19/04/09 16:37:27.04 p9pJADws.net
「シリコーンは57才の春まで成長する」
…谷岡ヤスジ
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 00:02:25.98 Gt37mnZi.net
師匠乙
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 14:52:30.99 jJ2uTVYN.net
それでは、やってみましょう!
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:33:39.48 fHngDGZQ.net
クックックッ でございますので
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 18:01:23.06 cDJxUlDa.net
それじゃムク崎だよ
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 21:50:28.69 S730KNcw.net
施工して約一ヶ月で洗車1回、雨4回に打たれてもまだまだ弾きまくってる
タイヤ、ガラス、ボディ、内装、全てこれ1本でいける
特にガラスはワイパーで相当擦られるてるのにぜんぜん平気
露天でこんなけ持てば満足
まだ1回しか塗ってないのに凄いな
これ毎月1回ずっとやって行けばいいだけなら
8:凄い楽だな
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 00:27:12.30 yPwXLqaI.net
自分は毎回施工だな、まぁ夏場でも月1~2多くても3回しか洗車しないので
今度ワックスのスポンジで塗ってみよう、薄く塗り広げられるだろうし施工が楽になる予感しかしない
前回からまだ数日しか経ってないけど次が楽しみ
しかし、ボンネットに傾斜が無いせいか、雨降ってなくても一日で砂埃が付着してしまうな・・・側面は問題ないけど
どうしたらいいんじゃろか
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 01:34:53.07 ARwaFpRj.net
>>7
うるさい!
話はかわるけど、シリコンってあのウォータースポットだっけ?あの白いかりかりしたやつ
とれるんだろう?
じゃあ便器のしろいカリカリしたやつもとれるのか?風呂場の鏡の白いカリカリしたやつも
とれるのか?ああ?
くやしかったらこたえてみろ
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 05:05:59.76 etZJWGRG.net
ピューーーーーっと
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 07:13:51.32 e2Cya33F.net
光沢が強い分汚れが目立つ。
遠目に見ると周りのあまり手入れされてなさそうな車よりきれいに見えるが、
近くで見るとホコリや水垢でむしろ汚く感じる。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:33:06.31 Lr70hzdc.net
風呂やトイレに白いカリカリてスケールのことだと思うんだけどそんなの日ごろの手入れしてたらそもそも付かない
汚い汚宅だね(笑)
部屋もさぞかし汚部屋なんだろうね(笑)
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:41:32.88 ZXEEZgnz.net
>>9
自分の家にそんなカリカリは存在しないけど、友人の家ではダイソーのダイヤモンドパッドで磨いて除去したよ。
細かい傷は入るものの、その後シリコン塗布するから気にしない気にしない(^ ^)
シリコンオイル浸透させる方法でも取れるだろうけど、削り取る方が遥かに楽。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 13:21:28.49 iEjBugW8.net
前スレ>>983
全然出てこねー!と思ってたんだが激泡を「劇泡」で検索してたようだ ありがとうな
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 13:23:31.37 SsHSJuXP.net
>>14
ひらがなにゅうりょくおすすめ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 19:57:34.21 JxbQ7jbO.net
スマホに塗った人はいますか?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 20:57:47.97 mNt6dRrz.net
スマホのこの系の国産のは信越シリコーンオイルぞ
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 22:24:35.33 GeghgSom.net
シリコーン塗布したらドア周りからミシミシ音がするようになってしまったorz
ウェザーストリップにシリコンオフで治るかな?
今度の休みにやってみようと思う
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 22:41:54.57 TmA6PVbD.net
スマホ画面に塗ったことあるよ。
最初は良いけど汚れてくるとより汚いし、拭いてもとれにくいのでやめた
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 06:30:08.07 UIWbR1xi.net
スマホは激泡がいい感じ。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 11:48:18.09 wku5vBzZ.net
ひょっとして洗濯の柔軟剤なんかもシリコンなのか?
長もちさせたいジャージとかを手洗いするときに、洗剤にごく少量を添加して洗濯すれば
すすいだ後にシリコンがジャージにほんの少し残ってて、それで座った時のケツとかの滑りがよくなって
結果的に摩耗を遅らせ、ジャージの寿命が延びることはかんがえられるんでしょう?
あと、ナイロンのジャケットみたいなやつもに相性はよさそうだなあ。
べとべとしたり滑りすぎるといやだから、ほんとうにごく少量だけ添加するとして。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 13:32:33.29 4p1FQZZ7.net
防水になるんしゃね?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:35:13.81 c2snYoZh.net
クリーニング屋さんが溶剤に少しだけ添加するらしいね
滑りが良くなり袖通りも良く着心地が良くなるみたい
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:08:58.12 8e0Y/8/l.net
例えば撥水性のナイロンジャケットの洗濯時に柔軟剤を入れると撥水しなくなるかもよ?
柔軟剤はタオルの吸水性を良くするための親水剤と言えば分かりやすいかも
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:10:06.67 8e0Y/8/l.net
逆にシリコン入れると撥水するかも?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 17:28:29.70 8bTTA5WI.net
シャンプーで髪の毛がさらさらになるのはシリコンのおかげです
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 20:35:54.88 CmUTinpS.net
>>19
車の塗装もそれと同じで
シリコーン塗ると余計に汚れてひどいんだけどな
汚れがこびりついてるのを
シリコーンで塗り伸ばしてるだけで
実は汚れは落ちてないで薄まってるだけ
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 20:51:26.29 ZbEhOOjN.net
もうね、シリコーン風呂に入るしかないね
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:37:56.02 cAoxXPzT.net
>>24
いや、柔軟剤を使って洗ったタオルは水を吸いにくい。
うちは嫁さんのこだわりでタオルや下着は柔軟剤使わないで別に洗う。
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 21:48:07.88 0Cep1ubh.net
ナノックスは柔軟剤入ってないのでお勧め
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 22:47:24.08 b8+uYd2t.net
片付けの時に靴に塗ると多少撥水されていいよ
履く時にギチギチするけど
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 22:54:25.37 yijKpy+k.net
>>11
たしかにこれあるわ
今日見たら離れて見るとビカビカだけど
近くで見ると汚れと今まで気にならなかった洗車キズが目に付くようになってた
例えるなら、今まで濁ってた川の水を綺麗にしたけど透明度が増したせいで川底のゴミ(下地の悪さ)が目立つようになってしまった
みたいな感じかな
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 23:33:32.77 LY5/we6S.net
それ元々の塗膜がガサガサのクラック入りまくりだからでしょw
鏡面仕上げにしてからシリコン施工しろと何度言えばわかるの?
ガラスコーティング屋が汚い露天の中古を施工したがらないのは鏡面仕上げにしないと意味無いのと下地作ってやる時に脱脂する作業のときクラックに脱脂のイソプロピルアルコールが傷に染み込み最悪、剥離する
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:02:54.83 y3VRTPOe.net
>>27
薄く塗ったら?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:39:38.17 Mj4E+Y1F.net
シャンプーに混ぜても�
37:「い?
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 01:49:44.02 W+wQomJI.net
>>27
やり方間違ってるバカ
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 01:53:54.62 kI0J1RQu.net
KF塗ってはじかれるところは汚れが残っているということかな?
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 06:53:19.71 +bXT9n7i.net
スマホは乾拭きだし油分汚れが多いからそうなるけど、車では水を使うしシャンプーも使えるから何も問題ないよ
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 10:07:13.05 FwUwVS75.net
雨ざらしの車体とポッケに入れてるスマホを同列に語るバカ発見。
それはおいといて。便器にクレのシリコン塗って数日経過したわ。
撥水がすごくてきちいわ。うんこは見事につかないねえ。
白い硬いやつもなんか少しうすくなってきてるような気がしないでもないけど。
まだよくわからないんだけど?これはいつになったら取れるんだ?
しろいカリカリしたやつ。カルシウムみたいなもんでしょう?金魚の水槽やってても
同じようなカリカリがけっこうついてたなあ。水槽に。
水道水で洗車してつくやつとおなじことなんでしょう?じゃあ落ちてもいいじゃんシリコンで。
ぼくの車はシリコンで白いカリカリなくなったもん。
車体にシリコン施工して一番いいなっておもったのが、雨降ると見た目がそうとうきれいに
なるだよね。普通のワックスのときより。だからほんとは埃かぶってきたら水道水の
圧水で流して終わり。みたいな事できればいいんだけど。カルシウムがつくからね。
なんとかそこがクリアできれば最強のずぼらケアになるんでしょうけど。あれはなに?
夜に圧水かければ、カルシウムはつかないのか?日差しはかんけいない?あ、それか、
カルシウムついても気にしなければいいのか?またシリコンかければまたてきとうに
落ちてくから、蓄積するようなことはないと考えて、気にしないで水道水の圧水で
ぶっかければいいのか?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 10:48:37.76 QT5ZHS2h.net
>>39
白く固まったスケールはクエン酸みたいの使うとか削り取るしかないよ。
シリコンオイルでは溶解しない。
個人的に水を貯めるエリアは親水状態の方が汚れが付かないと思う。
流れて乾くところは有効。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 13:34:30.52 W+wQomJI.net
>>39
三行で読むのやめた
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 14:05:48.47 LAY8mb4l.net
車のボディについた白いカリカリも削らないと取れない?シリコーン塗ったらふやふやになると思ってたのにな(涙)
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 14:06:31.08 Te11Up+1.net
美味いよね、シリコンカーン
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 14:26:27.37 mbOaR3mY.net
>>42
洗剤で洗う⇒シリコーン塗布
を2~3回繰り返してるうちに見えなくなった。
本当になくなったかはわからない。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:01:55.14 QQ2QZa23.net
白いカリカリ君て鉄粉の一種だと思ってた(・∀・)
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:03:46.13 QQ2QZa23.net
だから今度粘土で除去しようと思ってた(・∀・)
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:07:53.76 QQ2QZa23.net
まだ2回しかシリコン塗ってないから
3回目まで様子見ようかな(・∀・)
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 16:11:39.13 LSM86lpF.net
前スレでKF96の撥水は中性カーシャンプーで落ちると書き込んだら時間開ければ定着して落ちないと言われたから施工後1週開けてシャンプーしてみたがやっぱり落ちた
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 19:24:56.76 QT5ZHS2h.net
>>48が施工した車を>>48が確認したら「落ちた」と判断しただけで、
他の人が見たら「定着している状態」なのかも知れない。
そして>>48の車は下処理が出来てなくて定着どころではない可能性もある。
どれも数値化できないんだからこれ以上議論しても無駄。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 10:40:58.33 7woW7nOB.net
シャンプーで洗ったくらいじゃおちないよ。絶対おちない。まじで。
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 12:05:57.75 6PzqNj6l.net
ある程度シリコーンが定着してると泡シャンプーの2回3回では完全には落ちないよね
まあ完全の判断は難しいけどそこそこの撥水は残ってしまう
水アカ落とし(コンパウンド無)のような強力なものでこすればけっこう落ちると思うけど
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 12:46:45.23 LZC98cPm.net
ガラスにシリコン塗ったウォッシャー液は?
シリコン落ちる?
いつも水しか入れて無いからウォッシャー液で落ちるかどうか実験したことない
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 13:10:02.53 Vv+s2TVk.net
食器に付いてる油だと思えばいいよ界面活性剤とか油落としやすい成分入ってるれば落ちやすいよ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 14:25:30.67 jusLBExs.net
未施工の状態に戻すって意味ではなかなか落ちないけど
塗った直後の艶と撥水を維持したいって意味ではすぐ落ちる感じだよね
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 14:31:50.04 75Qrtr95.net
>>54
まさしく
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:15:17.05 F5YNWsfe.net
師匠新作キタ
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/14 20:53:55.50 dp0Qapdo.net
俺>>48
だいぶレス頂いたようでサンクス
誤解のないように追記
言われていることだけど完全脱脂状態になったということではなく撥水が弱まったという意味
もともとの撥水が強いだけに落差を感じた
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 09:03:15.97 rpDDcZ3O.net
シリコン除去にはシリコンオフを使わないと
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 10:04:13.94 d6UMfyWs.net
スレチだけど、ultra every dryという超撥水剤が市販されててgigazineで記事になってるけどあれ車のコーティングにしてくれないかねスレチだけど
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 10:23:21.76 d6UMfyWs.net
と思ったら日産がやってんな
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 14:54:24.10 edNJTES0.net
偽ガラス風コートの上にシリコーン塗ってるからGSのシャンプー洗車機でほぼほぼ落ちちゃう
その代わり、今年はこびり付き花粉落とすの簡単だった
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 15:55:26.81 8dw61ynY.net
>>58
パーツクリーナーでもおk?
ゴム類おkのパーツクリーナーでも塗装溶かすんだっけ?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 16:12:30.32 VkJwarOD.net
>>61
こびり付き花粉落とすの簡単だったと感じてるのに「ほぼほぼ落ちちゃう」って評価なのか。
そりゃ他人同士で話も食い違うな。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 16:23:14.36 edNJTES0.net
>>63
いやだからシリコーンの塗布層の上に花粉が付いて、洗車機でその層ごと落ちる。
シリコーンが落ちなかったら、めり込んだり溶けて固まった花粉は落ちないよ
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 18:53:30.71 VkJwarOD.net
>>64
食い違ってるということがよく分かったわ。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 19:42:45.25 edNJTES0.net
俺には分からん
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 21:37:06.59 oGmKxJhJ.net
シリコーンは手洗いではあまり落ちないけど
洗車機で1往復追加の丁寧洗いシャンプーコースだとかなり落ちる
洗車機のカーシャンプーとブラシは強力だ
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/15 23:02:11.63 9A3jBdlz.net
>>66
たぶん、あなたのシリコーンに花粉がめり込むという認識がズレの原因
そんなこと有り得ない
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 14:46:25.21 mKqFz09B.net
>>68
何故?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 15:39:21.77 T8urLvvx.net
>>59
あれはミクロの突起で超撥水を生むカラクリで、
施工後お触
73:り禁止でなかったかな
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 16:09:59.06 R69sO8qB.net
>>69
ならシリコンに花粉がめり込む状況を詳細に説明してみてよ。
話はそれからだ。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 16:18:43.11 mKqFz09B.net
>>71
言い訳が思い付かなかったからって、人に振るのはズルいなぁ
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 18:26:05.15 I/OxiXY3.net
師匠のショップタオルの語感が好き
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 18:29:40.03 I/OxiXY3.net
シリコーンとリレーの接触不良問題が気になる
オムロンのサイトに記載が、、、、
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 21:21:27.72 I/OxiXY3.net
ちょっと前のスバルのリコール思い出した
シリコーン含有のヘアスプレーなどにより接点不良が起きブレーキランプがつかなくなるってものだけど
スバルはリコールした。
でもスバルだけの問題かな。
クルマでの過度なシリコーンの利用はリスクがあるんじゃないのか?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 21:22:45.66 oRpiOva/.net
PCのシリコングリスを塗り替える時に師匠を真似てシリコーンを基盤やメモリーに塗りたくったが何ともなかった
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 21:26:31.83 Y+RfXUKh.net
1ヶ月経過
シリコン2回目の施工
1回目よりさらにツルツルピカピカが増してる
そして汚れもサッと落ちる
こびりつかないね
タイヤ、黒樹脂も多少ツヤは引いてるが完全にシリコンが落ちたと言う訳では無くツヤが引いた感じで今度は少しの塗布ですぐに真っ黒になる
水はバリバリ弾く
ウインドウも弾きはまだまだバリバリに弾く
ボディの1回目のときよりも拭き上げも楽でムラも無いね
内装の樹脂パーツは真っ黒のまんま
ボンネット内の樹脂パーツも真っ黒のまんま変化無し
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 22:11:41.11 dj4HooQd.net
>>72
花粉の硬度と自然落下速度で、どうしてシリコン皮膜にめり込むの?
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 22:15:52.92 P+wkaVXT.net
>>75
シリコーンをミスト状に噴霧してなきゃ関係無いでしょ
ありゃ、電極式のリレーの接点に付いた時に火花で燃焼して、導体の燃焼生成物が出来ちゃうわけで、空気の流れでシリコーンミストが運ばれなければそもそも影響無いでしょ
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 22:19:36.97 P+wkaVXT.net
>>78
ggrks
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 22:27:35.29 dj4HooQd.net
塗装面とシリコンを同一視するキチガイが登場していたのか
そうか
そりゃこいつが誰とも意見が合わないわけだ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/16 23:19:30.71 dZb9hdbL.net
30000csのオイル貰ったけど何に使おう?
プラスチックパーツに塗ってみるか
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 00:34:55.59 JmscCyhw.net
シリコンをウレタンクリアー塗装と勘違いしてるキチガイなんかな?w
シリコンにめり込むと言う発想が素晴らしいほどキチガイしてる(笑)
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 03:34:11.28 3Wr28WZ0.net
今日と明日は仕事がお休み
ひさびさに洗車しよっかな
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 04:15:21.15 xIoVpo9o.net
>>74
これ?
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
なんかめっちゃやばそうやんw
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 06:53:44.56 z33bsaIA.net
>>80
このブログを信じろと?
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 08:56:01.00 2kvS76nm.net
単発乙です
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 09:00:09.19
92:WPR9CsdK.net
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 10:00:01.36 JmeRWk2Z.net
>>88
いや、キチガイによるとジャムはバターに食い込んで結着してしまうらしいよwwww
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:44:49.66 2NuT3BdS.net
本来ベタベタして取りにくい花粉が
シリコーン皮膜ごと洗い流すことで簡単に除去できたってことでしょうに
言葉尻をとってしつこく言うもんじゃないよ
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 12:56:51.02 ol6O7Yfo.net
>>85
それそれ、薄い樹脂だと呼吸作用で外気が侵入していくってあるよね。
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 13:07:01.80 4pOSXa1B.net
>>88
なにがおかしいのか分からない
バターを塗ってたおかげでジャムが取れたなら良かったじゃん
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 13:41:05.50 f5Y0kOE7.net
もう一度バター塗って食べれば良いしね
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 13:53:04.01 WPR9CsdK.net
>>90
シリコンのおかげで簡単に除去出来るのは正しい。
しかし皮膜ごとっつーのは「間違ってる」だな。
「塗りすぎたシリコンと一緒に洗い流せる」が正解。
細かいこと言いたかないけど、このスレにおいてこの違いは重要なところなので正確に示すべき。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 14:05:11.73 Yh2hnpfC.net
>>94
用語が違うだけで同じじゃん
そもそも自分が「(洗剤の様に)シリコーン塗ったら花粉が取れた」ってミスリードしたのを誤魔化してるだけだろ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 15:43:47.47 WPR9CsdK.net
ここのわかってない人達に「浸透」って概念はないのかね?
塗装面が板金材料とかと同様に「塗布した物質は表面に付着してるだけ」ってイメージなのかな?
>>95
なにそのまた新しい理論w
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 17:09:29.94 nEJLxotb.net
>>92
お前の家のジャムはバターを突き破るのか?
あるいは結着するのか?
どんなに化学反応だよwwww
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 17:10:42.68 nEJLxotb.net
>>90
言葉尻じゃねーだろwww
花粉がシリコンにめり込むんだよ
アメージング!
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 17:18:37.39 6eIdh+WT.net
ムラムラになるとかイマイチ艶が無いとか言う人
いちど3Mのエフワンで疲れるけど手磨きでもいいからやってみ
機械持ってるような人はとっくにそういう下地仕上げとかやってると思うからあれだけど
ガシガシガサガサのクリア層きれいに真っ平らになって細かいオーロラマークとか擦り傷消えて鏡面になりシリコンもサッときれいに浸透してサッと拭き取れるよ
艶もハンパないほどヌラヌラに光輝く
好みでハンネリタイプのワックスをシリコンしたあとに塗ってもサッと浸透する
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:07:22.98 KLAQsWBm.net
エフワンのほうがいいの?
1L と 2L買おうかと考えてたんだけど。
手磨きで。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:50:07.01 riVuvxIy.net
シリコーンについて勘違いしていたかも…
ワックスと似てあらざる物
信越シリコーンの塗布効能はあくまでボディ保護にあってそれ以上でもそれ以下でもない
それなりの艶も出るがその辺は二次的効果
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:51:41.06 xsmbS3Ot.net
シリコーンで被膜が出来るわけないだろうが
塗装みたいに割れることもなければ
トヨタの塗装みたいに剥がれることもないんだから
こんなの情弱騙しのマルチ商法みたいなもんだ
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:52:53.90 xsmbS3Ot.net
>>101
塗装守れるわけないだろうが
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 19:59:19.95 KLAQsWBm.net
シリコーンで塗装守れないの?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 20:08:05.87 fDCQkQar.net
スパシャンなら「硬化」するよ
髪型変なやつがyoutubeで言ってるし
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 20:45:13.79 oDGNUTYq.net
プリ花Plusで送料無料で1600円
いつの間にかヤフショランキング1位になっている
自分もしこたま買いだめたw
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 22:11:51.04 i8Hhc42D.net
また新種のキチガイが発生してるのか
シリコンが皮膜じゃないってならなんなのよ?(笑)
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/17 23:34:08.92 xsmbS3Ot.net
>>107
被膜見せてくれよ
マルチ商法狂いのカス
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:07:26.90 fKRvH7KV.net
1キロたったの2000円の爆安なのにどこかマルチなんだ?
どういう育ちをすればこういう池沼が出来あがるんだろう?
そういえば師匠の動画でも信越のあの缶の開け方がわからないと言う質問があると言ってたけどこの手の池沼なのかな(笑)
師匠も池沼相手に丁寧に回答してるがよくやってるなと思う(笑)
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:15:23.16 /6f1ta9E.net
エンジン覗けば油の皮膜見れるやろな
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:16:27.15 U6Rj24fM.net
>>109
師匠
逃げてないで答えてくださいよww
カス早くしろや
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:21:12.81 gRedlRVO.net
>>108
皮膜が必ず可視状態だと思い込んでる?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:26:37.15 U6Rj24fM.net
>>112
王様
バカには見えない被膜ですか?
いくら師匠に振り込んだら見えるんですかね?
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 00:52:54.82 R680k73+.net
嫌ならKF使わなきゃいいじゃん
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 08:34:52.37 gRedlRVO.net
>>113
反論になってねー
もう一度読めよ
常に被膜が可視状態なのか?と言ってんだけどさ、お前は常に不可視だと言いたいの?
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:00:31.72 H02NjxII.net
2回目施工した。
1ヶ月前に初施工。
洗車後の濡れたボディーにショップタオルでkf96を塗り拡げたけど、滑りが悪くて塗りにくかった。
2回目なら滑りも良くなると思ってたけどあんまり変わらないな。
1ヶ月経過しても雨で汚れが落ちるし、艶もテカテカなので仕上りや効果に不満は無し。
塗る時に何が良い方法はないかな?
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:16:47.68 +0Y3lLzM.net
>>116
ショップタオル使いにくいだろ
濡れると貼り付いてヘナヘナでつかみにくい
絞るにも絞りにくい
なんで師匠はショップタオルを推奨するのかが未だにわからん
MFタオルでいいよ
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:27:01.00 xs67zY/H.net
KF96+純水+ヲッシャー液
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:40:07.46 OqbCRrQu.net
この前初めて2台に施行した。
MFクロス使ったけどそれの洗濯に苦労した。
石鹸や中性洗剤を使い手洗いでしつこくゴシゴシして
やっとクロスが泡立ってくるくらいだから
リセット系の強い車用洗剤でもない限り普通に洗車しても
シリコンは簡単に落ちないと思う。
動画見てないけどショップタオル推奨は
使い捨て出来るからなんじゃないかなって思った。
俺も次からは使い捨てタオルにしようと思ったもの。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:42:27.38 QVe+5RS1.net
もっぱら3枚108円のダイソーのMF雑巾使ってる
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:42:28.57 wovvepii.net
っウタマル
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:42:57.78 QVe+5RS1.net
↑使い捨てね
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:47:21.12 OqbCRrQu.net
仕上げ用の拭き取りにはモノが良いMFクロス使うんだが
後の洗濯の煩わしさを考えると良いクロスはちょっと使いづらいな
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 14:50:51.73 CU+YlcP2.net
でもタオルに多少シリコン残ってもボデー傷つけるレベルの砂ホコリがちゃんと取れてれば良くない?
またそのタオルでボデーのシリコン拭くわけだし、シリコン拭き取り専用タオルなら
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 15:08:52.20 OqbCRrQu.net
仕上げとは言えども拭き上げ中に多少の砂や埃は絶対クロスに付く訳だし
洗わずに何度も繰り返し使ってたら傷が付きやすくなってそうだから
シリコン施工に限らず車用クロスは毎回その都度洗濯してるよ。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 15:32:19.08 +0Y3lLzM.net
ウタマルとお湯とバケツで揉み洗いでビビるほどきれいに落ちるからショップタオルなんて金の無駄
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 15:57:50.06 sRw3eG70.net
KF96の塗り込みにはワックス用のセルローススポンジだってば
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:19:18.47 5NtwddNB.net
ウタマロ石鹸
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:38:05.98 U6Rj24fM.net
師匠の動画
悪い評価つくようになったな
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:40:26.10 U6Rj24fM.net
早く被膜を見せてくれないと
信者離れるぜ?w
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:44:50.24 4UXkiZH9.net
>>130
KF-96に洗剤がスパシャンだけどなw
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:45:10.07 b5WI6w+G.net
シリコーン塗布してある車体に砂埃
ちょっと触ったらザラザラ
霧吹きで水かけながら軽く拭いたらけっこう取れる
施工時もその後もシリコーンと水の使い方が大事だね
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:47:45.09 U6Rj24fM.net
556から潤滑成分抜いたのが
KF96だろ?ww
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 18:51:39.55 olgAKbwB.net
集塵車になるから走ったらダメだよ置いとくだけにしとけ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:08:30.31 TjoZ9BG0.net
>>133
556にシリコーン入って無いよ?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:15:03.73 U6Rj24fM.net
おやおや
核心に近づいちゃうかなww
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:22:09.59 6GWC1yOB.net
歌丸を使い捨てとな?
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 19:55:57.16 TjoZ9BG0.net
慌てて556の成分ググってやんの
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:33:07.08 4vEWSVt+.net
>>127
馬鹿だと思われるかもしれんが、コーティングスポンジは自作です
ホームセンターに防振ゴム・スポンジのコーナーで
硬い所にはNRスポンジ100mmx100mmx20mm厚
が100円位
薄い方は5-10mmで5cm幅位の粘着テープ付き
低反発ウレタンスポンジ、100-200円位
NRスポンジを脱脂して貼り付けて、NRスポンジをカット、300円位で4コ長方形に2層スポンジが完成
とりあえずホームセンターの防振スポンジコーナー見てみれば、何となく作り方は判るw
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:37:27.23 4vEWSVt+.net
追記で元は自作硬化コーティング塗布用スポンジです
勿体なければ、ショップタオル、キムワイプを巻いて
も使い心地は良いです
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:46:54.67 4vEWSVt+.net
>>117
ショップタオルはパルプ+不織布の混合
塗布用には吸水・吸油が微妙に悪い方が良い
ショップタオルは毛羽立ち難く、微妙に吸水が凄く良い訳ではない
それでいてキムワイプより柔らかく、量も多い
ステマされるのも判る気がするけどね
スプレーボトルは微妙、何でも良いw
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 21:17:36.94 tmgdQhyg.net
噴霧したくてコンプレッサーで加圧するスプレーのリフィーラー買ったけど霧状にならなかった…
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:40:50.04 cSfTuRTA.net
塗料用のエアガンはどうやろ
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:43:49.37 5HeoLbw6.net
と言うか霧状にする必要ある?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 01:55:07.08 OlbKu3Uy.net
ないなw
そんな
150:大量に吹いてどうすんのよって話し 拭き取り大変だし無駄 もったいないよw これ原液だからシリコンスプレーみたいにエアゾールと違って少しでも凄く濃いから水で伸ばして使うもの 原液をスプレーのように飛ばしたらえらいことになるよ ま、拭き取りでえらい目にあってる人はたいてい大量に塗り過ぎてる
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:20:47.33 9/V+v2Mf.net
水は100均のスプレーボトル
シリコーンは台所洗剤のボトルを再利用
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:14:30.45 VgI/tzED.net
おまえら1リットルとかどうせ使い切らないだろ?
少し分けてよwww
どこかの公園のベンチの裏に、ジョイとかの容器に半分くらいでいいから入れて
隠して置いといてw
ゴミとまちがわないようにマジックでKF96って書いて置いといてw
オレがそれを回収に行って、そこに50円置いとくから、あとでその50円を取りに来てくれw
それでいいかなあ?
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:24:22.15 u2m8TuCk.net
1リットル缶、3ヶ月もしないうちに無くなる
塗りすぎかなぁ
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:26:57.92 Wai9hga2.net
>>148
パネルの隙間からKF噴いてない?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 11:44:36.91 tuzDGb6o.net
シリコンスプレーなんか22mlだぞ。
それを結構贅沢に使っても何回使えるねん状態なのに。
シリコンスプレーのと信越のとグレード的にはやっぱりだいぶ違うのかな・・
どれだけ違うのか知りたい。
それとも実は中身は信越だったるするのかな。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 12:16:56.87 ARNH3LoD.net
小分け容器から勝手に吹き出てる…(つд`)
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 13:16:48.93 c6zM1lKU.net
>>147
ただあげたい。使いきれない模様。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 14:25:30.10 BqtFCYVE.net
最初だからちょっと過剰に塗ってるけど今の使い方でも一年は持ちそうな感じ
まぁどのくらい塗れば十分なのかだいぶわかってきたから、今後は徐々に減るだろうけど
まぁ直よりタオルやスポンジに塗布してからボデーに塗ったほうが良さそうだね
一番はスポンジで塗り広げるのが無駄なく効率良さそうだけど(・∀・)
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 14:26:42.06 BqtFCYVE.net
まぁまぁ言いすぎた(・∀・)
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:39:29.32 SMsSK9Yc.net
シリコンをスプレーするときの「ペッ!」て吐き出す感じが好き。
ちょっとダレたセックスの射精にも似てる。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 17:53:58.94 Wtz6bmdk.net
おれは「ぺっ!」よりも付着したときの「ぴちゃっ!」の方がいとおしいな。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 18:35:56.24 +X6fuSVG.net
内側のガラスに施工は
汚れを落としつつムラにもならず尚且つ曇り止めになったりする?
ムラになりやすく施工が大変ならやめとく
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:44:13.38 UrXa//1Z.net
スプレーで飛ばす時の感じは、vtuberで抜いた時の背徳感に似てる
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:48:05.14 IVkUdyyp.net
俺はTokyoporneだ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 19:49:06.56 Wai9hga2.net
URLリンク(www5.javfun.me)
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 21:03:42.41 xtaSxGr4.net
メガネのコーティング剤のnanotol proってやつKF96で代用できないかな。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 21:19:44.23 OlbKu3Uy.net
油ギッシュになるから辞めといたほうがいいよ
メガネはウォッシャー液で洗うのがいちばんいい
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 22:56:10.09 pCjn29SD.net
>>143
コンプレッサーから直接加圧するタイプは試してないけど
蓄圧タイプで試した感じ、50CSは思ったより粘りあるので多分駄目でしょうね
>>144
気まぐれでクレのスプレー使ったら
広く吹き付けられるのは思ってた以上に楽だったので
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 07:53:32.80 3LehHQQD.net
水で希釈すれば普通の霧吹きで使えるし、それが一番ですよ
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 09:12:50.08 ojs3oN8s.net
水は当然だがエタノールでも混ざらん
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 09:38:12.39 d1cyNDGg.net
>>165
そういう話はどうでもいーんだよ。
両方容器に入れてシェイクすれば溶解はしなくても分散するんだよ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 09:51:05.88 RSSK3VYi.net
>>166
その通り。なぜか溶けないといけないと思い込んでる人が多い
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 11:48:42.06 hlWtAexV.net
>>166
そうなんだ。
クレのシリコンスプレーでも必ずシェイクすることを考えればそれでもよさそうだね。
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:30:12.37 cj7ja9Ul.net
正確言うと混ざってないけど、水混ぜれば霧状に出るってこと?
今度試してみようかな
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 13:52:22.51 ND979OhA.net
>>169
そう。思いっきりシェイクすると、シリコーンはかなり細かい粒子になり、普通に吹ける。濃度も好きなように調整できるし拭き取りも楽。原液塗ったらそら拭き取り大変になる
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 14:46:10.98 cj7ja9Ul.net
>>170
にゃるほど、試してみますわ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:11:03.35 77IzueQe.net
シェイクしながら吹かないと粒子状KFが浮き上がってくるので注意されたし
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:31:39.77 3LehHQQD.net
シェイク&発射
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:21:09.68 XogIGL9o.net
シリコーンと水は、スプレー容器にどの位の比率で入れるの?
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 20:35:49.23 3LehHQQD.net
ん~どうだろう。数十倍以上には薄めてるよ。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 08:56:45.70 UxQ+KJ6w.net
そうだね、そのやりかたが相当実践的だよねえ。
はなしはかわるけど、便器にやるとそうとういいね。
うんこがもう、一か月はつかないもん。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 13:48:24.70 Sqay5FNU.net
雨上がりとかでガラスにスジ状の汚れって残りますか?
183:174
19/04/21 13:50:17.24 ZBFDGZQo.net
>>175
レスありがとうございます
数十倍以上とは想像してなかった
せいぜい4~5倍かと思ってたから、聞いて良かった
100円ショップでスプレイヤー買ってきます
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:15:26.29 NxCeTzx5.net
ドアノブ回りのキズ防止を期待しが、滑り過ぎて引き損なうせいか却って傷だらけになってしまった
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 16:28:47.79 wO4fm+yf.net
バカじゃないの
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:11:09.90 S34ScRfp.net
シリコン師匠とか呼ばれてるやつ笑い方がもうやばいだろ
まあ師匠と言われてるらしいがおれはこいつよりとうの昔に試して
結局はゴム類と黒樹脂にしか使わなくなったが
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:14:01.68 c7bTZiPz.net
とか言いつつ結局はゴムや樹脂に使ってんじゃん(笑)
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 17:22:44.41 S34ScRfp.net
使うなとは一言も書いてないがな
お勧めはタイヤハウスな
あとワイパーのゴムとかドア開けたときの配線カバーに使ってるゴム
そういう場所以外は不要
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:12:32.27 G8KsRZLx.net
不要てあんたはね(笑)
あんたはそうすればいい
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:20:25.93 O1Scb3hH.net
>>178
4~5倍が良い可能性もあるよ。色々試してリポートしてください。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:31:04.64 iIZQ6HUN.net
容器にいれて水で薄めたら早く使い切らないと水腐るよ
てかそんなことしなくても原液をウエスにつけて洗車のボディについた水で伸ばして使えばいいだけ
池沼技をいろいろと披露しなくていいよ(笑)
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:55:53.28 BjglqHCt.net
>>158
それは背徳感凄そう
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 19:58:10.73 BjglqHCt.net
>>186
正論!
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:09:56.91 9+w46iFt.net
先週車全体を施工したあとから走行中ドアの軋み音が酷く聞こえる様になって
さっきようやく原因を突き止めて音を消してきたぜ
接触面にシリコン付いたら逆に音が出るケースってあんのな
万能じゃないね
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:21:40.13 U1IZJn6h.net
>>189
おまえのボロクルマのボディ剛性が非常に悪いことはわかったよ
もう来なくていいから好きに好きなとこに塗ってろw
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:27:25.20 9+w46iFt.net
>>190
まあ鳥かご付けてる訳じゃないしな。
超低速の凹凸で車体が微妙に歪むわ。
そういう車の持ち主はここに来てはいけないのだな。
初めて知ったわ。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:33:51.31 lEF3TY52.net
>>189
具体的にどこ?
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:59:17.57 O1Scb3hH.net
希釈しても数週間では腐らない。原液塗りたい人はどうぞご勝手に
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 20:59:37.76 scKjUHuH.net
新車のときよりウェザーストリップが加水分解で痩せてきてそれにシリコン塗ってきしむんだろな
シリコン塗るよりも新品のウェザーストリップに替えるか新車買えよ
シリコンも新車からしっかり塗らないと意味無いよ
中古のボロボロのウェザーストリップ手入れしても手遅れ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 21:31:08.58 9+w46iFt.net
>>192
>>194
ドアのウィンドウ周りの枠の一番外側のゴム製縁と車体側ボディの接触部分。
徐行時に地面のうねりでググッググッと音がね。
ゴムは見た目全然劣化してないのだけどドアが閉まる圧力高いとか
外車なのでドアヒンジの建付け甘いとかあるのかもね。
古くは無いんだけどね。まあ言うても外車だし。
接触面を良く脱脂して解決。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 21:38:27.77 +RLcfovR.net
国産の20年落ちの軽自動車並みだな(笑)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:09:15.55 mz9umT4K.net
軽自動車といえば今度KFをぶっ掛けてから洗車機に突っ込んでみようかな
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:25:08.13 lojDIFh5.net
窓に付いて夜間白く曇るオマケ付き
ウォッシャー液で視界が更に・・・
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:25:32.54 wO4fm+yf.net
>>183
お前の
205:指示は受けないお
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 22:27:18.97 OAVFi+cE.net
>>198
あれは正確に言うと水分が細かく粒子になってる
なのでサッと消える
曇ってるのでは無い
嘘は良く無いね
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 15:03:20.32 wYiKSYvU.net
>>200
全く取れなくて泣きそうだったんだが
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 15:26:16.06 74gii03G.net
しばらく我慢だ
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 15:53:06.31 xeHRXYj1.net
師匠のリヤ用ドラレコの配線w
配線の取り回しは苦手なようですな。
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 17:01:20.82 FPyzEb/O.net
>>201
ワイパーブレードが腐ってんだろ
新品に交換しろよ
自分はそんなことにならんけどな
至って見やすい
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 21:15:39.39 Sob4/zGp.net
>>204
mjd? 交換したばっかりなんだが・・・
フッ素系塗ったりも無く、素のガラスに普通のゴムだよね?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/22 21:51:02.56 XJeRnSo+.net
フロントガラスにシリコーンがきちんと定着すると雨の日には水玉がきれいに上のほうに飛んでいく
速度40キロ~50キロでこれだから高速ならワイパー要らないかもね
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 08:46:54.72 AqcBDPtw.net
フロントガラス汚れてないですか?
うちのクルマはフロントガラスにシリコーン
ワンプッシュして塗り塗りしますが視界良好
ギラギラしたり曇ったりしませんし
雨の日はワイパーいらずです
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 09:37:12.26 dQJvjqG2.net
古河の超純水ウォッシャーにKFを数%混ぜた液体をMFクロスに付けて窓拭きオススメ
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:09:10.96 57gMtZw+.net
>>206->>208
曇ったの俺だけかよww
週末キイロビンから脱脂までやってもう一度トライしてくるわ
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 11:21:04.00 rqEO8E5V.net
窓は激泡→KF→固形ワックス→KF→拭き上げ
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 12:45:01.40 Sdn2f24Y.net
>>209
塗り過ぎだよ
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 13:03:32.19 57gMtZw+.net
上で水で割って攪拌しつつーって話が出てたからそれでやってみるわ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 14:46:28.93 sHqkT5gK.net
窓ごときにワックスなんてアホくさ手間考えろよ
素直に超ガラコ使えよ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 14:48:58.02 MpvfGB8b.net
ワイパーゴムをシリコンでフキフキしてみてはどうか?
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 15:09:10.78 s17dJk5+.net
俺いつもシートで拭くタイプの油膜も取れるガラコで拭いて終わりだけど楽だし綺麗になるしいいよ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 16:11:19.99 o+pg6THp.net
>>215
君の求めてるものと他の人が求めてるものは違うって話だよ。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 16:28:12.44 BlaYOy6C.net
どう違うの?
なにを求めてるの?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 17:47:53.02 rqEO8E5V.net
私のやり方をすればキイロビンやセリウムなんか使わなくてもウロコもきれいに
とれて撥水もガラコ以上だよ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 18:22:02.19 57gMtZw+.net
>>215
ガラコ塗ってる時にルーフから落ちたシリコン伸びた時は乱反射半端なくて更にやばかったんだがそれも汚れなのか?
>>218
ウロコって油膜よりイオンデポジットとかのスケールだと思うんだけど取れるの?
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 19:32:05.13 7Mk33xmF.net
てかそこまでやらなくても普通にガラスに信越塗ったらバリバリに撥水するし曇ったりしないけどな
全ガラスに塗ったら雨の日めちゃくちゃ視界良くなって見やすい
しかも効果は数カ月続く
ガラコなんかよりもよっぽど耐久性ある
どんなけ汚いガラスなんだ?
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 20:30:36.09 ZT6qBZFE.net
ボディはシリコーン愛用だけど、フロントガラスはキイロビンとガラコだな。ちなみにホイールはバリアスコート、適材適所で運用中
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 20:34:48.74 FNjYudbX.net
ホイールにシリコンってどう?
外車なんでダストが酷いので楽に洗えるようにしたいです
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 20:44:31.13 YjFyTsRP.net
ボディもホイールもタイヤも幌もダッシュボードもKFだわ
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:44:10.30 BlaYOy6C.net
ジムニー か?
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 21:55:47.36 Ydp/1Zwd.net
シリコン塗って砂掛けたら自然コーティングのお出ましだ
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 02:57:18.16 XO38fJmo.net
週末施工してまた白くなったら動画上げるわ
皆が言ってるのとあまりに違いすぎるもんな
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 06:57:50.25 xp6fPYDv.net
だからあんたの塗り方が悪いか一瞬白くなるが気になるタイプならどんなけやろうが無理
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 07:49:59.93 MuSUFHTB.net
どんなけ って どんだけ の間違いパターン?
それとも方言なのかな
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:03:10.27 cVkLf7ht.net
呉工業のシリコンスプレーが家にあるけど代用できますか?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:31:56.68 60CjetQ4.net
洗濯機の給水ホース接続部から水が漏れてたので、そこにあったKF96水をぴゅっぴゅってしたら漏れが止まったよ。
ソケットのボールがスムーズに動くようになったおかげだと思う。
この分だとシリコンのおかげで志望校入学とかも夢じゃないな。
>>229
溶剤が入ってないタイプならできるけど、そんな用途で使ったらスプレーがもったいないな。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 08:45:25.58 fmQgT/eY.net
>>75
ダイニチの石油ファンヒーターは全く同じ理由でヘアスプレー等で点火不良で壊れても保証無償修理しない
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 16:31:09.36 VslsSNPH.net
バイクの計器付近
シリコン使いまくってたら
始動不能になった
スイッチやリレー付近には絶対使わないほうがいい
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 17:40:18.53 0QWjafum.net
>>232
>>76
> PCのシリコングリスを塗り替える時に師匠を真似てシリコーンを基盤やメモリーに塗りたくったが何ともなかった
この両者の違いの要因は何だろう?
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 17:52:14.75 VYttw+1j.net
運
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:33:10.15 sc/M3M6+.net
>>233
そりゃ可動接点が無いからじゃね?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:37:31.77 0QWjafum.net
>>235
>>76のレスは俺だけどCPUもメモリーも外してシリコーン塗りたくってから再装着したけどね
それこそ接点だらけw
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:38:55.93 sc/M3M6+.net
>>236
可動接点って意味判っている?
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 18:50:53.99 0QWjafum.net
>>237
知らんけど…
でも生きていけるからどうでもいいw
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:04:18.62 RLnHJ2z7.net
>>232
多分バイクのリレーに問題があってシリコンに罪は無いとおもう
たまたまリレーの寿命だったんだよ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:06:10.21 yd69rxvy.net
ツベで液晶がおかしくなったテレビの基板に塗りたくって治った動画あった
シリコンのおかげとは言い切れない動画ではあるけど。
つか556の様な潤滑や接点復活効果と
シリコンは性質が違うって思わないといけないね
こんな事書けばそんなの当たり前
って口の悪い自称物知りさんがレスしてくるだろうけど
素人はそこまで知らんて。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:13:44.85 sc/M3M6+.net
【長文】
・ソケットなどに使われる接点≒固定接点(一度差したらほぼそのまま)
・スイッチやリレーに使われる接点≒可動接点(機械的なもの、電子スイッチなど除く)
要は機械的にION/OFF出来る接点が可動式接点
こいつはONした時に使用用途から電流が流れるんだが、定常電流の3倍くらいが瞬間的に流れる事が多い。
その時に雰囲気(空気中に有る事)にある瞬間的なスパークなどで科学的な現象が起きる
(イオン発生等)からチリや埃をシリコンが接点廻りに寄せ付けてしまう。
それが溜って接触不良を起こすんだわ。
工業向け基板とか信頼性重視の場所にはハーメチックシール(外気遮断)された物を使う。
安物や設計不良、大電流過ぎる場合はハーメチックシール使わない場合もある。 いじょ
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:19:17.80 YQZGKVIt.net
>>240
あれは基盤にダメージを与えずに(ここ重要)汚れを除去するのと、ホコリでショートしないように絶縁性のあるシリコーンオイルでコーティングするって感じだったと思う。多分。
ソケットとかに着くと電通しなくなるから気をつけて的な話もしてたきがするわ
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 19:39:38.76 0QWjafum.net
>>241
フムフム
言わんとすることは素人なりに理解しました
アンプのボリュームみたくクルクル回すのも可動接点なのかな?
あれも経年劣化でチリチリと異音がして調子が悪くなる
接点復活剤でよくなることもあるけど…
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 20:32:54.72 sc/M3M6+.net
>>243
その通り可動接点の物が多いです。(今はデジタル化されロータリーエンコーダーの物も結構ある)
で、ボリューム(ポテンショメーター)のノイズトラブルは
埃を吸うのと抵抗体自体が剥がれてくる2つに分けられます。
埃を吸うのは洗浄剤でそれなりに回避できますが、接点復活剤は油分が相当薄い物でないと元の木阿弥に生りやすいです。
抵抗体が剥がれるのは寿命が近いって事でw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 21:16:35.37 lYSQrEoH.net
なるほど分からんw
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/24 22:55:04.71 sdinIW20.net
馬鹿だから
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 00:09:42.80 0SKVVITv.net
YouTubeに便器にシリコンスプレーかけて撥水加工してる人いてるね
風呂の浴槽や壁にも効果絶大
汚れ付きにくくなるね
サッと落ちる
3年目のテフロン剥げたフライパンに軽く塗ると焦げ付なくなる!
シリコンは少量だと口に入れても無害
口紅や化粧品にも含まれてる
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 05:49:38.98 PaYdRiWo.net
1ヶ月で2回シリコン塗ってみて試しに洗車機
255:初めて通してみたけど最後のブロアーで気持ちいいほど水が吹っ飛んで行く そしてぜんぜん汚れついてない! 明らかに汚れが付着しにくくなってる これは過去最高最安のコーティング材 そして拭き上げのときにまた少しだけシリコン塗って仕上げてみた この調子だと何年かかって1キロ使い切るんだろうってぐらい少量でいける アーマオールとかいろいろなシリコンあるけど次元が違い過ぎる アルミとかもブレーキダストがスルッと落ちる 黒モールも真っ黒のまんま
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 16:13:35.04 Evk/mWra.net
シリコン塗ったら今の時期なら黄砂や花粉とかの
細かい埃が付きやすくなった気がするぞ
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 16:23:34.65 3re0H+VH.net
>>249
シリコーンには一応粘度があるからね
付きやすいことは確か
ただし落とすのも楽という点もある
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 16:51:51.43 Evk/mWra.net
>>250
粘度で塵がへばり付いてる状態のところに
水洗いだけで果たして大丈夫なのかね。
中性洗剤とかで泡立てて洗わないと細かい傷付くんじゃ
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 18:54:39.19 548/sIBw.net
嫁の車をポリッシャー掛けてツルツルにした後にシリコン塗って、使い古しのMFタオル濡らして毎日拭いてみる実験してるけど、ほとんど傷付いてないわ
ちなみにブラウ
260:ンみたいな色だ
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 21:56:57.62 z/+k6R1I.net
>>252
ワゴンRか
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/25 22:06:32.82 3re0H+VH.net
>>251
長期間放置で固着でもしてれば別だが早いうちなら水道のシャワー洗車程度の水圧できれいに流れ落ちるよ
まあピッカピッカにしたければそのあとで泡洗車すれば完全無欠になるかも
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:14:53.63 yzgsm108.net
>>252
シリコーンオイルで傷が見えないだけな可能性はない?
シリコンオフして確認してほしい
本当に傷ついてないならしゅごい
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:35:26.96 74lj1o97.net
>>255
「ほとんど」
よく読めよなw
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 00:46:22.73 BH+3t767.net
>>255
かもしれないね
GWにでもボンネットで検証してみよう
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 03:49:49.40 0hfAy7AA.net
KF96塗ってるからって100%防げるわけでもなければ、全く傷つけないということもないとは思う。
ただし、世の中の車、たいてい洗車キズあるから、新車から始めたわけじゃなければ
それまでについてた傷の可能性は高い。
市販のコーティング剤やワックスにはたいていシリコーンが含まれている都合上、
そういうものを使えば傷がつくということになる。
拭き上げ作業をする以上、何やっても傷は入るのは事実だろうね。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 04:15:17.20 5UQLdov8.net
>>258
俺、シリコーン活用知る前にスマートミストっていう商品を買って使ってるんだが、なんか艶々感がシリコーンっぽいんだよな。
(ちなみに商品説明に成分は載ってない)。
スマートミスト使い終わってから塗装面にシリコーン使おうと思ってんだが、スマートミストがなかなか使い終わらんからいつになる事やら。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 08:20:13.63 07KRfUoi.net
そんなもんどこにとめててもホコリやチリや花粉や排ガスやらいろいろ降ってきて積もるわな
おまえらクルマになにを求めてるんだよ(笑)
シャッター付きの車庫に飾ってずっと眺めとくのか?
どんなワックスやコーティング使ってもそういう汚れは絶対に付くから洗わないと落ちない
シリコンはそういう汚れを付いてもこびりつかないようにサッと落としやすくするもの
その落ちやすさは数あるワックスやコーティングの中でも抜群に良くて格安ってこと
そりゃシリコン100%の原液なんだからな
バリバリ撥水して雨である程度の砂や花粉を流してくれる
他所のワックスやらコーティングはチョロっとしかシリコン入ってないからすぐ落ちて汚れべったり付いて水垢になる
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 10:39:22.09 gxJ4f0Ku.net
>>260
あんたなんでそんな必死なん?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 10:44:10.31 64eMGKx2.net
>>261
あたまに蛆虫沸いてるんだろう
暖かくなったからな
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 12:07:40.72 cv/ICpp1.net
そら阿呆相手にするの大変だと思うわ
特に洗車ネタは(笑)
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 12:25:07.07 64eMGKx2.net
>>263
そうだよな
忖度出来ないあほが
信越シリコーンも大したことないケミカルで
撥水するだけで喜ぶ情弱しか使ってないって
バレちゃったら信越シリコーンの売上げ減っちゃうもんな
そろそろ飽きられてきてるしな
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 12:28:02.35 d7dk9/vC.net
>>259
俺もスマートミスト使ったけど、水が全然流ないから1回しか使わなかった。
kf96は雨が降ればボディに乗ってるホコリも水と一緒に流れて綺麗になるけど、スマートミストは水玉模様のホコリがしっかり残る。
艶はシリコーンに似てるね。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 16:37:41.76 gwZWLK7f.net
前提として本当は風で飛ぶくらいの花粉とかほこりを
シリコンはボディに付着させちゃうことを理解できてないのが困る
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:17:41.79 nAztMbyj.net
>>264
あはははは
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:30:02.30 9eueQmgz.net
>>266
本当にそう
二律背反の効能を併せ持ってる
保護すれど吸着もする
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:32:44.18 404NBfDg.net
>>266
ぼくの信越シリコーンを悪く言うな!
お前が塗るの下手なんだぞ!
こんな感じの白痴しか使ってないから
こいつらあの缶に入ってれば
中身はおれの小便でも
艶が凄くて汚れが付きづらいとか言うぞ
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:34:38.40 lB/jh7cP.net
スパシャン関係者きてんね
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 17:52:45.52 5UQLdov8.net
>>265
スマ〇〇ミストの使用感まったく同じですわ。艶っつやになるけど水滴が残る(屋根なんか雨後の日射でシミが心配になるレベル)。
スマミス半分以上残ってるけどシリコーンに切り替えてみよう
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:29:08.40 HI9p6pqG.net
>>266みたいなデメリットを理解してないのは救いようがないとして、他の大多数がKF96を選んでるのはそんな理由ではないと思う。
圧倒的なコストの差、いくら扱いやすさや効果やデメリットを差し引いても比べるのがアホらしくなるほどの安さ。
だから直接比べるようなもんではないと思う。
スパシャンとやらの怪しいケミカルは比べるもの失礼(お互いに)。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:38:40.33 Br1Hb6DZ.net
スマミスにKFを混ぜて再利用で桶
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 18:59:09.86 404NBfDg.net
>>272
頭悪いな、可哀想
読解力ないし、レスも端的に書けないし
だから師匠の動画信じるのかw
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:01:45.08 9VENJkK/.net
>>269
馬鹿さ加減に草w
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:22:27.33 U8KlF7Tx.net
>>266
風で飛ぶくらいのっていうけどシリコーンしてなくても全部は飛ばないし雨ふりゃ汚れるし…
月1以上洗車する人には誤差レベルじゃないかな
月に1回も洗わないならもう汚れとか気にしなくていいんじゃね
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 19:36:37.06 HI9p6pqG.net
>>274
そう思うならいつまでもそのスパシャンとやらを使ってればいいじゃん。
あ、売ってる方なのかな?
ここじゃ釣れないと思うから他のスレで宣伝してきたら~?
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 20:26:50.35 g3kzILMi.net
濃い色の車はムラ目立ってめんどくせーけどな
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 23:02:02.39 1Tuarg8x.net
スパシャンwとかアホらしくて無理ww
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/26 23:27:36.69 9VENJkK/.net
>>279
欲しいくせに( ̄ー ̄)
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 02:50:00.00 hVsYYYSQ.net
>>272
いやほんとそう
1キロ缶なんて何年かかるのみたいな量だもんね
しかも撥水バリバリで汚れつきにくい
サッと軽く落ちる
おまけに紫外線カット
黒モール、ワイパーカウル、タイヤいつまでも真っ黒
おまけに浴槽、トイレ、洗面、チョーキングしたアルミ玄関ドア、自転車、
数えたらキリがないほど多用途万能シリコン
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 04:15:20.37 872ax0a6.net
洗車に使わなくてもなんでも使えるから便利。
バイクのワイヤー類に注油とか、シールチェーンのグリスアップにもいいんじゃないかと思ってる。ちょっと粘度が足りないかもしれんけど。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 05:05:56.73 OTb4+COx.net
洗車に使わなくてもじゃなくて
元々洗車に使うものじゃないから
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 07:55:10.85 ZNQ9+R/U.net
浴槽は考えられないなぁ。お湯にシリコーンが浮く
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 08:15:41.06 afLPWhNz.net
>>281
uvカットとか嘘吐くんじゃねえ
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 08:28:41.16 db2rQuK2.net
KFシリコーンの家屋内使用は場所を選ばないと危険
床などは本当に滑りやすくなるからね
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 09:18:59.01 kg8hBY7B.net
>>285
君みたいな低能チンパン君はシリコンが紫外線を吸収することを調べればすぐにわかることなのにそれすらも出来ないからチンパン君とバカにされるんだ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 12:10:00.39 afLPWhNz.net
>>287
ある波長を吸収して判別に使えるって話をuvカットに有効!だとか余程ハッピーな脳みそしてますね
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 15:37:27.14 jTbdxuld.net
>>287
吸光度の論文を紫外線カットとミスリードしている某氏の動画を真に受けて間抜けを晒す気分はどうかな
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 19:32:45.06 g/OyAz3m.net
シリコーンしてあると雨降ったら凄く綺麗になるな。
他の車は花粉で水玉模様なのに。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/27 23:58:04.62 PR0ZVzPm.net
3月中旬頃〜GW明け迄の期間は簡易コーティング剤を使用しているが
花粉黄砂の時期が過ぎればシリコーン施工だな
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 00:11:43.26 6b75wkvV.net
URLリンク(www.youtube.com)
4:05~ シリコン特有の汚れ方
こうならないようにまともな硬化系コーティング等を施工しましょう
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 05:48:36.93 hv1qYThZ.net
>>290
大量に降れば汚れは流れ落ちてくれる
天然洗車
しょぼ雨やニワカだとドロドロになる
特にワイパーカウルや
ウインドウモールあたりに花粉の樹脂が溶け出して流れて溜まる
これはどうしよも無い
もう花粉も落ち着いてきたので1ヶ月前と比べると酷くは無いね
雨上がりもきれいなもんだよ
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 07:41:22.28 T2P8UB85.net
>>292
これが受け入れられる人とそうでない人で、可否が決まると行っても過言ではない。
艶はまちがいないが、まとわりつくダスト、拭っても伸びて移動する汚れ。
おれはシャンプー使ってサッパリおとさないと気が済まなかった。
つかいどころによっては最高だがな。いまはタイヤだけだ。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 08:22:35.57 UQinDz8Y.net
>>292
ハァハァ言いながら喋るのキモい
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/28 22:59:22.25 qXVtDApF.net
牧場の様な所へ行って駐車場へ帰って来たら
俺の車だけにもの凄い数のハエがたかっていたんだが
シリコンってハエを集める効果もあるのかなw
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 00:19:49.96 OGiEEAu8.net
うんこ踏んだ可能性も・・・
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 00:34:32.68 54M9xsre.net
タカギのリールホース接続部やノズルの摺動部にシリコン塗ったらミシミシ音が消えて滑らかな動きになったわ。
ってこれは本来の使い方だな。
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 07:56:05.67 ezXO+SD1.net
そんなもん昔からシリコンスプレーで腕時計の竜頭の中のOリングパッキン潤滑や高圧洗浄機のパッキンやらに使われてるが
308:な なにを今更(笑) 師匠が洗車や黒モールに信越シリコンをネットで広めた第一人者ではあるが Oリングの潤滑は昔からシリコンスプレー使われてるで
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 08:18:04.30 GiKRVR9v.net
本来の使い方と書いてるのに「なにを今更(笑)」とかドヤる人w
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 10:54:33.13 cciDPCJ1.net
離型剤なんだからそりゃ防汚にもなるわな。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 11:02:53.39 +iHRQpQY.net
>>299
単純に疑問なんだが、シリコングリスでなくスプレーなの?
自分が所持している防水カメラハウジングとか高圧洗浄機や動噴はシリコングリスだった。
シリコンスプレーが使えるなら凄く安くなるw
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 14:55:14.98 HzNvU3UL.net
>>289だよな流石に紫外線遮断は眉唾。動画と引用文献読んで解釈間違ってると思ったけどみんな信じ込んでてリテラシーの低さにビビる
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 21:09:31.72 As3Exjo6.net
水と混ぜてシェイクしてみたらほんとに霧吹きでスプレーできた
普段は35mlのジェットオイラーに入れて4回ぐらいに分けて使ってるんだけど
更に少なくて済みそう
ともかく感謝
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 21:29:17.15 zK3ra7Sb.net
>>304
水とシリコーンの比率教えてください
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 22:19:58.88 GSQ9pOZr.net
>>303
リテラシーとか言ってるけど、逆にシリコーンが紫外線に影響しない文献あるなら教えてほしい。勉強になるからね、あるんだよね?
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/29 23:03:45.47 As3Exjo6.net
>>305
300mlのスプレーボトルに2/3ぐらい水を入れてkf96は5mlくらい。
水の量は特に根拠なく、ボトル内で空気とシリコンと水が混ざる空間が欲しかったので決定。
ただ、使い切るつもりで全体に吹き付けるとこの割合でも若干濃く感じました
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 01:03:37.68 I0rJ0Ko8.net
シリコンホースにシリコンて良かったっけ?
318:305
19/04/30 01:51:05.20 bLa6A3AI.net
>>307
レスありがとうございます
シリコンは少量でいいんですね
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 04:17:27.85 kAUXD3KF.net
なんでわざわざボトルで水と混ぜんの?
濡れたボディにKF96をスプレーしたらいいだけだろ
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 06:28:26.37 rmXKLE+r.net
やってみりゃ分かるよ。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:05:17.51 auif6v7X.net
濡れたボディ塗り拡げでなんの問題もないけどなぁ。塗色によるのかも
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:09:00.57 kAUXD3KF.net
>>311
やってるわ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:28:43.25 82ltwbqH.net
池沼はほっとけ
いくら説明してもあほだから理解出来ないよ(笑)
好きなように水でもなんでも混ぜてやらしとけばいいよ
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:29:09.10 gzsoVEVf.net
>>313
原液、希釈、両方やってるの?
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:40:45.41 pMDheBHr.net
俺はワックスと併用だから
一度濡らして絞ったワックス用のセルロースに原液をスプレーして使ってるよ
最初は1パネル3回スプレーするけど最後の方は1回で充分になる
普段コーティング剤使ってる人は水と混ぜてコーティング剤をスプレーするよう使いたくなるんだろうなぁと思いながら見てる
原液を直接ドバッとかける方法はネリのコンパウンドかける方法に近いかな
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 07:52:41.66 82ltwbqH.net
まずは塗装面きれいに磨きしないと
コンパウンドは3Mのエフ1でいいと思う
そしてある程度真っ平らにして信越
磨きはダブルアクションあればめっちゃ楽
その上かネリや固形のワックスやコーティングをミックスだな
信越がうまいこと溶けこましてくれるから拭き取り楽
屋根とボンネットはいちばん焼けるしへたるの早いからサイド以外はミックスしてオーバーコートしてる
ウィルソンのワックス熱に強い
URLリンク(youtu.be)
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 08:00:35.37 rmXKLE+r.net
撥水具合見てるとルーフよりボンネットのほうが耐久性か低い。傾斜してるから雨で流されるからかなぁ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 08:14:21.43 ufKkUL3I.net
エンジンの熱でやられてるから
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 10:49:18.13 gzsoVEVf.net
エンジンの熱かぁ。市販されてるコーティング剤でも同じような現象がおこるのかなぁ
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:20:04.00 niNzA3Er.net
えっ、当たり前のことやと思ってたわ
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 18:53:19.59 5G/EnUiR.net
>>292見てやめた
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:17:12.33 /oyxfnsi.net
安くて簡単だけど高回転だからな
合わない人もいる
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 21:33:13.78 rE7VSr+m.net
今週は雨多いけど、雨降ったら屋根部分以外は汚れが流れ落ちて綺麗なもんだわ。
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 22:06:31.54 UlTikK2F.net
まめに洗車する人ならシリコーン塗布で十分
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 22:20:57.18 ex5IlmWW.net
>>318
俺の場合、ボンネット<ボンネット以外の水平面<<垂直面という順番に耐久性がある気がする。
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/30 23:47:25.65 KmnqwgKO.net
雪の積もる北関東やワックス手入れまったくしていない塗装ハゲハゲのクルマってだいたい天井とボンネットがクリアめくれて悲惨なことになってるよね
サイドがハゲてるのなんか見たことないな
やっぱり天井とボンネットはオーバーコートすべき
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 05:46:34.98 h74buOli.net
長期連休利用して、一旦車体全部にポリッシングしてコーティング、
KF96全塗布のリセットします。
去年から始めてずーっと気になってた、下地っからやり直したいなーがやっと出来る!
たぶん鏡面仕上げまで持って行ければ、今後はもうやる事無くなるだろな、と。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 07:17:54.85 czPHv55F.net
シリコンが万能だと思い込んでる人が数人いるな
洗脳でもされたのかな?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 08:13:19.65 /kMA08lK.net
万能っていっても人それぞれ感覚が違うからな。
シリコーンで塗装面の劣化を防ぎたいって人もいれば、艶がいいって人、汚れが落ちやすければいいって人、人それぞれだし自分が満足してれば他人がとやかく言う必要もない。
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 09:52:26.36 SSLUBM+S.net
人のやることなすことにいちゃもんつけてくるキチガイってなんなんだろね
大きなお世話
ほっといてくれよw
YouTubeの整備やDIY系のコメントもそういうキチガイであふれかえってるよな
おもしろ動画見つけたけど
そういうキチガイがいきなり板金塗装屋に電話かけてきてお宅のやり方がどうのこうのいちゃもんつけて反対にボロのカス言い返されてヒビって電源切ってるような情けないヘタレのおまんこ野郎なんだよ(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 10:00:37.53 5A0hpLO5.net
コーティングに数十万円かけようとも使用していれば結局劣化は免れない
これが自動車の宿命
よほどズボラな扱いでもしない限り所詮は程度問題
それとも美術品のごとく陽の当たらない倉庫で大事に保管でもしますか
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 10:20:20.01 8pKOFZMd.net
最近、ディーラー系でも新車コーティングに15万とかぼったく�
343:驍フが流行り しかもやってる作業内容は驚きの外作業で外注のおっさんとおばちゃんが軽バンに乗ってやってきてテキトーに硬化レジン系コート剤塗って終了 国産車は故障もしないし整備でなかなか稼げなくなってきてるからな やれエンジンサプリメントやクーラントサプリメントやガソリンサプリメントや車検出すとそんなのばっかりだぞ 硬化レジン系は年数経つとレジンが変色してくるから嫌 特に白系統のカラーだと目立つ 暗い色だとバレにくい 硬化レジンもメリットデメリットあること知ってるから激安信越をあえて使ってる どうせ洗車するんだからそのつどサッと塗ればいいだけだからな 大きなお世話通り越していちゃもんつけてくる奴のほうが自分の無知をより際出してることに気がついてないからね
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 11:52:53.47 zMaDy9FG.net
スパシャン関係者とディーラーコーティング関係者きてんね
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 13:19:31.51 5RICxvkW.net
>>334
どれよ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/01 18:50:34.85 c9T4sZ7p.net
70万円払って塗装と同じ色でラッピングして貰うのが最適って事でいいよね
そんな金ないからシリコン使うよ
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 05:15:36.68 lM3iBo/d.net
師匠の新しい動画、長文調合おじさんやスピンアウトしたスレに対してだろうな
混ぜものは辞めとけと言ってるね(笑)
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 06:43:50.62 TJRQ0FXq.net
素人がペイント薄め液やら混ぜまくってよくそんなのボディに塗るよなw
なんなんだろねあの人達は
世の中にはいろいろなヲタが居るけど素人ケミカル混ぜものヲタなんて初めて知ったw
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 09:08:12.33 uduzrZAO.net
>>337
なんかそんな感じがしたねーw
師匠もクレのスプレーで動画始めてから長いけど、
ご自身の経験ではKF96が結果安くて安全でお手軽ですよーって軽い感じだったのにw
人それぞれ実験したりするのは楽しいからやればいいし、みんなカリカリし過ぎ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 11:41:47.14 lykL+9YT.net
>>338
でもカルナバワックス湯煎するときにカルナバフレークをちょつとだけ足すのはやってみたい
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 14:44:17.44 md7D4a62.net
それはオッケーでしょ
シリコン塗ってその上から固形や半ネリを塗り込むのはアリと思う
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 14:54:11.98 HAwXnzZ/.net
簡易系を使ってたときも艶とかすべすべ感が少なくて結局カルナバに戻ったけど、シリコンを使ってた最近もカルナバに戻るんじゃないかって気がしてる。
ムラや拭き取りの手間まで考えるとカルナバワックスの方が楽チンじゃない?
でも浸透する感じは好きだし家の水回り掃除には使えるので併用することにはなりそう。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 17:20:24.62 Ye+xG8PL.net
ぱっと見キレイにするのは簡単だけど、ちょっとしたムラなんかの対応してると固形ワックスとほぼ変わらない手間をかけてるように思う
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:01:53.77 P6REgg/e.net
昨日新車をシリコン施工したけどやっぱりムラムラになるよねー
そんなにベタベタにしたつもりはないんだけど。
ガラスにシリコン垂れてくるからガラスもムラってるしw
昼前から施工して気付いたら夕方だよっ!
まあ根がいい加減だから、水垢状態よりマシかあみたいな感じでそのまま乗ってるけどw
師匠もこのスレテェックしてるのかなw
まあ昨日思ったのはシリコン施工そのものはショップタオルで十分だけどその他の作業はMFクロスだなあやっぱりという事で、不織布なんか論外だなあって感じ。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:19:25.51 YpcDvHao.net
シリコーン洗車�
356:オて出かけたら、お前のクルマそこら中からオイル漏れしてるぞと親父から電話
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:29:51.55 2pLHigO0.net
水洗い→ 濡れたボディに師匠と同じようにショップタオルにシリコン入れたスプレーでシュッシュッと塗り伸ばす→ しばらくして水洗い→多少ムラっぽいのが残っているが柔らかいタオルで拭きあげるとムラっぽいのも取れてツルツルピカピカになるけどな ちなみにボディは赤
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 20:32:19.12 ifq5NUFG.net
>>344
ガラスに垂れるって事は塗り過ぎ
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:07:42.94 BUbd2AP6.net
シリコーンと水分のバランスを掴むのには何回か施工してみないとわからないよね
水洗車直後のバシャバシャだとちょっと多め過ぎる
霧吹き程度だとショップタオルがちょっと引っかかり気味
そこそこの水分そこそこのシリコーンがちょうど良いwww
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/02 23:49:58.63 Rc5zaZs9.net
>>338
ちょっと調べれば平気なことくらいわかる
そんなこと言ってたらシリコンオフすら使えなくなる
素人どうこうじゃなくて調べるか調べないかの差
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 00:16:31.72 zBPUHMg5.net
中指のクリクリwww
師匠の笑い方といい...今回はマジ神回だろ~w
URLリンク(i.imgur.com)
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 01:05:51.77 YIcD4qUE.net
いや、エロ回です。
ほんとおもしろかった。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 06:06:34.14 caFg1png.net
>>348
そうそうw 最初はこれでいいのか?って色々やるよね
ホント三ヶ月ぐらいで、なんだこれがみんな言う状態かーってなる
そうなるとシリコン洗車で悩む事が無くなって、他の事に手を出す流れ
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 06:09:33.64 caFg1png.net
師匠もGWに撮り溜めしそうw
一旦休止状態から余裕できたのか、
喋りたくて仕方ない感じだよねw
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 09:15:34.61 wGOaBiPE.net
長文混ぜものおじさんへの警告だろうね
溶剤で塗装を溶かすのがよほど好きらしい
シリコンは溶剤のような強烈な汚れ落ちが無いからペイント薄め液を混ぜるという暴挙に出た稀に見る化学の知識も何も無い素人のカーケミ混ぜヲタ珍動物w
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 12:36:04.01 EgzMiFx0.net
今日仕事行ったら、あれ?名前ないよ?
という事で急遽バイクにシリコン施工。
車優先モードになっちまったから二度と洗車しないと思ってたが。
バイクは二度目のシリコン施工だし激泡で横着洗いしてからシリコン塗布。
車と違って多少ゴミ噛んでも、、の適当モードで一瞬で終了。
正直バイクにはシリコン施工がピッタシだねえ。
気を付けても座席がツルツルになってしまうのはあれだけど。
黒樹脂部分真っ黒だ。
タイヤワックスなんか必要ないねえ。
車と違って注油しなければならないの忘れかけたけど。
それもトリフローで完璧。
試しにシリコンでちょっと注油してみたけど、流石にシャバ過ぎだねえ。
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 12:53:48.40 AyUzcKsA.net
ドアヒンジからキーキー音がしだしたのでこれからはタイヤとホイールのみに使ってみます。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/05/03 13:02:30.07 E/w/A0IM.net
>>354
俺は面倒だから調合はしないけど、「ペイント薄め液はペイントを薄める液なんだ!」って固定観念はとっぱらって
成分を見て考えていったほうがいいんじゃない?
>稀に見る化学の知識も何も無い素人のカーケミ混ぜヲタ珍動物w
小学生が一生懸命考えた悪口みたいだねw