タイヤチェーン Part.2at CAR
タイヤチェーン Part.2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 01:53:59 OrFhgAwK.net
タイヤチェーンについて、広く語ろう。
age推奨。
※前スレ
タイヤチェーン
スレリンク(car板)

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 07:51:54 08h3Flnq.net
2

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 08:19:10.00 aWRJIqBy.net
桂3枝

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 18:15:37 y9q9Nb8D.net
>>1
おつ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 22:42:05 M6qFv9S6.net
イエティ買ったぜ
ゴム臭いけど、石油系の臭いは嫌いじゃないので、あまり問題ないわ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 15:40:45 v1IhwWoZ.net
使う事は無いだろうけど
新しい規制ヨウニ買っておくかなぁ
無駄だ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/09 22:07:49 u9/dkYD5.net
規制が入ったときの突破用ならAutoSockみたいな布チェーンで十分じゃないかな。
一応、布チェーンでもOKになったみたいだよ。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 10:04:50 u6NyHxQX.net
まあどうせ買うならと亀甲縛り金属タイプにしたわ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 20:09:46 E35VSsjr.net
俺も保険用なら金属チェーンの安いのでいいかと思うんだが、
いざ、保険を発動したときにホイールが傷だらけになりそうなのが怖くて、
やっぱり樹脂チェーンを買ってしまう。
あー、もったいない。

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 21:04:16 xj0Lx8dD.net
年1回使うかどうかだし、布でいいかとも思うんだが
妙に高い割に保たなくてコスパ悪そう
もう、非金属で小さめの奴でいいかなと

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 21:45:31 E35VSsjr.net
布チェーンも日本正規品だと1万くらいするもんね。
でもオートソック以外の競合品もいろいろでてきてるから、
そのうち、今の半額位で買えるようになるといいね。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/11 22:50:04 i7Wprk1u.net
オレもチェーンとは別に布チェーンを買おうかなとは思ってる
チェーン規制のある地域だし初期の段階でほぼ必要ない時には布チェーンでいいかなぁと思って
不要なら検問後にすぐ外せばいいし

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 14:29:06 ffScKPGg.net
スタッドレスに替えればいいじゃん

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/12 17:30:15.44 hSHV0fpw.net
タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止めの規制も始まったしな。

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:21:31 ErlLoIUB.net
トラックにはオートチェーンとかあるんだよな
タイヤの横から接地面に対してチェーンを踏ませるようなのが

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:26:27 GMF441HN.net
>>15
アレ良いよな。
装着の煩わしさ無くして、バスに装着できたら急な雪でも時刻通りに運行ができそう。トラックも運転手のチェーン装着手間もなくなり、負担が軽くなるから良いよな。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 01:36:16 0wbacZP8.net
バスはなぁ
冬のはじめにチェーンの装着確認とかしてるんだろうけど、ユルユルに着けて時刻表の遅れ取り戻そうと必死で走るのだけはやめて欲しいわ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 23:32:34 vYrj+xXw.net
関西住みだが年末に1回だけ家族でカニ食べに行く。
なんかあると大変なので、非金属買っちゃった。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 00:05:54.28 tEOXytMJ.net
一応、比較表
比較点 / 種類   金属ハシゴ    金属亀甲    樹脂スパイクピン     布
価格           安め       安め~普通     普通~高め     やや高め
重さ           重い         やや重い       普通         軽い
容積           普通        少しかさばる     かさばる       普通
取り付けやすさ    やや大変    簡単~やや面倒    かなり大変      普通
取り外し         普通       簡単~普通      かなり大変      やや大変
仕舞う          普通          普通          面倒         面倒
乗り心地        ゴツゴツ悪い    やや悪い        普通         良い
走行距離      普通(トンネル除)   普通(トンネル除)   普通       ワンポイント
使用寿命      手入れすれば長い  手入れすれば長い   普通      せいぜい2~3回
経年劣化     未使用なら半永久   未使用なら半永久   経年劣化がヒドイ  経年劣化がある
後始末       水洗い、注油      水洗い、さび止め    水洗い       水洗い
得意な道     全般でこなせる    坂道や凍結路     ある程度の高速度  急な雪に
苦手な道   高速道路、トンネル    連続したトンネル   急坂、深い雪    規制では認めてもらえない
弱 点     横滑りに弱い     乾燥路で切れやすい   空回りしやすい   よく道路に脱落している
使用の応用   付け方で慣れると    簡単装着タイプでは   メーカー、製品で    メーカー、製品で
          違う製品でも感覚的に  ほぼ同じ付け方    付け方が異なるので   微妙に付け方が違う
            すぐに分かる                    買い換えで覚え直し 
    

      

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 01:04:46 9eB1PkY/.net
>>19
非金属チェーンって樹脂~ってやつ?
非金属は結構ピンキリな気がする
>よく道路に脱落している…やっぱ取れやすいんかね

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/15 12:32:36 XLBsnETp.net
スパイクピンの無い樹脂チェーンも有るだろ

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 11:33:32 DmQkBpqg.net
三分割の樹脂チェーン、振動騒音物凄く超最悪だぞ。
メタル亀甲パターンのが全然良い。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 12:17:39 xhVj0kQI.net
分割樹脂チェーンとか、積雪稀な地域で非常用として積んどく奴向けだろ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 13:24:43 3qT2M9AL.net
>>23
積雪地帯であってもチェーンそのものが脱出用の非常用装備
通常走行はスタッドレスのみ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 13:44:07.27 0nwTjR/N.net
脱出用ならスプレータイプでよくね?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 14:11:01 68C/oaCg.net
スプレーもよく効く雪質とそうでないのがある

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 14:25:07 bvSJBonC.net
雪国の人間チェーンの着け方知らない説

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 15:00:28.30 y9YKS/8n.net
>>27
使う機会が無いからなー

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 15:10:03 W7QTd5TP.net
~説とか言ってる奴ってキモい

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/17 23:28:32 XL6ZJi14.net
おっさん乙

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 01:04:16 qL8LLEj7.net
誰がハゲやねん!彡 ⌒ ミ

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:17:53 s4ObZ5f3.net
>>29
これ。~の件使ってるやつもきもい

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:32:43 6GDbR+Qb.net
そう言えば、近所のバックスは
今年はスプレータイプの取り扱いは無かったな
尼でやたらベストセラーになってるのが気になるわ

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 07:37:53 JC8QNiwm.net
Amazon商法

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 12:42:16.05 40P08ap+.net
分からないので相談に乗ってください。
布製チェーンを買おうと思っているのてすが、
車が235 50 R20という微妙なタイヤサイズで
適合商品がありません(泣)
この車に235 55 R20用は使えますでしょうか?
外径差-24mmなのですが、ダブついてダメでしょうか?
よろしければご教示くださいませ。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 13:17:27.53 uU0EGHbc.net
>>35
URLリンク(i.imgur.com)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 14:18:12.88 PpUGrUw+.net
>>36
ありがとうございます。
外径差が24mmなのは分かっているのです…

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 14:35:26.93 uU0EGHbc.net
>>37
いや、だから外径差のない235 60R/18辺りがラインナップにあるか調べろよ

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/18 15:46:05 PpUGrUw+.net
>>38

そういうことですね!
ありがとうございます!!

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 02:01:44.93 k/eOPmea.net
スプレータイプ一回買った事あるけど数年使わずに放っておいて試しに使ってみたらノズル付近で詰まってるのか固まってるのかよくわからんけど出なくなってたので捨てた。

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/19 09:50:48 kArDfGD6.net
買ったけど出ないってレビューもあったなスプレー

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 16:19:20.80 2YKM5bht.net
前から思ってたが、ああいう製品って
スプレーである必要があるのだろうか?
噴射しても風で飛ばされてタイヤに付かずボディがベトベトになるらしいし、
どう考えてもノズルが詰まるようなシロモノと思われるし・・・
両面テープみたいにしておいて
片方はがしてタイヤにグルルと巻き付ける
それから走り出す前に外側もはがして吸着完了とか

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/20 16:37:51 bmRlFgVZ.net
そんなこと言い出したら固形にしてタイヤに塗るのが1番無駄がなくなる
ただ雪が付着したタイヤに塗るのは現実的ではない
>>42の両面テープと似たような理論で着脱できる布チェーンがある訳だし開発側も馬鹿ではない

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/21 23:38:57 0SjWxjlQ.net
やはり、布製チェーンが最良(最強とは言っていない)のようだな
あとは、耐久性を高めていくだけだ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 09:54:15 Nf6AGyd1.net
>>44
その耐久性が最大の問題。
特に砂利道を走ったり、砂利の駐車場を走ったりすると穴が開きやすい。
けっこう田舎ではよくあるシチュエーション。
ケブラーとか使って耐久性を高めるか、
もしくは1回使い捨てと割り切れるように 3000円位の値段にしてくれると
最強なのだけどね。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 10:54:22 RQK5ZWcB.net
ケブラーなんか使ったらタイヤのほうがズタボロになんじゃねえの

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 13:24:44 Nf6AGyd1.net
ケブラーにタイヤに対する攻撃性なんかないよ。
人体に身に着けるケブラーの手袋や防刃チョッキなんかもあるくらいだし。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 14:31:41.57 7NCOmoMl.net
ケブラーは高級なタイヤの内部構造体に使われていたような気が

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 15:58:24 eTTip3C0.net
そういや今回のJAF Mateでもチェーンテストやってたな
金属亀甲型は効きすぎたのかオーバーステア
金属ハシゴ型はアンダーステア
非金属網目ぽいのが、バランス良かったのか普通に曲がれたっていう

まぁ自分が買おうかと思ってるのは、年1使うかどうかだし非金属の3点ハシゴ型でいいかなって程度なんだが

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:09:37.81 RQK5ZWcB.net
>>47
タイヤに装着するケブラーチェーンとか売ってもないのになんでそう言い切れるんだよ?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 05:12:23 T8/9bDlD.net
ケブラーで細い繊維を編んだ固いロープを使うのか
ケブラーのロープって太さの割にカッチカチに固い
でもケブラーって物凄く高価だったような記憶が

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 08:55:59.68 KI6wnLF7.net
もっとも速度が出せるチェーンはどれなの?

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/25 18:59:43 cQrEYS6p.net
ネビュラチェーンに決まってるだろ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 09:57:24 T8kvt0uc.net
タイヤチェーンで雪道の急坂を上れるか検証
URLリンク(jaf.or.jp)

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 10:00:06 T8kvt0uc.net
>>49
これやな

タイヤチェーンの違いでどう変わるのかタイヤチェーンを装着し、雪道での旋回と急制動を検証
URLリンク(jaf.or.jp)

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 15:00:45 qs/x1FiD.net
ffサマータイヤにチェーン付けて雪山登れるかな?ワカサギ釣りに行きたいんだけど?
あと前輪チェーン後輪オートソックとかありかな??

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 15:07:03 lS4zIh9e.net
FFでも後ろにもチェーン付けると良いのかもしかして

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 16:18:01 qs/x1FiD.net
>>57
色々ググったら下りでけつを振られるって出て来たからゴリゴリのチェーンじゃなくても何かしら付けといたらマシなのかなと思って

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 20:27:08 Sby6zMis.net
安全面では4輪に付けた方が良いと思うよ
前だけにチェーンを付けると前のグリップが勝つから後ろが外に出やすくなる
パーキングブレーキも後輪にしか効かないから坂道で止めるとパーキングブレーキが効かなかったりする事もある
でも現実はそこまでする人は少ない
リアが滑るほど飛ばすなって事

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/14 21:41:35 3YkHWuR4.net
雪山って分かってるならスタッドレス一択だと思うがな
今回しか使わなくてもったいないならレンタカーでも借りてスタッドレス付けて貰えば良いし

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 11:17:05 WaApq8qO.net
山わかってるならスタッドレスにチェーンつんどくのは当たり前だろ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/15 22:47:29 Vr9Rd8pU.net
耐熱対候性コード結束バンドを
数十本程用意しとくのも有りだろうか?
ブレードディスクとキャリパーに干渉しないホイールの大きさで無いと無理だけど

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 09:35:37 +0d1UG1R.net
なんか色々見てて結局ジャッキアップした方が簡単そうに思えてきた
簡単装着言うても繋げるとこで苦戦するのが見えてて

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/16 09:57:34 /cxYshGb.net
>>62
既にそのような物がアマゾン辺りで格安で売っているけど
安いから買ってみるかな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 23:13:01 ueSabvmh.net
4WD車の取説には、
「ベース車両がFFなので、前輪にチェーンを装着する」
とか書かれているが、
車がフルタイムなので何となくイヤで、
いつもスタッドレスだけで済ませてしまっていて巻いたことがない
まあ、巻くほどのヒドい状況になったことがないこともあるが・・
実際には雪道でスリップするし、
チェーンを利用する場合は、せいぜい雪のある区間が短いという想定なのかもしれない
センターデフをOFFにするスイッチもあるが
試すのも面倒

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 02:23:25 Z+M6KJUa.net
>>65
四駆に限らず、前輪駆動でも後輪駆動でも雪国は除雪されているので
チェーンの出番はほぼ無い

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 20:47:14 y46vuMBD.net
>>65
チェーンの為センターデフをOFFにするなんて本末転倒

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 23:07:44 6N8IGi6I.net
四輪チェーンにすれば問題なし

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 22:38:53 dlkAHJm6.net
四輪チェーンしても大丈夫なのか?
駆動輪じゃない方のクリアランスが心配だ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 13:43:59 OCqfS3Zc.net
さっき、イエローハット行ってきたんだが、スタッドレスタイヤも売れてなさそうだった。
もちろん、タイヤチェーンも売れてなさそうだった。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 14:31:53 DBAPw+zz.net
日曜に知り合いのタイヤショップ前を通りがかったら、
スタッドレスに交換待ちのタクシーが並んでたっけ
都内は雪の予報が出てたから最後の駆け込み対応だったと思う
タクシーと一般車じゃ必要度が違うのは当然だろうけどね

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:58:54 ZseCKGMl.net
先週アマゾンで買ったチェーン、箱でかすぎ
でかすぎるのは配送用の箱だけかと思ったら商品そのものもかなりでかいわ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 18:13:52 Bl8D2WYL.net
それ樹脂チェーン?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 20:56:02 ZseCKGMl.net
カーメイトのバイアスロンクイックイージーだよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 01:39:51 JR2ejG1P.net
そのまま商品の箱に伝票が貼られて来た

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 19:52:03 KMvYVm/W.net
昨日、おとといは、チェーン売れただろうな。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 23:29:51.56 arTTe8UA.net
77

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:34:06 GhM6hGj7.net
もうオートバックスで、タイヤチェーンは売っていなかった。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 21:17:54 e/jmuRjy.net
イエティ買ったけど今シーズン一回も使わなかった
今年の11月頃に売るかな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 13:48:47 0+0Cgv5O.net
昨日、タイヤチェーンを車からおろしたよ。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 00:15:09 fqMyZf5R.net
泥の水たまりからの脱出にも役立つそうだからまだ載せてる。ただの強がり。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 01:06:28 KtY2EvB1.net
イエティとスチールチェーンはクルマから降ろした、スノーソックスは一年中積みっぱなし。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 01:25:26 hbFkwyu6.net
今年は積む事すらしなかった。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 18:09:15 kCU4jEYO.net
>>81
オフロードの人は良くやってる手段だよ
スキー場貸し切ってのオフ会は真性の人が耕して
ノーマルではクリア不可能になり、大半が2回目はないw
今年はスタッドレスにすらしなかったなぁ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 08:14:13 P8chkRzL.net
29日、関東地方で警報級大雪の恐れ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 21:07:50 U2AlgWR8.net
スタッドレスもうしまったし29日はチェーンで乗り切るぜ

俺が昔愛媛で族やってた頃は急場しのぎで
縄をタイヤに縛ってたおっさん多かったな

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 16:41:18 QQH2WsXP.net
>>86
流石緊縛師さん

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 09:12:56 Y3U4nPeU.net
安物のチェーン急遽買ったけどぶかぶか
複数のサイズに合いますって類の奴
心もとないから留め具改造してそこそこフィットするようにした

でも今思うと俺が昔会津若松で族やってた頃
ほとんどの車のチェーン、だらだらだったな、そんなもんか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 03:04:02 2ZSJ1fXd.net
今帰ってきてバッテリー充電中
テスターで計ったら11.4Vだった
良い勉強になりました
週末、常時電源はやめてACCから取り直すわ

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 19:40:21 KTY+WfeI.net
>>89
誤爆?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 14:36:32 W5kGGo6U.net
hma

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/19 21:33:47.93 qvItaK1R.net
鶯谷から池袋ってパパ活でラブホはしごしてたのか

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/11 21:11:14.91 WVrOPPiN.net
今年はチェーンの出番はあるのだろうか。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/12 23:


95:42:19.05 ID:cyy/IRFK.net



96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/18 21:33:38.15 yz8uCPsK.net
TP Checker P411B はエンジン始動直後は数字が表示されず、表示に数分かかった。
エアモニPは、エンジン始動直後は値が取れるまで前回の値が表示されるのでわかりにくいが、たしか数分かかったと思う。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/19 22:35:29.09 OP1qzrln.net
年末年始に名神で愛知から関西方面行く場合、サマータイヤと念の為のチェーンでもいける?
関ヶ原~米原間が心配

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/22 09:23:29.72 fTYXUlEk.net
スタッドレス買いな。安全はケチるところじゃないよ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 15:23:13.21 XF7m9/yq.net
>>96
気温が3度を下回るとサマータイヤでは極端にグリップ力が低下してた
ブレーキ掛けた時に制動距離も伸びるから
夜間以外
晴れてる昼間なら大丈夫かも知れない

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 22:01:07.11 R2f+4N8y.net
新車買うからもったいない気するけど素直にオールシーズン買って履くわ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/23 23:05:07.69 KaaTL2DS.net
中古で十分。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 07:54:31.45 zPw7MU0N.net
新車で雪道走るのが勿体無い

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/24 09:45:23.60 kkeYiP39.net
冬の高速乗れば塩カルだけでなく飛び石もあるから1年でキズだらけになる。まぁクルマは乗る物だからそれでええんちゃう?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 20:39:00.51 NZXP6I9B.net
そんなこといったら海の近くでも乗れないよな。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:04:15.73 kLE2iw0K.net
オールシーズンタイヤ注文して乗り切ろうと考えてたが、今年の冬は積雪すごいって予測あったから思い切ってYetiを買った。届くの楽しみだ。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 19:21:45.65 C6FEca0/.net
ロックが外れ易いから注意

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 03:44:55.80 RqPhM92B.net
>>105
改良型のWD型名の現行品は無問題。
S○○の3桁型名やさらに前の年代ものの奴は注意って奴だろ。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 03:50:37.94 tVvqAlYk.net
>>105
アホオクとかで平気で10年以上前のとか現行品と変わらん値段で売ってる奴いるけど買うなら現行品じゃないとだめだろ。
ちなみに5年以内のやつならアフタサービスもつくからその点を考えるとWDの型名以外はゴミ価格じゃないとイラネ。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 21:02:23.22 fxKxEWJf.net
>>106
雪道で軍手して明るさも充分でないなかロックレバーを広げるという動作が確実に出来るかという疑問
ロックレバーとチェーン側スプリングに雪が挟まり走行注目にロック解除にならないような機構はついているの?ロック解除ピンとか?

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 23:26:34.65 EIDNFrkK.net
スプレー式のタイヤチェーン(?)ってスタッドレスに施工した場合スタッドレス+アルファの効果は有りますか?
車がチェーン使用不可(クリアランス不足)なのでもしもの時用にと考えています。

111:109
20/11/08 01:41:36.76 79VOSNfy.net
調べたら布製チェーンってクリアランスの少ない車両にも装着出来るんですね
スプレーよりは布製の方が良いですよね?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 02:32:55.46 S8yQLxN8.net
>>110
坂道用?チェーン規制は布でもクリアできるようになったはず。
値段が高いから勧めないが、海外で、KONIG、現THUREというところが6mmコマの金属チェーンを出してて、クリアランス不足でチェーン不可の車でもたいてい装着できる。

113:109
20/11/08 03:51:22.78 79VOSNfy.net
>>111
ありがとうございます。
国交省のQ&Aも確認しました。
車の買い替えを考えており今シーズンだけのつもりなので布製チェーンを購入したいと思います。
色々認証受けてるバイスソックをと考えましたがスタッドレスへは取付不可。
純正採用されているオートソックが無難ですかね?
何かおすすめの布製チェーンが有りましたら教えて下さい。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 11:38:14.42 sY5twMUV.net
古いスタットレス持ってるけど信頼性がないから非金属のチェーンをつけようと思う
そんなに雪は降らない地域だけど、たまに雪は積もるしスキーにも行く
スタットレス感覚で常時非金属チェーンつけても問題はない?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 12:58:28.11 km/urndS.net
非金属のチェーン買おうかと思ってるんですが、おすすめのメーカーってあります?
タイヤサイズは215/60r17です。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 19:12:02.60 eZdi2Mzu.net
>>114
イエティスノーネット
スノーゴリラ
オートソック

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 19:27:31.05 Aob9BIKr.net
>>114
俺的にイエティ一択だろうな。
オカモトのサイルチェーンとか違和感ない装着感のチェーンってあったのに少なくなったな。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:34:50.58 uaCht3Yx.net
>>116
イエティ持ってて信頼してるけど、収納時にかさばるのか玉にキズ。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 23:01:36.15 q7QV7Qw0.net
イエティ持ってたけど雪があったりなかったりする経路でいちいちつけたり外したりが面倒だった。つけっぱだと雪のないところでスピード出せないし。
布製だと付け外しが楽そうだからスタッドレス買うまでの間を布製で繋ごうと思うんだけど、オートソック以外はやめといた方がいい?
耐久性とつけ外し重視なんだけど。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 10:12:20.54 pvWWZHYO.net
アマで一万円以下で売ってる非金属チェーンってどうなの?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 01:58:23.31 /AIZH5Ex.net
ゴミ

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 13:47:26.84 9izOt+0G.net
>>118
布製は水分含むと意外に外しにくいよ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 16:01:01.44 yHZqQnYe.net
>>118
もって総走行距離100kmってとこ。舗装路走ると極端に短くなる。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 23:18:44.35 c3jzsLTQ.net
バイセンの亀甲いいな。自動締め付けテンションが円周方向だからバランス良く締まる

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:48:57.06 urYLo0zz.net
3,000円くらいのを 保険で積んでおこうと思うんだが 結構タイプだったらどれでも同じだよね

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 18:49:14.23 urYLo0zz.net
結構→亀甲

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 20:29:26.60 zqXCzzMP.net
>>124
高いかもしれないが亀甲よりもワンタッチタイプ選んだ方が幸せになれる

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 20:34:34.59 zqXCzzMP.net
亀甲→亀甲かどうかより

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 08:20:39.72 1QETur68.net
>>126
ワンタッチと言いつつ練習してないといざというとき装着できず諦める
そしてスタック(笑)

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:22:35.05 3Fpp5rhS.net
チェーン買うよりイエティ買った方がホイール傷つかないしクリアランス少なめな車でも平気なイメージ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:56:37.39 +VBbCSI7.net
スレ立てて見た。遊びに来てね。
布製タイヤチェーンスレ オートソック スノーソック バイスソック その1
スレリンク(car板)

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 21:00:50.30 ZrQcx4Fa.net
只でさえ過疎スレなのに、わざわざ別スレまで立てんなよ…

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 21:39:05.98 qO3Pqal8.net
>>128
オレは毎年イエティの装着動画で復習してるよ!

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 07:43:35.54 e6JSFQfe.net
雪が降ってないのにチェーン装着する練習なんてしないよな
みんなぶっつけ本番

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 08:28:42.40 0ABtNl/1.net
>>133
>>128だけど段ボール引いて練習一応してるよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 11:10:33.71 AMOVXVS1.net
俺も久々に練習した。
技量の劣化を痛感しました。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 15:43:01.72 kQZ9+6+G.net
>>135
俺も今度の連休 練習しようっと!

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 16:13:49.87 t7O5JYEl.net
今日、試着した。
しんどかった。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 11:54:50.76 fHUsQzFb.net
最近の車フロントのサスとホイールのクリアランス少なすぎなの多くね?
イエティでギリとか普通のチェーン絶対無理だろ?って車ばっかりだな。
鍛造ホイールに交換して数ミリ
オフセット大きくなったらイエティすらサスと接触してつかなくなったよorz

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 11:56:25.75 fHUsQzFb.net
仕方ないのでワイドトレッドスペーサで広げてイエティ使えるようにしたけど。
メーカーも少し余裕もって作ってほしいものだな。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 17:27:52.03 ekFQr5EN.net
積雪すごいらしいな。
タイヤチェーンの季節だ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 18:36:44.52 MZNIKNbk.net
>>140
それをいうならスタッドレスの季節でしょ
タイヤチェーンて、ノーマルで雪国でも走るん?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/17 18:51:33.86 6Ss0+Git.net
スタッドレス+タイヤチェーン

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 17:15:45.17 Pxhg8Mks.net
この豪雪の中ノーマルで雪国走ったよ。布カバーをチョイチョイつけながら。もちろん条例違反とかはしてない。滑ると路面には必ずつけてた。
実に安心感があったな。
別の車で同じところもスタッドレスで走ったけど、結局怖さは変わらなかった。
つけてるタイヤやチェーンに合わせた走りをすればいいだけってことだな。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 19:01:17.23 9IYnj7y0.net
なんの自慢なんだろう
馬鹿にしか見えないのは俺だけか

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/18 20:51:21.39 Pxhg8Mks.net
>>144
うん、君だけだと思うよ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 07:12:07.85 3abJgCjB.net
アホだろノーマルタイヤ自慢とか

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 09:37:26.13 gPBs7TIm.net
ふーん、事故らないように走ってて、かつ事故らないって話がアホに聞こえるんだね。人生大変そう。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 10:00:33.17 UOO+AToS.net
アホの相手しなくていい 無視で

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 12:46:19.70 gPBs7TIm.net
夏タイヤ=アホ
スタッドレス=まとも
みたいなアホは確かに無視でいいよな。
こういう奴が事故起こすんだよな。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 13:02:37.68 iMerhZXO.net
みんな精神病は最後までスルーな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 13:14:56.71 gPBs7TIm.net
単発で必死な患者さんのことだね。NG指定させてくれないから無視するのは厄介だけみんな頑張ってスルーな。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 13:15:46.67 p44jBIUX.net
頭のおかしい精神病の独り言スレ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 13:39:14.89 gPBs7TIm.net
自己紹介し始めたなあ。これは長居するやつだな。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/20 10:37:16.04 vFIT2+k9.net
自分語り
毎年、今は小学生の子どもと二人でスキーに毎週末行く、車を買い換える度、スタッドレスとチェーンを買う、195/65r15、185/65r15、155/65r14、それぞれ3種類のスタッドレスセットと亀甲チェーン(全て未使用)が手元にある
岡山の瀬戸内海側住みだからタイヤもスキー前夜に替えて帰宅したら戻してる
スキー場まで雪がないこともよくある

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 00:30:09.34 +ISwbIKW.net
この間の関越地獄はスタッドレス過信の奴が原因ときいて
オールシーズンタイヤ+非金属チェーンがこれからのトレンドだと思うわ
ホイール2セットとか要らね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 00:32:27.99 nPgZkB/d.net
>>155
え?トラックじゃないの?
詳しく

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 01:37:02.44 /VH1+vuP.net
巻き込まれた人曰く、ノーマルタイヤトラックが(何台も?)居たとか載ってたような

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 01:53:19.21 HvaLVAdN.net
アホだなそれ 死刑でいいレベル

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 03:44:34.12 vyOtg1jO.net
毎年この時期に実施されるE-NEXCOの「冬用タイヤ装着率状況調査」の結果が発表されてる(URL略)
関越道の赤城高原SAでは
大型車94.5%
小型車66.3%
冬への備えに対する意識としては大型車のほうが高いんだけどねぇ

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 06:10:03.04 +ISwbIKW.net
商用トラックが三国峠行くのにチェーンを積んでない訳ない
ノーマルで滑ったトラックがチェーン付けて脱出してる間
スタッドレスを過信してチェーン持ってきてないアホの一般車が
短時間で積もった深雪にハマって動けなくなったが事件の真相
チェーンとスコップさえあれば動けた
スタッドレスを過信してチェーンを準備しないスタッドレス糊は死罪が相応しい
オールシーズンタイヤ+非金属チェーンかこれからのトレンド
夏に乗れなくてチェーン不可欠な中途半端のスタッドレスタイヤは産業廃棄物確定

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 08:33:58.16 tCxyLlLE.net
>>160
ソースは?早めに貼れよ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 08:41:19.67 m7XJ2zBK.net
そもそも二駆で雪道走るとか馬鹿すぎない?
死んだ方が世のためだと思うの

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 13:17:25.98 +ISwbIKW.net
>>161
ソースは知り合いの道路公団の奴から聴いた
先頭でハマってたのはFFのプロボックスで、そいつが「トラックのせい」だと言い張ってたがトラックは無事に脱出してその場に居なかったそうだ
お前と違って俺は忙しいんだよ、まずはスタッドレス過信してる偉そうなお前から死ね

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:10:08.73 eKu9+sxp.net
先日の騒動を別にしても、確かにスタッドレス過信の無知がいるのは事実

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:25:06.61 yBSyL6he.net
ニュースで見る限り先頭はオレンジっぽいトラックだったと思うが?
作り話っぽいな

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 15:25:41.83 yBSyL6he.net
>>163
どう見ても基地外じゃねーか
嘘の作り話だな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 18:54:36.57 DE/6wAAm.net
>>163
ウソマツ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 19:35:11.30 DMPSNtVg.net
何も滞留の原因が
車輌だけが原因究明では無さそうだけどねー
下のコラムのスクリーンショット読むと
早々に通行止めに至らなかったのは
管理している両者(国道事務所と高速道路道路会社)の連絡不足が原因っぽいけど
有数の豪雪地域であっても
僅か2


170:日ほどで平年の7倍になる積雪量は 100年に1回有るか無いかの豪雪量の様だし 仕方ないっても感じるよ https://i.imgur.com/L3O1gnT.jpg



171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 21:55:56.48 XIpeqhKe.net
冬は毎週のように寒いとこにドライブに行くから立ち往生覚悟で車中泊セット積んでる
寝袋マット毛布湯たんぽ水食料ガス缶携帯トイレLEDランタンなど
普段からキャンプとか車中泊してるから楽勝だわ
そもそも豪雪地帯走るなら4WDに国産スタッドレスにチェーンくらい当たり前に積んどけよカス

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:22:48.19 NAtVR8dW.net
>>162
四駆を過信するやつが事故る。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:24:19.63 KPJp1x7A.net
立ち往生してろよ禿

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 22:52:10.55 n7oz0zUu.net
除雪が行われ平坦な雪道なら四駆である必要はないと思うけど、除雪が間に合わなくなると四駆は強いよ。もちろん限界はあるけどね。家の車庫から出すのも大変なときがあるからね。
チェーンはあると心強い。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/22 23:29:13.96 66OZcvTR.net
四駆でもブレーキ掛ける時は二駆と変わらないんじゃ無いのか

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 05:06:58.22 m01ngTeT.net
エンブレでも四駆のが安定するって聞いたけど違うのかね

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 06:22:24.71 xWXfo8DW.net
タイヤの接地状態が全て同じなら安定するよ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 06:47:23.49 uulHqwK0.net
減速時は変わらんだろタイヤのグリップのみだから

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 07:26:12.88 cHB0lYSy.net
変わる気がする

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 08:11:28.30 z+ON1I8g.net
走破性って点ではランクルのような4WDでもバカみたいに重い奴は下りが止まらなそう。
SUVやクロカンで1t以下が強いだろ。
たとえばジムニーやクロスビー、軽自動車のキャスト、ハスラーとか。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 09:54:38.62 XVjghNJt.net
いやジムニーは雪道においてはゴミだよ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:00:40.22 z+ON1I8g.net
>>179
え?何で?
重量ある方がロードローラーのように圧雪になって良いとか?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:01:04.10 xWXfo8DW.net
>>178
だから 十分な車間距離を確保して非四輪駆動車と同じ速度で走るのが一番安全!

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:03:50.02 xWXfo8DW.net
>>180
ジムニーはホイールベース短くて挙動が大きく出る。又 轍ができていると トレッドが合わなくて苦労する。ふかふかの新雪とかフラットな圧雪なら それなりに楽しい。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:37:15.00 jAP/cFGM.net
>>181
二駆原理主義に何言っても無駄だよ
可哀想に好きな車が二駆しかないんだとさ笑

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 10:50:30.56 64ffz188.net
2駆も4輪全部にチェーン付けたら良いのかもしかして

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 15:06:23.37 46K4fn1b.net
>>182
田舎サ軽四乗りのオバサンやお年寄りが多いので轍の問題はないよ。
直線路で轍が3本ある

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 15:30:16.89 xyjD8X1t.net
>>184
FRならね、FFなら不要
雪道でFR車で後輪にチェーン巻いて走った時、ハンドル切った時に曲がらずにガガガって直進するのは
フロントが滑ってるからで、フロントのグリップを得る為に前にもチェーンを履かせるのが良いのは当然

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 17:04:53.80 J3oF6A2X.net
FFで左右にブレるのは何が原因なの?
明らかに四駆と比べると安定性落ちるけど

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 18:29:25.58 WOqACFqs.net
ジャン ラニョッティーみたい。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/23 22:53:09.81 eJQTR6m8.net
タイヤチェーン巻く時にジャッキアップする人いる?
ジャッキアップしなくても巻けるけどたまに失敗する(やり方は一般的なタイヤに掛けて半回転)からさ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 08:18:06.47 zzmOplaf.net
ジムニーって雪道駄目なのかよ今知った
重心が高すぎるのか

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 08:35:12.10 GbzREUIG.net
>>187
なんか分かりやすいのはないかとさがしてみたら昭和42年の論文「路面のすべり抵抗に関する実験的研究」にたどり着いた
ふらつくというのを論文中の横すべりという言葉に置き換えると、「横すべり摩擦抵抗はほぼ縦すべり摩擦抵抗と等しいので…」とあることから、アクセルを踏んでタイヤが空転するということは横方向にもすべり易くなるということなのだろう
そして「横すべり摩擦係数は接地面の摩擦力よりもタイヤ自体のねじり抵抗力の影響のほうが大きい」とあり空気内圧や排水性が横方向のふらつきを生み出すのだと思う(この論文を読むまではタイヤの目前にある雪の重さや氷面の凹凸から受ける外力だと思ってた)
四駆の場合FFよりも縦方向に空転しにくい機構なのだから横方向にもすべりにくく安定に繋がる、ということみたい
今となっては感覚として当たり前のことでも半世紀以上前の人は必死に研究したんだろうねぇ
日本における交通工学創世記の論文のようだ
半世紀を経て、縦すべり横すべりの関係がどーなってるかオレは知らん
マチガエがあったら訂正してチョ

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 08:55:42.23 GhcZGVy9.net
>>187
・路面の傾き
・タイヤの空気圧
・左右で過重のかかり方が違う
・左右でドライブシャフトの長さが違う
・アライメントの狂い
・固いセッティングのサスペンション

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 08:59:26.82 GhcZGVy9.net
>>187
・縦置きエンジンは加速時に車体を捻る力が発生するから

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 09:51:43.94 OUZLNeh6.net
ひどい雪が降ったのにほとんどノーマルタイヤの車ばかりで交通マヒにハマった愛知県民の経験からいうと
確かにFRの高出力車が起点になってた。BMWとかマジェスタとか。
発進時に空転して進めないのはそうなんだけど動き始めると車体が回転してた。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 11:04:00.11 1BQ0/Z96.net
FFは坂道とかFRよりマシかもしれないけど4WDに比べたらやっぱりゴミなんだよな

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:24:43.30 GXlQ/l1b.net
2駆はゴミだけど、飛ばす人が最初から4駆乗ると刺さると思う
86→プリウス→RAV4乗ってきた感想

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 12:32:00.81 9Ls3c5sz.net
ただの二駆乗りの僻みじゃん
四駆で安全運転ならどーなんだよ
クソウケるわw

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 18:06:41.03 Lwex8Hof.net
>>162
四駆でも急な操作をすれば事故る
だからって、ノーマルタイヤでトロトロ走るな馬鹿四駆
先行車両がランクル、ボルボのクロスカントリー、ポルシェカイエンのグループでノーマルタイヤでトロトロ
FFファミリーカーでぶち抜きました、私が急な操作をしました

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 18:22:01.30 eCDAfcXB.net
たまたまそれが四駆だっただけだろ
完全に基地外だなこいつは

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/24 22:46:42.14 ZaoNYDzj.net
年末年始は寒いらしいぞ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 06:44:47.48 M2FL4kHs.net
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン♪

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 07:19:44.49 7Ga4uzj7.net
>>201
CM「年末年始のまさかの備えに金属チェーン、一組三千円ポッキリ!」

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 16:47:27.53 YMGONpVI.net
私はスキーに行くから、スタッドレス装備でチェーンを載せてるだけ
たまに四駆にノーマルタイヤのみの馬鹿がスキー場近くを最徐行しているのはどうかと思う

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 16:51:32.77 +z9gT4no.net
>>203
それは馬鹿だけどたかがスキー場行くくらいでチェーンってどんな車で行ってんの?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 17:06:28.76 dWpHuAM2.net
チェーンを使うとは書いてない

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 17:08:01.61 yNdD6sP5.net
二駆にノーマルの馬鹿はお咎めなしなの?
そっちの方が多いけど

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 20:33:25.39 RYq7K8tQ.net
二駆ノーマルタイヤでも布チェーンでもいいから積んでればそれでよかろうもん。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/26 20:42:05.17 emhMdY5S.net
じゃあ四駆も同じだろって話だね?

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 11:08:20.13 25G6JctA.net
実際、昔デリカ4WDにウィンターデューラー(スタッドレス)で帰りはチェーンが必要になったことが有りますがなにか?
今はFFなので必ずチェーン携行する
チェーンは一万前後だから買ってる
ここ10年は使ったことはない

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 11:10:57.53 /13B7Gg/.net
>>209
いつどこで?積雪どれくらい?
非豪雪地帯在住の雪道初心者の方じゃなくて?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 14:06:11.82 25G6JctA.net
>>210
はい非降雪地域に住んでいます、雪道初心者ではなかったです
スタッドレスにチェーンが必要になったのは大昔氷ノ山から岡山までの帰り道に津山を抜けきるまで、他の車両もチェーンはしていました、正に行きはヨイヨイ帰りは怖いでした、翌日岡山市の交通がストップしました
ノーマルタイヤにチェーン無しの高級四駆で最徐行しているグループの件は一昨R179の上齋原辺りです
チェーンは保険で載せています

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 21:39:31.66 M4M+n3fd.net
結局スタッドレスか夏タイヤ関係なく、装備と特性に合わせた慎重な運転するかどうかだな。
スタック予防、解決策にはチェーンしかない。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 21:42:06.78 joH0hKdb.net
非金属チェーンの寿命って何年?
使ってなかったら10年くらいもつかな

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/27 22:27:17.20 yeAkgptz.net
9年使ったよ。
スキーに行くとき位しか使わなかったけど。
使ったあとは、水洗いして、乾燥させてから、ケースにしまってた。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 08:55:44.87 e8O600Pg.net
バイアスロン使ってた。15年使えたよ。最後はトレッド面が切れるより先にロック部のゴムが切れた。ロック部切れても遠心力で固定されるから多少高くても凄いと思った。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 20:45:03.08 p/qRN4Hl.net
>>213です。ありがとう。
今年からオールシーズンタイヤにしたから雪道は不安で、先ほどバイアスロンをポチりました。
前から持ってた金属も使えば四輪チェーンで最強になれるぜ!!

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:30:27.24 eVhCZzYr.net
チェーンなんてどこで使うの?スノアタってこと?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/28 23:34:37.92 1c6t+7sp.net
積雪時の箱根ターンパイク下りはチェーン必須だった。4輪スタッドレスだったけど通してくれませんでした。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 09:26:44.65 J/eyMy5f.net
タイヤに貼る滑り止めシートが出てきたよ
4枚しか入ってないよ。同じ値段でチェーン買えるよ…
スタッドレス買うのにも悩む地域用か
祖父の世代から言わせると、懐かしいアイテムらしい
再生タイヤなんてものもあったとか
URLリンク(www.j-ams.co.jp)

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 09:33:05.65 EHpd/sqT.net
>>218
仕方ないけど狂った話だよなw
チェーン巻いてりゃプリウスでもアクアでも通れるっていうんだからw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 09:35:00.76 dIoDyu1y.net
一度貼ったら簡単には剥がせないよな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 09:57:33.59 Ky2O4nwN.net
>>221
その前に 水分除去して貼れるのか?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 11:20:16.08 pQqS0Ev0.net
>>219
片側二枚ずつ半周も貼れないから
脱出したらそれで役割終わりなのでは
スタックヘルパーの安いのか
フロアマット敷くだけでもいい

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:05:35.66 8TPvA4K+.net
>>220
プリウスとアクアってこりゃまた狭い範囲だな笑

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:09:00.81 FF4/1am4.net
プリウス でも アクア でも
日本語難しいけど頑張って覚えてな

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:22:10.36 EoNH1+TW.net
>>220
チェーン付けたプリウスとアクアがダメな理由が理解できないが...
昨年できたチェーン規制もそれと同じでしょ?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 12:27:56.71 fPKPHZI0.net
そうじゃないだろw
少しは考えろw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:02:48.35 OoaRFOik.net
226じゃないけど自説を説明せずに「自分で考えろ」とは体のいい逃げだな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 16:19:53.57 8TPvA4K+.net
>>225
はいはいどこかのスレで日本語突っ込まれたからそう返してみたかったのね笑
日本語も何も、なんでわざわざ同じTHS車(の近いセグ)あげているのがわからんのよ
もう一つを別のメーカーとか軽なら何も思わんのだがな

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 17:48:44.80 KmkeAa2v.net
どうでもいいよ燃費だけのゴミ車は

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 18:19:28.49 2D/qC9Aa.net
俺は興味あるよ
>>220から読み取れるのはプリウスとアクアはダメな車の代表として記載されている
冬の箱根を知らないからチェーン巻いてもダメな理由が知りたい
ちなみに俺はSUV乗りね

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 18:21:39.80 cloCYhiF.net
プリウスやアクアでもって言いたかったんだろ
あんなに雪に弱い車でもって意味で

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:15:02.11 D+shhRnH.net
亀甲金属チェーンのKONIG(コーニック) CGマジックを買った。
収納ケースが薄型でコンパクト。荷室に入れてても邪魔にならない。
雪道でのグリップも申し分ない。いい商品を買った。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:32:38.15 /hVp0GA8.net
>>233
いいなぁ
Amazonでも今日一個減ってたしなぁ
で今まではどーしてたの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:43:05.65 D+shhRnH.net
>>234
去年フィットを買って、スタッドレスとチェーンを買った。しかし去年はほとんど雪降らなかったのでスタッドレスは800キロはぐらいで外したw
勿論、今年はスタッドレスに替えたわ。
ちなみに、昔レンタカーでスタッドレス履いたデミオで雪面に刺さったことは有るw

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:44:36.30 Kg1Z8HBm.net
一応積んでおこうと思うけどどれ買えばいいのか全然わからない
なんでもいいから教えて 明日買いに行きたい

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 19:49:38.35 HQT6Xd9B.net
>>236
つイエティスノーチェーン
付け方のしやすさ、グリップ、信頼性、ホイールへの傷つけなし
最強と思う。但し高い。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 2


241:0:01:04.49 ID:/hVp0GA8.net



242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:04:36.84 oMYRtfbH.net
男らしさというか無骨さという意味のかっこよさで言えば「鎧」一択だよな
ハイエースなど商用車専用って書いてあるわ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:08:04.49 MKIs+XIf.net
鎧買ったけど想像したよりちゃっちかった
アスファルトでは良くて30km(だったかな?)しか持ちませんとかマニュアルに書いてあるし。
キャンピング架装だからつけにくくてもいいからもっと重くて頑丈なのが欲しかった。
バイアスロンはLTタイヤ可でアスファルトでも1000km持つって書いてあるのに

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:20:51.02 c9ntJXYQ.net
イエティほしいな
54000円
安くてつけやすいのだとどれです?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 20:53:20.60 skf0LjmE.net
イエティは265 70 17適合しないよね?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 22:55:47.15 o6p3A+rS.net
国交省が緊急発表
30日から1月1日頃にかけて
通行止めやチェーン規制を実施する場合があります(降雪状況により)
不要不急の外出は控えて
URLリンク(www.mlit.go.jp)

チェーン規制中
スタッドレスタイヤでも通行不可
URLリンク(www.mlit.go.jp)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/29 23:57:36.94 o6p3A+rS.net
●通行止めを行う「除雪優先区間」
●チェーン規制区間
東北地方整備局URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
関東地方整備局URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
北陸地方整備局URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)
中部地方整備局URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
近畿地方整備局URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
中国地方整備局URLリンク(www.cgr.mlit.go.jp)
四国地方整備局URLリンク(www.mlit.go.jp)
九州地方整備局URLリンク(www.qsr.mlit.go.jp)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 00:04:42.87 nO591Xe3.net
●高速道路通行止! 予想区間
NEXCO東日本
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
NEXCO西日本
URLリンク(www.w-nexco.co.jp)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 03:37:08.55 8MBp2KMC.net
>>242
確かに無いな。サイズあれば最強とは思う。
バイアスロンやチェーンも持ってるがつけやすい上フィット感が半端ないのでグリップも一番安心感ある。命に関わる救急車に採用ってのもわかる。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 03:41:17.87 8MBp2KMC.net
とりあえずイエティが最強だけど、
つけやすさでイエティに劣るけどオカモトのサイルチェーンも
「違和感ない装着感」って性能ではイエティを唯一凌ぐチェーンと思う。
但しもう生産中止されてるよね。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 04:48:31.06 Uy7Ymxkl.net
俺的にはもう布チェーンが最強。
とにかくつけやすい。そして違和感がない。
欠点は耐久性がないのと、もう1つは外した後に道路のひどい汚れが染み込んでいること。それが車内に垂れると最悪。
持ち運びできる脱水機みたいなのがあればなあ。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 05:03:32.98 RDRfIkyq.net
付けやすくて安いゴム製のありませんか?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 09:38:03.08 fqwssZvk.net
久々にバイアスロン付けたけど
下側のフック引っ掛けるの激ムズだわー、これだけもうちょいなんとかならんかったんだろうか?
あと説明でスパイク部分を上にするとあるけど下にした方が装着しやすいと思う。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 10:24:48.34 yt1JD5R6.net
>>244
ありがとう、これは必要な情報やわ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 11:45:08.36 I/3opz6g.net
FJに合う非金属チェーンどれやねーん
イエティもバイアスロンもサイズ合わんかったやで

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 12:06:47.76 kB+VY/Jo.net
アスファルト出てるとこ走ってもいいんですかね?
いちいち着けたり外したりします?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:54:14.40 8MBp2KMC.net
>>253
イエティは関越トンネルおkだよ。
他は知らんw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 15:57:21.32 8MBp2KMC.net
>>248
布チェーンはチェーン規制は通れても走破性って言う点ではイエティや金属製の他のチェーンに遠く及ばない。
しかも程々の走破性ならスタッドレスやオールシーズンがカバーしてるので正直どちらかのタイヤつけてると布チェーンは要らなくね?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:30:02.52 T81PUV7R.net
>>255
お前布チェーン使ったことないだろ?
JAFの怪しい試験に騙されてるやつ多いが、走破性では金属や樹脂製チェーンを遥かに超えるよ。
両方使った俺が言うから間違いない。その走破性と引き換えに布が自らほつれながら摩擦力を発揮するために耐久性が低いんだよ。
レース用のハイグリップタイヤが寿命が短いのと同じ感じ。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 17:50:34.46 Tipz8JNy.net
>>256 これは頼もしい
布チェーンてタイヤに雪がついたまま被せてしまうと走行中に遠心力で膨らんで外れやすいとか聞いたんだけど、気を使ったりすべき?
濡れた布はくっつき易いとか、氷を布で掴むと貼りついちゃうのと同じって頭でわかっていても、遠心力ではずれちゃうってのが心配なんだ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:00:50.31 T81PUV7R.net
>>257
ほかの樹脂製チェーンと同じ速度50km/h制限がある。その速度以下なら遠心力で外れることはないよ。金属、非金属より遥かに軽いからそもそも遠心力が弱い。
今月の豪雪の中山形の峠を超えたけど安定しててバタつき音とかも全然しなかった。
もちろんスタッドレス過信バカのように飛ばさないからゆっくり走ったよ。40-50km/hで。
ただ金属や樹脂は表面が汚れるだけに対して布タイヤは行き道の強烈なブレーキダストやアホダンプの落とす土砂等の汚れを繊維の中まで吸収しちゃうから車内での保管が大変。汚水がタラタラたれる。ビニールに入れてもちょっとでも破れたりするとそこから車内に漏れる。車外のどこかに固定出来ればいいんだけどね。
タイヤにつけっぱなしでは駐車中に凍るし雪がないとこ走るとかなり痛む。
家帰って洗濯機ですすぎまくって脱水すればいいんだけどね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:06:36.71 Uy7Ymxkl.net
今思ったけど、袋よりバケツとかに突っ込んだ方が車内でのとりまわしがいいかも。バケツなら穴が空いたりしたらすぐわかるし。
ガソスタのマット洗い機にかけてみたけど全然ダメだったな。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:24:08.81 Tipz8JNy.net
それこそ布製のバケツでいいのか
あと、どっかの水道でじゃぶじゃぶゴシゴシするタワシだな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 18:56:48.84 Uy7Ymxkl.net
>>260
布製のバケツ?そんなんあるのか。あ、たためるやつ?
タワシでこする必要ないよ。洗濯機で普通に洗えば結構きれいになる。洗剤もいらないかも。てかたわしで擦ったら繊維がほつれて寿命が縮むかも。
脱水すればすぐ乾くよ。乾燥は必要ない。てか乾燥したら色々悪いことが起きるかも。いやさすがにタイヤという過酷なところに使うからそれくらい平気か?
衣類のように汚れがつきやすい素材ではない。衣類は汗や汚れを吸い込んで快適に着れるようにできてる分汚れが出てきにくいけど、そういう機能は布チェーンにはないし別の種類の繊維だから水すすぎだけで落ちるよ。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:26:49.32 ln83K0r/.net
布チェーンって走破性の問題でチェーン規制の時通れない区間あるときいたことある。
スタッドレスと変わらない性能なのに車内ドロドロにしてまで使う奴は好きものだなと車内から見てるよw

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 19:42:41.81 Uy7Ymxkl.net
>>262
なにか誤解してるみたいだが、スタッドレスみたいに肝心な時に滑らんよ。
いさとなれば現場の判断だからなんでもありだが、法令上は布チェーンはチェーン規制適合扱いだ。
布チェーンの口コミや自身の経験では滑ったという例を聞いたことがない。
それに車内が汚れるリスクがあると言うだけで適切に扱えば汚れないよ。
まあ使いたくなければご勝手に。スタッドレスも金属チェーンや樹脂チェーンも滑るからあんま過信すんなよ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:14:51.51 RgJ6q/mK.net
サーファーのウェットスーツみたいにプラのコンテナボックスみたいなやつを準備すれば···
とここまで面倒ならスタッドレスでいいやとなるわな。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:53:46.38 F1+xCWzc.net
布チェーンはスタッドレスだけでは通行出来ないときに使うのなら、場所とらなくて良さそう。非金属積んでるけど場所とるんだよな。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/30 22:54:04.31 kj/u6H2S.net
雪道に自ら乗り込むつもりはないし、タイヤも普通の夏タイヤ履いてるけど、万一のお守りと思って布チェーンを積んでる。
汚れ物になることへの備えはなかった。大きいゴミ袋を2枚くらい一緒に入れとくか。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 02:04:51.04 zbu8/gZW.net
お前らがスタッドレス履いたことないのはすぐわかったw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 02:06:48.05 Yq52V5vI.net
布チェーンってそんなに効果あるのか知らんかった

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 07:00:23.52 DFJ2ONzT.net
「布チェーン 規制対応」でググると
「布製チェーンでスリップしまくり 積雪注意」ってサイトがヒットするよ。
メーカーが純正での取扱やめたり規制で使えない場合があるっていうの納得。
写真つきで雪が張り付いて危険で使い物にならないって書いてあるが?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 07:04:13.36 DFJ2ONzT.net
布チェーン巻くくらいなら何もしないスタッドレスの方がマシのようだね。布チェーンは夏タイヤで緊急時限定で使うものかと。販売サイトのレビュー見てても2~3kmで破れたってレビュー大杉

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 07:15:04.75 eWvFnIic.net
現時点でタイヤチェーンの性能を定義する基準が無いため布チェーンも一応含めているがまさか今後変更も...
商品パッケージでも規制に対応しないこともあるって思いっきり書いてないか?
というか遠回しに耐久性含めてチェーンに性能及ばないってことじゃね?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 10:54:52.66 QH1PkhcM.net
手でタイヤをわしづかみにするような感じの無いもんかなあ
6本指みたいのを差し込んで、レバーを倒すと


276:キュッと締まって 取り付け超簡単瞬時に終わるようなの 高くても売れるだろ



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:32:24.52 njsIP3bt.net
スタッドレスがマシというか最近のスタッドレスはチェーンなんて要らないなと思うくらい噛むよ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:34:34.66 gi5OXSxq.net
ちなみにどんなとこで着けてんのそのチェーン
酸ヶ湯も肘折も月山道路も中越の山の中も関越17号も安房の方もチェーンなんて全く必要ないんだけど
ありとあらゆる冬道走るけど着けたことないんだが

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 11:53:47.46 lnWMNBgG.net
>>270
まあ、激安のゴミ買ったらそうなるわな

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:01:52.97 nXQVZZuu.net
>>272 ボルボの純正チェーンみたいなヤツ?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:04:31.62 KOCAYZI9.net
>>274
スタッドレスタイヤ履かない非雪国の人が年に数えるくらい雪道走るためのチェーン

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 12:23:59.58 nXQVZZuu.net
>>274
「ありとあらゆる冬道」ってことなら是非聞いてみたい
スタッドレスでも路面の状態で時速30キロ以下で走らざるをえない状況ってあったと思うんだけど、チェーンのほうが有効だと感じたことはない?
例えば大雪が降った翌日の市街地でぼこぼこになったそろばん道路とか

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:50:16.79 QH1PkhcM.net
>>276
付け方よく分からんけど
アレの鎖を無くしてアームを増やした感じの

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 13:58:43.84 nz9VL2rD.net
練習しようと思ったけど腰痛くてな

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 14:42:08.39 NhUWjMv0.net
>>279
そういえば
ホイールナットと共締めした専用のセンターキャップに 6本足(幅10cmくらい)の...例えるなら黄色いヒトデが足を立てたような形状(w)のワンタッチチェーンがあった
耐久性は高くないはずだけど緊急脱出用としては使えたかも
1990年代まで存在してた気がするのだけど 最近は見てないな
高速道路のチェーン規制に適合品でなかったから廃れたのかも知れんね

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 15:33:56.67 bc83DjP/.net
練習してみた、どうでしょうか?
2400円くらいの楽天最安ゴミチェーン
URLリンク(i.imgur.com)

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:00:44.46 XZzNgE0X.net
>>278
そりゃどちらかと言えばそうだけど、スタッドレス履いてるのにわざわざチェーンって、ちょっとアホなのかなって思う
スノアタでもやるなら別だけど

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:02:30.69 XZzNgE0X.net
そもそもチェーンなんて着けなきゃデコボコになんないからすげー迷惑感じてる

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:14:53.33 4gkzsw+e.net
>>282
段ボール引いて練習すれば車買い換えの時に未使用試着のみで売れるのに。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 16:59:00.46 dMfviXwZ.net
大雪に合わせて在庫品の値段上がっていくの面白いわ
年末休みなのに、自宅からいじってるのか…尼は出荷するのかな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 17:07:19.45 MY55hSVV.net
これで十分だな

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 18:26:10.77 nXQVZZuu.net
>>282 12ミリですかね
たかまるーっ!
シャンシャンシャンシャンシャンシャンシャンシャン

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 19:10:28.80 MhEHsw9k.net
ちょっと違うけどこういうのもある。



294:König K-Summit ちょっと前までThuleでまたKönig Volvoのもこれかな?



295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 21:59:05.01 FZoI+5u/.net
>>269
なんか嘘くさいけど、俺も事故るのやなので研究のために見てみるよ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:01:45.90 FZoI+5u/.net
>>270
破れたっていうレビュー教えて。「破れそう」はたくさんみたが「破れた」は見た事ない。
すぐに表面がほつれるけど、そこから摩擦力の真価を発揮するんだが、ほつれたをやぶれそうと勘違いしてるのでは?
そもそも80km走ったという中古を500円で買ったが、その後雪道数十キロとアスファルト数キロを走ったがまだまだ使えそう。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:02:53.82 FZoI+5u/.net
>>284
除雪車にチェーン履くなと?
圧雪の凸凹は大半は除雪車のものだが。

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:04:50.09 FZoI+5u/.net
>>271
布チェーンで滑ったというのはJAFの怪しい実験以外見たことないが、どこか教えてくれ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:07:24.25 FZoI+5u/.net
>>273
なんて銘柄の、何シーズン目のタイヤ?
revo2の2シーズン目でクルクル回ってスタッドレスを根本的に信用できないんだよな。夏タイヤよりちょっと滑らない、ぐらいの認識。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:14:44.18 FZoI+5u/.net
これか!
URLリンク(www.autocar.jp)
読んでみた。今は純正採用されていないんだな。
少なくとも筆者以外で危険とか滑るとか認識してるというソースはないな。
濡れても普通に外せたし、溶けたべちゃべちゃの雪も走ったけどトレッドに雪が着いたりしなかったし、滑りもしなかった。数キロで穴が空いたと書いているが、これは白い表面の繊維が薄くなっただけだろう。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:18:18.37 DFJ2ONzT.net
>>295
ついでにオートソックのアマゾンの星1レビューな。写真入りで色々書いてあるよ。
呪いの仮面のように水分吸って全く取れなくなってガススタで有料で取ったレビューは笑ったw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:39:38.72 FZoI+5u/.net
>>296
ほんとだとしたら可哀想だなw
Amazonは作り話も多いからなあ。上のサイトの雪が着いた写真も、なんかトレッドについた雪が不自然だし。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:44:39.49 712mtMQ1.net
>>294
寒冷地でもチェーンなんて見たことないけどどこで履いてるの?ちな非スタッドレスですか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 22:54:11.51 FZoI+5u/.net
>>298
チェーンなんて見た事ない人がなんでこのスレにいるの?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:16:59.65 nXQVZZuu.net
おかしな記事だよ
用法用量をお守りください(ピンポーン!)
っていっさい触れてない記事

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:32:15.88 DFJ2ONzT.net
>>297
信じる信じないは各々決めれば良いと思う。
そもそもそこまで最高な性能で命預かる救急車に採用どころか国内メーカーの純正からも外されているのは現実。
きっとイエティみたいに救急車正式採用とかなら他者に説得力あるよ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:47:58.72 FZoI+5u/.net
>>301
純正から外されたんじゃなくて、チェーンメーカーが最新が合わないから純正から撤退したって書いてあるよ。
少なくとも性能不足とかではないとソースを示して書いてある。
そして俺は実際走ってみて全然滑んなかった。
性能を疑う余地が全くない。
あとは耐久性だな。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:48:16.39 FZoI+5u/.net
採算が、の間違い。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/31 23:52:29.37 nXQVZZuu.net
ISSE「・・・」

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 00:12:40.71 Y6Sf8kCU.net
>>302
「販売をとりやめたのは、いくつかの車両で装着性の点で純正要件に合わなかったためです」
って思いっきり書いてあるじゃねーかww
アマゾンでも取れなくなってって~ってレビューあるところからも装着はしやすいが取り外しは困難極めるってのは信憑性あるね。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 01:07:47.92 Wo0XfyyL.net
たしかに書いてあるねぇ
・いくつかの車両
・装着性の点
え?それでお仕舞い?
記者の素養を疑われる記事

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 01:23:41.57 LrrrfGyQ.net
【速報】簡易タイヤチェーン(3,980円)、自宅から道路に出ようとしたら、全てちぎれた。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 01:24:34.06 NQNYD88J.net
装着性の話で走破性の話ではないな。
まあ俺の場合は外す時も簡単だった。
汚水が染み込んでるのが困るだけ。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 01:52:49.91 gKlPE8Nr.net
>>299
それは別にいいだろw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 01:54:19.25 PurzqCig.net
非金属とか単純に考えて耐久性低そうなイメージ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 02:48:27.95 fVk1lP1g.net
バイアスロン取り外しの時
グニャーってなってなかなか解除出来ない時があるけど何故にそうなる?
外れる時はあっさり外れるが

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 08:09:20.40 Pc1ppu6V.net
>>307
最近はこういう説明にもなってない写真を撮るやつが増えたなぁ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 08:49:37.14 Wo0XfyyL.net
>>289
ThuleのEASY FITが目についた
金属チェーンのスノーネット
すごいのがあったんだねぇ
どっかのドリームエコチェンってのも脱着だけなら簡単そうだけど、それを上回る簡単さ
コーニックじゃもう作ってないのかな

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 09:22:41.41 hUQ7ZUn2.net
>>313
昔タイヤチェーンハマって調べてたがTHULEは布と金属ハイブリッドチェーンが良さげだよ。日本にはまだ入ってきてないと思う。個人輸入しようか考えたが、持ってるチェーンで対応できるから買わなかった。
イージーフィットは便利だがメンテナンスが面倒かな。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 11:15:19.00 TC1OGBAF.net
>>292
蒲鉾状の凸凹はトラックのタイヤに装着するラダー型タイヤチェーンの跡だね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 11:25:57.91 qbMRvjhE.net
クロカン用のラダー型積んでる
使ったことないけど
ガタガタになるタイプなんですね

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 11:27:19.31 TC1OGBAF.net
>>307
空転してスタッドピンも飛んでいってしまったそうだね
少しでも舗装が見えてる所では
こりゃダメだな

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 11:30:03.68 dlxhMREi.net
チェーンって長いトンネルの手前で停車して外すんですか?
あんなのでアスファルトガリガリやったら洒落にならないと思うんですが

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:02:38.20 s6JVgpzY.net
JASAA認定の非金属チェーンなら関越トンネルも走行できるはず

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:03:41.81 3OQdH8yH.net
金属チェーンはトンネル前後で付け外しですか
地獄そのものですね 俺は無理

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:04:48.97 OPTGL/Tz.net
四駆スタッドレスはチェーン同等と早急に認めるべき

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:12:38.26 mdK3NLDd.net
関越トンネル走れるというか走ってもいいと思えるのは
イエティスノーネット位でしょ?
イエティでも速度出せないから外してる人もいる。
他のなどドカドカと凄い振動と音でとてもじゃないが走れない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:18:36.26 I1DChjka.net
やっぱり洗濯バサミみたいな、簡単に挟んで付け外し出来るタイプのが欲しくなるなぁ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:19:19.69 CX/P3ZtB.net
チェーンよりも下に敷くマット類を積むべき

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:25:32.73 Wo0XfyyL.net
「そろばん道路 なぜ シミュレーション」で2


331:017年北大のオープンキャンパスの動画がヒットした そろばん道路の発生メカニズムってだけで研究のテーマになるんだな 好き勝手に車が走ったり止まったりするなかで、いつまでも雪道が平らでいるほうが不自然だと思っていたが、まだ解明はされてないようだ 動画内では自励振動に似ていると言ってるねぇ



332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:38:05.34 64lxG1kW.net
金属チェーンも慣れれば20分で両側着けられますしお寿司

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 12:44:25.81 yNUzQSzf.net
トンネル前後で20分か 大変だな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 13:11:23.97 Pc1ppu6V.net
2デフ仕様の大型車でチェーン1組しかない場合にどの駆動軸に巻くのかということで
いすゞは明確に後後軸に巻くように指示しているのに他のメーカーは後前軸に巻くように
指示しているって本当か?
これを見ても2デフ車では後後軸に巻くように指示しているけど
URLリンク(www.naganota.or.jp)

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 13:56:50.48 QSeqn2rE.net
小型のフロアジャッキ積んでて両輪上げてチェーン装着。
10分かからない。車は四駆ハイエース。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 14:12:49.01 FwEwi1nJ.net
>>312
何が壊れたのか全然分からないよねこれじゃ
外しただけにしか見えん

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 14:19:55.33 smlo5P3I.net
>>324
そのマットをタイヤに巻けばいいんじゃね

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 18:36:49.81 wmTL3PjP.net
>>321
ですよね。30年前に仙台に住んでたが、その頃のスタッドレスと4駆でスキーに行くのに雪山走り回ってましたよ。
一度山道でオーバースピードでコーナー曲がりきれず雪の溜まりに刺さった事があるが、バックギアに入れたら問題なくスルスルと出てきた事がある。
あれには驚いたね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 23:07:09.76 53F6MmwV.net
ご無事でなにより。
以前、前を走っていた四駆が、なぜか曲がらず直進し、雪捨て場の雪山をかけのぼり、頂上で4輪とも空転しているのを見たけど。どうやってあの高さから下ろしたんだろう。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 23:14:26.48 zMlKMZ3r.net
>>333
動画で見たかったなそれw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 23:44:12.50 tob+5O37.net
夏タイヤ攻撃するやつって大体四駆スタッドレスで過信して事故起こして周りに迷惑かけてるイメージだけどあってる?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 23:59:26.04 OW0MAAgL.net
>>335
夏タイヤじゃなくて、下り凍結路でも2駆の夏タイヤにチェーンより強いと思ってるから厄介。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 00:24:00.50 4BRGRQAS.net
二駆ノーマルタイヤ
二駆チェーン
二駆スタッドレス
四駆ノーマルタイヤ
四駆チェーン
四駆スタッドレス
こいつらを強い順に並べるとどうなるの?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 00:27:31.46 aNsWQ3P0.net
ガンダムで例えてください

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 00:28:02.94 /uTAu7aS.net
>>337
もうちょい細かく分けろよw

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 00:46:32.12 zvb1sKzt.net
FF駆動輪のみスタッドレス
とかか

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 02:32:31.38 ur5wnU4z.net
オートソックがすっ飛んでたり外れなくなるのは、適応サイズが曖昧だからってのもある クリアランスの問題で欧州車で使ってたことあるけど、がっつり手入らないから雪道走って外してもう一回付けるには上げないと無理だった

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 02:56:20.33 lxowhER7.net
四駆は発進加速出来るから危険
FRならば発進不能なので曲がれず刺さる事は無い

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 07:09:55.27 e2kOJfmj.net
>>307
二駆ノーマルタイヤ→ハロー
二駆チェーン→νガンダム
二駆スタッドレス→ザク
四駆ノーマルタイヤ→ボール
四駆チェーン→ストライクフリーダム
四駆スタッドレス→グフ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 07:10:58.23 e2kOJfmj.net
>>343
アンカ間違えた>>338

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 07:44:44.29 6JEP8xU0.net
確かに4駆を過信してはダメだがやはり強さは違う。
初雪の時に4駆ノーマルで走った時は一般道でも滑り始めたらコントロール効かなくて焦った事がある。
スタッドレスで刺さった時は連続したコーナーが続く山道。
コーナーを曲がって次のコーナーが見えた瞬間にオーバースピードが分かった。
しかし雪が降るところによく行くなら4駆+スタッドレス以外に選択肢はないと思いますよ。それに側溝にタイヤを落としても4駆はハンドルきってアクセル踏めば平気で出てくる。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 08:36:27.69 kqykd4CP.net
>>328
後前軸が適正やろ
10輪車だろうが低床4軸車だろうが 旋回時において後後軸は後前軸より横滑りを伴ってしまう
つまり駆動軸として優先するには相応しくない
ツーデフ車はセンターデフ方式の4WD車と同じ動きをすることを理解できてれば判断も容易
本来は後輪全ての車輪にチェーンを装置しなきゃ意味が無いけどね
《ツーデフ車=デフロック機能装備車》
大型トラックのデフロックは
後前軸:後後軸=50:50
で駆動を分配する機能
左右に駆動を分配するデフの差動は生きてる
なので 例えば道路の左側だけが凍結してるとか 左側の車輪全てを側溝に落としたりすると駆動が逃げて走行できなくなる
決して
後前軸左:後前軸右:後後軸左:後後軸右=25:25:25:25
でロック(固定)される訳ではない
※後輪1軸が駆動軸のデフロックはデフの差動をロック(固定)して左右の車輪を同回転にする装備なんだけどね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 10:10:18.61 dSck47G8.net
四駆と言ってもスバル系のとSUV系と30対70の意味あんのか四駆で全然変わるでな。ステップワゴンの四駆はホントウンコだった。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 11:16:42.64 u53xdCDA.net
e-fourなんかは下痢便

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 12:51:45.18 N8RxTUld.net
>>346
>ツーデフ車はセンターデフ方式の4WD車と同じ動きをすることを理解できてれば判断も容易
それが分かってるなら尚更、チェーン装着は後後軸が優先だとわかるでしょ。
2デフ車にはインターアクスルデフが後前軸のデフケースに収まっていて、
それはリングギアからの跳ねかけによって潤滑される。
後前軸に先にチェーンを巻くと後後軸が空転した場合にインターアクスルデフが
フル差動状態になるのに、後前軸が回転してないので潤滑が行われなくなる。
その結果、インターアクスルデフが焼き付くおそれがある。
後後軸へ先にチェーンを巻けばその事態が回避できる。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 20:52:36.70 K2oJk/mO.net
>>345
東北、北陸、北海道でも四駆のシェアは半分も行かないと思うけど?
ましてや北米やロシアはもっと少なかったはず。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:05:20.33 fGdsdZNj.net
除雪されて、乗り越えなければならない抵抗物や凍結したきつい登りがなければ、四駆でなくても平気でしょう。
物凄く寒くて路面の氷雪が解けなければ滑らないのでは。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 21:28:03.71 DaGClZ2y.net
幹線道路は除雪が入るし交通量も多いからFFでも問題ないけど
自宅前の街路と車庫の出入りで楽をしたいから四駆�


359:Aって人が多いね



360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/02 23:10:29.76 rrB0cYQH.net
四駆の可否じゃなくてタイヤチェーンのスレなんだが。
やっぱりスタッドレスと4駆を過信するバカは危険運転者だな。公道から排除すべき。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 00:04:19.88 B9QVVhey.net
>>339
ふつーな感じで。
二駆はFFつーことにして。
スタッドレスは4輪に装着で。
チェーンは主駆動の2輪につける感じで。。
>>343
わからん。
並べ替えたらどうなるの?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 07:19:28.90 pRMcfq8L.net
>>351
北陸なんて、ベチャベチャの重い雪やぞ
昨年なんて暖冬で積雪したの二日くらいやった

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 09:28:21.71 yiTbG+vn.net
>>333
2駆だったら死んでたかもですねw

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 09:29:48.43 LGC+4bGE.net
四駆を過信とかってのはFF乗りの僻みでしかないよな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 09:31:56.58 6L6/QJi/.net
>>353
冬道においてスタッドレスと四駆以外はポンコツだろ公道走るなよな

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 09:44:04.34 T8ab2NsK.net
そうそう軽トラ四駆にまさるものなし

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 11:36:46.07 RrAMk2Er.net
>>355
それは
融雪剤と凍結防止剤散布してるから

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 12:46:01.82 FXLrD3Kh.net
>>360
自宅の敷地内に、そんなもん撒いて無いな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 13:51:52.12 MUbphphL.net
四駆スタッドレスを公道から排除したら積雪地域なんか未動き取れなくなるよw
まぁFFチェーンとは駆動力が雲泥の差があるよ。
一般的な道路ならホントに普通に走れる。チェーンの40Km制限なんかしてたら大渋滞になるんと違う?
それに四駆スタッドレスは雪溜まりの広い駐車場なんかで遊ぶとこれがなかなか面白いwまぁ雪で遊べる車になるよね。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 15:59:49.27 9VB1ihY+.net
>>362
過信バカの本音が出たね。安全のための低速走行にイラついてるだけの馬鹿なんだな。
早く死んだ方が世の中のためだから誰にも迷惑かけずに人知れず死ぬように。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 16:44:03.43 XawVjMQd.net
>>362
「チェーンの40Km制限なんかしてたら…」
あららぁ、言っちゃたぁ~

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 17:30:56.46 suo04fBO.net
年末に北海道へ車で規制する予定だったから緊急脱出用に買った。金属ラダータイプ。
アイスナビ6の4シーズン目を2区バンでは心許なくてね
結局帰省自体が中止になったとさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch