中華ナビのあれこれ Part8at CAR
中華ナビのあれこれ Part8 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 11:28:11.97 lN/HqiEM0.net
>>432
同じく。
ヤフナビは落ちるね。
RCA出力がされないとかバックカメラに
切り替わらないとかさらにアプリの
フリーズは時々あるから
何時でもリセット出来るように
摘まめるタイプの押しピンの先をつぶしてダッシュボードに準備してる。
大概リセットで直るから10インチでAndroid三万円台ならこんなもんかなって思ってる。(*^ω^*)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 12:26:31.53 OqloaTPHr.net
>>432
>>433
それEONONに問い合わせてもファームウェアとか出てこないのです?
明らかにファームの出来が悪い感じですよね。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 13:25:56.19 w8IZCEnh0.net
PX5機に対してMTCD系の導入について、PX5なら基本可能と思っていいですか?
自己責任は当然ながら、PX5でも特定機種�


453:ヘNGなどの情報があるなら事前に知っておきたいです。



454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 14:13:39.02 qZHXWxVc0.net
>>435
以前はPX5と言えばMTCE機だったのが、JOYINGがFYTベースのPX5搭載機を出したのでややこしくなった
見分け方はタブレット情報のMCUバージョンにMTCEなんちゃらと書いてあればOK
そもそもFYTにHCTのROMとか書き込めないから特に心配することもないのだが
ただしDasaitaだけはちょっと特殊で、他社のROMだと不具合出ることもある

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 14:25:37.43 OqloaTPHr.net
>>435
>>436の補足になるけどMTCDとMTCEは互換あるので大丈夫。
ただし工場設定内のデフォルト値が変わる可能性もあるので、種別を選択するもの(BTアダプタ)あたりは先にメモしとくと良いかもです。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 04:23:40.20 DZ7MWKSHM.net
本当にスレの質落ちたな
識者が殆んど消えて知ったかぶりだらけになってしまった

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 07:19:54.64 gEaPZBzpa.net
元からだろw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 07:24:17.28 KEQBun5V0.net
>>438
あなたが識者なら間違い補足してやりゃいいんじゃない?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 11:46:36.21 zTnPlpjta.net
PCに疎い人達の中、勿体ぶり、お前らには分からんだろう的態度の奴が居たが、中途で来た人がエンジニア上がりで対応も知識も半端なくそれ以上だった…
それでしか居場所がなかったそいつは…当然…
性格悪いのはダメなんよねw

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 12:37:36.80 XkE0pGqd0.net
ただマウント取りたいだけのヤツってのは
何処にもいるんだよ
欠点のみをあげつらった挙句
何の具体的な提案もしないクズ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 17:17:20.85 rkNf+Tf9r.net
rootスレでもないし経験幅が広いものな。それでも6スレ位までは上手くやってた。
ところが該当機種すら持たず大したスキルも無いようなのがケチつけはじめ、技術的に敵わなくなったら人格否定するようなのが出て来ておかしくなった。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 20:03:55.26 vHbD4Qpv0.net
>>436-437
レスありがとうございます。
既に車載してしまっていて主にPCから調べまくっている状況でしたが、車載機のMCUはMTCEでした。
PX5==MTCDだと思い込んでいましたが、そうでもないのですね。
主にxdaを漁りまくり情報を集めていましたが、分かっていること分からないことなど状況を整理します。
・やりたいことは、道中車から離れてエンジンオフする度に
 音楽アプリなどがタスクキルされてしまうのを防ぎたいので、MTCManager?MtcdTools?を使いたい
・カスタムMCUは2種類あり、Malaysk版とHal9k版がある?使うならMalaysk版?
・カスタムMCUの導入には、Malaysk版をSDカード2枚用意して行う方法がある
 もしくはAndroid8.0ならばRecoveryInstaller.apkを使えば上記方法より簡単?
・カスタムMCUには歴代バージョンがあり、○○日工場出荷時のファームウェアに基づいて
 �


463:�られていますと注意書きがあるが、この辺は自己責任で任意バージョンを導入する  元のMCUバージョンの日付と一致するバージョンを探した方が無難かも? ・MTCD、MTCEは互換性があるので、特に気にしないでいい?注意点は>>436-437 ・対象車載Androidは、以下の通り Pumpkin Android 8.0 CPU A53 RAM 4GB カーネルバージョン 4.4.93+ rocky@hctr930 #239 Fri Apr 27 15:16:42 CST 2018 ビルド番号 px5-userdebug 8.0.0 OPR5.170623.007 eng.hct.20180503.142728 test-keys MCUバージョン MTCE_KLD_V2.80_1 Mar 1 2018 16:54:22 以上ですが、?と書いてる部分が自信のないところです。 認識違いがあればご指摘頂ければうれしいです。



464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 21:04:35.57 DhePX4Oa0.net
カスタムMCUとカスタムROMの認識がおかしい
カスタムMCUはサウンドパッチ当てたものくらいしか無い

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 00:09:29.34 ka/PvsoX0.net
>>444
イキナリ、カスタムromやるよりstock更新してみて仕組み理解してみたら?
MCUでも2.88位のあるんじゃない?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 02:19:25.54 /9ax3SmpH.net
タスクキルされるのを防ぐ方法ってあったっけ?
最後に使ってたアプリを立ち上げるとこまではしてくれるし
MtcdTools使えば自動再生もできるけど、アプリは1回落ちたのを開き直したって感じになる

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 20:00:30.29 wJRprtkl0.net
>>445-446
ご指摘ありがとうございます。再度調べ直しました。
カスタムROMは一般的なAndroid端末で行うカスタマイズの話でしたね。
中華ナビはMCUと密接に絡んでいるので、これの種類に合致するカスタムROMが存在すると。
>>447
タスクキルを防ぐというより対策を立てるという事になりますね。すみません。
どうもありがとうございました。

468:101
19/01/08 14:00:17.44 xk7PK18zM.net
知ってるとは思うけど
ARKRIGHTのFYTをアップグレードする動画があります(何故かJOYINGロゴ)
URLリンク(youtu.be)
で、英語の解説とGoogleドライブへのリンクが
リンク先の詳細を見たらオーナーがあの(チャット好きな)ヨン様だった!
自分の機種は対象外っぽいが、この先期待出来るかもね

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 20:57:24.70 X9SQaXOK0.net
車を整備に出す時ってどうしてる?
GMAILとかストアとかさわり放題だよね。。。
アプリの起動にパスワードを掛けるアプリを入れてみたんだけど、
一度スリープした後、復帰すると機能が無効になってしまう。
試したアプリは、ノートンアプリロックとアプリロック(DoMobile Lab)
機種は、TE103SIP

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 00:38:29.46 08APvUz70.net
>>450
店を信用するしかない。
自分で取り付けられる技量があるなら、元栓スイッチでも付けたら?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 00:39:48.13 q1GTR3DM0.net
車専用のアカウントにしてるから気にしてないけど
MalayskROMならpinコード有りのロック機能があったような気がする

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:19:13.07 inzKHiaLH.net
知り合いに頼めるワイ勝ち組

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:35:49.41 WVuK5Gec0.net
店側としたら
「知らないオッサンのナビの中身なんて1ミクロンも興味無いのに勘違いキモッ」
って思われてるぞ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:42:14.90 LZ0HmzrUd.net
真実

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 04:25:48.11 1UO80WXg0.net
安っぽい同調

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 05:10:45.57 S2czZ3kD0.net
超ぶ厚いスマホが取り付け可能になったようなもんだからな
俺はGoogle関係の某サービスに証券パスやら銀行パスやら
全て入れてるから、さすがに同じググル垢は怖いから
利便性を犠牲にしてナビ用に新しい垢作って入れてる

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 06:05:23.68 kjYJfXV90.net
同期パスワード入れなければ大丈夫やで

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:22:28.92 ZYD0BXJTr.net
確かにメインのアカウントなら財布車内に置いてるのと一緒だからなぁ。
自分も車用アカウントだわ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:27:33.75 huYMoVB50.net
448だけど、気にしないって人多いけど、もし自分が整備士だったらって思うと、
何これ!おもしれーって、絶対触るわ。
調子に乗って、amazonのカートとかアレクサとかも入れちゃったんだけど、やっぱ消すしかないか

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:33:15.37 X2qLfkE10.net
アカウント同期してて検索ワードのサジェスチョンがバレたらと考えると恐怖
それほど興味はなくてもとりあえず文章内の知らない単語ググったら下系や基地系のワードだったとかあるもんな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:36:01.37 085krJAh0.net
>>460
そもそも458は犯罪癖があるね、クルマの話以前の問題だな
正義感無く育ってしまったんだろう
中華ナビに矯正してもらえ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:48:15.46 huYMoVB50.net
>>462
だね。もし自分が の所は、もし18,9の頃の自分が、に訂正するわ。
みんながみんな正しい大人って訳じゃないから

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 10:46:48.94 ZYD0BXJTr.net
例え話なのに変にdisるようなの気にするな、スルーでいいわ。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 10:48:19.38 P7j+HeXR0.net
そもそもクルマは信頼できる整備士に頼むだろ?
誰が担当したか分かるんだし、整備士だって馬鹿じゃなし暇じゃない
不特定な人間に渡すんなら461の通りなんだけどな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 11:14:18.23 0SWWg2KP0.net
お前らスゲえな
情報が中華に筒抜けかと想像すると
リアル垢は絶対無理だわ俺は

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 11:28:08.16 /FCRAB8t0.net
中華ナビは何もないけど中華ミラーは時々スマホからアクセスすると
「すでに他の端末からログインされています」とか出てびびるw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 12:54:24.43 6rN0DQzP0.net
>>460
元整備士だけどそんな事しねーよ。
客に不信感持たせたら客商売終わります。
『へーこんなん載せる人か』位には思うけどね。
お客さんとの会話ネタにはなるけど。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 13:45:48.60 X2qLfkE10.net
つべでドラレコの車内録画に整備士が悪態ついてるとこや小銭盗んでるとこ映ってて話題になったのあったよね
なんかの取付ミスってて「まあいいやw 」とか草生やしてるのとかも記憶ある
俺はそもそも本垢入れないし金目のものも入れないしエンジン以外ほぼDIYだから縁は無いけど

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 14:13:19.42 xjfe7Ix50.net
車用垢が最善だけど、有料アプリインスコの場合たちまち頭痛が痛い
本垢で買って別垢に移す方法ないのかな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 15:13:23.36 GFQtIDoRM.net
>>470
ナビタイムだとシリアル買ってメアドでナビタイム垢作って登録すればイケるけどね
googleアカウントでしか認識できないアプリは辛いよね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 17:23:27.74 VZSqxKRNM.net
>>470
googleの課金


492:カード(1500円)使うのはどう?



493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:14:11.63 f0krGpF/0.net
Googleマップより軽いmapsgoアプリ使いたいんだが、このアプリって横画面の時はナビできないよな
タブレットで試しても縦画面の時はナビ開始ボタンが出てくるけど横画面にするとナビ開始ボタンが消える
なんだこの糞仕様は

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:31:24.06 3HQgXGFf0.net
横画面にUIが対応仕切れないのも、androidタブが流行らない理由よね。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:59:42.19 jKBZiAjk0.net
車預けるとき一時的にアカウント削除じゃだめ?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 22:01:57.44 f0krGpF/0.net
ちな中華にクレカが怖いならローソン行っておさいふPonta貰ってくればいい
タダだし匿名だし何かあってもチャージした以上減ることないから安全だぞ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 22:14:45.65 w6/tTuS50.net
>>476
チャージ残高の有効期限は、最後にチャージ、もしくはお支払いされた日より2年間となりますので、ご注意ください。
有効期限切れにより失効した残高の復元、および払い戻しはできません。
※ローソンでは1回につき1,000円以上30,000円まで1円単位でチャージができます。
1000円未満なら失効しても許せるか

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 23:30:16.43 P7Huy6A00.net
それplayカードに比べて何かメリットあるの?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 00:42:46.64 RMdlduK60.net
JCBが使えるとこならコンビニでもファミレスでもどこでも使える
端金が余ったらアマギフ買ってもいいから全く無駄にならない
プレイカードは残高余ったらアカウントで寝かせるしかないじゃん
ぴったり近く使い切るならプレイカードは割引とかよくやってるからお得だけど

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 02:10:01.54 Y7UM1n120.net
ログアウトしてから車屋に出せばいいんでないの?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 06:35:43.63 rTCw7Ysx0.net
こんなに色々面倒なものをわざわざ入れる意味は

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 09:19:03.02 IfTMdIDcM.net
安い
地図が常時最新
楽しそう

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 12:28:20.86 hVix7CiyM.net
>>481
面倒だと感じる方が意味わからん。わざわざ来るな。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 13:06:45.45 Jnnr00t20.net
すぐ怒るのも意味わからん
業者か

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 13:59:25.56 dHPxlajpa.net
>>378
RoadQuest いいな!
ゴニョゴニョして頂いたわ
オフラインでこんだけ使えれば満足やわ
普段ヤフナビ使ってるけど家にポケットWi-Fi忘れたときに便利やわ。
目的地もカテゴリー別で入ってるから通信無くても目的地入れられるし
マップファン?カスかよ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 15:32:36.06 /f8gKHxmx.net
いや俺整備士だけどひとのナビとか触らないぞ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:29:38.12 pG6wH+4QM.net
そりゃ日本中の全ての教師がロリコンって訳じゃないしな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:52:43.74 +MvF2j9w0.net
>>485
最終更新日 2015/1/15
うーん、こ の日付は…

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:53:56.18 Acp3GTWS0.net
あらかじめスマホで経路設定しておいて(あるいは移動中に経路検索するのにスマホの方が処理速度
早いから)、それをナビに転送するにはどういう方法がおすすめ?
いまはあらかじめの場合は行きたいところピンを立てておく、移動中の検索はPushubulletでURLを
共有させてるけど、経路検索結果をパッと転送できる方法あったら教えてほしい

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 17:08:11.92 2nnj600Ta.net
>>488
そこなんだよね
でもヤフナビ使えないときは助かるわ
入れといて損はない    無料なら

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 21:43:42.68 OOceECSMd.net
始動してすぐにネットワーク繋がるわけじゃないからなぁ。
この前給油後すぐに走らせてもナビ使えなくてちょっと困った

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 21:44:55.18 J+bDmI5B0.net
>>491
それもあるし、長距離移動してるとルーターが熱でフリーズするみたいな運用面でのめんどくささもある。
たまーにガラパゴスナビに戻りたくなるときがある。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:08:52.55 orCG3QV80.net
例えば246とか首都高の舌を延々と行くような道路だと衛生オンリーは時々位置を失うけどなんか対策ある?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:09:13.04 orCG3QV80.net
舌ってなんや、下やですまんな(笑)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:24:08.18 4Cp0NMnax.net
衛生だけに舌なわけだな。
大昔のGPSの無かった頃のナビはガスジャイロだけで頑張ってたらしいねえ。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 02:18:12.02 mnoZqydy0.net
>>489
NAVITIMEでアカウント作って別端末からログインしてルート保存

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 07:23:48.47 JSSC5VVja.net
>>489
機種何?そんな遅いの?買い換えた方がいいんちゃう

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 07:43:13.61 ogNxpwSE0.net
そういやpx30って出てるのな。
調べるとCortex A35とな、A7の実質的な後継でも作りは違い性能も上がってる。
位置付け的には性能はA53の下だそうです。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 01:10:30.25 yz9H+kSW0.net
>>498
8.1のコアボードが売ってたから遂にpx6かと思ったらpx30という罠だよねw
px6は未だに車種専用品しか出てないのは何故なんだろうね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 01:33:09.05 /zM8Pidh0.net
>>499
px30が廉価版言ってもA7機よりはマシなようだけど。
あの車種専用のpx6もどこまで本当なのか?Rockchipのページにはpx6はまだ無いのよね。
以前、ちょっとだけ出てたのも含め評価版的な扱いなんだろうね。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 18:15:49.60 slii1mAi0.net
いつまで待てばBT周りがフツーになりますかw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 20:36:51.42 UE2XN2Ry0.net
ATOTO買えばいいじゃん

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:21:03.35 6jBpg2N50.net
ここはATOTOアンチが多いから死んでも買わんだろ
スペックガーって言いながら使いにくい物買ってるんだからご苦労さんだわw

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:34:38.40 r0UiNzeb0.net
なんで偉そうなのか全然わからない

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:36:14.64 gA7cyz4+0.net
>>503
使いやすさは人によって違う。
ここじゃBT使うならatotoって昔から推奨してるだろ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 00:01:29.82 iyO3P/4q0.net
ハンズフリーのためのマイク端子はあった方がいいと思うが全くないな
中国人はインイヤーのマイクをよく使うからだろうが日本だと道交法違反なのよね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 01:17:28.30 SdjdT+/e0.net
>>503
ATOTO嫌いで煽るのは1人だけの印象だけどなー
俺はATOTOも使ってるけどBTとドラレコ&バックカメラ必要で安定第一の営業車には向いてるよ
モッサリはするけどあれこれ弄り回すための車じゃないんで

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 01:43:45.68 6C6ATllya.net
マイク端子あるやろ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/1


530:3(日) 01:53:47.24 ID:iyO3P/4q0.net



531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 02:29:42.35 6C6ATllya.net
>>509
お前のがないだけ
xtronsはある

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 02:42:57.40 iyO3P/4q0.net
>>510
二万付近ので付いてるのが出始めるくらいみたいだな

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 22:46:44.39 7iIV0Wl20.net
マシュマロdasaitaだけど
Googlemapがつかえないのが悲しいね
ヤフーカーナビじゃ、ルートがaggressiveじやないからね

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 10:29:50.60 ng2HBJL2d.net
10インチ最強はやはりxtornなんでしょうか?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 10:30:34.63 ng2HBJL2d.net
まちがえたxtrons!

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 11:13:53.26 nl+EB27G0.net
$88のやつ買っちゃった。
その後ここ見て不安になってる。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:44:19.51 DxjM0RsdM.net
奥行き無くて8.1乗ってるやつ?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:48:37.86 KDxmbMPKM.net
>>516
そうこれです
¥ 8,293 38%OFF | アンドロイド 8.1 2 喧騒車のラジオマルチメディアビデオプレーヤーユニバーサル Gps 地図フォルクスワーゲン日産現代起亜 toyata CR-V
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 14:56:50.16 Z0fcZWrWa.net
>>517
でも後ろに穴いっぱい開いてるのはいいな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:06:23.70 YhAZjeie0.net
>>512
こればかりは仕方ない。
>>513
何を重視するかによる。xtronsでもpxとallwinnerでは違うので気をつけるように
>>515
バックカメラ、ラジオ、androidの切替でフリーズしたりしなければ良い買い物。速度もたつきは気にするな。
これで勉強してステップアップするのがいいかも?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:14:49.29 AxW51Svn0.net
2DINのデカい筐体でも基盤を横置きしてるだけで中身ガラガラだったりするからな
そのせいでデッキの後ろがぎゅうぎゅうになってるのアホらしい
こういうのでいいんだよ、の具現化

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:39:42.08 o/9nTr8H0.net
工学ドライブ付きのは仕方ないけど付いていないのは奥行き短い方がいいよね

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 16:48:07.91 WEGl+O/k0.net
>>517
喧騒車ってウヨの街宣車みたいwwww

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:42:09.98 HN+c45A1M.net
>>517
osが8.1でもgoなのが良いね
快適かも知れない

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:55:23.21 Ur2AN+Gq0.net
>>517
もし知っていたら教えてください、AMラジオは非対応?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 19:26:24.79 6ewpSf0g0.net
正月のCES(アメリカの家電ショー)にDasaita出展してんだね。
Future of Android Head Units | CES 2019 | Dasaita booth
URLリンク(www.youtube.com)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 22:41:41.73 gLC+AupU0.net
>>519
なにがちがうんでしょ?
地デジがついてるとか?そーゆうことかな?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 23:11:21.27 YhAZjeie0.net
>>526
とりあえずスレの1~30辺りにまとめ的なものがあるので理解してみよう。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 00:11:45.52 jo2nvgrC0.net
usbにマイク繋いだらハンズフリーにならねえかな?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:28:22.29 GreXhmXQ0.net
今段階での情報で
次スレ用のテンプレの再構成�


551:竄閧ワすか? テンプレいらねーならやらんけど・・・ いるなら作っといたほうが良いんじゃね・・・ 情報の更新が云々言ってる人いたからねぇ・・・



552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:29:27.95 NJq03bIr0.net
>>529
お願いします

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:46:43.45 GreXhmXQ0.net
まず前スレから引っ張ってきてテンプレ叩き台にするか・・・
連投するので注意

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:49:20.04 GreXhmXQ0.net
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。
有名どころ
Xtrons: URLリンク(xtrons.com)
Pumpkin: URLリンク(www.autopumpkin.com)
Joying: URLリンク(www.carjoying.com)
Dasaita: URLリンク(www.hot-audio.com)
※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part3
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part2
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ
スレリンク(car板)
-
中華ナビのあれこれ Part5
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part6
スレリンク(car板)

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:50:30.38 GreXhmXQ0.net
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。
 このスレで言う中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載、DINに内蔵出来るヘッドユニットを表します。
一般的にはカスタムandroid,WindowsMobile等を使った専用ナビの事を示すようなタイトルですが、現在はGoolePlay搭載のAndroid機がこのスレでは主流となっており、GoolePlay非搭載のオフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。
 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。
・「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。
製造元は多くなくMCUの違い(GS,HA等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:51:36.48 GreXhmXQ0.net
・よくある質問 1/2
何ができるの?
→ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
→音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoはダメ)
→GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
→当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
→オンラインで使いたいなら回線用意してね(後述する「インターネット接続」を参照)
音質はいいの?
→純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
→オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
→内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
→当然、外付けアンプも接続可能です。
  
ラジオはちゃんと聞ける?
→FMは問題なく聞けます、ただしワイドFMは非対応(機種によっては対�


557:梔ツ) →一部機種でAMは受信感度が悪い報告が多いがブースターで標準レベルで聞ける報告もあった。 都心だと位置が心配 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して →後述する「外部GPS動作報告」を参照 壊れない?? →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです。 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配? →日本の販売店から買えば保証有。



558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:54:43.63 GreXhmXQ0.net
よくある質問2/2
取付できるかな?
→国産車で言えばナビ、オーディオの取付、接続経験があれば容易です。
→プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺が何となく解ればなんとかなるかな?
→CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
→後述する「CarAndroidの取付」を参照
ドライブレコーダも使いたい。
→肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
→最近USB直接接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
・お約束
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
・主な情報はXDA Developersで
URLリンク(forum.xda-developers.com)
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。
・主要ファームウェア
URLリンク(yadi.sk)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
px5であれば解凍したファイル「dmcu.img」(MCU)「update.img」(Android)でアップデート可能です。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:56:12.87 GreXhmXQ0.net
「スレ的購入支援」
このスレはPX、Sofiaの成長と共に情報交換し成り立ってきた経緯があります。現時点では様々な選択肢がありますが、推奨と言われた時には、良くも悪くも情報量の多いPX系を推す流れになってしまうことをご了承ください。
・テンプレをある程度理解が出来、それでも欲しいかを充分検討すること(用途次第では専用機で充分かも)
・高い測位性能を要求する場合はお勧めしない。(コンパス、ジャイロ、車速センサ無しの為)
・Bluetoothでハンズフリー、A2DP以外の事をしたければPX機は推奨しない。
・xtrons、pumpkinが選択肢なら国内から入手すること、保証を考慮すると全然高くない。
・安いは安いなりの性能でしかない。動くと言っても、他機種との比較は行わ


560:れてない個人的主観の発言。 ・新製品はバグがある。3か月はバグと付き合え。安定動作を望むならあえて枯れた製品のチョイスも有。 ・ちょっと不具合があっても「あーこんなもんだよね、まいっか?」くらいの心構えがある方ならOK 英語は機械翻訳程度、日本語サポートが欲しい。壊れたら保証を利用したい。 →xtrons,pumpkin,ATOTO,eonon →購入先amazon,yahoo等 最新のCarAndroidを求める。 →dasaita、Joying →購入先AliExpress 1DINを求める。 →Joying →購入先AliExpress 4Gモデム内蔵。 →ownice →購入先AliExpress Bluetoothでいろいろ接続したい →ATOTO →購入先amazon テンプレ?なにそれ?文書長すぎ →好きなのいっとけ



561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:57:16.30 GreXhmXQ0.net
「インターネット接続」
CarAndroidの魅力はリアルタイムな情報取得にあり回線が無いと魅力半減です。(ラジオ、ストレージのメディア再生、バックカメラ等の動作は可能)多くの製品はwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスを有しません。
また、4Gモデム搭載とされていても対応バンドが記載されていない場合が多く国内での動作は博打みたいなものです。
そしてお約束ですが技適も通ってないので電波は発しちゃいけません。
接続方法
wifi接続が基本です。モデム非搭載PX5機(xtrons等)でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多く、これで完璧と言った成功例はありません。
1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有
3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。
GS系の一部ははRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、蟹は老舗だが一流品に比べたら相性出るかも?接続が不安定なら素直に機器の変更を。
大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認し、そのバンドに合ったキャリアと契約してください。
またキャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますのでご注意ください。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:58:31.71 GreXhmXQ0.net
「主要な形状」
1.7インチ2DIN
 → 国産車の場合は日産向けとされる178mmとトヨタ向けの200mm(WIDE DIN)がある。しかしながら国産車とは微妙にサイズが合わないので注意(必ず自車の枠サイズを確認�


563:キる事)  →ヘッドユニット内にDVD無の解像度は1024*600、DVD付の解像度は800*480 2.10.1インチ2DIN  → モニタがDINの外にあり迫力がある。しかし解像度は7インチモデルと変わらない。車種によっては干渉の可能性もあり、自分の車両のDIN周囲を確認すること。   →DVDの有無に関わらず解像度は1024*600 3.グローバル車種向けエスカッション付  → 7~9インチ版と様々、通常1より販売が遅い為、RAM1GBの旧世代品もあるので注意。同一車種でも左ハンドル仕様があるので注意、車種専用品はエアコン操作等が可能なものがあるCAN-BUS接続が必要。 4.1DIN製品  →Joying製品に多く見られる、ラインナップは多いのでよく探してみましょう。



564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:59:41.66 GreXhmXQ0.net
「Androidとしてのハード」
SoCはRockchip採用品が多い(xtrons,dasaita,Joying)次にIntel Sofia(Joying旧製品)、Allwiner T3,T8、Mediatek(MTK)モデルも増えて来た。
MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。
ストレージは16,32GBが主流、SDスロットもあるので容量は困らない。本体メモリとのシェアは出来ないとの事
SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。
(新)SOC、CPUと呼ばれるコア性能比較(あくまでも参考目安として)
動作の目安を参考程度に設けました、動作クロックは無視しています。
上から性能が良いものを並べており、スマホでお馴染みのSnapDragonの型番を加えました。
Cortex A72,73 → Snapdragon650以上、Antutu7万以上
 ↑ CarAndroidでは採用例無し(次世代PXか?)ハイエンド、ミッドハイで使用される
Cortex A53 → Snapdragon620等、Antutu4万以上
 ↑ PX5,ownice謎SOC(dasaita,xtrons,joying,ownice等の主力製品)ミッドレンジで使用される、必要充分
-↑-64ビット---世代の違い---32ビット-↓-
Cortex A9 → Tegra3,Snapdragon S4?、昔のハイエンド、コア単体ならA53にも負けない。
 ↑ PX3(主要メーカの廉価版で使用される)、中身は違うがsofiaもこのクラス
Cortex A7 → Snapdragon200等、Antutu2万台
 ↑ Allwiner T3(4コア)T8(8コア)eonon採用、MTK8127A(4コア)ATOTO採用、ローエンド品だがT8は頭一つ抜ける感じ
どのSOCでもメモリ2GBあれば割と動くとの報告が多い。製造元によってはマップアプリ+音楽系アプリのみと言った使用を想定しており、あえて高性能SOCを載せていないと説明するが、マップアプリも機能追加、アップデートで負荷が上がることも想定しよう。
単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:02:49.36 GreXhmXQ0.net
「各SOC紹介」
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
スレ内ユーザー数も多く情報も多い。PXシリーズはカスタムROMもありXDAに多くの情報が提供され純正ファームのアップデートも頻繁、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品


566:、 しかしPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。 また、Bluetoothは構造上相性が出ることが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。 PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB  →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1  →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事 PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6  →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。  →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点) (Antutu 4万台) PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8  →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事  →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。  →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ    GS系はボード交換でアップグレード可能。 PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索) googleマップの障害改善事例有



567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:05:56.82 GreXhmXQ0.net
「各SOC紹介」続き
・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)
・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。
・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:09:02.29 GreXhmXQ0.net
「製造(販売)メーカー」(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)
xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチが国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。
 
→日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。
pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。
dasaita:PXモデルはHA系と呼ばれる。PX5 Hotaudio純正品、ファームの更新頻度は一番、xtrons製品と似ているがファームは違う、PX5搭載。
AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。
Joying:Intel Sofia搭載品が多かったが主要製品はPX5品に置き換わっている。1DINモデル多数有、AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。
Ownice:唯一の4Gモデム搭載、PX5では無いA53*8製品、Aliexpress経由の購入
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事
eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8
ATOTO:2GBモデルも2万半ばで購入可、こちらもSoCはCortex A7なので過度な期待は禁物、ファームも安定してきた。
オンラインアップデートが可能、半文鎮をサポートから復旧ツールを貰って回復した事例有、ファームが完成し、SOCを刷新した新モデルが登場したら一気に主力となる可能性有。
 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
EinCar:国内amazonに多数のモデルがあるが情報はまず得られない。(多すぎて主力製品不明)
他多数:アップデートを希望するなら先にXDA辺りでファームが有る確認する。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 17:49:46.18 jo2nvgrC0.net
コンパスなくても進行方向を上にすることくらいは出来そうなもんだが

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 18:11:43.30 9Lil7wSnM.net
ヤフーカーナビとかGoogleMapsのドライブモードはそうなってるじゃん

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 19:32:40.27 SYCd/+GYM.net
>>543
移動中ならば。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 19:54:16.37 GreXhmXQ0.net
「CarAndroidの取付」
基本DIY取付、国産車であればヘッドユニット取付経験あれば難しくありません。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。
車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]
URLリンク(i.imgur.com)
初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 E2 URLリンク(www.amazon.co.jp)
CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。
すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。
大事な事
・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。
・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。
・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外)
・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。
・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」
・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。
フィッティングは削るなり、スキマテープみたいなもので埋めるも良し、各々頑張れ。
URLリンク(i.imgur.com)
車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 19:59:25.28 GreXhmXQ0.net
「外部GPS動作報告」
CarAndroidはほとんどの機種でGPS+GRONASS(ロシア版GPS)を受信できます。ハードウェア的には「みちびき、北斗」も受信可能ですがファームウェアレベルで開放されていません。
測位性能は衛星に頼るのみで車速パルス、ジャイロ、加速度センサの取込は無く、国産ナビに比べ劣ります。これらを改善


574:すべく更なる位置精度向上を目指している方々の報告をまとめています。 ・GlobalSat BU-353S4、TE706PL@oreo、yahooカーナビで動作報告有 ・XGPS160、接続不可 ・WBT-100、TE706PL、malayskカスタムrom、yahooカーナビで動作報告有 ・古野PT-G1、動作不可 ・SPX-SC01、dasaita,oreoで動作報告有



575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:00:56.60 GreXhmXQ0.net
「GooglePlayを搭載しないカスタムAndroid機」(と思われる)
国内メーカー品となっておりますが製造は中国企業と思われる製品、車載Androidに限りなく近い製品
セイワ PMA100FZ(オートバックス販売)
 →SOCがAllwinnerである事を実機で確認しました。
セイワ PFTN101F(オートバックス販売)
azur ANX-Z1(イエローハット販売)
 →SOCがAllwinnerT8である事を実機で確認しました。オフラインナビの起動は遅い、フリック不可
本来スレチに近い製品ですが、ハード的には車載Androidに極めて近似している事から応用が利き質問に答えられる住人がいるかもしれません。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:04:07.39 GreXhmXQ0.net
「2,3,4,5,6スレ目で報告のあった事例、注意事項」
・ワイドFM→工場設定で周波数設定を欧州バンドにしてワイドFM周波数をプリセット、
再び周波数設定を日本バンドにすると両方受信できた事例有(TB706APLでは成功しない)
・動画が見れない→運転設定でビデオ視聴をONにする
・PX機はとにかくBluetoothであれこれやろうと考えない事(ハンズフリー程度)
・PX5 4GB、oreo品で発熱問題との話が出たが環境に左右される。
心配であればヒートシンク程度で充分との話も
 →サーマルスロットリング解消で本来の性能に
・PX5 2GB Android6機でgoogleマップのナビ、運転モードは不安定。
 →PX5 4GB Android8、sofia、Allwinner、MTK機では動作良好との事
・PX5機ではヤフーナビのリモコンは動作しない(Bluetoothの問題)
・Ownice機でのヤフーナビリモコンは動作したとの事

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:05:11.23 GreXhmXQ0.net
・スマホ接続によるスクリーンミラーリングで動画の再生は出来ない事が多い。
・xtronsのネット接続不要のナビアプリは8000円+送料で別途購入可、レスポンスは良いながらもスマホライクな操作は期待しない方が良いとのレビュー有 (xtrons製品麹w入者等に限る=j
・xtrons px5機はwifiに相性がある。たまに感度が悪いとの話があるが相性との切り分けが必要。
  →iphone X,8と相性有、iphone6,6sは問題無との事
・車両側とのアンテナが物理的に接続出来ない場合は規格(JASO,ISO)を調べて変換を用意しよう。
・radikoは諦めろ(razikoはイケるとの話もあるが不確定要素が多い)
・oreo機はまだバグと仲良くファーム待ち(2018/5月現在、Joying,GS,HA共通)
・DIU-A050、dasata,malayskカスタムromで動作報告有
・Tasker、GS系では動作しない
・DVR(ドライブレコーダ)は別付けで対応せよ(いざと言う時に撮れてなくても良いなら構わない)
・バックカメラのガイドラインは調整不可(画像ファイルの差し替えで対応可能?)
・付属のUSBポートは特に2A対応等明記が無ければスマートフォンの充電は適さない。
・TPMSは純正を入手せよ。BTの汎用品はPXでは動かない。
・oreo機でDPI変更のメニューが表示されない方は検索ボタンからキーワードを入れるとよいとの事。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:08:04.80 GreXhmXQ0.net
以上

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 20:19:04.31 GreXhmXQ0.net
次スレ以降のテンプレ案
>>532,533,536,537,538,542,547
がとりあえずそのまま次スレでも使えるテンプレかねぇ・・・

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 21:37:41.10 0wPNNz3f0.net
radikoはapkでいけた

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 21:57:37.82 GreXhmXQ0.net
>>550を修正
・スマホ接続によるスクリーンミラーリングで動画の再生は出来ない事が多い。
・xtronsのネット接続不要のナビアプリは8000円+送料で別途購入可、レスポンスは良いながらもスマホライクな操作は期待しない方が良いとのレビュー有 (xtrons製品購入者等に限る)
・xtrons px5機はwifiに相性がある。たまに感度が悪いとの話があるが相性との切り分けが必要。
  →iphone X,8と相性有、iphone6,6sは問題無との事
・車両側とのアンテナが物理的に接続出来ない場合は規格(JASO,ISO)を調べて変換を用意しよう。
・radikoは諦めろ(razikoはイケるとの話もあるが不確定要素が多い)→apkからいけたとのこと(Part8 >>553)
・oreo機はまだバグと仲良くファーム待ち(2018/5月現在、Joying,GS,HA共通)
・DIU-A050、dasata,malayskカスタムromで動作報告有
・Tasker、GS系では動作しない
・DVR(ドライブレコーダ)は別付けで対応せよ(いざと言う時に撮れてなくても良いなら構わない)
・バックカメラのガイドラインは調整不可(画像ファイルの差し替えで対応可能?)
・付属のUSBポートは特に2A対応等明記が無ければスマートフォンの充電は適さない。
・TPMSは純正を入手せよ。BTの汎用品はPXでは動かない。
・oreo機でDPI変更のメニューが表示されない方は検索ボタンからキーワードを入れるとよいとの事。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:02:04.10 EhcHBY0IM.net
Androidにしたのは主にradikoのためだったから、情報ありがたい。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:07:10.84 JE3JqW4V0.net
root対策前のapkってことでしょ?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:15:19.54 GreXhmXQ0.net
一応
次スレからは>>552で書かれてる順番に貼ってけば良いんじゃね
過去スレはここ(Part8)だけ貼っとけばリンク辿れるだろうし
ガッツリ削りますか・・・
10回以上連投すると規制引っ掛かるっぽいし・・・
んで議論あるところはテンプレから一回外しますか

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:16:05.33 c5c8T/Bia.net
>>556
ややこしい書き方すんな
古いバージョンのapk ね

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:17:44.25 GreXhmXQ0.net
テンプレのどこが現状にそぐわないのかわからん・・・

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 22:22:21.26 aIUbGgPk0.net
情報の提供として、本体側の機種、バージョンの記載。アプリが絡むものはアプリのバージョン。
アプリに関しては、敢えて古いものを使うとか、制限のある物は注釈を付けるか、使えないものとして扱う。
まとめる側も、ある程度確度ある情報欲しいので宜しくです。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 23:17:25.82 BIRMYTSE0.net
流れをぶち切って横入りスマン。
当方PX5機 pumpkin 02204B使い。テンプレ通りgoogleマップがまともに動かん
かったが、開発者向けオプションの設定変更で改善したっぽいので報告。
ぽいと言ったのは検証がまだ不十分なため。
環境はMalayskカスROM6.01入れてる。
googleマップの不具合内容はルート検索後、ナビ開始でマップ表示の拡大中(拡
大処理はカクカク)にフリーズ...。これがだいたい5回に1回の割合で発生。
グラフィック処理中にフリーズするので開発者向けオプションの設定(通常では
召喚不可なのでショートカットアプリ使用)を
1)GPUレンダリング→ON
2)HWオーバーレイを無効→ON
3)ウィンドウアニメスケール→0.5
4)トランジションアニメスケール→0.5
5)アニメーター再生時間スケール→0.5
に変更。
これで試行10回ほどだが、今のところすんなりナビを開始しナビゲーション中
のフリーズもなし。
カスROM入れてるし全く同環境とはいかないが参考まで。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 23:37:46.32 aIUbGgPk0.net
>>559
テンプレ改修案立上げありがとうございます。連投10レスですか?参考になります。
現状にそぐわないと言うか、動くものが動く様になったり、また駄目になったり。
iphoneからのテザリングなんて、現行は動いてるかも知れないですし、その辺の情報も有れば改修していきたかったなぁと。
後は新しいハードの紹介、px6、px30やIntel atom系の8コア版とか。Joyingの4:3モデル、FYTとHCTの違いとかも気になるし。
>>561さんのような、久々に有益な情報ももっと集まれば良いのですが。
コンパクトで有益な情報あふれるテンプレ賛成です。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 23:49:49.38 GreXhmXQ0.net
>>562
>>542の後
>>546入れられるかなってやったら連投規制掛かったので最高10レスが限度じゃないかな
新情報をテンプレ建てるときに探すのを楽にする為
ーーー
テンプレが現状にそぐわないのを見つけたらここにレスして修正情報を書く
ーーー
みたいなレスを入れとけば最新情報拾い上げやす�


591:ュなるかも・・・



592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 23:51:41.46 mGCWp+0G0.net
テンプレは空行減らせんだろうかということと、ナンバリングがあってもいい気はする

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 00:07:32.95 18om4kAB0.net
>>564
空行の指摘は前からあるのは承知してる。2chmateのデフォルトだと詰めたら見辛くてやめた。
1行程度のネタが続くと空行はウザったく、ただ3行位の文章の区切りなら空いてた方が見やすい。
これでも一応検討してやってたのだが見易くてスマートな方法があるなら教えて欲しい。
ナンバリングは編集者の負荷になるな自分ならやりたくない。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 00:31:32.17 18om4kAB0.net
>>563
それは便利!
あとは状態報告テンプレかな?
・販売元:xtrons joying,atoto等
・MCU種別:GS,HA,KLD,HCT等
・androidバージョン
・rom種別:stock(純正) or その他
内容
動作報告、トラブル報告、その他
書き込む人に負担なく、最低限かつ抜けが無いような?
これらの状態はここで見るよってSSもか‥面倒になってきたw

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 01:24:47.66 0nVvNGtZ0.net
テンプレに関して今まで口出ししたこと無いけど、以前からこのネタで荒れてる理由が分かった気がする。
とりあえずもう一切口出ししないよ。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 04:46:19.48 A+Wl4K/8M.net
過去にいろいろあったかも知れないけど
wiki化がベターだと思えてきた

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 05:20:24.77 T3ho2cZb0.net
wikiはもともといいのがある
URLリンク(forum.xda-developers.com)
英語なのと、作成者がモチベーションを失って更新が滞っているのは問題だが
huifeiタイプはそれほど進化してないので今でも十分役に立つ
ここで知ったかぶってるのはリセラーとメーカーの区別もついてない人ばっか

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 07:16:33.93 MswEKk2x0.net
EONON GA2173J
iPhone7
の組合せ
安定したテザリングできてる
ATOTOのCarPlayドングルはたまに接続が切れることがある

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 08:21:02.86 dlNLvSAH0.net
このテンプレ主観というか言い回しにいちいち自己主張を織り交ぜてるんだよな
テンプレなんて事柄のみを端的に羅列しないととても見れたもんじゃない
よくこれで例の理系クンがOK出したなw

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 10:58:32.20 /pogoE1P0.net
>>571
単に各スレ民の自己主張の寄せ集めだから当然だろ。
理系がテンプレに積極関与してないのは、環境が多岐過ぎてその主観に満ちた内容についてチェック&レビューできないから。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 11:25:20.19 dlNLvSAH0.net
そういう意味じゃないよw
この不自然なレトリックに違和感を持たないってことはまとめたご本人かな?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 13:58:19.72 kbWdIByZr.net
>>568>>569
Wikiはxda内にあるのですね?これ読めるなら、このスレも要らないよなぁ。更新止まるって事は記述者は一人?
>>563が言うように連投10レスが限界なら有用な固定記事をテンプレで残し、その他はwikiで運用するのが正なんだろうねぇ。
テンプレは、この中華ナビって括りの中の物は何が出来るのか?スマホと何が違うのか?どんな種類があるのか?そもそも何処で買えるのか?
あくまでも概要な


603:イメージ。 細かいアプリの挙動、製造元の話やらカスタムROM、root化を網羅するものじゃないし、それこそ奥まった話ならwikiで自由にやればいいのかなと。



604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:26:57.59 gTju30Us0.net
te103だけど昨日からwifiが繋がらなくなった。 
今日の朝、何回か再起動したら繋がったけど、またさっき起動させたら繫がらない。
ファクトリーリセットした方がいいのかな?

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 19:50:05.87 MW8zhlrg0.net
>>575
裏のネジがゆるんでない?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 22:01:27.98 YiU7/KhAd.net
>>573
そのレトリックとやらで、どの方向に誘導しようとしてるっていうのかな?
>>553のカキコから>>554のテンプレ変更案になる過程だけ見ても、そんな高度な流れは見受けられんのだがw

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 23:21:23.68 TYW9DSRJ0.net
>>575
ファクトリーリセットの前に
リカバリーメニューからキャッシュパーティションだけワイプしてみたら?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/16 23:43:59.14 TYW9DSRJ0.net
wifiといえば、家のwifiに接続してギガ越えのアプリをダウンロードすると高確率でフリーズする
車載して使ってる時は安定してるのに

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 03:15:50.86 VMwIRpqGH.net
>>561
うおおGoogle Maps使いたいときあるから助かる

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 07:57:23.62 Y4gsYeFY0.net
スマン、、吊るし状態でGoogle Mapが使えないとか手間暇かけるよりスマホ置いたほうがマシじゃね?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 08:00:21.12 RljZYHqk0.net
吊るし状態?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 08:51:56.65 VOwKwHG6M.net
>>582
スーツなど店舗でハンガーに吊るされたままの状態=裾とか無調整
そのままの状態

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 10:35:55.50 EjNwQUWoM.net
スマホ置いといた方がマシと思うやつはここ来なくていいよ

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 10:57:29.07 ZhdH/BVV0.net
今の機種は普通に動いてるし
カスROM入れるくらいは(中華ナビに関しては)容易いことだしな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 19:39:03.35 s80zcMUX0.net
ATOTO AICE OS 9.5.1 is now available for ATOTO A6 users
Post by Atoto 2019-01-04 09:28:07
ARM OS firmware (qualified for both ATOTO A6 & A6Y models)
MCU firmware download link (qualified for ATOTO A6Y models, such as A6Y1721PB, A6Y2710S, A6Y2721PRB, etc)
今回のファームはA6、A6Y共通
A6YはMCUのアップデートもあり
サポートページからダウンロード可能

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 21:07:32.75 zVmK7J4w0.net
>>576
とりあえずさっき取り外して見たけど緩んでなかった。
>>578
それやってみるわ
ありがとう。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 21:41:48.43 rXnYTdita.net
585だけどリカバリメニューに入っても物理キーないから選択できない。
調べたらリセットボタンで選択できるみたいだけどそれでもできない

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:06:17.03 rXnYTdita.net
あ、usbリモコンでリカバリメニュー動かせた。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:10:18.48 w0JgY62u0.net
USBでHIDデバイスつながってると、
RSTボタン効かないんだよね、気づくまでめちゃくちゃ焦るw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:20:28.62 rXnYTdita.net
色々と今試して、無理だったのでファクトリーリセットかけたけど、wifi接続できず。
物理的な故障と判断

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:45:55.77 jJAZrTbQ0.net
px5のwifi元々相性あるけど物理的な故障�


622:ネらスレでは初事例かも。



623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:48:02.78 3iwOtH29d.net
音楽聞きながらヤフナビ使用だと案内時音楽ほぼ無音になるのなんとかならんかね

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 22:52:05.49 rXnYTdita.net
>>592
いや、俺素人やから、あんまりわからんけど、とりあえずwifiがonにならん。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/17 23:00:13.31 vs/coeK10.net
>>593
それなるときとならないときがあるんだよな

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 07:06:30.88 gortKRerd.net
>>594
家のPX5もスリープから立ち上がるとwifi繋がらないんだよね。完全offからの起動なら繋がるんだけどね。
なんとかならんものか。
購入先は不具合と認めなかったんだがなぁ

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 07:58:00.67 oQeWh1FMM.net
みんなだいすきPX系がそんな状況なら、ATOTOいくしかないのかな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 08:04:40.92 l0Anjq9E0.net
>>596
macrodroidでSSIDを検出したら接続させるようにしたら手間かからなくなったよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 08:50:03.87 nf7Uj/q5r.net
自分GSだったがwifiチップ相性出やすいのよね。
てかSSID検出出来ないだけなのかな?
過去には、筐体内で線が切れてた。
純正のアンテナやめて、ダッシュボードにアンテナ出したら拾うようになったとか。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 11:01:51.54 bhZLDfCy0.net
リセットスイッチが内部でもげた。
中でバラバラになってた。
棒の長いタクトスイッチに交換して、穴を広げて手で押せるように改造した。
たぶんこじってしまったんだと思うけど耐久性には気をつけて。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 16:35:52.76 Ntk/8F3v0.net
>>598
いや根本的にwifiが立ち上がらないんだわ、SSID検索とか出来るわけでもなくね。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 17:57:11.65 FFstKKIRa.net
px5機使ってるけどWi-Fi繋がらない時は再起動でなんとかなってる
ただ繋がらない時はリトライ繰り返して無効って表示されちゃう

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 18:40:12.06 l0Anjq9E0.net
>>601
無効→有効ならWi-Fiが立ち上がる?
だとしたら、なにかしらをトリガーにして有効にするアクションにしたらどうかな

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 19:03:07.00 /g7Fes6kM.net
>>603
文盲?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 19:51:50.28 37Tc37Dd0.net
te103でwifi接続できない奴だけど、やっぱハード的な故障かな?
wifiをonにしようとすると、offにすぐ戻る。
これってandroidスマホ使ってる時でも起こる現象で、そういう時って再起動かけたら、普通は治るんだけどな。
今回はファクトリーリセットかけても
同じ。
ソフトウェア側が悪いのかハードウェア側が悪いのかイマイチわからん。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 19:58:34.71 2+oWZJbYx.net
androidスマホでも起きるってことは悪さするアプリをどちらにも入れているって可能性もあるのだろうか

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 20:39:21.85 Imvj6bHF0.net
>>605
自分もHTCのスマホでwifiがonにならないってのはあって物理的故障と判断した。
販売店には連絡した?今やってる事と同じ事を結局やる羽目になるんで、さっさと連絡するのがいい。その時新しいファームも貰えるでしょう。
てかファクトリーリセットかければ余計なアプリは無いし、wifiは最初からonじゃない?それがoffに落ちてるなら故障って判断でいいんでない?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/18 22:46:14.00 37Tc37Dd0.net
>>607
やっぱそうだよな。xtronsに連絡してみるわ。
あと半月だけ保証期間残ってるしな

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 01:28:54.26 +T7j+ZDr0.net
ちなみにそのWi-Fi云々はカスタムROM入れたスマホタブレットでもなる症状

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 01:3


641:4:40.07 ID:8VM3g7Y30.net



642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 06:27:47.43 rSrqFRdt0.net
>>604
切り分け下手なの?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/19 19:03:34.78 lHVsjW2T0.net
停滞著しいんで、久々に理系が燃料投下してみる。
・販売元:PUMPKIN
・CPUボード:PX5
・RAM容量:4GB
・MCU種別:KLD
・androidバージョン:8.0.0
・rom種別:stock(純正)
内容
MyMTCServiceというアプリをGooglePlayから入れると
速度連動ボリューム&日の出/日没時間の画面輝度制御が
できるようになって、またひとつ専用ナビに近づいた。
インストール方法や設定方法は、試行錯誤の過程を楽しもう。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 00:26:10.85 8YNAwHi30.net
節子それ・・・さんざん既出のアプリやがな・・・

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 04:07:57.38 i77AbRcJ0.net
文句言うことだけが君の出来る唯一の仕事

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 10:30:29.73 kc1vgL/Od.net
>>612
理系の専門家に質問なんだけど、気温が低いこの時期、本体の起動が遅いのは何が原因だと思われますか?
東京都在住 44才 今日も元気です

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 12:32:12.67 HXy9j7b0M.net
低血圧でしょうね

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 15:08:29.88 ftPVpGzvM.net
愛知県半田市在住 自称20代 ハゲですが彼氏募集中です

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 16:29:12.67 Uev1xGEG0.net
これ良いなと思ったけど、自分の車種だとコンソールのカップホルダーが多少深い位置にあるから迷う
\ 2,213 9% Off | ARKRIGHT Universal Car Steering Wheel Controller 7Key Wireless GPS Navis Steering Wheel car Radio Remote Control Buttons SWC
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 18:24:18.11 nknVczqS0.net
前GPSのドライバいじって人って何か進展あったのかな?
外付けでGPSの精度を上げられる機器でおすすめってある?
ついでにコンパスもついてたら嬉しいけど。
高速の下かつすぐ横に側道のあるところだと厳しい。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/20 18:24:31.50 hlx8fMKVF.net
>>618
良いねこれ。家の場合センターコンソール増設してるから使いやすそうな感じ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 00:01:50.47 tnsnN1gOd.net
スクリーンショットとれるアプリあるかね?
spotify使うときにメモ代わりに使いたかくてscreenmasterってのが使いやすそうで入れてみたけどTE706では使えなかった。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 01:56:45.73 95p+QV9i0.net
>>619
ドコモドライブネットのカーナビ用センサーユニット01+Sz Satellite Linker
ただし、ドライブネット以外のほとんどのナビアプリではコンパス情報が無視された記憶
googlemapも地図モードだと方向が反映されるのに、運転モードだとダメだった

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 01:58:30.43 g+Nabhcz0.net
中華の躍進の理由
えげつなさが魅力
atotoの半額
aliexpressで 8000円 1G 16G android7.1

VODOOL カーマルチメディアプレーヤー 7 インチタッチスクリーンクアッドコアアンドロイド 7.1
カーステレオ MP5 プレーヤー GPS ナビ RDS AM FM ラジオ BT WiFi

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 08:46:29.10 jJB9hx4g0.net
>>619
みんカラで U-blox NEO-M8Uを使ってる方がいるよ。

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 22:05:00.41 eiVL0L5D0.net
そういえば
M8Uで青葉のGPS
やっているのオレだけ?w

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 22:17:45.37 eiVL0L5D0.net
それで
みんカラの 改造2 兄ちゃん
Used SV と Accuracy がバカに低いぞ!w

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 23:07:04.39 bpFo6JnXa.net
xtronのTR108買った人っていますかー?
自分買ったんだけどなんかがっかり感、他機種もこんな感じなのかなー?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 23:15:10.45 Xn2fTnh/0.net
今熱いのはSC9853搭載機だろ?px5を上回る能力
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 23:16:51.37 bpFo6JnXa.net
>>605
スマホでテザリングしようとしたらまったく同じ現象でたよ!
自分の場合はテザリング使用のオプション500円払ったら接続できました。エヘヘ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/21 23:23:51.52 JEtLGwHc0.net
>>628
どう見てもkitkatあたりのアイコンなんだけど本当にoreoなの?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 00:34:35.34 JdtUUp9d0.net
>>628
これおもしろいな!
SC9853のやつなんてあるのか
Bluetooth周りはやっぱりMCU側にあるんだろうか
というかリアに同軸デジタル出力の端子があるな、何に使うんだろう・・

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 00:35:40.77 qX9fbQBT0.net
>>630
osは別に良いんだ。
atom系x86の8コアにロマンを感じるんだ。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 00:43:32.51 qX9fbQBT0.net
>>631
joyingのFYTは先代のsofiaから始まったとか?FYTはBTがSOCボード側って話でMCUとの接続ピン数も多いのよね。
このSCモデルがFYTなのかは販売店に聞かないと何ともだけど可能性高いのかなと?

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 11:43:20.91 od+hkNbaM.net
joying PX5なんだけど、久しぶりにOSB2アダプタ使ってメーター眺めてみようとしたけれど、pairingが出来ない。
どーやってペアリングと接続していたか忘れてしまった。
どうすれば、ペアリングできますか?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 12:44:48.57 iOQxQXCHr.net
まずチャックを下ろします

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 12:47:33.21 G4D1uj6AM.net
ナビエリート使える機種は存在しますか?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 15:18:14.95 7SPHD+w50.net
中華ナビで使えないから評価1なんてアホの対応もしなきゃならんとは悲しい仕事だな

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 18:42:52.57 xlaDhvS10.net
eononって5GhZ使えないの?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 20:24:32.43 qR9GBISc0.net
前からte103でwifi繋がらなくなったって言ってたものだけど、XTRONSに連絡して最新ファームもらったけど、やっぱりwifi繫がらない。
で今回ちょっと色々いじってたんだけど、アプリ情報のなかでwifiの文字がなかった。俺の使ってるXperiaではあるんだけど。
素人考えだけどこれってwifiのシステムファイルが壊れてから表示されない?
それともハード的に壊れたから表示されないのかな?

まあファームをアップデートしても繫がらないからハード的故障と見たほうがいいのかもだけど
わかる人教えてくれたら助かります!

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 20:26:47.20 Hw8NUYPt0.net
funroverのナビでYahooカーナビで


672:は正常に現在地を補足するけど、オービスガイドやGoogleMAPの現在地が補足できない。 端末を再起動したら初回だけはきちんと動くんだけど… スリープから戻すとまたダメ GPS自体は問題ないと思うけど、何かわかる人助けて~



673:101
19/01/22 21:24:18.30 SpZKunCYM.net
>>631>>633
自分も興味があったので問い合わせてみたら
LINEで英語チャット地獄に
始め、SC9853搭載機も、昨年末に買ったPX5機(4GB/64GB)も
FYT(方易通)ではない!と言われた……じゃ、あの動画は何なの?
Bluetoothの話もしたけど
結局明確な回答は得られなかった(互いに母国語じゃないからね)
購入してばらすしかないかも
SC9853機は4Gモデム内蔵が売りみたい(1DIN/2DINどちらも)
春節で値下りするんだろうか
取り急ぎ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:46:22.49 86znFL6H0.net
>>524
届いたので仮組みして動作確認してみましたのでご報告。
AMラジオも付いていました。
ラジオの周波数帯も日本の設定ありました。(ワイドFMには非対応、残念)
自分はほぼTBSラジオしか聞かないので、ラジオは中国の周波数のままにしてワイドFM90.5でTBSを聞くことにしました。
アプリも入れてみたのですが、ラジカッター、Google Map、MAPME、You Tubeミュージック、ツイキャス、TicTocあたりも問題なくインスコ出来て使えています。
ちょっとモタつくかな?と感じますが普段使ってるタブレットとそんなに遜色無かったです。
まあ、実際にはBTでスマホから音を飛ばしてラジオを聞くことが多いと思うので自分には充分ですね。
明日はバックカメラを繋いで連動するか確認して組み込んじゃいます。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:54:56.85 86znFL6H0.net
追伸
吊るしのHOMEがダサかったので、car launcher AGAMAってのを入れてみました。こっちのほうが見た目がいいね。
天気の表示ができなのは残念。
キーを回してHOMEまで立ち上がるのが、測ってないけど20秒から30秒くらいかな?
キーを抜いても30秒ぐらい通電してるっぽいのはシャットダウンしてるのかな?なかなか賢いね。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:55:01.19 tk4KA9lLr.net
>>634
ggrks
URLリンク(www.google.com)

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:58:06.69 qX9fbQBT0.net
>>641
おぉ!情報感謝。FYTじゃないとはこれまた驚き、HCTなのね?
ホントjoyingの系統は解らないねぇ。
4Gモデム内蔵とは後ろのUSBに何か接続しているsimアダプタっぽい奴かな?
せめてバンド8辺りが使えれば日本のmvno使えるけどなぁ。
安いのは昨日で終わってしまったような?またやるかな?

>>640
funroverってもSofiaからpx5、sc9853もある。その手の障害は新しいファーム待つしかないんじゃない?機械翻訳でも良いからgooglemap動かないって言ってみるといいよ。
>>639
ファーム駄目なら、さっさと外して修理出す。ここで聞いても治らないよ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/22 22:59:18.58 8BlQ


679:8wX80.net



680:642
19/01/22 23:00:03.58 tk4KA9lLr.net
あ、コッチだ。
URLリンク(www.google.com)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 00:18:19.63 C+E7ZbxeM.net
>>642
情報有難うございます。AMラジオの件はaliのサイト画像の中に書かれてましたね、すみません。
microSDが無いのが残念仕様…

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 02:54:04.22 BpTPrfd20.net
>>648
sd無いのか。USBからめもりー?か256辺りのssd繋ぐのがベターな方法かな?
音がある程度聞けるなら買い換えたいなと思ってしまったんだが胴なんだろ

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 06:16:57.31 ZmpwKQRz0.net
>>642
報告ありがとう
ラジオ周波数は海外設定でワイドFM分を登録した後に日本設定で残りのFM登録するのはできそう?
自分も書き込み見て購入したから楽しみ

684:640
19/01/23 09:08:55.89 cVqSgsNv0.net
>>650
自分もそういう方法でワイドFM化出来ないかな?と思ったのですが、周波数エリアを変更すると記憶したプリセットもリセットされてしまって不可能でした。
インパネ盛大に引っ剥がして作業してたので長距離走っていなくナビについては実走テスト出来てないですが、GPSはちゃんと正確につかんでました。
最初から入っているナビアプリは地名や建物施設の表示が日本語ででないので白地図みたいで使い物にならない感じ。
他に試して使えたアプリは、spotify、GoogleMusic、Google日本語入力、Google音声入力等々。
逆に言うと、入れられなかったアプリは今のところ無かった感じです。
問題点はリアスピーカーから音が出てない。
これは付属の日産用のコネクタ20ピンを切って16ピンにキボシでつなぎ直したので配線ミスかもしれないのでチェックし直してみます。
自分はフロントだけ派なので、このままでもいいんですけどね。
音質は結構良いと感じます。
低音もドスドス来るしホワイトノイズも乗ってないしクリアです。(主観)
デジタルアンプなのかな?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 11:14:51.06 XElFPiqpM.net
URLリンク(www.csgshop.com)
これで、推測航法の精度があがる?

686:640
19/01/23 12:42:39.65 Ci0L4qN2M.net
これだけは入れておけ、っていうアプリ教えてください。

687:drotek NEO-M8U使い
19/01/23 13:35:36.97 HICq34XG0.net
>>652
EVK-M8U買っておいた方が良いぞ。

688:drotek NEO-M8U使い
19/01/23 13:39:44.73 HICq34XG0.net
Components-Center.comは安いけど発送しないからね。
U-blox社かDigikey辺りの信頼できる業者から購入するんだよ。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 15:26:27.51 x0Eo9OKh0.net
>>653
動画 Vlc player
音楽 power amp

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 15:29:14.62 s0F58ZXKd.net
>>645
やっぱそうだよな。
さっき外してxtronsに送ったわ。
ありがとう

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 16:28:30.37 nac55YYH0.net
そういえばpowerampアプデで使いにくくなって使わなくなったけどなんか他にいい音楽再生アプリある?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 16:54:41.24 SCYsx/L9d.net
>>658
Neutron Music Player おすすめ。ランダム再生に難あり、設定のとっつき


693:にくさはあるけど、簡易DSP機能とレジュームがスリープしても生きてるのは大きい



694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 17:06:47.94 ykfLYbMF0.net
M8U買った。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 17:46:43.57 uYOPdwBGM.net
powerampはオートスキャン有効にしてるとプレイリストの中身が飛ぶことがあるのがなぁ
MicroSDの認識が悪い所為なんだろうけど

696:drotek NEO-M8U使い
19/01/23 17:49:44.82 HICq34XG0.net
>>660
正直まともに動くまでに1年以上かかったが、今はネット上に使い方、設定方法を
私を含めて情報が上がってきているから頑張るのですよ。
10万する専用ナビ並に正確に自社位置が表示され、MVNOの追加SIM毎月400円程度で
渋滞情報は最新、マップも最新のナビを作れます。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 18:06:10.47 U8S+Eo9gM.net
>>660
どこで買った?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 21:51:29.63 o+0bUSYD0.net
Dasaita が 春頃 PX6 を出すよって言ってたよ。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/23 22:59:33.85 WsA3YadY0.net
>>660
おめでとう!
青葉かな? USBかな?
作動のレポしてね!

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/24 05:06:45.69 uImmSc6Ba.net
>>658
シンプルでいいならPhonographおすすめ
再生画面とかごちゃごちゃしてないのと楽曲長押しで次に再生とか選べるから操作しやすい

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/24 09:27:24.81 qCIXQAcx0.net
>>663
公式サイト。 

702:650
19/01/24 12:51:47.68 cQ/KRcKa0.net
>>655
csg shopはこの次ということで
drotekにオーダーだした

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 15:39:30.56 y0FOG+1/a.net
この前TE706PLを設置したんだけど、音質改善(イコライザ調整・タイムアライメント調整したい…)するためになんかお手軽アプリみたいなんでできるの誰か知りません??
いっそのこと中華DSPでも突っ込んでやろうかと妄想してるけども。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 16:43:59.59 dkL39yqk0.net
>>658
音場

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 22:52:25.68 5PAaj+m80.net
drotek 四日で届いたよ。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 22:56:04.19 BmmAiwLO0.net
それで
動いたのかい?w

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/25 23:06:59.18 ocHMv7VV0.net
そもそも中華DSPそのものがカーステからの流用なんじゃなかった?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 04:39:50.10 keCVKQeY0.net
オーディオ板で専用スレが有る位に人気が有る
激安中華アンプも
結局カーオーディオのパーツの流用がベース
だから中華アンプのACアダプタは軒並み
12Vで数Aみたいな大容量なモノが多い

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 06:40:01.01 La55omh60.net
>>669
設定に有るだろとww

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 15:05:57.20 kD9vpgLU0.net
2年前に買ったdasaita PX5 2GB、ここまでマシュマロで引っ張ってきて、
YAHOO!カーナビで妥協していたが、やはり、Googlemapsをつかいたいと
いうことでOreo化を始めようとしたが・・・・
とんだ実力不足が露呈してしまったので、諸兄にご教示ねがいたい
ターゲットは↓にある
URLリンク(forum.xda-developers.com)
Blue UI HA_PX5_8.0_ota(20181210)URLリンク(www.sendspace.com)


711: が最新版とおもうのだが、これをDLしてきて解凍してマイクロSDにつっこんで、 さて、ここからがまったくわからない。グーグル先生使っても要領を得た答えが 得られない。 どこかにやり方かいていませんか? どうぞよろしく なお、dasaitaはRSTの穴のあるタイプ。



712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 15:22:49.14 exDa9hYQ0.net
ダ埼玉

713:674
19/01/26 19:20:42.59 ylbLfQQo0.net
まずはdlして、解凍して、マイクロSDに格納する
次に、システムをリカバリーモードにする
マイクロSDをslotにいれる
で、その次の選択項目がわからん

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 19:34:08.99 RNkTkIpJ0.net
その前にoreo用リカバリへの書換えが必要

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 20:20:49.28 RfWe9f9Q0.net
>>658
v2に戻して使ってます

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/26 21:02:17.04 keCVKQeY0.net
>>678
普通に画面のスナップショットを撮って
うpしたらいいと思う

717:674
19/01/26 21:07:42.51 kD9vpgLU0.net
>>679 にヒントをもらったのでもう一度
(step19)
Blue UI HA_PX5_8.0_ota(20181210)URLリンク(www.sendspace.com)
をDLして、解凍なしで、microSDにそのままつっこむ
file名は、"update.zip"
※これが、oreo用 のリカバリーファイル(の元)
(step2)
システムH/W)をリカバリーモードにする
※youtube等を参考に
(step3)
wipe/cache partitionを実行する
(step4)
update/recover from SDcard
を選択
(step5)
microSDをスロットにつっこむ
リカバリイメージファイル ( update.zip) を選択
---で、リカバリーの実施とrebootでoreoになる
こんな感じですかね?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 00:58:57.57 OehR++fHd.net
>>335
遅レスすみません
1DINに付けましたよ

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 08:53:29.23 kiDX9pbg0.net
カボチャのpx5がいきなり止まって初期化しない限り動かなくなった。
尼経由で買ってたからメールしたらまさかの、中の基盤の電圧測れと。封印はがしていいのかと聞いたら良いから計れと。保証はするからと。
計るのはやぶさかでないがらテスターをみんな持ってると思うなよ。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 09:20:22.78 zsmEoJoa0.net
往復の送料負担より原因特定して対策品だけ送付した方が安いからな
中華あるあるだよ

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 09:34:35.60 kiDX9pbg0.net
>>685
そりゃわかるんだがな、テスターなんて電気関係やっとらんともっとらんべ?普通

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 10:09:51.27 yc5Pxoper.net
彼等は案外合理的で日本的な客の扱いでは無いからな。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 10:43:47.26 nprycMUe0.net
>>686
こんなものに手を出す、質問の内容からテスターの一個位あんだろと
推測
使い方いつも忘れるが俺も持ってるw

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 10:50:09.43 lWdt9VkC0.net
テスターよりも安定化電源持ってるヒトが
少ないだろうな
ハーネス繋いだままでテスター当てるのは
ヘタしたら車両側にダメージ受けるし

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 12:41:21.86 lgzY26Fn0.net
テスター、半田ごて、直流電源(20V/1A)、オシロ(※先日LCDが不良になった、買い替えねば)、ならある。さすがにスペアナは高い…。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 14:54:47.80 j4pqTtYK0.net
以前ゴーストタッチで困ってる


727:書き込みをしていた者ですが、 フィルムを外しても何らかのトリガー(時間かも)でゴーストタッチが発生し ずっと勝手な操作が続く症状が続きます。 ACCオフでの再起動では改善せず、リセットボタンで問題解消しますが 何らかの条件でまた復活という状況です。 pumpkin px5機ですが、>>684みたいなこと言われるのかと思うと気が重いですね・・・



728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 15:19:48.21 xIQR5bM+0.net
中華に手を出す時点でそれを承知で買ってるんだからさ…

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/27 15:24:04.32 BPdFqtG70.net
この流れ的に、テスターまで承知してて当たり前はどうやろか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch