トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】at CAR
トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】 - 暇つぶし2ch445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:02.35 Dz2pk5Q/.net
ガラナビのデメリット一覧
・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる
ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが
以下は抜本的な解決にはならない
・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞
・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント)
・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート
   普通ならここまで出来ない、やらない
出来たとしても↓
・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない
・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明
・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった
・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ
 飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象
・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:18 Dz2pk5Q/.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)

数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:28 Dz2pk5Q/.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドスマホナビだ。

3年で新車を次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、2万円で買えるPNDやスマホの無料ナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:36 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:44 Dz2pk5Q/.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:51 Dz2pk5Q/.net
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:00 Dz2pk5Q/.net
通(俺流)     ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
Googleデフォ     ・・・ 名阪国道~大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神~近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

こういった事前の検証ができて走行ルートの予習や自己補正ができるのがスマホ+スマホホルダーナビの一番の利点
ガラナビだと車に乗り込んでから 「さあ今日はどのルートだ」 となる
エンジンかけて同乗者も発車をまだかと待ってるときにこれでいいのかと考え込んだりしなくてすむ

DIN埋め込み泥や常設タブレットの場合は事前にスマホで想定したルートと同じにできるから考え込む必要はないけど
車に乗り込んでから呼び出し操作が要る分かったるい

まあ、殺伐とした名阪国道を走りたくないとか
90キロは無理としても60キロくらいでしか乗りこなせない下手糞は
Ωでノロノロして煽られたりして邪魔者扱いだから大人しく5000円払って新名神を行くほうが無難かもしれない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:08 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  1時間2分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)

Google
44.2km    46分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
東広島呉道路を無料の高速道路だということで時速30キロで計算したから
これがガラナビ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:18 Dz2pk5Q/.net
ガラナビ信者 「設定速度変えればいいんじゃね?」


時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  50分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:48 Dz2pk5Q/.net
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:12 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:22 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉

MapFan ≒ ガラナビ
?61.9km  1時間2分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)
どうしてこうなった?
東広島呉道路を無料の高速道路だということで時速30キロで計算したから
これがガラナビ

高速不使用に設定
?42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
?42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)
こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww


Googleならなにもしなくても
44.2km    46分   無料
URLリンク(goo.gl)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:33 Dz2pk5Q/.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ

? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:15 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ  
高速不使用 & 一般道60設定
218.4km  3時間39分   無料
URLリンク(mapfan.to)
名阪国道走るのはいいけど、名古屋から亀山まで下道走ってこの時間で到達するのは無理だろ
ガラナビを信じたら遅刻するぞ

案の定同じコースで
Google
222 km  4時間33分   無料
URLリンク(goo.gl)

3000円ちょいで1時間23分節約なら高速道路は臨機応変に使おうよwww
10分早い新名神ルートに7000円も払えるんだから貧乏人じゃないんだろ?
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:29 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:47 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから

30を60に変えても同じですねー
一般道部分の所要時間が半分になってるだけで
122.4km  1時間39分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

これがガラナビ
皆さんもよーく理解しておきましょう

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:57 Dz2pk5Q/.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:07 Dz2pk5Q/.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。

ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:18 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(mapfan.to)
ガラナビ派は、こんなルートでも満足してるからろくに操作したことないんだろうな

スマホ派のこっちはそんな手間などなくてもほぼ満足
ガラナビでナビ操作することがないアンチのほうがガラナビの事情に詳しいという
これでは話にならななくて当然

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:33 Dz2pk5Q/.net
市場が縮小しているのにいつまでもガラナビに縛られていたのではずっと視野が狭いままだよ。

ただ、今後を予想するのに自分にはスマホナビは使いこなせないから素人にも無理だなんてことを言ってるようじゃ未来を見誤る。

自分には使いこなせないが、なぜ世間ではガラナビよりも重用されるのだろうという視点が必要。

実際に家族に老人や子供がいてスマホやIoTを使わせてみればわかるよ。
ガラナビには触りたがらない人でもスマホなら使うことの意味が。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:42 Dz2pk5Q/.net
まあ気持ちはわかる
ガラナビ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:56 Dz2pk5Q/.net
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:08:06 Dz2pk5Q/.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)

URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
URLリンク(goo.gl)

そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:08:37 Dz2pk5Q/.net
ETC2.0 ITS DSRC
使うからといってガラナビに道案内までさせる必要はないね

高いガラナビを買ったから使わないと損だと思って使いにくいのを我慢してナビに使ってるのがお前ら
ついてるから使わなきゃ損だとか考えるのが間違い
こういった心理をサンクコスト効果と呼びます
道路整備に300億使ったから何としても東京でマラソンしたいと言ってるやつらと同じ

まとめ
埋没費用(埋没原価、サンクコスト、埋没コスト)とは、意思決定の内容に関わらず回収できないコストのことである。
機会費用(機会原価、オポチュニティーコスト、機会コスト)とは、意思決定の結果、選択肢の一方を選んだことによって失われた、
もう一方の選択肢なら得られたであろう利益のことである。

意思決定で大切なのは、「埋没費用は意識せず、機会費用を意識することが大切である」といわれる。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:01 Dz2pk5Q/.net
【朝生】GoogleマップがあればVICSは要らない:夏野剛
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:14 Dz2pk5Q/.net
VICSとかビーコンとかインフラなんだよねえ、ずいぶんの金投資していてその分こちらに自動車税とか請求来てんだろう?使う使わない関係なく。
日本は生産性の低さが問題になってるけど、それは結局投資金額に見合った利便が得られていないことだと思うんだよねえ。
もうさ、そんなインフラ全部やめてカーナビメーカー全部つぶれて
Googleに道路工事�


471:フデータ渡してより精度高めてもらってそれみんなが使った方が合理的なんじゃないの? 中華なGoogleナビは3万円の新車オプションで安上がり、交通情報はGoogleのビッグデータ利用で無駄な人員設備コストは排除、道路に掛かる情報インフラもタダでGoogleにお任せ。 自動車税や重量税を無駄使いさせない。 いいじゃんそれで、みんなが安上がりに済むんだからさ。



472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:29 Dz2pk5Q/.net
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
URLリンク(mapfan.to)
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
URLリンク(goo.gl)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:37 Dz2pk5Q/.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:50.37 Dz2pk5Q/.net
ガラナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察、政府関係車両向けの高価な特装ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:59.90 Dz2pk5Q/.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~

こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:19.81 Dz2pk5Q/.net
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:35 Dz2pk5Q/.net
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パターン。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:47 Dz2pk5Q/.net
>>208
レクサスやトヨタの最高機種でもこのありさま
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
最新型コネクテッドカーのナビでもこの程度のていたらく
URLリンク(youtu.be)

一方無料のナビがこれ
URLリンク(youtu.be)

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:00 Dz2pk5Q/.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:08 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:17 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/02/11(火) 22:07:31.27 ID:rE7Iks7B
悩むことか?
30から適正スピードに変えれば済むんじゃね?


446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:16:35.58 ID:eqFn4deR [39/43]
>>444
60に変えても同じですねー
一般道部分の所要時間が半分になってるだけで
122.4km  1時間39分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

447 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:18:29.07 ID:eqFn4deR [39/43]
>>445
60に変えれるガラナビでも同じもの買っちゃって発狂してるんだねwww
だから言ったろ大同小異だって

448 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:19:13.31 ID:eqFn4deR [40/43]
これがガラナビ
皆さんもよーく理解しておきましょう

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:30 Dz2pk5Q/.net
高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:56.60 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:06.03 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(i.imgur.com)
DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:15.02 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
べセルが広すぎて格好悪い
画面の周りのボタンが目障り

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:22.56 Dz2pk5Q/.net
マジェスタのナビもゴミだがそんなもの使わないし、あれはそんなに自己主張してこない場所にとどまってるけど
DAは違うからな否応にも目に付く一等地に鎮座してる
それがゴミになった時のことを考えてみよう
(イノベーター目線だと新車の時からゴミだけど、ラガードなら5年は我慢できるのかな?)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:41 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10年落ちマジェスタがゴミだということは
それ以下の相場である5年落ちカローラはゴミ以下であるということがご理解いただけたと思います

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:50 Dz2pk5Q/.net
スマホがあるからナビいらないって層がスマホ画面拡大表示するだけの為に11万も出さないと思うが
それなら結局スマホホルダーでいいやってなると思うよ
ナビにこだわる層はスマホナビなんて使い物にならないって層だからそれなら結局DAなんていらんわってなると思う
結果値段が中途半端

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:13 Dz2pk5Q/.net
賢く手堅い客を相手にナビ商売やってもスマホアプリには絶対に勝てない、だから自動車メーカーは
カーナビはインパネに埋め込んでスクラップになるまで取り外しできないものほど価値があると思っている
馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
クルマにカネをかけるってのはナビに限らず概ねそんなもの

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:26 Dz2pk5Q/.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでGoogleMapのスタートアップの記事貼ったらお前らに鼻で笑われた
その後スマホナビの勢いが増すにつれて顔が青ざめて笑えなくなっていったのがお前らラガード勢
先見の明があったのは俺のほう

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:45 Dz2pk5Q/.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:14:44 Dz2pk5Q/.net
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
URLリンク(www.sunrise-garage.net)

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:14:52 Dz2pk5Q/.net
らくらくホン触ったことあるならわかるだろうけど
あれボタンの反応が1テンポ遅い
頭の回転が悪くなった年寄りにはサクサク遷移すると脳みそがついていけなくて混乱するから
それくらいでちょうどいいんだけど
それを反射神経の速い若いもんが操作すると反応がもっさりだと感じてダブルタッチとかよくある

純正ナビはらくらくホン風にしつらえてあるから、イノベーターにとってはストレスのたまるものでしかない

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:21 Dz2pk5Q/.net
159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04


495:/02(火) 06:36:13.69 ID:ImB0QlOU 2DIN純正のガラナビスレ過疎ってて和ロタ 160 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 06:46:57.21 ID:3kfR7dIx ワッチョイつけてアンチ追い出しにかかろうとしたら味方まで逃げ出したというww 161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 08:38:15.55 ID:5pwowjvX NOと言える環境が無いと改善しない事もある 村社会的にYesマンばかり集めても、 傷の舐め合いにしかならないからね facebookが日本に定着出来なかった理由の1つ



496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:35 Dz2pk5Q/.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ
中華泥  = 安物スマホ
高級スマホナビ=スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro


Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:50 Dz2pk5Q/.net
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:01 Dz2pk5Q/.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:08 Dz2pk5Q/.net
そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけない
要するに糞ガラナビ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:16.93 Dz2pk5Q/.net
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では総合判断できず
右往左往したあげく真ん中のゼブラで立ち往生
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ
DAならこれまでの不満が全て解決されるかのような夢想してるけど違うと思うよ
これまでのカーナビだって「DVD,HDD、SSD、大画面、地デジ、Bluetooth、スマートループ、画期的AI技術、通信機能初搭載、音声認識搭載」
と散々煽ってきてこの歴史、結果だからね
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
そんなものにIT最先端を追うイノベーターが満足できるわけない

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:25.89 Dz2pk5Q/.net
純正ナビのぼったくり価格設定は、車両価格への値引き引き当てを見込んで
情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい
実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円
同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万~5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる
BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:27:02 WYwApTik.net
70近くも進んでるから何かと思っ�


503:スが、全て「コピペ」としか表示されてない とても無駄



504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:30:08 yQ5yITEf.net
スマホやタブの2ch専ブラではやっていないんだろうな
きっと嵐君は自分のPCのブラウザで見えてるのと同じだと思って連投の荒らしwpしている(笑)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:34:39 ek8ckEix.net
>>462

意図的に使えなさそうなのやアンチ系や古いの集めてる低能っプリwww



それに対してこの動画は誰でもそうなるし検証も出来るマトモなものでスマホだと肝心な所でダメになるのが良く解る動画



所詮はスマホのナビ、このていたらく

スマホは、純正ナビやDA、DINナビの補助や目的地の検索して連携アプリで送信する様な連携利用が安心

youtu.be/BC0DlzEA76k

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:47:55 EHWmAALj.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ

スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから

GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者

もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者

な?思想が違うんだよ思想が

簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」

本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~

パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:03 EHWmAALj.net
自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:12 EHWmAALj.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけない
要するに糞ガラナビ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:22 EHWmAALj.net
当初はこのNaviConで、事前に経由地からルートを作成→カーナビに送信という方法を使っていましたが、
やはりルートが思い通りにならなかったり、思い通りにしようとすると設定出来る経由地が4つしか無いので、
走りたいルートの半分の距離しか設定出来なかったりで、結局NaviConも使うシーンが無くなってしまいました。


自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。


実際には先に書いたNaviConの「連携機能」を使う事で、スマホのGoogleMapで選択した地点をカーナビに送信する事は可能です。
GoogleMapで地点を選択した後、「共有」からNaviConが選択できます。
NaviConを選択するとNaviConアプリが立ち上がり、GoogleMapで選択した地点がNaviConにも反映されています。
あとはナビへ送信したりブックマークに保存する事が出来ます。

しかしNaviConに反映出来るのは描画された「ルート」ではなく、GoogleMap上で選択した「地点」のみ、
さらに出発地や目的地を設定した地図上から
「ルートを共有」で


510:NaviConに反映しても、1地点(最後に指定した地点?)しか反映されません。 https://hito-log.com/2017/07/02/post-2431/



511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:31 EHWmAALj.net
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
URLリンク(mapfan.to)
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
URLリンク(goo.gl)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:41 EHWmAALj.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:50 EHWmAALj.net
これだけたくさんの地図サービスがあっても
Google以外どれも判で押したように新名神ルート
ガラナビだけがそうじゃないという幻想はもうみんな捨てただろう
つまり糞認定
Googleが特別奇抜なルートというわけではない
新名神がなかった10年前なら今以上に多くの人が常用していたルート

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:59 EHWmAALj.net
テクノロジーを誇示しているガラナビよりも
テクノロジーを忘れされるスマホナビのほうが高性能なのである

AVIC-CQ910
URLリンク(jpn.pioneer)


Google Play のアプリ
URLリンク(play.google.com)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:08 EHWmAALj.net
このスレはガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです

気に入らない方はガラナビ派の立てた同種スレに移住してください

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:17 EHWmAALj.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ

? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:27 EHWmAALj.net
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
URLリンク(wagayano-daisakusen.com)

今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
URLリンク(car-mente-diy.com)

国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
URLリンク(blogos.com)

「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

「道」見失ったカーナビメーカー 自動車業界を襲う荒波:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:37 EHWmAALj.net
カーナビの本質は
ブレの少ない所要時間の見積もりとそれに応じて的確なルートを提示案内することであって
それらをないがしろにして車速やジャイロセンサーを駆使して過剰なGPS位置補正を行うことではない

スマホや泥DINは前者
ガラナビ勢は後者

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:45 EHWmAALj.net
まあ気持ちはわかる
ガラナビ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:54 EHWmAALj.net
ガラナビのデメリット一覧

・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると


521:春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが 以下は抜本的な解決にはならない ・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞 ・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント) ・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート    普通ならここまで出来ない、やらない 出来たとしても↓ ・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない ・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明 ・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった ・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ  飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象 ・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:04 EHWmAALj.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:13.53 EHWmAALj.net
名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく

●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl)
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:23.45 EHWmAALj.net
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね
DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:31.94 EHWmAALj.net
URLリンク(i.imgur.com)
17000円でこれ買っとけ
大画面でアンドロイド9だよ
Xiaomi Mi Max 3
4GB RAM 64GB ROM
Mobile Phone
6.9" Full Screen
Snapdragon 636 Octa Core
5500mAh
12MP+5MP Dual Camera
URLリンク(ja.aliexpress.com)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:40.69 EHWmAALj.net
空港でレンタカー借りて
見たことないガラナビ触りながらこんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
①MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
②Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし

③手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:49 EHWmAALj.net
糞なのは音声認識だけではありません

名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:59 EHWmAALj.net
高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:08 EHWmAALj.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:17 EHWmAALj.net
まあ、数千円の違いをどうこう言っても価値観の合わない人とは語るだけ無駄だからどうでも良いけど

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:27 EHWmAALj.net
数千円程度の違いなら時間の読めない下道は嫌だって言って
信号もなく安全で決まって休憩


532:場所のPASAのある高速を行くって人は俺の回りには多いよ まして初めて通る道や通りなれていない道、ショートカットで裏路地や生活道路を通されて安全面でリスクをおかすぐらいなら数千円程度の金額ならわざわざ通らないから



533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:36 EHWmAALj.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

スマホナビなら
URLリンク(goo.gl)
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:46 EHWmAALj.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:54 EHWmAALj.net
こうやってガラナビ勢の神経を逆なでするようなコピペで煽ってやったら
ごきぶりホイホイ置いたみたいに単発IDコロコロで捨てゼリフ吐きにやってくるのが哀れでたまんねー(笑)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:04 EHWmAALj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)

DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ

URLリンク(i.imgur.com)

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:13 EHWmAALj.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)

備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)


そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:22 EHWmAALj.net
わざわざ「優?」のルートを作らないとだめなのかと言われるかもしれないが
ガラナビだとGoogle一発で出る「良?」すら出てこない

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
「可?」 URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)


※参考
●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
「不可?」 URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
「不可?」 URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:32 EHWmAALj.net
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:41 EHWmAALj.net
優  URLリンク(goo.gl)   3時間10分(高速料金3270円)
良  URLリンク(goo.gl)   3時間00分(高速料金5390円)
ガラナビの超えられない壁
可  URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)
不可 URLリンク(mapfan.to)                   (高速料金8060円)
不可 URLリンク(mapfan.to)  

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:50 EHWmAALj.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

スマホナビなら
URLリンク(goo.gl)
このアドレスを保存しておいて、出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:52:59 EHWmAALj.net
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね

DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:09 EHWmAALj.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:18 EHWmAALj.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:27 EHWmAALj.net
高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:36 EHWmAALj.net
ヤフーカーナビはスマホで使える本格カーナビ!車載ナビに匹敵する充実の機能を搭載。
その機能
?地図もナビも無料で自動更新
?無料でJARTIC交通情報を表示
?駐車場空き情報のリアルタイム表示
?スピード注意情報を提供。
これさえあれば、あなたのスマートフォンがカーナビになります。

≪進化する本格カーナビ≫
◆安全運転をサポートする機能 「運転力診断」の提供を始めました。運転力を100点満点で採点し総合的なアドバイスを行います。
◆「Yahoo!カーナビ」アプリは、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
◆「プローブ」による渋滞情報が表示できるようになりました。
◆案内中の画面がタブレットに最適化され、地図とハイウェイモードの同時表示が可能になりました。
◆スタート地点の設定ができるようになりました。また経由地の入れ替えができるようになりましたので、旅の計画などでご活用ください。
◆ルート検索時に経由地が最大3ヶ所設定できるようになりました。
◆バックグラウンド状態で音声案内ができるようになりました。

■主な機能■
(1)地図表示
・JARTIC交通情報による渋滞情報を表示※1
・交差点のレーン情報、交差点名が表示
・3D地図の表示
(2)ナビ走行
・交差点名表示
・音声案内は交差点名も読み上げ
(3) 高速道路専用のナビ走行
・有料道路入口イラスト表示
・インターチェンジやジャンクションでは分岐イラストを表示
・サービスエリアやパーキングエリア情報を表示
(4) リアルタイムに必要なものを検索できる目的地検索
・駐車場の満空情報
・ガソリンスタンド料金
・ガソリンスタンドの洗車クーポン
(5)高速渋滞マップ
・高速道路の渋滞情報を専用地図で表示
・チェーン規制、大雨や事故による通行止めなどの規制情報も見やすく表示

そのほかの機能
・どのルートを使って何時頃に到着できるかをメールやFacebook、Twitterで友人に連絡できる「ルート共有」を追加しています。※2
・雨雲レーダーで現在地周辺の雨雲を見ることができます。※3
・Yahoo!地図でお気に入りにした場所を呼び出せます。お気に入りの店舗や観光施設、サービスエリアなどを登録しておくと簡単に目的地に設定することができます。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:45 EHWmAALj.net
こうやってガラナビ勢の神経を逆なでするようなコピペで煽ってやったら
ごきぶりホイホイ置いたみたいに単発IDコロコロで捨てゼリフ吐きにやってくるのが哀れでたまんねー(笑)

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:53:55 EHWmAALj.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:04 EHWmAALj.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:14 EHWmAALj.net
糞なのは音声認識だけではありません

名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:22 EHWmAALj.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原ス�


552:Lー場 MapFan ≒ ガラナビ 122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円)  https://mapfan.to/2tNDgwd Googleデフォ 80.2km     1時間18分   無料 https://goo.gl/maps/dP8RxmnVNi25zpPx7 どうしてこうなった? 80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから これがガラナビ



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:31 EHWmAALj.net
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
URLリンク(mapfan.to)
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
URLリンク(goo.gl)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:41 EHWmAALj.net
URLリンク(goo.gl)
岡山県備前市 伊里中学校 → 岡山県玉野市 渋川マリン
Googleデフォ
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)

MapFan ≒ ガラナビ
87.7km  1時間35分  2,010 円
URLリンク(mapfan.to)


経由地1つや2つでは無理だったから苦労して3つを駆使してGoogleと同じルートを選ばせたら
1時間59分  
どうしてこうなった?
80で流れている岡山ブルーラインを30で計算するからこんなことになる

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:51 EHWmAALj.net
URLリンク(i.imgur.com)

17000円でこれ買っとけ
大画面でアンドロイド9だよ

Xiaomi Mi Max 3
4GB RAM 64GB ROM
Mobile Phone
6.9" Full Screen
Snapdragon 636 Octa Core
5500mAh
12MP+5MP Dual Camera
URLリンク(ja.aliexpress.com)

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:54:59 EHWmAALj.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ

スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから

GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者

もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者

な?思想が違うんだよ思想が

簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」

本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~

パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:08 EHWmAALj.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:18 EHWmAALj.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:27 EHWmAALj.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:38 EHWmAALj.net
空港でレンタカー借りて
見たことないガラナビ触りながらこんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし

スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ

高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:46 EHWmAALj.net
当初はこのNaviConで、事前に経由地からルートを作成→カーナビに送信という方法を使っていましたが、
やはりルートが思い通りにならなかったり、思い通りにしようとすると設定出来る経由地が4つしか無いので、
走りたいルートの半分の距離しか設定出来なかったりで、結局NaviConも使うシーンが無くなってしまいました。


自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。


実際には先に書いたNaviConの「連携機能」を使う事で、スマホのGoogleMapで選択した地点をカーナビに送信する事は可能です。
GoogleMapで地点を選択した後、「共有」からNaviConが選択できます。
NaviConを選択するとNaviConアプリが立ち上がり、GoogleMapで選択した地点がNaviConにも反映されています。
あとはナビへ送信したりブックマークに保存する事が出来ます。

しかしNaviConに反映出来るのは描画された「ルート」ではなく、GoogleMap上で選択した「地点」のみ、
さらに出発地や目的地を設定した地図上から
「ルートを共有」でNaviConに反映しても、1地点(最後に指定した地点?)しか反映されません。

URLリンク(hito-log.com)

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:55:55 EHWmAALj.net
10年たったらゴミ

URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

DAもこれみたいなことをしたくならないとも限らない
もしくは車ごと買い替えだね
HDで買い替え
ワイヤレスで買い替え
5Gで買い替え



563:年買い替え



564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:04 EHWmAALj.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はスマホナビだ。

3年で次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、3万円で買えるPNDやスマホナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:13 EHWmAALj.net
このスレは
ガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:23 EHWmAALj.net
わざわざ「優?」のルートを作らないとだめなのかと言われるかもしれないが
ガラナビだと「良?」すら出てこない

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
「可?」 URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:32 EHWmAALj.net
優  URLリンク(goo.gl)   3時間10分(高速料金3270円)
良  URLリンク(goo.gl)   3時間00分(高速料金5390円)
ガラナビの超えられない壁
可  URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)
不可 URLリンク(mapfan.to)                   (高速料金8060円)
不可 URLリンク(mapfan.to)  

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:41 EHWmAALj.net
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー、ワイヤレス充電
エンジン掛けて出発

ワイヤレス充電非対応でもDAとちがってUSB接続は必須ではないので
短時間走行なら必要ないし充電は電池が少なくなってからでもいいし
走り出して落ち着いてからの信号待ち時にでもやればいい

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:50 EHWmAALj.net
URLリンク(car-mente-diy.com)
いまだにこれが俺だと思ってるあほがいる

トーションビーム貨物アルファードなんか乗るわけねーし
アイホンなんか使うわけねーだろ

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:56:59 EHWmAALj.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど



571:「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ らくらくホン https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png らくらくスマホ https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png 数年後に古くなると使用に耐えないものとなる 12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ https://www.team-mho.com/wp-content/uploads/2014/10/image17.jpg ↓ http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG これ入れるの大変だったと思うよ 純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで



572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:09 EHWmAALj.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ (加速度センサー、ジャイロ非対応)
中華泥  = 安物スマホ (加速度センサー、ジャイロ非対応)

高級スマホナビ = ワイヤレス充電スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro(加速度センサーあり)


Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:18 EHWmAALj.net
スマホがあるからナビいらないって層がスマホ画面拡大表示するだけの為に11万も出さないと思うが
それなら結局スマホホルダーでいいやってなると思うよ
ナビにこだわる層はスマホナビなんて使い物にならないって層だからそれなら結局DAなんていらんわってなると思う
結果値段が中途半端

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:27 EHWmAALj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)

DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ

URLリンク(i.imgur.com)

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:36 EHWmAALj.net
半数の車両を押さえたトヨタはトヨタ自身が国内じゃグローバルに半周遅れだったがここに来てようやくディスプレイオーディオ推しだからね

ここでどれだけ騒ごうが糞の役にもたたんだろう

ディスプレイオーディオとくっついたスマホでいろいろやれて完結が取り敢えずの落ち着き場だろうね

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:45 EHWmAALj.net
もうガラナビとかスマホナビとか中華ナビとかどのみち全部終了でしょ

ヘイ!!メルセデス!!
国立競技場に行きたい

という時代ですよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:57:55 EHWmAALj.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:04 EHWmAALj.net
俺は6.9インチandroidスマホのみで十分

タブレットとか仰々しい
そこまでしないと運転すらおぼつかないとか思われそう

逆に言うと
運転下手だと見すかされても脆弱な装備のほうがナビや運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派なタブレットとか、センサーテンコ盛り位置補正のガラナビとかだと
ここまで装備してこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:13 EHWmAALj.net
まあ後悔してるならともかく使って満足してるんだったらそれでいいんだけどね
情弱かどうかなんて本人にとってはどうでもいいことなんでしょ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:22 EHWmAALj.net
スマホホルダーなら1度も抜き差ししなくてOK

一方、DAで短いケーブルだとUSBタイプCをスマホに、タイプAをDA車側と2度も挿すか
又はタイプAを挿したままのコンソールの奥の方に両手を伸ばして見えにくい裏側でUSBタイプCをスマホに挿すか
どっちにしても面倒だ
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
置く場所は狭い
左手でスマホを持って右手で挿すとして
右手を持っていくのは大変な場所だ
乗り降りのたびにここから出したり入れたりしないといけない
苦痛だ
シフトレバーあたりまで伸ばせる長いケーブルだと操作はしやすいけどごちゃこちゃして嫌いらしいから選択肢にないみたいだし

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:32 EHWmAALj.net
Googleマップがクラウドソースの交通情報を拡張、新ナビゲーションバーも追加 | TechCrunch Japan
URLリンク(jp.techcrunch.com)

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:42 EHWmAALj.net
高速道路ナンバリングで西名阪自動車道とともに「E25」が割り振られている道路を無料道路だから時速30kmで演算するガラナビ

40分で行ける行程を2時間と見積もり
到着時間があてにならないだけならともかく
それがルート取りにまで影響して見当違いの道(距離増、燃費悪、実時間増)を走らされるのがガラナビ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:58:50 EHWmAALj.net
他人にどう思われているかは、 重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:00 EHWmAALj.net
負け惜しみの貧乏人共がまーた懲りずに始まった
お前らさだからずーっと時代遅れのままなんだぞ
凄い物は凄いと素直に思えるのがイノベーター
嫉妬妬みで意地でも悪態付くのがラガードの典型な
悔しがるよりも素直に認めた方が将来がある

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:09 EHWmAALj.net
テクノロジーを誇示しているガラナビよりも
テクノロジーを忘れされるスマホナビのほうが優秀なのである

AVIC-CQ910
URLリンク(jpn.pioneer)


Google Play のアプリ
URLリンク(play.google.com)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:18 EHWmAALj.net
確かに高いもの(ガラナビ)を売りつけようとしたとき
最初にすべきことは安い商品(スマホナビ)をこき下ろすことではある

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:28 EHWmAALj.net
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パターン。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:37 EHWmAALj.net
どっちにしろ
ガラナビだけで乗り切ろうというのは痩せ我慢でしかないw

痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:46 EHWmAALj.net
スマホナビが出る前はこのナビ使えねーの声も今より少なかったはずだよ
その頃より進化してるはずなのにその声が大きくなったのは
10万も出してるのにスマホのおまけについてる無料ナビに見劣りするケースが目立ってきたからだよ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:59:55 EHWmAALj.net
URLリンク(response.jp)
カーナビとスマホの連携機能、使っている人は2.3%のみ

連携してもルートは糞ガラナビの演算した糞ルートだからな
連携する意味なし
その結果がたった2.3%

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:04 EHWmAALj.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。

ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ


URLリンク(response.jp)
カーナビとスマホの連携機能、使っている人は2.3%のみ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:14 EHWmAALj.net
新車買って5年後、10年後に手放すときは下取りが100万だろうと30万であろうと
それを断ってスクラップにするか無償で譲渡してください
それをできる方だけが中古車を買う人を馬鹿にする発言をする権利があります

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:23 EHWmAALj.net
もしお前がクラウン10年


594:乗って手放すとして鉄くず代だけもらうのと30万くらい色付けてくれるとどっちがいい? 30万欲しいと思うなら中古で買う人を馬鹿にする権利はないよ



595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:32 EHWmAALj.net
10年たったらゴミ

URLリンク(iwiz-autos.c.yimg.jp)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
もちろん査定はゼロクラウン

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:41 EHWmAALj.net
どのルートで走りたい?
?プロ(俺流)     ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
?Googleデフォ     ・・・ 名阪国道~大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
?MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神~近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

?でいい人はこのスレには合わないからお引き取りいただいたほうがいいよ
純正ナビスレ含むガラナビ専用スレがお似合い

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:00:50 EHWmAALj.net
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:01:00 EHWmAALj.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)

備前市伊里中学校 → 渋川マリン
87.7km  1時間35分  2,010 円
URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
59.4 km  1時間14分   無料
URLリンク(goo.gl)


そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:01:09 EHWmAALj.net
わざわざ「優?」のルートを作らないとだめなのかと言われるかもしれないが
ガラナビだと「良?」すら出てこない

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
「可?」 URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)


※参考
●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
「不可?」 URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
「不可?」 URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 16:01:18 EHWmAALj.net
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch