__|/ ワイパーメンテナンス 19本目at CAR
__|/ ワイパーメンテナンス 19本目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 13:53:38.38 8E8PPNAY.net
<メーカーサイト>
BOSCH
URLリンク(www.bosch.co.jp)
NWB(日本ワイパブレード)
URLリンク(www.nwb.co.jp)
PIAA
URLリンク(www.piaa.co.jp)
SOFT99
URLリンク(www.soft99.co.jp)
市光工業
URLリンク(www.ichikoh.com)
カーメイト
URLリンク(www.carmate.co.jp)
日東工業
URLリンク(www.nitto-kogyo.co.jp)
ニューレイトン
URLリンク(www.newrayton.co.jp)
マルエヌ
URLリンク(www.maruenu.co.jp)
その他・・・HKT、アムス、ワイテックコーポレーションなど
<関連サイト>
日本ワイパーブレード連合会
URLリンク(www.jwf.jp)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:06:13.52 xrlW47ax.net
1乙
何故か運転席側のワイパーばかりすぐビビり出すのはなんでだべ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:49:59.39 Fpn+zWJU.net
>>3
600mmを越えるような社外品や相性の悪い撥水剤はビビりやすいが何使ってる?

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 23:06:25.98 xrlW47ax.net
PIAAの600mmグラファイトやね
撥水剤はフッ素ガラコ
ちなみにNWBも600mmの運転席側が何故か早めにビビって拭きムラ出る…

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 14:18:47.77 /RHtWSrs.net
ノーマルゴム新品に替えて作動させたら1ヵ所だけ常に線が出来る
無駄に引っ張ってなんかやらかしたのかな?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 20:59:30.93 bjbxkuQh.net
傷入れたか。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/22 23:44:22.97 1raLgpce.net
キイロビン最高、見にくかったイライラが解消したわ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 09:54:10.69 lzqlvuOM.net
キイロビンて研磨剤?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 12:29:43.19 5rjvYtpy.net
キイロビンにはポリッシャー必須。
体力落ちてるなぁ。

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 14:29:11.45 f+oGzdRM.net
10x10cmくらいなら手で…ww

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 18:25:12.59 sRraJinQ.net
ポリッシャ使うとフロント・リアガラスは一枚3分掛からない。
でもサイドガラスはそっとやさしく時間を掛けてやらないと、何かの拍子にこなごなに割れやがる。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:44:49.32 kppVL3bI.net
ポリッシャーってどんなの使ってるの?
マキタのpo500dz欲しいけど高いんだよなぁ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 07:20:40.22 HLNDCUtW.net
自分はボッシュのランダムアクションサンダー
磨き全般OK,濁ったヘッドランプのクリアー化も数分で終わる

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 07:23:02.94 HLNDCUtW.net
オクで3,000円位だったかな?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 17:41:34.01 MCZCJUXl.net
リョービのオービタルサンダーS-555Mに
3Mのスコッチブライト#7760の組み合わせ。
100Wなので社内コンセントやシガーソケットのインバータ対応品が見つけやすい。

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:34:02.60 /wW4WTYq.net
ランダムアクションサンダーやオービタルサンダーって基本的に木を研磨するものなんだっけ??
回転数を一番下に落としても6000回転ぐらいで、いわゆるポリッシャーがそれより下の回転数みたいだから速すぎるんじゃないかなって
ボディじゃなくガラスの油膜取りに使うならそれで代用しても大丈夫って事でOK?
ポリッシャーより割安だし、木を研磨も出来るから汎用性は高そうだね

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:46:44.71 gwICXsyH.net
14だけどボディでも問題ないよ。
最低回転数はわからんけど、トリガーの引きしろで超低回転は可能。
車バイクの塗装面・ガラス・ポリカ・メッキ面磨きと木工の面研磨・角落とし(カンナ代わり)で使ってる。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 21:23:59.51 G0/Tbd9g.net
>>18
色々教えてくれてありがとう!
仕事柄電動工具はほとんどマキタの18Vで揃えているんだけど
信用できるメーカーで無段変速できるのはボッシュぐらいで他は一気に高速回転するみたいだね
DIYモデルの緑色のやつがかなり低回転までカバーしてるみたいだけど
プロ仕様の紺色のやつも最低で6000回転までカバーできるみたいだからこれにしようかな
出来ればコードレスがいいけど高いしね
でも3000円は安いね~DIYモデルかな?
仕事に使わず油膜取りや車磨きならDIYモデルもありかな、探してみるよ

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 06:54:16.00 GFCS7Cwv.net
俺はボッシュのPEX400AEってやつを使ってる。DIY向けモデルだけど塗装面からアルミ、ステン、木工まで何でもいける。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 06:49:29.66 TUTKpg3w.net
中華製の激安エアロワイパー買ってみたけど話にならんわ。やっぱりNWBやな。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 07:43:53.97 jLxMG7dD.net
>>21
中国製だからではなく激安品だからだろ…
ちゃんとしたのは値段が高いよ

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 14:07:32.26 FjxdHbSv.net
NWBとPIAAのデザインワイパー比べたらめっちゃ反りが違う
PIAAは平坦 NWBの3倍くらい湾曲してる

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 19:19:10.78 jJ1jBOON.net
???

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 20:58:55.55 NQTWHVeB.net
>>23
で、どっちが湾曲してんだ?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 00:53:13.82 Mo7ZgcAx.net
去年嫁のスペーシアに冬用ワイパー買ったときはNWBはブレードの両端が浮いて役に立たなかった
ディーラーの整備士に冬用はどこのOEMか聞いたら「エンドキャップにPIAAって書いてますわwww」って教えてくれた
PIAAに交換したらきっちり密着してフキ残しなくなったわ
スペは結構Fガラスの回り込みがきついのでNWBはカーブに追従できなかったみたい
結構相性あるみたいだしディーラーの整備士にOEMメーカー聞いとくのは無駄にならずいいと思う

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 05:56:33.59 DpXCB2jQ.net
>>20
あれから色々調べたけどコード付きだけどそれが一番良さげだね、今は260って型式みたい
それかRYOBIのやつかだね
やはり低回転まで調整出来るやつがいい
すっきり油膜が取れてないから早く導入したい!

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 06:27:05.69 ty5AWMJt.net
>>27
今から買うならちょっと高いけどボッシュのGEX125AVEがいいよ。窓ガラスもボディも磨きが楽しくなる。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 09:32:29.59 yE/X3FbH.net
>>26
え、PIAAはNWB製じゃないの??

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 11:04:14.34 bjiN4DsK.net
piaaはvaleo系じゃね?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 13:32:21.22 RNx3D6v1.net
>>29
PIAAのワイパーはフレームもゴムも自社製だよ。
冬用はどうなのか分からんが、夏用だと撥水ワイパーがフレームだけNWBでグラファイトがフレームもゴムもNWB。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/06 13:56:19.42 RNx3D6v1.net
>>29
ごめん。2行目に書いた話は、ソフト99のガラコワイパーの話。ガラコワイパーの事だと書き忘れた。
紛らわしくてごめん。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 07:48:37.49 /htkhVoC.net
普段あまりワイパー使ってないと
いざ使う時に めちゃくちゃビビリ入る

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:21:37.42 dgPn/9xc.net
>>33
それはガラス面やワイパー自体が汚れてるからさ。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 08:33:17.90 prTMGmFN.net
夏に買ってそのままだったリフィルを交換しておこう。
土曜日に東京→名古屋行き不可避だし。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 15:24:16.68 OSIWrwkg.net
短距離じゃん

37:
19/10/13 16:34:55 jlUbnUVP.net
PIAAのエアロヴォーグのグラファイトが¥980だったんだけど安い?

38:
19/10/13 20:39:51 QqimKV+B.net
>>37 安いと思う
多少の長さサイズUPってどうなんだろ?みんからだとレビューあるんだが

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 11:36:28.63 JJgghOqT.net
塗膜にやさしいと謳う純水仕立ての無希釈使用のウォッシャー液があるけど、
普通の液を純水で割ったのと違うのか?純水なら職場でふんだんに入手可能

40:
19/10/14 18:20:54 MueZ2si5.net
>>39
試してレポよろ

41:
19/10/14 18:26:31 j9VriOzz.net
>>39
違くないよ。
会社が個人使用許してくれるようなところならどんどん使えばいいんじゃない。
うちの会社にもあるけど、横領になるからやらないわ。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 19:32:16.79 +W5+mtrr.net
塗膜への影響はどうだかわからないけど、古河の純水クリアウォッシャ液は汚れにくいし、デポジットもほとんど発生しないので愛用してる。

43:
19/10/14 19:39:15 SX6FLjr2.net
>>38
在庫処分らしくて短めのが¥980で長めのが¥1180だった、500&400mmなんだけど売り切れてたんで525&400mm買ってきた。

44:
19/10/14 21:35:21 J4GXA7Ph.net
>>39
超純水以外は気化性洗浄剤とメタノール30%超が主成分なので同じではないね
安売りしてる青いやつとか撥水剤入りのは界面活性剤や撥水剤がボンネットやルーフトップ、ワイパー付け根の未塗装樹脂に残留してシミになるって塗装屋のオヤジがいっとった
だから純水で薄めるとシミの程度は軽くなるかも知れないが純水仕立てのウォッシャーのようにはならないと思うよ
シミを気にするなら古河のクリアウォッシャーは400円/2L程度なので試してみたらいいんじゃない?

45:
19/10/15 23:31:10 kwER1nMO.net
フラットスノーシリコートって奴、ポチった。
夏場、ゴムだけ雨用とかにできんのかな?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 02:25:38.59 0HteTEag.net
すぐバタバタ五月蝿くなるやつか。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 11:02:51 yatog46k.net
>>43  おめ 無事取り付けできたかな?
ノーマルブレードからの交換ですか?レビューよろしく

48:
19/10/17 14:37:14 6cuguJUU.net
エアロヴォーグ取り付けました

固定というかロック方法がちょっと違うんで戸惑ったけど、おかげでガタツキ無いし歪みや端浮きも無さそうです。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 17:06:45 vQqp6RMC.net
たまにストッパーがらなかなか外せないのがあるけど
長く使った方がゴム劣化でワイパーゴム外しやすいとかあるんでしょうか?

50:
19/10/18 00:45:09 z6QJGGDE.net
>>49
ワイパー銘柄と車種名入れて、もう一度具体的に書き直して。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 17:02:26.20 I9r+Amkg.net
拭くたびに勝手にシリコンがガラスに擦り付けられていつのまにかコーティングできる、そんなの要らなくね?
シリコンカスでガラスにダマスカスナイフみたいな油膜がこびり付いてしまう。

52:
19/10/19 11:31:54 OFUbA86r.net
黄帽でグラファイトものの適合表みてたら目がシパシパしてきて頭痛くなったんで
帰って何気なくネットで自車の純正品情報見たら、純正ゴムがグラファイト仕様やった

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/19 16:58:28.22 PaIpLeKe.net
リヤワイパーの回転角度が160度ぐらいだけど
180度に改造できない?
すごい昔のワイパーモーターは内蔵スイッチで反転してたけど
今はどうなの?

54:
19/10/20 18:15:44 VwfdP7HY.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
今ってほとんどこんな感じのカラクリで、ワイパー動かしてるんじゃないかな
だから倒立化(振り幅はそのまま)とかはできるけど、振り幅を変えるのは難しいかも

55:
19/10/20 19:33:47 B61/hpN4.net
>>54
つまりクランクの長さで角度が決まる訳ですね

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 21:59:56 RSpejsR7.net
昔の車みたいにフロントガラスの上に取り付けた車出てこないかな?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:21:07 GOpcw3ko.net
思い切って横で

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 23:24:02 GOpcw3ko.net
>>56
昔みたいな角度の窓じゃないから風圧で水が戻ってきそうじゃね?

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 14:17:34.75 gKPKKGtB.net
最近の普通の車はタントとかエヌボックスとかみんなガラス面が立ってるからイケるかも?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 18:23:28 niHicfS+.net
誰か詳しい人教えて
雨の日にワイパーが拭き取る→白いまだらが現れる→じわ~と消える
またワイパーが拭き取る~白いまだらが現れる→じわ~と消える
これを繰り返して凄くみにくい
ちなみにワイパーゴムは普通のやつです
これを解消するにはどうしたらいいですか?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:31:01 A9a7uMWx.net
親水施工一択じゃね?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:50:39 JNXLcGo7.net
ワイパーゴムをグラファイトかシリコンにするかフッ素系にする
どちらにせよ市街地とか明るいところだと気になる人は気になる

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 21:25:36 ZlwRgE6U.net
キイロビンでガラスを磨けば解決すると思う

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 22:08:10 PAfbaIEZ.net
>>60
油膜やコーティングを取る

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 12:39:59 de5Zp/VG.net
>>58
角度の立った車種ならいけるんじゃない?
平面ガラスのオフロード系とか
>>59
そうだね

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:15:07 qmyBgadd.net
FJクルーザーのワイパー類は好きだ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 06:44:26.64 ugR2eEi+.net
>>63
モノタロウのガラスウロコ取りクリーナ 
商品コード20107815を使ってみな
感動するよ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 10:34:36 JHjJmniu.net
キイロビンで100回擦るところが5回で済むとかなら感動だろうなぁ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 11:03:32.02 RVVyFL7i.net
>>68
まさに、そんな感じだよ
マイクロファイバーのクロスでこすれば、すぐに綺麗になる
筋肉痛とも、おさらばですよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 11:08:41.97 eOnOTVH+.net
ウロコも酷くなると薬品で溶かす系の方が楽チンってよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:47:43.39 y1i6I+bn.net
>>69
買うわw

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 18:47:50.16 veJvqpy8.net
キイロビンはスポンジがゴミ
某動画にもあるけど別商品の固いやつつかいまわすとかなり改善する

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 19:45:44 wSUE5sNt.net
キイロビンのスポンジは柔すぎて擦りづらいし、出した液の半分くらいスポンジに吸い込まれる感じ(´・ω・`)無駄

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:34:35 oaYOaSts.net
>>70
具体的な商品名は?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 21:48:46.01 a7VN8KLR.net
>>74
URLリンク(prostaff-jp.com)

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 23:56:20 1LOLQlL3.net
>>75
あんがと

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 06:11:20 Os+Ou02+.net
溶かす系はドア内部に入るとサビの原因になったりするらしい
マスキングが必要になる

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 20:07:24 XFgSwOkF.net
普通はワイパー屋のサイトで自分の車入力して対応ワイパー検索するじゃん
その逆で
ワイパー屋のワイパーの型式から対応車種がわかるワイパー屋のサイトあったら教えてください。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 22:34:14 mtt2AFLY.net
なんかシンデレラ探しみたいだな

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 20:53:30 KIeCL8k/.net
ストーカーですが

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 01:02:22 Gb9NNrNH.net
コスパいいワイパーどれっすか?
bosh高かった。。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 08:40:49 DRRNOgp6.net
>>81
アストロプロダクツのでいいんじゃね。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 11:37:58 f+HaBL02.net
>>81
安いだけならトライアルのはブレード付きで399円~だよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 12:23:00 1GcE3yPw.net
ディーラーがくれた冬用ワイパーのゴムを交換したいのですが、ゴムが奥まで一体となっていて引っ張っても外れそうにありません。
右折車線でハザード焚いて車外で泣いてたら誰か助けてくれますか?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 13:40:38 UiazgXKk.net
ディーラーで交換してもらえよw 営業でもできるわw

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 18:45:00.16 ZjSi8y4X.net
元々ゴム交換できないやつ?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/08 23:48:41 bE5DgPMP.net
>>85
冬用ワイパーはゴム交換出来ないタイプが多い。
市販品だとPIAAしか冬用ワイパーはゴム交換できません。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 01:37:16.01 g6Vkq9zn.net
>>87
だって冬用ワイパーのブレードをディーラーがくれたんでしょ?使えないものくれたってことかね
いやまて、ゴムくれたわけじゃないのか・・・くれたブレードのゴムがヘタれてきたからって流れなのか・・・
もうとっとと量販店かホムセン行って新しいブレード買えば解決でいいなw 

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 20:29:04 Vbyba5pE.net
>>87
北海道のイエローハット行ったらピアだらけだったのはそういう理由があったのか

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/09 21:25:00 AyaCseXK.net
ゴム交換できないほうがシンプルな構造でいいイメージもある

交換できる方がいい?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/10 14:25:31 d9WiWGXM.net
毎日毎日ザラッザラの氷の上をガリガリ通過するわけですからね~

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/15 23:32:06 /EJbAFS4.net
トヨタ部品共販(タクティー)で今までワイパーゴム購入して梅雨前に一年毎に交換してた
一年で特に拭きが悪くなったなぁと思うことはなかった

今回、カーショップでNWB製のものを買ったが、半年立たずに拭きがD席、P席ともに悪くなった

タクティってNWBと同じ物だよね?
っうか、NWB製で1年も持たないものなの?
コーティング剤など以前から変更点は無しです

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 09:04:31 qg720zrk.net
早く劣化すればそれだけ早く次の買ってもらえるしね。
そういうことだよ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 09:24:22 0FPVhSAM.net
早く劣化したら別のメーカーに乗り換えるだけでは

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/16 22:53:06 OjVHNj/I.net
社名に日本とか入ってる企業は世界で通用しないから国内営業を頑張ってるのかなと思ってしまう

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/17 00:00:08 bvQau8SL.net
日本航空とか日本電気とか日本通運みたいな?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 01:38:29 Bmqw19xq.net
>>75
これアマゾンのレビューに、ガラスが白く曇ったって人が二人いて、
Q&Aのところに、外車の合わせガラスはシミになるって回答がある
念のため

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 08:21:53 WbjEWzz7.net
ワイパーは消しゴムで擦ると復活するってあったから試してみたけど
なんかやたらビビる様になった

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 17:41:21 l24wYxE0.net
コーティング落とせばそらそうだわ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 18:18:06 Fb/SVzMS.net
ワイパーはサンドペーパーでエッジを作って復活させてた思い出

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/25 19:23:31 dRuLeIwX.net
それ用のヤスリホルダーがなかったっけ?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 10:06:46 NGlEEvoU.net
ビビリ対策でトーナメント部分の微調整って効果あるのかな?
それ以外は手を尽くしたとして

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 16:43:28 juAntps7.net
超ガラコしたフロントワイパーでベストなのはどれかしら

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 18:14:42 DL1LWqat.net
>>103
NWB製トーナメント(マジレス)

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 20:39:50 Sr/wr2lQ.net
>>104
BOSCHはダメ?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/26 21:38:39 sRYtPaDl.net
>>105
ぐにゃぐにゃで長いブレードだと短時間でビビるか跳ねるかしだすので好きじゃない

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 02:20:57.59 M+4ZwFg6.net
冬用ワイパーはどこのが良いですか?
やはりPIAAですか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/27 11:35:24 soYu903p.net
>>104
ガラコしたならガラコワイパーだろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/29 00:10:10 wrgv9LqH.net
>>95
もう社名かわったな。完全デンソー子会社になって本社も移転した。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/03 04:38:23 Lq0J7kHr.net
油膜とりとかコーティング屋さんとかに任せたほうが安上がりかな、と思い始めた
ついでに撥水加工までしても4000円ぐらいみたいだし

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 13:14:30.36 zevd/JPS.net
どう考えても自分でやった方が安上がりだと思うが…
同じ内容を同じ価格で5回は出来るんじゃなかろうか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 16:29:13 Dzvl0Y0c.net
ワイパーブレードと替えゴムは同じメーカーじゃないとダメ?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 16:34:21 h4kuYJ/E.net
そうでもない奴もある。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 18:10:21 HwcieApA.net
>>111
ウロコ取り等の労力考えたら専門家に任せたほうが楽って言いたいんじゃね?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/04 19:21:01 WKsg0oEc.net
まぁ確かに車好きでも素人が油膜とって施工するより4000円で全窓やってくれるならいいよね
俺は手間と研究が楽しいから自分でやるけど

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 07:38:25 d2eefe0X.net
油膜、うろこ取り全面でフロントにガラコ塗って
残りの面に簡易コート剤して拭き上げやってるけど
道具的に4000円だと5回分くらいかな
右肩が最近痛いので年2、3回で済むなら4000円なら任せたいレベルかも

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/05 11:21:09 YIOzySQC.net
4000なら三回施工したつもりでポリッシャー買いたいとこ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 13:22:59 f2n7DlHW.net
ウオッシャー液が出るノズルに穴が4ヵ所空いててそこからウオッシャー液が出るんだけど左右合わせて8ヵ所の穴をライターで焙った針を差し込んだらどうなる?

119:八日市屋プロ
19/12/06 13:37:54.69 r9I37q6n.net
朝起きたらウインドウ?ワイパーに油(多分まよねーす)を塗られていたらしく困っています
どうやって対処するべきか
ゴムにもしみこんでる(`;ω;´)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/06 13:44:33 9RZqcwJe.net
朝一の小便のように散りまくる。

方向調整が適当で済むミストタイプのウォッシャーノズルがおすすめ。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 10:05:37 PubAPvRG.net
>>119
台所用洗剤で落とせないか?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/07 20:37:21 YTSExB5C.net
>>119
違法駐車制裁に使われたのか?
隣家のDQNはオキアミブロックをワイパー下の外気導入口に置かれて泣いてたw
もう乗れないらしいわ。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/08 16:35:23 hEL0X711.net
>>122
標準装備で猛烈なタバコ臭が付いてるのにオキアミくらい気にならないだろ?

124:八日市屋プロ
19/12/10 14:45:31 PEvfhfV3.net
>>122
それどうなるんだろうね?ワイパーしたにおいてそんなことなるなら雨で水とかはいってこないの?

マヨネーズは違法駐車じゃないよ(`;ω;´)

空いてたからたまにおいてただけ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 11:10:59 TG3vGcTr.net
ヘイヘイ!ワイパービビってるよ

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/13 22:56:26 0dYiR2zg.net
いいもん
使わないもん

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 08:42:48 jiWu1K5c.net
0km/hで水滴を弾くヤツ使うのか

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 11:39:35 X9IM4Lib.net
人類がワイパーの呪縛から解かれる日は来るのか・・・

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 14:43:44 h0TDJtQr.net
>>128
旅客機は大雨の中で地上走行する時ですらワイパー無しでくねくね曲がってる誘導路を自走して滑走路まで行く

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/14 19:57:54 CNonKg69.net
>>129
え?動かしてるのしか見ないな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/22 23:04:58 6ruTNpkv.net
>>107
PIAAのFG型番のスノーワイパーはゴム交換できないから使い捨てと思って買え!

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 01:47:40.41 gfDwNjTJ.net
ゴム交換できるPIAAのグラファイトにしたらええ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 08:47:53 TORXkICz.net
ガラスに変なコーティングが出来ますいうんは嫌やー

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 11:31:20 kfkYuvG3.net
>>133
グラファイトワイパーは鳴き防止の為にゴムに付いてある物。撥水被膜は形成しません。
撥水ワイパーとは別物。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/23 18:46:03 t4mB1dQL.net
フロントガラスにフッ素コーティングしたら
グラファイトワイパーでもいいかな?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 07:47:29.53 TZUsWVGJ.net
まさにそれしてる
フッ素&グラファイ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 10:36:03.32 NT94wbH6.net
大型トラックみたく
ワイパーからヨッシャー液出るヤツ
乗用車タイプはないの?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 11:11:40.11 cCm0bPC5.net
気合い入り過ぎてワイパーが反作用で立ち上がりそうな液だな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:19:59 BK5yq+M8.net
>>137
あるよ。
URLリンク(youtu.be)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:32:00 h3sXq42k.net
ヨッシャー液笑かすなよ
昼飯吹きそうになっただろ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 12:36:02 JRl5hW2g.net
>>137
気合が入りすぎて勃起してんのか

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/24 19:27:31 JCADa1tI.net
>>139
うぉっしゃあぁぁぁぁぁ!!!!!
コレを俺様のスバル車に付けてやるうううううううう!!!!!

てか鳥のフンが都合よく単純な背景の部分に付いてくれたお陰で編集が楽になりましたね!!

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/28 19:56:10.87 b35oRHgj.net
替えゴムで不要になった抑えのプレート捨てていいの?
NWBにはついてきたから純正の要らなくなったんだが

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 10:34:52 jr3d5KeA.net
大丈夫だよ。
自分は複数をテープで繋げて配線通し工具にしてる。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/29 11:03:04 /5g4YMD0.net
素晴らしい

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 13:59:10 cKYgb3MY.net
BOSCHワイパーエアロツイン J-フィットに交換したけど
左右がビビる、ダメだこれ・・・

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 18:02:29.04 cESalQr2.net
だめなのはあんたの車のガラスだよ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 18:05:00.71 nSrvs8+s.net
逆転の発想!!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 18:24:40 zDkTE10b.net
>>144
それいいアイデアだね

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 18:27:18 zDkTE10b.net
>>146
自分はステップワゴンでそれに交換(運転席助手席側共にサイズアップ)したけど
今のところビビりは無いですね、ガラスの表面の状態によるかも

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/30 23:43:15.61 4gy578Mo.net
6月に某コーティング業者でフッ素コーティングしてもらったんですけど
もうコーティングとれかけてるんですかねぇ・・

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 10:41:02 WeyHIaqW.net
>>146
あれぐにゃぐにゃじゃん。
ガラス面のコンディションに敏感なのが困る。
NWBの普通のトーナメントが機能的には最強じゃね?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 11:42:04.00 Sa20N3TY.net
BOSCHに変える前はNWBだった
もうこれが一番な気がする

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 12:54:17 feyieVPD.net
なんだかんだで結局NWBに落ち着く

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 13:28:21 ElURk2WC.net
NIPPON wiper Blade

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 16:40:30 OOT2Mbfs.net
NWBの名はブランド名として残るのかな
雪が降るらしいから撥水効果のあるらしいシリコンスプレー吹きかけてみた、効果の程はまだわからん

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/12/31 17:22:36 /VZFeMFA.net
埼玉の加須市の特産物NWB
曙ブレーキは羽生市だし意外と埼玉はパーツメーカー多い

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/06 21:31:36 W0FLfrpU.net
世界生産量NO1  フコクゴム

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/08 15:06:14 1JRRHPAl.net
2018年8月頃にABでアウトレット売りされてたエアロツインのゴムを変えた
当時換えゴムと抱き合わせで売ってたんだけど日陰保管だとまだ大丈夫なもんだな
そして今の換えゴムの値段にびっくり・・・

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/12 23:02:40 F0uuVOyX.net
エアロツインの変えゴム700mm?一種類しかなくて自由度にカットして使えってなってるんだよな
俺のは運転席側700、助手席側380だからアマで三本買って一本半分にカット、これで2セットぶんになる

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 06:19:24 iox288a6.net
フラットワイパーの変えゴムって
不良品多くね?
すぐにスジ出るんだけど

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 11:54:32 hh0UvIq3.net
サンドペーパーで整えれ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 12:21:26 1/NlwyzI.net
えっ、サンドペーパーでワイパーを!?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 16:39:11.79 6c8UW6xq.net
>>161
国産のブレード使おうよ。
簡単に交換出来るけど重要保安部品なんだからさ。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 18:02:49 U1NlObpJ.net
>>164
それ、思う。
純正ブレードに付けられるゴムが売ってんだから、それにした方がいいよな

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 18:48:55 xUdIdAmR.net
N-boxやステップワゴンについてる純正のミツバのブレードの替えゴムってディーラーしか買えないの?
ホームセンターに売ってる普通のやつじゃ合わないんだよね?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 21:58:51 Y46tmIqx.net
>>166
イエローハットのワイズギア(だっけ?)
のワイパー換えゴムにあったと思う。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/19 03:53:08 7Mf2IpL7.net
>>167イエローハットか、ありがとう、いってみる!

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 18:53:16 psJm9ZVL.net
ノーマルキイロビン+電動ドリルにスポンジパッドでぐりぐりやってみたけど油膜かな?全然視界スッキリにならなかった

やり方が悪いのか道具が悪いのか、キイロビンの上位グレード買わないとダメなのか

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 18:57:24 IlHaznkJ.net
>>169
パッド柔らかすぎるとアカンよ?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 20:00:00 KEK45+in.net
>>169
オービタルサンダー使いなよ。
普通のキイロビンでミニバンのフロントガラス一枚3分で終わる。
電ドリ+パッドじゃガラスにきちんと押し付けられないべ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 04:29:54 OGI1JlLX.net
>>170
スポンジと羊毛?のセットかっ飛ばんだけどワックス用だったのかも
>>171
そんなに早く?!ベースが長方形の木工のやつですか?持ってるけど紙ペーパーしか付けた事がないから
あれに付けるスポンジパッドがあるのかな?
今は持ってないないけど取り付け面がマジックテープで丸いサンダー買ったほうがいいかな、買うならマキタの18vにするつもり

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 04:31:12 OGI1JlLX.net
かっ飛ばんだけど→×
買ったんだけどの間違いです

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 06:27:08 gGP9Tqbs.net
>>172
オービタルサンダーは研磨力高過ぎて使いにくいので、買うならダブルアクションポリッシャーがいいと思う。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 14:00:42 H425V2hs.net
>>171
ミニサンダー買おうか悩み中なんだがウロコ&流れスジもそんなに早く作業出来るもんなの?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/23 15:22:34 5mnM+bvt.net
ミニと言ってもいろいろ。
ランダムサンダーがいいんじゃないかな。
丸いペーパーを付けるやつね。
スポンジや羊毛バフなどがホムセンに普通に売ってるから便利。
ウロコは手強いやつでも5分ぐらいで落とせるよ。
流れ筋はやったことない。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:50:48 RxZ0Q4kh.net
グラファイトコーティングのってタオルとかで拭いちゃダメなの?

汚れたらどーすりゃいいの(´・ω・`)?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:48:47 c6MLBRIb.net
ごしごしやっちゃダメってだけだよ。
ゴミ付いて拭き筋が出たなと思ったら、ティッシュとかでサッとなでる。
この程度でゴミは落ちるでしょ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 22:51:26 eDT7OG56.net
>>177
普通のゴムみたいに端っこからしごくように拭くのはダメ 擦ると表面のグラファイトコーティングが剥げやすい
湿らせたタオルでヒタヒタと当てるように汚れを取る
ビビリとかなければシリコートなんかの撥水ワイパーのほうが扱いやすい

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 00:00:24.33 avcW6Rb+.net
グラファイトが完全にハゲたら普通のゴムが出て来るの?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 00:33:17 eFc4RZEb.net
>>180
きれいに均一にハゲればいいんだが大概スジだらけになるw

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 01:37:16 QBk5yE5g.net
フッ素にはシリコート?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 08:43:11 vS1qDv7v.net
ガラコの撥水ワイパーを使ってるけどゴムの劣化が
遅い気がする

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 19:07:03 OIZxGkld.net
ヤベスノーワイパーにせんと

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 15:39:11 B00CBIq/.net
俺は夏ワイパーのまま

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 20:13:49 yr5urMga.net
今シーズンは夏ワイパーだけでいけると思ったがなぁ
やっぱ積んでてよかったスノーワイパー

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/07 22:31:56 bzXKlozG.net
-5℃くらいにもなると夏用だと固くなりすぎてビビリどころかガガガがガッってなる

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 14:01:37 4vaNkOM5.net
デザインワイパーをスキー通いのミニバンに使ってるけど、全く問題ないわ。
未明の目的地近辺は-20℃になることもあるけど普通に払拭してる。
ガラス面は何もしてない。
洗車時にきれいなウエスで拭くのみ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 14:53:40 f7sOmlWe.net
温風がガラスを温めるスピードを
車速を上回ってしまうから
雪が五平餅みたいにまとわりついてしまう
この認識はあってる?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:11:15 dtdRZICA.net
本物のスノーブレードに触った経験はあるのかな?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 19:32:52 /bHB3QuJ.net
安さにつられてモノタロウのオリジナルスノーワイパー使ってみた。左右で約2k。
結果、ダメだね。昼間、-6℃位、大雪の峠越えで使い物にならなかった。
車が多く車速が遅いためフロントガラスで雪が溶けるからワイパー使うと拭き残しが凍り視界不良になる。
低温で硬化していると想像する。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:07:38 dtdRZICA.net
冬がない国・地域向けの替えゴムと共通部品にしてんのかな?

6度の日に降ってくるベタ雪なんてフロントガラスに付いた瞬間、水に変わるから乾いた雪を払うなんて話にはならないよ
20度超えてる日でも車内の暖房を切らない限りガラスに付いた雪はすぐに溶けて水になる

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:09:48 dtdRZICA.net
拭き残しが凍る、とか書いてあるけどデフロスタの設定はどうなってんの?
もしかして温風の出口を足元オンリーに設定してませんか?w

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:48:20 /bHB3QuJ.net
氷を溶かそうとデフロスターマックスにしても溶けなかったな。
同じ雪の降りかたでも、深夜気温の低い時間は適度に速度も上がるのでワイパー要らずで過ごせる。この時はデフロスター使わず温風足元。

マイナス6℃でベタ雪扱いなのはちと驚き。北海道の方ですね。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:51:07 oECpb0n/.net
>>193
横からだが、デフヲを使えば車外の水が凍った時に即座に溶けると思ってんの?
そう思ってるならww

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 02:07:14 j2vMTPn9.net
モノタロウのオリジナルは出番の少ないブランド品だと値の張る工具やケミカル物しか買わないな
ブレードやクルマの車検で使う消耗パーツは純正または第二純正が良いよ
ネットで買えば第二純正なんかほんと安いもんよ
自動車メーカーの名前入れるか入れないだけの違いで中身同じなんだから

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 03:44:52 iW/gJGrU.net
>>195
え?????
5分ほどアイドリングすればガラスの氷は溶けるじゃないですか?
どんだけデフロスターの弱い車に乗ってんの??
まさか積雪寒冷地在住なのに寒冷地仕様をケチったの?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 04:43:28 70wlIKWU.net
盛り上がってきたな

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 10:20:45 FaGbihWA.net
エンジンをかけながらガラスに温風MAX&内気にして雪下ろししてる間にフロントガラスがガチコチに凍ってたのが溶けるよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 13:05:10 7vfAF0au.net
アイドリングストップすら守れない田舎者

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 13:10:08.31 /sHH/Weh.net
守るとは一体…?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 13:19:43 7BHJP16W.net
モノタロウでならオレも以前買った。
運転席側が650mmのため普通に買うと高いからスーパー撥水ブレード(トーナメントブレード)と、変えゴムのセットを買った。
普通に使えてるけど半年もしたらブレードのリベット部にサビが出てきた。
あと、洗車機でシャンプー洗車したらビビりだしたが、これはどのワイパーでも同じだろな

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 13:50:50 qI7amRYN.net
もっとヒートアップして面白くしろ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 06:50:37 KYWuP60g.net
>>202
ビビらないよ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 19:31:05 4zr5E3Ti.net
>>201
奴隷は自らの身体に付けられた鎖が高品質だと言って自慢するのです

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:11:14 fPF7Gcs2.net
整備を生業にしてる知り合いは自車のアイストを真っ先に殺してるからなぁ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 21:26:33 p6P563nJ.net
俺もすぐキャンセラーつけた

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 08:22:00 TE75erZR.net
そういやワイパーの動き出すタイミングが運転席側がワンテンポ早い車種がある。
古い所でKP61スターレットなんかは折り返し地点で戻る時に、助手席側のワイパーに干渉しそう。現役でKPが街中で走ってる頃からなので仕様なんだろう。
最近のだとデイズのも何か変だ。
何かメリットあんのかなー。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 11:36:50 o/gRJGSG.net
レバーを下ではなく
上にはあげた時、ワイパーの動作が
途中で停まる事が多いのは
なぜなんだぜ?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 11:39:51 Ruddx2Gw.net
トヨタの寒冷地仕様だとバネ付きのワイパーリンクになるんちゃうんか

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 12:17:33.92 8gIEAx+4.net
はあげるからだろうな

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 18:19:39 B7eNWxSe.net
ここでスノーワイパーはスレ違い?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 18:36:40 J1SN6jKN.net
問題なし

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 22:02:27 B7eNWxSe.net
口コミ・評価
これまでもPIAAのシリコートワイパーを使用していましたが、やはり本体そのものが重く、ワイパーモーターに負担が。
結果、ワイパーモーターを交換することとなったのを機に、こちらのフラットスノーシリコートワイパーへ交換しました。

という事なのですが、シリコートスノーより、フラットスノーシリコートワイパーの方が良いのでしょうか?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 00:14:55.77 32/AoR3q.net
>>211
誰がハゲじゃタココラ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 01:50:07 9cQvEXTx.net
ワイパーモーターが負荷に耐えきれなくて故障したってこと?
アームに細工してでも標準より長いワイパーブレードを使い続けて来てるが、不具合発生はないな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 05:33:53 U+FqivS9.net
BOSCHのシリコンプラスリフィールAMR65-Sってディスコン?
URLリンク(www.bosch.co.jp)

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 05:39:30 U+FqivS9.net
後継モデルはA80SRですかね?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 09:54:24 gQAOy3bj.net
ボッシュのフラットワイパーは
腕側のU字で固定する所が
やたらでかいけど
他所のでもっと小さいのある?

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 10:13:07 h6MyYTwE.net
piaaは?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 11:50:21 G9pKsaR2.net
>>214
俺も友人も従来からあるスノーワイパーを使っているけど。モーター交換したなんて聞いたこと無い。
モーターが焼き付くって結構な量で積もったまま無理に動かしたとかじゃないの?
そもそもモーターが焼き付くんだったら、スノーブレードなんて雪国で売ってないと思う・・・
@秋田市

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:08:24 pKNjywEO.net
>>221
張り付いて動かないのに窓が暖まるまでワイパースイッチ入れっぱで焼き付いたんじゃないかね?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:46:44 oR0sQlEX.net
それか相当古い車なのかな

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 10:31:37 8hZSKvZc.net
輸入車(ベンツ)中古で買ったんだけど、ワイパーゴムを替えても3ヶ月経てばガラス面に水分量が少ないと、摩擦が大きくなってゴムが振動しながら拭き取るようになる。
買って1年近く経つけどガラスは撥水してるから前オーナーが施工したコートが悪いのかな?
それか輸入車はこんなもん?
車庫保管してます。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 11:27:48 jBPybJe/.net
>>220
piaaは該当車種に無かった
他に心当たり無いかな?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 13:56:16 6fHXuUBG.net
>>224
ゴムとコーティングの相性はあるけどボディに塗ったコーティング剤の影響もあるよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 15:49:11 lQ/3QS6e.net
>>224
まずコート剥がしてデフォルト状態にしようよ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 16:24:35 QQCDaPG7.net
拭き残しの虹みたいなラインが出るようになったんで、1000番くらいの耐水ペーパーで片面5回ずつ擦ったら蘇ったわ
いままで交換してたのがアホに思えてきた

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 05:56:17 245Rpbg5.net
>>228
応急処置だな
すぐ再発するよ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 13:17:39 iuhasjzi.net
普段の手入れはたまに塗りぬりガラコやって後は水拭きしかいていないが、ビビりが嫌でワイパーは半年~1年で変えてる。
これまで使ってたモノタロウのはビビりやすくて、あんまし好きになれないから今回は、ブレードはモノタロウのトーナメントのまま、運転席側ガラコワイパー、助手席側をPIAA(処分品の安い)のにした。どちらも変えゴムの拭くだけ撥水。
予想はしてたけどワイパー回して白曇りが出るのはガラコ。PIAAはすっきり。
これらの製品で油っぽくて嫌いなのがガラコ、リンレイ。
PIAAは割高感が有り、満足度は高いけど、ブレードと変えゴムの選択が面倒。
フラットワイパーは遊びや、ガタが多いからビビりだすと取れそうで怖いから止めた

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 13:23:46 iuhasjzi.net
補足だけど、モノタロウに限らずトーナメントのブレードだとPIAAは変えゴムの最後のロックが溝にきちんと収まらない。
それでも外れはしないが、気になる人は注意。
PIAAのブレードだとゴムの通るツメの幅が広いんだよね。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 15:39:58 D+51YMi2.net
耐水ペーパーの500番でこすったときは数日で再発したけど、1000番でこすったらまだやってから数ヵ月だけどクッキリ拭きを保ってるわ
施工も30秒くらいで終わるし、年に数回くらいならぜんぜんアリだわ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:03:20 5i7GKfCi.net
もう何年もpiaaの撥水ワイバーを使用さているが特に問題ないな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 21:04:13 5i7GKfCi.net
✕使用さているが
○使用しているが

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 00:20:25 JobyLV1b.net
もうこの時期に買ってももったいないな
来シーズンかな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 21:34:18 TZrGOuj0.net
せやな

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 18:47:05 Rn1NO7kt.net
age

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 16:06:09 RZ4vmZtc.net
ワイパーで質問。
車種のワイパーサイズが43cmとあるんだが
店には425mmのしか置いてない
5mmしか違わないんだけどこれ使える?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 16:19:31 UhpJ1UXY.net
>>238
使えなくはないがやめとけ
やるなら、ブレードごと交換だね

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 16:33:17 RZ4vmZtc.net
ありがとうございます、ゴム単品ではなく
ブレード込みのならこれでも大丈夫ってことでしょうか

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 16:34:54 UhpJ1UXY.net
>>240
ブレードごとなら問題は少ない。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 17:07:24 RZ4vmZtc.net
ありがとうございます。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 17:26:01 wVh+nVJO.net
どういたしまして
いいワイパーライフを

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 17:39:42 UhpJ1UXY.net
>>242
でも、ブレードごと交換なら430mmあるんじゃないの?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 17:43:44 /IBr/qVM.net
説明が下手かもしれないけど、助手席のワイパーと運転席のワイパーが一番右に来た時に作動範囲の上側に窪みがあってそこから水滴が垂れて来てガラスに水垢の筋が残っていまいちです。
これを助手席のワイパーや運転席のワイパーのブレードの長さを変えたりゴムの長さを変えたりして窪みを無くしてガラス上側の雨水や露を助手席に流れ落ちるようには出来ませんか?

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 17:46:05 /IBr/qVM.net
助手席に流れ落ちるようにではなくて助手席側のピラーの方へ流れ落ちればベストです

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 19:41:48 LtkP+XfF.net
>>245
運転席側長くすればいいんじゃね?
助手席側ブレードとの干渉と運転席側上部モールとの干渉がない範囲で。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 19:57:52 T52fK9eK.net
長くすると物理の原理そのままに力が弱くなるからな、雨や北海道みたいな粉雪でなくふつうのベタ雪だとキツくなるぞ…

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 20:16:36 XhP/eAnv.net
>>245
ノートなら助手席のみ5mm伸ばすと完璧になるけど車種がわからんと何も言えない

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 20:18:30 dV3sBkS1.net
>>244
425mmしか置いてなかったです。
他の店にはあるかもですが

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 20:22:39 XhP/eAnv.net
>>250
車種がわからないので何も言えませんが、ブレードごと変えるなら、純正と同じ長さか、5mm伸ばす等で良いと思います。
なお、自己責任でおねがいします

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 22:11:10 LtkP+XfF.net
>>248
雪用は短くするのがセオリー

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 22:15:22 LtkP+XfF.net
>>251
5mmって上下2.5mmしか増えなくない?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 23:27:24 T52fK9eK.net
>>252
と思うだろ?
アイサイトみたいなのが付いてると短く出来ないんだよな~これが!

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 07:58:14 F4xqRRw4.net
現行セレナで運転席側650mm→700mm、助手席側350mm→300mmに換装してるが問題ないな。
過去所有してた車も出来る限りのワイパー長大化はやってたけどトラブル起きたことない。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 09:55:35.78 ZmYy29/l.net
砂漠で乗ってりゃ問題起きないやろw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:26:18 ZnmbHHAW.net
>>256
松本市内だよ。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 16:19:33 JDV+ig4u.net
走り出して10分後にビビりだしてイライラした
走り出してすぐなら対処しやすいのに

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 22:26:27 YfYJ2ipw.net
>>254
欠陥車?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 22:36:17 UainnNt0.net
仕様です

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 12:34:56 7bkP22pH.net
>>257
特定した

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 20:26:21 U47CZ9Mv.net
>>261
ワイパー周りはこれだけじゃなく地味にいじってるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

263:261
20/03/11 21:42:20 PO6C2T39.net
>>262
うそ、ごめん、特定してない。
面白い改造してますね。
どっかで見かけたら、穴が開くくらい観察させてもらいます。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 12:21:07 Xl8fUfUU.net
>>262
効果はどうですか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 15:51:31 72FbqXg7.net
>>264
セレナの場合、運転席側の上部に120mm位の拭き残し部分があるんだけど、ワイパー増長+アーム伸長で60mm位になった。
あと、非動作時の運転席・助手席ブレードの間隔を10mm以下にしたので、ここに出る三角形状の拭き残しは無い。
助手席側ブレードによる折り返し点での水滴タレも出ておらず、何と言っても気付かれないので、自分的には満足。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 15:52:10 72FbqXg7.net
URLリンク(i.imgur.com)

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 17:52:42 xY52QRfR.net
アリババでおススメの替えゴムありますか?。
450?のダイハツ車です

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 18:46:16 WVfvXY8o.net
>>267
mm数だけじゃわからんだろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 22:39:10.09 5nNBaW1l.net
純正ワイパーでゴム交換できる車種なんてあるの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 03:05:26 4KWpIF4I.net
え?フロント側ワイパーなら殆どゴム交換出来んじゃないのか?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 04:21:20 3rj1nz5E.net
>>269
無い車種を言ってみ

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 11:42:54 OkNcudI8.net
NVBの視界スッキリワイパーつけたら3ヶ月でビビりだした
ガラスに当たる圧が強いからかゴムの跡みたいなのも付くし

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 12:17:31 ahryW1pC.net
>>272
そんなあからさまなパチもん使わんでもいいじゃん。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 12:52:54 obeX7fM4.net
VV www

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 13:12:34 FJVTY45W.net
>>273
そうだよな
ちゃんとNVVB買ってればそんなトラブルは皆無なのに

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 14:11:24 cyTTEDLc.net
>>267
ラバー関連部品で中華品は絶対止めとけ。
コンドームも同様。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/13 19:03:09 UTmvurCY.net
>>276
中国製コンドームは厚さが丁度いい

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 02:05:08 cejHXh1v.net
中国製でも金を出せば良い物がある時代だ

日本製でも100円ショップのプラ製雑貨なんかは中国製より質が悪かったりするし

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 03:17:11 4Me6l3gu.net
それどっちも中国製だろ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 12:43:28 oI8ImAxi.net
>>279
老眼なのか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:31:27 3+Xs/HHw.net
100円ショップのプラ雑貨で国内で成形てるのある?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 21:41:46 oiGx9TEd.net
中国にある日本メーカーの工場で日本人の手で作ったものを輸入←高品質な中国製品

中国にある中国メーカーの工場で中国人の手で作ったものを輸入し、最後のパッケージングだけ日本で行う←低品質な日本製品

買わずに判断は難しいのが玉に暇

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 03:41:59 2fIi+FNk.net
>>267です

安価なワイパー替えゴムでお勧めあったら教えてください

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 03:55:47 YB+QeiYG.net
>>283
>>268

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 07:38:52 2fIi+FNk.net
失礼しました。
 
6?タイプの国産車標準の金属レールを使いタイプです。 純正の汎用品を探してます。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 12:04:26 fR1/tzCn.net
トライアルとかだとブレードこと売ってるので399円税込からあるから
そっち買うけどな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 13:26:52 6NObdR9L.net
>>281
山田化学工業とかサナダ精工はどうなんだっけ?
一応製品には日本製って書いてある

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 15:01:18 hczijEW9.net
>>287
中国人が中国工場で作ったものに勝手にMADE IN JAPANと刻印してから日本に輸出しているのであれば、横浜港や神戸港の税関職員が黙ってませんね

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 15:29:46 m2/Wustp.net
>>285
イエローハットy's man

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 15:31:45 m2/Wustp.net
>>288
刻印はデザインだと開き直られたことあるわ。
南朝鮮人だったが。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 15:52:59 hczijEW9.net
>>290
税関職員って国家公務員だって知ってる?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 22:20:30 Z6a5+BPK.net
俺の車700mmの奴なんだけど初めて変える時ワイパーゴム交換なんて屁でもないと舐めてたらレールからゴムがビローンと外れて苦労するわリングの所に通し忘れて異音するわ端のゴムストッパーヘコみに上手くハメれてなかったりで散々な事になった。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 23:44:00 GBRSIRxw.net
>>292
手が3本欲しくなる

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 15:31:49 tjb66+A/.net
みんながそう思い続けたら数百世代も経てば手は増えたりするのかな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 16:35:24 oA1uldKN.net
四肢が五肢になってる動物が思いつかないしなあ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 16:36:52 oA1uldKN.net
クモザルだっけ、尻尾を枝に巻きつけて姿勢を安定させるやつ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 11:44:33 MadVgvdB.net
悪魔ブエルならできるかも

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 15:39:21 SKtufagu.net
ヒトデは五本とも同じ動きなんかなあ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 00:02:51 qqjMDsQO.net
さあ分かりませんね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/21 00:03:04 qqjMDsQO.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 14:31:07 YhwmwlMp.net
ワイパーのメンテナンスっていうからプジョーのワイパーが絡まって動かなくなったとかそんなのを期待して開いたら貧乏人が中古のワイパーを握りしめていて少し困っています

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 19:08:20 6/+rqAfb.net
今日自分でゴム替えたら片方引っ掛ける方が内側になってしまったんだけど問題ない?
やっぱ引っ掛けある方外側にした方がいい?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 20:21:42 XNGEJsTh.net
替えゴムのみの交換ならひっかけある方がワイパーを立てた時に下側になれば良いんだよ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 01:19:28 RgimbiOj.net
じゃあ間違ってたと思ってた方が正しくて合ってたと思った方が間違ってたのか

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 10:52:02 UQrQIW5v.net
万が一にも遠心力でズレていかない為の
ストッパーだからね

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 17:21:15 DoUqHgnD.net
逆にしてしまって、大雨時の全速運転中にゴムとバーディブラが外にずるずるずれていったことならあるわ。
たまたま完全に吹っ飛ぶ前に路肩に止められたので事故らずに済んだが、運が悪けりゃ視界完全に奪われてお陀仏だったかも。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 09:24:29 sHS1rA7f.net
俺そういえば人生でワイパーゴム変えた経験ないわ
たぶんゴムがブチ切れたりしたらやっと買うかも
キイロビンでガラスを常にフラットな状態にする事は心がけてる

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 10:09:11 9lcVSdNQ.net
>>307
撥水剤とか塗ってる?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/03 22:17:27 bnYyvrgC.net
俺半年に1回はワイパーゴム換えないと拭きが悪くてイライラする

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 07:02:00 LNrpip50.net
おまえアタマ大丈夫か?
なんで撥水ウォッシャー液使わないの?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 08:38:24 nh6IQqHh.net
ウォッシャーか普通の安モンの水色か水なんじゃね?
ゴムの油分無くなってビヒり出す

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 09:29:16 l5PgEDl9.net
>>311
関係あるか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 09:47:29 XAvT83/b.net
ガラコ撥水ワイパーに変えたらゴムが長持ちしてる気がする

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 11:09:31 68Yvd4fr.net
ワイパーのサイズアップといえば

P10プリメーラにエスティマルシーダの運転席側ブレード付けてた時が超視界だったなー。
けど、ガソスタで窓拭かれる時に「あれ?」って顔されるんだよね。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 01:49:09 keVGd6NP.net
>>314
超視界って何?

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 11:46:45 +/H0nTay.net
スーパービューかな…

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 12:01:58 oFdBgp8H.net
超司会

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 08:57:40 aZZvfhWH.net
( ^ω^)・・・

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 19:59:10.96 SH6PJC3Y.net
欧州車純正ワイパーのフラットワイパーってゴム交換して使ってます?
5年は点検の時に丸ごと交換だけどその後自分で交換するなら安上がりなゴムだけ交換にしたいです
BOSCHとかのゴムで合いますか?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 20:52:33 CHqX1xXw.net
外す所に変えゴムの型番書いてる
モノもある

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 02:01:50 ciFwkpw3.net
日本車の純正ワイパーはゴム交換不可ですな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 04:40:58 q7qN01g+.net
>>321
えっ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 10:07:57 qvzBBvYU.net
>>312
逆だよね
撥水施工してるとビビりやすい
特に欧州車だと撥水施工をしたらワイパーやワイパーゴムをシリコートの撥水のに交換する
逆にノーマルゴムやグラファイトのままで使いたいなら撥水加工はしないのが吉

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 10:12:33 qvzBBvYU.net
>>321
純正フラットワイパー用ではって事?
純正トーナメント式ブレード用ならNWBやPIAAをはじめたくさん出てるし純正や第二純正のゴムも出てるよね?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 10:15:21 qvzBBvYU.net
>>320
そうなんだ
両端のプラスチックのカバーの事だよね?
純正でリフィールのゴムが出てるって事?
自分のは何も書いてなかった気がするけどもう一度よく見てみる。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 11:56:03 /BI3/bvU.net
昔欧州車用はSWFからリフィルが出てたけど会社ごと買収されたはず
ましてフラットワイパー用となるとちょっとわからないなあ

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 17:03:09 PYs+lXCm.net
1代前のセレナで後期型のブレードって10ミリ巾のゴムなんだけど以外と割高なんだよね。


んで、ゴムの留め具も4ヶ所しかないから中央側がパワー撥水の新品付けても クモの巣状になる。同時期のリーフも同じような状況みたいだし欠陥品なのかな。


ちなみに会社の人の車です。
結果的にゴムを逆側から通したらマシになったんだけど。

やっぱブレードは安物トーナメントが無難だね

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:20:10 huDq/seV.net
>>319
OEM元による
BOSCHからのOEMだと市販のリフィルで交換可能
リフィルはBOSCHでもPIAAでも大丈夫
でもValeoからのOEMだと構造的に交換は無理
見分け方は横に黒く塗装した金属があるのがValeo
その部分をゴムで覆ってるのがBOSCH
(PIAAの輸入車純正用リフィルにも見分け方が書いてある)
PIAAで扱ってる市販のValeoのフラットワイパーは簡単にリフィル交換可能

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:31:05.86 qvzBBvYU.net
>>328
そうなんだ
残念
自分のは特徴から言ってValeoOEMっぽいです。
有償交換の時期が来たらBOSCHかValeoのリフィール交換可能なフラットワイパーに変えるか、コストコのミシュランみたいにリフィール並みに安いブレードに変えるしかないかなあ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 08:23:12 Wi6H9U6q.net
>>328
VALEOのフラットだとPIAAから出てるシリコート対応の市販品もゴム交換出来ないよ
PIAAから出てるフラットワイパー用の替えゴムは純正でVALEO製以外のフラットワイパー向け

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 08:33:07 Wi6H9U6q.net
昔カーメイトから出てたVALEOのフラットはゴム交換出来るシリーズもあって替ゴムが撥水、ノーマル、雪用とあって便利だった

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:32:16 r5OXB86W.net
どんな高級車でもワイパーに代わる技術出て来ないな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 03:31:05 nHXjA0aR.net
そう、あんまりないね。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 15:24:52 CiOopKFV.net
とは言えデザインとかフラットとか進化はしてる
問題は従来製品とも新製品同士とも互換性がなくなってコスト高になってる事だね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 16:50:03 yE7Cbwa2.net
そもフラットワイパーの利点てなんだろ?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 19:40:08 CiOopKFV.net
>>335
外国で時速200キロ以上出した時に浮き上がらないとか、フラット標準の欧州車とかの様にアームが普通の国産より強力ならトーナメントより均一に拭けるとか。

デメリットはそれ以外全部
フラット標準の欧州車はアームを押さえる力が強すぎで倒れるとガラスを割っちゃうんでアームを簡単には立てられないようになってて面倒
ゴム交換が出来ない場合はコストが高い
ゴム交換が面倒
標準じゃ無い車につけると圧が弱すぎで均一に拭けない

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/06 21:24:28 rncYC9Kn.net
140キロ程度でも日本車のワイパーは機能しない

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 11:45:26 10G8YDRd.net
素ガラス、油膜ギラギラ、ワイパーゴム傾き、な代車に3日乗った。雨続きな時期だったから
普段撥水なオレにはこんなのも新鮮でたまには良いかも、と最初は思った。

しかし油膜だけでなくウロコが頑固なのか夜間がヤバくてキイロビンで磨いら、それまで反転しなかったワイパーゴムが反転するようになったせいで今度はスジだらけで全然見えないww

部分的には見えるからアタック25の最後みたいな視界ではあったけどね。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/10 16:33:08 77xNxIqf.net
カルシウム等の固着なら塩酸入りのサンポールで拭けばいいw

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 21:10:15 8Ud1cliv.net
本日ガラコのエアロワイパー、ガラコお手入れシート、ガラコウォッシャー購入!さぁ梅雨をいつでもこい

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 10:46:59 VlOcG1JH.net
普段から駐車時にはワイパーは立てておいた方がいいのかな?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 12:15:02 9n12adP6.net
降灰地域以外は不要じゃね。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 15:34:49 mPVmribC.net
ガラスが熱くなるからワイパーを立ててゴムを遠ざけろという話だろ?
知らんがな…

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/05 15:46:48 o9TmtqYv.net
俺の車ワイパー勃たないんだが

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 03:48:42 ypSHLGaB.net
>>343
ちょっと浮かすヤツあったね
使用するとパタンと折り畳んで駐車時に手で立てるヤツ

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 03:51:11 ypSHLGaB.net
これや
URLリンク(naked2.web.fc2.com)

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 19:59:46 6ISJpr7C.net
ブレードの湾曲が強すぎて真ん中しか浮かなそう

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/07 23:01:36 9it5SOLt.net
種類がいくつかあるし多少の高さ変更は可能だよ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 06:38:22 mx1afdKq.net
50?ぐらい上げないと全体が浮かないと思う(セレナ運転席側650?長)

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/08 21:14:33.14 4U/lrMJk.net
全体を浮かすと、ワイパーがバタつくから少し浮く程度でいいと思う

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/09 09:30:37 2IBu/+bF.net
>>350
端っこだけひんまがって綺麗に拭き取らなくなっちゃったんで使うのやめた。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 09:27:23 /ks7GdGZ.net
BOSCHの国産用ワイパーエアロツインで、交換用リフィルが他社用を流用できるとどっかで読んだ記憶が有るんだが、流用してる人っている?

見た目は気に入ってるんだけど、拭き筋が出やすい印象なのと、他社製品に比べて取り扱い店舗が少なかったり価格も割高なので、流用出きるならしたいと思ってる。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 15:12:57 JLXLQjDo.net
向かい風吹きすさぶ高速道路でもバタつかずキッチリ拭き取ってくれるワイパーを寄越せ!!ゴルァ!

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 05:05:05 TrAEoVgo.net
社外品の適合ブレードを購入したら、助手席側の全長が純正より5cmも短い。
でも取り付けると、ブレード先端から窓枠までの距離にまったく差がない。
何故?と思ったら、純正はピボットの内と外が非対称で、内側が5cm長かった。
昨日試したら、拭き取り範囲から外れた先はボンネットなんで、まあ良いかな。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 09:21:15 bI+7Grzy.net
金属のプレートも太さの違いある?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 11:06:31 yaLUZkKF.net
ニッサン系のデザインワイパーって何だかゴムがでかいのか払拭性能が悪いな。
撥水にしてるせいもあるけどクモの巣状態になるんだ。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 12:46:39 JG82QRq0.net
>>356
純正使え

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 15:30:57.26 I5pK3GaT.net
>>356
単に劣化したり油膜付いてるとかじゃないの?それか純正ゴムが撥水剤との相性が悪いか。
昨年春に買った親父のエクストレイルは、10.2mmな太いゴムを使うワイパーだけど。
ハイブリッドストロング(撥水剤)を施工したガラスにPIAAのエクセルコートゴムを使用しても問題なかったよ。
今も問題なし。このゴムはホンダ車も使ってるみたいだね。ミツバ製のワイパーブレード。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 18:29:45 UwlRpmiy.net
ミツバ良くなったの?
数年前にステップに標準装備になった頃のやつは、捻り方向の剛性がなくてすぐビビるか跳ねてて(運転席側)すぐに普通のトーナメントにした覚えがある

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 21:30:35.52 I5pK3GaT.net
>>359
手元にあるミツバ製の日産純正ワイパーブレードは、親父のT32エクストレイルしか手元にないから分からないけど。
撥水ワイパーと撥水剤を組み合わせても今の所全く問題ないなー。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 23:13:07 6QWewGR3.net
>>352
Jフィットになる前のエアロツインマルチなら、PIAAのSUD品番のが使える。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 09:12:19.80 225wN7Jp.net
運転席側の超撥水ワイパーの下10cmくらいがビビるんだけど拭いていいのかな?
グラファイトは拭いちゃダメージとは聞くけど撥水ワイパーはどうなんだろ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 15:05:00.55 l66gYYpl.net
モノタロウの激安リフィールを半年毎に交換

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 18:07:54.18 BkwU6C1a.net
液体じゃないのにリフィールって言うの?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 19:56:44 aa/8F0OC.net
Re:フューエル

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:15:26 oMKhNilQ.net
>>364
え?液体だけなの?
文具ジャンルで言いだしたように記憶してるけど。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 22:59:50.42 +u87Kryb.net
>>366
refillだからね…

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 01:16:28 j8965m0A.net
>>364

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 02:36:34 /30Y1QS0.net
液体だけとか、どこでそんな間違った知識身に付けたのか

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 03:07:55 CdnUApig.net
>>369
液体とは限らないがタンクを満たす事やその消耗したカートリッジ交換等の補充品や詰め替え品という意味で使う
文具でよく使うのはペンのインク補充等
ワイパーの場合は部品交換なのでリフィルじゃなくてリプレイス

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 09:53:11 +Q1D4ZaX.net
つまらんカキコより
リフィール交換

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 12:25:32.30 ItizlHPa.net
>>370
リプレイスというと純正ではない互換品のイメージだな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 13:31:46.05 t4DOdGiH.net
使って減っていくものを補充するのがリフィルだな
ゴムがすり減ったとかじゃないぞ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 16:34:35.87 Y7Dzycsc.net
どうせ俺なんか一生英語しゃべれねーし
フン

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 17:25:09.26 5JCdaJf5.net
ワイパーって英語なのか知らんけど、なんて言うつもりだ?拭き取り可動機構か?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 17:39:12.81 sWJQuiLm.net
ワイパーはワイパーやで

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 18:12:06 gKNlh6/L.net
>>372
確かに車バイク関連だとそういう言い方するね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 18:58:03.52 tMCR2AKj.net
リフィルつったら即席めんしかでてこねえ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 20:41:06.00 MsrKc30x.net
やっぱゴム幅は8ミリまででいいだろ。
10ミリとか高いだけでメリット感じられん。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 21:39:57 Y7Dzycsc.net
高速走行中でもビビらんやつなら何でもいい

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:52:45 /tyWWMA2.net
ピアのグラファイトてコーティングしてないガラスにやるとギラギラが凄くなるな
某量販店にいって購入しようとしたら油膜取ったばかりで綺麗なガラスだとかえって見辛くなりますよと言われたんだけど
特に気にせず付けたらギラギラして素直にnwbのグラファイトにすれば良かったわ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 22:56:26 s0OTrryN.net
スーパーグラファイトだとモリブデン塗ってあるからコーティングしないと油膜みたいになるよ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 07:47:11 XZJwrpXt.net
昔モリワイパーでひどい目にあったなぁ。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 09:05:22.45 eQLbPAUk.net
ヨドバシでワイパーゴム買ったら箱に入らんからって折り曲げられて送られてきた
若干折れ癖付いてるけどこれ問題ないんかな?
ヨドバシに聞いても返事来ない

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 11:16:23 Ixx7kqTI.net
ヨドバシ通販は安い、早いが、トラブルがあると面倒。
サポートメールは反応無し、電話は繋がらない。
コールバックは日時を選択できないのでシステムが稼働してないかに見えるのだが、
これはコールバックの申し込みが満杯で選択できない状態になっているため。
しかもその旨の説明が一切無いのでシステムが稼働してないと誤解される。
日付が変わった直後なら一番先の日の時間帯を選び放題になる。
一度申し込んでしまうとキャンセルできないのでキャンセル待ちは意味が無い。
さらに申し込みに成功しても指定した時間帯にコールバックのある保証は無い。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 11:25:08 eQLbPAUk.net
ヨドバシの話が聞きたかったわけじゃないがありがとう

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 12:39:41 2bNTl1Ec.net
輸送の短期間ならばゴムだけならセーフ
一部の剛性出す金属レール込みの奴はアウト

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 17:08:13.01 IHIIjoUL.net
>>384
完全にアウト。
ていうか今時そんな杜撰な梱包するんだ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 17:31:52 Hm2DiGoM.net
マジかよ証拠写真うp頼む
今頼もうかと思った矢先・・・

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 17:55:49 eQLbPAUk.net
ヨドバシの回答あるまでは開封せんほうがいいと思って未開封でトランクに放り込んでるから写真はないけど700mmあるやつが500mmくらいの箱で来た
斜めに入れても真っ直ぐは無理な箱
助手席用の短いのと一緒に買ったけどその長さで折られてた
セーフとアウト両方の意見あるし一応ヨドバシの回答待ってみるよ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:13:02 u1hnpKOz.net
折り曲げたんじゃなくて丸めてるんじゃないのか?
折れてて使えたかったんならまだしも。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 18:51:12.60 qzEmY69K.net
バーディブラ無しの替えゴムであってもハードケースに入ってて曲げるのは無理なんじゃない?
あの梱包箱を折ってあったら怖すぎる。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 20:12:52 cmZJbdFr.net
そんなものまで通販で買ったら周りの店が無くなるだろ、馬鹿なの?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 21:26:53 AfWB4L8N.net
周りの店にゃ売ってない

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/20 22:06:36.36 wWsEXSBn.net
イエローハットとかオートバックスが無いなら農協で買えよと思ってしまう

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 04:14:41 Yz/qhHms.net
>>395
農協で扱いあるんだ。
知らなかったよ。
でもだいたいどこも17時閉店で、土日祝は定休日じゃねーの?
使えねーよ。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/21 22:35:12.98 kngT1fBN.net
ビビりがひどくて色々やってみたけど
フラットワイパー+650mm以上+下端+戻り
って過去スレでも散々言われてるビビりセットだったのね
もうだめぽ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 01:55:26 HoTH1b6W.net
レワイパー

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 01:55:45 HoTH1b6W.net
メンテナンス

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 01:55:59 HoTH1b6W.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 20:40:54 73JoEM/z.net
3年取り替えずに使ってたら、こなれてきたのかビビりも筋むらも良くなった
一番安かったホムセンのPB(nwbのoem)のやつ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/22 20:55:57 jqS06Vzs.net
知るかww

冬は降雪しないの?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 08:19:42 YsI8Hh6C.net
ノーマルゴムにガラコだとビビるはずなんだが
平気な場合もある。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 17:13:29 39GakLs2.net
>>375
拭き取り器

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 21:45:11.46 BCz5nHWN.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2015.01.22】〈第三節〉第 225 条(窓ふき器等)
(窓ふき器等)
第 225 条 窓ふき器の視野の確保に係る性能等に関し、保安基準第 45 条第1項の告示で
定める基準は、自動車の前面ガラスに備える窓ふき器にあっては、前面ガラスの直前の 視野を確保できる自動式の窓ふき器(左右に窓ふき器を備える場合は、同時に作動する ものであること。)であることとする。この場合において、窓ふき器のブレードであっ て、老化等により著しく機能が低下しているものは、この基準に適合しないものとする。
2 指定自動車等に備えられている窓ふき器と同一の構造を有し、かつ、同一の位置に備 えられた窓ふき器であって、その機能を損なうおそれのある損傷のないものは、前項の 基準に適合するものとする。
3 洗浄液噴射装置及びデフロスタの視野の確保に係る性能等に関し、保安基準第 45 条 第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 洗浄液噴射装置にあっては、前面ガラスの外側が汚染された場合において、前面ガ
ラスの直前の視界を確保するのに十分な洗浄液を噴射するものであること。この場合 において、洗浄液を噴射させた場合に洗浄液が窓ふき器の払しょく範囲内にあたるも のは、この基準に適合するものとする。
二 専ら乗用の用に供する普通自動車又は小型自動車若しくは軽自動車であって乗車定 員 10 人以下の自動車に備えるデフロスタにあっては、前面ガラスに水滴等により著 しい曇りが生じた場合において、前面ガラスの直前の視野を速やかに確保する性能を 有するものであること。
三 走行中の振動、衝撃等により損傷を生じ、又は作動するものでないこと。
4 指定自動車等に備えられているデフロスタと同一の構造を有し、かつ、同一の位置に 備えられたデフロスタであって、その機能を損なうおそれのある損傷のないものは、前
項第2号の基準に適合するものとする。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/24 21:46:34 BCz5nHWN.net
デフロスタは無理矢理に日本語訳されていないので最初期には存在しなかったと思われるw

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 04:17:34 0JW4x2AB.net
福沢諭吉がなんでも日本語に変換したせいで日本の大学はガラパゴス化して海外から遅れをとってしまった
発展途上国の大学はどこも英語で教育してる

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 14:22:10 SiYbHlep.net
>>407
日本国は発展終了国ですから関係ないです

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 16:36:00 6PGNgPlL.net
>>408
明治時代に英語で大学教育初めていたらガラパゴスにならなかったって話
日本の大学進学は18歳入学が平均だし世界では高校扱いされてる

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 23:22:38.47 kxt6ZKOR.net
>>409
中等教育学校に「高校」という名前を与えて高卒層のハートをがっちり掴んだ日本政府Sugoiです!

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 21:14:08.31 CWpPdZ/+.net
>>405
ミゼットとか大昔のクルマってデフロスターはあったが暖房はなかったらしい。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/30 21:47:54 b10Qsn10.net
>>411
車種によってはドアや窓がなかったからなw

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 07:56:59.61 3h7k+yNy.net
昔の車は風を室内に取り込む蓋がついてたよね。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 13:22:29 NknX6QNS.net
>>413
ハンドル下あたりにあるハンドルを操作して足元を換気してたな。
上半身の涼風は三角窓で。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 17:58:58 9+6mWQGd.net
>>414
放屁対策で走行中にドアを開閉したいのに今の車は警告音が鳴るからな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/01 20:54:24 kE9A8F9+.net
>>413
>>414
昔の電車みたいだな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 13:54:14 GMhHp7ys.net
安いからホンダハンプの買ってみようと思うんだけど、長さと幅が合ってたら他社でも使えるんだよね?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 14:28:08 35ZUbZvl.net
>>417
ホンダ純正ブレードはミツバ製なので幅を合わせても断面形状が違うんでないか?
どこかで適合外使用の先例が見つからなければ、おとなしく純正のほうがいいぞ。
ラバーって安いけど重要保安部品だと思うし。
昔PIAAのフィン付きワイパーブレードで台風のなか高速作動させたら、ラバーが外れて視界0。
死ぬかと思った。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/02 15:27:21 GMhHp7ys.net
>>418
このまえ大雨の時にワイパー裂けて同じような思いしたわ
やめておこう、アドバイスありがとー

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 02:18:35 lcmFyMNQ.net
俺、車運転すると何故か雨か止む。
マジでワイパー要らず。
雨雲か積乱雲に突っ込みたいわ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/05 10:46:59 2+3UpBla.net
晴れ男を自負していた友人の家が
床上浸水した事を思い出した・・・

中学生の頃の話ですけど

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 17:28:57 jLsmDF2C.net
ワイパーシャープナーとか言う、拭きを復活させるやつって、ゴムを削るのかな。
ガラコのパワー撥水ゴムに使ったらどうなるのかなーと思って。
誰かやってみた人居るかな。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 18:25:53 OpdGkB+1.net
サンドペーパーで充分よ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 21:03:53 PKP9EQj9.net
ここのスレの方々詳しそうなので聞きたいんですが、BOSCHの輸入車用エアロツインってゴム交換可能でしょうか?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 21:45:19 SxEZPMLU.net
>>424
ボッシュの替えゴムも使えるし俺はPIAAのSUW70Eを切って使ってる

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 05:21:42 nyZw1xhH.net
>>425
なるほど、替えは効くのですね。情報ありがとうございます。
ちなみに、エアロツインマルチとエアロツインの違いってわかりますか?
調べても見当たらず、マルチのほうが古いってことしかわかりません。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 21:51:49.73 YU6R+DJ8.net
ピアじゃダメなん?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 11:44:08 +8zz/0xa.net
>>427
PIAAで適合する製品が一つもないんですよね…

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 12:57:54 kWgP9VvE.net
車種別のスレとか無いん?
最近株式上場したmixiのオーナーズクラブとかw

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 14:12:44 BfBEV/OM.net
社外品が無いなら純正のほうがいいんじゃね?
替えゴムが合わないとか。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 21:41:18 ro5PCpTt.net
コスパで考えたらモノタロウのトーナメントで充分だな。ブレードは1年でサビたけど。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:33:04.85 +c6zKcaH.net
昔ながらの鉄フレームのブレードは錆びるし直射日光がゴムに当たるから寿命が縮む。
最近のカバーが付いたブレードはゴムの寿命が違うね。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 08:37:35 P8qDKLA0.net
ワイパースタンド使えば10倍持つのになんでみんな使わない?(www

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 09:49:07 7KWhSMAN.net
ドライバーズスタンド?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 11:01:22.95 +c6zKcaH.net
>>433
めんどくさいからw

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 11:22:42 UGrgl1cZ.net
ワイパースタンド、一時期凝って使ってたけど、
走行するとワイパー動かさなくても振動で外れちゃうんだよね。
まぁ基本的に駐車中に使う物だから当然なんだけど。
駐車の度にワイパースタンドのセットを気にするのが面倒になって、
それなら短い寿命でもゴム交換するほうが楽、ってなったよ。
毎日乗らないような頻度なら良いかもね。
でもワイパースタンド自体の寿命もそんなに長くないね(経験的には数年)。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:05:59 P8qDKLA0.net
確かに高速乗ったときとか車体を振る山道とか外れる場合もあるけど、
毎回外れるわけでもないよ

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 18:45:03.69 UGrgl1cZ.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
↑これはすぐに外れちゃってダメだった
URLリンク(jp.gearbest.com)
↑これは劣化してくるとロックが外れなく(スタンドが倒れない)なりやすかった
上げる高さもちゃんと調整しないとボンネット開ける時に干渉したり、やっぱり面倒な印象が残ってる。
それとフラットワイパーとは相性悪いね。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 19:03:51 c0KaIh+L.net
動かすとブレード端から10cmくらいがぶるぶる震えるんですが寿命ですか?

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 22:53:56 7KWhSMAN.net
その時期を乗り越えれば何の音もしなくなるよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/15 08:43:09 O5dgeDWm.net
砂埃が貯まるのが嫌でワイパースタンド付けてるけど、立てるの面倒になってそのまま。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 21:01:37 g4p4qg+x.net
安いワイパースタンドは、スプリングとか鉄製だったな。
すぐに錆びて、自動で倒れなくなった

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 23:35:51 tqx6RZth.net
せんせー!
ワイパーアーム倒してガラス割りました!!

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 10:54:31 2Xf9XeKz.net
>>443
俺も経験した。
R32スカイラインの頃だけど。
それ以来ブレード外した状態で放置は一瞬でもしない習慣が付いたわ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/20 12:18:51 NVwz/A2G.net
某YouTuberもやってたけどワイパー交換時はブレード外したらすぐに下ろしてクロスをガラスとの間に挟んでいる

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 04:58:03.99 rK4jHl3g.net
何も挟まなくても、とにかくガラスの上にゆーっくり鋼鉄のアームを下ろせば傷も付かない

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 21:31:41 1XKH47q/.net
クロスは、万が一ブレードレスで作動させてしまった時のガラス保護手段でしょ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 08:12:58 fQI1z3/j.net
作動させてしまったらクロスは置いていかれると思う

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 20:25:12 ArFERpej.net
万が一って…
エンジンかけた状態でワイパー交換するのか?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 07:28:10 v8F/sBuq.net
車内清掃などでワイパーレバーをON位置にしたのに気が付かず、ACC入れたらワイパー作動してドライ払拭。
てのは何度かやったな。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:53:30 mgcBaOZf.net
撥水ワイパーは乾いてる状態で動かしてコーティングするんだけど傷付きそうだな

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 12:31:02 iW6GbxQu.net
ラバーやガラス面のごみ汚れはきれいにしてからやるんでしょ?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:28:31 jgpIDOha.net
>>450
鹿児島県でやったらマズイな

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:35:39 jtKF5sd6.net
>>450
ワイパー外したまま車内清掃か…
自分がワイパー交換するときは、外したまま別の作業をする事がないからなあ。
クロス挟む発想がなかった。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 13:48:45 fM9OeoYp.net
>>454
ブレード外したまま車内清掃はしたことないよ。

【混ぜるな危険】

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/24 05:10:54 usV3PvJ2.net
>>454
どうしてそう思う?
国語苦手か?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/25 21:10:06 MWFPThxk.net
ニッサン系のに多いミツバのブレード、4本爪で10ミリ巾のやつ。
何だか拭きが安定しないのな。 そのくせ替えゴムの値段が高いし。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/26 07:38:35 rNaCYyuS.net
>>451
洗車後にやるんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch