中華ナビのあれこれ Part8at CAR
中華ナビのあれこれ Part8 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 10:26:51.82 4IgFYU0q0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
android搭載のヘッドユニットについて語るスレです。
有名どころ
Xtrons: URLリンク(xtrons.com)
Pumpkin: URLリンク(www.autopumpkin.com)
Joying: URLリンク(www.carjoying.com)
Dasaita: URLリンク(www.hot-audio.com)
※前スレ
中華ナビのあれこれ Part7
URLリンク(medaka.2ch.net)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 17:51:22.95 awTJT5M/0.net


3:偽.か.お.り.ん.ハ.ウ.ス
18/11/21 18:27:34.61 +dTBq1vO0.net
1乙

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 19:27:39.96 DXVBlty20.net
乙乙

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 21:22:25.02 4IgFYU0q0.net
「中華ナビあれこれ」の情報をある程度まとめています。取りこぼし、誤記、勝手に情報使われた等あるかもしれませんがご容赦を、礎を作った先駆者の皆様に感謝、そして情報提供して頂いている皆様にも同じく感謝。
 このスレで言う中華ナビとは中国企業が企画、製造した車載、DINに内蔵出来るヘッドユニットを表します。
一般的にはカスタムandroid,WindowsMobile等を使った専用ナビの事を示すようなタイトルですが、現在はGoolePlay搭載のAndroid機がこのスレでは主流となっており、GoolePlay非搭載のオフラインナビの情報は極めて少ない状態であることをご了承ください。
 これらGoolePlay搭載の車載Androidは「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」と便宜上呼んでおりますがGoogle Android Autoとは別物です。
・「車載Androidヘッドユニット」または「CarAndroid」とは
 Androidを動かすSOC(CPU)、メインメモリ、ストレージ、GPSチップ等で構成されるボードとカメラ入力、モニタ出力、ハードキー、ボリューム制御等、車両との接続を行うMCUと呼ばれるメインボードで構成される。
スマートフォン、タブレット端末との違いは、押し間違え防止を考慮した大きめのアイコンで構成されるUI、車両との電源連動、バックカメラ連動、アンプ内蔵で車両のスピーカを程よく鳴らせる等の特徴があります。
製造元は多くなくMCUの違い(GS,HA等)により、ある程度系統が分かれ、更にファームウェアの違いで様々な派生製品があります。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 22:05:54.87 4IgFYU0q0.net
・よくある質問 1/2
何ができるの?
→ナビアプリ(オンライン、オフライン)を動かしながら音楽が聴ける。YouTubeも見れる。
→音楽アプリはオフライン(PowerAMP)もネットラジオも使えます(radikoはダメ)
→GooglePlayのアプリが使える(基本横画面)
→当然、車のスピーカを鳴らし、バックカメラも使える。
→オンラインで使いたいなら回線用意してね(後述する「インターネット接続」を参照)
音質はいいの?
→純正ナビ、オーディオの内蔵アンプで聞けてる人には不満無いレベルです。
→オーディオコーデックはiphone,ipad等と同様、案外悪くない。
→内蔵アンプも一般的なもので、こちらも悪くはないとの事
→当然、外付けアンプも接続可能です。
  
ラジオはちゃんと聞ける?
→FMは問題なく聞けます、ただしワイドFMは非対応(機種によっては対応可)
→一部機種でAMは受信感度が悪い報告が多いがブースターで標準レベルで聞ける報告もあった。
都心だと位置が心配
→衛星測位(GPS,GLONASS)のみ、こればかりは仕方ありません。測位が重要なら候補から外して
→後述する「外部GPS動作報告」を参照
壊れない??
→国産機に比べると少し心配、でも殆ど差異が無い一般的なレベルです。
→海外調達だと輸送中のトラブルの方が心配?
→日本の販売店から買えば保証有。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 23:09:11.75 4IgFYU0q0.net
よくある質問2/2
取付できるかな?
→国産車で言えばナビ、オーディオの取付、接続経験があれば容易です。
→プラス、GND、12V、ドライバー、ギボシ、この辺が何となく解ればなんとかなるかな?
→CAN-BUSアダプタが必要な車種は細心の注意を、スレでも解決不能案件有
→後述する「CarAndroidの取付」を参照
ドライブレコーダも使いたい。
→肝心な時に撮れてなくても大丈夫なら使ってみてください。
→最近USB直接接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。
意味不明な語句なにそれ?
→PX:RockChipと呼ばれる中国企業が提供する車載Android向けのCPUボード
→MCU:車載する為の必要な機能、インターフェイスを載せたボード、この上にPXボードが載ったりする、超大事。
→GS,HA:上記MCUの種類、機能的には大きな違いは無いがカメラ入力数、使用チップの違い等がある。
→A7,A9,A53,A72:CPUの強さ、大きくなれば強い、二桁は新しい
・お約束
「中華ナビ」と言ってもAndroidにナビアプリを追加する「車載Android端末」で専用機ナビとは違います。あくまでもYahooカーナビ、googleマップ(一部非該当製品有)が動作するものとしての認識でお願いいします。
殆どの製品はGPS+GLONASSのみの測位でジャイロは無く、車速センサの取り込みもありません。
車速、ジャイロ等の測位補助を行う国産のヘッドユニットにかないませんし競合するものでもありません。
・主な情報はXDA Developersで
URLリンク(forum.xda-developers.com)
dasaitaを始めとするPX系メジャー製品ならカスタムROM、純正ファームウェアも多く公開されている。
・主要ファームウェア
URLリンク(yadi.sk)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
px5であれば解凍したファイル「dmcu.img」(MCU)「update.img」(Android)でアップデート可能です。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/21 23:43:31.37 4IgFYU0q0.net
「スレ的購入支援」
このスレはPX、Sofiaの成長と共に情報交換し成り立ってきた経緯があります。現時点では様々な選択肢がありますが、推奨と言われた時には、良くも悪くも情報量の多いPX系を推す流れになってしまうことをご了承ください。
・テンプレをある程度理解が出来、それでも欲しいかを充分検討すること(用途次第では専用機で充分かも)
・高い測位性能を要求する場合はお勧めしない。(コンパス、ジャイロ、車速センサ無しの為)
・Bluetoothでハンズフリー、A2DP以外の事をしたければPX機は推奨しない。
・xtrons、pumpkinが選択肢なら国内から入手すること、保証を考慮すると全然高くない。
・安いは安いなりの性能でしかない。動くと言っても、他機種との比較は行われてない個人的主観の発言。
・新製品はバグがある。3か月はバグと付き合え。安定動作を望むならあえて枯れた製品のチョイスも有。
・ちょっと不具合があっても「あーこんなもんだよね、まいっか?」くらいの心構えがある方ならOK
英語は機械翻訳程度、日本語サポートが欲しい。壊れたら保証を利用したい。
→xtrons,pumpkin,ATOTO,eonon →購入先amazon,yahoo等
最新のCarAndroidを求める。
→dasaita、Joying →購入先AliExpress
1DINを求める。
→Joying →購入先AliExpress
4Gモデム内蔵。
→ownice →購入先AliExpress
Bluetoothでいろいろ接続したい
→ATOTO →購入先amazon
テンプレ?なにそれ?文書長すぎ
→好きなのいっとけ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 00:57:15.80 9rMTK1Q5a.net


10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 01:27:32.45 7CGUSDxI0.net
一乙
→最近USB直接接続のカメラが出回っています。こちらはまだ詳細不明です。
これってDVRの接続方法を指してるのかな?
RCA端子接続の物とUSB接続の物があるね。
どちらが使える


11:のかとかメーカーに聞かないと解らん物もあるし、専用品以外認識しない事もあるし指定OSの物もあるので後から追加するのは面倒くさい。



12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 01:55:12.09 pI+6kwl2x.net
DVRアプリを一回タップしたら常駐するようになってしまって微妙に気になる。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:06:29.62 hEM0Jej70.net
「インターネット接続」
CarAndroidの魅力はリアルタイムな情報取得にあり回線が無いと魅力半減です。(ラジオ、ストレージのメディア再生、バックカメラ等の動作は可能)多くの製品はwifiは内蔵しているものの、その先のネット接続のデバイスを有しません。
また、4Gモデム搭載とされていても対応バンドが記載されていない場合が多く国内での動作は博打みたいなものです。
そしてお約束ですが技適も通ってないので電波は発しちゃいけません。
接続方法
wifi接続が基本です。モデム非搭載PX5機(xtrons等)でのUSBテザリングの接続は成功してもモバイルネットワーク接続は不確定要素が多く、これで完璧と言った成功例はありません。
1.手持ちスマホのテザリング
 → 一番手っ取り早い方法ですが乗る度にテザリングonするのも面倒(BTトリガー等自動化方法有)
 → iphoneX,8で一部接続難有(TE103SIP,ATOTO A6)2018/8
2.モバイルルータ持ち込み
 → バッテリレスで駆動するものが安心(Netgear等)
 → NetGear AirCard782S、docomo使用可の785JP、TB706APLでUSBテザリングによる回線接続成功例有(「⇆」こんなアイコンが出る、接続が速い)低温時のコールドスタート失敗例有
3.USB接続のドングル使用
 → エンジン始動でUSBから供給されて使用可能、国内品は案外高価です。海外品は対応バンドに注意
 → 安価な3G製品もありますが接続に1分程かかる模様、smsオプション無しでも接続成功例有
4.CarWifiを使用
 → シガーソケットに差し込むタイプの車載用ルータ、唯一車載としての耐熱条件をクリアするもエンジン始動時、スイッチを毎回入れる必要あり。国内品はymobileだがAliExpressにsimフリー版が存在する。
GS系の一部ははRealtek社製wifi,BTのコンボチップを搭載、蟹は老舗だが一流品に比べたら相性出るかも?接続が不安定なら素直に機器の変更を。
大事な事:ドングルはsimを購入する際はsmsオプションをつけないと動作しない(可能性が高い)。対応バンドは必ず確認し、そのバンドに合ったキャリアと契約してください。
またキャリアについては地域差も多く、スレで問い合わせても個人的主観な意見が多く当てにならない、荒れる原因となりますのでご注意ください。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 20:46:11.07 hEM0Jej70.net
「主要な形状」
1.7インチ2DIN
 → 国産車の場合は日産向けとされる178mmとトヨタ向けの200mm(WIDE DIN)がある。しかしながら国産車とは微妙にサイズが合わないので注意(必ず自車の枠サイズを確認する事)
 →ヘッドユニット内にDVD無の解像度は1024*600、DVD付の解像度は800*480
2.10.1インチ2DIN
 → モニタがDINの外にあり迫力がある。しかし解像度は7インチモデルと変わらない。車種によっては干渉の可能性もあり、自分の車両のDIN�


15:�囲を確認すること。   →DVDの有無に関わらず解像度は1024*600 3.グローバル車種向けエスカッション付  → 7~9インチ版と様々、通常1より販売が遅い為、RAM1GBの旧世代品もあるので注意。同一車種でも左ハンドル仕様があるので注意、車種専用品はエアコン操作等が可能なものがあるCAN-BUS接続が必要。 4.1DIN製品  →Joying製品に多く見られる、ラインナップは多いのでよく探してみましょう。



16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:20:47.25 SgMWY3sH0.net
中華ナビとは少し違うかもしれませんが、
URLリンク(amzn.asia)
これは、どんな感じでしょう?
アンドロイドスマホなら繋いでミラーリング出来るみたいで、
タッチ操作も可能みたいです。
(iPhoneはタッチ操作出来ないらしい)

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:34:29.62 hEM0Jej70.net
「Androidとしてのハード」
SoCはRockchip採用品が多い(xtrons,dasaita,Joying)次にIntel Sofia(Joying旧製品)、Allwiner T3,T8、Mediatek(MTK)モデルも増えて来た。
MCUは搭載するチューナーモジュール、無線LANモジュール、Bluetooth、アンプの違い、音声、映像入出力の数、種類で差異がある。MTCB、MTCD、MTCEと呼ばれるMCUの世代の中に更にGS系(xtrons)、HA系(dasaita)等、製造、もしくは販売メーカー毎の系統が存在する。
ストレージは16,32GBが主流、SDスロットもあるので容量は困らない。本体メモリとのシェアは出来ないとの事
SDカードは相性が出る報告もある(標準フォーマットを使用の事)。極力メジャー製品を用意する事。
(新)SOC、CPUと呼ばれるコア性能比較(あくまでも参考目安として)
動作の目安を参考程度に設けました、動作クロックは無視しています。
上から性能が良いものを並べており、スマホでお馴染みのSnapDragonの型番を加えました。
Cortex A72,73 → Snapdragon650以上、Antutu7万以上
 ↑ CarAndroidでは採用例無し(次世代PXか?)ハイエンド、ミッドハイで使用される
Cortex A53 → Snapdragon620等、Antutu4万以上
 ↑ PX5,ownice謎SOC(dasaita,xtrons,joying,ownice等の主力製品)ミッドレンジで使用される、必要充分
-↑-64ビット---世代の違い---32ビット-↓-
Cortex A9 → Tegra3,Snapdragon S4?、昔のハイエンド、コア単体ならA53にも負けない。
 ↑ PX3(主要メーカの廉価版で使用される)、中身は違うがsofiaもこのクラス
Cortex A7 → Snapdragon200等、Antutu2万台
 ↑ Allwiner T3(4コア)T8(8コア)eonon採用、MTK8127A(4コア)ATOTO採用、ローエンド品だがT8は頭一つ抜ける感じ
どのSOCでもメモリ2GBあれば割と動くとの報告が多い。製造元によってはマップアプリ+音楽系アプリのみと言った使用を想定しており、あえて高性能SOCを載せていないと説明するが、マップアプリも機能追加、アップデートで負荷が上がることも想定しよう。
単一アプリ動作中は気にならないがアプリの起動速度、切替時に差が出る。予算の都合等で様々な意見もあるでしょうが、スレ的にはなるべく高性能なものを推奨しています。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:38:48.24 hEM0Jej70.net
「各SOC紹介」
・Rockchip製品
SoC、GPSモジュール等を纏めたシングルボードで提供され、MCU側とコネクタ接続される。
スレ内ユーザー数も多く情報も多い。PXシリーズはカスタムROMもありXDAに多くの情報が提供され純正ファームのアップデートも頻繁、特に好みが無ければ最初の選択肢として検討される製品、
しかしPX5,Android6 2GB版はgoogleマップナビ、ドライブモードは動作不安定。モデムは内蔵していない為、殆どがwifi接続となる。
また、Bluetoothは構造上相性が出ることが多くA2DP、ハンズフリー程度の使用を前提とすることが望ましい。
PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM1GB
 →CarAndroidの第1世代、とにかくメモリが足りない、XDAではRAM張替の話題もあったほど
PX3(RK3166ベース)Cortex-A9 QUAD RAM2GB Android7.1
 →RAM2GBに増量しAndroid7.1を載せて廉価版として再登場、PX5程のレスポンスは無いが欲張らなければ使えるとの事
PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM2GB Android6
 →CarAndroidの第2世代、普通に使えレスポンスも良い。
 →Android6モデルでgooglemapナビ,ドライブモードが動かない(2018年6月時点)
(Antutu 4万台)
PX5(RK3368ベース)Cortex-A53 Octa-core RAM4GB Android8
 →2GBモデルの改良版、googlemapナビも動作するとの事
 →oreoモデルは発熱問題を抱えていると言われるが環境に左右され実用内であるとの報告もある。
 →PX5 4GB品の放熱プレートは薄く、2GB品の波型ヒートシンクに比べ放熱性が悪そうなイメージ
  
GS系はボード交換でアップグレード可能。
PX5 2GBボード→PX5 4GBの換装成功例有(AliでWitson px5で検索)
googleマップの障害改善事例有

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/22 21:57:27.54 hEM0Jej70.net
「各SOC紹介」続き
・Intel Sofia
Atom C3にARMGPUのmaliを組み合わせたSoC、Intel Fabの製造品では無い。
AntutuではPX5に劣るが動作レスポンスは悪くない模様、過去にJoying製品で多く採用された。(Antutu3万弱)
・Allwinner
T8は8コア製品でA7でありながら他のローエンド品と差をつける。xtronsでも採用品が登場した。(Antutu3万弱)T3搭載品はCortex A7、QUADであり過度な期待は禁物(Antutu2万弱)yahooマップ、googleマップ最新は重いとの報告有
色々いじりたいならば先にXDAで情報があるか、ファームは探せるか確認するのが望ましい。
・Mediatek
MTK型番で始まる製品、CarAndroid搭載品はMTK8127A、Cortex A7,QUADで速度は期待できない。
ATOTO製品等が出回り始めた、割と動くと言ったレビューもあるがアプリ起動、切り替え速度は期待できない。しかしMediatekはスマホ、タブレットでの採用例は多くBluethoothの互換性はPXシリーズより上とのレビューもある。

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 07:52:15.02 +JcWGKOt0.net
テンプレおつおつ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 11:17:47.79 vwa45yj20.net
「製造(販売)メーカー」(Amazon、AliExpressで購入可能なもの)
xtrons:PXモデルはGS系と呼ばれる。7インチ10.1インチが国内購入可。保障、サポート有、オフラインナビアプリを搭載する機種もある。
テレビチューナーもあるがRCA接続なので画質は期待しないこと、ただし専用品であればタッチで操作できる。
 
→日本に入ってきていないモデルもxtrons.jpに問い合わせれば先行入手が可能、保証も付くため相当急ぎとかじゃなければ国内から買うことを推奨する。
pumpkin:PX5搭載品も国内入手可能、ハードスイッチが欲しいなら選択肢となる。購入時の型番に注意、国内購入可、保障、サポート有、悪い噂は出ない。
dasaita:PXモデルはHA系と呼ばれる。PX5 Hotaudio純正品、ファームの更新頻度は一番、xtrons製品と似ているがファームは違う、PX5搭載。
AliExpress経由の購入(国内アマゾンでも販売例あり)車種専用モデルが多いが左ハンドルモデルが殆ど、購入時は注意すること。
Joying:Intel Sofia搭載品が多かったが主要製品はPX5品に置き換わっている。1DINモデル多数有、AliEpress経由の購入、スレ内でもユーザは多く情報は得られやすい。
Ownice:唯一の4Gモデム搭載、PX5では無いA53*8製品、Aliexpress経由の購入
 →C500の対応バンドは1,2,3,4,5,7,12,17,20との事
 →C500、ナビうま ハンドルリモコン動作可との事
eonon : Allwinner T8,T3、Android7.1 2GBモデルも有、国内入手可、不良対応も良しとのレビュー有、ただしSocはCortex A7なので過度な期待は禁物。10.1インチモデルで3万前半、買うならT8
ATOTO:2GBモデルも2万半ばで購入可、こちらもSoCはCortex A7なので過度な期待は禁物、ファームも安定してきた。
オンラインアップデートが可能、半文鎮をサポートから復旧ツールを貰って回復した事例有、ファームが完成し、SOCを刷新した新モデルが登場したら一気に主力となる可能性有。
 →2018/7 A6 Proと呼ばれる上位版が登場した。BTチップがQualcommでaptX対応、BTの接続はPXより上、ただしSOCは変わらず残念
EinCar:国内amazonに多数のモデルがあるが情報はまず得られない。(多すぎて主力製品不明)
他多数:アップデートを希望するなら先にXDA辺りでファームが有る確認する。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 12:34:34.91 dfH27yoga.net
付属のcunbus接続だけど
見事バッテリー空になった…
xtrons px5 android8だけど
ちょい長め押しでシャットダウンだけど 怪しいんでもっと長押しで落とした
つもりだったけど、再起動してたんかな…

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 13:36:39.50 w3znykJdM.net
手動でシャットダウンしてるの?
ACC切れても自動でシャットダウンしないなら、ACCと常時電源の接続を間違えてるだけでは

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 13:56:58.45 dfH27yoga.net
接続がどうであろうと…、手動でオフにしたから、再起動かかってオンだったのかなぁ…
カンバス接続がうまく行って無いんかな
取り付け以降1週間、シャットダウン(復帰の速さからsleepだと思うけど)しても
電気食ってたのかな…

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 17:20:37.02 1ud2Pawy0.net
自分でやるには致命的に向いてないでしょ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 18:16:27.60 w3znykJdM.net
だからCANBUSデコーダーはHUと独立してて、ACCから分岐した電源で稼働してるんでは?
そこに常時電源さしてたら暗電流が増えるのは当然だと思うんだけど

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 20:20:03.25 HVPKXfPL0.net
海外のトラブルシュートにありました
>>24
ひんとになりました
ACC連動、コールドスタートするようになりました…涙

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/23 23:32:06.26 vwa45yj20.net
「CarAndroidの取付」
基本DIY取付、国産車であればヘッドユニット取付経験あれば難しくありません。カー用品店での取付依頼は難しいかも?(技適の無い製品ですので断られる可能性も)ヤフオク等の取付代行を探す手はあります。
車両との結線は意見もあるでしょうが以下の方法が一般的です。
[車両側コネクタ]⇔[汎用取付キットコネクタ→ギボシ端子←CarAndroid側コネクタ]⇔[CarAndroid本体]
URLリンク(i.imgur.com)
初めての方、ギボシ端子はエーモンのキットを使うと良いでしょう。
エーモン ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 E2 URLリンク(www.amazon.co.jp)


29: CarAndroid側の線が細い場合があるので、その時は長めに被覆を剥いて折り畳んで線を太くしてから端子を取り付けましょう。 すべての線をカシメたら引っ張って抜けないか確認を、あとは素線がはみ出てないかを確認。下手をしたらショートさせ車を燃やしてしまう可能性もあります。 大事な事 ・車両側もISOコネクタの方はアサインを必ず確認する事、全共通では無く過去に故障させた事例有です。 ・車種用配線キットがあるものは使ったほうが断然楽、車両手放時にも配線に傷が無く純正に戻しやすい。 ・対象車種にCAN-BUSアダプタ(デコーダ)があるものは使用推奨(高スキル者は例外) ・純正バックカメラ流用時は専用変換コネクタの使用推奨、動作電圧が変則なものがあるので注意。 ・ギボシ不要論等ありますがスレ的には「確実に接続されていれば手段は問わない」 ・車両側コネクタの受け側を単体で購入しCarAndroid付属のバラ線と結線するスマートな方法もあります。 フィッティングは削るなり、スキマテープみたいなもので埋めるも良し、各々頑張れ。 http://i.imgur.com/AVIBxvE.jpg 車両側のDINへのアクセス、ステアリングリモコンの情報はみんカラ等ネットで探る。養生テープは用意しましょう。



30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 00:08:56.34 1eJ5FP2L0.net
「外部GPS動作報告」
CarAndroidはほとんどの機種でGPS+GRONASS(ロシア版GPS)を受信できます。ハードウェア的には「みちびき、北斗」も受信可能ですがファームウェアレベルで開放されていません。
測位性能は衛星に頼るのみで車速パルス、ジャイロ、加速度センサの取込は無く、国産ナビに比べ劣ります。これらを改善すべく更なる位置精度向上を目指している方々の報告をまとめています。
・GlobalSat BU-353S4、TE706PL@oreo、yahooカーナビで動作報告有
・XGPS160、接続不可
・WBT-100、TE706PL、malayskカスタムrom、yahooカーナビで動作報告有
・古野PT-G1、動作不可
・SPX-SC01、dasaita,oreoで動作報告有

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 00:39:27.58 1eJ5FP2L0.net
「GooglePlayを搭載しないカスタムAndroid機」(と思われる)
国内メーカー品となっておりますが製造は中国企業と思われる製品、車載Androidに限りなく近い製品
セイワ PMA100FZ(オートバックス販売)
 →SOCがAllwinnerである事を実機で確認しました。
セイワ PFTN101F(オートバックス販売)
azur ANX-Z1(イエローハット販売)
 →SOCがAllwinnerT8である事を実機で確認しました。オフラインナビの起動は遅い、フリック不可
本来スレチに近い製品ですが、ハード的には車載Androidに極めて近似している事から応用が利き質問に答えられる住人がいるかもしれません。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 01:14:54.72 UQfPVzpQ0.net
px5でGNSSチップの設定変更して、北斗とみちびきを捕捉できたんだけど
NMEAのセンテンスが壊れたデータが結構な頻度で流れる状態になってた・・・
設定戻しても現象が治らないんだけど元々なのかな?
px5でNMEA見れる方いたら教えてください

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 03:14:43.85 1eJ5FP2L0.net
「2,3,4,5,6スレ目で報告のあった事例、注意事項」
・ワイドFM→工場設定で周波数設定を欧州バンドにしてワイドFM周波数をプリセット、再び周波数設定を日本バンドにすると両方受信できた事例有(TB706APLでは成功しない)
・動画が見れない→運転設定でビデオ視聴をONにする
・PX機はとにかくBluetoothであれこれやろうと考えない事(ハンズフリー程度)
・PX5 4GB、oreo品で発熱問題との話が出たが環境に左右される。心配であればヒートシンク程度�


34:ナ充分との話も  →サーマルスロットリング解消で本来の性能に ・PX5 2GB Android6機でgoogleマップのナビ、運転モードは不安定。  →PX5 4GB Android8、sofia、Allwinner、MTK機では動作良好との事 ・PX5機ではヤフーナビのリモコンは動作しない(Bluetoothの問題) ・Ownice機でのヤフーナビリモコンは動作したとの事 ・スマホ接続によるスクリーンミラーリングで動画の再生は出来ない事が多い。 ・xtronsのネット接続不要のナビアプリは8000円+送料で別途購入可、レスポンスは良いながらもスマホライクな操作は期待しない方が良いとのレビュー有 (xtrons製品購入者等に限る) ・xtrons px5機はwifiに相性がある。たまに感度が悪いとの話があるが相性との切り分けが必要。   →iphone X,8と相性有、iphone6,6sは問題無との事 ・車両側とのアンテナが物理的に接続出来ない場合は規格(JASO,ISO)を調べて変換を用意しよう。 ・radikoは諦めろ(razikoはイケるとの話もあるが不確定要素が多い) ・oreo機はまだバグと仲良くファーム待ち(2018/5月現在、Joying,GS,HA共通) ・DIU-A050、dasata,malayskカスタムromで動作報告有 ・Tasker、GS系では動作しない ・DVR(ドライブレコーダ)は別付けで対応せよ(いざと言う時に撮れてなくても良いなら構わない) ・バックカメラのガイドラインは調整不可(画像ファイルの差し替えで対応可能?) ・付属のUSBポートは特に2A対応等明記が無ければスマートフォンの充電は適さない。 ・TPMSは純正を入手せよ。BTの汎用品はPXでは動かない。 ・oreo機でDPI変更のメニューが表示されない方は検索ボタンからキーワードを入れるとよいとの事。



35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 08:23:11.46 1mNYm3zU0.net
>>29
勘違いだったらゴメンだけど、PX5でってことはu-bloxのM8だよね?
それならUBXデータ出力が有効になっているのだと思う
UBX - CFG(Config) - MSG(Message)の設定で
01-30 NAV-SVINFOがオンになってない?ここがオンになっていると
NMEA以外にバイナリデータ(UBXデータ)が出力される
ところで、どうやって設定変更したの?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 09:13:50.56 5uMprSuI0.net
>>29
何かツール辺りで簡単に取得出来るなら、とても重要な情報で革新的なのですが。
是非是非193と195の補足するpx5を見たいです。
URLリンク(i.imgur.com)

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 10:57:31.64 UQfPVzpQ0.net
>>31
バイナリデータが流れてるとかではなく、NMEAの一部が欠落してる感じです
例えば$GPRM$GPRMC,xxx,yyy・・・A*6Aみたいな感じでチェックサムの文字が出る前に次のセンテンスが始まってしまう
設定変更はチップのシリアルポートを特定して、そこにM8シリーズのプロトコル仕様に合わせたバイナリデータを送って設定してます
EEPROMは実装されていないようなのでFlashしても常時電源抜くと元に戻ってしまうみたい

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 11:41:14.55 2UaigtQW0.net
>>30
Radiko(新・旧) も Raziko もスイスイだが?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 12:13:25.31 U3RrhjB80.net
>>34
6スレ終了時の情報に文句言ってもしゃあない。
動くなら貴方の機種も一緒に書いとくと情報として役に立つよ。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 15:21:19.00 XCYQFZ0q0.net
コピペ荒らしみたいなテンプレだな
なんで2連投して1日空けて続けるのか意味分からん
どこからどこまでがテンプレか分からんテンプレに意味あるの?
空行大杉クッソ見づらくてしかも古いと注釈つけて一々免罪するくらいならやめてくれ

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 15:30:58.22 q5EACVpDx.net
連投規制みたいなものを食らってるんじゃないかな。
どこかのwikiサイト借りてそこに貼りつけてリンクを>>1に貼るとかの方が良いかも。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 15:50:20.24 5uMprSuI0.net
>>37
7スレまでは普通に貼れたんだけど、今はダメなのかね?
必要と思って貼ってくれた方には申し訳無いけど、アプリケーションとの絡みは修正されたりするから、ある程度確認、修正しないとテンプレとして生きない。
>>36みたいな文句付ける奴が見やすく修正してくれるなら良いのだが、大抵この手の奴は情報も中途半端で仕事しないからなw

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 16:00:43.03 XCYQFZ0q0.net
>>38
テンプレにならないゴミ張るなって意味分かる?
これに対する反論が、お前がやれなら、お前がやれ
お前もテンプレが生きないと文句言ってるだろ

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 16:06:51.54 WBT28j/e0.net
まあ申し訳ないけどテンプレとするには見づらいのは確かだけど、
改変の提案すら受け付けられないのは過去スレで見たので
もはやテンプレとして有効活用してもらいたいんじゃ無くて
作った人の自己満足なんだろうなと思ってるよ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/24 17:07:28.65 5uMprSuI0.net
>>39
まぁそう熱くなるなよ。
7スレまで取りまとめたんだから、もう勘弁してくれ。
過去のテンプレは皆の情報の集まりで、ここで再利用するのを止めろとは言えない。ただし更新してから使って欲しいのが本音。
>>40
有用性のある確度の高い情報を抽出して並べただけよ。毎度毎度同じ質問されてもスレ的にも困るだろうにってのが発端。傍から見てそれが自己満足だったと思われるなら、それはしゃあない。
wikiへの移行勧められた事もあったけど正直めんどい。
過去に盛大に文句つけたのが居て、修正してくれる言うから、構成見直して解りやすいのを期待したら、言葉尻だけ修正した奴が居てガッカリだったわw

構成の大幅な見直し、新機種への対応、プラットフォームの移行含め、やってやるってのが居れば、過去の情報提供者も喜ぶし、いいんじゃない?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 02:16:08.75 VmlAmJ0t0.net
33>>
ありゃ、なんか見当違いでごめんなさい
なんか、別のプログラム(システム?)に食われているようにも見えるけど・・・
設定の仕方参考になります
EEPROMが載ってないとすると、デフォルトの設定は起動時に毎回やっているのかねぇ

47:TB706APL
18/11/25 07:24:43.96 sLkXQ+kt0.net
またテンプレマンか?

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 09:58:32.72 mscqfWp90.net
テンプレ長いのはスレを圧迫するけど、スレ自体勢い無いし検索すれば済むから楽だけど更新が面倒いよねえ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 12:24:31.72 Pvg0Z3xwM.net
アマゾンで買ったパンプキンを昨日の夜取り付けて今朝から出かけてナビとして使用してたら何回かリブートしたんだけど、温度のログとか取るのにおすすめの方法あったら教えてください

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 17:58:44.57 ANe79XJR0.net
>>42
ありがとうございます
まさにこれが原因でOS側の位置情報を無効化したら治りました!
色々とわかってきたんだけど
px5もみちびきの信号自体はデフォルトで有効になってるんだけど、PRN番号が3桁なのでNMEAに出力されてないっぽいです
設定変更で3桁のPRN番号をNMEAに出力することはできるんだけど、px5側のGPS関連ドライバ?が対応してないっぽいのでネイティブには使えないみたい
回避策として、外部アプリでNMEAを読み込んで擬似ロケに登録すればGPS+北斗+ガリレオ+みちびきが使えるけど一手間必要になるので使いづらいです

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 19:20:44.87 LAs6F1AEa.net
>>45
温度か?
ハイエースで使ってた中華DVD オーディオを軽四に移設したらノイズが出たり、リブートもするようになった。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 21:58:49.07 sov+CYtHM.net
>>47
ダッシュボードに仮止め中なので隙間から筐体に触ると結構熱かった
車内の暖房切って窓開けてからはリブートしてない

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 22:14:30.29 A+J0QKa30.net
>>48
DINの近くに吹き出し口ある?
温風は下からのみ出してもダメかな?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/25 23:37:11.37 sov+CYtHM.net
>>49
2DINスペースのすぐ下が吹き出し口だけど今日はそこは使用してなくて足元の吹き出し口からのみ温風を出してました

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 00:02:11.66 VOdgqRX20.net
>>50
下だけでもダメだったのね。
温度はシステムモニタ系のアプリ数種類試すといいわ、GPSモニタとかでも同じだけど複数種試さないと値は信用できないよ。
根本的な対策は過去スレ見るといいわ。いろんな意見あるから。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 02:33:11.48 YMDFtsIi0.net
xtronsがましなのかな?ブランドとしては…
中華製の怖さって
故障とかその延長での火災だよね

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 07:47:21.27 VOdgqRX20.net
>>52
20年前ならその感覚で正しいんじゃない。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 08:38:38.86 QnXGqFA90.net
XTRONSのTE103Pとか脱着式ディスプレイの機種を
通電したまま脱着するとぶっ壊れるんだが
その程度の安全回路もないんだよな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 12:18:54.94 td2VBY8Rr.net
>>54
PC等、規格化されたコネクタ接続じゃあるまいし、フラットケーブルだろうに?普通そこを通電させたまま脱着しないよな。
てか持ってないけど、販売ページにも通電したまま脱着するなって書いてたの覚えてるわ。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 12:26:29.10 JYOu99si0.net
フラットケーブルって延長できんのかなあ
旧車で取り付けスペースがないから画面だけ上に持って行くように改造してみようと思うんだ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/26 15:54:48.07 iww2iRREM.net
通電したまま脱着ならまだしも、モニターケーブル未接続のまま電源入れても香ばしいいい匂いが立ち込めてくるからな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 02:57:41.81 VFSiIy0N0.net
こういう中華Androidナビってリアモニター用に外部出力がありますが、
何が表示できますか?
ミラーリング表示?RCAで映像入力されたもの?
できればミラーリングで後席にもナビやYouTubeなどを再生させたい。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 08:12:44.54 HkET72/Y0.net
>>58
ものによるんじゃね?
オイラが使ってるのはRCA出力でまんま表示される。画質はまぁRCAなり。
たまに出力されなくなると再起動で治る。
子供らにアニメやら見せるのには問題なし。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 17:54:49.48 UhZKR3JYa.net
iPhone内のapple musicを流すのにいい手は無いかと悩んでたけど、carplayドングルで解決したよ
せっかくの androidが無駄になっちゃうかとおもってたけど、CarPlay自体がたいしたことできないから、両方とも活用できてなかなかいいね

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/27 21:31:43.58 2QTERnp+d.net
powerampとヤフナビがAAに対応する日はくるのだろうか。
automateで擬似的にできるがなんか違う。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 02:37:08.76 RWatuZ4d0.net
FREETELのWiFiルータ、ARIA2が電池入れずにUSB給電で電源オンになるというのでUSBドングル替わりになるかもと買ってみましたが、起動後数十秒から数分でシャットダウンしてしまいました。
車の電源では早めに落ちる所、家庭の100V電源では割と長く使えていたので電圧変化で落ちるのかも知れません。
バッテリーが消耗すると此方の都合に合致するかもですが、それも何か怖いものですし何とか使える方法を模索中です。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 05:18:47.73 InnSSooK0.net
wifiアンテナ掴んでるのに
すごい読まない
Px5 oreo

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 05:31:28.01 2mCKBkA30.net
車載できるセルフパワーのUSBハブってないかな
接続数を増やしたいわけじゃなく、USBポートを綺麗に置きたいだけなんだけどね

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 06:11:50.96 PUB4CaN00.net
>>64
バスパワーハブの4ポートの内のひとつにUSB給電してセルフパワー化してるよ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 07:30:59.10 2mCKBkA30.net
>>65
出力側から給電してもいけるの?知らなかった
ありがとう!

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 12:10:51.21 h5Py/qWjM.net
>>62
自分も持ってたけどARIA2はバッテリーレスどころかバッテリー有りでもUSB給電での起動が安定しなくない?
マニュアル見るとFWアップデートの機能があった形跡があるけど、実機のメニューからは消されてるし色々と残念な機種

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 16:26:40.85 YJlPpfgJ0.net
>>56
Joyingなら、1mケーブル売ってる。
それ使って、なんとかビートに載せれられないか夢想している。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 17:43:58.45 gGxHHy9rd.net
>>70
ピッチと線数を確認して、aitendoでFFCを探せば何とかなるよ。
マイクロSDのスロットを後付した際も、aitendoのお世話になった。

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/28 21:30:44.33 IzkH47+G0.net
PX5以降の10.1インチ以上モニター搭載でHDMI出力のある機種はまだ無いのかーい

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 12:13:49.82 Sqzvq7ikx.net
>>68>>69
ありがとういいこと聞いた
そんなサイトがあるんだね
しかし長いケーブルは流石に高いんだね~

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/29 18:37:08.61 6orVDzjrM.net
>>67
ありがとうございます。バッテリー付けても不安定でした。
電波の掴みとバンドはまあまあなのに残念。
いい加減ファーウェイチップのドングルから替えたいのに、ユピテルのは爆熱で壊れたし安くて使えるの無いねえ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 01:56:37.34 tl+gxrNB0.net
joyingの1dinは熱対策しないと厳しいね
暖房入れると30分くらいで挙動がガクガクなって
しまいには再起動を繰り返すようになるよ
ファンでも取り付けるかぁ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 04:34:47.32 evbC+87i0.net
やっぱり怖いんだよね中華の電源部って
熱落ちで済んでればいいけど
火災とかさ
場所だけに火吹かれたら消せないし

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 07:46:12.73 k1KWakUsr.net
>>74
>>52
同一人物?しつこいな?
買わない方がいいし


80:、ショートさせたら壊れた。安全装置もないのなとかクレームつけそう。



81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:13:16.65 2uFkPNYD0.net
>>74
本体ネジ止めしなければ良いやん
俺は止めて無いから1秒で引き抜けるよ 裏の配線多すぎだから押込みたく無くてね それでも本体揺れたりしないし

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 11:34:13.84 BkBoOA9K0.net
事故ったときに後部座席めがけてすっ飛んでいくぞ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 12:35:26.29 tvp7zDsxx.net
熱対策したいならエアコンのダクト加工して風通るようにバイパスしたらいいやん

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 13:03:24.61 tKmentFzM.net
夏はそれでいい だが冬はどうする
熱々の温風が直撃だぞ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 13:13:49.98 k1KWakUsr.net
>>79
普通、温風上から出さない。
やったとしても手を温めるとか一時的なもの。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 13:36:10.51 zkRfFUqJx.net
再起動するのは熱が原因だったりするのか。
なんか謎の再起動が不思議だった。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 15:06:27.93 2uFkPNYD0.net
>>77
実際問題ナビパネル裏狭くて 更にTVチューナーも押し込んでるからネジ締めるの心配なんだよね
皆の車って そんなに余裕有るんかな 俺NV350だが

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 15:23:11.74 0RhDOw5q0.net
車速ロックやETCやハンコンの配線でギッチギチでナビが浮いてるから
ネジ止めで無理矢理固定してる俺

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 17:20:40.79 rWXq0Z450.net
今乗ってるクルマは旧型だからインパネ内部が無駄に広いけど
最新型だと無駄スペースがないからきっと狭いんだろうな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 17:46:42.60 tvp7zDsxx.net
>>79
ヒーターコア通過する前の風あてればよくない?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/30 19:32:26.15 1Treh+Ce0.net
バルクヘッドの前にビーム有ったりするし余裕は無いよね。
PX5に外部ファン付けてるけど内部のヒートシンクが小さいし万全とは言えないと思う。
保証考えると分解したくないが、改造してコアにヒートシンク付けてる動画有ったね。
快適に使いたいならその位しないといかんのかもしれぬ。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 01:38:22.96 c4dwCbwL0.net
他人事とは言え、火災になったら
当人はもちろん他人も迷惑だべ

新幹線でモバイルバンキング電池発火とか あれと同じ
自衛艦が中国の安物家電持ち込んで
艦内火災で不動とかあったべ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 11:18:42.37 RLaPHQ9br.net
なんのネガキャンだよ?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 13:13:30.48 MUk02ZJcl
メイドインシナチク以外のナビってあるのかね?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 18:36:01.19 Ynigk60FH.net
こんにちは
ナビではなく中華タブなのですが、よろしければ質問させてください
at700es2という中華タブを文鎮にしました。Allwinner A13がSoCなので
livesuit、PhoenixSuit、そしてPhoenixCardで30以上のROMを焼こうとしましたが、全部だめでした
TWRPを焼いたらユーザー領域以外すべてのマウントが不可能になり、TWRPで取ったrecovery.imgもパーミッションが無くて焼けません。
fastbootは存在しないので使えません。adb shellでsuしても「権限なし」
当然rootは取ってましたがTWRPを焼いたあと全ての権限がなくなったみたいです
これってもうお手上げですか?
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 19:55:24.37 7NctNyxQa.net
安いねんから買えよ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 20:15:27.52 ezIWIAjK0.net
>>87
どこの銀行?

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 21:50:39.34 McVu7T0X0.net
>>90
中華Androidタブレット105枚目
スレリンク(android板)
こっちで聞いてみたら?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 23:29:50.26 rcSbpvza0.net
>>32
まだ途中だけどドライバ作って差し替えたら中華ナビ単体で捕捉できるようになったよ
付属のアンテナでGPS+SBAS+北斗+ガリレオ+みちびきの同時捕捉もOK
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/01 23:43:16.09 gptJYnO60.net
>>94
おぉ!拾ってますね。
出来る人が居るとは驚きです。
android側のGPSモジュールにアクセスするドライバーを弄ったって感覚でしょうか?
root必須ですよねぇ。
xda辺りで公開するとかなり喜ばれるような。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 00:10:17.40 ebUKsSL00.net
>>95
そんな感じです
自分はroot取ってるけど、ADB使えばroot無しでもいけると思う
公開はそのうち何処かでするつもりだけど、英語できないからXDAに書き込むのは躊躇してしまうw
機械翻訳だと嫌がられるかな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 07:05:37.26 qtx4FDyBr.net
>>96
正しく簡単な日本語で翻訳かければ意味は通じるはずです。
gpsチップはpx5ボード上に載ってるので、MCUの違いで差は無いはずですが。
xdaに流せば検証が加速するかなと。
上の方か、前スレだったか?疑似ロケーションのアプリって方式が可能なら、より安全ですし、もしかしたらお小遣い稼ぎも出来るかもですよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 09:45:04.86 3ZqoOlwlH.net
>>93
スレの紹介ありがとうございます。
みなさん失礼しました

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 18:59:40.25 nmgmkV740.net
>>94
え、これ凄いっすね。続報お待ちしております

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/02 23:32:43.17 PJ5Kbc1M0.net
>>94
何やってるのかさっぱり意味わからないけど凄そうだなぁ知識ある人って本当に尊敬する

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 10:43:30.51 X9TGal1vM.net
Android ADBで必要なパッチを当てて
プロジェクトのクロスビルドして
システム更新する、って事でOK?
ウチの職場が組み込み系で
SoC BSPクロスビルドを日常にやってるから
xda-developer-forum覗いてみるかな
参考になるリンク有れば教えてちょ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 22:12:44.75 n9DDOk+xM.net
ARKRIGHTの10インチについて
URLリンク(i.imgur.com)
画面の外側が白っぽいのは「normal」で「これ以上悪化することは無い」
とのことで、もう自分の方から折れました
最後にJoyingとの関係を尋ねたら、ヨン様曰く
「The factory of us is the same.」(原文のまま)
「この先日本人の購入者も増えるから手厚くサポートしてくれよ」
と伝えたよ

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 22:55:10.23 df78p9tha.net
>>102
ちゃんとフィードバックしておけよ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/03 23:27:40.93 n9DDOk+xM.net
これが中華クオリティ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 07:02:35.66 5/DUjgSu0.net
LEDバックライトになってから
PC用モニターでも電源投入直後はこんな感じ�


111:ノなる AdobeRGB対応ムラ補正済みで安物じゃないんだが



112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 12:40:09.35 XhbPS+jT0.net
中華ナビにはまってついにメインのBMにも設置したわ
専用設計だけあっていいね
メモリ2Gだけどサブ車に入れてる4Gより軽快だわ
やっぱり熱の問題が大きい気がする

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 14:44:09.52 ESoHw2kr0.net
ATOTO A6の最上位モデルが
Amazonのタイムセールで安くなってて
20%OFFの8,500円引きで注文した
URLリンク(i.imgur.com)
LINEショッピング経由で注文したから
1%の339円分のLINEポイント貰って
キャンペーン中のファミマTカードでの支払いで
5%となる1,699円分のTポイントも頂きマンモス

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 20:50:36.90 qqPRu1nNa.net
2G…

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:03:24.78 0MWCx8Tnr.net
btとか良いみたいだけど基本スペックがねぇ。3万でも高い。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 21:26:57.66 lqSpCN6Ya.net
ATOTO A6は枯れてるというか
熟れてる素晴らしい製品
ただ否定することなんて
バカでも出来る簡単なこと
>>107が残念な機種だというなら
現段階でベストバイと言える中華ナビを
理由を挙げて述べてみろ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 22:45:11.23 TWD5+zXH0.net
atotoはステマが露骨に酷すぎてちょっとな
ユーチューバーに配ってレビューさせるとかステルスしきれてないステマは見てて嫌悪感を覚えるわ

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:02:52.66 0MWCx8Tnr.net
>>110
販促ちょっと煽られた位で熱くなるなよ。スレで販促は逆効果だからやめろって学んだはずだけど忘れたか?
現時点?待ちの奴らはPX6だろ?どうしても言うならAllwinnerT8か?
2万以下ならATOTOでいいんでないの?
後発だけどサポート良くて、やっとファームも安定してきてるっのが現実、でもProの価格は強気過ぎ、A53載せりゃベストバイになったんだろうけど。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:20:28.09 lqSpCN6Ya.net
大袈裟に煽ったら
律儀にレスしてるけど弱いなー
自分の意見に自信があるなら
誰も反論出来ないくらいの根拠を並べ立てて
涼しい顔でベストバイ機種を挙げられるはずで
どうしてもと言うならとか言い訳する必要が無い
そんで結局Allwinner T8プロセッサーを搭載してる
こんなのがベストバイなのか
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:41:22.29 dFL0Fq3L0.net
atotoが一番粗利益がデカイからYouTuberに配って宣伝してる

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/04 23:48:04.52 d31O3a9c0.net
製品として途上なんだからベストバイなど無く、ユーザーの目的で選択するしかないだろうに。
>>8 この辺で回答でてるだろ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 01:03:02.62 P65f1NHV0.net
PX6はいらんからフルHD16.9のモニタをくれ・・
あとBTはMTCボードじゃなくSOCに統合してくれ・・・

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 01:14:33.28 DMt62Vwq0.net
>>111
レビュワーに製品配るとか今時結構普通だけどね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 01:27:30.25 LJVmZntX0.net
宣伝してくれる人に無償提供する事をステマと言われてもねw

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 04:49:14.77 TuHVqXDxa.net
XtronのTR704Lみたいに胴体は1DINで画面だけ2DINってやつ他にもある?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 04:50:15.66 FC5TyIEk0.net
エンジン掛けるたびに
よっこいしょってAndroidが起動するような
まだガラクタしか作れてないメーカーだったら
ATOTOみたいに素人なんかに商品を提供して
積極的に宣伝するのは怖いしね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:03:27.76 JmN0Dg3e0.net
中華ナビにベストバイなど無い。
どれも不具合と故障のリスクが有るので趣味のアイテムだろ。
三万以上出す気はないな。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:04:45.17 JmN0Dg3e0.net
>>119
JOYINGにも有るけどあまりおすすめしないかな。長持ちしたらラッキー

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 12:14:19.39 /RFGv1pZa.net
>>121
ベストバイなんて無いくせに
他人が選んだ商品は値段が高過ぎと罵るのが関の山

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 13:44:38.44 W8mnjavp0.net
入れてると便利なアプリってある?
以外と活用できるアプリってないんだよね
いろいろ遊びたいんだけど

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 15:31:28.98 ipprqg9Wa.net
>>124
termuxいれてNode-RED

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:29:04.98 CBuItykna.net
>>122
なるほどー
おすすめしないってのはTR704Lもですか?
それともjoyingの話?
一見2DINのスペースだけど実は中には1しか入らないっていう車なんだよね
1DINで10.1の画面がフローティングするタイプにしといた方がいいのかな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 16:34:52.62 48LLcJr5x.net
TR704L、使ってるけどなんか挙動が色々変。
急に音が出なくなったりリブートしたり。
以前使ってたWindowsCEのポップアップタイプの方が安定動作してた。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 17:34:57.83 gwObJLEX0.net
>>126
joyingの1DIN10'5inch一年保たなかったな。
使い勝手は悪くなかったのですが、モニタが段々と死にました。
それはおま環かも知れませんが。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 23:09:59.44 kE+4O9arp.net
ATOTOの工作員が絶好調だな
みんな、流されるなよ

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 23:10:20.58 GeF03ho90.net
atotoだけは絶対に買わないな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 23:23:29.07 FONtbfZfa.net
人が金払わずに貰ってるもの買うのいややわ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 23:24:43.78 LJVmZntX0.net
こんな糞スレ参考にならないからな

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/05 23:35:16.12 Xv23oRFg0.net
せっかくスレでも一定の評価があるのに、不要な販促で台無しにしてしまうと言う。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 00:09:16.75 RQftTO+h0.net
TWRP入れてる人っている?

141:101
18/12/06 02:50:58.67 HqqMZR0EM.net
嫁運転で走行中を撮ってみた
アプリによっては良いグラデーション効果になってたり
ダメになったらモニタだけ注文交渉してみるわー
URLリンク(i.imgur.com)
他に気になったのは
・ラジオが常駐し割り込んでくる
・adbコマンドでデバイス認識しなかった
・バックモニタのラインが出ない(用意されてない?)
微笑ましいところもあるが非rootでも結構いけている
処理能力に不満はない
後輩のアドバイスで、ナビは裏で音声案内だけとして
通常はロシアンランチャー(CarWebGuru)にしてる

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 03:07:07.53 g7b7GEQF0.net
ヤフナビが位置情報測位できなくて使えなくなった。
グーグルマップは大丈夫なんだけどなぁ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 08:17:37.39 N327+zgFd.net
>>134
使えるのあんの?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 09:31:54.03 rnYstZRx0.net
Atoto a6 2g 、アマゾンプライムビデオのダウンロードしたビデオを見る時、タッチのレスポンスが非常に遅くイライラするけど、解決方法がある?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 18:06:13.62 f+qnHFr+0.net
TB706APL Android6→8で約1年使ってるけど
ナビも音楽もバックカメラもハンドルリモコンも不具合ほぼなし。
一回だけバックカメラからナビ画面に戻らなくなっただけ。
ここでTB706勧めてくれた人に感謝してる。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 18:42:49.23 EeWPhrol0.net
>>127
動画、mp4とかaviとか大体見れます?
mkvは無理かな?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/06 22:34:10.32 dBoEzY3eH.net
>>139
自分もTB706APLなんだけどAndroid8にできるの?
画面分割できるならやりたい

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 17:17:54.64 pGFUUz56M.net
>>141
xdaに手順あるよー。
画面分割試したことないな…週末にやってみる。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 17:55:12.83 1zjJhCPS0.net
パイオニアが遂に・・・
サンスイと同じ末路か・・・

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 18:44:10.25 Ai2UgqU50.net
中華ナビになるのかなw?
台湾だしシャープみたいな感じになるんでね?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 18:54:47.52 kCay4KPba.net
>>142
ありがとです~
さがしてみます

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 19:17:36.55 r2WdNSoc0.net
パイオニアが外資化して変なプライド捨てて素のアンドロイド機みたいなの作ってくれたら最高やん
車速とかジャイロセンサーとかそういう既存の技術取り込んで

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 19:45:04.68 nf3HUWxo0.net
サンスイのラジカセみたいに中華にパイオニアロゴを付けた粗悪品しか出せなくなりそ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 20:05:20.41 WgL38cNE0.net
パイオニアに限らず、専用機から脱却できなかったメーカー全滅の流れよな
脱却できないというより脱却する気もなかったようだけど、あれなんでなん

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 20:16:24.29 r2WdNSoc0.net
参入障壁下げることになるから
長い目で見てどうだったかはともかく短期的には確実に損な戦略とかなかなか取れない

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 20:16:47.36 mGzhUdq4a.net
>>148
地図更新料が美味しかったとか?
発想が乏しいとか?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/07 23:32:26.97 66QoAfSR0.net
最近興味あってチラ見してるけど耐久性どうですかね?冷却ファン足す位でかなり違う感じ?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 07:58:10.00 LWtPl+2f0.net
ATOTOのCarPlayドングル、iPhone7との組み合わせで使ってるんだけど、接続が頻繁に切れるのはなにがいけないの?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 09:05:00.06 kXgDIyxs0.net
>>145
画面分割出来るよ!常用できるかはわかるんけど
ちなみにバージョンアップするならxtronのROM焼くようにしたほうがよいと思う。
今は20180919を入れてます。(MTCEはGS_V2.94_1)

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 09:42:03.47 rygp0fk7a.net
>>153
おお!できるんですね!
がんばって調べてみます
詳しくありがとうございます!

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 12:07:44.82 6Quo+uud0.net
>>150
日本の地図の維持は人海戦術
カネと時間は掛かるがこれが一番精度を保てる
他の国は 日本程 地図にカネを掛けて
メンテナンスしてないだろうな
とは言え今は衛星写真が有る
衛星写真からの画像処理は雑だが鮮度は高い

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 19:46:26.35 ONttA5Am0.net
すみませんxtronsとやらをどっかで見かけて検討しているんですが
この手のチャイナビって常にテザリングしてやらんとダメなんですか?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 20:40:02.83 fec08SwI0.net
>>156
基本、スマホでナビやっているとかんがえてくれぃ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 20:41:44.49 evv5p7NC0.net
専用回線用意してもいいだろうし
オフラインで使ってもいいだろうし
ルート検索時だけテザリングしてもいいだろうし

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 20:58:01.55 ONttA5Am0.net
>>157
>>158
あーそうなんですね…
GPSはオフラインでも行けるからもしかしたらと思ったんですが

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 21:10:25.46 evv5p7NC0.net
元からマップデータ入ってたりローカルにマップ保存出来るナビアプリはオフラインで機能するんじゃ

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 23:01:00.50 93Vm+77W0.net
みんな月1000円弱の通信契約して維持してるような変態しかおらんぞ。
やめとけやめとけ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 23:12:37.51 fEKFiQPH0.net
>>156
>>12
こちらに必要な事が。
また、1~30辺りまでを見て理解することをオススメします。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 02:34:29.68 pwdzBt6b0.net
>>156
ナビ
車載android○(マルチメディア寄り)
使い方は、wifeタブレットと同じ感じで、
オフラインマップで場所の把握は出来る。
渋滞情報必要なら、テザでオンラインで使えば良し

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 09:06:16.54 D/OAgvTbM.net
>>161
オイラは片道5分程度の通勤+月1回5時間ほどの遠出しか使わないので、日本通信の190円pad(だったか?)Simつかってる。
で、月500円ぐらいに収まっている。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 09:12:59.40 r1FhPLjea.net
ポケットWIFI?

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 09:28:40.85 +qnRJ+Oza.net
俺は独り暮らしだから家にネット回線引かずに全てUQ wimaxで済ましてる。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 14:28:04.47 fK2p9yMk0.net
わいはワイモバイルで月3Gまで月額282円(親回線)と、月3Gまで月額0円(子回線)で運用してる。
新規で一括0円(かつ毎月1700円の通信費割引が付いてくる)のiPhone SEがもらえるので、その2台を売却すると
5万円ぐらいになるから、2年間はむしろプラスでナビ用回線を確保できるw
スマホやSIMはバカ正直に購入するものではないと悟った。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 14:59:18.79 s63cFpZW0.net
子回線のをドングル買って刺してんの?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 15:47:22.75 fK2p9yMk0.net
>>168
ワイモバイルはナビ専用だよ。親回線をドングルに差して使ってる。
2回線分契約しても割引が大きくて維持費がそこまで変わらんから、高く売れるiPhone SEの2台目をゲットするために子回線を契約しただけ。
そっちはテキトーにiPadに差して使ってるのでまた便利だ。
メイン回線はドコモ。こちらもMNP一括0円でiPhone Xをもらい、月20GBで月額4800円ぐらい。
長距離移動とかで同乗者に尼プラとか観せる場合はこっちでテザリングすることもある。
スマホの最新モデルにこだ


176:わりがないなら、定価で買うのは本当に損。 2年でドコモとauを行き来すれば端末代なんて余裕でペイできる。 文章で書くと複雑に見えるけど、ちょっと理解すれば簡単。 自分語りうざいな。申し訳ない。



177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 16:15:35.28 QIukTALJ0.net
普通にテザリングで問題ないじゃん

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 18:27:06.58 s63cFpZW0.net
>>169
月20Gでそれくらいって事はドコモも何回線か契約してシェアパック組んで端末は一台残して売却か
ドコモiPhoneXが一括0円は羨ましいわ
auはキャッシュバック付きでたくさんあるけどドコモはいい案件あまりない

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 19:25:06.41 fK2p9yMk0.net
>>171
いまドコモは家電量販店でiPhone Xは0円でばらまいてるぞ。
店員に聞いてみなよ。64GBしかないけどな。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 19:51:45.31 s63cFpZW0.net
マジか
3回線でauからお引越しするか

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:10:18.18 fK2p9yMk0.net
>>173
ちなみにうちもauから3回線を移したが
コジマのポイントでそれぞれ3万ポイント貰えたw
つまり……。がんばれ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/09 22:38:11.24 rh2caCLA0.net
MNP乞食のスレじゃないから

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 02:08:14.83 dX3himvg0.net
乞食スレ行けや

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 03:27:42.62 +dyUWye50.net
スマホの乗り換えで
小銭を稼ぐことを乞食と呼ぶのは違和感ある
あれで大きく稼げるのは
嫁や子供が居る家庭持ちだし
頭の弱い人には到底出来ないことだしね
世間の大半の人は
自分は平均以上の知能を持ってると思い込んでるが
現在使ってるスマホを何円で購入して
毎月の利用料金を幾らくらいか聴いても答えられないし
端末代が実質無料と一括0円の違いさえ知らず
年間10万円以上払うこともあるスマホの契約をしてる

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 03:53:18.57 dkIGnnem0.net
中華ナビって通信手段の確保も必須だし、別に大きくスレ違いだとは思わないがね。
乞食っていうのは自分や家族の名義で限界まで契約して、金稼ぐのが目的の人種だろ?
>>169みたいなやり方は、中華ナビ使ってるような奴らは基本スキルだと思ってたわ。
搾取される側にはなりたくないもんだなぁ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 05:24:07.55 ARyx1W3z0.net
コジポや転売は賢い生活の知恵頭いい
ドングルSIM使い割賦購入は搾取され側頭悪い
こうですか

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 06:18:32.32 OtNG9I5w0.net
情強様のご高説ありがたく拝聴させていただきましたが
・他で役立たない携帯電話契約に関する知識と情報を追うのが嫌
・数万程度ならば働くか投資に時間割くほうが稼げる
・縛り期間が嫌
要するにそこまで暇じゃない
ナビ用なんざ普通に格安SIM使ってます
縛りもなく、データ用SIM単品をポチればすぐ届く
月に数百円なんで、見知らぬ情強様から「搾取されてる愚民」と見下される筋合いはないと思いますけどね

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 08:38:25.97 qm3ZRZaUa.net
>>180
わかる
支持する

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 08:52:59.91 +dyUWye50.net
スマホのゲームで熱くなって課金までしてる奴が
「俺そんなに暇じゃないし」とか片腹痛い

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 08:55:12.78 ynya4cp/0.net
なにを「暇 」とするのかは人それぞれ。
時間が余ってる人は時間を使えばいいし、金が余ってる人は金を使えばいい、それだけの話。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 09:37:51.73 npMOtQ2pa.net
中華ナビなんか買っても
肝心のApple Musicが泥タブレットに対応してない
その懸念材料は払拭されるのか
URLリンク(i.meet-i.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 09:46:38.87 atgK2u+m0.net
Part6ぶりに来てみたが
すっかり文系のアホしか居なくなってしまったな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 09:54:09.43 +dyUWye50.net
泥タブレットのUIは苦手だけど
ランチャーアプリ入れるだけでも結構変わるみたいだ
URLリンク(i.imgur.com)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 10:42:28.01 rB4eYFpc0.net
文系()

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 11:16:15.41 OtNG9I5w0.net
>>182
ゲーム嫌いなんですけども誰かと間違ってませんか
>>186
なんだ肝心の泥OSについては初心者さんでしたか
そうするとあれだ、携帯電話会社のトリッキーな契約と事務手続、安売り情報だけに詳しい人を理系と呼ぶんですか?

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 11:48:11.63 byfHJTXtr.net
まんま、この通りになってるな。
>>12
「キャリアの話は荒れる原因。」
良い悪いは別としてここで語る話でない。
自分語りうざいとか言ってるなら書くなよ。
>>185
もうグダグダだね。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 13:16:28.96 kn594tWo0.net
中華ナビの話題に戻ろうや。
みちびきの話の方はどうしてるんだろう?
進んでたら聞きたいなぁ。チラチラ

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 17:38:39.28 D4YqPxX40.net
ついに最新版のGoogleマップが中華ナビで起動しなくなった

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 17:39:39.96 6vFqXZ01M.net
Googleマップはどうでもいいわ
ヤフナビだと痛いけど

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 17:58:22.18 GiMuftTK0.net
>>177
そんな小銭の計算に時間使うより沢山働いて沢山遊んだ方がメリットでかいからね

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/10 18:44:05.15 2KN+ap840.net
>>191
中華ナビのAndroidバージョンは?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 10:25:20.09 RzF06ECSM.net
前スレの11/11に頼んだミラー型ADASのDVRがやっと届いた
google紐付け&アプリ入れなくても問題なく使えそうだし、モバイルルータとしてメインのandroidカーステに使えるのがいいね
バッテリーも付いてるからコンビニとか寄ってもスリープでメインの方もすぐwifi繋がるし早めに買っておけばよかったよ
言われてたとおりしゃべりまくって面白いね

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 12:18:36.81 u5VXmGWoM.net
>>195
サンバイザーと干渉しない?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 17:29:14.44 ur0vBx0+M.net
>>196
今乗ってる車、ミラーの根元と先の2箇所で高さと前後がある程度調整できるからバイザーとは鑑賞しない位置には持ってこれるけど
見やすい位置だと助手席側が当たります

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 18:28:38.65 d85h+FTXa.net
>>64
シガーソケットカーチャージャー LVSUN 36W 7.2A 5ポート 車載充電器 USB ACアダプター
¥ 1,599
これつかってる
本体と、シガーソケット部分が分離できるから 小さい穴開けて配線通せる

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 22:38:12.18 pGuHDvHx0.net
こんばんは 教えてください
EONON GA2173Jを購入取り付けして楽しんでいましたが、先日バックギアに入れてもリアカメラからの画像が映らなくなり、
画面に!マークが出て、外部AVインでフルセグテレビを視ようにも!マークが出て見れなくなりました。
また、音声が無音になって音量ボタンを押しても、ピッピッとピープ音のみ聞こえます。
販売会社に確認してしてシステムアップデートをインストールしてみましたが、復旧しませんでした。
先日まで不具合なく動作していましたのに、何か要らない設定をしてしまったのでしょうか?
どなたかわかる方おいでたら、教えてください。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 23:21:20.90 jG4KV5Ver.net
>>199
リセット、及びバッテリーを外して、再接続で復旧しませんか?
復旧しなければ故障、復旧するならファームの出来が悪い。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/11 23:30:01.66 IHOqWgA30.net
>>197
カメラの画質は満足できる?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 08:17:53.79 +dWfkt6LM.net
ミラー型のDashCamは既存ミラーの横にカメラ付くから幅広くなって何か嫌
既存ミラーの裏位置にカメラがあるモデルとか無いのかな

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 08:18:05.03 Us/IhZFaM.net
>>201
まだSD入れて録画してないからなんとも言えないけど、同じ型の動画だとそれなり
URLリンク(youtu.be)
今流行りのHDRとかソニーレンズ?とかと比べると悪いかもしれないけど、問題ないかと

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 12:55:50.89 nZXCSB3iM.net
>>101
亀レスでごめん
自分は組み込み系は素人なんであまりわかってないけど
HALドライバのソースを拾ってきてM8仕様に書き換えてNDKでクロスビルド
できたドライバをADBでpush
>>190
残念ながらあまり進んでないよ
動くんだけど負荷が高いことに気づいた所で止まってます
原因を調査したいけどアンテナが車載してあるものしか無くてデバッグできないから、aliで注文したところ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 16:24:53.86 aRVxrYKgM.net
2万円以下でおすすめください!

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 17:20:39.26 nKVelzJRa.net
JOYINGでUSBにドングル繋いでるんだけどこれをWiFiで繋ぐ方法ある?
どうやってもUSB経由でネットが繋がるんだよね

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 17:42:27.74 cE4c65+Fa.net
動画プレイヤーは正常に動く?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 18:27:02.79 fpMFzsUld.net
彼女ができて セックスできます?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/12 20:42:37.09 6ywAbAhk0.net
>>208
君次第だと思うよ

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 20:26:41.92 2MH7yyc1a.net
oreoなのにマルチウィンドウ最初から切ってあるのな
変なの

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/13 23:22:08.97 Itv1LnOO0.net
Malayskの新しいカスタムROMが出てたんで
ストックROMから乗り換えてみたけどアイドル時の温度が50度前後から30度前半まで下がった
外気温が下がってるのもあるかもしれないけど

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 07:55:20.52 xIpKTuT/H.net
140でAndroidを8にしたいっていってたものだけど無事成功した!
一回だけrom焼いたあと起動画面が出ずに中国語で失敗のエラー出たときは焦ったけどSD抜いて再起動したら無事立ち上がった
色々詳細教えてくれた人ありがとです

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 12:38:31.73 +FCIb7KhM.net
>>135
このウィジェット?ランチャー?
いいな
うちにもいれてみる

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 16:53:37.21 NM+Gd+oA0.net
>>212
出来れば2画面のスナップショットよろ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/14 22:47:48.59 FZYJFf9Qd.net
powerampまだ


223:AA対応しないのか! ジェットオーディオはクソだしPulsarでも使うかな。



224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 06:11:30.41 9Np5p6M7H.net
>>214
こんな感じ
幅は変更できないっぽい
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 09:07:07.31 ws/3jpZA0.net
>>216
おぉー これ良いじゃん
スナップショットありがとうね
とは言えCFW入れる作業はちょい面倒かな
最初からAndroid8対応してるpumpkinとか
xtronsのモデルはこんな風に2画面対応が
出来るのかな
持ってるヒトのコメントよろ

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 11:30:41.85 GbUAPc760.net
ミラー型の最新機種ってどれ?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 12:50:25.42 FmOt+WR5a.net
>>217
URLリンク(imgur.com)
TA101SIP
画面分割できる
けど、普段画面分割つかわないよ?
ナビは、スマホ別途設置するし。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 18:00:36.25 ziLeJy/V0.net
>>206
ドングルの方の設定が原因じゃなくって?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 21:14:39.41 I1Ay2ly20.net
>>220
ありがとう
設定見直してみる!

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 22:46:56.45 15HBKLTKp.net
TE103SIPにステアリングリモコンの線繋いだんですけど認識しない
ナビが認識する抵抗の範囲とかあるのかな

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/15 23:33:19.97 oPrcahfw0.net
こういうリモコン
ステアリングを回す時にスゲー邪魔そう
URLリンク(i.imgur.com)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 00:11:30.82 nHB22bO80.net
>>223
このタイプ本当に邪魔になるから買わない方がいいよw

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 00:16:48.95 kedcKJK60.net
スポークに付けてくれや…と思うけどスポーク形状なんて色々だから汎用品難しいんだろうな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 00:18:26.65 BuJVEozP0.net
シンプルなオーディオ専用リモコンがいちばんいい

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 07:36:30.32 Nyvi42920.net
SONYのロータリーコマンダーが至高だった
あれ以上のモノ見たこと無い

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 10:35:39.58 qu1gf5Q1a.net
>>222
ステアリングリモコン用の配線は何本繋いだの?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 12:14:24.20 N/HAD8qC0.net
>>223
半年位使ってるけどガッチリ固定されるから以外とじゃまにならんよ。
メーカーが考えている位置には着けずにハンドル上部に付けたけど。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 12:58:19.42 KEui2df7p.net
>>228
sw1 sw2 ステアリングgndを key1 key2 ステアリングgndにつないだけどだめだった
他の人のブログでも認識しなかった記事を見たので全部は対応してないのかも

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 14:54:08.77 9vZ4KEQHa.net
xtronsの純正のドラレコはマジ期待外れだった。
画質悪くてノイズ感、特に夜は暗い。エンジン始動とともに録画開始しない。処理でいっぱいになるのか、音楽が時々途切れる・・・
中華ナビ内のSDに録画して本体で確認できる一体感と、横長の単3乾電池のような秀逸なデザインしか利点なかった。
結局前のに戻して約3000円無駄にしたが、それほど高価というわけでもなかったのが救い。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 14:58:57.04 tv/54B8a0.net
>>230
ナビ本体側でキーの割り当て設定した?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 18:48:51.27 2+DIt1ji0.net
>>230
失礼ながら配線を疑ったけど、そういうことじゃなさそうだね
1と2を入れ替えてもだめだろうか

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 20:00:47.44 UH//cslU0.net
>>111
素人に商品を提供してレビューさせるのは
相当リスクのあることなんだぞ
URLリンク(youtu.be)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 21:18:32.30 KEui2df7p.net
>>232
キーの割り当て画面でステアリングリモコンを押しても反応がない状態
>>233
それは思ってやってみたけどだめだったw

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/16 21:29:09.55 BuJVEozP0.net
タントオヤジはクズだからなw

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 00:49:13.66 CNHdxXQG0.net
タントオヤジの悪口自重
動画のコメ欄にも「考えがあってナビを削った」て書いてある
提供が来るたびに車のガワを削ったり買い直したりしたくなかったんじゃないかな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 00:57:16.00 DjXgcEJp0.net
2DIN周りのガーニッシュなんて
新品でも3千円も出せば買えるだろうし
オーディオ本体を削るなんて流石に理解不能

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 01:19:04.28 4CM6giT4D.net
>>227
クルクルピッピ

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 01:35:59.70 /Yn2shXb0.net
>>238
以前乗っていた90年代のホンダ車は5万ぐらいしたな
フェイクだが木目だけやけに高かった
今でもヤフオクで中古が1万円以上の値がつく

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 02:05:28.42 DjXgcEJp0.net
そうですか
それは大変でしたね

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 02:09:48.74 gbfFbZHK0.net
かわいそうにね

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 05:23:26.56 d0MH6Ysv0.net
>>238
自分で買ったのならそう思うけど、もらいもんだし
つか、押し付けられたようなもんだし

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 09:46:25.27 vnW1xxwDa.net
ATOTOのフルセグチューナー出てる
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 16:09:36.71 doPViMKhM.net
それ付けようか悩んだけど本体との接続はRCAの黄赤白線って・・

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/17 22:30:25.29 ZIQsfmkF0.net
>>231
DVR019 のこと?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 07:57:31.60 4e7kn1QBM.net
>>244
それ買ったけど、B-CASカード(小さいほぅ)ついてなかったよ。確認して買ったほうがいいよ

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 15:55:12.68 iy0kb8eK0.net
>>229
取り付けバンドが指に引っ掛かって痛かったから、ステアリングカバー付けたぐらいで同じく半年ぐらい使っているけど、邪魔には感じないなぁ

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 18:37:59.05 9F6ihxyY0.net
>>248
私は被せる自転車のタイヤみたいなハンドルカバー付けましたが、太くなり過ぎて疲れます。昔ながらの革を編むタイプなら丁度良いかもと思いました。
何方か書かれてましたが、スポーク側(軸近く)に付けるものが有ればヨサゲとは思います。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/18 23:07:26.83 TrcGm6OS0.net
色々検討したけどACC停止したあとのリジュームができないとやっぱり既製ナビから移行できないわ
ルート案内、AV系はコンビニ寄るたびに設定し直すなんてやっぱ無理
それ以外は既製ナビより柔軟で多機能で低価格でいいと思うんだけど

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:09:17.13 dtb6bmjHd.net
ちなみに何を使って?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 00:50:17.56 HKAU5XlW0.net
いや、中華は何も使ってないんですけど
既製ナビは代々サイバーナビです。
もちろん既成ナビにも不満はありますが
リジュームの点でやはり既成ナビを選ばざるを得ないかなというのが結論となってます
リジュームができるようになれば自分の選択として逆転すると思ってます。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 01:04:24.01 9ahB6i/l0.net
バッテリーから直で電源取ってるから、ACC切ってもすぐ復帰できるよ。
ACC切ったときの挙動はスマホのスリープと同じ扱いで、一定


262:時間経過後に主電源オフ。この時間は設定から変更可能。 このへんは、どの機種でもだいたい同じはず。



263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 01:24:58.70 dtb6bmjHd.net
じゃあサイバイナビでも使ってろ百姓

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 02:00:26.23 911nKLpe0.net
リジューム機能あるプレイヤーアプリとか無いんかね
オフ時に再生してるファイル/リストと時間をダイイングメッセージみたいに吐いて終了するだけで良さそうなもんだが

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 06:34:38.19 0HKiSE1f0.net
俺はiPhoneをCarPlayで接続してナビして、音楽を聴いてる
CarPlayならiPhone側で行先を保持してるから、寄り道してもその辺りは不満が無いかな
それなら中華androidナビの必要が無さそうだけど、動画だったりtermuxだったりで遊びたいから全体的としても満足してるよ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 09:36:21.47 B/AyGmika.net
211だけどAndroid8に更新してからYouTubeの画面が灰色になってしまった…
音は普通に出るんだけど画面の動画部分がどれ再生しても全部灰色になる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 11:12:49.12 f7II4p0a0.net
>>257
Tubemateで代用できるんじゃね?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 12:05:15.57 Dn5HvOwxa.net
>>258
ありがとう御座います
やってみます

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 20:33:42.80 HKAU5XlW0.net
>>253
基本バッ直なんですか?
一般的な国産車だとコンソール裏から簡単に取れないですよね
皆さんエンジンルームから配線されてるんでしょうか?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 20:47:10.39 JyezqG7u0.net
>>260
少しはググってから聞こう。
「カーナビゲーションの取付け方」
上から3つ位読めばなんとなく解るから。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 21:20:38.49 3DdKUsn00.net
>>260
ナビ裏には大抵BATTとACC来てるよ。わざわざナビ付けるためだけにバッ直なんてしない

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 22:13:05.90 ZupkeZNK0.net
リジュームしたいというかスリープの時にナビのアプリがkillされないように
MTCManagerを改変すればいいんじゃないかな

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/19 23:12:17.01 HKAU5XlW0.net
>>262
そうだったんですね
歴代の既製ナビでは最初に購入したときに一緒に買った変換カプラーを歴代使いまわしていたからあんまり意識なかったです。
でも長時間車を離れるときにスリープ失敗したときのことを考えるとちょっと怖い

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 04:49:45.56 oW5agSeWa.net
この黒いプラグの付いたケーブルは
何と繋がるんですか
もしかしてアンテナ端子ですか?
URLリンク(i.imgur.com)

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 04:54:27.83 Uz3TdsVKd.net
>>265
アナルプラグ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 06:12:07.96 U7+vVQd40.net
>>265
はい
ホンダは変換が必要です

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/20 18:35:25.35 QxOZqhCK8
ちょっと聞きたいんだけど、pumpkinのオレオ機でBluetooth接続時に自動的に音楽なるようにできないのかな。
スマホ音楽再生→ナビ(BTで自動的に流れる)
これできる方法が良くわかんなくて。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/21 18:53:48.55 Q5kU1HA90.net
px6続報来ないな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 01:33:15.41 xfQCEMZL0.net
一応蟻にはもう出てるんだけどレビュー0
もしかして人柱になってくれる神様か?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:19:57.51 0i//q9dC0.net
専用機しかないようで、最初に出た奴は販売停止になってるな

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 11:42:21.42 N5u6k8Zbp.net
リモコン使えなかったものだけどガレイラの直結タイプが出力が3.5mmのイヤホンジャックだけど3極なので線に変換して試してみる予定

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/22 12:18:03.88 wEN6SmdF0.net
ATOTOでYカーナビ使っててYナビと音楽の音量が違いすぎて使いにくいので
Powerampのリプレイゲイン最大に上げて使ってたんだけどアプリのアップデート
したら音楽が歪むようになった
仕方ないのでゲインをデフォルトにしてYナビと同時に動かしてみたら以前ほど違いがない
Yナビ側のアプリ単独の音量設定もいつの間にか無くなってるし
結果的には使いやすくなってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch