21/10/21 00:30:09.16 K2dredB40.net
ツヤエキやらX-MAL1やら残ってるのにプロックスファイナル欲しくなってきた
これは完全に洗車が趣味になってるな…
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/26 18:41:23.09 MdTIwziTd.net
というわけでプロックスファイナル買って塗ってみたんだけど……期待しすぎたか?
ツヤエキベースにX-MAL1シャンプーしてるだけなんだがそこにプロックスファイナル塗っても違いが分からんかった…トホホ(;´д`)…
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 06:27:52.80 DrOLzWAUK.net
マンハッタンゴールド毎週ヌリヌリしてたら5ヶ月でなくなった(笑)
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/10/27 13:53:03.36 Rh4Z2Vee0.net
ワックス使い切った事無いわ。
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:03:02.98 +mEumALw0.net
絶対コーティング剤使った方が時間も手間もかからないしツヤツヤになるんだが、固形ワックス使う人ってどんな理由で使うの?
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:18:46.50 1ypKFMNV0.net
はいそうですね
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:34:52.52 vShk85DA0.net
>>432
固形ワックスの方が艶は出ると思いますがコーティングすると水垢まみれになったのでワックスにしました。という理由と半分趣味ですね。
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:48:56.39 xhCi3FTBd.net
コーティング高いやん
硬化させるのにガレージ必要やん
水アカ落としする度にそんなんやってられんわ
という理由
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 14:48:59.72 ry9xbyA3a.net
コーティングはツヤツヤだけど、ワックスはヌラヌラだよ。雨降ったらガラスは油膜だらけになるけどね
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 15:08:18.00 kYb48AyIr.net
良く油膜だらけになるって言うけど固形使っててもなった事無いんだよな。何使ったらなるの?
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 15:39:26.37 uFrYDmiea.net
油膜状ではないがワックスと思われる撥水性の汚れが窓にこびりついていく。磨かないと落ちない。逆にワックスでデメリットに感じるのはそれぐらい。楽しめる限りは手間はデメリットではない。
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 17:01:14.69 vShk85DA0.net
油膜気にならないな、、
天然ワックスだとフロントガラスは油膜にならないみたい
URLリンク(gz-coating.com)
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 17:46:08.32 vuh6lbpGx.net
>>439
そのページは微妙だな
高級ワックスは石油系溶剤ではないけど
別の溶剤は使ってるんだから
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/04 19:18:03.13 KDTamnfna.net
雨はサイドとリアに流れてフロントガラスには流れない
流れにくい
ような気がする
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/06 23:40:42.29 UpfMZ2ZSr.net
窓は撥水剤コートしてあれば気にならないけど
してないとすぐ虹色になるから分かりやすい
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/13 22:02:40.76 OsqkqWcU0.net
レインコートはツルツルしてないけどはじくな...
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 11:23:29.00 F4zwR7e00.net
プロックスファイナルヘタクソニキです
今日は朝から雲ってるのでワックス日和
やっぱりスポンジもクロスも水を付けない方がムラになりにくいですね
水を付けるとどうやら成分に濃淡ができるみたいだ
というかワックスの形状だけど昔のイオンコートみたいな使い勝手だね
それが分かってからはアホみたいに簡単になった!
完全にYouTuberに騙されたわw
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/11/23 13:36:02.11 4iCDRJ360.net
魔πを最初は乾式でやって水弾きはいいけど結構すぐ汚れがつくなぁって思ってたけど、
3週間くらい前に湿式(1回全部水気拭いてから霧吹きで少し濡らしてから施工)したら細かいホコリはつくが、
雨降ってもあんまり水シミとかつかないな
幹線道路の真横だから汚れ方は一般的な人よりキツい環境だと思う。
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/04 23:28:15.79 hSCHpKfr0.net
冬でも塗りやすい天然ワックス教えてください
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/12/21 15:28:44.83 7UyhLvGv0.net
今年はもうトレードしないことにする
453:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています