20/07/27 19:30:21 zndNBQ7C.net
バルブキャップはエーモンのABS樹脂のやつをずっと使ってる。
純正と重さは変わらずパッキン付き
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 20:53:42.49 PtVql041.net
キャップつけて空気圧をリアルタイムでモニタリングするやつあるけどどういう理屈で動いてるの?
圧力は圧力センサで測れるだろうけどどうやって車内まで無線飛ばす電力得てるの?
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 20:56:20 +WrIwdJk.net
遠心力で飛ばすんやで
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 20:59:08 V9k4qSZq.net
普通に電池
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/28 20:59:55 w6xC5s2T.net
届けテレパシー
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 01:39:00 0DsoIs4D.net
サイコミュ
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 08:21:33 mlvDfxpq.net
遠心力とバネで発電
したらいいのに
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 08:53:27 LNJmQC6U.net
プロペラ付けて風力発電だろ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 09:15:54 oyThf9gU.net
>>619
キャップがないと付いた水滴が凍って膨張た時に空気が抜けることが
稀にある
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 11:04:11 w9zCI7dn.net
>>623
あのサイズに入る電池で車の仲中まで電波飛ばすってすぐ電池無くなりそうだけど
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 11:23:32 mlvDfxpq.net
リチウム電池って偉大な発明だよね
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 11:41:20 aUUz5UYq.net
>>629
間欠動作なのですぐは無くならない。1-3年は持つ。
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 12:55:21 w9zCI7dn.net
>>631なるほど凄いな
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 17:31:10.94 01pAApBx.net
仲中やるね!
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 21:20:58 SXU2idSw.net
バルブキャップ割れた
1年で全部や
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/30 01:32:02 oCKBH4X3.net
一年で割れるとか どんだけキツク締めてんだよw
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/31 14:01:53 R3vrWOAa.net
キャップが小さいやつないかなあ
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/01 05:59:59 U3duo8ta.net
同感。キャップ型の電池は1年は余裕で保つ。どうせ年内に何度も点検や交換するんだからもっと小さな電池でかさを減らしてほしい。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 06:25:33.77 KuAsbqVh.net
どんな電池使ってるのかと思ったらCR1632とか使ってるんだな
CR1025でも使えばいいのに
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 08:50:08 UER7/GDY.net
CR1632 140mAh 1.0g
CR1025 30mAh 0.6g
電池交換が約5倍必要になるが……
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 09:00:11 mDHKQwmN.net
振動をピエゾ素子とかで発電できんかな?