トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】at CAR
トヨタ純正カーナビ 48機種目【T-Connect/G-BOOK】 - 暇つぶし2ch325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:13:17 Tk+DEe9X.net
そろそろ新型発売かな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:15:16 Tk+DEe9X.net
>>266
ETC2.0と光ビーコンは管轄が違うからな
まとめたらいいのに利権のために2つ存在する

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:23:38 e6M5rD5X.net
電波と光をどうやってまとめろと?
1ユニットにしろという話ならまだ分かるが

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:57:18 fjgMPcWN.net
>>314
新型でるの?
さらに縮小するんじゃね
そのうちディスプレイオーディオ一択になりそう

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 15:00:08.31 wNv4jg0i.net
最終的にはDA一択になるんだろうけど、
現状ではダイハツ製造車種にTコネクト付けるにはトヨタDOPナビしか方法がないから
しばらくは続くんじゃないかな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 23:03:07 a2NJ2OXC.net
68継続で2DINのDA追加したら良いんでね

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 00:27:26 x0TpR542.net
DOPでDA出せばリソースを集約できて良いだろうにと思う

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 07:58:45 lBsLDt9K.net
ディスプレイオーディオ以外付けさせんぞ!
っていう意気込みだけは感じる。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 08:38:27 DALHsgOG.net
DAが主流になると、本当に思っているんなら、単独スレ立てれば良いのにね

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 10:50:17 Ec5HTmli.net
DAも「トヨタ純正カーナビ」の一種なのでは
ナビと呼ぶには機能追加は要るけど

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 10:51:38 IM+QuHW4.net
ナビの機能性能はスマホホルダー以下のしろもの

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 11:07:21 03JZEjyd.net
自分はDA+Tコネナビなんだけどあまりにカックカクで驚いたわ
新しい車についてるのがこれなのかと
行き先の登録はスマホでやるからこれでも不都合は無いといえば無いし
自分が買った車だと純正ナビのときと比べて10万安くなってるから値段相応ではあるが

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 11:36:00 2YDhsqqp.net
仕方ないだろCPU変えると面倒くさいから
昔のCPU使い続けてるんだよ
察しろ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 12:30:18 DALHsgOG.net
現状、DA +スマホホルダーってのは、ナビを買えない人のモノだから
高くすると売れないし

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 13:32:24 IM+QuHW4.net
何もつけてくれなくていいのにDA邪魔

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 15:36:16 03JZEjyd.net
>>328
外すって選択肢はあっても良かったのにな
外して社外ナビにする事も出来ないし解像度も低ければ動作もカックカク
自分は高い車じゃないからこんなもんで十分だけどそこそこ高い車でこんなボロ選択しなきゃならない人かわいそ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:19:15 2AIXZ3bG.net
カックカクって何処のDAなんだ?
カロスポだけど前に使っていた64とさ


342:して変わらんけど?



343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:39:12 03JZEjyd.net
まさにそのカロスポなんだけど
昨今のスマホやタブレット並のサクサクを期待してたら全然違ってた

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:44:55 gNSrJ1Wu.net
なんでサクサクだとおもったん?
トヨタのナビ使ったことあるの??

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:50:17 03JZEjyd.net
無いよ
車買うの初めてだしそれまでカーシェアとかで世代の古いナビしか使った事なかったからな
新しい車なんだしさすがにサクサク動くようになってるんだろうなって思ってたら違ったわ

あとカロスポスレで68ナビが絶賛されててDAは駄目って扱いだったので
68ナビは軽快に動くんかなって思ってるんだけどそれももしかして違ったりする?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 19:05:37 JsuuzSLP.net
逆にDA使ったことないけど、
68ナビもそんなに高速というわけではない

むしろDAでスマホのような動作を求めるなら
わざわざTコネナビ使わないでCarPlayなりAndroid Autoなり使えば良いのでは

確かに解像度低いし外す選択肢がないのは
イライラポイントだとは思う
マツダの悪いところを見習った感じ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 19:09:21 IM+QuHW4.net
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
URLリンク(www.sunrise-garage.net)

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 19:10:52.95 IM+QuHW4.net
らくらくホン触ったことあるならわかるだろうけど
あれボタンの反応が1テンポ遅い
頭の回転が悪くなった年寄りにはサクサク遷移すると脳みそがついていけなくて混乱するから
それくらいでちょうどいいんだけど
それを反射神経の速い若いもんが操作すると反応がもっさりだと感じてダブルタッチとかよくある
純正ナビはらくらくホン風にしつらえてあるから、イノベーターにとってはストレスのたまるものでしかない

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 20:24:03 03JZEjyd.net
>>334
首都高やその近辺走るからカーナビの信頼性は欲しかったんだよね
それにスマホから場所指定してそれをTコネナビに送れるって部分にはとても満足してる
これのおかげでカーナビ側で操作するのは付近の駐車場検索ぐらいだし
あとカロスポだとHUDにナビ情報も出るのもポイント高い
ただそういうのとは別で2019年の車に解像度低くてカクカクのがついていたって事に純粋に驚いてる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 20:33:53 6qeGE4eI.net
>>334
マツダに限らず、そもそも海外ではこんな程度の物

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 22:57:40 xj0LMU86.net
>>337
首都高の道くらい覚えて運転しろや
下手くそ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 00:19:45.31 7xrs/WO8.net
>>339
すまん、首都高は結局走って覚えたよ
ぐるぐる回っててもガス代しかかからないからな
カーナビをつけたときの理由がそれってだけの話

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 02:57:22 eXjyqYrP.net
T-connectアプリのKOKOYOは便利よ!

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 06:42:23 +ny9T8up.net
>>340
えらいな
悪かった

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 07:34:31 iyMsFV/r.net
エージェントがトークボタン長押しでショートカットできることを発見
もう普通の音声検索つかうことねーわ・・・

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 17:35:12 qMgLAiVz.net
オフラインの音声認識が悪いのは当然だよね。
それをネタにしているのがここの査定0クラウンのウンコマンなんだよ(笑)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 17:37:59 qMgLAiVz.net
>>341
ありがとう、新しいAPPSが上がっていたんだ、インストしてみたよ。
使ってみたが家族のスマホにも入れておいて、お迎えに行くのにお迎えポイントが明確に判って便利だね!

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 19:47:43 Zt3iy1dD.net
>>344
最新型コネクテッドカーのエージェントナビでもこの程度のていたらく
URLリンク(youtu.be)

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 19:59:30 Zt3iy1dD.net
一方無料のナビがこれ
URLリンク(youtu.be)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 08:35:53 R9aV3Qtj.net
NSZT-W68TにイクリプスのマイクスイッチMAS113接続して使えるか知ってる?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:14:32 YTnAJ7Kr.net
68ナビの物理ボタン良いよな
ちょっと触れるだけで利くし

DAの物理ボタンは押し込まないといけないのがなぁ…
しかもボタン小さいし

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:22:03 S3Fa0wy+.net
純正である限りどんな新型でもゴミである

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:24:00 S3Fa0wy+.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ
中華泥  = 安物スマホ

アイホンやファーウェイやサムスンの高級スマホに該当する物は車載できない

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:26:09 S3Fa0wy+.net
159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 06:36:13.69 ID:ImB0QlOU
2DIN純正のガラナビスレ過疎ってて和ロタ

160 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 06:46:57.21 ID:3kfR7dIx
ワッチョイつけてアンチ追い出しにかかろうとしたら味方まで逃げ出したというww

161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 08:38:15.55 ID:5pwowjvX
NOと言える環境が無いと改善しない事もある
村社会的にYesマンばかり集めても、
傷の舐め合いにしかならないからね
facebookが日本に定着出来なかった理由の1つ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:26:50 S3Fa0wy+.net
スマホナビなら充電の必要がない時はケーブル接続は不要
なんなら非接触充電のホルダーもあるし
充電でつなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ちの時にでもつなげばいいけど

DAの場合は必ずUSB接続が必要
AndroidAutoだとつないで設定して発車だからね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 10:33:40 S3Fa0wy+.net
これでいいのだ

片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿し不要のワイヤレス充電
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 11:47:48 eDA5Oj8P.net
>>351
社外ガラナビが一番ってこと?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 11:53:03 a1qoL+aT.net
>>355
スマホホルダーに10万円クラスの大型スマホが一番

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 11:56:52 a1qoL+aT.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ
中華泥  = 安物スマホ
高級スマホナビ=スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro


Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 12:02:16 a1qoL+aT.net
Xiaomi Mi 10 / Mi 10 Proのスペック詳細と価格 - himadroidChina
URLリンク(himagadmi.com)

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 15:28:59 7dufrTcb.net
イクリプスのマイクスイッチはコネクタ同じだけどピンの配置が違うな
どっかに載ってないかな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:14:00 Ak9oQw3/.net
DAガラナビはゴミ糞
pbs.twimg.com/media/Dc_HPSDU0AEWi9J.jpg
pbs.twimg.com/media/Dc_HPjSV4AAVkZz.jpg
pbs.twimg.com/media/Dc_HQFQV0AA6K_Q.jpg
pbs.twimg.com/media/Dc_HRIDVQAAFPLS.jpg

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:20:34 aVWbqymN.net
ガラナビはゴミ糞
i.imgur.com/A5mWJmg.jpg
i.imgur.com/eTvMDJU.jpg
i.imgur.com/Zq3RYO9.jpg
i.imgur.com/ROWOlVo.png
i.imgur.com/IiR6BHL.jpg

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 16:29:06 b6/YF7Fb.net
高架やトンネルやGPS不受信地帯でナビが止まるスマホナビこそ糞。

高架やトンネルもない空の開けたド田舎の名阪爺はひび割れたiPhoneとETCをダッシュボードに生やして糞写真を貼って満足してなw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:39:07 LWYn9PyD.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:40:07 LWYn9PyD.net
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:41:40 LWYn9PyD.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:42:06 LWYn9PyD.net
そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけない
要するに糞ガラナビ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:43:05 LWYn9PyD.net
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では総合判断できず
右往左往したあげく真ん中のゼブラで立ち往生
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ

DAならこれまでの不満が全て解決されるかのような夢想してるけど違うと思うよ
これまでのカーナビだって「DVD,HDD、SSD、大画面、地デジ、Bluetooth、スマートループ、画期的AI技術、通信機能初搭載、音声認識搭載」
と散々煽ってきてこの歴史、結果だからね

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
そんなものにIT最先端を追うイノベーターが満足できるわけない

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:45:24 LWYn9PyD.net
純正ナビのぼったくり価格設定は、車両価格への値引き引き当てを見込んで
情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい

実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円

同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万~5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる

BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:47:07 LWYn9PyD.net
サイバーでも純正でも糞ルートなのは�


382:ッじだ 違うというなら名阪国道を使った名古屋和歌山ルートを見せてみろ 2ヵ月待っても誰一人成功報告なし



383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:49:13 LWYn9PyD.net
他人にどう思われているかは、 重要ではありません。
肝心なのは、あなたがどう考えるかです。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:50:22 LWYn9PyD.net
俺は6.9インチスマホのみで十分

タブレットとか仰々しい
そこまでしないと運転すらおぼつかないとか思われそう

逆に言うと
運転下手だと見すかされても脆弱な装備のほうがナビや運転に興味がないという言い訳が立つ
見た目だけが立派なタブレットとか、センサーテンコ盛り位置補正のガラナビとかだと
ここまで装備してこれかよと舐められやすい
男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:51:38 LWYn9PyD.net
スマホよりガラナビの方が位置精度が高いとしても
その精度の差が重要になるほどの運転をしているのかね?

ジャイロ、車速、と主張するのはその精度が必要になるほどの運転をしている者だけでいい
さらに言えば、そんなものが問題になるような運転してる時点で大したことないやつ

戸別訪問するようなルート営業配送とかタクシーなら精度重視でもいいけど
そのへんのカーナビが多少高精度だろうと関係ないからね
一般人に使ってもらうにはメカ性能よりも親和性が必要
だからガラナビ精度なんていらない

位置補正性能とか内装に固定化された見栄えとかっていうカーナビでは重要でない要素で点数を稼ぎに走ってしまったのが
ここにいるガラナビのラガードオタク

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:52:53 LWYn9PyD.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ

スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから

GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者

もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者

な?思想が違うんだよ思想が

簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」

本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~

パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:53:50 LWYn9PyD.net
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
20万円のガラナビと無料のスマホナビに位置精度に性能差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
そんなのがこの国には多かったんだよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:55:06 LWYn9PyD.net
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:55:52 LWYn9PyD.net
17000円でこれ買っとけ
大画面でアンドロイド9だよ

Xiaomi Mi Max 3
4GB RAM 64GB ROM
Mobile Phone
6.9" Full Scr


390:een Snapdragon 636 Octa Core 5500mAh 12MP+5MP Dual Camera https://ja.aliexpress.com/item/32900162618.html?spm=a2g11.10010108.1000016.1.4fc5367697u5U9&isOrigTitle=true



391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:57:00 LWYn9PyD.net
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね

DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 18:58:35 LWYn9PyD.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)

数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:00:41 LWYn9PyD.net
ガラナビのデメリット一覧

・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる
ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが
以下は抜本的な解決にはならない
・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞
・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント)
・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート
   普通ならここまで出来ない、やらない
出来たとしても↓
・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない
・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明
・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった
・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ
 飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象
・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:01:02 LWYn9PyD.net
URLリンク(car-mente-diy.com)
いまだにこれが俺だと思ってるあほがいる

トーションビーム貨物アルファードなんか乗るわけねーし
アイホンなんか使うわけねーだろ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:01:15 CLod3vzG.net
>>379
ねえねえ
ソースはなんで、どんなアンプで、どうやって見たり聞いたりしてんの?
あと、みっともないスマホホルダーとか生やしてるの?
あと、コンビニ寄る時は、毎回付け外ししてんの?

それと2月12日はなんでこんなに発狂してたの?
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 19:41:16 R9aV3Qtj.net
透明あぼーんしかねーよハゲ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 20:33:26.11 /8GQm/zH.net
>>375
こんなん恥ずかしくて付けられんわw
罰ゲームかよwww

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 20:52:21 GWr96N/y.net
375みたいに真正面に設置するならそのまま置くんじゃなくて、こういうのを使うなら分かるんだけどな
URLリンク(neotokyo.store)

というかDAはスマホナビを7~9インチ画面に映せるんだからスマホナビ派にはもってこいだと思うんだけど
何でスマホホルダーに拘ってるんだろ?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:02:22 FxgcK87o.net
3行、カキコが良ければ5行ぐらいしか読まないよw
ましてウンコマンならいくら連投しても読み飛ばしよ
書き込みに一生懸命だけどいっさいがっさい無駄だよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:08:52 wFB0W79S.net
DAガラナビはゴミ糞
i.imgur.com/A5mWJmg.jpg
i.imgur.com/eTvMDJU.jpg
i.imgur.com/Zq3RYO9.jpg
i.imgur.com/ROWOlVo.png
i.imgur.com/IiR6BHL.jpg

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:14:47 J7dAebs3.net
>>384
DAをなんだかわかってないんだと思う

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 23:01:23 m9y+PNMD.net
確かにうんち貼るぐらいの低脳(笑)

数十年前の廃車クラウンに乗っててホルダーでスマホや色々とダッシュボードに乗っけてるらしいぞ(笑)

今の何がどうのと新しいのなんか何も知らなさそうだし判るわけがないだろな

ナビの本質も理解できなくてルート取りだけに一縷の望みのスマホナビなんよ(笑)

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 04:20:22 oTLxfCg5.net
>>384
VGAモニターなんか老眼ジジ向けだよね

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 16:16:10 dqNIxJ7i.net
情強ってわりに何も知らないな
WVGAなのは国内どころかグローバルな話な

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 00:25:08 7nLyNzcx.net
>>386
グロ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 13:38:38 d7sS0YWT.net
NSZT-W68Tにカーナビ載せ替えたらバックガイドモニターの車種設定が存在しない…

車両データのパラメータどっかに転がってないか?
ディーラーがくれないので…

こういうやつ
URLリンク(i.imgur.com)

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 13:59:10.87 TYVvrONl.net
>>392
これはディーラーでもらえる資料
担当に用意しろって言えばすぐ出る
出なければ要らない客

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 15:42:13 d7sS0YWT.net
>>393
出なかった
無理の一点張りで
行きつけのディーラー変えるわ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:23:59 hJl0FRxc.net
最近のトヨタ車のスイッチパネルって正方形だけど、対応品が少なすぎるのが困るわ
ナビ接続用にこれ付けたいんだけど長方形だからサイズが合わん
URLリンク(tshop.r10s.jp)

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:28:46 TYVvrONl.net
>>394
その方が良い。
中古車でも普通に営業マンからそのデータもらえたし。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:34:17 d7sS0YWT.net
>>39


412:6 ありがとう



413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 16:46:28.09 8bl3wm4R.net
>>394
お客様相談室か、ディーラー系列の本店であれば対応してくれるはず

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 00:57:04 G+ZE6S9t.net
>>392
車種は?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 09:34:11 KjyAwoX9.net
395だけど誰も共感してくれないのか
みんな古い車種に乗ってるのか

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 10:52:07 4AC5ahf8.net
>>400
純正ナビ用のUSB端子は各車両用に用意されてて、枠形状の違いで困る事は無いからね
純正ナビ背面のUSB端子はタイプAメス形状じゃないから、枠が合っててもそのケーブルは使えないし

既に純正ナビからのUSBは出てて延長移設したいって事?
最近の正方形枠で、USB端子の標準位置よりスイッチの位置の方が使い易そうな車種って何だろ?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 11:02:46 YFly/d86.net
>>400
>>395のは旧規格だろ
うちのハイエースはコレだけど、今の普通のいっぱい出てるぞ?
コレじゃなくてまた別のがあるなら車種入れて検索してみたら?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:00:01 7wbKLbDj.net
>>402
正方形って書いてあるじゃん
+12Vからの充電専用ならあるけどナビと通信できるのは検索しても出てこないね

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:09:51 YFly/d86.net
そこで止まるんなら無理やね

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:38:35 tw2w3DUU.net
>>399
NZE151N

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:55:53 pqxfDaxV.net
>>404
じゃあ探してみせて
君ならできるんだろ?

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 21:18:58 F/I1nwLL.net
iPhoneとiPadのテザリング問題についてアップルが不具合あること認めたね
次以降のアップデートで改善されてくるそうだよ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 21:53:07.49 2GPMR3p3.net
その不具合のせいで、iPhoneは毎回トヨタナビではインターネット共有のオンオフが必要となるのかは不透明
fire TV stickの接続が悪い原因もこれだとありがたい

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 22:02:31 X/OlyA5r.net
トヨタのせいではなかったんだな。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:08:29 8yW81plv.net
>>403
URLリンク(shop.r10s.jp)
こういうのが出てるのは知ってるんだけど充電専用なんだよなぁ
通信できるやつも早く出せよ
自分で改造するしかないのか~

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:40:08.59 5Q2Ro1+I.net
ちょっと調べただけでも、上みたいなのを加工とか、純正のUSBとHDMI付いたのにケーブルとか出て来たけどな

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 00:50:21 F7uQF0yU.net
>>411
それは正方形なの?

>>410
正方形を採用してるのってカムリからだっけ?
これからフルモデルチェンジを機に正方形スイッチ自体は採用車種が増えるんだろうけど
DA化でUSB端子も標準になるから、そういう社外USB端子の出番も今後なくなってしまいそう
今から出るのは厳しいかもしれないね

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:37:54 omVmWsAd.net
ID:S3Fa0wy+

必死すぎてこの人がかわいそうになる
ナビも付けれない貧乏人なんだろうね

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:42:25 Dz2pk5Q/.net
ナビ持ってないんだろ → 持ってました
10年以上前の古いんだろ → 現在も販売されている機種でした
地図が古いんだろ    →  最新地図に更新済み
間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした
ハイレゾなんか聴き分けられねー   → PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ

お前らの予想はことごとく外れ
しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない

俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター
ガラナビのナビに期待して買ったり使ったりするわけねー

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:49:20 7bIkElEV.net
>>413
いきなり何?と思ったら、IDコロコロしながら一日中貼り付いて全板トップ数千レスする真性基地外か
もうID変わってるし、他スレで発狂中だよ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:58:24 Dz2pk5Q/.net
ナビ持ってないんだろ → 持ってました
10年以上前の古いんだろ → 現在も販売されている機種でした
地図が古いんだろ    →  最新地図に更新済み
間違ってKENWOOD買ったんだろ → 最初からナビには期待してませんでした
ハイレゾなんか聴き分けられねー   → PCに保管してるハイレゾファイルを変換せずにそのままSDにぶっこんで聴くためだよ

お前らの予想はことごとく外れ
しかもことあるごとに何度もそう書いてるのに読解力、記憶力がない

俺は9年前からスマホナビの躍進を予想してるイノベーター
ガラナビのナビに期待して買ったり使ったりするわけねー

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:58:34 Dz2pk5Q/.net
純正ナビはゴミ
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:58:42 Dz2pk5Q/.net
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
URLリンク(www.sunrise-garage.net)

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:58:53 Dz2pk5Q/.net
>>19
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ

アイホンやファーウェイやサムスンの高級スマホに該当する物は純正ではついてこない

そもそも、CarPlayやアンドロイドオートは数年前から社外ガラナビで使えた
しかしいまいち普及していない

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:59:14 Dz2pk5Q/.net
Bluetoothで繋いでいるのにUSBでも繋がなきゃいけないって理解できませんですわwww
インパネ周辺に充電ケーブルが這ってたら格好悪いという理屈でスマホナビをディスってた口でよく言えるね

スマホナビなら充電の必要がない時はケーブル接続は不要
なんなら非接触充電のホルダーもあるし
充電でつなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ちの時にでもつなげばいいけど

DAの場合は必ずUSB接続が必要
AndroidAutoだとつないで設定して発車だからね

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 14:59:51 Dz2pk5Q/.net
レストランで食事中やリビングで遊びに行く先を話ながらスマホで検索、目的地をセットしておく。

後は乗車してセットしてナビをスタート。

ここまではスマホフォルダーでナビと同じ。

だけど、ここからがDAの利点としての大きな画面に車内オーディオのスピーカーが使えるというスマホフォルダーでナビとの最大の違いが有るわけだな。

それと車載マイクもステアリングも使っての操作。
スマホフォルダーでナビでは到底味わえないそれらの操作感に使用感だな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:00:18 Dz2pk5Q/.net
USBの配線が剥き出しは糞ダサイな

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:00:27 Dz2pk5Q/.net
スマホナビなら充電の必要がない時はケーブル接続は不要
なんなら非接触充電のホルダーもあるし
充電でつなぐにしても走り出して落ち着いてから信号待ちの時にでもつなげばいいけど

DAの場合は必ずUSB接続が必要
AndroidAutoだとつないで設定して発車だからね

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:01:26 Dz2pk5Q/.net
>>48
281 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMd7-jcsH [210.149.252.171]) sage 2019/10/30(水) 13:27:45.04 ID:loex/UzLM
>>278
DAの物理ボタンは感圧式ではなくただの安物ボタンで感触が最悪
おまけに物理ボタンの文字は小さく、ライトOFFだとその文字は光らない

DAにフィルムアンテナがなくても画質は最悪でテレビは見るに耐えない
フィルムアンテナ無しを選ぶか、高画質を選ぶか、まともな人間なら高画質を選ぶ

DAにスマホを接続したらUSBケーブル剥き出し
乗り降りするたびに抜き差しが必要

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:01:36 Dz2pk5Q/.net
324 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-BxMg [210.138.177.8])[sage] 2019/11/01(金) 12:35:09.01 ID:WbuNSqArM
>>322
カローラのDAを取り外してる動画見たけど、本体部分は1DINみたいになってたな。
あそこに社外の1DIN格納式ナビ取り付けれそう。

328 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb0e-qV4/ [180.39.142.228])[sage] 2019/11/01(金) 21:02:36.43 ID:AsJlchVD0
マツコネ外して1DINストラーダに換装してたアクセラ乗りの悪夢再来かよ

329 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3afa-HTwX [61.211.207.92])[sage] 2019/11/01(金) 21:35:15.75 ID:uLofgmeW0 [2/2]
C-HR、アルヴェル、ヤリスとまだまだ悪夢は続きます。。。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:02:09 Dz2pk5Q/.net
>>77
アイホンから一切のコネクタがなくなるから無線DAしかできなくなるんだが
バカ?

消費電力が半減して転送速度も速い11ax対応のWiFi6にならないと無線モニターは使い物にならないだろうね
もちろん現状のDAはファームアップで対応不可で入れ替えも不可能
ゴミDAが車を道づれにしてスクラップへ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:02:21 Dz2pk5Q/.net
>>79
これでいいのだ

片手でワンタッチ装着
充電USBの抜き挿し不要のワイヤレス充電
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:02:33.90 Dz2pk5Q/.net
据え付けガラナビは使い勝手が悪い
車載ナビがいくら自車位置が高精度だとしても車に座って片手で操作するときにしかいじれないのは不便だよね
出発前で車内が暑かったり寒かったりする中
早く目的地登録してルートや所要時間確認して発車したいのにポチポチいじらないといけない
てか普通は所要時間を知っておいてから逆算して出発時間決めるのに車に乗り込まないとそれがわからないという
一方情強は24インチモニターで広々見ながらGoogleマップで下調べして所要時間やルートを練って
Googleマップやヤフー地図に登録したらクラウドにも登録されてスマホでもそのまま使える
もう一手間掛けるならヤフーカーナビで経由地使って好みのルートを仕上げてルートに名前をつけて保存
あとは出かける前にY!カーナビで読みだして開始ボタン押すだけなんだよ
スマホ見ながら車載ナビに入力や転送する必要すらない
そして車載ナビがついててもスマホしか使わないほうが履歴や登録スポットが分散化しなくて便利なんだよ
それにスマホなら暇なときに思いついたらすぐできるんだよ
ホテルのベッド上でも食事中でも寝る前にでも好きな時にできる
車載ナビでしようとすればホテルだと下まで降りて駐車場までいかないとだめ
レストランで食事中に退席して設定しに行くとかww
立体駐車場じゃ無理だな、ラブホなんかだとチェックアウトしないと出れないこともある
自宅にいても夏の暑い時間にわざわざ車に入って汗だらだらとか
真冬の出発前夜にパジャマで登録しに行って翌日風邪ひくとか笑える

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:02:53.11 Dz2pk5Q/.net
当初はこのNaviConで、事前に経由地からルートを作成→カーナビに送信という方法を使っていましたが、
やはりルートが思い通りにならなかったり、思い通りにしようとすると設定出来る経由地が4つしか無いので、
走りたいルートの半分の距離しか設定出来なかったりで、結局NaviConも使うシーンが無くなってしまいました。

自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。

実際には先に書いたNaviConの「連携機能」を使う事で、スマホのGoogleMapで選択した地点をカーナビに送信する事は可能です。
GoogleMapで地点を選択した後、「共有」からNaviConが選択できます。
NaviConを選択するとNaviConアプリが立ち上がり、GoogleMapで選択した地点がNaviConにも反映されています。
あとはナビへ送信したりブックマークに保存する事が出来ます。
しかしNaviConに反映出来るのは描画されたルートではなく、GoogleMap上で選択した「地点」のみ、
さらに出発地や目的地を設定した地図上から
「ルートを共有」でNaviConに反映しても、1地点(最後に指定した地点?)しか反映されません。
URLリンク(hito-log.com)

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:02.35 Dz2pk5Q/.net
ガラナビのデメリット一覧
・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる
ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが
以下は抜本的な解決にはならない
・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞
・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント)
・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート
   普通ならここまで出来ない、やらない
出来たとしても↓
・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない
・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明
・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった
・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ
 飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象
・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:18 Dz2pk5Q/.net
このスレで「ガラナビ」と呼ばれているのは
ナビは高価で色々な設定項目があるほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしているカーナビのことである。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。

そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
らくらくホン
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)
らくらくスマホ
URLリンク(cas.nttdocomo.co.jp)

数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
URLリンク(www.team-mho.com)

URLリンク(www.sunrise-garage.net)

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:28 Dz2pk5Q/.net
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは20年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、システムも進化する
今の主流はクラウドスマホナビだ。

3年で新車を次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらないから下取りは二束三文
買い替え資金が捻出できず、かといってスマホナビを毛嫌いして使いたくないから役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコンなどと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくて問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、2万円で買えるPNDやスマホの無料ナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもトヨタの中で数少ない高収益の源泉である高級セダンの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:36 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:44 Dz2pk5Q/.net
こんなルートで満足ならなーんも考えずにガラナビ使ってりゃいいんじゃね 
URLリンク(mapfan.to)            3時間05分 (高速料金7370円)

プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)

スマホ連携をいくら駆使してもプロルートをガラナビに案内させるのはかなりの手間がかかる

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:03:51 Dz2pk5Q/.net
情強はこうする

ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて
出かける前にコーヒーでも飲んでくつろぎながら読み出せばナビスタート


または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:00 Dz2pk5Q/.net
通(俺流)     ・・・ 名阪国道~天理、橋本経由   3時間11分 ETC料金 2,410 円
Googleデフォ     ・・・ 名阪国道~大阪南部経由   3時間01分 ETC料金 5,150 円
MapFan(≒ガラナビ)・・・ 新名神~近畿道経由     3時間03分 ETC料金 7,370 円

こういった事前の検証ができて走行ルートの予習や自己補正ができるのがスマホ+スマホホルダーナビの一番の利点
ガラナビだと車に乗り込んでから 「さあ今日はどのルートだ」 となる
エンジンかけて同乗者も発車をまだかと待ってるときにこれでいいのかと考え込んだりしなくてすむ

DIN埋め込み泥や常設タブレットの場合は事前にスマホで想定したルートと同じにできるから考え込む必要はないけど
車に乗り込んでから呼び出し操作が要る分かったるい

まあ、殺伐とした名阪国道を走りたくないとか
90キロは無理としても60キロくらいでしか乗りこなせない下手糞は
Ωでノロノロして煽られたりして邪魔者扱いだから大人しく5000円払って新名神を行くほうが無難かもしれない

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:08 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  1時間2分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)

Google
44.2km    46分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
東広島呉道路を無料の高速道路だということで時速30キロで計算したから
これがガラナビ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:18 Dz2pk5Q/.net
ガラナビ信者 「設定速度変えればいいんじゃね?」


時速30キロ → 時速60キロに変えても
ルートは変わるまでには至りませんでしたねwww
時間は少なくなってるけど
東広島呉道路を走るわけではないからこのルートの一般道を60で走るのは無理でもっとかかる

MapFan ≒ ガラナビ
61.9km  50分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:04:48 Dz2pk5Q/.net
そもそもこのルート走るから60に変えておいた方がいいなとか
高速不使用にしたほうがいいなとかわかるの?
わかったとしていちいちやってるの?
ガラナビ派は時代遅れだねーwww

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:12 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉
高速不使用に設定
42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)

こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:22 Dz2pk5Q/.net
東広島市高屋西のファミマ → 呉

MapFan ≒ ガラナビ
?61.9km  1時間2分   1,910 円
URLリンク(mapfan.to)
どうしてこうなった?
東広島呉道路を無料の高速道路だということで時速30キロで計算したから
これがガラナビ

高速不使用に設定
?42.9km   1時間26分
URLリンク(mapfan.to)
一般道30キロのままだから時間がべらぼうにかかるwww


高速不使用 & 一般道60に設定してやっとGoogleに近づいた
?42.9km   43分
URLリンク(mapfan.to)
こんなことをナビ設定するたびに考え込んでしないとまともな案内にならないのがガラナビwww


Googleならなにもしなくても
44.2km    46分   無料
URLリンク(goo.gl)

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:05:33 Dz2pk5Q/.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ

? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:15 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ  
高速不使用 & 一般道60設定
218.4km  3時間39分   無料
URLリンク(mapfan.to)
名阪国道走るのはいいけど、名古屋から亀山まで下道走ってこの時間で到達するのは無理だろ
ガラナビを信じたら遅刻するぞ

案の定同じコースで
Google
222 km  4時間33分   無料
URLリンク(goo.gl)

3000円ちょいで1時間23分節約なら高速道路は臨機応変に使おうよwww
10分早い新名神ルートに7000円も払えるんだから貧乏人じゃないんだろ?
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:29 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:47 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから

30を60に変えても同じですねー
一般道部分の所要時間が半分になってるだけで
122.4km  1時間39分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

これがガラナビ
皆さんもよーく理解しておきましょう

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:06:57 Dz2pk5Q/.net
市販ナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察車両向けの高価な秘密納品ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな

富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:07 Dz2pk5Q/.net
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社の時価総額は、ピークの7分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。

ナビ性能の追求を潔く諦めて操作性やメディア再生力のほうに力を入れたKenwoodが生き残っているということだよ
俺のようにナビなんか最初から期待していない客が多かったということ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:18 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(mapfan.to)
ガラナビ派は、こんなルートでも満足してるからろくに操作したことないんだろうな

スマホ派のこっちはそんな手間などなくてもほぼ満足
ガラナビでナビ操作することがないアンチのほうがガラナビの事情に詳しいという
これでは話にならななくて当然

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:33 Dz2pk5Q/.net
市場が縮小しているのにいつまでもガラナビに縛られていたのではずっと視野が狭いままだよ。

ただ、今後を予想するのに自分にはスマホナビは使いこなせないから素人にも無理だなんてことを言ってるようじゃ未来を見誤る。

自分には使いこなせないが、なぜ世間ではガラナビよりも重用されるのだろうという視点が必要。

実際に家族に老人や子供がいてスマホやIoTを使わせてみればわかるよ。
ガラナビには触りたがらない人でもスマホなら使うことの意味が。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:42 Dz2pk5Q/.net
まあ気持ちはわかる
ガラナビ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:07:56 Dz2pk5Q/.net
ドライブ行くことになったらGoogleマップを参考にルートを練って
どのような道をどれくらいの速度で走るのかをイメージ
余裕がある場合はPCで操作するほうがいい

? Googleデフォ
   URLリンク(goo.gl)    3時間00分(高速料金5390円)
 
? プロは↓のルート
   URLリンク(goo.gl)    3時間10分(高速料金3270円)
   ?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加

?のルートを出発間際に作るのは面倒なので事前に準備しておく
ただしGoogleマップにはルート保存や転送ができないので?のURLを共有メモに保存しておいて出発前にクリックする

または同じルートを出発前の暇なときにスマホのヤフーカーナビでスタート地点(自宅以外も可)、必要ならば経由地、目的地を設定して
Myルートに保存しておく

出かけるときは玄関出る前にスマホでナビ開始
車に乗ったら2秒でホルダー
エンジン掛けて出発

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:08:06 Dz2pk5Q/.net
これにしたって予約できるだけでルート選びが糞なのは変わりなし
URLリンク(toyota.jp)

URLリンク(mapfan.to)
↓ 経由地を駆使すればこれをこれにできるのだろうけど
URLリンク(goo.gl)

そもそも経由地を駆使するべきかどうかがまず判断つかない
駆使すべきとなっても次はそれにどこにするかの問題が立ちはだかる

つまりGoogleみたいに一発目で95点レベルの目から鱗ルートを出してくれないと話しにならないということ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:08:37 Dz2pk5Q/.net
ETC2.0 ITS DSRC
使うからといってガラナビに道案内までさせる必要はないね

高いガラナビを買ったから使わないと損だと思って使いにくいのを我慢してナビに使ってるのがお前ら
ついてるから使わなきゃ損だとか考えるのが間違い
こういった心理をサンクコスト効果と呼びます
道路整備に300億使ったから何としても東京でマラソンしたいと言ってるやつらと同じ

まとめ
埋没費用(埋没原価、サンクコスト、埋没コスト)とは、意思決定の内容に関わらず回収できないコストのことである。
機会費用(機会原価、オポチュニティーコスト、機会コスト)とは、意思決定の結果、選択肢の一方を選んだことによって失われた、
もう一方の選択肢なら得られたであろう利益のことである。

意思決定で大切なのは、「埋没費用は意識せず、機会費用を意識することが大切である」といわれる。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:01 Dz2pk5Q/.net
【朝生】GoogleマップがあればVICSは要らない:夏野剛
URLリンク(youtu.be)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:14 Dz2pk5Q/.net
VICSとかビーコンとかインフラなんだよねえ、ずいぶんの金投資していてその分こちらに自動車税とか請求来てんだろう?使う使わない関係なく。
日本は生産性の低さが問題になってるけど、それは結局投資金額に見合った利便が得られていないことだと思うんだよねえ。
もうさ、そんなインフラ全部やめてカーナビメーカー全部つぶれて
Googleに道路工事�


471:フデータ渡してより精度高めてもらってそれみんなが使った方が合理的なんじゃないの? 中華なGoogleナビは3万円の新車オプションで安上がり、交通情報はGoogleのビッグデータ利用で無駄な人員設備コストは排除、道路に掛かる情報インフラもタダでGoogleにお任せ。 自動車税や重量税を無駄使いさせない。 いいじゃんそれで、みんなが安上がりに済むんだからさ。



472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:29 Dz2pk5Q/.net
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
URLリンク(mapfan.to)
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
URLリンク(goo.gl)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:37 Dz2pk5Q/.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:50.37 Dz2pk5Q/.net
ガラナビがアホなのはわざとだよ
金持ちや警察、政府関係車両向けの高価な特装ナビには最適化されたルートを引くようにプログラムされていて
庶民が買うような純正や市販ナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだろうな
富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:09:59.90 Dz2pk5Q/.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~

こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:19.81 Dz2pk5Q/.net
本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:35 Dz2pk5Q/.net
初心者・素人・負け組は何故か勝つ事を前提にスレに参加する。
勝てる根拠は何処にも無いのに。
その結果、意地を張って敗走する。
それが単発IDコロコロの行動パターン。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:10:47 Dz2pk5Q/.net
>>208
レクサスやトヨタの最高機種でもこのありさま
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
最新型コネクテッドカーのナビでもこの程度のていたらく
URLリンク(youtu.be)

一方無料のナビがこれ
URLリンク(youtu.be)

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:00 Dz2pk5Q/.net
純正や社外含めてカーナビゲーションシステムで高く評価されカーナビソフトで圧倒的シェアを握っているインクリメントPの
デジタル地図・ルート検索エンジンを搭載してもこれなんだから
仮に有象無象のナビメーカーが独自にやってもたかが知れてる
各メーカーの独自機能により大同小異はあってもこの点だけは同じ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:08 Dz2pk5Q/.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:17 Dz2pk5Q/.net
京都市東山五条 → 滋賀福井国境高原スキー場

MapFan ≒ ガラナビ
122.4km  2時間04分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

Googleデフォ
80.2km     1時間18分   無料
URLリンク(goo.gl)

どうしてこうなった?
80で流れてるR161湖西バイパスを無料道路だということで30で計算してるから
これがガラナビ

444 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/02/11(火) 22:07:31.27 ID:rE7Iks7B
悩むことか?
30から適正スピードに変えれば済むんじゃね?


446 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:16:35.58 ID:eqFn4deR [39/43]
>>444
60に変えても同じですねー
一般道部分の所要時間が半分になってるだけで
122.4km  1時間39分  1980円 (平日2780円) 
URLリンク(mapfan.to)

447 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:18:29.07 ID:eqFn4deR [39/43]
>>445
60に変えれるガラナビでも同じもの買っちゃって発狂してるんだねwww
だから言ったろ大同小異だって

448 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2020/02/11(火) 22:19:13.31 ID:eqFn4deR [40/43]
これがガラナビ
皆さんもよーく理解しておきましょう

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:30 Dz2pk5Q/.net
高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:11:56.60 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
どうだすごいだろと言わんばかりの主張
んでVGA(笑)

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:06.03 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(i.imgur.com)
DA撤去ですっきり
スマホホルダー設置して必要な時だけナビ

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:15.02 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
べセルが広すぎて格好悪い
画面の周りのボタンが目障り

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:22.56 Dz2pk5Q/.net
マジェスタのナビもゴミだがそんなもの使わないし、あれはそんなに自己主張してこない場所にとどまってるけど
DAは違うからな否応にも目に付く一等地に鎮座してる
それがゴミになった時のことを考えてみよう
(イノベーター目線だと新車の時からゴミだけど、ラガードなら5年は我慢できるのかな?)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:41 Dz2pk5Q/.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
10年落ちマジェスタがゴミだということは
それ以下の相場である5年落ちカローラはゴミ以下であるということがご理解いただけたと思います

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:12:50 Dz2pk5Q/.net
スマホがあるからナビいらないって層がスマホ画面拡大表示するだけの為に11万も出さないと思うが
それなら結局スマホホルダーでいいやってなると思うよ
ナビにこだわる層はスマホナビなんて使い物にならないって層だからそれなら結局DAなんていらんわってなると思う
結果値段が中途半端

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:13 Dz2pk5Q/.net
賢く手堅い客を相手にナビ商売やってもスマホアプリには絶対に勝てない、だから自動車メーカーは
カーナビはインパネに埋め込んでスクラップになるまで取り外しできないものほど価値があると思っている
馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
クルマにカネをかけるってのはナビに限らず概ねそんなもの

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:26 Dz2pk5Q/.net
時代の最先端を追うイノベーターの俺が9年前にナビスレでGoogleMapのスタートアップの記事貼ったらお前らに鼻で笑われた
その後スマホナビの勢いが増すにつれて顔が青ざめて笑えなくなっていったのがお前らラガード勢
先見の明があったのは俺のほう

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:13:45 Dz2pk5Q/.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:14:44 Dz2pk5Q/.net
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
ちょっと体裁を変えたくらいでガラパゴスであることには変わりがない
DAとかに小躍りしてる出遅れたやつがいるけど
「らくらくホン」が「らくらくスマホ」に変わった程度のものだよ
数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
URLリンク(www.sunrise-garage.net)

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:14:52 Dz2pk5Q/.net
らくらくホン触ったことあるならわかるだろうけど
あれボタンの反応が1テンポ遅い
頭の回転が悪くなった年寄りにはサクサク遷移すると脳みそがついていけなくて混乱するから
それくらいでちょうどいいんだけど
それを反射神経の速い若いもんが操作すると反応がもっさりだと感じてダブルタッチとかよくある

純正ナビはらくらくホン風にしつらえてあるから、イノベーターにとってはストレスのたまるものでしかない

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:21 Dz2pk5Q/.net
159 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04


495:/02(火) 06:36:13.69 ID:ImB0QlOU 2DIN純正のガラナビスレ過疎ってて和ロタ 160 自分:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 06:46:57.21 ID:3kfR7dIx ワッチョイつけてアンチ追い出しにかかろうとしたら味方まで逃げ出したというww 161 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/04/02(火) 08:38:15.55 ID:5pwowjvX NOと言える環境が無いと改善しない事もある 村社会的にYesマンばかり集めても、 傷の舐め合いにしかならないからね facebookが日本に定着出来なかった理由の1つ



496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:35 Dz2pk5Q/.net
DAもVGAでゴミ
USB有線必須のゴミ

純正ガラナビ=らくらくホン
社外ガラナビ=高機能ガラケー
純正DA  =らくらくスマホ
中華泥  = 安物スマホ
高級スマホナビ=スマホホルダー + Xiaomi Mi 10Pro


Xiaomi Mi 10/Mi 10 Proが発表!Xiaomi創立10周年の集大成モデル! - ガルマックス
URLリンク(garumax.com)

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:15:50 Dz2pk5Q/.net
「スマホナビならもっといいルートなんだろうか」という思いがふと頭によぎりながら運転するのって嫌でしょ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:01 Dz2pk5Q/.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:08 Dz2pk5Q/.net
そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけない
要するに糞ガラナビ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:16.93 Dz2pk5Q/.net
めったにないトンネル内の分岐をどっちにいったらいいかも自分では総合判断できず
右往左往したあげく真ん中のゼブラで立ち往生
自走式立体駐車場や地下駐車場で迷子になったり
高架道路と並走してる下道のどっちを走ってるかも自分で判断できない運転下手糞にはなくてはならないもの
それがガラナビ
DAならこれまでの不満が全て解決されるかのような夢想してるけど違うと思うよ
これまでのカーナビだって「DVD,HDD、SSD、大画面、地デジ、Bluetooth、スマートループ、画期的AI技術、通信機能初搭載、音声認識搭載」
と散々煽ってきてこの歴史、結果だからね
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして
そんなものにIT最先端を追うイノベーターが満足できるわけない

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:16:25.89 Dz2pk5Q/.net
純正ナビのぼったくり価格設定は、車両価格への値引き引き当てを見込んで
情弱ユーザーに割安感を出す為だけの高値設定
仕入れ価格は定価の2割以下らしい
実勢価格10万の市販ナビがあればオートバックスに卸す価格は7万円
同等の純正ナビはカタログ価格25万円で納入価格は3万~5万円
20万円以上のマージンが新車値引きの原資に使われる
BtoCより売る手間は省けるとはいえそんな卸値じゃ儲からないから
各社青息吐息
カーナビなどカーエレクトロニクスを主力にするパイオニア、JVCケンウッド、クラリオン、アルパインの
4社合計の時価総額は、ピークの数分の1まで下落しました。
その結果、ケンウッドを除く3社が上場廃止に追い込まれました。
カーナビをハードウェア中心に稼ぐビジネスは終わりました。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:27:02 WYwApTik.net
70近くも進んでるから何かと思っ�


503:スが、全て「コピペ」としか表示されてない とても無駄



504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:30:08 yQ5yITEf.net
スマホやタブの2ch専ブラではやっていないんだろうな
きっと嵐君は自分のPCのブラウザで見えてるのと同じだと思って連投の荒らしwpしている(笑)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:34:39 ek8ckEix.net
>>462

意図的に使えなさそうなのやアンチ系や古いの集めてる低能っプリwww



それに対してこの動画は誰でもそうなるし検証も出来るマトモなものでスマホだと肝心な所でダメになるのが良く解る動画



所詮はスマホのナビ、このていたらく

スマホは、純正ナビやDA、DINナビの補助や目的地の検索して連携アプリで送信する様な連携利用が安心

youtu.be/BC0DlzEA76k

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:47:55 EHWmAALj.net
スマホとガラナビは思想が違うんだよ

スマホはリアルタイムプローブなんて大前提でどのようなルートを選ぶと最短で行けるのかAIが判定してる
ガラナビも似たようなことをしてる機種もあるがAIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから

GPSセンサーと簡易加速度センサーとでいかにして性能を出そうかと頑張ってるのがスマホナビの技術者
GPS+みちびきや車速センサー、ジャイロ補正、に加速度補正とか潤沢なセンシングでもこれしか出来ないですぅ~で終わるのがガラナビ技術者

もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのがガラナビ技術者

な?思想が違うんだよ思想が

簡単に言うとさぁ
スマホ技術者 「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
ガラナビ技術者 「これしか無理!カーナビってのはこういう物(ドヤァ」

本来なら車載に特化したガラナビはスマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~

パイオニアもケンウッドもパナソニックも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してアメリカや中国インドからAI開発のエンジニアをヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:03 EHWmAALj.net
自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:12 EHWmAALj.net
定価20万の純正ナビや10万で買った社外ガラナビが提示するルートが無料のスマホアプリに劣るわけがない
バカなはずがない一番だ、とありがたがってるようでは話にならないってこと
高いプライス掲げて、カタログでは何ページも割いてナビ機能のすばらしさをこれでもかと喧伝してこのありさま
そんな能書きに騙されてありがたがってるのがガラナビ守旧派ラガード

そこに用があるわけでもないのに地図とにらめっこして適切な経由地を設定しないと名阪完走ルートを案内してくれないのがガラナビ
自動車専用道路上で不用意に経由地を設定すると途中でIC降ろされる案内になってしまうから注意して指定しないといけない
要するに糞ガラナビ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:22 EHWmAALj.net
当初はこのNaviConで、事前に経由地からルートを作成→カーナビに送信という方法を使っていましたが、
やはりルートが思い通りにならなかったり、思い通りにしようとすると設定出来る経由地が4つしか無いので、
走りたいルートの半分の距離しか設定出来なかったりで、結局NaviConも使うシーンが無くなってしまいました。


自分の走りたいルートを作成するという点から見るとやはりGoogleMapです。
スマホ、PCとも出発地、目的地を含め10か所まで登録出来ます。
さらにPCでは描かれたルートをドラッグする事でルートを変更する事も出来ます。
PCであれば本当に自分の走りたいルートを正確に描く事が出来ます。
またPCで作成したルートはスマホに送信する事も出来ます。
スマホに送信すればそのままナビとしてスマホで案内が可能です。
希望としてはこの先にカーナビがあれば良いのですが、こればかりは難しいでしょうね。


実際には先に書いたNaviConの「連携機能」を使う事で、スマホのGoogleMapで選択した地点をカーナビに送信する事は可能です。
GoogleMapで地点を選択した後、「共有」からNaviConが選択できます。
NaviConを選択するとNaviConアプリが立ち上がり、GoogleMapで選択した地点がNaviConにも反映されています。
あとはナビへ送信したりブックマークに保存する事が出来ます。

しかしNaviConに反映出来るのは描画された「ルート」ではなく、GoogleMap上で選択した「地点」のみ、
さらに出発地や目的地を設定した地図上から
「ルートを共有」で


510:NaviConに反映しても、1地点(最後に指定した地点?)しか反映されません。 https://hito-log.com/2017/07/02/post-2431/



511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:31 EHWmAALj.net
下総海上自衛隊 → 成田空港

MapFab ≒ ガラナビ  
56.2km   1時間00分   1470円
URLリンク(mapfan.to)
遅い、遠い、高い
どうしてこうなった?
80で流れる京成成田道を無料だということで30で計算するから

Google一発
38.2km   45分   無料 
URLリンク(goo.gl)

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:41 EHWmAALj.net
名古屋 → 和歌山

MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)

●名阪国道を案内させようと?に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)

●?に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
? URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)

●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
? URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い

同じルートGoogleだと 3時間00分
? URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく


●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
? URLリンク(goo.gl)
?のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ


プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ?は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:50 EHWmAALj.net
これだけたくさんの地図サービスがあっても
Google以外どれも判で押したように新名神ルート
ガラナビだけがそうじゃないという幻想はもうみんな捨てただろう
つまり糞認定
Googleが特別奇抜なルートというわけではない
新名神がなかった10年前なら今以上に多くの人が常用していたルート

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:48:59 EHWmAALj.net
テクノロジーを誇示しているガラナビよりも
テクノロジーを忘れされるスマホナビのほうが高性能なのである

AVIC-CQ910
URLリンク(jpn.pioneer)


Google Play のアプリ
URLリンク(play.google.com)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:08 EHWmAALj.net
このスレはガラナビもスマホナビも散々使い倒した結果スマホナビに軍配を上げた情強が
スマホナビを使いこなせないIT情弱ガラナビ派を時代遅れのジジババ扱いするスレです

気に入らない方はガラナビ派の立てた同種スレに移住してください

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:17 EHWmAALj.net
中古屋に並んでるクラウン買うとして
お前ならどれを選ぶかだよ

? URLリンク(www.team-mho.com)
? URLリンク(www.sunrise-garage.net)
? URLリンク(ae01.alicdn.com)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:27 EHWmAALj.net
カーナビなんてもう要らないでしょ。無料アプリ「Yahoo!カーナビ」が秀逸すぎる
URLリンク(wagayano-daisakusen.com)

今の時代はスマホの無料カーナビアプリで十分だという説は本当か? | 1級自動車整備士が教える車と上手に付き合う方法
URLリンク(car-mente-diy.com)

国産カーナビがクソすぎるんで、ユーザーのためにもさっさと駆逐されてほしい件。
URLリンク(blogos.com)

「日本のカーナビ」はスマホに駆逐され滅びゆくしかないのか | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

「道」見失ったカーナビメーカー 自動車業界を襲う荒波:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:37 EHWmAALj.net
カーナビの本質は
ブレの少ない所要時間の見積もりとそれに応じて的確なルートを提示案内することであって
それらをないがしろにして車速やジャイロセンサーを駆使して過剰なGPS位置補正を行うことではない

スマホや泥DINは前者
ガラナビ勢は後者

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:45 EHWmAALj.net
まあ気持ちはわかる
ガラナビ信者になってしまった人間はもう洗脳から抜け出せないから
例え不満が続いても他社製品よりマシだと根拠のない事で現実逃避するしかない

人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。

共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:49:54 EHWmAALj.net
ガラナビのデメリット一覧

・運転席に座ってシステムONしないと操作できない
・暑い夏の日中や寒い冬の夜はエアコン入れてやらないと居るだけで苦痛
・その場合でも利き手じゃない左手で半身になりながらで、モタモタしてると腕が疲れる
・音声認識だろうが手入力だろうが目的地検索がダルすぎる
・時間かけてもにっちもさっちもいかないとなると


521:春秋でもエンジンかけないとバッテリがあがる ここまではスマホのナビコンを使うことである程度解決できるが 以下は抜本的な解決にはならない ・やっとこさ設定できたと糠喜びしてもルートが糞 ・Googleのルートを連携転送しておけば大丈夫だろうと思ったら違った(転送されるのはルートではなくポイント) ・そうなるのではと思い、手間暇かけて経由地も設定して再転送してやっとまともなルート    普通ならここまで出来ない、やらない 出来たとしても↓ ・80で流れる自動車専用道路を無料区間だからという理由で30キロ演算で到着時刻があてにならない ・これは間に合わないと思い、停めるわけにもいかずあせりながら片手運転で客先に携帯電話かけて釈明 ・ところが実際は20分も早くついてしまい、釈明電話など入れなくてもよかった ・まだ来ないだろうと思って準備を後ろ倒しにして休憩していた客先が突然のお前の訪問に不意を突かれ  飲みかけのコーヒーを流し込んだり、吸いかけのタバコをもみ消して執務室へ戻らされた格好になって悪印象 ・このドタバタのおかげでだだでさえ難渋している契約交渉がさらに暗礁に乗り上げ、以降ビジネスは途絶えた



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:04 EHWmAALj.net
名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:13.53 EHWmAALj.net
名古屋 → 和歌山
MapFan ≒ ガラナビ、サイバーナビ、彩速ナビ、他
URLリンク(www.incrementp.co.jp)
URLリンク(jpn.pioneer)
が提示するバカルート
●目的地だけだと新名神ルートで滋賀京都大阪を走って和歌山入り
① URLリンク(mapfan.to)  (高速料金7370円)
●名阪国道を案内させようと①に経由地に天理を追加しただけだと新名神ルートで京都から南下するルート ←アホ
② URLリンク(mapfan.to) (高速料金8060円)
 ※ここから伊賀を2つめの経由地として追加しても天理→伊賀に戻るルートになるので1からやり直し(順番入れ替え機能なし)
●①に伊賀を追加しただけで行けるかと思ってやってみたら県道経由で新名神ルートに戻るルート ←アホ
③ URLリンク(mapfan.to) (高速料金6970円)
●伊賀のあとに天理を追加して経由地2つでやっと名阪国道完走ルートになったけど所要時間が4時間30分wwww
④ URLリンク(mapfan.to)  (高速料金5390円)
名阪国道(90キロ近い流れ)を無料の自動車道だということで時速30kmで演算するガラナビ
どおりでルートに出てこないはずだわ
所要時間があてにならないのは理解していても、こういうところでバカになることを知らないやつが多い
同じルートGoogleだと 3時間00分
⑤ URLリンク(goo.gl)
これすら選択肢になく

●プロはこのルート 3時間10分(高速料金3270円)
⑥ URLリンク(goo.gl)
⑤のGoogleデフォに橋本を経由地に追加
ガラナビだと6時間03分の見積もり
URLリンク(mapfan.to)
経由地にさらに2つ追加
そうしないと奈良南下ルートに無料の京奈和バイパスではなく旧国道24号を走らされる
名阪国道を30キロくらいでしか走れない下手糞は潔くガラナビの言うとおりに新名神ルートでいくのがいいということ

プロは三重県を出た後は奈良県だけを走る
Googleでもデフォ⑤は阪和道の大阪も走るからプロには物足りない

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:23.45 EHWmAALj.net
出張や旅行でレンタカーをよく使う人やバイクも持ってる人はスマホホルダー運用でないと不便だろうね
DAがついててもアンドロイドオートができるかどうか事前にわからない
わかっていたとしてもUSBケーブルを取り出してAコネをどこかに挿してさらにCコネをスマホにも挿さないといけない
そこからやっとナビスタート
そんでパーキング解除されてないからいちいち車止めないと助手席からでも操作不能

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:31.94 EHWmAALj.net
URLリンク(i.imgur.com)
17000円でこれ買っとけ
大画面でアンドロイド9だよ
Xiaomi Mi Max 3
4GB RAM 64GB ROM
Mobile Phone
6.9" Full Screen
Snapdragon 636 Octa Core
5500mAh
12MP+5MP Dual Camera
URLリンク(ja.aliexpress.com)

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:40.69 EHWmAALj.net
空港でレンタカー借りて
見たことないガラナビ触りながらこんな道案内されたらせっかくのドライブもだいなし
スマホホルダー
片手でワンタッチ装着
これでいいのだ
高知空港 → 四国カルスト天狗高原
①MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし
②Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし

③手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:49 EHWmAALj.net
糞なのは音声認識だけではありません

名阪国道
知立バイパス
岡山ブルーライン
東広島呉道路
湖西バイパス
四国カルスト
Ωカーブ
京成成田道路

こうやって表面に出てくるのは氷山の一角で
他にも糞ルートに連れていかれる似たような道路ががいっぱいあるはず

ここはこれで大丈夫なんだろうか?と一度でもガラナビに不信感を持つようになったらもう終わり

それでもガラナビを盲信して使い続けると
人生にとって貴重なお金と時間を収奪される

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:50:59 EHWmAALj.net
高知空港 → 四国カルスト天狗高原

?MapFab ≒ ガラナビ  
110.5km  2時間48分   1300円
URLリンク(mapfan.to)
これ酷道439~険道48号の初心者泣かせの糞ルート
30設定だけどマジでこれくらいかかる
空港から西へ行ってる無料高速も使ってくれないし

?Google一発
104km   1時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(goo.gl)
この情強プロのみ知る林道ルートなら離合で困る道はほぼなし


?手間かけて経由地5つ駆使したらGoogleと同じルートに
106km 2時間50分   760 円 (平日1090円)
URLリンク(mapfan.to)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:08 EHWmAALj.net
Googleやヤフーカーナビのようなスマホナビと比べても
良くて引き分け、たいてい負けてる糞ルートしか出てこないのがガラナビ

本来なら車載に特化したガラナビは使い勝手の悪さと引き換えに
スマホなんて足元にも及ばないルート案内ができてナンボのはず
ところが総合的にスマホに追い越されちゃってんのはゴミだからなんだよな~


こんなものをありがたがってるのが守旧派ラガード

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:17 EHWmAALj.net
まあ、数千円の違いをどうこう言っても価値観の合わない人とは語るだけ無駄だからどうでも良いけど

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 15:51:27 EHWmAALj.net
数千円程度の違いなら時間の読めない下道は嫌だって言って
信号もなく安全で決まって休憩



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch