【自動運転】運転支援システム レベル2at CAR
【自動運転】運転支援システム レベル2 - 暇つぶし2ch625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/10 17:51:41.78 b/DWN7nzM.net
>>623
それは今現在のレベル2が普通にそうでしょ(手放ししてないように偽装する必要はあるが)。
常時監視する以上は事故ったら監視してるドライバーの自己責任ってのもレベル3としては普通だし。
そもそも手放し機能が認可されるとしたら、どのタイミングでドライバーに切り替わるのか、それで危険回避は間に合うのかってのも
JNCAPの検証項目に入れてほしいな…消費者がその機能を歓迎すべきかどうか、そこが割と重要だと思う。
ドライバーの視線監視機能が実走されてりゃ、むしろレベル2より安全かもしれんが。
いくら自己責任ったって事故ったら自動運転への逆風になるのが目に見えてるし、軽く考えられんとこだぞコレ。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 00:23:03.67 HXZpR/Ru0.net
>>625
>ドライバーの視線監視機能が実走されてりゃ、むしろレベル2より安全かもしれんが。
新型の3シリにはメーター上部にそれらしきカメラが付いてるね
発売当初から多分これの為だろうと噂になってたよ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 00:50:14.73 5DE6uSqq0.net
フォレスターについてるドライバーモニタリングシステムみたいなものかな?
居眠りとかよそ見を警告してくれたり、シート位置の記憶を顔認識で呼び戻してくれるやつ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 08:32:05.57 pj3pJaw60.net
たしかに、後ろの席で寝ててもテスラが事故ったら「ほらやっぱり自動運転はw」ってなるモンなぁ
とはいえ一足飛びに完全自動運転なんて出来ないし。
・運転支援は自動運転じゃない
・手放しで事故しても自己責任です
結局、この2点をシンプルに、もっと大々的に広告するしか無いんじゃない?
あとは、手放しOKと引き換えにフォレスターみたく運転者の目線を見る機能を必須装備にするかな。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:30:54.63 qqj+MBPZM.net
>>628
つか、今どき広告なんて誰も見ないよ。
しかもそういう注意事項って隅にちっさく書かれるだけなの、目に見えてるもん。
ダイエット向け商品で画面のど真ん中にデデンと「効果は個人差があります!」って出るような広告、見た事あるか?
フジカラーの樹木希林みたいに「美しい人はより美しく、そうでない人はそれなりに」みたいな名コピーが求められる。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 10:34:38.54 qqj+MBPZM.net
>>626-627
レベル3と言わず、レベル2でも実装が求められる装備だね。
これ実装されりゃ、偽装したとこでドライバーは仮想レベル3を体感できるだけになる。
現状、仮想レベル4まで「やろうと思えばできちゃう」のが問題だからね。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 19:01:55.15 5DE6uSqq0.net
>>630
現状、ハンドルを触ってないと支援されないけど、ごまかせてるのも事実なんだよね
よそ見してたり動画見たりしてても、音で警告されるごとにハンドルを触ればいい
そもそも負荷をかける何かをハンドルにつけておけば警告が出ないものもあるし

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:39:41.80 2/2UDl4T0.net
サングラスかけて運転できないから視線監視はむずかしいかも

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 21:59:42.27 v/5st+g20.net
>>632
当然脳波監視でしょ。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/11 22:21:19.13 qqj+MBPZM.net
>>632
実際、「サングラスをかけるとレベル3自動運転システムは使えません」ってのはあるだろうね。
どうしてもサングラスかけたきゃ自分で運転すりゃいいだけの話だから、それでいいんでないかと。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 02:48:01.82 0p+9Z9Vy0.net
>>632
例えばフォレスターのドライバーモニタリングシステムは赤外線カメラだから、サングラスをつけてても顔認識は可能みたいよ
目だけよそ見してるのは無理だろうけど、顔がどっち向いてるとかは分かるんじゃないかな

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 05:13:58.20 D9XjK/pZ0.net
現在のレベル2運転支援システムは高速程度しか使えないが普及が進みありがたさが分かってくると市街地高速長距離走行が多い海外では付いてない車は売れなくなるんじゃないかな?
信号や一時停止がある街中をチンタラ走ってる分には使えないけど

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 10:12:44.43 zc72Be5r0.net
BMW、ハンズ・オフ機能付き渋滞運転支援システムを日本市場導入へ
URLリンク(response.jp)
新型の3と8とX5を買えば納車後でも夏以降には手放しできるようになるんかな?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:21:49.92 MVaVFbP1M.net
>>636
海外といってもそこそこインフラ整ってる国以上だろね。
未舗装路はもちろん、整備がロクにされてない舗装路でも白線見てとかやってらんないし。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 15:59:51.70 q9/zvjSTd.net
BMWが始めるならアウディA8も続くだろうな

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 19:01:49.14 Uh4h9tdM0.net
>>637
技術的には出来るのはわかるが、相当の自信がないと緊急時に対処が遅れるのだが・・・
某プリみたいにBMWには近づくなとかならないよな

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/12 19:21:45.41 MVaVFbP1M.net
>>640
せめて遅くとも5秒前にはドライバーへコントロール渡す告知してほしいよね。
「ドライバー・レディー…4、3、2、1…」

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:26:13.47 +46w/mdR0.net
自動運転が無理な時は路肩に停めてくれればいいよ

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 00:50:53.75 ILsdH3WD0.net
>>327
これ見ると
停止発進のスムーズさ メルセデス>スバル
レーン維持の安定性・安心感 スバル>メルセデス
だけど、カロスポ辺りのトヨタのLTAの順列はどの辺かわかる人いますか

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 09:44:29.71 uR6BZVPh0.net
体感だけど停止・発進・レーン維持すべての面で新TSSはスバルやメルセデスより下というか、
今のTSSはまだ「基本は自分で操作、ブレーキ」て考えだから、思想が異なる感じ。
まず停止に対して、停車している車両に対しては「緊急ブレーキ」としての対応をするから
スバルのようにACC使用中、止まっている車に対して「ゆっくり停車」はできない。
(ただしスバルも停車している車に対しては認識が遅れがちだし、スピードによっては緊急ブレーキ的な止まり方になる)
一番差が出るのはレーンキープの動作で、安心感て意味じゃちょっとLTAには任せられない。
カーブなんかはアイサイトより遅れてハンドルを切る=レーン中央寄りを走るから
スバルに対してカーブ中「システムが動作やめた>自分でハンドルを切る」までの猶予が少ない。
白線の認識も劣るからアイサイト感覚で使うとちょっと怖い。
もっともこの辺、スバルオーナーの意見としてだから
実際に所有して、「これくらいは曲がれる」っていうシステムの限界を見極められたら、
つまり「慣れたら」違うんだろうけどね。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/13 12:20:37.21 s34I4ryoM.net
>>644
ここまでスレに書かれたアレコレをまとめると、単眼カメラによるレーンキープやアダプティブ・クルコンはあくまで
「映像処理で一応はできますよ」ってレベルの簡易的なもんと思った方がいいんじゃないかと。
「条件良ければ複眼並」ではあるから、使える人は使えるけど、アレコレ試す人からすると限界は低い。
でも高速道路向けレベル2なんてそんなもんよって割り切ってるのが単眼カメラ採用各社って感じ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch