 07:16:15 TLYR/ZKj.net
新型はロゴが下品に感じるから俺も旧型を買った。見た目は良いが、砂やスタビレーに比べて特別使い易いわけでもないし悪くもない。つまりコスパは良い。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 07:53:41 zLDkEwQJ.net
>>361の件
TONEの新、旧でどんな差があるか知っている人いますか?
製造国?OEM品?材質?簡単に調べた限りではM05とHPM05って品番が存在するみたいだけど詳しい人教えて下さい。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 08:32:03 LpJVObrd.net
>>360
50年前のだからガタレスみたいなのじゃないけど
それでもスムーズさや口金の精度なんかは現行バーコよりずっと上
今のバーコのモンキーなんて過去の「バーコ」の名前だけで売ってるようなもん

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 08:46:08 XjW2ZDQ4.net
>>364
何かまた、パッケージ違いってなオチだったりする予感w

少なくとも工具自体の印字は新旧共にM05になっているね。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 09:12:55 ZvJ+8QjO.net
>>366
にしても崇拝してる人多くね?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 10:47:36 AL13won7.net
スベレンチって効果ですが効果の程はどうなんでしょう?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:01:11.39 AL13won7.net
>>368
×効果
○高価

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:06:15 V58BNpqh.net
まーさんガレージで新旧の評価してましたけど
新型はしなるらしいです

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 11:17:56 OADaxOL0.net
まあ、砂もってるからどうでもいいっちゃどうでもいいけどな

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:07:22 1MoHgNTg.net
まあ、ネプ持ってるからどうでも良くなく使うのもったいないからなw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:19:00 OADaxOL0.net
>>372
使わなきゃもったいねえ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:33:21 HS/AVk35.net
品番の違いはコールセンターで聞くが一番やでw
この業界に居たなら聞いてあげたけどね

KTCもソケットなんか品番変わってたしちょっと焦ったわ
15年以上も前の事だから当然か。。。

383:前スレ747
20/01/25 12:39:01 c81bnwk/.net
安売りのトネのパンチングボード2枚をようやく設置して、とりあえずメガネ類その他を適当に掛けてみた
URLリンク(i.imgur.com)
これだけでもツールキャビネットの引きだし2~3段分は空いたので、壁が空いてれば省スペースになるなぁ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:40:56 ZvJ+8QjO.net
>>375
ガレージが屋内ならいいよなあ

うちは屋根はあるけど、シャッターないのと、排気用の窓が閉められない仕様だから置いてあるもの全部砂だらけになっちゃうんだよなー

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 12:53:38 V58BNpqh.net
自分ちはカーポートなんで、家とカーポートの間に物置設置して、そん中に小さなツールチェスト入れてます

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 13:58:56 ZvJ+8QjO.net
>>377
なるほどねー
うちは狭いから物置置いたら車止めるのがギリギリになってドア開けれなくなっちゃうんだよなあ
なんもなくてもコペンで左いっぱいに留めてなんとか出られる

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 14:10:53.13 c81bnwk/.net
うちも狭いのにキャビネットやらを並べてたので片側のドアを開けるのが精一杯だったので
車を寄せ直さなくても4輪脱着できるスペースを確保するための壁掛け作戦ですわ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 15:14:46 ZvJ+8QjO.net
>>379
車いじろうと思ってガレージつくったのに、狭くてただの駐車場になるというね笑

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 17:48:03.14 luNcPf69.net
物置も小さいから、更に小さいツールチェストしか入らないんですよね
かといってでかいツールチェスト買って、雨ざらしにして置いとくのって、さすがにサビサビになりますよね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 18:03:28 ZvJ+8QjO.net
>>381
外に置くもんじゃないから、サビサビになるだろうね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 19:57:35 H8wruVbl.net
誰か教えてくだされ
マックツールのラチェットて空転トルクどんなもの?
30ギア時代、72、AXISの90ギアとかで結構違う?
近場で触れるところ無いんだ
マックツールかスナップオンで迷ってる
1/4フレックスと3/8ラウンドヘッドorフレックスです

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:45:34 ZvJ+8QjO.net
>>383
空転トルクが軽いと言われてるコーケンがクソに思えるほど快適
砂もマックも空転トルク自体はコーケンよりか重たいらけど、ネプロスよりは軽い感じかな
それよりも、多ギアと遊びの少なさで断然使いやすい

コーケンだと軽いのはいいけど、遊び+ギア少なくて、カチッとなるまで振れないことのが多い

どっちも多ギアしか使ったことないから、30ギアとかはわからんけど、評判いいし使いやすいと思われる
というか、関係ないけど、超評価の良いコーケンのラチェットのなにがいいのかあんまりわからん

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 20:57:38 V58BNpqh.net
激しく同意
最初にSK11の千円ちょいの使ってて、Zealのラチェット三千五百円で買ってワクワクしながら買ったら、第一印象「重っ」

切り替えレバーがすぐに変なとこいくし
空転トルク以外なんもいいとこない

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:04:22 7BZom5Wr.net
>>384
空転トルクとギア数は解りやすい指数だからな
多段ギアのものより安いから蘊蓄を語るために買うのにはもってこい

1コマでも回る回らないは大きな違いなんだけどな
ボルト1本緩めるために周辺をばらすなんてこともあるし

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:15:20.51 H8wruVbl.net
>>384
おお、ありがとう、背中押されてる気分で買いそうだ
まさに俺はZ-EALが主力なんだけども笑
メーカー不詳の意味不明なラチェットからのコーケンだからかもしれんがすごい気に入ってるよ、空転軽いのがいいけどなあ
ちなみに多ギアて72以上の話?90?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:18:44.90 wmOFrHCk.net
>>387
砂は100のラウンドヘッド
マックは、どれかわかんないや
フレキシブルだったけど
あと、30ギアも実戦以外なら触ったことあるけど、空転は少し重かった印象

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:20:53.25 wmOFrHCk.net
>>386
その1コマがよ
狭いところだとジールは空転軽いけど、1コマいけないんだよな
遊びとギアの少なさで
それが砂だと、空転はコーケンよりかは重いけど、気持ちよく4コマくらいはいけるわけよ
もっと狭いところになると100ギアなら1コマいけるけど、ジールはゴミと化す

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 21:56:09 gDMonJbv.net
空転トルクなんて使い込んでりゃ
すぐ軽くなるわ気にするだけ無意味

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:04:23 SWlSgt/A.net
スタビレーのラチェットでニッコリ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:17:23 wmOFrHCk.net
なぜか空転トルク厨が多いんだよな

多ギアは謳い文句になるけど、空転トルクは一見メリットだけど、多ギアでないと意味がない

多ギア+空転トルク軽いならいいけど、ジールはギア少なすぎて結局使えるところ限られる
広いところで使うなら別にいいけど、それなら、両手使えるし、空転トルクなんてどうでもいい

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:48:03.14 Mxm7+jB/.net
>>389
勘違いしてないか?
コーケンだと狭いところで使い物にならない盆栽ツールって内容だぞ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:24:33 ZvJ+8QjO.net
>>393
ごめん勘違いしてた
コーケンマンセー野郎だとおもった
気持ちは俺と同じや

コーケンはいろんなサイトでもなぜか過大評価されすぎだ
ソケットはたしかに安くて種類も豊富だけど、あそこまで評価されるもんでもないし、ラチェットに至っては空転トルクだけ軽い使い物にならんやつ

あのラチェットつかってから一気にコーケンが胡散臭く感じるようになった
あそこまで変に過大評価されてなきゃそれなりで安くていい工具なのに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch