新規スレッド立てるまでも無い質問@車板528at CAR
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板528 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 19:47:45.91 sr8nABJ+.net
一番右の車線が直進もしくは右折になってる交差点で、
直進が赤信号になったから止まったら、その後右折が青信号になって後ろの右折したい車にクラクション鳴らされてるのを見たんだけど、
これって道路に問題があるんじゃないの?

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 19:56:17.93 pw3DkGrW.net
>>1
おつ!

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:01:36.56 eWMKHJp+.net
ワッチョイ無いじゃん。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:35:56.35 gYM2pzVX.net
いかんのか

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:38:17.96 nyIcEJfP.net
ええよええよ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:40:40.26 rTaE0kbs.net
いかんでしょ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:48:08.13 ox0yIifE.net
荒らしが沸いたらまたワッチョイすりゃいいんだよ
ワッチョイなかったからな
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板523
スレリンク(car板)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:55:29.13 Qal7f2AE.net
ゴメン
おとなしくしてる

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:11:31.71 IPwSpTBq.net
SNS上で客をバカにする某ディーラーのクズメカニック
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:21:26.04 IPwSpTBq.net
すげえ…自分でスーパーメカニック名乗ってる…
どんだけすげえんだコイツwwwwww
URLリンク(i.imgur.com)

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:28:53.20 7oHyZw1n.net
何か間違ってるか?人員の入れ替わりが激しい若手中心で新車販売メインの店で旧車なんて現実問題扱えないし旧車乗ってる人もディーラなんて行かないでしょ
キャブ車とかむしろバイク屋に持ち込むくらいなのに

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:52:03.79 IPwSpTBq.net
うわ…コイツガチのサイコパスかよ…
URLリンク(i.imgur.com)

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:52:15.17 rClKmZJu.net
送りハンドルは素人に見えるからやめろと言われました
そうなんでしょうか

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:56:30.58 7oHyZw1n.net
>>14
教習所でクロスハンドル習うでしょ
初心者が送りハンドル身につけてるかな?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:01:44.41 rClKmZJu.net
>>15
免許とったのは10年以上前なので覚えていません
全く意識していなかったので自分がどんなハンドルの回しかたをしていたのかよくわかりません

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:42:47.09 kXsG3KJw.net
送りハンドルって教習所で教えてくれる?ていうかそもそも資料に乗ってるのかな?
俺はのちのち知ってから、今は両方使い分けてる。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:48:05.09 XdOcCfCS.net
電子制御のATとか、電子制御サスペンション


19:とかの 電子制御ってどんな物?実際に電子の動きで制御? 電子制御の中でもピエゾ(素子の名前?)とか言ってたメーカーも 電子の動きを利用するって簡単に言うとどんな?



20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:54:17.39 hDi7lZic.net
ハンドリングなんか適当でいい曲がれるなら

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 23:12:56.71 exH8CctF.net
>>1
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 23:18:02.63 B+STN2zW.net
>>18
人間が運転装置(ハンドルやアクセルペダル、ブレーキペダルなど)を操作すると、コンピューターがその操作に対して
最適な操作を車にやらせる装置。つまり「コンピューター制御」。
電子制御されてる部分は、単に人間が「こうしろ」と命じるだけで、具体的な操作や機械の最適化はコンピューターが行う。
最初はエンジン、次にミッション、そしてブレーキ(電子制御ABS)、アクセル(電子制御スロットル)…と追加されていき、
気がつきゃカメラだのセンサーさえ追加すれば、コンピューターがそれなりに車を運転できるようになったのが、
今の自動ブレーキとか運転支援装置(原始的な半自動運転)。
ピエゾ云々は電子制御に必要なセンサーの種類のひとつに過ぎないから、あんま考えなくていい。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 23:26:54.63 XdOcCfCS.net
電子の動きって何とか、家電なんかだとマイコンとか言ってる中に電子制御は含まれてる?
次に気になる事
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
アルミホイールはデザインだけで選んではいけないって記事
デザインだけで買って付ける?誰が?どんな人?
付くか付かないかは後の話?
その事を、デザインだけで選んではいけないとは言わないだろ
付くか付かないかは誰でも考えると思う、其の上でデザインだけで選んではいけない
こんな華奢で大丈夫とか、そんな話しをしてほしいわ

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 23:39:40.33 B+STN2zW.net
>>22
マイコンだなんだってのも電子制御。昔の炊飯器とか早炊きや炊き加減の調整は個人の腕が全てだったが、今はコンピューターが指示すりゃやってくれる。
後半はデザイン以前に物理的に履けるか履けないか、履けるサイズがラインナップされてるか確認して、無理やり履こうと妙なものを買うなっていう、
純粋に車をよく知らない初心者向けの記事(その割にPCDとか専門用語の解説無いけど)。
気に入ったホイールでもサイズが無いとか結構あるし、今は昔と違って通販で簡単にポチれちゃうからね。買ってから泣く人もいるんでない?
そらアナタ、「自分には必要ない記事だ」ってイイ出したらキリないよ。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 00:25:42.34 qkWJrmI2.net
中古車の見積もり頼んだですけど諸費用25万くらいのってきたけどこんなもんですか?
本体は140万くらいっす

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 00:32:40.58 QpUMpSGn.net
車検切れ中古車ならそんなもん
中古の話は中古車板でやれよ貧乏人

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 00:46:15.08 QMaaU2LU.net
ホイールは履けるサイズギリ�


28:Mリいっぱいか-5ミリ余裕をもたせたくらいでw 乗用車ならタイヤのゴム部分なら10ミリ出ても大丈夫だし 貨物登録はハミタイ禁止だけどどちらにしても片側10ミリまでのバーフェンは構造変更要らないし



29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 03:32:57.29 Pv2eHMs/.net
左タイヤの巻き込みと隣の車からのドアパンチを見るために車外にカメラを取り付けようと思います。
サイドミラーぐらいの長さならはみ出しOKですかね?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 09:13:54.48 Rb89IjKr.net
共販でバンパー買うとしたら幾らぐらいなの?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 09:28:13.02 Nrc3Dmg4.net
>>28
定価。
車種で値段が全然違うから分からん。
安くて40000円高ければ200000位じゃね。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 09:54:42.50 Kf5d9Ygf.net
>>22
アルミホイールは重さが重要
鉄ホイールより重いのがありそう

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 10:31:08.23 45jELXbq.net
なんでEVやPHEVは安いんですか?
家庭用蓄電池って、HEV車程度の容量でも500万円くらいするらしいですが…

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 11:30:15.66 GrI113ja.net
>>31
まず「~らしい」の段階で前提を疑おう。
URLリンク(www.shouene.com)

ここ見ると5.6kwhの家庭用蓄電池が182.3万円。
対して
URLリンク(toyota.jp)
プリウスFF車の電池容量は3.6Ah×207Vで745.2wh=0.7452kwhに過ぎん。もはや計算するまでもない。
「HEV程度の容量でも500万円」なんて事実は存在しない、あるいは昔はそうだったのかもねって話なのがわかる。
その場合でも電池の種類が同じとは限らんし、「~らしい」じゃ「で、本当はなんて書いてあったの?」としか言えん。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 13:30:37.64 qleKzzXN.net
フロントエンジンなのにガソリン投入口がフロントの車がありました。普通リアですよね?
BMWの新型7シリーズですが、何か意図があるんでしょうか

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 14:02:01.59 RxGMG5K6.net
プリウスPHVは8.8kWhだから得なんじゃね?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 14:09:13.84 hB6am4PX.net
>>30
脚がノーマルだと軽くすると乗り心地が悪くなるからそのへんも騙されないようにしないと
ちなみに重さで燃費は変わらん

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 15:03:40.72 +gZ8iOZx.net
>>35
ホイールの重さで燃費が変わらないってマジ?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 15:39:15.70 hB6am4PX.net
>>36
厳密には車の重量が増減すからわずかには変わるけど誤差レベル
バネ下は10倍の効果とか嘘だから単純に車のトータル重量で考えていいよ
仮に10キロ違ってもほぼ差は出ない

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 15:57:53.73 lmg+H8N8.net
単なる燃費ガーの戯言じゃなくて安心したよ>>37

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:16:16.22 KLhYV4qs.net
今ディーラーのことで悩んでいます。俺は現在52歳。19歳から車に乗り始めて47歳まで自分名義
の車を所有していたがわけあって今は所有していない。2�


42:U歳から30代前半まではホンダディーラー と付き合いそれから後半はスズキディーラーと付き合った。実は双方共に非常に親身に接客してもらい 当時の俺の四輪車生活は非常に充実していた。そして先日数年ぶりに双方共に訪れてみたんだけど 当時親身にしてくれた営業マンと整備士が全員退職してしまっていた。新たな営業は親身さとは ほど遠い態度で接してきて整備士はオートマ限定免許しかもっていない子供整備士になっていた。 俺は今すぐに自分名義の車を必要とはしていない。しかしこの先確実に車は買わなければならない。 スレの趣旨に添い質問だけど皆は新規のディーラーと付き合うのは平気ですか?俺はオートバイ にも乗るんだけどそちらに関しては懇意にさせてもらっているバイク屋を3軒確保しているので そっちは当分安泰だ。しかしあくまでバイクは趣味で接している。しかし車は生活の為に 乗っている。その辺も加味してアドバイスしていただけないでしょうか。



43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:19:42.24 OidBkym2.net
文章を書くのが苦手なら、要点だけを纏めて箇条書きにしてくれ
とりあえず「いただけないでしょうか。」まで読んだ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:22:20.03 hB6am4PX.net
>>39
なんで整備士がオートマ免許しか持ってないなんてわかるんだ?
大手ディーラーだとメカニック候補は2級ガソリンと2級ジーゼルに限定なしの普通免許の三点セットがないと基本的には採用されないんだが

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:23:20.56 saQNB/sn.net
>>39
平気もクソもねえだろ
ディーラーなんかただの店だぞ

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:29:42.28 2Hccd7Kw.net
>>39
ディーラーのメリットは楽に車に乗れるところ。
親身な対応して欲しいならレクサスディーラーが良いよ。

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:31:24.09 ntX3JH35.net
>>41
ここ数年は大手ディーラーだと整備士志望の若いのが居ないから2級やMT免許関係なく求人出して入社後に必要に応じて資格を取らせるところの方が多いよ。
級に拘るのは個人経営の所の方が多いんじゃないかな。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:35:59.46 hB6am4PX.net
>>44
社内養成は以前からあったけどそれが多いとかないよw
メカ候補40人取ったら1人か2人は高校新卒の無資格がいるくらい
AT限定なんてまず居ないけど

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:42:06.43 HvKKUpX4.net
>>43
> 親身な対応して欲しいならレクサスディーラーが良いよ。

親身なイメージ無いな。
ただただ「御客様様様」扱いのようなイメージ。
ま、足踏み入れたことないけどw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:56:07.69 9pOwHrsd.net
>>40
ちゃんと全部読んでてワロタ
要約すると「懇意にしてたディーラーの担当がいなくなって残念だ」という事かな。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 18:56:39.70 2Hccd7Kw.net
>>46
確かにそうだw
しかし親身になったふりは1番上手いと思う。
俺も行ったことないからわからんけどもw

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:15:50.36 OidBkym2.net
>>47
年下相手だからこそ、丁寧な対応してれば、相手も丁寧な対応してくるけど
舐めたクソガキには上から目線で生温く見てあげることを守れば
どこの世界でも同じだよなw

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:22:47.29 4jsQeRBD.net
高速での支払いのことなんだけど、入口で通行券取って入った場合、
出口での清算時にETCカードを係員に渡して清算できるんかいな?
今度車載機ついてない車乗るもんで。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:29:28.03 aEXcq+ms.net
>>50
できるよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:40:09.62 4jsQeRBD.net
>>51
ありがとさん

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:44:25.73 jDiVPgaN.net
>>50
ルール通りなら無理

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:47:53.57 1eS7nXst.net
>>50
URLリンク(highwaypost.c-nexco.co.jp)

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:15:48.90 68EPtuMH.net
普通にやってるというか一部には必須テクかも?
ETCレーンだけ混んでるときに一般でカード渡す方が早いってのも知られてないよね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:30:38.57 aEXcq+ms.net
>>55
入る時だけ通信してれば一般精算でも割引されるんだっけか

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:52:16.25 79OsnbEX.net
>>56
その通り

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:01:12.10 79OsnbEX.net
>>33
フタを開けるとこうなっている
URLリンク(response.jp)
それはPHVだ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:38:57.36 wbL86JAm.net
>>58
なんと・・・・ありがとうございました

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 22:04:40.29 D3VGv4N0.net
>>32
元ネタはこれです
URLリンク(business.nikkei.com)

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 23:06:03.63 6U7J/Cap.net
>>31
>>60
確かにリーフを電池としてみると格安だね
逆に家庭用のほうは業界がかなりボッてるのかも
電力会社が「純正」で安価な家庭用蓄電池システムを売って余剰電力を安価で売るから蓄電してね!
足りなくなったら売った値段より高く買い戻すよ!なんてことをやったら非常にエコで合理的だけど、
真っ黒な電力会社は立ちゆかないだろう

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 01:38:15.95 d3P/pjbT.net
電気屋は詐欺みたいなもんだからな
旧プラン廃止(計測利用はできる)
URLリンク(www.tepco.co.jp)
新プラン
URLリンク(s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 01:38:39.04 d3P/pjbT.net
計測利用じゃなくて継続利用w

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 08:06:53.48 LtFLiy9F.net
何もせず永遠に車内に籠っていたら酸欠になりますか?
ある程度の空気の循環はされてるんでしょうか?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 09:49:10.53 LIPnFvZ0.net
床に水抜きの穴空いてたりする

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 12:33:40.81 228009cn.net
酸欠になるレベルの車なら水中でも水が入ってこないかな?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 12:41:51.04 Eu4nV8Nm.net
車のエアコンは家電のエアコンと同じように付けっぱなしが良かったりするの?

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 12:49:37.68 RxNdyeWm.net
>>67
車によると思う。(年代とか国産車か外車かとか)
でもわざわざ手動で切ってる暇はないだろうし(前を見てない=事故が怖い)、入れっぱなしで良いんじゃない?
車もオートエアコンあたりから間欠動作だろうし。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 13:29:59.94 //brm/CZ.net
>>67
25度設定で付けたり消したり手動でやるのが一番いいはず

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 13:38:32.61 EqIH1Xlk.net
HDDと同じで止めなきゃ壊れんw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 14:59:22.77 iIJRpTBQ.net
車買ったときコーティングしてもらいました
水洗いで良い言われてたまーに水洗いしてるのですが綺麗に出来ません
やっぱり洗剤で洗った方がいいのですか
一年近く経っちました
普通はどれくらいの頻度で洗車するものなんですか

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 15:14:57.56 nwV0yfL3.net
綺麗に保ちたかったらとにかくこすらないこと
なんとか泡スプレーみたいな擦らない食器用中性洗剤とか試してみたら

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 15:34:16.39 EqIH1Xlk.net
>>71
普通にシャンプー使ったほうが良いよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 15:42:04.28 iIJRpTBQ.net
>>72
>>73
ありがとうございます!
そうなんですね
だから何か綺麗にならないのか…今日は疲れたので次回からそうします
どうもです

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 16:42:29.11 1PZRg1uN.net
>>65
ありがとうございました

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:16:44.59 VhgnRaxN.net
普段トヨタのディーラーと付き合いがあるんだけど新車買う時マツダやスバルの車が欲しいってなった時取り寄せして貰うことはできる?
確かトヨタとスバル、マツダって提携してるよね?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:27:28.99 MGpvf5vk.net
>>76
「業販」といって、そのへんの整備工場なんかと同じく取り寄せは可能(車検整備や修理のための部品取り寄せるのと同じ)。
実際にやるかどうかはその販社や店、担当者によって対応が異なるもんで、まずは相談。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:28:55.30 FmIpu6zK.net
>>76
トヨタでも知り合いいるだろうから紹介してもらってそっちのディーラーで買えばいい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:45:38.67 QeV7ql9R.net
>>76
さすがにディーラーが他社の車を引く事はないだろうな
営業マンが個人的に他社の営業を連れて来るくらいじゃないかな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 18:54:41.36 UKhDsDWv.net
>>76
中古車ならあるけど、新車は無いと思っていい

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:34:08.98 ttpKOB1B.net
ロックナット購入を考えています。ロックナットのみの4個セットと通常ナット併せての20個セットがあるのですが、ロックナット4個のみだとやっぱり重量バランスとかの問題があるんでしょうか。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:39:11.50 EqIH1Xlk.net
ロックナットは特殊工具もなく緩められるからファッションだと思っていいと思う

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:50:56.05 0JxB93UM.net
ボルトとナットの違いは理解できたのか?
713 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2019/09/04(水) 10:24:10.49 ID:KqpaxYxT0 [1/2]
友人のとこ乗ってくとみんなカッコイイって言うんだよな。
で乗ってみるとまたいいって言うんだよな。
意外と安いしね。
でも買わないのはスズキだからなのかな?
でもジムニーはバカみたいに売れてるんだよな。
それより冬用ホイールのホイールボルト買ったらめちゃ高かったわ。
1本800円って・・・。
ネットで買えばよかった。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:51:33.01 CYYvCgm5.net
>>81
だから軽自動車は軽自動車板で質問しろ

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 20:03:59.05 ttpKOB1B.net
なぜ軽自動車言われてるのかわかりませんが…
ホイールで小さいおもりつけてバランスとってるから、ナットもセット品で重量揃えた方がいいのか、気にするほどのこともないのか聞きたかったのですが。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 20:24:34.8


90:3 ID:hMzM2uSw.net



91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 21:29:12.07 oiPmQbdg.net
自動車メーカーの自動車整備士学校
普通に大人しく勉強すれば国家試験の2級とか実はすごく優秀なんだな

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 01:06:47.58 2/wrV5Bc.net
スタンド備付の空気入れについてお教え下さい。
デジタル式にて適正圧の220kPaまで入れていた所、破裂させてしまった次第です。
【状況】
220kPaにて設定し、空気入れ開始
空気が入り始めた直後にデジタル表示が220を指した
完了なのか判断できなくて差込部をそのままに
空気が入り続ける様子無し
220→110→80と数値が下がった所で破裂
【落ち度】
タイヤ両肩の減りが激しい状況
センター付近には余裕あり
※破裂箇所は肩の部分
【質問】
110と80の指す意味が分からないのですが、空気の流入量は加算方式でしょうか?
何らかのミスで220まで入った後に110と80をプラスしてしまったか。
加算されたから許容範囲を超えて破裂?
220まで入っていれば110と表示されても空気が入っていかない構造が安全と思うのです。
お知恵をお貸しください。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 01:10:55.75 tYCO2Cts.net
>>88
加算じゃないよ。タイヤにナンボ空気入ってるか表示するもの。
でないと、先に空気圧計測してからじゃなきゃ「ナンボいれよう?」なんてわからないし、事故多発するでしょ。
しかし空気圧がどんどん下がっていって「破裂」ってのは俺は聞いたことないので、状況不明。
破裂じゃなく、空気入れ始めた直後にパンクして空気抜けていった現象に思えるけど。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:17:49.13 Vs6S9naO.net
>>88
破裂したって事はタイヤが異常に膨らんだって事。空気の補充を220kpaで止めた後何らかの理由でタイヤが膨らみ始めたらタイヤの内圧は下がると思うけど。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:27:03.35 tqwAo7Sg.net
>>81
ホイールの中心部だと速度(角速度)が小さいから少しくらいの重量誤差は問題にならない
確かにロックナットは特殊な工具を使うと緩められるから気休め程度にしかならないね

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:29:03.63 R+gNg8VB.net
>>88
1.タイヤが劣化していた
2.半島もしくは大陸メーカーのタイヤだった
1もしくは2の理由によりタイヤはすでにパンクor裂傷しており、
空気を入れることで止めを刺した

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 09:54:10.20 6JzTkjer.net
>>91
角速度は外周付近も中心付近も同じだろう

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:06:22.16 e3zFLXhu.net
角運動量?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:23:33.33 uSDdVaim.net
>>88
たぶん肩部分に裂傷があったと思う
110、80と刻んだのは肩部分が裂傷が広がって下がった実際の空気圧の計測数字を表示してたんじゃないかな
肩が劣化してたのはそのタイヤだけ空気圧が低めの空気圧だったんじゃないかな
45以下の扁平なんか空気圧低めだったりすると裂傷はおきやすいよ
念のため破裂したのは前輪、後輪どっち?
もし裂傷なら何かある前にスタンドで破裂したのは幸運だよ、車までいっちゃわなくてタイヤ代だけじゃすまないからね

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:33:33.31 R+gNg8VB.net
それな
高速道路走行中のバーストじゃなくてよかったねと
カンコックのタイヤでは割とそういう報告多いけど

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 10:45:33.36 RYSpli/e.net
>>80
レアケースだとは思うけど、前に勤めてたディーラーでやってたよ
他社ディーラーから車+完検証+譲渡証を貰って自社枠を使って新規登録
扱い車種じゃないのにセルシオだけで30台以上売れた
国産だけでなく輸入車もOKだったよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 11:50:17.80 d2s3DoFJ.net
すげえなw
景気良かったんだなw

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:16:50.30 UIK5MRj1.net
>>97
メーカー直営ディーラーじゃないでしょそれ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:29:01.37 EfBN0uUL.net
タイヤの空気入れスタンドでやってみたけど、
イマイチちゃんと入ってるのか分からなくて、それ以降自分でやったことない
あれバルブのキャップ外した後、バルブって緩める必要あるのか?
緩めると空気抜けちゃう?
空気は入るけど、抜けないようになってるものだから、バルブを緩める必要なんてないの?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:49:18.81 tYCO2Cts.net
>>99
地域販売会社(メーカーの看板上げてるとこ)はメーカー直営とは限らんぞ…って話はともかくとして。
看板上げてるディーラーでも、メーカー直営・地場資本に関わらず、普通に他社の取り寄せ販売はできるよ。
普通にそのメーカーの業販担当部署へ注文するだけなんだから。
実際にやるかどうかはまた別の話だが、上客から自分とこで売ってない車どうしてもほしいって言われた時、
お客取られたら損でしょ(今どきOEM車が多い理由でもある)。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:51:10.85 tYCO2Cts.net
>>100
>空気は入るけど抜けないようになってる
これで正解。大丈夫。
中のバルブ(通称「ムシ」)が壊れてパンクする例もあるくらいで、正常なら空気は抜けない。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:59:43.38 l3Bpj0Dd.net
>>101
なんでお前が答えてんの?自演?

108:八日市屋プロ
19/09/06 13:51:27.28 VRNYWcmx.net
>>88
空気いれようとして破裂させるとかガイジやん笑
いくらなんでもタイヤパンパンなってきづくやろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 15:30:55.34 lQZY4Hmo.net
>>104
キチガイにアンカ送るとかお前勇気あるなw

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 19:46:32.19 InLn0zFo.net
ATF交換で高性能な社外品に換えるのって実際意味あるんですか?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 21:58:40.25 2Zn+OwWv.net
三菱と経産省はなんで計画開始からたった6年でFAAの型式認証取れると思ったんですか?
機体完成から6年なら理解できるんですが…

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 22:02:54.65 tYCO2Cts.net
>>107
板違い。
航空・船舶
URLリンク(mevius.5ch.net)

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 22:28:33.64 Q9ugfFWE.net
>>81
謎メーカー(アジア製品)は買わない方がいい

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 01:16:48.87 kkMT0pVL.net
衝突事故とかの時、かなり高確率でワイパーが作動してるんだけど
どういう原理ですかね?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 02:32:01.17 yXiO3w69.net
衝撃で触っちゃってるんじゃね?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 06:44:00.75 oBtPuT+i.net
寒冷地の真冬でも駐車に普段使いできるサイドブレーキって普通乗用車に搭載された事あるんですか?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 06:45:47.32 8slIQt7/.net
北東北が寒冷地か知らんけど張り付いたことないぞ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 06:52:39.12 FhEYsalY.net
古くなってワイヤーに水が侵入したら凍るけどちゃんと整備されてればそんな不具合はほぼ起きない

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 07:02:14.18 moXNl8DF.net
カウンターウエイトを持つフォークリフト等の耐荷重を増したいと思う、より錘を乗っける方法もあるけど
錘の搭載位置を変えるオフセットスペーサー的な物はないのかね?

120:88
19/09/07 09:40:11.05 SRSyn5Ih.net
空気入れについて質問した88です。
皆様、大変勉強になりました。
加算方式ではないのであれば何らかの落ち度があったのでしょう。
右後輪だけがやけに減っていた為に空気を入れてみたので、
仰られるように裂傷が出来ていたのかもしれません。
周囲に居たお客様にも怪我などさせる事も、走行中で事故になる
事も無かったので不幸中の幸いとして考えます。
ありがとうございました。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 11:08:26.29 Ylsvxn5R.net
>>115
なんの設計変更も無く耐荷重増加はできないからそういうのは自作する以外にないんじゃね

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 11:44:56.63 DQ2znQIg.net
充電器のヒューズが切れたんでヨドバシで予備を買おうと思ったら
35Aの扱いがありません
他の通販でもセットの中に含まれてるのはあるんですが
単品で売ってません
特殊なアンペアなんでしょうか?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 12:26:22.51 nVfZihIp.net
ARCクールフィンに付いてくる3Mの両面テープって
オイルパンに貼った後に綺麗に剥がせますか?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 13:22:26.80 b0BFH6vS.net
年間走行距離が2000km程度ならオイル交換は2年に1回、
オイルフィルターの交換は6年に一回で問題ないですか?

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 14:15:49.44 c1zFaSNb.net
毎日5キロ動かすのか、月に1回200キロ動かすかとか使い方で違うと思う

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 14:26:10.44 b0BFH6vS.net
週に1~3回使用し、1回に付き、10㎞程度の走行です

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 14:27:16.48 kcHSs3aQ.net
>>120
取り扱い説明書読んでください

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 16:29:03.58 M6g/f7FQ.net
いわゆるシビアコンディションだねー
ちょい乗りばかりで油温が上がらないからオイルが急速に劣化する
長くても1年以内に交換したほうがいいよ
アイスト付いてるなら半年サイクル推奨

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:00:58.73 UK/XNq8v.net
質問です。
家のエアコンと同じように、車のクーラーも、ずっと付けているよりも付けたり消したりを繰り返したらガソリンをかなり消費しますか?
最近、付けたり消したりを頻繁に繰り返して気温調節をしてきたらガソリンの減りが早くなった気がしました。
それとも、ドライブレコーダーを新しいのに変えたタイミングでもありますがドライブレコーダーによってガソリンの消費が大きく変わる事はありますか?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:11:49.92 hThHCw1P.net
気のせいじゃね?どんなに影響したとしても0.5km/lはいかないと思われ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:34:27.19 Hv+APT+e.net
神戸の暴走トラック死亡事故
クラクションを鳴らしながら暴走?意識はあったのかな?
ゆるいカーブは道なりに走ってるように見える
ブレーキが駄目になってても、今回ぐらいの急坂でも
エンジンブレーキで減速し続けて2速や1速まで落とせるんじゃないの?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 18:17:10.16 UAfrYyGj.net
>>127
ニュースを見ると前輪破裂となっているからタイヤが破裂した時に高圧エアー周りを損傷したんじゃないかな。
大型トラックだと高圧エアー無いとブレーキ効かない変速できない。
予備タンク付いているから停止出来る分位は残ってる筈だけどそれも出来ないくらいに何かが起こった可能性は有るね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 19:20:09.03 WBDMLeKs.net
タイヤの破裂が川に落ちて発生したのかそれ以前に起きたのか区別ついたの?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:20:23.29 6kFTbtSt.net
水没した車は水が引いたらエンジンかけてもいいのですか?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:21:57.69 yNDNsHMX.net
私は年に二万弱走ります
走行距離五万の軽自動車を上がり50万で購入して四年乗って乗り捨て
というカースタイルなのですが友人からもう少しお金をだしてコンパクトカーにすれば乗り換えの頻度を減らせるし、節約になると言われました
軽自動車はメンテナンスしても10万越えると限界ですが…コンパクトカーは、どうでしょう

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:38:49.13 kcHSs3aQ.net
>>131
軽自動車もコンパクトカーも10万キロ以上走れますよ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:01:09.35 oRHFXPMY.net
>>131
50万円出すのなら俺なら10年落ち5万キロ走行のアリオンでも買うわ。税金は軽より高いけど、
普通車じゃないとね。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:10:08.30 TWv9x2Vs.net
>>131
金額的な面でコンパクトカーが安くなるってことはないと思う

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:37:24.40 InIUmegh.net
ありがとうございます
だと金額的にはたいして変わらないみたいですね
あと軽自動車か普通かの問題ですね

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:49:52.80 PyN3yfl+.net
>>128
エア抜けたらブレーキ掛かるのが普通じゃね?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 22:36:47.97 byIDlC9M.net
過積載怖い

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 00:02:07.53 80XWxFKP.net
5ナンバーは小型車

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 00:20:42.08 uVORBHkk.net
>>120この書き込みにたいして>>121のレスくらいはまだわかります
>>124の回答とかが質問者の求めているまさにベストアンサーだと思います
それに比べて>>123のようななんの参考にもならない
屁理屈揚げ足取りのような書き込みする人がいるのはなぜですか?
気に入らないとか、自分も分からないのであれば
スルーすればいいだけだと思います
なぜこういう書き込みをするのですか?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 01:18:23.52 tasJq0gu.net
>>139
マジレスすると
車種年式使用状況各部品の劣化状況整備履歴によって異なるので回答はできません
ただ取説に書いてあることというのは、メーカーが様々な状況を想定して試験した結果
「車を壊さないために、最低限これに従って整備してください」
というものをまとめたものです
上記前提が全くわからない以上、取説に従えとしか言えません
以上

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 01:51:13.01 oXYmut7P.net
いわゆるプチバンを新車(コミコミ200~220万位)で買うか、同じくらいの予算でMサイズミニバンの中古車を買うかで迷ってます
税金以外の維持費はソリオやルーミーとノアやセレナでは結構違うものなんでしょうか?
調べてもイマイチ分からなかったんですが、例えばタイヤ交換など色々なパーツがミニバンだと高いパーツが必要になったりするのでしょうか?
それともルーミーもノアも同じ箇所の交換なら同じ値段の修理で大丈夫なのですか?
税金だけなら維持費アップの許容範囲です

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 01:57:24.07 4mPD+t6g.net
個人宅の前の道路に、段差をなくすためのプラスティックの坂を勝って置いている家があって路側帯の歩行に邪魔に感じる時があります。
自治体に言えば撤去してくれるでしょうか。
中にはアスファルトを盛っている悪質な輩もいます。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 02:17:53.97 tasJq0gu.net
>>141
たぶんほとんど壊れないから、税金とか除くと差はタイヤ代とオイル代くらいかな
オイル代は誤差の範囲だし、タイヤも一回買うと使い方次第だけど5年は変えなくて良いし
消耗品も多少は高いかもしれんが、誤差の範囲だ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 02:20:15.32 tasJq0gu.net
>>142
URLリンク(kuruma-news.jp)
道路交通法なんで警察じゃないかな?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 02:23:46.39 0Wn068NH.net
白バイのハーレーに対する拘りって何なん?
ハーレーだと走りが違いますのん?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 02:48:06.52 BOXIe1BD.net
>>145
>白バイのハーレーに対する拘り
そんなもの存在しない
日本の白バイは国産車ばっかりだし、海外だって、ハーレーもあるけどホンダだったりヤマハだったりBMWだったり。
一昔前のCHPならカワサキのイメージ。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 04:42:35.72 2pAsxNB6.net
車のバッテリーって何時間くらい走れば満充電になるのかな?
基本、週末のみ2~3時間程度乗るんだけど新車一年点検で測ったらSOC60%だった。
ディーラー行くのに1時間走ったんだが、その程度では全く満充電にならない?
ちなみにハイブリッドカーのケースね。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 04:52:08.82 U8KJmTfc.net
今の車は充電制御だから走り続けても満充電のタイミングこそあれ満充電の状態が続くことはないね

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 05:36:10.49 4MW7/qrU.net
すまん、補機バッテリーの話ね

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 08:46:42.10 DZDhM+Oj.net
日本のメーカーの1DINオーディオでハンズフリーマイク内蔵のやつってありますか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 08:52:00.42 5/JZpH8f.net
追突事故で経済的全損のため買い替えことにしたんですが納車まで2か月以上はかかると言われました。
ぐぐったら買い替えで代車費用を請求できる期間はおおよそ1か月くらいのようですがそれを超える期間の代車代金は自腹ってことになるって理解であってますか?
ちな当方の事故責任割合は0です

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:01:13.09 HGPA+GQO.net
1ヶ月は自分の車と同ランクのレンタカーなどが使えるが、あとは自腹かディーラーの無料代車だろうね

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:09:30.99 AAXvcK8D.net
>>146
白バイ野郎ジョン&パンチはカワサキだったか。勝手にハーレーだと思ってたけど、言われてみればVツインではなくて、4気筒っぽい音だった。って、これ四輪の話しじゃないな

158:151
19/09/08 09:10:22.81 5/JZpH8f.net
なるほど
ディーラーから無料代車出してもらえるかもしれないんですね
今日も購入の話に行くのでディーラーに相談してみます
ありがとうございました

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:30:12.95 n424RMZQ.net
>>139
124の回答がまさに取説に書いてある内容なんだが

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 09:32:24.33 HGPA+GQO.net
具体的に何キロでシビアコンディションってのも車種によって違うから、取り扱い説明書読んでください。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 10:25:21.28 TNTmf/d5.net
>>149
ハイブリットの補機バッテリ?
SOC60って補機の?何かの間違いじゃ、ディーラーで出してくれるの?
たぶんSOCそれ駆動用バッテリーの方だよ
ハイブリ以外の他のと違ってトヨタHVなんかは駆動用バッテリーの充電と発電状態しだい
駆動用が充電がない状態だとほとんど補記には充電されないよ
いちお駆動用から充電するらしいけど駆動用が充電されてないと制限するみたい
駆動用が50%くらいあるとしたらそれで


162:3時間以上かかるとみていい、それに100%まで補機充電しないらしいよ ハイブリットはECUで制御してるからもうはっきり分からない、車しだい ハイブリット以外の一般の鉛蓄なら60kmで一般道走って3時間以上 渋滞のろのろならもっと、それに走って充電したらなかなか100はいかないよ充電器使わないと 90越したらなかなか充電されないから



163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 10:55:44.19 dHXN2MNk.net
おっさんだけど
合法的に免許証変えたい
今あるのは普自二と中型8t
候補は
大自二
大型
普ニ
自動車学校前提
どれが取るのが楽?

164:97
19/09/08 11:58:25.89 dw7oQQmF.net
>>99
亀レスで悪いが所謂○○トヨタとか△△日産とかいう、普通の地元資本の国産車ディーラー
自社枠って書いたから解ると思ったんだけど、町の自動車屋でメーカーの看板を上げてる所では無い
通常はメーカー→ディーラーって流れなんだけど、メーカー→他ディーラー(本来の取扱店)→うちのディーラーって感じ
メーカーは取扱店にしか車を卸さないから、その取扱店から卸してもらう感じ
新規登録も勿論うちのディーラーが行った

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 12:38:32.01 pBrg4ciX.net
>>159
恥(嘘)の上塗りしなくていいよw

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 12:39:54.52 pBrg4ciX.net
>>158
合法的って言葉要る?

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 12:43:38.12 dV0XaJq6.net
要る

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 12:44:25.03 pBrg4ciX.net
普通は合法にするだろ?
敢えて書く必要あるか?
そういうとこやぞ

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 12:45:06.05 pBrg4ciX.net
考えすぎて書くと訝しがるから普通にやれ

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 13:24:42.53 tasJq0gu.net
>>158
大型二輪が楽

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 13:27:28.74 138M6p3T.net
> 自動車学校前提
どこのカッペだよ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:13:10.32 JeugofX/.net
但し書きしないと合法とは言えない手段を書いたりするのがいるからな
他にもとっくの昔に通用しなくなった手段を書いたり、
そもそもそんなのは最初から通用しない手段を書く奴もいるし
そうでなくても本筋に全然関係ないことで揶揄するアホもいる

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:17:12.75 dV0XaJq6.net
161みたいな人の事だね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:20:49.57 KYqSaiXJ.net
そうだよな
ID:dV0XaJq6
ID:dHXN2MNk
みたいなしつこい奴居るからな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:24:54.47 dV0XaJq6.net
ごめんね

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 14:27:45.98 YoME7SVo.net
しゃこう
とか言われてもピン来ない

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:11:28.93 l74Eve0P.net
>>157
12Vバッテリーって書いてあったから補機だよ、
SOHとSOC出してくれてて、100%と60%だった。
分からないってことね。ありがと

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:26:35.25 1DOn/z/n.net
>>163
ここをどこだと思ってる。
合法的って書かないと違法な内容をかくやつがいるからだ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 19:54:43.41 kf3MqxoA.net
10/30に車検なんですが
増税対策で10月までにやろうと思いますが
何日前からできますか?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:02:49.84 GWd0LxEu.net
>>174
いつでも出せる
車検期間を無駄にしたくなければ30日前
指定整備工場では45日前からいける事も

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:14:13.24 HVG4/6Qw.net
店に出すとかならともかく、車検に増税って何か関係あるっけ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 20:16:50.06 tasJq0gu.net
消費税が部品代と工賃にかからない?

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 21:08:53.87 vsCpYyCd.net
>>175
整備は9月中に
9/31に車検通せば無駄が無いのかな?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:50:29.69 v/DNfRjs.net
>>161
このスレなら「合法的」って言わないと「


185:偽造しろ」って誰か書くだろう



186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 07:07:49.56 sByec3pj.net
>>178
9/31なんて聞いた事ないな。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 07:34:57.23 Id/yDDQA.net
9/30

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 09:25:18.37 DC680j77.net
合法ってのはマッチみたいなやり方じゃなくと暗に言ってるんだろ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 09:51:54.02 zXMaydCX.net
エアコンから風が出なくなって、知り合いに見てもらったら
「ブロアモーター交換すれば治る。モーターは自前で買って交換はディーラーかどっかでやってもらえばいいよ」
と言われたのでネットで探してみたんですが、ウチの車種に合うモノがなくて困ってます
三菱のekアクティブっていう車なんですけど、ディーラーにいけば揃えてもらえるんでしょうか?
調べてもekワゴン、ekスポーツのばっかり出てきます…

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 09:57:47.38 ZLjAi/iE.net
>>183
よく調べてないけど、たぶんその辺の車種共用じゃないのかな?
そもそも交換を自分でしないのなら最初からディーラーに行った方がいいよ

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:04:25.27 zXMaydCX.net
>>184
ネットだと3500円くらいだけど、そういうとこだとなんか高くつきそうなイメージなんですが、そうでもないんですかね?
チラッとブログとか見た感じ部品代1万越えとか書いてたから、それほど差があると安い方がいいなと思ったんですが…

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:19:46.30 lrFscF8U.net
>>183
ディーラーによっては非純正パーツの持ち込み交換に難色を示す場合もあるから事前に確認したほうが良い
やってもらえたとしても工賃に関して一切の値引きがなく結局たいして節約にならないとか・・・
社外品のパーツは結局自分で交換できる人が買うものかと

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:31:26.32 zXMaydCX.net
>>186
なるほど…すごい納得しました
もうディーラーに全部任せることにします
ありがとうございました

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:36:53.21 GPGD2DyN.net
>>183
>>186の言うとおり、自分でできないのなら、故障診断のところから、ディーラーか町の修理屋にお願いした方が良い。
万一原因がブロワモーターの故障じゃなかったら、節約どころじゃない。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 10:37:47.32 VKzTDcJ+.net
>>160
嘘でもハッタリでも無いんだけどなあ
自社客を繋ぎ止めるって目的の他に、売れ筋の良質な下取車を手に入れるって目的もあったから
特に法人なら下取車に値段が付きすぎると売却益が出て法人税の対象になるから、下取価格を抑えられた
当年~一年落ちのクラウンやシーマなら、小売りにかけると粗利が100万円以上ってのもザラにあったよ
まあディーラーがメーカー直営なんて思ってるくせに偉そうに能書垂れてるアホには理解し難い話かもね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 11:36:58.00 42p/Hk60.net
そうです、アホしかいないからお引き取りください

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 12:44:39.22 IVNCPhIe.net
>>189
gdgdと聞きかじったホラと嘘を吐き続けて恥ずかしくないの?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 16:28:46.07 QcopBoWI.net
アイスト無しのCVT1.5L車なんだけど9年11万km使ってきて今日初めてエンストしたのですが、
ATでエンストとかあるんですか?
上り坂で信号待ち後にアクセル踏んでも後退するから怖かった。
エンストなんて頭にないから混乱しました。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 16:33:55.37 VlbwVlIf.net
>>192
車の限界を超えたり故障すればエンストするのは特に不思議ではない。
問題は故障が原因かどうかで、故障なら今後も頻発するからディーラーで診断機にかけた方がいい。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 16:49:11.43 QcopBoWI.net
来週オートバックスで車検を受ける予定なんですが、ディーラーのほうがいいんですか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:05:31.44 LQNC2kxg.net
新車でディーラーで見て貰えばいいじゃない
中古車なら板違いだろw

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:05:56.72 LQNC2kxg.net
新車で買ったなら貢いで面倒見て貰えw

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:06:21.88 LQNC2kxg.net
個人的にはオートバッカスw

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:16:39.24 ePBHLJKE.net
ディーラーの下取りって、次の車買わずに下取りだけしてもらうことはできるの?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:23:23.43 +bNrRoED.net
ちょい質問です。
中古の軽を買ったんだけど名義変更はすぐしないものなの?
1年車検が残ってるの買ったんだけど、名義変更は次の車検の時にしますって言われたんだけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:24:33.19 XhINHGZE.net
>>198
それは下取りとは言わない
売却

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:27:24.33 LQNC2kxg.net
こういう奴むかつくよな
なんで敢えてイタチガイをしてくるのかって観点で余計腹立つわw
> 199 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/09/09(月) 17:23:23.43 ID:+bNrRoED
> ちょい質問です。
> 中古の軽を買ったんだけど名義変更はすぐしないものなの?
> 1年車検が残ってるの買ったんだけど、名義変更は次の車検の時にしますって言われたんだけど

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:27:57.28 +bNrRoED.net
>>199
補足
購入は現金一括で買いました

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:28:09.37 LQNC2kxg.net
運転も自分勝手な下手糞やろうなんだろうな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:32:12.30 goGxISAG.net
>>201
いやまぁ板構成のわかりにくさもあると思うよ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:33:12.20 LQNC2kxg.net
高速の入口間違えて入ってきちゃった呆けたチャリカスジジイ状態かよw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:47:41.09 gOgZPDV8.net
落ち着けよ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:50:10.03 LQNC2kxg.net
落ち着いてるけどお前、逆流してくるジジイみたら落ち着けるわけないだろ
ふざけんな!

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 17:51:14.75 LQNC2kxg.net
なぜ流れを乱すのか?
なぜ抗うのか
意味が分からねえw
成るように為れ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:05:56.08 ErfUmYWs.net
名変や車検の質問はあかんのか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:15:52.52 goGxISAG.net
>>209
軽自動車で中古だからじゃねーの

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:44:08.25 VLSxgczU.net
そりゃあ、日常を忘れるためにリゾートに来ているのに
そこで日常ネタを振られたら怒り狂うヤツもいるだろうよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:47:28.82 LQNC2kxg.net
リゾートの定義がおかしい奴もブチ転がしたいw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:50:04.28 0J5egHB/.net
>>199
普通は納車の前に名変する。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:57:27.17 LQNC2kxg.net
オークションネタか盗んだ軽の話はどっかでやってくれよw

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:04:47.77 VLSxgczU.net
なんの名義だよ?
車か?自賠責保険か?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:54:21.61 RzU9YWh6.net
>>175
整備は9月中に
9/30に車検通せば無駄が無いのかな?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:04:47.09 QcopBoWI.net
新車を分割払いで購入して完済したら、売却時にワンオーナー扱いになるの?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:28:57.60 n/08wQvc.net
点滅信号で黄色点滅が車、赤点滅が歩行者
どちらが優先ですか

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:33:54.24 QcopBoWI.net
>>218
当たり前に歩行者。事故ったら自動車側の一方的過失。
そもそも歩行者の赤点滅信号など無い。
それ勘違いしてたら大変なことになるよ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 21:45:14.27 yULUrdYg.net
勘違いしているのだろうけど、点滅信号において歩行者には「一時停止」義務はない
歩行者に対しては黄色点滅も赤色点滅も意味は同じ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:09:38.65 9h4h+oa1.net
>>217
なる
使用者は買い主でしょ?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:15:16.43 B1VQ5zNu.net
シガ


229:ーソケット付きのLEDとエーモンのLEDだと同じブルーでも色味が違います シガソケは濃い青 エーモンは水色 ↓こんな感じ エーモンは安いけど色が好みじゃないので濃い青にしたいのですが可能ですか? http://o.5ch.net/1j84o.png



230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:25:25.04 1+M9ISaw.net
>>219,220
便乗でききたい
横断歩道がなくても、一時停止の標識があろうと、道幅が狭かろうが歩行者の直進が優先でいい?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 22:56:53.81 QXSc64dg.net
URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
現行カタログ車でも、まず見かけない日産のZのオープンだって

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:13:26.36 QcopBoWI.net
>>221
使用者は当初から買主で完済まで販売店名義になったパターン

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:16:00.39 QcopBoWI.net
>>223
歩行者は横断歩道が近くにある場合はそこを横断する義務、歩行者用信号には従う義務があるが、
その他は規制が無い。
横断歩道上の歩行者と衝突事故をしたら車両側の一方的過失だし、
その他の場所でも車両側の前方不注視で五分以上の過失は取られることが多い。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:16:51.74 QcopBoWI.net
>>222
そのイラストみたいなのってどうやって書くの?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:17:18.22 9h4h+oa1.net
>>225
使用者で判断するはず

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:20:25.48 QcopBoWI.net
>>228
よかった(´・ω・`)

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:21:09.94 UkZ4f3Nh.net
>>222
エーモンのソレのLEDを青い油性ペンでなぞって色をつけたりセロファンを設置してやったりりとやりようはいくつかある
濃い青色に色味を近付けることはできても、その色があなたの希望する色なのかは分からんが…

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:21:25.68 8oempBAc.net
ハンドルの重さを感じるようになったのでパワステフルードの交換を検討しているのですが全量交換と希釈交換、どちらにするかという事と頼むのであればオートバックスかディーラーにするかの2点で悩んでいます
交換の必要は無いもしくは交換しても強い実感を得られるほど効果が無い。というコメントが見られるという事が自分で検索かけた結果理解したのですが
車の年式が平成14年と古く距離も5万6千とタイミング的にやらないよりはやった方が良いという理由と最初に疑われる重くなった原因の1つがフルードにあるのでは?と、原因究明を目的とした理由、以上2つをきっかけに実行しようという結論に至りました
意見をお聞きしたいです

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:31:40.90 TQ/FXDR/.net
すまんさっきの質問は忘れてくれ自己完結した
勢いに任せて悩みをぶちまけたが冷静になって考えてみれば真面目に交換するのであればその辺のお店より信用の置けるディーラーでなおかつ後悔の無い全量交換を選ぶのは当たり前の事だわ。何度も言うがすまぬ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:32:30.05 9h4h+oa1.net
>>229
一応ソースらしきもの
URLリンク(redrive.jp)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:32:41.46 eJx/+YMO.net
キルティングレザーのフロアマットって使い心地どうなの?
誰か使ったことある人いない?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 00:57:40.24 lEl495Pi.net
>>224
EXAキャノピーが欲しかった

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 01:31:55.95 sKqMsu77.net
>>231
フルードを交換してハンドルが軽くなることはないよ
ただ黒いフルードが綺麗になって気分はいい
ハンドルが重くなるのは高圧側ホースのゴムが弱って油圧が逃げたり、ステアリングリンケージのボールジョイントが摩耗したり、各部のゴムブッシュがくたびれてキャスターが立ったりです

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 01:44:28.10 p0YeEd1L.net
>>226
特に変なことしてないなら、歩行者優先であるなら五分ではないきがするるけど。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 03:55:31.53 ZUNRLkBx.net
>>193
故障して無くてもドライブレンジで急坂で後退するとエンストすることがあるってね

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 12:35:04.54 EnlJ2XCZ.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事に、このコメント必要ないだろ
現状アイドリングストップは義務付けられている機能ではないため
ケースバイケースで使い分けることも大いにアリなのである。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:14:57.64 2uK53V6s.net
>>239
で、質問はなんでしょう?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:24:59.30 /dperArl.net
yahooの記事持ってきてるtwitterと勘違いしてるジジイは何がしたいんだ?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 13:46:38.04 2uK53V6s.net
>>241
要するに「コンチクショウうらやましいじゃないか、俺は詳しいんだからこの程度の記事、もっといいの書けるぞ!」って言いたいのよ。
そんな>>239のためにWEB CARTOPスタッフ募集のお知らせを貼っといてあげよう。
URLリンク(www.kotsu-times.jp)
いや、応募したらお断りされて、ひたすらWEB CARTOPへ粘着してる気がしないでもないが。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 14:28:04.48 zHukN84I.net
ベストカーの方が適切では?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:22:55.68 2LijPVeo.net
右後輪ボルト踏んで刺さってますが修理出来そうですか?
諦めた方がいいですか?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:23:29.56 2LijPVeo.net
ボルトネジです

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:36:45.33 2uK53V6s.net
>>244
ボルトの大きさがそれほどでもないなら詰め物して修理可能。タイヤショップなどで相談すべし。
ただし耐久性は落ちるから、すり減りきるまではもたないと思った方が。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 16:41:53.80 0bMEgV5E.net
俺の神通力に寄れば修理不可、買い換えなさいと出てる

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:01:28.58 H5N0HzKM.net
>>244
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
こんなのが刺さってたことあるが「修理」って何を意味してるのか謎
タイヤ履き替えじゃだめなの?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:02:39.80 lo1u/J49.net
>>247
俺の漆黒の闇のダーク哀では、軽乗りがまた調子こいてやがる姿が見えた

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:18:47.07 EIazJu9S.net
>>248
パンク修理と理解できないのが謎

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:22:53.50 bJa6BoLg.net
修理できる限度を超えた破損に対して修理???ってことだろ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:26:38.47 arYAjpKU.net
RX-7(FD1~6型)の部品?パーツに互換性があるか教えて欲しい。例えばFDの6型に5型以下の純正エアクリは取り付けから使用まで出来るかを聞きたい
マフラーは前期・後期で性能的な意味で内容が違うとは聞いています

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:40:04.19 RKDcoCcy.net
>>250
黄泉が浅い

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 17:41:14.64 cEA1zdA4.net
>>250
チャリカスは死ね

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 21:44:25.93 jWFMvIUL.net
マフラー交換を考えていますが、メーカーのHPを見ると、交換後は排気音が5dB増えるようです。
5dBって結構違いますか?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:16:19.24 FtIjY7W0.net
大雑把に言うと、3dB違うと人間の耳には倍に聞こえる

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 22:17:28.39 F3kRqrHO.net
>>255
音圧で言うと2倍弱

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 00:41:45.36 uZfkokxQ.net
事故で経済的全損になった車を廃車しようと思ってます
新しい車は遠方の中古車屋から買うことになったので廃車をカー〇クストとかの別の廃車業者に依頼しようと思ってます
特に問題ないですよね?
それとここの業者はやめとかあったら教えてください

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 06:06:11.64 kqhdQCru.net
>>255
音圧で言われてもね、市販車で定速走行ときと加速ときの差が5dbないくらい
室内じゃ違うけど軽自動車のバンで60kmと120kmの差でで5dbあるかないか
測定自体がある条件である距離でだから人間のふつうにいて感じるのとは違うし、この5db条件で人間の感じ方はいろいろ
めちゃくちゃ静かな日曜とか早朝の条件ででるときは近所の人なら、なにこいつ家でるときにレーシングしながら出てるんだよクソ
とか思われるレベルの違い

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 15:20:26.75 UA55d9O+.net
フルサービスのスタンドでスタッフが車のガソリンタンクのキャップを開けてキャップからてを放したとき、
紐で繋がったキャップが車体にゴツン!と当たった事に降りて確認して文句を言ったら逆ギレされたわ、俺が神経質過ぎるのか?もっと丁寧に扱ってほしい。
高速道路もセルフスタンドにしてほしい、他人に愛車を触られたくない。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 15:25:30.80 Z9ex0LmC.net
俺は一言謝ってくれればそれでいいかな
キャップなんて基本樹脂だし

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 15:56:24.25 iucK98wb.net
>>260
なんて言って逆ギレされたの?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 15:58:29.16 0jjbPmag.net
>>259
そんぐらいで傷はつかないだろ?
ついてもコンパウンドで磨けばいいレベルじゃね?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 16:59:16.55 V/90PdGj.net
傷がついた云々というより、ちょっと触れたら爆発する性格なのだろうから、傷云々を諭しても仕方あるまいて。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 17:38:28.92 SET6cP8l.net
ちょっと触れたら爆発っすか?マジパ無いっすね

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 17:42:47.02 7atR7Iw1.net
エリーゼでガソリン吹きこぼれさせて、ねーちゃん焦って店長呼びに行ったのワロタw
普通の車と同じに拭いといてくれればそれでいいのに。
まあワックスは落ちたかも知らんけどね。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 18:28:53.60 k9E/BKyo.net
ニトロでも入ってるんだろ

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 18:38:23.38 nDYIuJi2.net
いまどきの液体ワックスてなかなか落ちないよ
半年


276:以上前に道路にタラ―っとこぼしてしまって白っぽくなってたんだが どしゃ降りがこようが台風だろうがその跡は流れない、そのまんま残ってる



277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 18:43:07.41 ntAO3SDH.net
台風にガソリン入ってたら危ないだろ

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 18:55:22.65 CjJHNbLD.net
台風にガソリン入ってたら雨と共にガソリンも撒き散らしそうだな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:26:15.64 6LtKpL6T.net
>>244
ゴムのプラグを挿すやつが売ってるからそれで修理してみれば?
今まで何回かやってるけど、途中で空気が抜けてきたのは1回だけ。
あとはタイヤの寿命まで問題なかった。
サーキット走行もしてたけど。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 04:00:37.05 XRT4ApUP.net
URLリンク(vmagimg.next.hk)
この女性が乗っている車の名前を教えてください

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 12:03:38.03 nZd7hHzD.net
怒れれてる感もあるんですが・・・
アルミホイールも消耗品・・・、この記事を書いたヤカラに言わせれば
アルミは~とかみたいに一つ一つ言って行ったら、車の部品すべてって事だろ
そもそもアルミが傷んだら割れたら交換とまで言ってる訳だし・・・
ほんと、何を言ってるつもりなんだろ?と言うことをどう思います?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 12:31:52.44 MQdmIJLS.net
【;∀;】競輪トップレーサー山賀雅仁選手、停電が続く地元・千葉を足こぎ式給油機で手助け。6時間で150台分1800リットルを給油
スレリンク(newsplus板)

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 13:33:39.14 qVz44uFF.net
>>273
>>242参照

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:44:37.09 ggMevrGs.net
>>274
足漕ぎ給油機の存在が驚愕

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 22:27:39.84 9Dhh8tvF.net
ドラレコについて意見をください
今は純正のフロント用のみついているんですが後方も追加したいと思ってます。
今ついてるの取り外して前後タイプのを取り付ける
もう1個1カメラの買って後方に取り付ける
どっちがいいですか?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 22:55:39.49 hJA2cHSy.net
>>277
自分が良いと思う方法で好きにしなさい

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 22:58:53.86 O3nGRFmi.net
ショップの手洗い洗車に出すと、車内も清掃してもらえますか?
例えば、ウィンドウの内側の油膜とかダッシュボードの上の埃とか

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 23:01:54.40 JNQV0qEQ.net
スズキのセダンが欲しいのですが
1.今乗ってるクルマ(ローン残アリ)を売ってキザシ(中古)を買う
2.シアズが日本に来るのを待つ
どっちが賢明ですかね
要はキザシは発売から10年たつ車が多くて、長く乗りたいなら近年が最後のチャンスだろうし、シアズは日本に来るかわからないけど新型セダンとして登場した時はキザシの完全上位互換になりうる…純粋に悩んでしまってます

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 23:02:14.38 8o7pSqnT.net
ぼろそうな車のってたとしても、非力な軽のってても
ドライバーが手管でスキがない運転してそれが見て取れれば
中のひとはなかなかだなあ
って思うもんだよ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 23:06:15.94 hJA2cHSy.net
ショップの店員さんでないとその店のルールやサービス内容が解りません



291:もうと思ってるショップに直接TELして説明を受けて下さい



292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 23:17:10.34 5htJ5vEB.net
>>277
安物でも良いからもう一つドラレコ買ってリヤウィンドウに取り付ける

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 23:41:08.55 9f+4SqsF.net
>>280
シアズって言う車はキザシよりも下のクラスみたいだけど?
それに日本に入ってこない車を待ち続ける意味は無いよ。
スカイラインのクーペを待ち続けてる人と同じ。スカイライン自体がもうすぐ
フルモデルチェンジするのに今さらクーペが追加されるわけがない。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 00:50:05.77 HQabi4BF.net
>>284
9月に大規模マイチェン受けたばかりだから、時々見かける2020年モデルチェンジみたいなのはちょっと<スカイライン
もうすぐフルチェンなのはフーガじゃない?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 00:58:14.68 VgBWrK6z.net
ショップの手洗い洗車に出すと、車内も清掃してもらえますか?
例えば、ウィンドウの内側の油膜とかダッシュボードの上の埃とか

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 01:06:16.34 HQabi4BF.net
>>286
清掃メニューによるので、ショップに聞いてくれ。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 10:50:10.22 odsuDZnu.net
>>279
車内清掃は車内清掃で別途料金設定されているところが多いと思う
すなわちしてくれない
高級車ディーラーなんかだとメンテナンスに出すと
簡単に車内外清掃してくれるとこあるけど

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 10:52:14.31 mDcTZN7V.net
ディーラーだと定期点検なんていいから掃除よろしく!って客が多いよ
そんで金とってない掃除に不満があるとクレーム再掃除w何やねん

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 10:57:45.93 D/9Z9r5k.net
>>287
>>288
どうもありがとう

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:12:15.75 bkj9qFru.net
つべ見て自分でワイパーのゴム交換ができると思って
替えゴム購入したのですが情けないことに交換できません
工賃いくら取られるんでしょうか?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:34:00.61 Nt1+HmPb.net
>>291
買ったのがカー用品店なら無料で付けてくれる
他店やネットならイエローハット・オートバックスに540円払えばおk

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 14:15:30.73 sBOvT7Hh.net
>>291
最初と最後は、思い切りが要るよ
ようつべとかで動画とか見たりした?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 14:43:07.18 0DZtsq5s.net
>>291
外せないのか、はめられないのか。
いずれにせよ、多少は力がいる。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 16:11:28.51 bkj9qFru.net
>>292
どうもありがとうございます
一本540円ですよね?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:15:55.15 idUZAn2A.net
飲食店でノンアルビールを注文したら、店のミスもしくはイタズラで普通のビールを出されて
そのまま帰り道運転してたら飲酒運転で捕まった、こんなケースがあったとしたら
運転手は罪に問われるんですか?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:20:51.28 re2rgUsb.net
>>296
飲酒運転、酒気帯び運転の基準値以上の酩酊状態に気づきながら運転したなら当然に罪となる

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:28:24.87 8dXcoQCe.net
>>296
飲むつもりなかったのに飲まされたんですぅなんて言い訳が通じると思うんか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:32:22.90 Cc+s59wv.net
>>296
面白い
アルコール摂取の自覚が全く無かったのなら本人は処罰されないだろうね
提供した側はされるけど

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:34:15.08 iJP0myKM.net
飲んだ自覚があればアウトじゃね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:35:43.38 0DZtsq5s.net
飲んだ時に「これ酒じゃね?」とちらっとでも思ったらアウトでしょ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:41:10.27 NxukUFW+.net
スマホしながら運転がすごく厳罰になるらしい�


312:ナすが、 スマホホルダーで見えるところに設置するのは違法ですか? 操作はしないけど、見えるところなんでそりゃたまには視線はいくわけですが



313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:44:56.95 Cc+s59wv.net
>>302
使用環境によるとしか言えない
ナビとして使ってるなら過度に操作しない限り問題無い
それ以外は基本ダメだろうね

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:49:48.31 NxukUFW+.net
>>303
お返事ありがとうございます! 
けっこうアウトセーフの境目がわかりにくくて怖いですよね

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:53:38.28 iJP0myKM.net
そんなもんいちいち取り締まれるわけがない、なんか事故ったときだけだろ
煽り運転といっしょ

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:53:43.91 B2I+YB7x.net
注視したらアウトであとは全部警察の裁量だろ?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:55:22.62 Cc+s59wv.net
>>304
考え方がおかしいと思うぞ
捕まる捕まらないの話ではなく危険かそうでないかの話だろ
信号待ちの度にスマホいじるような奴は運転舐め過ぎだ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:02:28.30 3jwJumRC.net
>>307
でもそれ違法ではないぞ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:04:08.28 bk7j0gGP.net
>>304
弄る→アウト
凝視→多分アウト(警官の裁量次第)
ちらっと見る→セーフ
多分こんな感じかと。ナビやミュージックプレイヤー立ち上げてチラ見程度では何も言われないはず
ゲームやSNS関係の運転に全く関係のないアプリ立ち上げてたらスマホ操作関係なく注意されると思うが…

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:15:56.59 7AcJyxHo.net
>>309
見ずにいじるのはセーフじゃなかったか

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:20:13.31 Cc+s59wv.net
>>308
うん、そう言ってる

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 19:28:53.00 2J4Oq5IZ.net
>>296
店に民事訴訟起こせ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:51:02.20 Tg+fCFW8.net
ホーンの交換って元の配線を切って新しいホーンの配線に繋ぎ直すだけと思ってるんですが検索してみるとバッ直とリレー咬ませる手順が載ってます
バッ直にする意味ってなんですか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:08:08.25 BvKKBG+5.net
音圧

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:15:48.20 RLCN8iBO.net
>>313
消費電力デカイ奴は電圧下がって変な音になるから

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:18:03.05 W8QjtgGG.net
リレーの接点に抵抗なんてほとんどない気がするけど

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:19:08.10 eOyseeJE.net
オートバックスでナビを購入して取り付けも依頼しようと思っているのですが、
メーカー保証期間1年の間に故障や不具合が出た場合の取り外し及び再装着は無料なのでしょうか?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:26:27.06 rmbraAh6.net
>>316
リレーの問題ではない
純正のホーンハーネス見てみ
細さにビックリするから

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:44:23.29 W8QjtgGG.net
だとすると話が逆では
リレーを使うとホーンの線が短くて済むから大きな音になる
バッテリー直だとステアリングまで線を伸ばさないとダメだから抵抗が増える

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 00:52:04.24 69iL4Udd.net
>>319
何を言っているんだ
ホーンの電源はバッ直、そのオンオフをリレーで操作するだけ
ステアリングまで線を引く必要はどこにもない
純正流用なら難しいことはいらない、カプラーオンで済む
ホーンの数を1つから2つに増やすとか、変わった製品を使う場合だと元の配線では容量が足りない
その時はバッ直で電源を取る必要があるというだけ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 01:53:05.36 rmbraAh6.net
社外ホーンは純正に比べて消費電力が大きい
電磁型だと35


332:Wは少ない方で、50Wは当たり前、中には80Wクラスのものがある 社外品だとダブルホーンが当然だから消費電力はその倍になる こんなの純正ハーネス流用では余裕がない



333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 05:51:54.49 iA+sIfD3.net
話しが噛み合ってなくて笑える

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 05:55:33.84 w3qMAegO.net
上辺だけ理解して、自分のシッタカをほらホラ見てみてーってしてるだけなんだろ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 08:04:36.18 KBeFB3T3.net
バッテリー直とリレー組むのを別物としてる時点で草

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 08:36:03.04 HOHQjY9z.net
URLリンク(youtu.be)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:23:39.96 F6qW7sZh.net
ホーンなんて5分も10分も連続して鳴らすものじゃないんだから、そのままでよくね?
3~4秒ぐらいなんて容量足りなくなって問題ないだろ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:30:16.82 b85RetqY.net
18年5月 GRS184 トヨタクラウンアスリート
LSDの流用情報あったら教えて下さい。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 11:26:36.66 HOHQjY9z.net
バック駐車三回やり直したら睨まれて、それにたいして、中指を立ててクラクションを鳴らしたら、トラブルになった。
睨み付けるって喧嘩うってますよね?ムカつきます!(`Δ´)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch