【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9at CAR
【非豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part9 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 21:26:33.93 OP9zE5wC.net
関連
【豪雪地専用】スタッドレスタイヤを語る part3
URLリンク(medaka.2ch.net)
オールシーズンタイヤ好き 9
スレリンク(car板)
【17】タイヤチェーン【18】
スレリンク(car板)
◎◎ ホイール&タイヤスレ 72セット目 ◎◎
スレリンク(car板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 21:34:31.62 3F9rKrFY.net
2018-2019
現行非降雪地向けまとめ
wm02(2016年)=ナビ7(2017年OEM)
wm01(2012年)=ナビ6(2013年OEM)=ABノーストレックN3i(2015年OEM)=ESPIA EPZ F(2015年OEM)
TOYOガリットG5=黄帽アイスフロンテージ(2017年OEM)
鰤系列店アイスパートナー=revo2
以上テンプレになります。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 22:25:05.94 OP9zE5wC.net
URLリンク(i.imgur.com)
家にあるタイヤの硬度計ってみた。
冬タイヤ ナビ7 36週18年 硬度45
冬タイヤ ゼア2 44週14年 硬度55
冬タイヤ  IG30 51週12年 硬度67
夏タイヤ エコピア 09週18年 硬度63
夏タイヤ ハンコック 41週08年 硬度73
ゼア2は屋内保管で保管状態良好。IG30はベランダ保管で状態は悪い。ナビ7は新品。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 23:03:53.47 GhGr+57k.net
>>3
ファルケンはどこのランクじゃ・・・
型落ち安く買おうとしたらファルケンを勧められた・・・

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 23:48:50.75 IRibfmDc.net
>>3
ここのところのスレでは
ニットーはあまり語られないのかな?
俺履いているけど
車屋からは
トーヨーのスタッドレスで
クルミが入っていないやつ
と聞いている。
スタッドレスタイヤとしては
全く問題なくて安い。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 00:27:04.89 7o62i4nD.net
成らし運転問題

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 01:16:53.81 i+y3Cu36.net
テンプレ オススメタイヤ
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 01:39:13.24 7+ToGYC2.net
スレリンク(car板:983番)
スタッドレスタイヤ買ってスグに高速道路使ってスキー場行く人多そうだけどねー

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 06:22:54.53 qYwk8ANm.net
>>3
マックスとアイスナビ同じなんだね
これは安い方選べるな

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 08:57:59.18 G0bUEnLz.net
>>8
スタッドレスでないから却下

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 10:47:52.07 YHiFYqIS.net
<ノーストレックN3iの考察>
ダンロップはWinterMaxxシリーズからがらっとコンセプトを替えている。
グラスファイバーによる引っかきから密着へと。
各メーカー旧モデルを併売しているが、生産ラインの効率性を考えると、
全く異なるコンセプトのタイヤを作り続けるのは効率的でない。
そのため、DSX2は2015年よりコンパウンドを替えた。
従って、この新コンパウンドはWM01と同等と考えられる。
N3iはDSX2の新コンパウンド版であり、WM01と大差ないという事になる。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 10:55:44.80 zUF7cCOW.net
>>12
という願望

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 10:56:26.75 uTUqjE6e.net
時代はメトリコからn3i へ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 10:59:33.66 cgHXBNtf.net
スタットレス高いんだろうなとビビリながらフジへ値段聞きにいったら
意外と安くてびっくり。標準より1ダウンして225-50-18 メトリコに安ホイル付きで
10万ちょい。15ぐらい行くとオモテた

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 11:00:48.93 cgHXBNtf.net
>>15
自己レス 17インチだった

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 11:01:45.37 dlmVerYn.net
>>15
wowmaでオートウェイだったらポイント20倍とかあるで

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 12:52:26.93 6UdqTTZ/.net
9月の安売りでn3i買うのがコスパ最強ってことやで

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 14:35:34.94 i+y3Cu36.net
なんだ? ここはっ w
滑るゾッ ! www

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 14:45:18.49 or0N1Bsf.net
>>18
でも
アイスエスポルテ>>>n3i
やで。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 15:18:35.94 Mws91CSs.net
>>20
そうなんかぁ、非豪雪地域だとバランス的に
アイスエスポルテ<<<n3i じゃないのかな
アイスエスポルテって要はREVO1でしょ?
圧倒的に湿雪に弱いイメージなんだが

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 16:09:29.56 Ltix9om7.net
アイスエスポルテは初代アイスパートナー相当で
初代アイスパートナーの性能は鰤のチャート図ではRevo2程度。

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 16:52:23.44 Mws91CSs.net
>>22
パターンはまんまrevo1じゃね?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:15:36.76 uMqdMIMr.net
JAFが面白いデータ出してくれてたから得手不得手で分類してみた
           圧雪 氷盤
ノーマル       ×   ×
スタッドレス    〇   △
オールシーズン  △   ×
チェーン      ×   〇
布チェーン     △   ×
スプレーチェーン ×   ×
圧雪時はスタッドレスが最良、布とオールシーズンはそこそこ、他は役に立たない
氷盤時はチェーンが最良、スタッドはそこそこ、他は役に立たない
スプレーチェーンは意味がない

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:19:22.53 D1uG5Iah.net
ズレてるぞやり直しだ

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:20:27.23 mRllAYxq.net
G5って結構前だよね?
フロンテージ

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:29:15.22 DyRtB4SJ.net
Amazonでピレリのアシンメトリコ買ったわ
プラスと迷ったけど大差なさそうだったからこっちにした
全然関係ないけど近所にバランス調整込みで15インチまでなら1本750円で交換してくれるところがあってビビった
安すぎだけど採算取れてんのかな…?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:34:20.89 GkIxfg2w.net
公式のスペックシート見ても無印とプラス全く同じだから正解だよw
安いなぁ、バルブ交換やら廃棄がべらぼうとかじゃなくて?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:44:08.96 DyRtB4SJ.net
>>28
バルブも1本250円で廃棄料も14インチで1本200円だった
これだけ安いと逆に心配になるな

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:48:10.92 icGOedgJ.net
安すぎて草
量販店やスタンドの半額以下やん
DIYで組み換えするのがバカらしくなるレベル

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:52:49.32 ERr9o8Lb.net
15インチだと近所の最安はチェーン店で脱着、組替え、バルブ、廃棄、セット6400税込

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:54:32.81 Mws91CSs.net
タイヤの組み換えでなく履き替えと同じくらいの値段www

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 18:55:46.27 DyRtB4SJ.net
>>31
チェーン店でもそんなに安いところあるんだな
俺が行ったところはタイヤ専門の個人店だった

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:01:01.06 fdgjV18F.net
>>22
初代アイスパートナーがrevo2だとしてもノーストレックn3iはコンパウンド変更後のDSX2相当の性能があるはずだから、ノーストレックのがアイスエスポルテより上な気がする。
勿論ブリヂストン製というのが客からすれば大きいんだろうけど。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:10:52.39 vnZ+AC4P.net
以前住友と協業する前のGY向けOEMに、
殺人タイヤと恐れられてた大昔のホロニックベースのスタッドレスを供給してユーザーを恐怖のどん底に叩き落としたブリヂストンだしね

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:17:24.06 8mlE7Cu7.net
今年は4年前と同様に太平洋側でも大雪になるってさ。
エルニーニョ発生したら太平洋側は大雪だそうだ。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:30:05.02 Mws91CSs.net
問題無い、心配ない
俺もマキシススタッドレスが火を噴くぜ!

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:31:34.34 rx2v+uvQ.net
>>33
あるねぇ片手間でやってる強面のおっさんの家でフロアジャッキで交換

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:53:33.13 Ltix9om7.net
>>23
URLリンク(www.autobacs.com)
URLリンク(www.cockpit.co.jp)

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 20:12:21.96 Mws91CSs.net
>>39
まんまアイスパートナーだったか。そりゃスマン。
でもよGZ迄はゴミの様な湿雪性能だぞ? ブロックすぐ寝るし。
それ以降は知らんがw

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 20:59:03.16 vnZ+AC4P.net
>>38
俺の車はフロアジャッキポイントないから無理だな

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 21:30:33.98 lVLAr9fY.net
VRXとIG60ならどっちがおすすめ?
金額見てもそこまで変わらないんだよな。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 21:32:43.54 Mws91CSs.net
>>41
え? ジャッキがフロアなだけで普通のジャッキポイント使えると思うけど?

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 21:41:01.07 2WfFvc/7.net
>>35
それっていつ頃の話?
免許取りたての頃、黄帽でダンロップHS1とグッドイヤーの何かが同価格で、迷って見た目でダンロップにしたけどそれくらいの時期かな?20年くらい前だね。
後にHS1も地雷だったと知ったのだが…

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:47:21.34 GHcn7z9z.net
>>42
このスレではどっちも向いてないな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:51:17.23 xPs5VWrc.net
値段変わらないなら好きな方を買えばいいだろ己がないのかwW

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:51:42.23 MTD3xSme.net
今年はエルニーニョで暖冬
こういう時は太平洋側で雪が降る
トンキン終わったwww

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:54:28.13 xPs5VWrc.net
トンキンなら降っても乗らなきゃいいだけじゃないの?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 23:01:15.20 tszk2z9S.net
最近の公共交通網は最弱

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 23:56:54.34 f+rQUm0S.net
>>44
撥水ゴムキタ━━(゚∀゚)━━!!

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 01:59:30.33 MPS5xY2Q.net
九州の、福岡でアイスナビの安いの買おうかと思ってたら周りが皆ブリジストンを買えと煩いのでVRX注文してしまった。GZ以上の消しゴムなんだろうな。

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 02:06:32.30 PnlJyZUJ.net
>>51
VRXは耐磨耗性上がってるよ。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 02:12:36.20 MPS5xY2Q.net
GZより上がってる?トレッド見ると貧弱そうに見えるけど。4年は持ってくれたら助かるのだけど月1200キロは走るから不安だ。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 03:22:38.69 wK06I1iC.net
よくわからないんだけど、アイスナビ7ってVRXと比べてどうなの?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 04:11:47.33 Fj1getsJ.net
似たようなもんだろデラデラのアイスバーンで滑らないスタッドレスなんてねえからw

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 05:14:13.20 kSTKw0SR.net
ブリヂストンと横浜の前モデル=他メーカー最新モデルくらいに考えていいんじゃない?
ここ最近のモデルなら実際そこまで体感出来るほどの差は無いと思うし

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 07:01:23.95 MVNm22Hg.net
>>53
GZよりはマシらしい。アレが底辺との噂。
それにしても鰤の暖地履きで3万km超えは難しいんじゃね?
福岡ならアイスナビだけでなく安心メトリコとか別な選択もあったのになぁ

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 07:36:43.06 5iUHH3mP.net
>>53
1200程度なら冬期四年いけるでしょ

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 08:49:42.98 qByEIr56.net
福岡で冬タイヤって必要なんだ?
みんな冬でもバイク乗って手りゅう弾投げまくってるイメージ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 09:17:21.23 MPS5xY2Q.net
いつのまにか周りが宗旨替えしてたからね。鰤信者が増えたみたい。福岡は雪はないけど結構凍結するから仕方ないのよ。北九州辺りで事故でも起こしたら別の意味でヤバい。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 09:27:54.00 CTqs47Qr.net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \  < 乾いた氷は滑らない
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 09:43:41.28 58xIbPFz.net
距離乗らないから長持ち重視で
IG50+とVRXでどちらが長持ちしそうですか?

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:16:42.44 L2WeVvcI.net
距離乗らないんなら長持ちするんじゃないですか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:07:44.12 cQALuwU1.net
何買うかずっと迷ってたけどもういい買い物の日で決めちゃおうかな

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:09:59.97 qByEIr56.net
どこかに入信すると迷う必要がなくなるから楽になるぞ

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:12:06.08 jt8b2CmO.net
ミシュラン教に決めますた。来週土曜に入信の儀ですw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:15:02.55 jt8b2CmO.net
さいたま住みでドライ路面が9割、たまに会津と野沢温泉に遠征する程度なので入信していいですよね、、、もう迷うの疲れたよママソ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:16:07.65 Kodo0Z65.net
その程度ならPIRELLIでいいんじゃ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:18:05.29 7RVmYkqt.net
オートバックスN教に入信しなはれ

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:22:34.52 jt8b2CmO.net
>>68
実はピレリ教アシメ派で4年ほど信者やってました。
脱会したくなかったんですが今シーズンはサイズ廃盤で破門されてしまってorz やむなくの宗旨替えなのです。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:36:09.17 a7M8/w4M.net
>>66
俺も火曜日に入信するよ
お布施が高いwww

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:38:00.40 69aMuUQR.net
なんでこのスレ的にはWM01よりメトリコ+、またWM02よりWM01推しなの?
価格/年数とか性能的にWM02に傾いてるんだけど、気になって。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:49:00.02 GRPkpscQ.net
>>70
ピレリ教団は20年前のW210を最後に脱会し、以後、ヨコハマ教に入信しています
来年は安さに引かれて、ピレリ教アシメ派に再入信しそうです

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:02:51.12 uV7MHgfD.net
スレ推薦タイヤ
ダンロップ
ウインターマックス02 : 雪A、氷B、シャA、乾A、摩耗A、長期B、コスパB
ウインターマックス02 : 雪A、氷B、シャB、乾A、摩耗A、長期C、コスパA
トーヨー
オブザーブGIZ : 雪A、氷B、シャB、乾A、摩耗B、長期C、コスパA
ガリットG5   : 雪B、氷C、シャB、乾B、摩耗B、長期C、コスパB
ミシュラン
X-ICE3+  : 雪B、氷B、シャB、乾A、摩耗B、長期B、コスパC
ピレリ
アシンメトリコ : 雪B、氷B、乾B、摩耗B、長期B、コスパA
ナンカン
ESSN-1  : 雪B、氷B、乾B、摩耗B、長期C、コスパA

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:04:22.14 d5FhLaOZ.net
DL教団からGY教団に宗旨代えした
金額が全てなのは、ここだけのヒミツ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:09:42.08 BQQ5D2oK.net
>>72
コスパ熟知した情強を気取りたいのよ
WM01同等の○○が流行りだねw

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:19:22.21 VXl8N7X2.net
雪は降らないが凍るからIG6にした

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:25:49.44 9KE7cw0J.net
フジコでタイヤホイールセットポチろうと思うんだけど、ちゃんとホイールバランス取ってから送ってくるのかな?

79:72
18/11/10 13:41:30.32 69aMuUQR.net
>>74
WM02が二つあるよ?下は01かな?
メーカーの言い分を信じるなら、コスパは持ちが3年の01より4年の02の方がお得ジャマイカ?と思うんだけど。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:57:23.99 4cuB/JTp.net
>>74
という願望

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:06:08.34 yL+KlzHM.net
【強がってないでマⅰトレーヤに助けて貰え】 逆走10Km会社員(21)死亡、小倉智昭(71)キャスター膀胱癌
スレリンク(liveplus板)

手に負えないならさっさとヤメちまえ!

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:10:20.51 TxN7BQCU.net
ヨコハマタイヤが好きです

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:41:23.09 Xqn4GrTB.net
>>74
トーヨーもG5は安いけどGIZはそんなに安くないよ。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:01:59.77 QWLz3qAE.net
雪がほとんど降らないけど凍結するってとこも多いだろうけど、そんなエリアの凍結って極々一部だよね。町内全面ってないね

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:14:26.57 8HtRj0K3.net
>>59
マジレスするが
福岡、大分はスタッドレス必須だよ

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:20:04.55 HuAlOYYG.net
>>60
周囲の連中もわざわざ高い鰤に宗旨変えした理由があるんだろ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:27:41.60 mlemXS/W.net
20年前、凍結路面のガリットは、まるでアイススケーターになって死ぬかと思った。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:31:40.91 PTSlZG99.net
フジコのインセットが適当って人は何故ホイールメーカーの車種適合表でメーカー指定のインセット確認してからフジコに連絡してポチらないのだろうか?
純正とピッタリ同じインセットのホイールは珍しいからこそホイールメーカーは車種別適合表を公表してる訳で
フジコオリジナルホイール以外は確認可能なんだし、
フジコオリジナルなら他社のインセットを踏まえて事前問い合わせすれば良いだけで

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 17:05:42.91 vP4ih4ps.net
89

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 17:22:13.67 StNkdvH8.net
90

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 18:56:13.06 VJdNuaRj.net
オールシーズン

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 19:35:58.45 TgRqFBua.net
東京で、デミオ、VRXの時は、大雪で役にたちましたが、VRX2では、雪が降らずお守り状態、エスクードでIG60にしましたが、御利益はあるのでしょうか?

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 19:38:47.53 cWKchNB4.net
面倒な自分はコストコで、ミシュラン
夏タイヤの交換もしてくれるし

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 19:58:59.22 lHmTiyga.net
あほ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:05:42.01 vP4ih4ps.net
ミシュランいいね~

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:13:31.94 NleFQND9.net
96

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:56:29.71 Mai/ZdFp.net
ウィンターMAXX01とアシンメトリコプラスが同じ値段なんですが、どちらがオススメですか。
当方の住んでるところは、ほとんど雪降らず、冬レジャー用です。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 22:02:29.82 FeMqgUwP.net
>>97
メトリコプラス

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:09:31.44 zV5V20Ts.net
第3者ですがメトリコは横溝の幅が狭くて雪を噛む能力が低そうな気配
ウィンターマックス01とファルケンEPZFはどちらが新しいコンパウンドですか?
話がそれますがファルケンMV03のようなパターンがなくなったのは何故でしょうか
10年以上使い続けてお気に入りだったのですが@岩手

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:13:24.81 APKCamrW.net
>>99
ファルケンブランドがダンロップの導入向けブランドになったとかってダンロップのショップが言ってたぞ・・・

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:24:28.81 zV5V20Ts.net
>>100
導入向けブランドとは、ファルケンで先に採用して試してみるということですか?
価格comにもFはお買い得的な書き込みがありましたが、WM02より先に発売されたEPZFがWM02と同じコンパウンドを採用しているというのは誤りじゃないの?と思っていましたがWM02と同じコンパウンドなのでしょうか?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 00:32:50.52 wLXT2lhh.net
エントリーモデル

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 03:55:37.91 M0KvZJXw.net
>>93
同じだ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 06:32:13.48 1APRF5cr.net
ウィンターマックス01 アジャストコンパウンド
ノーストレックN3i アジャストコンパウンド
買うしかない

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 07:01:48.37 KcCJngLE.net
>>98
ありがとうございます

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 08:10:22.34 5YLP53pp.net
>>95
俺は夏はミシュラン信者だが地域的に冬はないな
X-ICEが向いてるって地域ならむしろ欧州車欧州市場向けでスタッドレスじゃなくスノータイヤのPilotAlpineがいいんじゃね?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 09:14:52.80 jLNngxa6.net
グッドイヤーはどうですか?

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 09:26:13.14 8ncOMbDo.net
マックスと同じ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 09:40:49.05 VHo5HGs5.net
アシンメトリコプラスだと長野の雪とアイスバーンで滑りそう

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 10:01:46.70 LWd31cr7.net
メトリコで小谷村のスキー場行ったけど、
別段問題は発生しなかったq

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 10:55:13.82 87x53qYg.net
古いBSのスタッドレスでスキーに行ったとき
FFのミニバンでノロノロ登坂したんだけど、ある程度スピードが出てればいいが渋滞ぎみだとヤバい
再スタートできない感じだった
ご自由にお持ちくださいという「滑り止めの砂」をもらって車に積んでおくべきだと思った

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 10:59:32.18 TTCYDKbt.net
コストコで程々に安いから、ミシュラン。
冬タイヤから夏タイヤの履き替えも無料だし。
最安値とか考えるとイロイロあるけど、お気楽
性能は特に気にしてない、ヨコハマよりキャンペーンもあって安かったので選んだだけ

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 12:00:17.20 SzW+itvC.net
>>109
アイスバーンは判らんけど、雪ならBSが走れれば問題無いと思う

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 12:30:31.96 VyFFeVjP.net
スタッドレスってならししないとだめですか?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 12:35:03.43 CmLMylTh.net
皮むきは要ります
買って着地した瞬間効く訳ではない

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 12:53:24.44 tTUOJtUu.net
>>112
俺も自宅で夏→冬→夏を毎年繰り返すの面倒だし工賃無料だし、
フジコーでも35000円以上するホイールが23000円で付いたから
ミシュランのホイールセットでコストコにしたわ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 13:43:40.89 3EONWY5a.net
雨の日新品おろした場合はコンクリート路面に注意
トンネルとかね超滑る

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 14:25:05.63 EIZh1+ZO.net
以前よりは皮むき神経質にならなくてもよくなったけどな
三年前新品交換予定日前夜から雪降り始めアイスバーンの上に新雪のシビアコンディションの中なんとかノーマルタイヤで整備工場行ったけど帰りは普通に運転するには全く問題なかった

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 17:29:19.10 /Rnp0Egh.net
4年前xi3に換えて、志賀高原にスキーに毎年言ってるが無問題だな

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 17:59:35.18 BNcgFyfG.net
車にも撒砂装置を付けてくれないかな

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 18:01:49.95 I7Kk2fOh.net
>>120
道路が砂まみれやんけ(´・ω・`)

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 18:22:29.48 G55hc9Cy.net
カー用品店回ったらヨコハマの棚だけガラガラになっててわろた

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 20:09:06.52 UDQkYbWP.net
ドライ重視でミシュランのスタッドレスに交換してきたぜ
今年はエルニーニョで太平洋側の大雪が予想されるそうだが楽しみだ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 20:39:21.90 /Rnp0Egh.net
ミシュランはスピードレンジHだからドライは圧倒的にいいよね

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 20:42:08.44 ACBVrpma.net
そこを根拠にして語るならファルケンさんの事も時々思い出してすぐ忘れてください

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 20:48:36.39 PGL6+PLd.net
4年目のミシュランで1月の雪の日にスリップした思い出

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 20:58:49.97 ACBVrpma.net
なおAntaresもHでMOMOやATRに至ってはV

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 21:01:08.96 tPEYR78n.net
>>100
ファルケンはフェードアウトしていく予定だったのが
グッドイヤーの提携解消で住友ゴムはダンロップの名前を欧米で使えなくなってしまった。
つまり欧米だと住友ゴムにとってダンロップは敵みたいな感じだね。
で、スミトモじゃ話にならないのでファルケンが復活したと

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 21:18:30.95 SzW+itvC.net
>>125
忘れるのかよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 21:20:19.04 PdmumuyY.net
ここは非豪雪地のスタッドレスタイヤなんだからな。
いくら最新で高価な高性能タイヤを履いてても雪が積もらなければ、、、
単にアスファルトで削られて逝く(消耗する)だけだからな。
そこら辺が豪雪地のユーザーと状況が違うから。
沖縄県民なら一生スタッドレスタ


131:イヤなんか必要ないだろうしw



132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 22:06:23.79 xeDGeD+f.net
確実に今年製造であろうと、
それだけでメトリコプラスにしようとしてる俺ガイル

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 22:09:04.52 /Rnp0Egh.net
プアマンズミシュラン

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 22:39:14.75 3OWQ6qRo.net
>>130
雪は降らないが氷るんだよなぁ
特に朝の通勤時間はまだ溶けていないことが多い

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 23:13:32.05 SzW+itvC.net
具体的な地域書かないと

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 01:14:57.75 ZuxPb+W/.net
スタッドレスタイヤで、この時期
高速道路の乾燥路を時速120㎞巡航しても大丈夫かな?

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 01:16:30.45 Qn3e43Ph.net
法的には大丈夫じゃないです

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 01:23:46.55 Giw8R3ug.net
自分もメトリコでも良いのかなと思うけど、連れに自分の命をそんな安物タイヤで済ませるのかとゴミを見る目で説教されると鰤をポチるしか無い><

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 01:29:27.28 ZNidgFQH.net
そのうち合法になりそう?
URLリンク(car-moby.jp)
>>136

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 04:16:31.76 iphnQINx.net
非豪雪地なら今年はファルケンのW-ACEで決まりだろう。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 04:18:16.52 iphnQINx.net
>>15
1インチダウンはよい選択だ。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 06:14:00.00 zvwM1cmS.net
>>133
それでスタッドレスに替える人は居るの??

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 06:40:57.87 CB4FTino.net
そんな地域だと凍結防止のため予め塩化ナトリウム材を撒いてんじゃないの?
本道に入るまでの細い田舎道の事は知らないけど。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 06:49:55.35 0c7+91BK.net
国管轄な幹線道路や保守が義務づけられてる高速道路(支線・点検道含む)は塩まいてるけど
市道や県道は結構おざなりだな兵庫
ま、北の豪雪地区は融雪水完備な道路もあって、南北のスタッドレス装着率は倍以上違うっぽいかな(個人の感想です)

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 07:54:00.30 skct8F3S.net
>>143
塩撒いてどうするんだよwww

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:02:39.58 0c7+91BK.net
>>144
塩カルも塩、酸と塩基の化合物だわさ
地方によっては本当に工業塩(塩化ナトリウム)撒くとこもあるよん

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:04:11.02 neNN0HQy.net
塩(NaCl、NaK)まいて凍結する温度を下げることで、通常なら凍結する気温でも凍結しなくなる。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:04:34.94 neNN0HQy.net
>>144
お清めの効果もあるんだぞ!

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:06:13.52 neNN0HQy.net
>>146
寝ぼけてるわ、NaKはNaCaの間違い。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:15:26.56 MRb6nhP9.net
雪降らないからスタッドレスいらないわw
で大混乱した東京と同じ事をする奴はいないだろ流石に

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:28:35.83 TnldIgnB.net
日本語で

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:31:32.04 0c7+91BK.net
九州中部以降南もそうだよ、1cmも積もれば交通麻痺
昨年の鳥取大規模立ち往生もトラックサマータイヤ車が原因らしい
自分はスタッドレスしてても、周りがしてなきゃどうしようもないという例
雪になれてないとこは待機か時間に余裕なければ車は控えるのがええな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:38:38.85 CB4FTino.net
>>151
あ~それは有るね。
以前、福岡の中古車屋さんでクルマを買い乗って行ったクルマを下取りに出した。
1月でスタッドレスタイヤを履いてたんだけど、、、
「ノーマルタイヤは無いんですか?九州でスタッドレスタイヤは何の価値もない」と嫌な顔をされたw

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:44:16.15 M+P/nh5V.net
>>152
それはホイールも純正から変わってたんでは?純正ホイールにスタッドレスが付いてたら何も言わなそうな気がする。

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 08:58:50.58 4TeeFol+.net
>>150
東京の馬鹿は何度でも同じミスを繰り返す、てことだろ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 09:15:23.46 +Am+OXho.net
>>106 同意 今年の冬が楽しみだ
>>148目覚めろ CaCl2 と書きたいんだろ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 09:23:15.26 FkE5Banr.net
>>154
残念違うよ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 09:40:37.73 AqbsvBx+.net
スタッドレスにノータッチとかやらない方が良いってのは本当?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 09:56:35.22 +B97puGd.net
無理に化学式で書いて無知を披露する馬鹿www

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 09:58:19.24 ckBBsVmw.net
>>154
日本語わからないから外国語で教えろって事だろ
単語でしか会話できないのがその証明

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 10:05:16.51 sYLxp14S.net
>>141
凍るのが判っているのにスタッドレスに変えない理由はなに?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 10:18:25.75 xBZ4BmH8.net
塩化ナトリウムは塩化カルシウムに比べて持続力があって雪が降らず凍結する地域に最適らしい
塩化カルシウムは発熱するので雪に効果的

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 10:26:02.68 XkHvkQ0W.net
>>155
もうダメだ、永眠するわ。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 10:27:40.95 dueFI8cP.net
凍結防止作業車とかアホみたいにばら撒いてるけど環境に影響ないんだろうか

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 10:43:24.17 iphnQINx.net
農地に塩化ナトリウムを撒くと塩害がある
また色々なものを錆びさせる
もっとも雨が多ければ洗い流されてあまり問題ないし、海の近くならもともと塩害がある

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:02:57.14 BbR5FmoN.net
自分とこのG5が7年経過、使用距離約二万キロ位で溝はまだまだ有る。
くまモン県平野部住まいで普段は必要ないが、偶に阿蘇の方に行くから12月末~3月初の間スタッドレスに替えてる。
(飽きたから)新しいのに替えたいのと、勿体ないというのとで迷ってる・・・

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:09:11.96 zvwM1cmS.net
>>160
つまり沖縄県でもスタッドレス必要な場合もあるって事ね。知らなくてスマンカッタな。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:09:19.27 gWb05vzk.net
>>163
日本は降水量が多いから問題ないんだって
津波で海水被った農地も復活してるし

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:12:39.91 iphnQINx.net
>>166
馬鹿?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:20:45.17 ISSRY1Ho.net
>>139
前モデルが大したこと無いレベルだった割に新型の伸び代が少ないように見えるんだが
実際のとこは使ってみないと分からないから人柱待ちかなと思ってる。
住友グループで2軍扱いのブランドの開発者が意地で開発したんだろうから応援したい
気持ちはすごくあるんだけどな。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:32:51.63 UT8SeYly.net
>>144
国交省のホムペに資料あるけど、塩カルは高いから、安い塩化ナトリウム使うのが増えてるよ。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:34:46.44 DYKfje94.net
アイスナビ7とウィンターマックス02ってどう違うの

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:41:34.77 jNiiJF9r.net
>>166
沖縄でも地面が氷るならスタッドレスは必要だぞ
良かったな馬鹿が少し治ったぞ

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:51:50.55 DYKfje94.net
凍るなら、だよ
そこがわからないバカ

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:54:14.54 DYKfje94.net
あっ、漢字の間違いを指摘したいんじゃなくてあのバカがさ
こおるならってところを理解してなくて単に沖縄でもとしか思ってないようだったから

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 11:55:35.20 DYKfje94.net
豪雪地以外の一般的なところの話をしてて、雪は降らないけど道は凍るよと言っているのに
沖縄沖縄つって揚げ足とったつもりのバカ

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 12:00:33.60 KfrX+X1D.net
いきなり出て来てどうしたの?発作?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 12:01:13.58 rC5Ufs59.net
ヨコハマアイスガード装着完了~
23区よりの多摩地域だし、おそらく雪道は10%もないだろうけど、安心感が違うわ。これでビクビクしながら走らなくてすむ。でも無理は禁物ね。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 12:03:53.68 g8RyDQJL.net
>>143
塩が結構高い



180:買っても空気中の水分吸って保管あまり出来ない 予算が少ない ですから・・・



181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 13:38:24.55 NDc4eMVk.net
ウィンターマックスSJ8買った
週末に持ち込み交換したいけど天気悪い・・・

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 13:40:09.11 YeJ12xqT.net
皆換えるの早いね東北地方太平洋側南部だけど例年勤労感謝の日過ぎてから換えてる
勤務先の手前に急坂あるにもかかわらず毎年12月下旬に雪で上れなくなる車あるからとっとと換えとけとは思うが

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 13:46:30.24 jMNNowaa.net
ラリースタッドレス履いてる猛者はいますか?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 14:47:00.91 VVeNGBZ8.net
>>99
V字型の回転方向指定パターンより、非対称型パターンの方が氷上性能を上げやすいからですよ
氷上性能に特化していない、欧州ウインタータイヤは、今でもV字型の回転方向指定パターンが
中心ですよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 14:58:19.83 iphnQINx.net
沖縄にはスタッドレス装着義務規定がない

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 15:23:17.24 NUnC/ZMt.net
アシンメトリコプラス、結構ゴム硬いんだな

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 16:21:34.83 PcQvULzV.net
手で触って評価
パターンを見た目で評価
これ重要なポイント

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 18:42:39.64 jGKa0s8E.net
スタッドレス履くけど雪降ったら車乗らない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 18:43:52.47 LiSzXj/Y.net
手で触っても意味なしだろ
車重と同じ力掛けようぜ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 19:12:37.32 PvQJbri0.net
雪の降らない千葉なのでベクター教に入信することにした
今年は雪が降る説もあるし微妙な選択ではあるが…

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 19:21:34.47 V/nEjEnw.net
スレチ

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 20:17:08.12 4KjklWKE.net
ホームセンターにDLとGYの軽トラ様のスタッドレス売ってたん
鉄チンとセットで4本で24,000だとよ、やっす
でパターンは違うけどゴムを爪で押した感じは同じ
1本で見るとサイドの形状も同じに見たけど
4本平積だとGY方が厚かった、微妙に形状違う様だね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 21:16:49.28 IG63ju2t.net
ジェームスの数量限定安いなと思ったら工賃も処分もバランスも全部別だった・・・

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 22:16:19.06 ZO3DjHgd.net
>>170
ミンスのときに維持費が大幅削減されたから。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 22:31:23.86 Aee9tN1Z.net
23区だけど、今日スタッドレスに交換してきた。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 23:24:21.90 KI/Rj9Sm.net
>>182
W-ACEは逆行したってこと?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 23:35:55.86 Qn3e43Ph.net
>>194
FALKENは住友ゴムの欧州での1stブランドだからあっちのニーズに合わせた商品なんじゃないかね
あっちのはハッカペリッタとかヴァイキングコンタクトとかも回転方向指定だし

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/12 23:52:46.29 S4BbdSOa.net
なんかんEssn1がでファイナルアンサ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 00:09:37.16 3SIc6b7C.net
>>191
黄帽も馬ックスも同じだよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 00:11:42.19 2SXb5Xz8.net
イエローハットのCMはムカつく
ゴールデンにあんなクッソつまらん
何の訴求か意味わからん無駄な宣伝広告費使わずに
オートウェイ並に安いタイヤを販売してくれ
あと、店員の死んだ目が怖いです(平日)

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 07:07:30.91 m66k3yoI.net
X-ICEってどうですかね?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 07:29:48.59 WyidrKMI.net
>>199
なんかんEssn1がでファイナルアンサ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 07:38:52.68 hgaVSZKs.net
がで!

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 08:23:57.34 gJkVFY3I.net
夏タイヤ見たら0118だったわ
タイヤメーカーって三ヶ日しか休みなしとかではないよね?
結構レアなタイヤなのかな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 08:30:26.54 k6JYM3VV.net
>>202
製鉄と同じでゴムの加硫炉とかあるから止めないのでは?
中で働いてないから知らんけどwww

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 09:17:06.15 zv1dwdt2.net
>>194
方向性結構いいかもね 
URLリンク(www.falken.co.jp)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 09:32:05.97 hEmoB3Bc.net
なんだこりゃオールシーズンかよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 11:55:16.34 7TE5WM46.net
>>202
タイヤメーカーは基本的に夏にスタッドレスを製造し、冬にノーマルタイヤを製造する。
なので、寒波がきてスタッドレスが品薄になってもスタッドレスを増産する事は無い。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 12:12:13.20 8ptF+fzq.net
全然違う話ししててわろ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 12:49:02.19 rxnzfccS.net
>>199
アイスバーンに弱い印象
逆にドライ路面では高速走っても夏用エコタイヤあたりと感触変わらないので関東以南の滅多に雪降らないエリアでたまに雪国行く程度なら向いてる

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 13:20:58.14 Zjc7RgwF.net
>>206
今無ければ、シーズン中無いってことかな?
欲しい銘柄のメーカー在庫が2017年製造しか無く、
製造予定は未定との連絡があったのですが...

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 13:32:50.96 k6JYM3VV.net
>>209
地域で卸(問屋)は固定されてるから
他の地域行けば該当銘柄あったりはするよ
探すの手間暇コストかかるけども…
それより昨年製造のタイヤ買った方がいいかとは思う

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 13:55:47.45 FsLznqTz.net
>>206
自分もそんなふうに思っていた時期もあったけど、こっちかあっちのスレでスタッドレスで0118製造が届いたと切れてる人いたよ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 14:08:20.97 hIBX0EcH.net
今日、不二子にてミシュラン教の信者になってきました
同じ車で以前はGZで、ロードノイズは大きいわステアリングは軽いわ、船こいでるみたいな揺れだったけど
X-ICE3+は、期待した通り、純正装着の夏タイヤとそれほどかわらん感じwww
それとも最近のスタッドレスは全体的にここまで進化したのか?

でも肝心の氷雪路が駄目だったりしてね・・・

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 14:19:13.26 IMIq7k8v.net
>>212
凍結も積雪路もGZよりも劣るよ。
ただノイズとかハンドリングを重視したなら良かったんじゃない?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 14:20:06.93 uCvNdqHB.net
>>211
そっか、そういう工場もあるんですね。僕が見学した住友ゴムのタイヤ工場では、そう説明を受けました。海外工場とかでは違うのかな?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 15:00:33.27 O6qCF5K6.net
>>214
ヨコハマは今からスタッドレスの不足分を追加生産する

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 15:40:31.34 oRugqUaY.net
以前、12月初旬に買ったら
11月中旬製造のものが届いたから
マイナーサイズ以外は普通に作っていると思うよ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 15:49:17.55 oRugqUaY.net
暇な時にマイナーサイズを作って
需要期はメジャーサイズを全力生産というイメージじゃないの?
だから、マイナーサイズは需要期に在庫が切れたら終わり。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 15:51:59.96 rvuyH2f3.net
>>202
三交代で土日も稼働なんて当たり前だぞ
盆正月くらいは工場も休むんじゃないか

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 15:56:21.01 EBgw++gi.net
普通は正月はラインの点検、お盆がラインの組み換え時期だとは思う。
ラインが余っているような状態なら知らんw

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 16:02:59.38 cG50s7uC.net
カレンダー見たけど0118はレアタイヤだなwメーカー教えてほしいわ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 16:04:51.76 +bsQzGKc.net
ちなみに与太系の下請けだけど2018の第1週は出社日なかったわ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 20:37:33.26 zv1dwdt2.net
>>212ですけど今見たら第27週だった
ミシュランは割と早くなくなる
特にサイズによっては12月の頭でも確約はできない
ほしいなら早めに在庫を押さえる必要があると言われた

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 20:49:13.44 Ag/gjonL.net
普通にあるから来月見ておいで

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 22:22:55.35 aEj3xtIY.net
フジコは店舗とネット同一価格らしいけど、ネットが安くね?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 22:41:27.60 WuCrULBH.net
先週の日曜日に楽天で買ったトランパスが
今日、届いたけど37週だった。
こんなもん?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 22:44:19.09 6oHcHk1q.net
そんなもん

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/13 23:29:54.22 NEapq1AK.net
あんまり製造週とかにこだわらない方が良いよ。
ゴム屋さんから言わせてもらうと、
室内で1年保管されたゴムの劣化度合い < 車に装着して1週間経過したゴムの劣化度合い(青空駐車)
ですよ。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 00:07:18.11 kTsm5k/j.net
お店も適当なこと言うから信用しないほうが良いよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 00:10:18.68 Npch51n/.net
室内50年保管が
青空駐車1年相当?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 03:17:03.46 mZTXk/bv.net
>>227
文脈を読み取ると≦ですか?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 06:32:38.28 OracJhX9.net
昨シーズンのが届いたオクレが悔し紛れに書いてるみたいな作文だなw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 06:36:39.47 x8SmGyOK.net
岐阜だがスタッドレスに変えた

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 07:31:13.95 +ZG1Q/9d.net
>>229
そんなもんでしょ。太陽光&風雨を考えると妥当なところ。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 08:00:04.32 vw8wYfiV.net
5シーズンで江戸時代からの保管タイヤ相当になります。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 08:11:23.05 6C0T1F6M.net
2016年製の屋外展示品を格安で買ったワイに一言お願いします

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 08:12:09.99 175JLd4C.net
>>229
ないないw

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 08:12:18.56 7zCnEuDz.net
>>233

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 08:39:47.33 mQPviN1P.net
>>235
大正デモクラシー

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 09:13:09.87 /27MzhWk.net
>>208
アドバイスどうもありがとうございました。
東京住まいで、まさに使い方もそんな感じなのでこれにします。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 09:46:27.89 9MOwFZSc.net
文明開化

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 10:16:22.53 dQ2jmahR.net
ザンギリあたま

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 12:03:15.56 Hhz2oGOK.net
今年の都内はサマータイヤで十分だな

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 12:14:36.49 yqcIpdTZ.net
暖冬らしいから、雪ふるよ。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 16:57:50.86 k5JhXz3C.net
>>233

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:13:43.37 axcKFj3j.net
>>227
青空駐車で五年保存したら室内保管の260年以上の保管に相当する計算にならないか?

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:15:42.94 axcKFj3j.net
暖冬の時の日本海側は怖いな
つか大雪パターンじゃね?
寒くて太平洋側の低気圧メインなら雪は大したことない

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:23:25.75 7HunII3l.net
メクラか
>>234

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:24:15.35 t/P/avUf.net
>>233

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:24:39.81 2Wm6RpBn.net
>>246
逆だろ
暖冬のときは太平洋側がヤバい

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:25:19.22 aOHZ7VCm.net
すき焼き

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:31:33.20 P+vVgYNM.net
>>249
その通りだね。
東京でもしっかり積もるかもな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 19:40:02.37 vH21RcUc.net
弾丸低気圧が太平洋側を通るから関東は大雪

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 20:24:43.75 lcCJOMrX.net
南岸な

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 20:53:10.13 +CSINYur.net
撃たれそうな響きだな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 20:54:26.22 pL1cbQHN.net
>>252
速過ぎて積もらないw

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 21:19:10.35 iNWH4LYg.net
爆弾って言いたかったのでは

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 21:26:47.85 9MOwFZSc.net
爆雷低気圧

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 21:46:31.55 TbDkCM8h.net
よし!
ナンカンESSN-1を買ってみようw

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 21:57:32.86 opxgLUdG.net
SN1は良かったが変に頑張って氷上性能あげたESSN1は微妙

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/14 22:17:14.76 vH21RcUc.net
>>253
弾丸になってるw
スマンカッタ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 00:52:50.69 2Mk4x6NA.net
ダンカン車まわせよ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 07:03:59.55 fQtj5Gh1.net
>>233

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 15:56:25.30 16PXWIkS.net
初VRX履いた。
少なくともドライ、ウェットではダンロップより全然良い。
あとは雪、凍結路だな。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 16:00:05.26 k9Xi+jYo.net
>>263
ダンロップの何?
何年製から変えたの?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 16:14:26.09 16PXWIkS.net
>>264
型までは今知らんけどホンダで3年前に変えたもの。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 16:23:39.90 KzRWuHMQ.net
ダンロップは先に逝く

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 16:50:09.49 cyR14Aj+.net
3年落ちのダンロップと新品VRXとの比較レビューだよね。まぁタイヤの比較評価ってそうなるわな、一般の人は
かと言って、新品同士を比較出来るプロや中の人の評価は大人の事情を差し引かんといかんし

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 18:48:08.90 k9Xi+jYo.net
3年前だとWinterMaxx(01相当)か売れ残りのDSX2の可能性も有るが
ドライ・ウエット比較でVRXが良いってのは単に解せない。
まあ、GZまででVRXは履いた事無いんだけどねw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 19:27:30.94 4AlTSfik.net
高速で100キロで走ったらスタッドレスタイヤが傷むから止めろ言われたがそういうもんすか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 19:47:19.35 u18j+VYp.net
>>269
使わなければ夏タイヤでも減らへんよ
つか使ってなんぼやないの車って

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:00:31.32 4AlTSfik.net
100キロで走るとタイヤが熱を持って劣化するから80キロで走れ言われたぁ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:25:38.80 8KfJGxy2.net
誰に言われたの

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:46:12.16 5czKs3ss.net
100キロとかありえんでしょ無茶しすぎ
熱を持って破裂するよ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:49:08.18 atQln1k+.net
速度記号の意味もわからないらしい

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:50:20.90 RmWd6NHs.net
スタッドレスよりチェーン買って積んどけ
【大雪時のチェーン義務化へ】
yahoo.jp/fFVE6i
国土交通省は、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針。道路標識も新設する。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:51:20.92 G9Mk4RS6.net
100㎞なんて全然大丈夫

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 20:56:08.04 7Sk/ZGCt.net
オートウェイの提携業者週末は大忙しだってさ。
もうじきだねぇ

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 21:34:46.07 ovR2Xmr8.net
>>269
そう言うもんだよ。
アスファルトの高速道路を100km/hでスタッドレスタイヤを履いて疾走する、、、
これで「問題なし」と言うのなら年がら年中スタッドレスでもOKだろう。
その辺が豪雪地のユーザーと我々(非豪雪地のユーザー)とのスタッドレスタイヤの認識の違いだ。
最新の高性能なスタッドレスタイヤより磨耗に強いモノが望まれるところだ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 21:39:57.96 cfi3iSpm.net
これを自演といいまして

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 21:57:27.04 M/E8evNQ.net
万が一に備えて買っておいたチェーンが役立つ時が来た。まあ、その前に通行禁止になるとは思うが。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 21:58:48.40 G9Mk4RS6.net
スピードレンジまではおkJamaica!?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 23:09:50.27 F6Dg6PmA.net
225/45/r18の上にホイールアーチとのクリアランスが狭くておまけにブレンボで小径サイズないからチェーンなんか着きまへん
スタッドレスは持ってるし毎年履いてるけど

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 23:28:56.41 yZc5uhcd.net
チェーンって、このメーカーのが良い!的な メーカーやら商品やらってあるの?
ちなみに非金属系で

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/15 23:46:17.54 ZRAXsK8k.net
>>283
金属チェーンならコーニック。非金属ならイエティ

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 07:49:44.49 yEIkByvM.net
イエローハットの特価メトリコ215/65R16工賃のみで4万5千円で購入。3818だった。
旧モデルになるメトリコは今年一杯で販売終了で、イエローハットが特価販売用に大量に仕入れたらしい。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 08:00:45.47 TGVMDFPb.net
工賃のみで45000とはぼったくり

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 08:33:28.94 mTtVhdN0.net
>>284
サンクス
イエティ買って積んどきます

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:15:26.10 NYgpUIqL.net
高速を100キロで走って注意されたワイだけどなんとなくわかったような気がするよ
みんなありがとう
はやめにスタッドレス準備しても今度はタイヤ劣化の心配ストレスがかかってワイは早死にだな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:23:09.16 O/W0wvSS.net
>>288
スタッドレスで高速走るの良くないんか?

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:23:11.79 GwjEa5gy.net
一年早く買い換えればいいだけのことよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:37:46.88 NYgpUIqL.net
>>289
うあああ
心配かけさせないでくれ!

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:38:48.37 NYgpUIqL.net
>>290
お金の心配があがあ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:40:38.97 hR+IKFxg.net
殆どが高速でxi3を4年使ってるけどディーラーでまだ大丈夫って言われた

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:41:42.43 hR+IKFxg.net
p.s.
距離は4万は行ってる
連投スミマセン

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:47:12.10 rq+JQv1A.net
たったの

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 09:56:07.20 hR+IKFxg.net
たったの って事はやはりマダマダ大丈夫ってことですか?
良かった

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 11:19:23.89 gy0asAo3.net
普通のGSって硬度計置いてるかな
滅多に降らないし 買い換えるかどうか迷うわー

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 11:54:10.00 mc4lHNg9.net
451名無しさん@そうだドライブへ行こう2018/11/16(金) 09:49:52.10ID:LdZXQ7jW
>>443
例えばコンパクトカーによくある175/65r14あたりだと、
ESSN-1 21000円(送料込
アイスフロンテージ 26000円
アイスエスポルテ 28000円
ノーストレックn3i 25000円
大きいサイズだともっと差は出るかもだけど、
PB品もそれぞれガリットg5、revo2、DSX2に相当するはずだから
性能面や安心感も考えるとそこまで安くも感じないかな

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 11:58:35.83 5CBNVYlY.net
>>104

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:17:47.08 /YdBbQEv.net
>>283
スタッドレス履く前提で万一用なた安い金属ラダーで十分
スタッドレス履かないなら高いけどイエティおすすめ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:40:41.02 NgrXBN5f.net
チャーン義務化のときは、スノーソックスはokなんかな。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:41:25.52 5uFNDOk3.net
緊急用なら亀甲型のほうがつけ外し早くて良いのでは
どうも特定場所で「チャーン義務化」が始まるみたいね
箱根とか日光とかは来るのかな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:44:30.30 V0Vk3uOv.net
バーブー

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:46:08.67 RJG3MmcW.net
チェーン装着不可な車は即ち通行不可ということ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:49:19.59 yWxckCFT.net
チェーン義務化は予め指定された箇所だけだぞ?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 12:49:28.59 TsTbd3E9.net
布製みたいなのもあるしなんとかなるんじゃないの

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 13:01:40.82 RJG3MmcW.net
>>305
家のすぐ近くで義務化されたら帰れないだろ

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 13:09:52.80 iR5NpzAe.net
すぐなら歩けよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 13:21:42.91 UHdfC0cX.net


312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 13:49:53.24 RJG3MmcW.net
車乗り捨てて帰るのか?池沼

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 13:53:16.10 NDS7mi9B.net
義務化知ってて帰れません状態のが池沼だろw

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:03:47.77 HGli4yoK.net
朝存在しなかったチェーン装着義務の標識が夕方に生えてくる世界の人間が紛れ込んでて草

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:05:56.58 nWEXbFXA.net
>>312
設置は大概昼間だからな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:15:33.11 5CBNVYlY.net
>>307
ネタなのか何かよくわからない

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:15:42.42 N1aibqW8.net
朝は義務化じゃないのに夜になったら義務化になるのかw
少しは考えろアホか

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:18:06.62 x5A0zVuR.net
雪降ってから標識立てて告知して即日適用とか有能過ぎるw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:22:29.95 3fQ3oUh0.net
義務化されて死ぬ奴出てくるなw

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:28:10.89 kZ3Lf5xd.net
とりあえず今シーズン20箇所らしいね
ここのスレとは関係なさそうな場所しかなかった

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:32:23.55 RJG3MmcW.net
一年中チェーン義務化だと思ってるのか?
やはり池沼どもは池沼であった。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:41:47.14 iJ3MF73C.net
ガチの糖質だった

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:43:56.51 pc2z38/W.net
>>319

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:45:46.24 5CBNVYlY.net
ネタじゃなさそうなので逃げます

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:48:30.89 TGVMDFPb.net
指定地区だけな

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 14:54:05.24 VQNsRga9.net
>>319
ヤベェwww

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 15:52:52.29 mc4lHNg9.net
アイスフロンテージ = トーヨー・ガリットG5相当
アイスエスポルテ = BS・ブリザックRevo2相当
ノーストレックN3i = ダンロップ・新DSX2相当

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 15:57:54.68 TGriTNMe.net
>>319

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 18:50:06.34 xwcOCYd0.net
2018-2019
現行非降雪地向けまとめ
wm02(2016年)=ナビ7(2017年OEM)
wm01(2012年)=ナビ6(2013年OEM)=ABノーストレックN3i(2015年OEM)=ESPIA EPZ F(2015年OEM)
TOYOガリットG5=黄帽アイスフロンテージ(2017年OEM)
鰤系列店アイスパートナー=revo2
以上テンプレになります。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 18:57:35.95 5IHAO5cv.net
>>312
大雪時のチェーン装着を義務化へ 国交省方針
URLリンク(www.nikkei.com)
>移動式の標識を大雪による立ち往生が懸念される日に設置するほか、
「移動式の標識を」

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 18:57:41.08 VLlSkiGR.net
<ノーストレックN3i=ウィンターマックス01 >
ダンロップはWinterMaxxシリーズからがらっとコンセプトを替えている。
グラスファイバーによる引っかきから密着へと。
旧製品のDSX2は2015年にwm01と同じアジャストコンパウンドに変更されている。
N3iはDSX2の新コンパウンド版であり、WM01と大差ないという事になる。
@定期的にN3i を旧世代DSX2と同等品と悪質なデマを広げる嵐がいるのでスルーしましょう。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:22:56.03 j5BLYiNV.net
元々メーカーがコンパウンド変更後もwm01とDSX2を差別化して販売していたわけで、新DSX2=n3iであるならばwm01=ノーストレックn3iはおかしい。
せいぜいwm01≧新DSX2=ノーストレックn3iでは。
というか本当にそのレベルの性能ならrevo1相当のアイスエスポルテより遥かに安くて高性能だな

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:46:51.16 mgVgxeG4.net
>>328
それ単に>>318の場所に置くか置かないかだけだぞ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:47:31.12 pYfzaCGi.net
チェーン義務化ちゃうやん。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:51:01.32 P9i9redx.net
公共交通整備せず、個々にクルマの購入・維持・管理・運行を強要させてる怠けた交通行政は
今度は除雪すら怠けて個々にチェーンを買わせるのか。
しっかり除雪するか全線融�


336:瘢H事しろよ 無理なら津津浦浦まで電車引け



337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:53:26.61 /cxj2QoM.net
豪雪地帯用の特殊標識を必死にアピールして草生える
近所に看板置かれる奴なんて何のために非豪雪地専用に来てるの?w
日本の中でも警報出るレベルの大雪が降る地域に住んでるのに来ても無駄じゃね?w

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 19:55:45.81 uy+XMioC.net
>>319

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 20:16:29.60 nWEXbFXA.net
>>3 >>327
OEMの意味が理解できない馬鹿
ESPIAは住友ゴム工業自社製造

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 20:46:59.62 TgfPVCPn.net
>>330
n3iの前にn3てのがあったんだなこれが

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:01:36.97 gbUiW0kW.net
情強はN3I履いておる

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:02:21.41 EY90/1ce.net
>>337
引っ掻き混ぜ物入りの旧DSX-2相当だなそれは

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:05:00.78 ux92Zd1H.net
そうそう、n3=DSX-2
現行はN3i=WM01

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:05:39.30 1IWlpeoe.net
旧も新もないだろアホかこいつw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:08:52.50 IhWUEW0/.net
>>329
1人だけ必死君が常駐してますな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:15:33.24 1DE3AKys.net
自動後退のN3iの製品情報には新コンパウンド『アジャストコンパウンド』と明記してあるね。
wm01かDSX2のコンパウンドのソース持って来たら終わりなんだけどねぇ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:33:21.25 j5BLYiNV.net
>>340
仮にn3=DSX2だとして、メーカーサイトによると
DSX2からwm01になって氷上性能11%アップとある。
ノーストレックはn3からn3iになって氷上性能2%アップとなっている。
そうなると明らかにwm01=n3iにはならないのでは。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:43:13.46 MAJfD4bp.net
同車種、同距離、同速度だったら別物だけど実験内容が違うでしょ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:46:53.17 2zhdok0e.net
ウェブサイトのDSX-2情報は無くなっちゃったからな
URLリンク(fast-uploader.com)

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 21:52:39.09 5CBNVYlY.net
イエス!これがアジャストコンパウンドのDSXなんだけどソースがないw

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 22:16:23.41 mSP+hcnS.net
JAFの冊子届いたけど車種別駆動別の雪上テストやってたな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 22:31:31.32 BIxftgM8.net
>>300
サンクス
スタッドレスはもちろん履く
とりあえず18年41週のWM01購入したんだが、昨今発生している突然の豪雪来たらマズいかなぁと思ってチェーン積んどこうかなって思った次第
チェーン着けた事無いから簡単に出来るやつが良いかなと思ってたんだが、安物だと簡単じゃあないよね?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 22:33:29.63 Gxp1v08i.net
>>318
指定地区はどこで見られるの?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 22:57:46.00 GwjEa5gy.net
>>350
まだ選定中じゃなかった?
福井の方とか一部ニュースに載ってたけど少なくとも非豪雪地が最初に指定されることはないだろうよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 23:00:28.48 WDAa3A6w.net
チェーン義務化ってネタだけど、単純に取り締まるのが楽って事でしょ
装着有無なら現場のにいちゃんでも見分けつくし
表向きは国内の事故、渋滞ネタが減るから世論は反対しない
雪の中仕事する事になる現場のノルマ達成を楽にしてやろう→現場のモチベアップ、違反金収入アップ、新しく黄色のおじさんシステム作って業界団体や天下り先にウマウマ→ほら、俺って仕事できるだろ?的なヤツが考えたんじゃないの?
知らんけど

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 23:26:30.06 BjrTiRlI.net
非豪雪スレだから、雪きたらチェーンで荒らせってことじゃない?
除雪が例年通り来るかは知らん

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/16 23:34:29.79 6iPP8ZKf.net
東京でも立ち往生とか起こってたけどあのへん指定されても絶対守らんと思うぜ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 00:10:03.59 F6EyFJq8.net
>>341
こいつは酷い情弱で論外

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 02:01:03.66 WBjFU7UR.net
n2履いてた俺からすると
n3=トレッドDSX-2旧コンパウンド
n3i=トレッドDSX-2コンパウンド変更
トレッドMAXXと別物、MAXX01って現行品だからOEM併売はなさげ
アイスパートナー2が売り出され
アイスパートナーがアイスエスポルテになってる流れなオートバックス

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 04:24:12.30 54jgyVmt.net
>>352
雪には「スタッドレスタイヤorタイヤチェーン装着」には無理があった。
つーかスタッドレスタイヤだけでは対応できないシチュエーションは多々あるから。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 05:14:27.06 JAkV8vaV.net
>>312
池沼「朝存在しなかったチェーン装着義務の標識が夕方に生えてくる世界の人間が紛れ込んでて草」

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 06:22:00.61 /VrXW3wf.net
>>319

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 08:14:28.39 dm3fsr+d.net
>>312それであってる
雪が降ったら一時的に標識を設置する
雪が降りだして、朝なかった標識がそこに生える(設置される)世界になるってニュース

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 08:31:42.06 GRXEb8SY.net
流石にどのルートに設置するかは事前に通知されてるからね…
家の近所や通勤に使う道が対象になってるかどうかもわからないとかは流石にアンテナ張っとけよとしか

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 09:07:53.53 nwvCy0wz.net
>>352
アホがいる

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 10:07:58.17 b5F+qBa+.net
>>361
予告も何も無しにいきなり標識を設置すると思ってんだろどうせ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 10:46:52.63 g1H9Dxx8.net
規制されるルートはもう発表されてる?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 11:35:50.72 vUlDJTgp.net
エルニーニョだかなんだかでも海無し県にはあまり影響ないかなぁ

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 11:45:42.80 dm3fsr+d.net
>>364まだ標識もできてないとおもうよ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 11:47:16.52 dm3fsr+d.net
>>363ニュースや発表を読めず勝手に理解する人だろうよ
こことここは降雪時に規制入ります
→雪降りました
→標識着けます
→雪溶けました
→標識とります
なのに

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 20:15:19.71 hwI53P1Q.net
VRX2に変えてきたけどレグノよりも静かで乗り心地もいいな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 20:19:35.35 x7RnrgsP.net
レグノは立ち位置が微妙になったからな。
プレミアムコンフォートからプレミアムスポーツ寄りになってしまった。
コンフォートでも固めで結構ノイジー。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 21:09:18.64 UVxmXoEj.net
>>319

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/17 22:21:17.87 RisPdz+m.net
フジコから届いたig50+が今年の42週目製造だったぜ
ちな185/60-15

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 00:06:09.52 tpiu8h/b.net
豪雪地帯は、竹槍マフラーも義務つけろよ
一酸化炭素対策になる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 00:21:01.21 VX2TnJwx.net
もう夏もずっと冬タイヤでいいんじゃないか?と思うくらい快適

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 01:57:23.98 a3F1Jp/P.net
皮むきあるから神奈川だけどもう履き替えた。
ハンドルが軽い

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 07:07:56.77 WLzfaDe0.net
>>373
そう思うならなってみ、
固くなったスタッドレスタイヤは
良いこと無いから。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 07:29:45.56 XH8/02QA.net
なってみって?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 07:59:33.29 pTFvdlIl.net
>>375
前々から言ってるんだが、なんでスタックレスタイヤを作らないんだろうね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 08:30:26.40 qdZM0ZqR.net
スタッドレスじゃダメ!! 雪国ユーザー必読!! 国土交通省がチェーン装着義務に踏み込んだわけ

URLリンク(carview.yahoo.co.jp)
・この規制下ではスタッドレスタイヤのみでは通行できない
・2018年12月上旬から施行予定
・どの程度で規制を実施するかは現場判断(具体的な降雪量では決めない)
以上の3点が大きなポイントとなる。
またこの冬期道路交通確保対策委員会にもやや疑問が残る。
メンバーは大学教授など交通や防災のスペシャリスト、大手新聞社などを招聘しているのだが、タイヤメーカーや、自動車メーカーなどの名前はない。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 08:45:23.48 qdZM0ZqR.net
スタッドレスを履いていても走れない雪道規制がある? 豪雪地帯は全輪にチェーン推奨も
駆動輪だけっはダメと言う事か
さらに降雪量が多くなり、路面の状況が悪化していくと、「冬用タイヤ規制」「全車両チェーン装着規制」となり、最後は「通行止め」となってしまいます。
降雪の多い地域では、全車輪へチェーンを装着するように推奨している場合が多く、比較的積雪の少ない地域では、駆動輪にのみ装着としている場合が多いです。
富山県道路交通法施行細則 第17条第3では「ただし、タイヤチェーンについては、前車輪又は後車輪に取りつければ足りる」とはっきりと明記されています。
やるならやるでちゃんと発表しろって

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 08:48:09.02 VX2TnJwx.net
大型車は装着大変だからもう最初から装着して出発するだろうね
そしてギャリられてボロボロになっていく道路

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 08:51:32.88 ZngMppmc.net
チェーンスレでやってよね

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 08:52:33.90 n5bG4XJU.net
ま、100台単位で立ち往生するよりはって判断なんだろよ
今回の規制とて、将来の罰則化へ向けた地ならしと見るがね

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 09:46:25.00 fTJTvlLT.net
>>382
この冬とりあえずの20区間、二年かけての200区間なんだろう。
これは将来「タイヤチェーンの携行義務」の流れだね。
スタッドレスタイヤではダメと言うより「ノーマルタイヤで雪道走行は禁止!」的な意味で。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 11:10:08.79 ekSF2YEb.net
タイヤ交換来たらスタッドレス一本空気漏れしてたらしい
取り敢えず修理してそのまま履いたけど着ける前にちゃんとチェックしてくれる店で助かったわ助かったわ
釘ならともかく気がするけど石が刺さって空気漏れするとは

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 11:14:37.36 aWxzqcKH.net
>>384
よかったなよかったな

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 11:40:56.84 aGuU0heK.net
よしよし、上手くバカから金を取れたわい

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 11:45:40.53 /hh4Xx6l.net
>>386
これ

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 13:41:47.10 BBsG8fXC.net
店にハンコックwinter iceptあったから触ってみたけど
絶対効かないヤバいやつやん!触ればわかるヤバいやつやん!と思った
ダンロップなんか目じゃないくらいキュッキュッとした手触りで
柔らかさなんかあったもんじゃない

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 13:43:47.37 iwDFAqoj.net
車重並みの力で押さないと

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 13:54:54.78 eh6fRBHA.net
>>389
w

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 14:04:31.96 aWxzqcKH.net
>>388
キュッキュッとグリップ効いてるじゃん

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 14:41:23.70 pgo+iLUU.net
オレも昔韓国製スタッドレス触ったことあるけど
ゴムというよりプラスチックみたいな手触りだったw
いまは違うのかな?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 16:12:29.70 GjcSZ546.net
>>384
冬タイヤ持ってきて、エア見ない店のほうがおかしいわw

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 16:17:49.88 0IFITIOI.net
MONO消しゴム vs. カー消しゴム

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 16:58:47.14 sx1zHmPC.net
豪雪地帯でチェーン持ってる奴なんているの?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 17:04:34.67 9VxDj6T/.net
VRX2
195/55-15
込みで10万ジャスト
安いか?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 17:06:15.87 JZDmtLb1.net
チャーン!

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 17:14:34.59 0Gw0PRGe.net
やすいか、コスパは良いかなんてこと心配するなら聞くな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 17:23:33.64 xOyKqXoL.net
ブリザックのカタログ
P5にVRX2を選んでよかった!
全国のお客様の声
真冬日に高速道路から降りる「カーブで凍結」した路面でも「普通に運転」出来た。
女性 50代 北海道

ふ~ん
北海道では高速出口のカーブが凍結してても速度を抑制せずに走るのか?

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 17:34:55.61 3oni+fiC.net
>>399
そうだと思う、全く違和感がないw
あいつらマジ基地レベルでアクセル踏んでるよ。道民基準に考えたのが鰤だから。
本州の殆どの地域の様に温帯だと気温が下がり切らないから鰤は柔すぎでダメなんだよね。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 18:17:27.13 VX2TnJwx.net
-20℃とかだったらカーブでも滑らねーんじゃないかな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 20:27:37.66 xOyKqXoL.net
雪の日の凍結したカーブで人が飛び出してきたので
ブレーキきかけたときしっかりと止まった。
女性 20代 東京都
通勤時の交差点で、出会いがしらブレーキをかけたところしっかり止まり、衝突を回避できた。
男性 30代 愛知県
こんなコメントをよく載せるな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 20:59:38.06 8NHDp8CZ.net
>>402
何が気に食わないのか意味が分からん

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 21:04:44.85 Vg+Cic2n.net
かなり↑にもありましたが、今年のナンカンは良いような事を聞きましたが
ご意見お願いします。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/18 21:22:13.22 QUKS3a8b.net
>>395
豪雪地帯ほど低いチェーン所有率
URLリンク(weathernews.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch