【国産】レア車発見したら報告スレ 49台目【輸入】at CAR
【国産】レア車発見したら報告スレ 49台目【輸入】 - 暇つぶし2ch331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:29:27.78 BAzH0cDGM.net
>>323
ビストロGX-Tはカタログモデルだよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 08:35:07.46 BAzH0cDGM.net
とおもったが勘違いか?
特別仕様車にあった気がしたが

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 09:35:46.70 BElwVLxhM.net
>>324-325
さすがにビストロでは作ってない。
たぶんフェイススワップでしょ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:33:07.23 UtkezZzgM.net
初代インサイトと専用ECAエンジンは黒歴史的レアだな

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 13:28:18.36 CtiYlkto0.net
シトロエンC6
と、言っても自分の車はC4ピカソ初代なんで変態同士ww

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 02:03:05.58 Ug2nyj8R0.net
>>296
ユーノス800
アンフィニMS-9はセンティア

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 17:44:05.26 pRSLzlJk0.net
ダイハツのアルティスって初めて見た。
ああいうの買っちゃう人って、子供がディーラー勤めてる
とか、勝手に決めてつけてる。
でも、トヨタマークより、ダイハツマークの方がカッコよくはあった。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 17:48:15.04 iN2zd9UUd.net
メビウスやアルティスはダイハツの販売店やダイハツ系列の取引先企業の経営者や店長クラスの乗る車として需要がある
関係ないがス○キ販社の営業は入社するとスイフトかソリオを買わされると聞いたな
軽メインのメーカーなのに軽はダメなのか?
まあ販社によっても違うんだろうけど

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 17:59:45.88 cp1cif+Ya.net
>>331
酷いな
車種くらい選ばせろと
まあ会長が絵に描いたようなブラックだからな

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 18:48:21.96 ITv+2wOR0.net
軽は黙ってても売れるから台数を稼ぎたい小型車を買わされるっていう

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 19:22:47.57 m7v3kzLRM.net
三菱の販社に入社した友達は「スタリオンに乗りたい」っと言ってたが、できれば新車にしてくれ…と言われて、結局FTOに乗ってたな。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 20:13:05.49 ZzYkQQtD0.net
日野の販社に就職したからレンジャー買うわ!って奴はいないよな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 20:47:37.88 S/AxKj2iM.net
ヤナセやコーンズの営業は何乗ってるんだろ?
流石にベンツやフェラーリはあり得ないだろうが店が店だけに車格くらいは指定されてんのかな?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:05:07.22 5h3G3R6D0.net
>>335
ダイハツの奴が基本ダイハツ車、トヨタもおk(だけど社内駐車場はダイハツ優先だそうだから日野も基本トヨタダイハツの車買わないと会社には乗ってこれないんじゃない?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:11:17.96 /mXNVjvO0.net
>>337
ダイハツの工場で働いてたけど、トヨタでも駐車場入れてくれなかったよ。
だから敢えてのデルタワイド

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:26:28.33 UCiyR+dr0.net
トヨタのときは部長よりいい車買った先輩は呼び出されて説教されてたな
まぁ部長がクラウンロイヤルだから部下がマジェスタ買ったの気に食わなかったんだろうな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:31:04.36 XF9NOtz2d.net
新入社員が33ティアナ買ったときには本社がざわついたな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:47:23.97 58GwSvQX0.net
ホンダの川本信彦元社長は研究所の時はアルファロメオに乗っていたらしいな。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:51:02.83 Nmql2A6S0.net
>>339
いつの話か知らんが最近入った子に聞くとあんまり言われないって聞いたけどね
基幹職の上の方だと役員に気を使うのはあるらしいが

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:02:13.00 BkGl4GMFd.net
うちの県スバル本社は別会社の車通勤するのは構わないけど外から絶対見えない地下に止めさせられるし出社、退社も裏口の隣の会社と共用の道路からじゃないと通勤禁止や。。。
スバル車乗りは正面ゲートから入っておk

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:13:23.13 KcUHeFyQd.net
うちの地域の日野販社の営業車はアクアだな
車検代車は初代ムーヴだけど

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:18:15.85 2CJ7uwGzM.net
>>330
もう、何年も経ったと思うが
あのト


353:ヲタのチンコマークだけはどうにも慣れないわ。 何であんなダサいの採用したんだろうか? 世に数多有るコーポレートマークの中で この先ずーっと史上最悪の地位に居座り続けるんだろうね。



354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:27:01.31 gI6Bi0rX0.net
エンブレムなんて簡単に変えられる

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 22:55:28.32 jnhJuaUdM.net
やっぱ片仮名でトヨタやろ!

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:15:29.88 6DqDdKqd0.net

 ヨ
  タ
のやつか

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:23:53.22 jnhJuaUdM.net
8画で縁起がいいで吹いたw
URLリンク(www.toyota.co.jp)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 23:24:05.35 jnRLoRZV0.net
ダイハツ販売会社のハイエースが走っていたけど、エンブレムは普通にトヨタだったわ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 01:34:33.34 iuaTIKQrd.net
クラウンにあえてダイハツのエンブレム貼ってみたいんだけど、どう思う?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 01:59:37.01 psBpFcNZM.net
>>350
いすゞ販社の営業車にADバンを使ってるの見たが、シレっといすゞマークに変えてるから
「アレ?いすゞってADバンをジェミネットIIの後継車としてOEM供給受けたんだっけ?」
って勘違いしたわ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 02:04:11.01 O/Fe27Pma.net
昔、いすゞ関係の会社にいたが
敷地内の駐車場はスバルとホンダのOEM車だらけだった
特にアコードアスカは従業員に売れてたんで多かったな
その前のレガシィアスカはあまりいなかった

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 02:32:00.80 psBpFcNZM.net
>>353
さすがに日本国内で販売してなかったオアシス(初代オデッセイ)はいなかった?
あとこれは国内でも売ってたがファーゴフィリー(初代エルグランド)とか、ファーゴやコモ(どちらもキャラバン)とか。
ダイハツだとデルタワゴン(ライトエース/タウンエースノア)はいたけど。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 03:38:39.54 NYldmOiO0.net
>>354
デルタは割に見かけたな。
近所の名鉄急便が向かいにダイハツの販社あった関係で、初代デルタバンが、配達車で運行してた。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 06:47:33.69 15RKmWU+a.net
>>354
オデッセイはOEM無かったな
ドマーニジェミニはそこそこ見たし社用車もこれだったわ

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:04:13.12 lQN5kMbv0.net
ここまでスズキランディーの話題なし!

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 09:26:36.80 Zn7Hlb2HM.net
>>357
既出過ぎて語ること無い

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 10:16:03.34 NWL4H21zd.net
>>357初代から現行までやたら見かける

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 10:18:53.14 fjX2qrPdp.net
>>357
スズキランディーは原チャリだぞ。
セレナはスズキランディ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 13:09:45.82 KrmGzg5ga.net
アルピーヌの新型いた

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 13:29:51.81 oVSdt+mFa.net
ランディちょっとだけ乗ってたぞ
車検1年だけ残ってたのを乗り換え予定の弟から貰ってキャンプとかに使ってた
ちなみに弟(車一切興味無し)は家族用にミニバンが欲しくて嫁の軽自動車見てもらってたスズキディーラーで何も考えずにランディ買ったらしいけど

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 14:52:22.34 3xKjiK9rM.net
>>362
君の弟さんと、キザシを買った一般人とどっちがレアなんだろうかw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 16:48:09.45 1Q3zJ6ps0.net
ピンクのクラウンは何回か見たけど、緑のクラウンを今日初めて見た

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:09:55.03 JaX/QLH+0.net
ランディは結構乗ってる人多いぞウチの近所にも少なくとも2台別固体確認してるし
アレは販売力ある地場スズキ系ディーラーがあって
ソリオ辺りからの車格アップからなら充分選択肢に入る
少なくともキザシの様にはならない

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:27:54.66 fjX2qrPdp.net
農村の整備工場風スズキ販売店の浸透度は強いからな。
出入りのあるヤツがミニバン欲しいときにはフツーにランディが売られるから、
田舎にはけっこうな数のランディが走ってる。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:31:29.61 G9lot2ERd.net
新型ジムニー、言うほど走ってないね。
試乗車でしか見たことないかも。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:34:02.22 fjX2qrPdp.net
生産量増やしてないそうだからまだ納車されてないはず。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 17:53:25.36 G9lot2ERd.net
そういや、通ってる歯医者さんの駐車場に、マー坊が置いてある。
先生のだろうけど、よっぽどすきなんかな?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 18:01:44.72 lQN5kMbv0.net
>>369
マー坊が中居正広のマー君で変換されたw

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 18:03:00.52 LaEMShWD0.net
ヤン坊は?ヤン坊もいるの?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 18:31:40.21 NWL4H21zd.net
会社を出た目の前を初代ランディ(´・ω・`)

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 18:34:48.64 o3buo/zA0.net
>>369
マー坊の荷台に発電機積んでガソリン入れに行ったらスタンドの店員が
「これ!ミッドシップなんですか?」と驚かれてワロタwww

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 20:49:06.07 vUB256ahd.net
陸事でデルソルを見た。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:54:59.87 THTMEY6s0.net
>>366
ランディにはE-powerの設定はないんだよ。
友人は、親戚がスズキディーラーにいるからでランディ買おうと思ったが、
E-powerがないからとセレナ買ってた。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 07:31:05.21 q/VLzUcp0.net
>>366
うちの近所にも板金車検スズキ特約店あるけど、外車含めあらゆるメーカーを納車してるな
爺はダイハツ、親はトヨタ、孫はマツダと一家でお世話なってる家も多い

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 11:31:55.60 VD79v0P1d.net
>>373
ダートトライアルのDクラス(改造無制限)でマーボーの助手席側にエンジン載せたバケモノがあったな。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:36:21.05 NsisQEpYF.net
この珍しいテールランプどう思う?
日本車もこんな奇抜なの出したらいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 19:48:00.37 KF57ua/70.net
>>378
同じデザインでも
外車なら奇抜
日本車ならダサい

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 20:31:33.77 5ao/+MiL0.net
外車でも日本人が乗ってたらダサい

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 20:44:07.76 +CQmuzgAd.net
>>378
Z31後期を思い出した。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:21:22.07 pDUxZ4NAM.net
サイノスコンパーチブル@吉川美南
>>378
コレで実際にブレーキで光るのはフェンダー部だけとかなんだろ?
飾りテールが明るくてブレーキランプの視認に難のある車が多すぎるよな
業界でテールランプの7割くらいをブレーキで光る様に決めてくれんかな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 22:09:35.77 l3n9aWzW0.net
>>378
ダサッ!

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:10:15.79 REqvxo9C0.net
Jフェリーがやってるじゃん
30年近く前に

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:10:58.42 lma06swv0.net
>>382
発光面積の規定があるからなあ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:23:30.06 TLxS0Qem0.net
レクサスのUXも似たようなテールランプしてるじゃん。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 00:08:05.82 yF7QQ3Zd0.net
あれはダサい

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 16:26:52.31 aPvJ+z0Ed.net
E36コンパクト

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 17:55:43.51 z6mtVnowa.net
>>331
スズキ営業は軽と3ナンバー以外という縛りがあるみたい。
だからエスクードやアルトが選べずスイフトかソリオくらいしか選択肢がない

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 18:29:49.23 PrfAS0wWM.net
ロータスヨーロッパ
右ハンドルの緑

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 20:36:31.90 PtxSr7MVM.net
>>389
昔いすゞの営業が、自社乗用車が無くなった時にスバル車あてがわれたがターボ車禁止だったそうだ
理由はふそうの社員駐車場にランエボが溢れたからw
同じ状況になるのが目に見えて先に通達が出たとか

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 06:44:28.99 ko3glD0i0.net
三菱重工の独身寮はパジェロとGTOばかりだったらしい。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 07:50:11.87 JrW0UZTra.net
>>382
デザイン重視し過ぎるあまり、ものすごくフラッシャーが見にくい車もある

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 07:52:55.54 JrW0UZTra.net
>>391
ふそうの駐車場にランエボが溢れてなんの問題があるのかな
いすゞの駐車場にレガシィと違って同じ三菱系なんだからいいだろうに

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 07:54:10.51 KZuDKltgK.net
ブレーキランプが点いてるとウインカー見にくい車たまに居るな。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:00:38.84 JrW0UZTra.net
>>395
それ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 08:18:01.13 wnHo/EpWM.net
>>394
ノーマルで乗ってれば問題なかったのだろうけどね
イロイロ弄って爆音たてる車で、営業で他所様に乗り付けるのは如何なものかとw

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 10:15:45.20 JrW0UZTra.net
>>397
あ~、ただでさえ目立つ車で爆音はなぁ
でも自家用で営業行くか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 11:19:01.83 rgvB16KMd.net
世の中には自家用車を営業に使わせて経費は従業員負担
私用は一切禁止なんて会社もあるんやで?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:04:09.65 JrW0UZTra.net
ふそうがそれやってるとでも?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:17:56.05 vSdErwfxM.net
ふそうが、トラックで営業してないのは確かだな。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:43:47.07 JUYHXHYVM.net
>>398
いすゞのディーラーマンは自社で乗用やっていた時はビッグホーンやミューを営業に使っていた
ところがトラック専業になった時に足車が無くなった為、会社が補助を出してスバル車を買い与え営業に使わせた
その際ふそうの現状を見ていた為ターボ車禁止の通達が出たそうだ
因みにその時の一番人気はインプの1.5ワゴンにWRXバンパー付けた特別仕様車
自己負担多くなるがレガシィ選ぶ人も居たとか
今は統合で名前の消えた販社の話

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 12:55:14.86 8UjGfRfpa.net
>>395
電球ウインカーの周囲をLEDストップランプで囲まれると酷いな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:24:20.33 0a20geXrM.net
>>394
あえて言うと、戦後の一時期、財閥解体で三菱重工が分割されていた時期に両社は同じ三菱重工の一部門ながら別々の系統だった。
三菱自動車は旧「中日本重工」、三菱ふそうは旧「東日本重工」。
で、「西日本重工」も加えた3社が合併して新たに三菱重工となり、そこから三菱自動車が独立した時は三菱ふそうはそのバストラック部門。
でもそこからさらにダイムラー・クライスラー(当時)の資本が入って独立したのが現在の三菱ふそうトラック・バス(2003年


413:1月)。 アレコレあって三菱自動車はダイクラに捨てられたけど三菱ふそうは現在もダイムラーの子会社。 そんな感じで、三菱ふそうが三菱自動車と関り深いのって戦中までと戦後の一時期だけなんよ。 東日本重工時代はトヨタ車のボディ外注で作ってたりもしたし(ヘンリーJ作るための大型プレス機持ってたんで)。



414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:30:16.77 0a20geXrM.net
>>402
いすゞの乗用車部門が日本市場から完全撤退した直後にスバルとの業務提携(北米で合弁工場持ってた)も解消してるから、
その後2005年まで両社がGMグループの一員だった一時期、あるいはその名残が残ってた時代の話かな?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:30:55.75 QWDVMPAnp.net
トヨペット、ダットサン、ヒルマンミンクスのボデーを作ってたのは中日本重工業→新三菱重工業(名古屋)でプレスは航空機用だったもの。
ヘンリーJを作ってたのは東日本重工業→三菱日本重工業。ふそうの東京製作所(丸子)や相模原の戦車工場が東日本。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 15:54:20.63 0a20geXrM.net
>>406
東日本重工も一部トヨペット車のボディを作ってたと記憶してたけど、今探したらソース元が見つからんかった。
勘違いかもしれず、補足サンクスね。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 18:09:17.18 XaX0BPgZ0.net
>>378
こんな顔したモビルスーツがあったような気がする・・

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/18 19:02:40.30 Ffnjsysod.net
>>378
地元の葬儀社にはこいつがベースの霊柩車がいる
棺を載せるスペースの分車体延長されててなかなか異様なルックスだわ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 08:07:13.91 v1LbXtRC0.net
>>409
うちのほうにはフィットシャトルの
延長したやつがあるよ。
載せたら坂道でフロントタイヤが
スリップして登らなそうだよ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:05:44.70 GNPIbMmgM.net
初代スズキセルボ@取手

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:18:24.41 vQHjL0Q3d.net
人生の最後に乗る車がフィットシャトルとか嫌すぎる

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:43:39.03 GNPIbMmgM.net
>>412
ADエキスパートをベースにしたのよりはマシかと

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 11:47:07.53 vvWdN/PTF.net
オランダの銃撃事件のニュースで当地のパトカーが写ってるが、
やたらボンネットの長いADMAXみたいな車だな

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 13:01:21.52 Zq1nJMXax
初めてNSXを公道で見かけた
とにかくデカイな
昔のアメ車みたいなスケール感だった

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:03:35.57 uSTY4Sjv0.net
>>412
うちのばあちゃんは道が狭いからってミニキャブの霊柩車だったんだぞ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:04:50.32 /Kq9peW8a.net
>>412
死んだ後の事を人生と言うのだろうか

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:44:45.15 ZqWTbNYUM.net
>>416
ミニキャブだと棺桶荷台からはみ出るだろうが

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:52:49.40 97VOZWzX0.net
>>418
棺桶載るように改造してあるに決まってるだろうが
頭使えw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:55:52.40 c1kOFS7WM.net
箱バン霊柩車は左側全部が棺桶スペースで、運転席の後ろが付添の席だな

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:56:29.84 IKTWJb870.net
うちの田舎は三菱ローザ…
URLリンク(pbs.twimg.com)

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 16:57:35.00 eZsXXisip.net
オーバーサイズの荷台設備で白の8ナンバー付けたのはキャリイで比較的よく見るな。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:04:37.08 GNPIbMmgM.net
>>421
コレもしかして柩と参列者一緒に運べるの?

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:14:27.27 emTGhcXV0.net
コースターとかのマイクロに棺桶と遺族混載して火葬場まで乗っけられる奴は最近多いぞ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:17:31.17 vQHjL0Q3d.net
最近の霊柩車は見た目は白い無地のハイエースだが中はゴージャスな装飾がされてるってのもある
周辺住民への配慮とか遺族や坊さんも一緒に移動できて便利ってのがあるからね

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:21:22.59 GNPIbMmgM.net
>>425
周辺への配慮と特定宗教をイメージさせる為宮型霊柩車禁止の火葬場も多くなったね
公営はほぼ禁止だとかいう話しだ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:21:36.38 vQHjL0Q3d.net
不謹慎ながら芸能人や政治家が亡くなった時のニュースによく出てくる水色とネイビーのキャデラックの寝台車はカッコいいね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 17:31:54.22 GNPIbMmgM.net
レア車的には番外だけど現行シビックの教習車を見た
グレイスではなくシビック選んだのはどういう理由なのだろう?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:36:55.36 sc2s86sR0.net
>>413
あれウイングロードじゃねえの?
まぁどっちも一緒だけどw

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:55:21.37 oUhS6ixKM.net
>>419
全長伸ばしたらそれは普通車でありミニキャブとは言えない!
それともなにか?棺桶が運転席に抜けてるのか?
キモすぎやーん

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 18:58:36.48 9f1Q9dhN0.net
>>427
東京寝台自動車かな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:03:19.88 hIiDsr8r0.net
>>427
あれ霊柩車じゃなくて東京寝台自動車の寝台車
TVでよく映るのは病院からの搬送の時だね

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:04:09.38 hIiDsr8r0.net
あ、寝台車って言ってたか失礼

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:16:53.73 h4e1HpFFp.net
レアとはちょっと違うが大阪には現行シビックタイプRの個人タクシーがおるで
乗り心地とか大丈夫なんだろうか

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:41:31.60 7Wba+Xn80.net
>>423
棺の上に席があったら嫌だなぁ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:42:01.38 2LhJ3WA6d.net
地元の零細葬儀社には数年前までADバンの霊柩車がいたな
棺を載せるスペースが足りなくて助手席にまで侵食してたから運転手の後ろに遺族が座るようになってた

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:42:32.39 7Wba+Xn80.net
>>434
十分レアだろw

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:46:02.05 SzJlC8Qp0.net
>>436
こっちはADエキスパートが現役だぞ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 19:55:36.31 EiTlcYSod.net
ワイなんてGSFのタクシー乗ろうと思って手を上げたら爆音でスルーされたからね

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:24:24.08 HQBo5mUHa.net
>>432
東京寝台自動車の営業所が本郷の東大病院の近くにあるけど
何台も止まっててかっこいいなーといつも見ちゃう

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 20:54:19.13 nWSUfbjmM.net
東京寝台自動車は昔からアメ車メインだったな
今のキャデラックの前に使ってた古いカプリスは尾崎豊とか結構色んな芸能人が亡くなった時に使われてたな
ハイルーフになってて後ろから見るとちょうどオニギリ型に見えるのが特徴だった
他にもグランドマーキーとかジープワゴニア、古いサバーバンなんかもいた
あんまり関係ないが東京寝台は生きてる人を運ぶこともあるそうな
ちゃんと内部には点滴フックもあるとか
若王子支店長がマニラから救出された時も成田にお迎えに来てたのは確か東京寝台の車だった

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:44:02.70 0iA89ROc0.net
ひさびさ最終型のディアマンテをみたわ。三菱のセダンほんま減ったな~、ランサーも見かけねー

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:46:47.33 3KTjQ2ov0.net
>>439
GSF? スズキの1200?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:48:09.06 3KTjQ2ov0.net
寝台車って・・ 今はなきブルートレインか? と一瞬思った。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 21:50:27.58 OrUEM8NKa.net
>>443
レクサスだろ
これだからバイカスは

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/19 22:46:07.56 bnTkBZBO0.net
>>439
あの手の個人タクシーはお得意さん専用で流しでは乗せてくれないそうだね
むかーし首都高をクルクルしてた頃、個タクのセルシオV430-Rがいつも同じ時間にPAで休憩してた

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 02:02:18.42 xt3DIGQe0.net
GSFのタクなんて凄い、さすが東京。過去にはISFやRCFの
タクも居たのかなー。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 02:47:54.29 raFVvMAiM.net
コンフォートGT-Zの個タクなら見た事ある。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 04:11:38.20 iWoNnxKVF.net
URLリンク(tokyo-japon.com)
これはレアっての有るか?
鹿児島の黄色いリアスポイラー付きのコンフォートとかヴェロッサはレアだと思う。
130クラウンとかデボネアとかは古すぎてレアなんだろうな

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 04:15:00.61 ltqQF0mO0.net
寝台車って言っても乗ってるの遺体なんだけどね

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 04:34:06.07 CecNaFgtK.net
>>450
(;゚д゚)死んだ!
医者!(-_-)

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 08:18:08.75 77+noqIOd.net
URLリンク(i.imgur.com)

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 08:47:15.56 3kG1EuMG1
インテグラSJ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/20 17:08:03.08 vSWpriIJa.net
62エブリイの五輪ナンバーかと思ったらランディだったでござる!

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 12:31:27.54 GwZhBPEoM.net
相模原市の車や?の裏に駐めてあった。
ナンバー無しのモスグリーンのだるまのセリカ。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 17:39:33.01 7zV4DSO8r.net
家の近所路地を2000GTが走っててワロタ
しかも日中は渋谷でヨタハチも目撃しハッピーな気分

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 17:48:58.76 lix7Wr2p0.net
2000GTも最近はロッキーのレプリカとかあるからな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 19:19:11.10 bLw+e8uE0.net
むしろロッキーのレプリカの方がレア度高いだろ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:36:04.40 O7tx4m9fM.net
知らない人が見たらダイハツ・ロッキーがベースの2000GTレプリカがあるのかと

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:52:14.07 CcwlokKf0.net
ホンダS800クーペ
S800ってオープンだけじゃ無いんだね

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 20:56:00.78 O7tx4m9fM.net
>>460
そりゃまS600からクーペあるし。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/22 21:03:09.25 SDre32bn0.net
燃えないミウラレプリカほしいわ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 13:10:10.10 SnvNnaBP0.net
CR-Z無限RZ見た

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 15:47:06.23 sktKZ4qzM.net
254で3世代目のカマロ
ただ運転が… 左にとにかく寄ってた
隣にいたキャンカーとぶつかりそうだったわ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 16:36:49.58 1G9hKH/0K.net
キャンター?
キャンピングカー?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 17:53:57.29 8V6wEPI7M.net
キャンピングカーだよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 19:43:05.95 snz4rt5H0.net
ABALTH1000SP

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 20:53:01.35 snz4rt5H0.net
このマーチのエアロってなにか分かります?
URLリンク(i.imgur.com)

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:09:56.97 CirCKwyC0.net
>>468
URLリンク(valuepro)


479:gress.co.jp/lineup/amina.php



480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:10:27.16 kh9odDYSd.net
キャンターじゃないがエルフのロングベースのキャンパーを見たな
1000万は余裕で超えるんだろうか?

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 21:25:54.48 snz4rt5H0.net
>>469
うぉーありがとうございます。見た瞬間キッショ!って一人叫んでしまいました(笑)(つけてる人スンマセン…)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/23 23:18:50.11 7UpxrMC70.net
スバルてんとう虫

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:12:49.70 kvjuvPxD0.net
ポルシェ356@柏
クーペだったしナンバーが356だったし多分ほんもの

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:36:21.10 mweQW/Ts0.net
>>467
ABARTH1000SPのことか?
グループ6の純レーシングマシーンのはずだが、公道走ってたの?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 00:39:38.97 oZQVc7Va0.net
>>474
スペルまちがえとるサーセン。
URLリンク(i.imgur.com)

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 04:36:35.62 zoAV90LU0.net
ご近所の仕事リタイヤした人がトヨタカムロードのキャンパーを買った。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 08:14:50.05 kagk1re6d.net
>>474
同一個体を目撃したのかどうかは知らないが
ナンバー付きの1000SPは存在するよ
今は何でもナンバー取れちゃうんだね

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 08:37:26.25 FAlWdC4i0.net
>>468
これは酷いw
美的センス狂ってるな

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 09:16:03.98 o1LZaYMr0.net
>>477
日本で認定取るならキチンと書類用意して構造に欠陥無ければ通るって
2000GTのレプリカ作ってる業者から聞いた事あるよ
ただこれは海外で認定通した物だと思う
それだとすんなり通るらしい(お役所が外圧に弱いため)

490:472
19/03/24 09:41:10.39 mweQW/Ts0.net
ナンバー付きの個体があるのか…
まぁ60年代なかばのレーシングプロトといえばロードカーとレーシングカーの境目に
存在してるそうだから。
イギリスにはフェラーリ330P2/3のナンバー付きもあるみたいだし。
個人的にはディノ206SPを乗り回したいものだ。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 09:46:15.19 57cXZrSxM.net
>>475
いいなぁマジてw
実物を見たいなぁ。
>>478
エドセルに次ぐオマ○コグリル爆誕!!
まあ、あっちは便器って呼ばれてたみたいだけど。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 10:01:51.89 e3hoMV71M.net
軽ターハム@レイクタウン
走ってるの見たのは初めてかな?

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 10:40:57.04 B7YyW/pl0.net
>>475
これはすごい!
近所にアバルト屋があって、うちの前が試運転コースになってる
850TCとかモノミッレならたまに見かけるが、まさか1000SPとは

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 11:55:38.95 +eFZEWKQ0.net
スバルサンバーライトバン(360のね)@埼玉県道26号の江戸川渡って幸手側
直後にホンダS600@県道17号も見たけどレア度はサンバーかな?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 12:54:32.90 gPhfm2xq0.net
>>479
ラディカルのショップの人から聞いたけど車体外側から乗員の体までの距離があれば大丈夫なんだって
逆に正規で入って来てなかった頃のSMARTの方が大変だったとか

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:02:03.80 +3gKOyMWM.net
>>483
どこ?静岡?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:16:11.31 oZQVc7Va0.net
1000SP初めて見たからその場でググって調べたw購入価格も聞いたけどすげーわ。いい音してたよ
URLリンク(i.imgur.com)

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:25:21.02 B7YyW/pl0.net
1000SPはアバ美にあったかなあ
こんな凄いのを間近に見られていいなあ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 13:27:34.33 B7YyW/pl0.net
おお、スタビの軸受けにまでアバルトの刻印が
リトモのロアアームにも刻印があって感動したな

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 17:44:17.49 WDDMtF3Cx.net
現行ホンダN S X茨城県つくば市にて。
鈴鹿ナンバー

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 18:37:11.56 sWpVGntLM.net
丸目のボルボ240GL
若い奴が運転してた

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 22:54:29.10 W0in4OOu0.net
シボレーのアパッチ。排気ガスが臭かった。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 22:55:22.50 DmulWkYq0.net
今日見た珍しい車は・・
インダクションポッド付けたNSXとか
黒に金のピンストライプのロータスヨーロッパSPとか
赤のミウラ又はイオタのレプリカとか
410ブルーバードとか
土禁にしてるお姉ちゃんの軽とか・・  なんか久々・・

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 00:53:56.39 3Z3+rYHad.net
日野のエンブレムがレクサスのそれになってるグラプロのヘッド見た
大型サイズのレクサスエンブレムって売ってるのか?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 01:55:30.58 eGT0Hr1Td.net
あんなもんメッキ塗ったプラステックなんだから作ろうと思えば何屋でも作れるよ
てか大型のレクサスエンブレムでググれやwwww

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 06:51:14.42 LotbKKGGd.net
>>480
P4レプリカの、フェラーリV8を積んだノーブルP4ならば
ナンバー付きでバンバン走ってるのが日本にもいるけどな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 08:12:13.88 4AFbLwCla.net
>>494
モビルアーマーかと思った

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 14:11:22.32 9mcdf6SM0.net
東京駅でセンチュリー皇7

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 15:17:35.35 4Rg7z+Nja.net
>>498
京都奈良へ最後の行幸啓ですね

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 15:25:53.12 yCU6eEFAd.net
明日奈良来るみたいやけど仕事で拝みに行けんわ~

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:22:44.94 njCHZW4M0.net
なんかよく分からんけど4シーターのiQ見た。
2シーターじゃないのと後部ドアの後ろだけ別色だったと思う。
ルノーみたいなエンブレム付けてたけど本当にルノーかは不明。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:31:45.77 rTVxE1Ptp.net
トヨタiQならもとより2座ではない。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:37:42.95 njCHZW4M0.net
>>502
そう思ったんだけど、横幅がないちんまりとした感じだけどツートン?4ドア?とか思ってるうちに行っちゃったよ。
タタだったのかなぁ?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:38:07.41 E86ru6aMa.net
>>501
トゥインゴとかスマートじゃないの?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:46:05.39 njCHZW4M0.net
>>504
ウィキペディアで写真見てみたけどスマート程左右幅が狭そうな感じはしなくて、トゥインゴほど前後幅が長い感じじゃなかった。
自分もそれなりにこの時代なら知ってるつもりだったけど、自信がない……見間違ったと思っとくかな……。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:46:43.87 wRngaMRCr.net
シグネットか

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 18:52:42.80 njCHZW4M0.net
>>506
4ドアだと思ったから違うかも……。
後リアのガラスがピラーなしで露出してる感じでもなかったかな…これは自信ない。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 19:37:56.40 MJlcFmxad.net
4ドアで2座とかハイエースの4ナンバーかよ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 20:45:51.95 8CD7tj2Cp.net
>>501
東京の神谷町あたりならシグネットだ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:40:58.66 1uZri/Ik0.net
スマートforfourじゃないの?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 21:49:01.50 EdOmSpN/0.net
渋谷西武に樹木希林のオリジン展示されてるね。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:12:17.18 /a2j514Ld.net
個人輸入したトヨタのアイゴとか

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:59:05.73 96GbYEH/M.net
タタナノじゃね?w

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 23:20:25.29 ZP3CA+usM.net
>>505
そのレスだと現行モデルの画像を見てないね?
2代目スマート・フォーフォー
3代目ルノー・トウインゴ
の画像を見るべし。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 07:56:42.55 eZ1E3LEw0.net
A310アルピーヌを目撃
ウィキ見てみたんだが4発、6発あわせても生産台数少ないなあ・・
ホントのレアだな・・

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 08:15:25.57 rY0cNn7ZM.net
>>515
アバルト1000が来る店にソレもよく来る

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 15:35:13.40 AElh3mbnp.net
ただ見た!だけじゃなくどこどこで見たと書かなきゃ情報として価値なくね?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 15:56:41.25 +aHW1xbg0.net
レア車の所在情報なんて、詳しくは書けない
高速とか明らかな出先ならまだしも、街中で見たときはわざとボカして書いてるよ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 16:58:33.82 Pf8cX7Xhd.net
>>517
流石に所在はマズいだろうと思って書いてない。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 17:33:56.22 /XZSGh610.net
その情報どう利用するつもり?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 17:40:20.52 2OFB0pbx0.net
Youtubeでみた
お気付きなられただろうか
URLリンク(i.imgur.com)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:30:49.29 AElh3mbnp.net
そうか?自宅住所まで追跡するならともかくどの街中で見たくらい書いても何ら問題ないだろ。そもそも世界に一台しかない車でもない限り車と個人情報は関係ない
>>520
利用じゃなくて読む価値がないと言っている。
人に置き換えてみ?
橋本環奈見た!
これだけの書き込みに何の意味がある?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:54:36.05 TCPCU8ayd.net
宇宙刑事が乗ってそうな未来的なデザインの車?バイク?が走ってたけど何?
間違ってもホンダやスズキじゃないだろうけど
バイクは詳しくないからよく解らなかった

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:56:34.60 viLZECDS0.net
先日滋賀の方に行った際に道すがら有った車屋?廃車置き場?みたいなとこで見かけた車なんだけど、フロントフェイスは明らかにBMWでボディがスズライトトラックな奴、軽サイズの小さいピックアップ。
なんかのカスタマイズカーなんだろうか?
流石にストビューでは載ってなかった。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 18:57:08.80 viLZECDS0.net
>>523
アウディコルタじゃね

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 19:51:22.14 anWlyrP5d.net
ワイも34Rのニュルを田舎だからって野外放置販売してる汚い中古車屋知ってるけど書いたら確実にヤバいやん?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:27:51.64 /nbu2h9V0.net
>>522
逆に、どこで見た情報にどんな価値や意味があるんだ?
盗む目星をつける以外で

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 20:42:30.82 /XZSGh610.net
>>522
んー例えば
この間橋本環奈見たよ!

渋谷で橋本環奈見たよ!
の間に、意味や価値の差はないと思うわ
もし、意外性のある場所なら別だけど、むしろ場所以外の
情報のほうが話を広げる、レスを引き出すうえで価値があると思うのだが・・・

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:02:27.65


540:viLZECDS0.net



541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:05:25.34 sf+qhj1UM.net
>>524
中国の東風汽車集団系メーカー「DFSK」のトラックだね。
スズキ・キャリイ/エブリイのパクリにキドニーグリルつけたようなモデルがあり、もちろん1BOXバンとトラック2種類ある。
URLリンク(en.wikipedia.org)

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:09:37.68 sf+qhj1UM.net
>>529
ただ、中には現存車がその県で1~2台って車はそこそこ多いからねぇ。
それだけで個人特定されるのは、このスレじゃ珍しくないと思う。
少なくとも「書けよ」って強制されるような話じゃないな。
「そんな情報価値無い!」っていうならこのスレ来なきゃいいし、乞食が金の出所聞いてくるようなもんだとしか思わん。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:18:04.21 viLZECDS0.net
>>530
こんなの有るんですね!面白い!
だけど自分が見たのはサイズがスズライトトラックサイズで豚鼻は2002とかのような縦に細い奴だったのよ…錆びまくってたから当時カスタムされたものだったのかな…

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:27:08.88 5WE6QF7VM.net
あるてっを見た

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:33:35.06 sf+qhj1UM.net
>>532
キャブオーバーじゃなくてボンネットトラックって事ね?
そーなると昔の軽ボンネットトラック(マツダ・ポーターとか初代ダイハツ・ハイゼットとかコニー・360コーチとか)のカスタマイズかな。
少なくとも国産ボンネットトラックでキドニーグリルっぽいのは純正じゃなかったとは思うけど。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 21:38:09.91 sf+qhj1UM.net
>>532
あと、ミニ・ピックアップ
URLリンク(en.wikipedia.org)
に、同じADO15系統の
ウーズレー・ホーネット
URLリンク(ja.wikipedia.org)
か、
ライレー・エルフ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
へのフェイスリフトを施したやつとか?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:32:35.33 oc8FjJqWd.net
>>530
こういうの当てられる人ほんと何者なん

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 22:55:38.08 viLZECDS0.net
>>535
うおー凄い、ミニピックアップにグリルつけたらドンピシャに見えます!見た車の画像あげたらすぐ分かったとは思いますがドラレコからも消えちゃってて(T_T)
こんな車もあるんですねありがとうございます。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 00:09:36.04 xXVR7Jx10.net
元からじゃなくてレアになったクルマだけど、リトラのプレリュード見かけた
本当に売れてたのかと思うぐらいS13シルビアと比べて激減したよな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 02:01:05.18 jVrfCBxRM.net
>>538
その当時のホンダはボディに耐久性が無く、中古車市場でも二束三文って時代だから、無理して維持しようって人でないと。
プレリュード・インクス(リトラやめたやつ)なら超レアなんだけどね。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 02:27:39.05 xXVR7Jx10.net
そうだよな
それに加えて雪降る地方だし、どうやって維持してるのか逆に聞きたいぐらいだわ

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 07:35:19.79 nQPfdTQt0.net
N13パルサーセダンのM1
走ってるの20年ぶりくらいに見たわ

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 08:16:53.15 xNNizazTd.net
>>539
リトラじゃないやつってレアなのか…この間見たで

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 08:56:52.85 jVrfCBxRM.net
>>542
3代目限定の話ね。
初代・4代目・5代目はそもそもリトラじゃないし、2代目はリトラだけだし。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:01:56.80 ZWgfthMNd.net
>>539
二足三文は無いだろ
ハードトップの日産車よりは剛性はある
爺様が修正機でブツブツ言いながら引っ張ってたわ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:12:44.98 xqdBPAUod.net
それに引き換えトヨタ車はしぶとく生き残ってるよな
80年代のマーク2とかカローラとか特に大事にされてなさそうなモデルですら生き残ってる

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 10:29:38.28 xNNizazTd.net
>>543
なるほど三代目にそんなのがあるんですねぃ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 11:04:51.76 RGVGnckuM.net
出会ったら超ラッキー!? マイナーすぎるセダン5選
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 11:40:23.58 8tlbmerx0.net
江戸川橋でシャルマンが走ってるの見たな

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:14:57.58 2xvaa+Vkd.net
セレナV6 ZEUSU仕様を見た

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:25:34.76 pon2ED20d.net
>>524
マイティボーイに、元々はMR2をBMW M1レプリカにするキットのフロントを加工して取り付けた車を、昔の雑誌で見たことあるから、それかも。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 12:45:11.44 y5nALnwGa.net
スペイン行ったらBDファミリア(323)やら
バネットセレナやら縦目ベンツやらたくさん見かけて幸せだった。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 13:59:30.70 o6lYlXeK0.net
S130茶色
5ナンバーか3ナンバーかは見えなかった

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 16:37:29.64 xXVR7Jx10.net
40ナンバーのガンダムみたいな初代アルトワークスRS-Rとすれ違ったわ
まさに30年間ノンレストアって感じでボディに錆が出てて、小さいのに貫禄がやばかった

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 17:22:23.50 o6lYlXeK0.net
>>553
足回りフニャフニャで100キロ出したらもう怖かった思い出w
そういゃあスレチなんだか2~3日前にFZ250feather見たわ
あれもガンダムチックじゃね?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 18:04:17.16 Ce+eNyXAp.net
初期の250cc4気筒なんて耐久性なさそうだけど、まだ走れるのか
そういや、こないだSDRが走ってたぞ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 19:29:07.57 kkEnfe1id.net
250マルチやレプリカは熱烈なマニアがいるから意外と残存個体多いよ
車と違って個人でもレストアやメンテしやすいし
マニア同士のコミュニティや専門店も多くてホンダですらNSRのパーツ再販したくらい

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 19:36:52.51 ur1nT6PA0.net
何時も近所の倉庫が開いてるときチラチラ見えてた車が今日は近くの自動車整備工場にいたからよく見たら117クーペだったわ!特定されるからどこかは言えん

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 19:51:52.65 RhyPW2Zs0.net
角目ならしょっちゅう見てる、ハンドメイドならまあ年に数回くらい

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 20:23:15.33 xXVR7Jx10.net
117クーペは今でも愛好家多すぎるからさしてレアだと思わないな
フローリアンとかいたらさすがに「うおお!」ってなるけど

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 20:28:57.72 Ou5zA2hX0.net
久しぶりにレクサスハイエースみた

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:00:01.99 4rALzwBo0.net
緑色の初代RX-7を一昨日見た。
懐かしかった。
手入れがされていて新車のようだった。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:18:34.08 xtALcRZr0.net
>>548
懐かしい・・
かつて日テレの刑事ドラマで松田優作が乗りましたよ・・

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:24:31.98 ur1nT6PA0.net
>>558
古い車は余り知らないけど丸目四灯ですね~ひとんちの倉庫だからのぞき込むわけにも行かずでようやく何か分かってスッキリ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:42:57.74 os2u/VdW0.net
JPNTAXIの白、ナンバー見えなかったけど行灯も社名もなにも無かったから個人所有か?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:48:57.41 P/tzrcqCd.net
普通やん☆―(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエ―イ!

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:58:17.62 EBf5Kpma0.net
>>547
その記事、サンタナに関しては違和感があるな
当時はそれなりに売れたはず

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/28 21:59:07.94 EBf5Kpma0.net
>>554
FZ250 PHAZER です…

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 01:03:14.58 wA4s9acz0.net
>>555
ホンダのCBR250FOURで18万キロ走った人がいた
シリンダーのハッチングも残っていたそうだ

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 01:32:45.86 cDOTj7RbM.net
>>566
大々的にCM流して日産で売ってたからね。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 01:35:40.93 cDOTj7RbM.net
>>544
どういう意味での剛性かちとわからんけど、フロア剛性が無かったんよ。
なので初代シティはタイトコーナーでルームランプつくし、FFなのにDC2タイプRの頃までは4WDみたいなトラクションの出方をする、
つまりボディ自体の減衰力が高いっつー評価をいただいてた。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 01:38:00.70 cDOTj7RbM.net
>>544
ついでにフロア剛性についちゃ86/BRZも同じような話があって、乗員保護用ロールケージ以外はほぼ無補強でハイグリップタイヤを履き、
急激なGにひたすら耐えねばならないジムカーナPN車両なんかはほんの3~4年くらいでクラック入りまくりでKoukiに乗り換えなんだと。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 02:02:59.93 VHSwgQUrM.net
>>568
ハッチングって?って思ったんでググったら
美術用語らしいな。
シリンダのアレはクロスハッチで良かったんだな
ジジイなんで最近はそう呼ぶのかとマジで不安になったわwww

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 02:08:00.53 6wZElDTCl
ランチアベータクーペを昨日見たが、レアか?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 02:31:07.94 g6P4zI9y0.net
近所の33ナンバー付けたオートザムクレフが今も普通に車検通して走り続けてて
日本で最後の1台になるまで生きてそう

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 04:24:27.72 OAeWPXBp0.net
>>574
もう既に最後の一台だったりして。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 05:04:22.27 DAFmoRVu0.net
俺の近所にもいるよクレフ
今確認してみたらこっちも33ナンバーだったよ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 05:16:30.49 OAeWPXBp0.net
>>576
>>574のクレフだったりしてw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 06:39:05.46 i6dnbPJC0.net
>>577
URLリンク(d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net)

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 07:13:35.69 akFuTZEuf
インテグラSJ

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 08:19:04.39 WmoQQWMTa.net
>>554
昔乗ってたわ

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 08:22:35.27 WmoQQWMTa.net
>>567
昔のと最近のでは何故かスペル違うんだよな

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 17:58:40.42 iy5yTpygr.net
ちょっとレア車種とは違うが、品川で新型ディフェンダー目撃
シマシマ模様でした

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 01:14:02.78 h+KfhPm90.net
これもレア車とは違うかな?
角4灯マークⅡバン見た。
あちこちキズがあって錆びも出ていたが
仕事で乗り倒している感じで
嫌いじゃない。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 07:18:58.06 KQvBjc4cd.net
>>582
まだデビューしてない新型のプロトタイプが日本でテストしてたのか!?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 08:31:16.08 So6VirZw0.net
>>584
時々日本でもやることあるみたい
これはBMW
URLリンク(car-moby.jp)

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 08:54:36.50 c883nC1b0.net
この鼻はない

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 12:42:47.01 ZEMdIbIhF.net
>>584
昔ベンツのディーラーが客から「夏にエアコン効かねーぞ」ってクレーム殺到してたのを、本社が「気温50℃の砂漠でテストしてるんだ、そんなはずねーだろ」って突っぱねてた。
業を煮やしたディーラーが本社の幹部呼んで夏の東京をベンツ乗せて走り回ってやっと納得してくれた。
それが業界で知れ渡ってから、夏の東京はエアコンの性能テストの絶好の場として知られるようになった。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 13:55:36.77 PYlT+ygFM.net
アルピーヌV6ターボの別個体を、連続で見かけた。平成初期ののモデルだろ。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 14:01:06.33 iEE2IA4Rd.net
>>588
あのアルピヌ、ワイパーの動きが萌なんだよね。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 14:05:04.62 xjNEVDGa0.net
>>587
真夏の首都高の渋滞が耐熱試験の最高レベルだそうで
夕立や東京タワー近くでは電波障害のテストまでできるそうな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 15:14:21.35 AWKzgDu/d.net
アペックスツインカム16 トレノを見た

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 15:21:00.49 pL8NkW+na.net
>>591
順番がメチャクチャだw

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 15:29:43.78 cpk7oSNFK.net
ハチロクなのかキューニーなのか

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 16:01:36.86 3k4mnlBw0.net
ハチロクでもトレノはそんなに見かけなくなってきた気がする
地元だけでもレビンは相当な数生きてるけど

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 16:13:21.31 lBwQ4xFB0.net
>>587
湿気が多すぎて熱交換器が凍り付くらしいね
昔の国産エアコンは予冷して除湿してから本格的に冷やす構造になってたけど、今はどうなのかな

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 16:39:13.86 UYADRXnl0.net
>>594
イニDオタが潰しまくったからな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 17:33:41.78 UYADRXnl0.net
>>595
ベンツのエアコン効かねーってのはエバポが凍ったということか
そりゃあ乾燥した砂漠でのテストじゃエバポが凍るなんてのはほとんど無いからだろうからな
風量上げれば解決したんだろうけど、風量はそのままで温度を下げていったという悪循環だったんだろう

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 17:37:46.21 luP8Iaky0.net
>>587
ヤナセの努力だよね~ぇ、ドイツ人もビックリしたことだろう

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 17:58:29.56 qSwrGlsG0.net
URLリンク(m.youtube.com)
これってそんなに珍しい車なの?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 19:17:25.79 6AbeP7cR0.net
フィアット126がいた
中古見たら結構高いのな

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 19:28:03.91 VLvd355W0.net
トレノAE100@狭山市
スチールホイールにホイールキャップまで含めてノーマルだった。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 19:45:55.02 a4bkuZMT0.net
>>599
タイプIIだろ
全然珍しくないじゃん

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 21:34:43.


615:41 ID:731UQiJa0.net



616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 22:52:30.61 3k4mnlBw0.net
>>601
100系も今ピカピカのノーマルで乗ってたら逆に渋くてカッコいいだろうなあと思う

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 23:07:15.26 ucdmxEMJ0.net
>>599
変なの引っ張ってるのは珍しいけど、VWタイプII自体はありふれてる

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:14:43.58 MMeAkGnA0.net
スマートみたいな超小型クーペで、もっとダサい感じのやつ。
多分、MTのように感じたのだけど、あれは何だったのだろう?

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:35:23.44 3sTr7yeOM.net
>>606
「スマートみたいなクーペ」ってのはスマートFourTwoなのかスマートロードスターなのか、どっちだ?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 00:37:19.29 MMeAkGnA0.net
>>607
スマートFourTwoみたいな形状です。おにぎりみたいな、ちょっと可愛い感じ。
でも、国産車みたいなダサさがあったんですよねぇ。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 01:12:43.25 3TvxXXl/0.net
>>600
自分は音羽通りでfiat600見た
fiatの旧車、500もそうだけどminiやVWに比べて高い気がする

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 01:53:08.69 3pJzUekxM.net
>>606
フォードKaとか?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 02:01:44.82 aAZ3iyHT0.net
>>606
スズキ ツイン

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 02:10:33.42 3sTr7yeOM.net
>>609
フィアット126は1990年頃までポーランドで生産されて日本でも軽登録できたから、旧車かと言われると微妙。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 07:05:21.57 q8OT4viI0.net
なんてこった
マーチ R が草ヒロになっちまってた(;´Д⊂)

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 07:13:24.55 mO76tK/20.net
現行のエスクード見た

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 09:35:13.23 43kz0jZq0.net
オリジンを見た

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 14:04:53.45 bTgdPiR3d.net
コエニセッグアゲラーをみた

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:19:17.77 798yMiZS0.net
>>599
タイプIIが引っ張ってるのはこれだね
URLリンク(www.dub-box-jpn.com)

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:31:43.03 TzuJ4p850.net
206だが、ネットうろうろしたんだけども、どうもトヨタiQくさいです。
エンブレム、全部外されてたから分からなかったけど。
iQにMT車があるなんて知らなかった。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:35:25.67 09+oUvKvM.net
初代カマロ68モデル黄色
休日はやっぱり普段ガレージに入ってる車が出てくるねぇ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:35:59.01 09+oUvKvM.net
あ、ナンバープレートが68だったから多分68w

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 17:43:57.58 OBafS2WNM.net
シトロエンCXを見た
ギャランフォルティスを見た

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:29:06.39 uXZygPfPM.net
>>618
なぜ最近のプジョー?と思ったけど「>>606だが」ってことだよね?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 18:44:22.78 kopfITNv0.net
初代RAV4と続けざまにすれ違った
何年も見かけなかった車を5分間隔で見るとは
そういや、先週はラシーンを2台見たな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:08:41.78 S/a5jlNG0.net
ホンダZ(水中メガネね)
スズキツイン

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:19:14.34 Dc2DZEMm0.net
>>623
何年も見なかったはさすがに無いだろ・・・
地方ではRAV4どころか初代エスクードの現役とかまだ見るぞ

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 19:28:41.12 TzuJ4p850.net
>>622
失敬。602の間違いです。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 21:10:30.66 RjJwBPJjK.net
>>618
そもそもエンブレム無い位で分からなくなるような形じゃないけどな。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/31 22:36:18.83 kCBNEC7y0.net
>>523
クラウザーのサイドカーでは?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 08:28:20.10 GEZosdMAr.net
久々、2002ターボ見た!

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 08:55:58.30 9Aa868YeF
オナニーお疲れ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:07:09.68 qVzlh/Fv0.net
MZ11ソアラを見た
カーナンバー67・・  ハジメかよ・・

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:26:57.57 l4mXj3lk0.net
>>631
俺も久々に見かけた。
全盛の当時は大きく見えたけど
今見たらやはり小さいね。
カローラでも3ナンバーの時代だからなあ。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/01 22:49:23.00 8yI5KjaFM.net
小さいのもそうなんだけどなんかペッタンコだよねあの頃の車

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 03:09:44.57 UH9wz/dZ0.net
リトラのプレリュードとか、本当にフロントにエンジン入ってるのかと思うぐらいノーズ低かったりな

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 06:47:28.44 rD7g7Yhna.net
>>634
現行86なんかボクサーなのに高いよな

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 06:58:32.80 +05B7tdjM.net
>>635
現在の車は衝突時歩行者頭部安全を満たさないとアカンので、エンジンとの隙間を作るためにはボンネットフードをやたらと低くできない。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:06:45.50 NDQFE4yl0.net
>>633
全体的に全高が低いよね。
まあそのおかげで
古い立駐に入れる。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:18:26.70 p7Yi7gqm0.net
>>635
スバルのボクサーはもともと低い要素ないからな、911GT3なんか超低いけど
ボクサーといえば512BBがいt

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:40:49.01 Qe5trP4Ed.net
>>618
MTは無いだろうけど、iQじゃ無くてシグネットだったとか?

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:57:28.67 Sl3wSGeq0.net
>>639
トヨタiQには6速マニュアルのグレードがあったよ。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 07:59:53.65 NDQFE4yl0.net
>>638
つミッドシップ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 08:03:36.95 aYuu9sN8p.net
>>638
厳密には水平対向じゃないのにベルリネッタ・ボクサーとはこれいかに

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 10:45:39.46 +05B7tdjM.net
>>638
つか、水平対向にしろ180度V12にしろ、ミッションと2階建てのエンジンじゃ低くできるわけも無し。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:02:24.98 0qQFKCyCd.net
おいおい
ボンネットの低さの話だろ?
ミドシップは関係なくね?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:26:20.50 Qe5trP4Ed.net
>>640
本当?知らなかった。
エンジンの前側にミッションがあるんじゃなかった?
ワイヤーかリンクか分からんけど、ややこしい事になっていそう。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:30:51.23 U69HtBu/0.net
>>636
その割には今のマツダの絶壁フロントグリルは如何なものかと思うんだけどねぇ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:48:50.32 epF9w363K.net
>>640
iQじゃ無くてシグネットだったとか?
シグネットにはMTは無いだろうけど。
ってことだろ。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 12:52:47.55 jAv3Ikghd.net
シグネットはV8だからね

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 13:20:04.80 I3XgUAZE0.net
>>646
イノシンみたいなフォルム

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 14:19:55.34 UH9wz/dZ0.net
>>636
いい加減スレチになるけど、なんか視聴者に翻弄されて結局つまらなくなるテレビ番組と似てる感じがするな

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:00:04.10 EM5sJjxya.net
>>650
リトラのライトも突起物がどうたらでダメになったしな

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:41:09.50 kG8BugRfd.net
iQにはGRMNで6速MTであとは5速MTとATだけじゃなかったかな?
>>648
それはこの間のグッドウッド用の一台だけだろ(笑)

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 17:45:51.12 ZJbMy38dp.net
実車じゃないけどオーパーツ的なものが。
246の玉川高島屋の手前に、旧二子橋の親柱が飾ってあるのだが、その解説板にエッチングされてる写真に、売られてない筈のコニーコーチが走ってるのが写ってる。
旧二子橋は玉電が建設費を出したので、3車線の真ん中が単線の併用軌道になっていて、
戦中から田園都市線が開通するまでは犬山橋みたいに大井町線の大型電車が走っていた。
その写真なんだが主役のデハ3450型の横に
なぜかコニーコーチが走ってる。
コニーコーチは価格まで発表になっていながら発売中止になった愛知機械の乗用車進出作。(1961)
後までちゃんと写っていて、ノッチバックが確認できるから発売された(でも全然売れなかった)バン版のコニーコーチVではない。
昭和40年(1965)の撮影と明記されてたから、テストランではなさそう。
生産にも着手済みで、一部が市場に流れたのだろうか。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 18:51:29.88 BYdCU80W0.net
>>653
スバル1500なんかも市販はしていないが、増加試作的に数十台作った車を
富士重工の社用車にしたり地元のタクシー会社に使わせたりというのが
あったそうだ。
コニーコーチもそんな感じでメーカーの社用車とか関係者が払い下げのような
感じで手に入れたりとかで走っていたのがあったんじゃないか。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 19:09:34.16 Qx/CwDeX0.net
今でも自動車メーカーの工場で使ってるナンバー付きはそんな感じだよ
量確で流した車を発表後ナンバー取って使ってる
さすがに個人へ流れる事はないけどな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 19:09:58.41 UH9wz/dZ0.net
>>653
コニーコーチなんて幻の車名をこのスレで見るとは思わなかったw
コーチバンのほうはWikiに生産台数も書いてあるので、何かの間違いで1台ぐらい残ってないかなあ。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:14:43.90 J9rKshR20.net
VWが試作車を売っていたのがニュースになっていたな。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:19:59.93 1w3kSU1Qd.net
いつだか忘れたがルノールーテシアの試作機がカーセンサーに出てたわw
一体どういうルートで手に入れるのか
外に出るの禁止だしパーツはまず手に入らないのに買う奴なんてコレクターくらいやろと

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 20:40:49.10 vYndJy1a0.net
今年のノス2デイズで並べたランチア2台も「なんで日本にあるのか?」だよね

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:05:32.45 84X+X3I10.net
俺が乗ってた車種の試作のストレッチリムジンなら一台試作が試乗に出てるな。
全国ミーティングで型式認定も下りてるとオーナーから聞いたよ。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:27:35.12 NDQFE4yl0.net
>>660
51?

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:41:13.00 84X+X3I10.net
>>661
そそ、さすがだね(笑)
中とかも全部見せて貰ったわ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/02 22:51:56.58 7EEljqvi0.net
ストレッチリムジンといえばマイバッハのプルマン見たわ
しかしストレッチは同頑張っても下品に見えるな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 08:08:34.06 REP4QTn+M.net
豊田のデカイミニバン@けやき坂
左ハンドルだった

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 10:29:16.18 FF9LGn0qM.net
デカイのかミニなのか

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 10:35:06.88 80gbWUwad.net
シエナやろな

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 11:41:24.63 4HknfoCvd.net
セコイヤやで

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 11:46:25.06 ZQUDXodva.net
昨日ウォーキング途中信号待ちしてたら横にフレックスが止まって思わず声が出た
カクカクの車好きだから金あったら乗りてー
URLリンク(i.imgur.com)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 12:20:40.02 xh7dh8V3M.net
>>655
一般の個人では無いが、号口試作車がメーカー関係者個人の愛車として登録される事はあるよ。
で、転売できる場合もあるようで、思わぬとこで「あれ?ありえない車体番号の〇〇が」なんて話もたまにある。
中にはメーカー直送で競技会の会場へ運ばれ、当日その場で職権打刻したなんて試作か量産かよーわからん代物も。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 13:13:20.98 7/dGAleta.net
世代は分からなかったけれど、シャコタン、鬼キャンにしているBMWミニが走っていて二度見した

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 13:27:40.89 hQhtJGmoa.net
>>668
大してカクカクでもないじゃん

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 14:29:11.94 La51iaOM0.net
>>669
号口って事はトヨタ?そんな事もあるんだね

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 15:22:45.31 VGBVeeNU0.net
>>669
コンフォートGT-Zなんて噂もない時代に大黒PAで
TRDのバケットとワタナベのマグ履いた白ナンバーのコンフォートから普通に子連れファミリーが降りてきたことがある

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 15:28:42.20 qUYcSmaN0.net
>>665
今じゃBMWミニですら3ナンバーが当たり前の時代だからな・・・(´・ω・)

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 16:45:10.24 xh7dh8V3M.net
>>674
まあ国際的に見れば「3ナンバー?何それおいしいの?」だからね。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 18:35:54.80 yhijlNW6M.net
7~8年くらい前だけど、正規輸入がなくなった世代の
オペルアストラがヤナセの中古車センターで売られて
いたのをカーセンサーで見たな。
あれもサンプルで入れたのが流れたのかな

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 19:25:28.27 sjKrNHpI0.net
オールニューレオーネが鉛事件でダメになった車両を
車台番号を打ち直してディーラーの営業用に配車された。
これもレアw

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 20:02:00.17 XtehzwQ4d.net
>>673
すげぇw
普通はマークⅡ 三兄弟とかベースにするよね
理解ある良い嫁はんやなぁ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 21:49:31.69 BwcolCe00.net
>>669
確か新型車解説書に量産車の車体番号の開始番号って書いてあったっけ…?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 22:54:46.42 rgHLXkBi0.net
少し前のVWは正規モデルであっても初期の輸入個体は型式不明だったり、
型式の前後ハイフンなど並行車のような状態になってた
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/03 23:25:48.93 enuwQW2J0.net
台数から見ても、型式不明は試験用の先行輸入車かな

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 00:31:32.94 zoA5spuEd.net
5ナンバーで1番馬力あるやつはなに?

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 01:01:10.57 rqWnC/Ih0.net
32スカイラインのGTS-tがたしか220馬力
2代目シビックタイプRは215馬力
ランチア・デルタインテグラーレ16V(ここまで5ナンバー)は200馬力だったかな
プジョー205T16も200馬力くらいだったけど、5ナンバーだったかどうだったか

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 01:12:48.03 HEW4CJZ/0.net
ケータハムセブン620Rの310馬力しか思いつかない

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 01:15:26.14 rqWnC/Ih0.net
あ、そのテのがあったかw

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 05:22:54.18 MdWEkdzxK.net
エボ4やGCインプ類が出てこないってのが不思議

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 06:21:18.75 hBsV7kuK0.net
>>686
あの辺は速くて当たり前のイメージだからあえて取り上げないと思う

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 06:47:41.58 5lhzyPyRa.net
S15のシルビアのスペックR(ターボ)が確か250馬力だったかな
あと上に出てたけどエボ4とGCインプは5ナンバーで280馬力達成してた筈
現行車で一番パワー出てる5ナンバー車は何だろうね
案外2リッターミニバンとかになるのかな

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 06:47:58.30 p4FTo0nw0.net
>>682
BHレガシ

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 08:00:23.38 MdWEkdzxK.net
>>687
数年間の記憶抜けてるのか知らないが、馬力のあるやつ聞いてんのにわざわざ200馬力強の挙げるとか無いだろよ。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 08:25:16.09 HEW4CJZ/0.net
つか、310馬力以下の車を上げている奴らはどう言うつもりなの?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 08:27:00.22 JQX05in8d.net
>>682ですが 回答ありがとうございます
今の所市販車?だとケータハムが5ナンバー最高出力という事で良いですか?

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/04 09:21:56.23 Bc0heqoXM.net
ここの住人が詳しいのは分かるが、聞くスレが微妙に違う気がする。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch