中華ナビのあれこれ Part8at CAR
中華ナビのあれこれ Part8 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 02:09:48.74 gbfFbZHK0.net
かわいそうにね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 05:23:26.56 d0MH6Ysv0.net
>>238
自分で買ったのならそう思うけど、もらいもんだし
つか、押し付けられたようなもんだし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 09:46:25.27 vnW1xxwDa.net
ATOTOのフルセグチューナー出てる
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 16:09:36.71 doPViMKhM.net
それ付けようか悩んだけど本体との接続はRCAの黄赤白線って・・

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:30:25.29 ZIQsfmkF0.net
>>231
DVR019 のこと?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 07:57:31.60 4e7kn1QBM.net
>>244
それ買ったけど、B-CASカード(小さいほぅ)ついてなかったよ。確認して買ったほうがいいよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 15:55:12.68 iy0kb8eK0.net
>>229
取り付けバンドが指に引っ掛かって痛かったから、ステアリングカバー付けたぐらいで同じく半年ぐらい使っているけど、邪魔には感じないなぁ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:37:59.05 9F6ihxyY0.net
>>248
私は被せる自転車のタイヤみたいなハンドルカバー付けましたが、太くなり過ぎて疲れます。昔ながらの革を編むタイプなら丁度良いかもと思いました。
何方か書かれてましたが、スポーク側(軸近く)に付けるものが有ればヨサゲとは思います。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 23:07:26.83 TrcGm6OS0.net
色々検討したけどACC停止したあとのリジュームができないとやっぱり既製ナビから移行できないわ
ルート案内、AV系はコンビニ寄るたびに設定し直すなんてやっぱ無理
それ以外は既製ナビより柔軟で多機能で低価格でいいと思うんだけど

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:09:17.13 dtb6bmjHd.net
ちなみに何を使って?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:50:17.56 HKAU5XlW0.net
いや、中華は何も使ってないんですけど
既製ナビは代々サイバーナビです。
もちろん既成ナビにも不満はありますが
リジュームの点でやはり既成ナビを選ばざるを得ないかなというのが結論となってます
リジュームができるようになれば自分の選択として逆転すると思ってます。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 01:04:24.01 9ahB6i/l0.net
バッテリーから直で電源取ってるから、ACC切ってもすぐ復帰できるよ。
ACC切ったときの挙動はスマホのスリープと同じ扱いで、一定


262:時間経過後に主電源オフ。この時間は設定から変更可能。 このへんは、どの機種でもだいたい同じはず。



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 01:24:58.70 dtb6bmjHd.net
じゃあサイバイナビでも使ってろ百姓

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 02:00:26.23 911nKLpe0.net
リジューム機能あるプレイヤーアプリとか無いんかね
オフ時に再生してるファイル/リストと時間をダイイングメッセージみたいに吐いて終了するだけで良さそうなもんだが

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 06:34:38.19 0HKiSE1f0.net
俺はiPhoneをCarPlayで接続してナビして、音楽を聴いてる
CarPlayならiPhone側で行先を保持してるから、寄り道してもその辺りは不満が無いかな
それなら中華androidナビの必要が無さそうだけど、動画だったりtermuxだったりで遊びたいから全体的としても満足してるよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 09:36:21.47 B/AyGmika.net
211だけどAndroid8に更新してからYouTubeの画面が灰色になってしまった…
音は普通に出るんだけど画面の動画部分がどれ再生しても全部灰色になる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 11:12:49.12 f7II4p0a0.net
>>257
Tubemateで代用できるんじゃね?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 12:05:15.57 Dn5HvOwxa.net
>>258
ありがとう御座います
やってみます

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 20:33:42.80 HKAU5XlW0.net
>>253
基本バッ直なんですか?
一般的な国産車だとコンソール裏から簡単に取れないですよね
皆さんエンジンルームから配線されてるんでしょうか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 20:47:10.39 JyezqG7u0.net
>>260
少しはググってから聞こう。
「カーナビゲーションの取付け方」
上から3つ位読めばなんとなく解るから。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:20:38.49 3DdKUsn00.net
>>260
ナビ裏には大抵BATTとACC来てるよ。わざわざナビ付けるためだけにバッ直なんてしない

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 22:13:05.90 ZupkeZNK0.net
リジュームしたいというかスリープの時にナビのアプリがkillされないように
MTCManagerを改変すればいいんじゃないかな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 23:12:17.01 HKAU5XlW0.net
>>262
そうだったんですね
歴代の既製ナビでは最初に購入したときに一緒に買った変換カプラーを歴代使いまわしていたからあんまり意識なかったです。
でも長時間車を離れるときにスリープ失敗したときのことを考えるとちょっと怖い

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 04:49:45.56 oW5agSeWa.net
この黒いプラグの付いたケーブルは
何と繋がるんですか
もしかしてアンテナ端子ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 04:54:27.83 Uz3TdsVKd.net
>>265
アナルプラグ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 06:12:07.96 U7+vVQd40.net
>>265
はい
ホンダは変換が必要です

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 18:35:25.35 QxOZqhCK8
ちょっと聞きたいんだけど、pumpkinのオレオ機でBluetooth接続時に自動的に音楽なるようにできないのかな。
スマホ音楽再生→ナビ(BTで自動的に流れる)
これできる方法が良くわかんなくて。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 18:53:48.55 Q5kU1HA90.net
px6続報来ないな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 01:33:15.41 xfQCEMZL0.net
一応蟻にはもう出てるんだけどレビュー0
もしかして人柱になってくれる神様か?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:19:57.51 0i//q9dC0.net
専用機しかないようで、最初に出た奴は販売停止になってるな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:42:21.42 N5u6k8Zbp.net
リモコン使えなかったものだけどガレイラの直結タイプが出力が3.5mmのイヤホンジャックだけど3極なので線に変換して試してみる予定

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:18:03.88 wEN6SmdF0.net
ATOTOでYカーナビ使っててYナビと音楽の音量が違いすぎて使いにくいので
Powerampのリプレイゲイン最大に上げて使ってたんだけどアプリのアップデート
したら音楽が歪むようになった
仕方ないのでゲインをデフォルトにしてYナビと同時に動かしてみたら以前ほど違いがない
Yナビ側のアプリ単独の音量設定もいつの間にか無くなってるし
結果的には使いやすくなってる

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 15:51:11.93 oEpto0Wm0.net
取付けはYoutube見れば早い、
カプラー端子のコードのギボリ方と、車種別オーディオ交換で取外し取付け
オートスリープは恐いな、
要はandroid端末でマルチタスクでバックグラウンドで動いてる、アプリの暴走も有るし
バッテリー上がりやらかしてから、シャットダウンにしてるわ
マルチメディアオーディオとしては優秀、
2画面で動画+現在地付き地図なんての出来るけど
ナビとなると専用に5インチから7インチくらいの1万円前後のハンディナビをインパネ脇にでも付けた方が良いかと

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 01:06:11.23 Ph4JMSM50.net
ナビ音声をミックス設定にしてるんだけど
ヤフーカーナビの音声が終わる前に音楽のボリュームが戻ってしまうので後半が聞き取りづらい
この時間って変更できない?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 13:44:09.97 Rx5xu/CX0.net
機械オンチだから業者に取付お願いしたいんだけど注意点とかありますか??

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 16:07:40.52 7PNxIexLd.net
まず服を脱ぎます

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 16:24:46.11 pv4ojILDr.net
思ってた事と違っても文句を言わない事

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 17:09:27.97 RI50ShtG0.net
Androidタブの出来損ないを車載してるだけだからな

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 17:56:54.60 Rx5xu/CX0.net
なるほど..
じゃあ辞めます(´・ω・`)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 18:20:50.11 B5AkiBuL0.net
業者に聞かずにここで聞くから笑える

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 19:55:44.79 29VVz5KS0.net
やめた方が懸命だ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 20:03:15.69 29VVz5KS0.net
ARKRIGHT Franchised Store
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
この販売店の品揃えは楽しいな。4:3縦モニターがあったり、製造元はJoyingと同じかな。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 21:36:10.23 VDnv6AwM0.net
ナビだけならジャイロが付いてる、
いまどきの普通のスマホの方が精度が高い
スマホより精度が落ちるAndroidを車載するのは
スマホをコンソールのホルダーにセットする、
その面倒くささから解放されたい
多分それだけなんだよね

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 21:54:08.39 eXEcsA050.net
ほんとそれ。充電管理もめんどくさい。
スマホを車載してもいいだが、同乗者に通知が丸見えってなんか嫌なんだよね。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 22:15:51.64 1DLldXAS0.net
>>283
JOYINGより安いのとロゴないのがいいな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 22:37:13.99 pnj+0cqY0.net
中華ナビ付けられます?って聞いた方がええよ。
尤もその先に苦労が待ってるけど。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 22:43:01.99 1DLldXAS0.net
自分で付けないと何かおかしい時とか何か追加したい時とかどうしていいか全くわからなそう

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 23:03:29.96 sYfkDkpb0.net
これぐらい自分でつけよう。簡単なんだし。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 23:14:03.09 29VVz5KS0.net
この前のガス爆発


300:じゃないけど、ホント人って馬鹿になってるから。 この手の奴は安易に勧められない。



301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/23 23:35:33.56 12uGJRwB0.net
>>284
Li-ion電池付のTabletを夏の車内に放置したくないから

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 07:27:01.25 ttxWz6Pl0.net
>>283
JOYINGの箱に入って送られてくるし、初期起動画面JOYINGのロゴがでるぜ。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 08:07:12.70 B8lpLLWY0.net
>>292
情報感謝、助かるわ。
>>286
残念ながらロゴ入りとな。
かなり前のスレでロゴはすぐ消えるって話も出たような…

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 09:12:22.97 eMMFyN3+M.net
>>293
1DIN 7インチのを買ったが、本体にはJOYINGのロゴ無かった。

305:101
18/12/24 10:45:39.79 w9/mbqS4M.net
>>293
箱(JOYING)くらいで、社名に関するものは一切無かったよ
Joying_Extra_Tools.apkが満足に動かなかった、残念
10インチモニタは本体と分離してて、IDEケーブルみたいなコネクタ接続です

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 11:16:16.43 B8lpLLWY0.net
相変わらずjoyingユーザーは多いのね。
皆さん情報感謝です。
px機にあるbt互換性の問題を解決したと言われるFYTって奴が人気なのかしら?
ぱっと見区別付かないのよねぇ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 12:08:58.14 cGRcmhXQ0.net
joyingってシールじゃなかった?
即行で剥がしたよ。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 16:21:21.25 fSW9nOyj0.net
URLリンク(s.click.aliexpress.com)
この手のタイプは国内向け車両でも
エアコンや車両情報機能使えるのでしょうか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 16:55:30.76 GIdVKjcs0.net
エクストレイルT32にdasaitaの HA5225-V840-8で運用されてる方いましたら、取り付けや運用での注意事項お教え願います。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:01:01.65 T9r0bwZI0.net
こんなマイナーなスレでそんなにピンポイントな奴いるわけねーだろw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:05:12.12 gX/LAAaj0.net
2chの可能性は無限大

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:07:35.19 3wd73kAp0.net
>>299
とりあえずその2つを試供品として提供

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:23:22.76 6RVhqwpqd.net
>>300
大草原

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:29:23.97 GIdVKjcs0.net
297です。
Xiグレード(オーディオなし)に対してCB0008 canbusのセットを買えば他にケーブル類買わず接続でき、アラウンドビューもナビのモニタに映るのか、をできれば知りたいんですが、ニッチ過ぎですか。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:37:37.49 jU6BSgBd0.net
かわいそうにねまずこのスレにエクストレイル乗りがいるかだな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:44:02.82 wcvV7a2m0.net
迷わず買おう
買えばわかるさ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:52:14.87 g7vz2zzF0.net
JT190型ジェミニにpodofoの中華ナビをつけてる人いたら教えてください

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 17:55:03.63 /Ef66SQP0.net
>>304
俺も他車種の車種専用使ってるが、CANBUS付きはうまく動かなかった。
あと、ハーネスはほぼポン付けに近いが、2~3本くらいはギボシでつなげる必要があったよ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 18:44:07.19 0Vw//knE0.net
aliならコネクタの写真有るだろうから良く睨んで判断しよう。
アサイン違うことも稀に良くあるので勝負所だね。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 18:52:21.71 e2vXTSKU0.net
>>298
このタイプでは無いけどCANBUS経由でエアコン操作できる機種使ってる


321: 自分の車種の場合はデフロスターとか一部の機能が使えなかった フル機能使えたとしても既存のエアコン外すタイプの物はかなり不便になると思うよ 特に立ち上がるまでにエアコン操作できなくなるのは致命傷



322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 18:56:50.87 B8lpLLWY0.net
>>304
ここで聞くのが間違ってるのよ。
車両と社外ナビ接続例はネットに山ほどあるんで、最初にそれを読み解く、アラウンドビューの接続例も大抵そこにある。
このスレは、その出力を何処で受ければ良いか?そこからが範疇なんだよ。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 20:54:12.65 GIdVKjcs0.net
297です。
みなさんありがとうございます。
エアコンは外さないタイプなので、思いきって買ってみようかな。
あと2ヶ月程時間があるのでよく調べてみます。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/24 22:48:23.04 g5hq0if/0.net
canbusに中華ナビ接続できる国産車つてありか? 
国内向け50カムリはあかんかったで
海外の55カムリならいけたみたいだが

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 00:34:41.81 axMi+Axi0.net
>>297
うちのはシールじゃないなぁ消せるなら消したいのに

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 05:41:18.31 AhjOu+7z0.net
>>314
メラミンスポンジで消せないかな

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 08:05:51.52 3rStW+zw0.net
>>313
マツダ、スバル車は多い

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 09:53:32.81 PkCz7xcrM.net
radikoいけた。5.0.9
Razikoってまだいけるの?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 15:04:29.40 KSHGwN/bM.net
XtronsのTR100SI(Android7版)を購入し、ほぼ順調に動いているけど、わからないところが3つほどあります。
1.縦画面はどうやって使う?
画面を回転させても縦モードにはならないし、システム設定の画面方向は横固定しかない。
2.遅延シャットダウン時の動作
遅延シャットダウン(10分、30分等)を設定すると、時間内であればスリープ前の状態に復帰するのを期待したけど、どうも動きが違う。
たとえばラジオを聞きながらナビ全画面表示の状態で、
遅延シャットダウン有効時:サスペンド→レジュームすると「ラジオのフル画面」になってナビは立ち上がらない。
遅延シャットダウン無効時:コールドスタート後、ナビアプリは立ち上がるがラジオは起動しない。
どっちに転んでも中途半端なのですが改善方法はありませんか?
3.TV操作
スレのテンプレートで「ただし専用品であればタッチで操作できる」とありますが別途ケーブル購入等すれば可能でしょうか?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 17:43:58.99 5rph4vxQd.net
>>318
1.チルト機構が付いている機種以外は画面は横固定設定になってて、自動回転オンや縦にしても対応はしないよ。root取ってbuilt.propあたりイジればなんとかなるかもしれない。
2.MCUとAndroidが共存している関係上、遅延シャットダウンはAndroidのタスクをキルしてしまうらしく、希望の動作はしないと思う。あくまで、Androidの復帰が早くなる程度の認識がいい。
3.おそらく地デジチューナーにUSBか裏の拡張スロットに挿すタイプだと思う。地デジチューナー側に付属してるのでは?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 21:24:08.71 XvShJ49x0.net
>>318
2. スリープ時いくつかのタスクを殺すため、復帰時に元通りになることは期待できないです。
MtcdToolsで復帰時にアプリを自動立ち上げする設定にすることである程度許容できる形になるかも。
私は、復帰時に、ドラレコ起動・GoogleMusic起動・再生開始・ナビ起動 するように設定し�


332:トるよ。 3. >>319 さんの言う通り、Xtronsの専用チューナーに専用ケーブルで裏側のコネクタに刺すことでタッチが機能します。



333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 22:07:21.30 xeWGCYPY0.net
>>318
1.
はgoogleplayで「画面回転」で検索して好みのアプリを使えば強制回転出来る。多分rootは必要ない。
ただしランチャー配置が崩れるかもしれない。
2.はpx系だとラジオをアプリ立ち上げて鳴らすのと、ウィジェットから鳴らすのとでスリープ復帰後の挙動が変わる。前者だと勝手に鳴るので優先度が高い。ナビがキルされるからラジオが残るって言い方が正しいかも知れない。
3.タッチ連動はまず、付属のチューナーがJT2HDでナビ側と地デジ連動ケーブルで接続され、かつTD799GY/TD698GY/TD102G/D771GY、型番TE/TB/PB/PE付きのアンドロイド機種であること。
付属がJT1HDだとダメだし、機種がTR100SI(allwinner系)でもダメっぽいのでは?
とりあえず販売店に聞いてみるといい。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 22:50:17.97 F78lU3vv0.net
>>319-321
ありがとうございます。
TR-100のウリの一つが「縦画面」であるはずなのに、そもそも横モード固定とはなんとも興ざめです。
それなら最初から「ただのギミックで意味はない」と書いておくべきだと思う。
なんのために子のギミックを作ったのでしょう。
これじゃTR-100の意味がないので、1万円近く安い同等性能な下位機種を買ったほうがいいと思うね。
とりあえずAndroid用の画面回転アプリをいくつか試してみます。
遅延シャットダウンもそんなものかと。
チューナーはセンターコンソールの奥不覚に押し込んでしまったので、後日もう一回型番等見てみます。
ただあいまいな記憶ではUSB Hostっぽい端子が1個あっただけかなと。TR-100側もUSB HOSTなので、
ダメかなと思う。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 23:20:43.19 xeWGCYPY0.net
>>322
うちらに文句言ってもしゃあない。
知恵貰っといてクダ巻くとか、みっともない。
画面が機械的に回せる仕組みがあるだけで回転制御のジャイロなんて載ってる訳がない。
このスレを何時からご覧になってるか解りませんが、期待の仕方が間違っています。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 00:02:51.63 75Fu1HB40.net
>>322
お前さんが愚痴をゲロ撒いてくれたお陰で
うっかりTR108を買わずに済んだよ
心からありがとう
お前は 自分の思い通りにならないとイライラする に◎が付いてしまうから
クルマの運転は極力控えて電車やバスで移動した方がいいよ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 01:09:20.48 W92f+gaX0.net
joying 8.8 1DINを購入しました!
AliExpressで無事に届きましたよ♪
これから取り付け頑張ります!

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 01:27:10.08 eNT6c6jx0.net
TB103Pなんやけど
DIN枠上にハザードスイッチがあってモニターで見えない+押しにくい
画面がお辞儀しかできないので
TM100LかTR108はモニターを下にスライドできる!モニター運転席側に向けれる!
ナビの時は縦にできる!って事で購入検討してたんやけど
止めとくわ
youtubeの動画もXTRONSのサイト見ても
どれも縦方向の画面表示してるのないのね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 03:02:09.40 ePPnJkdrH.net
>>325
ファイト!

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 13:29:21.86 x96CKDJL0.net
画面回転機能を付けることにした時はきっと色々考えてたんだろうなあ。モニタにジャイロ乗せてないことを忘れて。いかに�


341:熕ィいで製品化する中華っぽい。



342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 15:19:32.97 p2YJbT530.net
流れでMtcdToolsが目に入ると自分もやりたくなる・・・けど、
このスレの人はMTCD入れててデフォみたいな感じなの?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 17:27:42.78 AXFPTIL6H.net
そんなツールあったことすら知らず1年使ってた
ここ見て試しに入れてみたら、起動した時に曲を自動再生できるようになって大満足

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 20:47:49.32 eVkNSWP20.net
>>329
デフォとは言わないけど、足らないと思える機能をちょうど補完してくれるから
必要な人にはハマるのでしょうね。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 20:51:08.29 eVkNSWP20.net
>>326
本体ひっくり返して付ければOKOK
モニタも上下ひっくり返す。フラットケーブルねじれるけど。
お辞儀もしなくなって解決。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 20:52:41.41 TeljcjAr0.net
しかし中華ナビ以前にandroidのやれる事判らんのが多すぎないか?
ちょっと調べれば解る事なのに文句しか出なく、中華クオリティとか抜かしてる。
退化してるのは想定出来無い、考えれない自分らだとは気付かないのか?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 21:06:34.30 43EBm8sNa.net
てか、素のAndroid乗せろや

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 22:02:12.20 hPEoJG/b0.net
>>325
質問
2DINスペースに付けるの?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/26 22:14:22.68 mTi2ehSGa.net
>>325
ええな
俺も4:3の9.7インチ1DIN狙ってる

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 09:16:09.29 HKBsJFtXM.net
>>328
通販サイトでTM100やTR100の紹介を見ると、画面を縦に回転できる事をしっかりセールスポイントの1つとして書いてるね。
しかし確かに縦画面"表示"になるとは一言も書いてない。紹介画像も画面オフの状態でまわしてるだけ。
ただ、まわせるだけ。
これはもしかして、DINスロットが縦やナナメに装着された一部特殊車両(あるのか?)でも回転すれば使えますよ、ということなのかねw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 11:49:25.37 5dczSxqRx.net
自分で回転ツールインストールして使ってね、って事かと。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 12:06:52.62 aVVTMGTZr.net
>>338
その存在を知らずグダグダ言うのが多いのよ。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 12:49:35.52 lDEp1PeN0.net
ELM327のOBDアダプタ+trqueで遊んでるんだけど、アプリの初回起動の時はモデルチェック中と表示されたまま接続されなくて、
一旦アプリ落としてもう一度アプリを立ち上げるとすぐ認識する。
青歯の不具合もあるみたいだけど、二回目の起動からは繋がるので原因は他にあるかなと。
考えられるのは初回起動時はアダプタが寝てる。
ナビの電源をACCオフから一時間後に電源落ちるようにしてあるから、エンジン切ったあとに通信エラーが出てそれを記憶してるとか。
なにかこの辺に関する情報ってない?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 13:19:20.72 nJAooRAKM.net
単純に初回はBTが有効になってないからだと思う
torqueの前に別のBT使うアプリを自動起動するようにしておけば治るんじゃない?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 15:44:23.57 aStq+udN0.net
週末しか乗らないのでELM327のOBDアダプタの待機電流・バッテリ上がりが怖い
暗電流が少ないBT対応のOBDアダプタのお勧めがあったら知りたいなぁ
電源をACC化しちゃうとBT接続が都度必要になるんだよね?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 16:04:19.21 AliPFXtW0.net
>>341
リブートかけても同じ現象起きたからその通りっぽい。
中華ナビのBTって何かしらのアプリを起動しないと有効にならない?
タスカーとかで起動後すぐBTの設定をいじってなんとかならんかな?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 16:24:00.37 NHy7Z4t3d.net
>>342
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 17:01:39.23 7w5U/f4or.net
アマゾンの
Obdspace Obd2 Elm327 スキャンツール Bluetooth V1.5故障診断機マルチメーター
なら、電源スイッチ付いてる。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 17:02:59.12 tVIO9xiO0.net
>>344
まじでありがとう みんなを代表して深謝します!

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 17:46:23.20 5dczSxqRx.net
OBDアダプタなんてそんなに電気喰うものではなさそうだし
こーゆーのくっつけておけば気休めにはなるんじゃないかなあ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 20:02:06.43 T07kcQmAM.net
>>343
Tasker使えるなら、torque起動→torque終了→torque起動ってやったらどお?

362:長文すみません
18/12/27 22:33:18.64 w6+vdANp0.net
直接関係ないだろうけど、一応Joying使っていての感想を。
BT接続がベースボード?の担当のせいか、標準的なAndoridの(スマホとかタブとかと、BlueThoothのヘッドセット類との)挙動と違っていて、非常に使いづらい。
1.スマホのアドレス帳をHU側にダウンロードしてそちらを使う仕組みであるため、相手一人に複数の電話番号が登録されていたら、全部違う相手先として展開されて、目的の電話番号が見つけづらい。
2.その上、電話番号のショートカットをwidgetとしてスクリーンに置けないので、相手にワンボタンで電話がかけられない。
3.その上、MCUが側にBTがいるのか、車のキーを切っても暫くHU側に通電しているために、車を降りて相当時間が立たないと、BT接続が切断されないので、スマホで受話器取ったつもりが、HU側で取った形に成っていて、「繋がっている筈だけど喋れない」状態が続く
4.マイクがしょぼくて、相手に音声が雑音だらけで話が聞こえないと言うクレームが来る。
5.肝心の「OK,Googleで、スマホの発信(てかOK,Google自体が)使えない。
とまぁ、残念極まりない使用なのでどうしようかなぁ。と思っていたらアマゾンで良さげがなsun visorにつけるハンズフリー気見つけた。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
車から離れると自動でBulethoothオフになるし、ドアの開け締めの振動で電源オン&自動接続してくれる。
また、HUとbluethoothで繋がっていても、スマホ側で通話をとると、普通にスマホで通話できるが大きい。
難点と言うか唯一の欠点は、当たり前だが、HUにつないでないので、ハンズフリーからしか音声が聞けないので、かなり音声が小さくって聞き取りづらかった。
あと、着信の時スマホのアドレス帳に登録してある名前を読み上げしてくれなくって、登録電話番号単位での読み上げしかしてくれないのも難点な。
とにかく、この体制で不満点結構取れてきたので、暫くはこの体制で行ってみます。
本当は、着信したら車側のスピーカーで相手の声を聞きたいんだけどなぁ。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 22:41:46.76


364:TWriW15X0.net



365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/27 22:51:05.39 MK0Qn5ab0.net
>>349
無理にナビに接続しない解決策として良さそうですね。
でも発信は出来ないよね。

366:長文すみません
18/12/27 23:06:17.28 w6+vdANp0.net
>>351
時間なかったんで、検証不足だけど、Googleアシスタントは起動したみたい。
その後、「吉田拓郎の洛陽をかけて!」ってお願いしたら、スマホ側がハングアップしちゃったのか、無反応だったけどw

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 00:40:53.73 229c1eMfM.net
>>333
YouTuberが宣伝したせいで調べる能力すら無い文系の無知が大量に流れてきたからな
「取りつけ とても苦労 するほど大変でした! ☆3」
みたいなのが増えて有識者が減った気がする

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 01:51:01.42 mLezyI4e0.net
文系w

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 02:18:15.54 P99wXAAJ0.net
文系はゴミ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 03:31:35.36 J582M+qE0.net
夏に取り付けたあとは快調だったんですが、最近寒くなってきたこの時期、
静電気のせいでしょうが車に乗り込んでしばらく、画面があちこち勝手に
タッチされたりスクロールなどあらゆる操作がランダムにずっと続きます。
10分もすれば落ち着くんですが、何か対処法ありますか?
もしかしてアースの接続を見直せばいい気もしますが、取り外しが
すごく大変なので事前にお知恵を拝借願いたく。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 05:20:29.57 XiH7TD6W0.net
>>356
何その挙動めっさ怖いな
幽霊やんけ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 06:39:05.70 UqrUn1eS0.net
>>353
お前みたいな調べる能力だけは高い(自称)理系が
中華ナビについての情報を集めて広く公開しないからだな

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 07:13:27.57 J582M+qE0.net
>>357
車に乗って出かけてた嫁から電話が入り、勝手に動いててモンゴルが表示されてる
とか意味不明なこと言われたんですが、自分で確認したらどうも完全にランダムで
ホーム画面やら音楽プレイヤーやらGoogleMapやらブラウザーやら、入れ替わり
立ち替わりで勝手に動きまくってました。
例:地図の移動の繰り返し、拡大縮小を延々と続けるなど
動きがとても素早いものの、意味がある動きではなかったので静電気かなと。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 07:33:19.75 dnqTxlNGM.net
>>359
昔GALAXY Noteに冷えると戻るボタンが連打される機能素晴らしい機能があったけど、ソフトウェアのアップデートで修正されたこと思い出した
ハード要員としては、温度差からくる内部配線の緩みも可能性はあるかもね
動画でも撮ってメーカーに送りつければなんか教えてくれるんじゃない(適当

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 07:42:03.51 LLNvMFUs0.net
ゴーストタッチか
保護フィルム貼ってると起こるパネルがあるのは知ってる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 07:45:06.47 LLNvMFUs0.net
あー、あと何か油っこいの付着してる場合や結露っぽいときも起こるよね
それは中性洗剤薄めたの含ませたタオルで綺麗に拭いて乾かしてあげると改善する

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 08:29:35.59 jzOiwvQo0.net
スマートフォンの画面が濡れてもゴーストタッチ起きるよね。反応無くなる話は聞いたこと有るが、ゴーストタッチは知らんかったな。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 08:32:34.14 a0KGYqI3r.net
>>358
広く公開したら、上から目線とか抜かすのが出てくる。
情報集めるのにも、質問するにも機種、型番すら書かないのばかりだからな。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 09:21:52.50 mLezyI4e0.net
理系クンもういいからコテつけてよw

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 12:45:00.14 Fz7yG07IM.net
今現在のオススメ機種教えて!
yahooカーナビが動いて、予算三万円程度です。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 12:48:30.19 5BE3fraxr.net
対立煽りなら他所でやれよ
ここはそういうスレじゃないから

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 15:20:21.44 Y+Rlkj1K0.net
PX5のアンドロイド8だけどビデオ入力し始めて数分でビデオ映像画面が固まるのは何だろう
ビデオ映像画面固まるだけで、入力元のビデオ映像は問題ないんだけど
一度固まると外部ビデオ入力画面だけ戻せない
他の操作は全く問題なくできるし、PX5がフリーズしてるのではないんだけど

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 15:38:58.85 3Hr3zOiB0.net
PX5でRCA外部入力がフリーズする件、俺も発生するから気になる。
2-3週間に1回くらい発生する。アプリ強制終了しても音声が出続けるの。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 16:10:54.45 SKG72RA30.net
RCAは使ってないけどリアカメラがたまにフリーズする現象も同じ原因なのかな?
リブートするまで復活しないのは困るよね
他のアプリからサービスごとタスクキルすれば対処療法にはなりそうだけど

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 16:39:58.45 at1EdmQp0.net
PX5のBTが使いづらいので買い換えしようかなと思うが、ATOTOぐらい?BTが安定してるのって

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 19:10:54.93 Y+Rlkj1K0.net
>>369>>370
なるほど持病なんでしょうか
さっき外部入力アプリのキャッシュとシステムキャッシュクリアして、再起動してから症状が再現されないです
このキャッシュが問題なのかな
もしキャッシュなら外部アプリで定期的にキャッシュ掃除すれば解決できるかも

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 22:31:06.31 qESObeQb0.net
px5外部入力でフリーズ?
TB706APLの頃なら三角ビックリマーク出でフリーズしましたが、後日のファーム更新で改善されてます。
xdaにも転がってるけど、最初は販売店にファーム貰いましょう。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/28 23:18:28.25 tTeK3SO+a.net
TB706APLといえは゛、片方からしか音がでない不具合は治ったんかな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 02:47:50.42 C3Vi9WXY0.net
PX5のBT周りやっぱり駄目か
熱暴走もとんでもないみたいだしATOTOの方が良さげだが
性能お察しな上に名前がダサいのが辛い

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 06:40:12.41 p+l4dTdk0.net
TE706APLとTB706APLて、スペック全然違うのに、
ヤフーが同機種で最安値とかで売ってるのな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 08:14:09.35 DifeH0z10.net
え、めちゃくちゃ安くね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 12:31:16.30 An4nGKuDx.net
なんとなくgoogleのアクティビティを確認してたら
見慣れない RoadQuest ってアプリの使用記録が並んでて
なんだろうこれ?と思ってググったら
xtronsのについてくるナビアプリってこれだったんだ。
7800円で買えるらしい。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 14:53:20.43 cQdYyEqk0.net
どうせクルマのハーネスに付ける前提なら
車速パルスとかちゃんと取り込めばいいのに

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 15:02:57.67 p+l4dTdk0.net



395:>>377 半年前に、TE706APL買った時 amazon TE706APL 29800円(android8 RAM4 bluetooth5.0) ヤフー TB706APL 25000円(android6 RAM2 bluetooth4.0) 今は、TB706APL 9900円で売ってんな、このスペックじゃ買わないけど



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 15:12:04.85 fFiYUqEg0.net
>>379
アプリ側で受け取れないから取り込んでも…

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 16:03:36.18 9R+hBydK0.net
で、今はどれがオススメなわけよ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/29 17:56:58.33 F57dVuiLr.net
どっちにしても今は時期悪いわ。
bt気にしない自分はPX6待ち、bt気にするならatotoだろうけど、こっちもsoc強化版待ちだろ。
性能とbt互換性のあるjoying FYTは情報少なくて不明。
allwinnerのxtronsだと自動回転しないって文句出るだろし。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 09:51:09.12 ymYls9bV0.net
皮(ブランド)が違うだけで、ハードはみな共通??

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 10:38:23.18 KesTunK50.net
全部共通ではない。わかってるだけで4種類ぐらいある

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 11:00:56.71 ifQKWudPa.net
>>378
頂いておいた

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 14:27:43.04 MAwkTnFI0.net
テンプレに書いてなかったか?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 15:35:38.23 Djs38Doq0.net
>>387
前スレ見ろで終わった話だってさ
文句は>>36

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 16:38:12.24 dL5Dbntb0.net
そもそもテンプレ読んでもお前の理解が足りないと言われるまでがテンプレだからテンプレ不要論が出てきたんだろニワカめ

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 19:13:52.38 7dB3C4ru0.net
px6待ちの中、すっかり膠着かと思いきや新しいニュースあるじゃない。
intelのatom x7,5系コア使った8コアsoc、
sc9853i、またもやJoying、攻めるねぇ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/30 22:31:49.54 gop0A75qd.net
ナビタイム社員乙

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/01 23:26:14.42 E222BBGX0.net
TE103PとTE103APの違いを教えてほしいンゴ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 07:20:46.21 tTAO8yca0.net
テトリス、オセロ、倉庫番等の無駄なゲーム機能付き
自動で立ち上がらないナビ機能は問題ないが
音楽プレイヤーの使い勝手最悪
ナビ中に音楽を鳴らせるが
ナビ自体を終了しないと選曲出来ない

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 09:50:19.76 LQ6EWwvo0.net
自分が情弱なわけじゃなく?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 10:00:24.46 pToCJ7m+M.net
androidなんだから自分の好きなように構築したらいいんでないの?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 11:51:50.05 wseNURsma.net
自分の無能さを自分で暴露

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 12:10:57.23 Ac97IMukr.net
機種くらい書けばいいのに

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 13:00:43.59 0zB5mJKYM.net
こらゃpx6流通するまで識者は戻って来ないな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 14:20:32.57 f90KcXnZ0.net
よくもまあこんな情弱が中華ナビにたどり着いたな

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 14:42:25.02 79CwN3f90.net
>>399
君みたいに何についても詳しい一般大衆は滅多に居ない

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 15:12:10.29 Ietzz+Ia0.net
ARKRIGHT今安いな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 16:46:09.99 DGVXzMiia.net
>>399
お友達いなそう

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 17:37:16.36 aCkgzdhz0.net
でも>>393みたいな、簡単なことも自分で解決出来ずに
すぐ人に頼るタイプとは友達になりたくない

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/02 19:47:23.19 siFNR/Mt0.net
チラ裏って事で

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 0


421:2:28:45.47 ID:jn20kp0K0.net



422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 02:41:11.23 OolxVq5/0.net
とりあえずスマホ用のクーラーファンとか
くくり付けて運用して見ては如何
アナログなやり方だけど
断続的に風を当てるのは結構熱に効くんだよね

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 02:47:17.03 jn20kp0K0.net
>>406
なるほど。その発想は抜け落ちていました。
ちょうどUSBポートも余っているので試してみますw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 09:29:17.30 1Y1qosAU0.net
>>405
小さいヒートシンク貼ってみたら?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 09:39:02.12 tHDqMydba.net
俺なら大きなヒートシンク貼る

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 09:45:52.15 bZtmUhFsx.net
たまにバックカメラが映らなくなって、その状態から再起動するという現象があって、原因がわからない。
バックカメラのケーブルを抜き差しするとちゃんと映ったりする。
バックカメラが異様に電気を喰って電圧降下でも起こしてるのか
シガーソケットに刺す電圧計でも買ってみるかなあ。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 10:38:54.73 ZN4kZUa0a.net
USBの無線LANユニットとかもめちゃくちゃ熱持つからなあ
1mくらいのケーブルで本体から離して冬でも1時間とかでアツアツで落ちてた
アルミでケース作りなおしてヒートシンクとか貼ればいけるんかな

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 11:56:01.77 1Y1qosAU0.net
適当にこんなヤツ貼ってみたら?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 12:16:10.75 OolxVq5/0.net
ヒートシンクは放熱効率を上げるには有効
しかし放熱の効率を上げても
トータルの放熱量が変わらないと
結果的に余り冷えない
ヒートシンクのみの運用の場合
ほんのり熱いくらいまでならいける
熱々で触れない位だとヒートシンクだけの運用は
まず無理だと考えた方がいい
一番いいのはヒートシンク+ファンの構成だな

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 12:47:52.93 gUXxUdbqr.net
熱いと死んじゃう病現る

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 12:49:41.81 LOHYZyL9d.net
そりゃ気にはなるだろ。ウチのも夏超えれるんだろうかと思ってるが

432:
19/01/03 13:53:10.04 AORd00yd0.net
他人のすることにケチつけずにいられない病のほうが有害

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 14:26:29.76 CSUT134U0.net
なんだよ、じっくり読んでたんだけどおしなべてポンコツって事か。買うのやめるわ。サンキューな。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 15:22:28.00 gUXxUdbqr.net
フリーズしたら、なんでも熱暴走と決めつけるのどうなの?ルーターだぞ、ちゃんとファーム探して更新してるの?
それの誘導でやれファン付けろとか可笑しいと思わないのか?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 16:01:10.27 PbF2KtJf0.net
熱暴走と断定した根拠はなあに?
再現性があって、再現するための条件はどんなの?
例えば、一定の時間経過後に発症しているとか、特定の操作や通信をしたあとに発症しているとか、原因の切り分けはした?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 16:40:06.10 Czfta9EC0.net
やはり日本のメーカがしっかりしたアンドロイドナビ作るまで待つか
そういう流れになりつつあるし

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 17:14:11.55 ai5xWBBw0.net
>>420
心配するな、無理な話だから。
auto対応位で我慢するのが吉

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 17:20:30.99 yC8AaU0p0.net
彩速ナビはandroidでしょ
日本人�


439:ェ作ったらandroidでもああなるという典型



440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 18:51:44.41 KO0ySQstp.net
ジャップのレベルに期待するのは諦めたほうがいい
情弱向けに高いだけのゴミを売り続けてそのまま自滅するよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 19:13:49.23 NoQQREfk0.net
本当になんで日本のメーカーってやる気ないのかね。
経営がバカなの?現場がバカなの?
何時までも今までの流れで売れるわけねーじゃん。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 19:38:11.60 DCRG+1pB0.net
日本のメーカーは売った後も金を絞れるビジネスモデルを目指すんだよ
ナビの地図更新とかレーダー探知機の測定ポイントデータとか
そういうのに嫌気がさすとこういう物が良く見えてくる

443:
19/01/03 19:41:33.31 AORd00yd0.net
しっかりしたアンドロイドナビw
動画見ながら運転の大型トラックが渋滞の列に突っ込んで死亡事故起こして
中華ナビが社会問題になるほうが現実的だな

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 19:59:33.43 4fkgLOr30.net
>>420
どうぞ流れに乗って、安心の日本製ナビをお買い求めください
アプリのインストールなんて永久に出来ないと思うけどなwww

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 21:11:04.28 Czfta9EC0.net
でももう日本の従来型ナビのビジネスモデルは終末期でしょ。
各社談合みたいにしてなあなあでやってきたけど
そろそろどっかが他社を出し抜いて全部入り完全アンドロイドナビやってくんないかな
少々高くても絶対売れると思うんだけどね

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 21:31:11.81 zAXUJrJB0.net
そろそろ純正オーディオが
AppleのCarPlayとAndroid Autoに
対応しないといけない流れになるから
どのみちカーオーディオメーカーの命は残り数年しかない

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/03 22:39:25.01 ai5xWBBw0.net
車の向きが解らない!って発狂しちゃうような人向けに国産ナビは細々と続き、今時の新車なら大抵Android autoとcar playに対応して、殆どはそれで良いかなってなる。
中華ナビはまぁその隙間のニッチ商品として細々とって感じだろ、GS系のUIなら多少なりとも車載意識したビックアイコンだったりするが、他は何も考えてないからな。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 00:12:51.52 0vbRcuOo0.net
ビックアイコン…
それはBICカメラと何か関係があるのですか?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 06:49:56.02 QI4gz2ybM.net
私のEONON GA2169Jは、googleナビは問題なく動作するが、yahooカーナビやTCカーナビは、起動後数分でハングアップ。挙げ句にリセットSwitch意外操作出来なくなるんだけど、同機種ユーザーさん皆さん如何?上手く動作する人、設定やインストールアプリ環境教えて下さい。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 11:28:11.97 lN/HqiEM0.net
>>432
同じく。
ヤフナビは落ちるね。
RCA出力がされないとかバックカメラに
切り替わらないとかさらにアプリの
フリーズは時々あるから
何時でもリセット出来るように
摘まめるタイプの押しピンの先をつぶしてダッシュボードに準備してる。
大概リセットで直るから10インチでAndroid三万円台ならこんなもんかなって思ってる。(*^ω^*)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 12:26:31.53 OqloaTPHr.net
>>432
>>433
それEONONに問い合わせてもファームウェアとか出てこないのです?
明らかにファームの出来が悪い感じですよね。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 13:25:56.19 w8IZCEnh0.net
PX5機に対してMTCD系の導入について、PX5なら基本可能と思っていいですか?
自己責任は当然ながら、PX5でも特定機種�


453:ヘNGなどの情報があるなら事前に知っておきたいです。



454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 14:13:39.02 qZHXWxVc0.net
>>435
以前はPX5と言えばMTCE機だったのが、JOYINGがFYTベースのPX5搭載機を出したのでややこしくなった
見分け方はタブレット情報のMCUバージョンにMTCEなんちゃらと書いてあればOK
そもそもFYTにHCTのROMとか書き込めないから特に心配することもないのだが
ただしDasaitaだけはちょっと特殊で、他社のROMだと不具合出ることもある

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/04 14:25:37.43 OqloaTPHr.net
>>435
>>436の補足になるけどMTCDとMTCEは互換あるので大丈夫。
ただし工場設定内のデフォルト値が変わる可能性もあるので、種別を選択するもの(BTアダプタ)あたりは先にメモしとくと良いかもです。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 04:23:40.20 DZ7MWKSHM.net
本当にスレの質落ちたな
識者が殆んど消えて知ったかぶりだらけになってしまった

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 07:19:54.64 gEaPZBzpa.net
元からだろw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 07:24:17.28 KEQBun5V0.net
>>438
あなたが識者なら間違い補足してやりゃいいんじゃない?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 11:46:36.21 zTnPlpjta.net
PCに疎い人達の中、勿体ぶり、お前らには分からんだろう的態度の奴が居たが、中途で来た人がエンジニア上がりで対応も知識も半端なくそれ以上だった…
それでしか居場所がなかったそいつは…当然…
性格悪いのはダメなんよねw

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 12:37:36.80 XkE0pGqd0.net
ただマウント取りたいだけのヤツってのは
何処にもいるんだよ
欠点のみをあげつらった挙句
何の具体的な提案もしないクズ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 17:17:20.85 rkNf+Tf9r.net
rootスレでもないし経験幅が広いものな。それでも6スレ位までは上手くやってた。
ところが該当機種すら持たず大したスキルも無いようなのがケチつけはじめ、技術的に敵わなくなったら人格否定するようなのが出て来ておかしくなった。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 20:03:55.26 vHbD4Qpv0.net
>>436-437
レスありがとうございます。
既に車載してしまっていて主にPCから調べまくっている状況でしたが、車載機のMCUはMTCEでした。
PX5==MTCDだと思い込んでいましたが、そうでもないのですね。
主にxdaを漁りまくり情報を集めていましたが、分かっていること分からないことなど状況を整理します。
・やりたいことは、道中車から離れてエンジンオフする度に
 音楽アプリなどがタスクキルされてしまうのを防ぎたいので、MTCManager?MtcdTools?を使いたい
・カスタムMCUは2種類あり、Malaysk版とHal9k版がある?使うならMalaysk版?
・カスタムMCUの導入には、Malaysk版をSDカード2枚用意して行う方法がある
 もしくはAndroid8.0ならばRecoveryInstaller.apkを使えば上記方法より簡単?
・カスタムMCUには歴代バージョンがあり、○○日工場出荷時のファームウェアに基づいて
 �


463:�られていますと注意書きがあるが、この辺は自己責任で任意バージョンを導入する  元のMCUバージョンの日付と一致するバージョンを探した方が無難かも? ・MTCD、MTCEは互換性があるので、特に気にしないでいい?注意点は>>436-437 ・対象車載Androidは、以下の通り Pumpkin Android 8.0 CPU A53 RAM 4GB カーネルバージョン 4.4.93+ rocky@hctr930 #239 Fri Apr 27 15:16:42 CST 2018 ビルド番号 px5-userdebug 8.0.0 OPR5.170623.007 eng.hct.20180503.142728 test-keys MCUバージョン MTCE_KLD_V2.80_1 Mar 1 2018 16:54:22 以上ですが、?と書いてる部分が自信のないところです。 認識違いがあればご指摘頂ければうれしいです。



464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/05 21:04:35.57 DhePX4Oa0.net
カスタムMCUとカスタムROMの認識がおかしい
カスタムMCUはサウンドパッチ当てたものくらいしか無い

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 00:09:29.34 ka/PvsoX0.net
>>444
イキナリ、カスタムromやるよりstock更新してみて仕組み理解してみたら?
MCUでも2.88位のあるんじゃない?

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 02:19:25.54 /9ax3SmpH.net
タスクキルされるのを防ぐ方法ってあったっけ?
最後に使ってたアプリを立ち上げるとこまではしてくれるし
MtcdTools使えば自動再生もできるけど、アプリは1回落ちたのを開き直したって感じになる

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/06 20:00:30.29 wJRprtkl0.net
>>445-446
ご指摘ありがとうございます。再度調べ直しました。
カスタムROMは一般的なAndroid端末で行うカスタマイズの話でしたね。
中華ナビはMCUと密接に絡んでいるので、これの種類に合致するカスタムROMが存在すると。
>>447
タスクキルを防ぐというより対策を立てるという事になりますね。すみません。
どうもありがとうございました。

468:101
19/01/08 14:00:17.44 xk7PK18zM.net
知ってるとは思うけど
ARKRIGHTのFYTをアップグレードする動画があります(何故かJOYINGロゴ)
URLリンク(youtu.be)
で、英語の解説とGoogleドライブへのリンクが
リンク先の詳細を見たらオーナーがあの(チャット好きな)ヨン様だった!
自分の機種は対象外っぽいが、この先期待出来るかもね

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/08 20:57:24.70 X9SQaXOK0.net
車を整備に出す時ってどうしてる?
GMAILとかストアとかさわり放題だよね。。。
アプリの起動にパスワードを掛けるアプリを入れてみたんだけど、
一度スリープした後、復帰すると機能が無効になってしまう。
試したアプリは、ノートンアプリロックとアプリロック(DoMobile Lab)
機種は、TE103SIP

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 00:38:29.46 08APvUz70.net
>>450
店を信用するしかない。
自分で取り付けられる技量があるなら、元栓スイッチでも付けたら?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 00:39:48.13 q1GTR3DM0.net
車専用のアカウントにしてるから気にしてないけど
MalayskROMならpinコード有りのロック機能があったような気がする

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:19:13.07 inzKHiaLH.net
知り合いに頼めるワイ勝ち組

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:35:49.41 WVuK5Gec0.net
店側としたら
「知らないオッサンのナビの中身なんて1ミクロンも興味無いのに勘違いキモッ」
って思われてるぞ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 01:42:14.90 LZ0HmzrUd.net
真実

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 04:25:48.11 1UO80WXg0.net
安っぽい同調

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 05:10:45.57 S2czZ3kD0.net
超ぶ厚いスマホが取り付け可能になったようなもんだからな
俺はGoogle関係の某サービスに証券パスやら銀行パスやら
全て入れてるから、さすがに同じググル垢は怖いから
利便性を犠牲にしてナビ用に新しい垢作って入れてる

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 06:05:23.68 kjYJfXV90.net
同期パスワード入れなければ大丈夫やで

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:22:28.92 ZYD0BXJTr.net
確かにメインのアカウントなら財布車内に置いてるのと一緒だからなぁ。
自分も車用アカウントだわ。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:27:33.75 huYMoVB50.net
448だけど、気にしないって人多いけど、もし自分が整備士だったらって思うと、
何これ!おもしれーって、絶対触るわ。
調子に乗って、amazonのカートとかアレクサとかも入れちゃったんだけど、やっぱ消すしかないか

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:33:15.37 X2qLfkE10.net
アカウント同期してて検索ワードのサジェスチョンがバレたらと考えると恐怖
それほど興味はなくてもとりあえず文章内の知らない単語ググったら下系や基地系のワードだったとかあるもんな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:36:01.37 085krJAh0.net
>>460
そもそも458は犯罪癖があるね、クルマの話以前の問題だな
正義感無く育ってしまったんだろう
中華ナビに矯正してもらえ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 09:48:15.46 huYMoVB50.net
>>462
だね。もし自分が の所は、もし18,9の頃の自分が、に訂正するわ。
みんながみんな正しい大人って訳じゃないから

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 10:46:48.94 ZYD0BXJTr.net
例え話なのに変にdisるようなの気にするな、スルーでいいわ。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 10:48:19.38 P7j+HeXR0.net
そもそもクルマは信頼できる整備士に頼むだろ?
誰が担当したか分かるんだし、整備士だって馬鹿じゃなし暇じゃない
不特定な人間に渡すんなら461の通りなんだけどな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 11:14:18.23 0SWWg2KP0.net
お前らスゲえな
情報が中華に筒抜けかと想像すると
リアル垢は絶対無理だわ俺は

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 11:28:08.16 /FCRAB8t0.net
中華ナビは何もないけど中華ミラーは時々スマホからアクセスすると
「すでに他の端末からログインされています」とか出てびびるw

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 12:54:24.43 6rN0DQzP0.net
>>460
元整備士だけどそんな事しねーよ。
客に不信感持たせたら客商売終わります。
『へーこんなん載せる人か』位には思うけどね。
お客さんとの会話ネタにはなるけど。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 13:45:48.60 X2qLfkE10.net
つべでドラレコの車内録画に整備士が悪態ついてるとこや小銭盗んでるとこ映ってて話題になったのあったよね
なんかの取付ミスってて「まあいいやw 」とか草生やしてるのとかも記憶ある
俺はそもそも本垢入れないし金目のものも入れないしエンジン以外ほぼDIYだから縁は無いけど

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 14:13:19.42 xjfe7Ix50.net
車用垢が最善だけど、有料アプリインスコの場合たちまち頭痛が痛い
本垢で買って別垢に移す方法ないのかな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 15:13:23.36 GFQtIDoRM.net
>>470
ナビタイムだとシリアル買ってメアドでナビタイム垢作って登録すればイケるけどね
googleアカウントでしか認識できないアプリは辛いよね

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 17:23:27.74 VZSqxKRNM.net
>>470
googleの課金


492:カード(1500円)使うのはどう?



493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:14:11.63 f0krGpF/0.net
Googleマップより軽いmapsgoアプリ使いたいんだが、このアプリって横画面の時はナビできないよな
タブレットで試しても縦画面の時はナビ開始ボタンが出てくるけど横画面にするとナビ開始ボタンが消える
なんだこの糞仕様は

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:31:24.06 3HQgXGFf0.net
横画面にUIが対応仕切れないのも、androidタブが流行らない理由よね。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 20:59:42.19 jKBZiAjk0.net
車預けるとき一時的にアカウント削除じゃだめ?

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 22:01:57.44 f0krGpF/0.net
ちな中華にクレカが怖いならローソン行っておさいふPonta貰ってくればいい
タダだし匿名だし何かあってもチャージした以上減ることないから安全だぞ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 22:14:45.65 w6/tTuS50.net
>>476
チャージ残高の有効期限は、最後にチャージ、もしくはお支払いされた日より2年間となりますので、ご注意ください。
有効期限切れにより失効した残高の復元、および払い戻しはできません。
※ローソンでは1回につき1,000円以上30,000円まで1円単位でチャージができます。
1000円未満なら失効しても許せるか

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/09 23:30:16.43 P7Huy6A00.net
それplayカードに比べて何かメリットあるの?

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 00:42:46.64 RMdlduK60.net
JCBが使えるとこならコンビニでもファミレスでもどこでも使える
端金が余ったらアマギフ買ってもいいから全く無駄にならない
プレイカードは残高余ったらアカウントで寝かせるしかないじゃん
ぴったり近く使い切るならプレイカードは割引とかよくやってるからお得だけど

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 02:10:01.54 Y7UM1n120.net
ログアウトしてから車屋に出せばいいんでないの?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 06:35:43.63 rTCw7Ysx0.net
こんなに色々面倒なものをわざわざ入れる意味は

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 09:19:03.02 IfTMdIDcM.net
安い
地図が常時最新
楽しそう

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 12:28:20.86 hVix7CiyM.net
>>481
面倒だと感じる方が意味わからん。わざわざ来るな。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 13:06:45.45 Jnnr00t20.net
すぐ怒るのも意味わからん
業者か

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 13:59:25.56 dHPxlajpa.net
>>378
RoadQuest いいな!
ゴニョゴニョして頂いたわ
オフラインでこんだけ使えれば満足やわ
普段ヤフナビ使ってるけど家にポケットWi-Fi忘れたときに便利やわ。
目的地もカテゴリー別で入ってるから通信無くても目的地入れられるし
マップファン?カスかよ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 15:32:36.06 /f8gKHxmx.net
いや俺整備士だけどひとのナビとか触らないぞ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:29:38.12 pG6wH+4QM.net
そりゃ日本中の全ての教師がロリコンって訳じゃないしな

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:52:43.74 +MvF2j9w0.net
>>485
最終更新日 2015/1/15
うーん、こ の日付は…

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 16:53:56.18 Acp3GTWS0.net
あらかじめスマホで経路設定しておいて(あるいは移動中に経路検索するのにスマホの方が処理速度
早いから)、それをナビに転送するにはどういう方法がおすすめ?
いまはあらかじめの場合は行きたいところピンを立てておく、移動中の検索はPushubulletでURLを
共有させてるけど、経路検索結果をパッと転送できる方法あったら教えてほしい

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 17:08:11.92 2nnj600Ta.net
>>488
そこなんだよね
でもヤフナビ使えないときは助かるわ
入れといて損はない    無料なら

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 21:43:42.68 OOceECSMd.net
始動してすぐにネットワーク繋がるわけじゃないからなぁ。
この前給油後すぐに走らせてもナビ使えなくてちょっと困った

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 21:44:55.18 J+bDmI5B0.net
>>491
それもあるし、長距離移動してるとルーターが熱でフリーズするみたいな運用面でのめんどくささもある。
たまーにガラパゴスナビに戻りたくなるときがある。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:08:52.55 orCG3QV80.net
例えば246とか首都高の舌を延々と行くような道路だと衛生オンリーは時々位置を失うけどなんか対策ある?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:09:13.04 orCG3QV80.net
舌ってなんや、下やですまんな(笑)

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/10 22:24:08.18 4Cp0NMnax.net
衛生だけに舌なわけだな。
大昔のGPSの無かった頃のナビはガスジャイロだけで頑張ってたらしいねえ。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 02:18:12.02 mnoZqydy0.net
>>489
NAVITIMEでアカウント作って別端末からログインしてルート保存

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 07:23:48.47 JSSC5VVja.net
>>489
機種何?そんな遅いの?買い換えた方がいいんちゃう

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/11 07:43:13.61 ogNxpwSE0.net
そういやpx30って出てるのな。
調べるとCortex A35とな、A7の実質的な後継でも作りは違い性能も上がってる。
位置付け的には性能はA53の下だそうです。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 01:10:30.25 yz9H+kSW0.net
>>498
8.1のコアボードが売ってたから遂にpx6かと思ったらpx30という罠だよねw
px6は未だに車種専用品しか出てないのは何故なんだろうね

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 01:33:09.05 /zM8Pidh0.net
>>499
px30が廉価版言ってもA7機よりはマシなようだけど。
あの車種専用のpx6もどこまで本当なのか?Rockchipのページにはpx6はまだ無いのよね。
以前、ちょっとだけ出てたのも含め評価版的な扱いなんだろうね。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 18:15:49.60 slii1mAi0.net
いつまで待てばBT周りがフツーになりますかw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 20:36:51.42 UE2XN2Ry0.net
ATOTO買えばいいじゃん

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:21:03.35 6jBpg2N50.net
ここはATOTOアンチが多いから死んでも買わんだろ
スペックガーって言いながら使いにくい物買ってるんだからご苦労さんだわw

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:34:38.40 r0UiNzeb0.net
なんで偉そうなのか全然わからない

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/12 22:36:14.64 gA7cyz4+0.net
>>503
使いやすさは人によって違う。
ここじゃBT使うならatotoって昔から推奨してるだろ。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 00:01:29.82 iyO3P/4q0.net
ハンズフリーのためのマイク端子はあった方がいいと思うが全くないな
中国人はインイヤーのマイクをよく使うからだろうが日本だと道交法違反なのよね

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 01:17:28.30 SdjdT+/e0.net
>>503
ATOTO嫌いで煽るのは1人だけの印象だけどなー
俺はATOTOも使ってるけどBTとドラレコ&バックカメラ必要で安定第一の営業車には向いてるよ
モッサリはするけどあれこれ弄り回すための車じゃないんで

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 01:43:45.68 6C6ATllya.net
マイク端子あるやろ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/01/1


530:3(日) 01:53:47.24 ID:iyO3P/4q0.net



531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 02:29:42.35 6C6ATllya.net
>>509
お前のがないだけ
xtronsはある

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 02:42:57.40 iyO3P/4q0.net
>>510
二万付近ので付いてるのが出始めるくらいみたいだな

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/13 22:46:44.39 7iIV0Wl20.net
マシュマロdasaitaだけど
Googlemapがつかえないのが悲しいね
ヤフーカーナビじゃ、ルートがaggressiveじやないからね

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 10:29:50.60 ng2HBJL2d.net
10インチ最強はやはりxtornなんでしょうか?

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 10:30:34.63 ng2HBJL2d.net
まちがえたxtrons!

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 11:13:53.26 nl+EB27G0.net
$88のやつ買っちゃった。
その後ここ見て不安になってる。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:44:19.51 DxjM0RsdM.net
奥行き無くて8.1乗ってるやつ?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 13:48:37.86 KDxmbMPKM.net
>>516
そうこれです
¥ 8,293 38%OFF | アンドロイド 8.1 2 喧騒車のラジオマルチメディアビデオプレーヤーユニバーサル Gps 地図フォルクスワーゲン日産現代起亜 toyata CR-V
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 14:56:50.16 Z0fcZWrWa.net
>>517
でも後ろに穴いっぱい開いてるのはいいな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:06:23.70 YhAZjeie0.net
>>512
こればかりは仕方ない。
>>513
何を重視するかによる。xtronsでもpxとallwinnerでは違うので気をつけるように
>>515
バックカメラ、ラジオ、androidの切替でフリーズしたりしなければ良い買い物。速度もたつきは気にするな。
これで勉強してステップアップするのがいいかも?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:14:49.29 AxW51Svn0.net
2DINのデカい筐体でも基盤を横置きしてるだけで中身ガラガラだったりするからな
そのせいでデッキの後ろがぎゅうぎゅうになってるのアホらしい
こういうのでいいんだよ、の具現化

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 15:39:42.08 o/9nTr8H0.net
工学ドライブ付きのは仕方ないけど付いていないのは奥行き短い方がいいよね

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 16:48:07.91 WEGl+O/k0.net
>>517
喧騒車ってウヨの街宣車みたいwwww

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:42:09.98 HN+c45A1M.net
>>517
osが8.1でもgoなのが良いね
快適かも知れない

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 18:55:23.21 Ur2AN+Gq0.net
>>517
もし知っていたら教えてください、AMラジオは非対応?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 19:26:24.79 6ewpSf0g0.net
正月のCES(アメリカの家電ショー)にDasaita出展してんだね。
Future of Android Head Units | CES 2019 | Dasaita booth
URLリンク(www.youtube.com)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 22:41:41.73 gLC+AupU0.net
>>519
なにがちがうんでしょ?
地デジがついてるとか?そーゆうことかな?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/14 23:11:21.27 YhAZjeie0.net
>>526
とりあえずスレの1~30辺りにまとめ的なものがあるので理解してみよう。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 00:11:45.52 jo2nvgrC0.net
usbにマイク繋いだらハンズフリーにならねえかな?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:28:22.29 GreXhmXQ0.net
今段階での情報で
次スレ用のテンプレの再構成�


551:竄閧ワすか? テンプレいらねーならやらんけど・・・ いるなら作っといたほうが良いんじゃね・・・ 情報の更新が云々言ってる人いたからねぇ・・・



552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:29:27.95 NJq03bIr0.net
>>529
お願いします

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:46:43.45 GreXhmXQ0.net
まず前スレから引っ張ってきてテンプレ叩き台にするか・・・
連投するので注意

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:49:20.04 GreXhmXQ0.net
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。
有名どころ
Xtrons: URLリンク(xtrons.com)
Pumpkin: URLリンク(www.autopumpkin.com)
Joying: URLリンク(www.carjoying.com)
Dasaita: URLリンク(www.hot-audio.com)
※前スレ
中華ナビのあれこれ Part4
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part3
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part2
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ
スレリンク(car板)
-
中華ナビのあれこれ Part5
スレリンク(car板)
中華ナビのあれこれ Part6
スレリンク(car板)

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:50:30.38 GreXhmXQ0.net
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。
 このスレで言う中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載、DINに内蔵出来るヘッドユニットを表します。
一般的にはカスタムandroid,WindowsMobile等を使った専用ナビの事を示すようなタイトルですが、現在はGoolePlay搭載のAndroid機がこのスレでは主流となっており、GoolePlay非搭載のオフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。
 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。
・「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。
製造元は多くなくMCUの違い(GS,HA等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:51:36.48 GreXhmXQ0.net
・よくある質問 1/2
何ができるの?
→ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
→音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoはダメ)
→GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
→当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
→オンラインで使いたいなら回線用意してね(後述する「インターネット接続」を参照)
音質はいいの?
→純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
→オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
→内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
→当然、外付けアンプも接続可能です。
  
ラジオはちゃんと聞ける?
→FMは問題なく聞けます、ただしワイドFMは非対応(機種によっては対�


557:梔ツ) →一部機種でAMは受信感度が悪い報告が多いがブースターで標準レベルで聞ける報告もあった。 都心だと位置が心配 →衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して →後述する「外部GPS動作報告」を参照 壊れない?? →国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです。 →海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配? →日本の販売店から買えば保証有。



558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:54:43.63 GreXhmXQ0.net
よくある質問2/2
取付できるかな?
→国産車で言えばナビ、オーディオの取付、接続経験があれば容易です。
→プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺が何となく解ればなんとかなるかな?
→CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
→後述する「CarAndroidの取付」を参照
ドライブレコーダも使いたい。
→肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
→最近USB直接接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
・お約束
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
・主な情報はXDA Developersで
URLリンク(forum.xda-developers.com)
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。
・主要ファームウェア
URLリンク(yadi.sk)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
px5であれば解凍したファイル「dmcu.img」(MCU)「update.img」(Android)でアップデート可能です。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:56:12.87 GreXhmXQ0.net
「スレ的購入支援」
このスレはPX、Sofiaの成長と共に情報交換し成り立ってきた経緯があります。現時点では様々な選択肢がありますが、推奨と言われた時には、良くも悪くも情報量の多いPX系を推す流れになってしまうことをご了承ください。
・テンプレをある程度理解が出来、それでも欲しいかを充分検討すること(用途次第では専用機で充分かも)
・高い測位性能を要求する場合はお勧めしない。(コンパス、ジャイロ、車速センサ無しの為)
・Bluetoothでハンズフリー、A2DP以外の事をしたければPX機は推奨しない。
・xtrons、pumpkinが選択肢なら国内から入手すること、保証を考慮すると全然高くない。
・安いは安いなりの性能でしかない。動くと言っても、他機種との比較は行わ


560:れてない個人的主観の発言。 ・新製品はバグがある。3か月はバグと付き合え。安定動作を望むならあえて枯れた製品のチョイスも有。 ・ちょっと不具合があっても「あーこんなもんだよね、まいっか?」くらいの心構えがある方ならOK 英語は機械翻訳程度、日本語サポートが欲しい。壊れたら保証を利用したい。 →xtrons,pumpkin,ATOTO,eonon →購入先amazon,yahoo等 最新のCarAndroidを求める。 →dasaita、Joying →購入先AliExpress 1DINを求める。 →Joying →購入先AliExpress 4Gモデム内蔵。 →ownice →購入先AliExpress Bluetoothでいろいろ接続したい →ATOTO →購入先amazon テンプレ?なにそれ?文書長すぎ →好きなのいっとけ



561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:57:16.30 GreXhmXQ0.net
「インターネット接続」
CarAndroidの魅力はリアルタイムな情報取得にあり回線が無いと魅力半減です。(ラジオ、ストレージのメディア再生、バックカメラ等の動作は可能)多くの製品はwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスを有しません。
また、4Gモデム搭載とされていても対応バンドが記載されていない場合が多く国内での動作は博打みたいなものです。
そしてお約束ですが技適も通ってないので電波は発しちゃいけません。
接続方法
wifi接続が基本です。モデム非搭載PX5機(xtrons等)でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多く、これで完璧と言った成功例はありません。
1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有
3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。
GS系の一部ははRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、蟹は老舗だが一流品に比べたら相性出るかも?接続が不安定なら素直に機器の変更を。
大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認し、そのバンドに合ったキャリアと契約してください。
またキャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますのでご注意ください。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:58:31.71 GreXhmXQ0.net
「主要な形状」
1.7インチ2DIN
 → 国産車の場合は日産向けとされる178mmとトヨタ向けの200mm(WIDE DIN)がある。しかしながら国産車とは微妙にサイズが合わないので注意(必ず自車の枠サイズを確認�


563:キる事)  →ヘッドユニット内にDVD無の解像度は1024*600、DVD付の解像度は800*480 2.10.1インチ2DIN  → モニタがDINの外にあり迫力がある。しかし解像度は7インチモデルと変わらない。車種によっては干渉の可能性もあり、自分の車両のDIN周囲を確認すること。   →DVDの有無に関わらず解像度は1024*600 3.グローバル車種向けエスカッション付  → 7~9インチ版と様々、通常1より販売が遅い為、RAM1GBの旧世代品もあるので注意。同一車種でも左ハンドル仕様があるので注意、車種専用品はエアコン操作等が可能なものがあるCAN-BUS接続が必要。 4.1DIN製品  →Joying製品に多く見られる、ラインナップは多いのでよく探してみましょう。



564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 01:59:41.66 GreXhmXQ0.net
「Androidとしてのハード」
SoCはRockchip採用品が多い(xtrons,dasaita,Joying)次にIntel Sofia(Joying旧製品)、Allwiner T3,T8、Mediatek(MTK)モデルも増えて来た。
MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。
ストレージは16,32GBが主流、SDスロットもあるので容量は困らない。本体メモリとのシェアは出来ないとの事
SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。
(新)SOC、CPUと呼ばれるコア性能比較(あくまでも参考目安として)
動作の目安を参考程度に設けました、動作クロックは無視しています。
上から性能が良いものを並べており、スマホでお馴染みのSnapDragonの型番を加えました。
Cortex A72,73 → Snapdragon650以上、Antutu7万以上
 ↑ CarAndroidでは採用例無し(次世代PXか?)ハイエンド、ミッドハイで使用される
Cortex A53 → Snapdragon620等、Antutu4万以上
 ↑ PX5,ownice謎SOC(dasaita,xtrons,joying,ownice等の主力製品)ミッドレンジで使用される、必要充分
-↑-64ビット---世代の違い---32ビット-↓-
Cortex A9 → Tegra3,Snapdragon S4?、昔のハイエンド、コア単体ならA53にも負けない。
 ↑ PX3(主要メーカの廉価版で使用される)、中身は違うがsofiaもこのクラス
Cortex A7 → Snapdragon200等、Antutu2万台
 ↑ Allwiner T3(4コア)T8(8コア)eonon採用、MTK8127A(4コア)ATOTO採用、ローエンド品だがT8は頭一つ抜ける感じ
どのSOCでもメモリ2GBあれば割と動くとの報告が多い。製造元によってはマップアプリ+音楽系アプリのみと言った使用を想定しており、あえて高性能SOCを載せていないと説明するが、マップアプリも機能追加、アップデートで負荷が上がることも想定しよう。
単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:02:49.36 GreXhmXQ0.net
「各SOC紹介」
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
スレ内ユーザー数も多く情報も多い。PXシリーズはカスタムROMもありXDAに多くの情報が提供され純正ファームのアップデートも頻繁、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品


566:、 しかしPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。 また、Bluetoothは構造上相性が出ることが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。 PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB  →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1  →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事 PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6  →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。  →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点) (Antutu 4万台) PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8  →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事  →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。  →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ    GS系はボード交換でアップグレード可能。 PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索) googleマップの障害改善事例有



567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:05:56.82 GreXhmXQ0.net
「各SOC紹介」続き
・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)
・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。
・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/15 02:09:02.29 GreXhmXQ0.net
「製造(販売)メーカー」(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)
xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチが国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。
 
→日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。
pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。
dasaita:PXモデルはHA系と呼ばれる。PX5 Hotaudio純正品、ファームの更新頻度は一番、xtrons製品と似ているがファームは違う、PX5搭載。
AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。
Joying:Intel Sofia搭載品が多かったが主要製品はPX5品に置き換わっている。1DINモデル多数有、AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。
Ownice:唯一の4Gモデム搭載、PX5では無いA53*8製品、Aliexpress経由の購入
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事
eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8
ATOTO:2GBモデルも2万半ばで購入可、こちらもSoCはCortex A7なので過度な期待は禁物、ファームも安定してきた。
オンラインアップデートが可能、半文鎮をサポートから復旧ツールを貰って回復した事例有、ファームが完成し、SOCを刷新した新モデルが登場したら一気に主力となる可能性有。
 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
EinCar:国内amazonに多数のモデルがあるが情報はまず得られない。(多すぎて主力製品不明)
他多数:アップデートを希望するなら先にXDA辺りでファームが有る確認する。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch