19/07/31 22:59:27.37 Z+K9PZoC0.net
これつについてコメントするなら、まずMT車歴何年か言ってほしい
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 23:49:36.12 G4I9Oa9f0.net
>>971
自分の経験だとATの方が減りやすい印象だわ
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 23:53:17.46 3nT9yL7s0.net
>>965
今の車はブレーキ踏むとアイドリング下げるよ
ドライブで停車してサイド引いた状態でブレーキペダル踏んだり離したりするとエンジン回転が下がったり上がったりする
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 00:23:05.55 dv71fQdk0.net
>>965
そりゃATのがブレーキの負担でかいよ
MT歴20年
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 00:40:24.52 iZScPM7C0.net
HV・EVはともかく、MT/ATでのパッドの減りなら充電制御の有無も微妙に関係しそう
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 00:53:22.74 Xi/1Scvs0.net
ぶっちゃけスタビリティコントロールのついた今の車じゃフットブレーキの踏み方の差なんて誤差だと思うよ
スタビリティコントロールは運転状況によって自動で4輪のブレーキを独立作動させ車を安定させるからね
これによって今までだと考えにくかったRブレーキのパッドが先に無くなるなんて事も実際に起きてる
同時にブレーキの熱容量に余裕を持たせるためにブレーキの大型化も進んでる
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 06:20:12.82 71dkIl9w0.net
リアブレーキが減るのは単純な前後配分しか出来ないPバルブが無くなってEBDでリアの配分を増やすような制御をするからじゃないの?
俺の車はスタビリティコントロールなんか無い4センサー3チャンネルのABSしか付いてない車だけどEBDは付いてるよ。
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 07:02:54.46 Z1uGk9HQ0.net
ATだとエンジンブレーキを頻繁に使わないのでブレーキを消耗する
高速とか時速100キロでブレーキなんか踏んでたらブレーキパッドすぐなくなる
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 07:55:53.35 c0VD4kdn0.net
>>973
>>975
ごめん
大ボケしてるw
ATの方が普通の乗り方をしてると早いよね
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 08:07:37.69 bB8clLcoM.net
>>936
>>937
ありがとうございます
998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 11:18:20.71 LlvtLefLd.net
今乗ってるAT(CVT)はアクセル抜いただけで結構減速感ある
停止寸前までロックアップされ充電制御の回生が効いてるよ
MTよりフットブレーキの頻度は少ないと感じる
999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 11:22:36.63 631vFlAS0.net
その気になりゃブレーキペダル一切踏まずに減速&停止できるのがMT
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:21:37.69 FHn8+PzT0.net
今乗ってるからって幾ら口で素晴らしいものだと訴えても構造がそもそも違うからな
やはり面倒でもマニュアル操作ができるMTってのはかゆいところに手が届く
AT車もCVT車も勝手に()制御されてしまう部分が多いので、飽きてきて脳が眠たく成ってしまうもんだ
まあ楽ってのはあるけどな
1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:31:49.13 f+/60pUed.net
素晴らしい話はどこからでてくるの?
1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:38:28.44 FHn8+PzT0.net
素晴らしいものと思い込みたい気持ちはどこから出てくるんだろうね?
自己満足してればいいんじゃないか?
1003:あきぼう@数学
19/08/01 12:45:43.84 1QSr4yL0d.net
1004:某ドイツ車の追従クルコンなんて150くらいに設定して忘れた頃に前の車いなくなってフル加速するからなw
1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:48:40.74 QxSTjKhOd.net
>>988
どういうこと?
そもそも>>986は何に対してのレス?
1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:52:23.00 FHn8+PzT0.net
>>990
俺の独り言ですがナニカ?
1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:53:03.17 FHn8+PzT0.net
ポエムみたいなもんだなw
いやポエムでもないかw
暇つぶしのチラウラか!
1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:54:36.69 kGMATHCwd.net
>>991>>992
今乗ってる~から始まるから俺へのアンサーポエムと勘違いして頭おかしい人かと思ったごめんね
1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:56:23.71 FHn8+PzT0.net
>>993
いや、タイミング的に誤解させてしまって申し訳ない
気遣いかたじけない
CVTもATもMT車も割と気楽に乗れる状況だけど
どれもいいとこもあるし悪いとこもあるのがなあってふと思ってた
1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 12:58:05.08 FHn8+PzT0.net
>>989
それは危ないな
まったく便利になると魔が差すのが増えるのだなw
1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 13:01:11.30 uP3ASOuc0.net
バイクを巻き込みそうな時はバイクを通過させてから曲がるのが正解なの?
車なら前の車が左折するとき、後続車は止まって待つのが普通ですよね?
1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 13:05:41.24 xis6f6csd.net
>>996
交差点内は追い越し禁止だし、当然左からの追い抜きもだめだけどアウトロー自転車の存在からうやむやになってる
免許持ち同士の論理としては、当然左折車の左から又は右折車の右から抜くのはNGだし事故になれば抜いたほうにも過失がある
1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 13:06:05.66 FHn8+PzT0.net
迂闊にバイクを左から通過させると、サンキュウ事故に繋がるから
やはり曲がり角手前30m付近から左寄せでブロックすべき
(その3秒前に車線内進路変更となる左寄せのウィンカーをとっとと出しておくべき)
教習所でも走ならう筈だわな
1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 13:07:18.75 FHn8+PzT0.net
◎教習所でもそう習う筈だわな>>998
1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 13:07:27.90 xis6f6csd.net
まあでも俺とは関係ないところで起こるのなら左折車に突っ込んで来るようなバイクには滅亡して欲しいからどんどん巻き込むべき
1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 18時間 26分 55秒
1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています