18/10/23 20:49:39.23 F8XsXhxD0.net
1乙 保守
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/23 21:30:30.31 VeGh3kJb0.net
1乙
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/26 01:06:29.44 Eb0n2GoE0.net
保守要らんの
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/28 23:35:41.52 o5Ud+96H0.net
静音化は理屈だから理屈から攻めたいね。
ノイズの種類は
空力起因
風切り音
エンジン起因
透過音
侵入音
ロードノイズ起因
ダイヤのトレッドパターン
ホイール剛性
空気共鳴音
サス、フロア、ボディ固有振動数
こんな感じ。
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 00:03:06.62 U+GY4Gpj0.net
とんでもない新素材が出てこない限りは、過去既出の知識の集大成でファイナルアンサーだからな
余談だが、馬の走破性能スゴイのな。
地形の凸凹の吸収、急制動能力、障害物を乗り越えて急峻な上下も進める。
もしかしたら、100年ぐらいしたら人工筋肉・人工軟骨・人工靱帯・人工骨による多脚歩行乗り物が主流になってたりしてな。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 07:27:57.59 XKeiQoIs0.net
>>6
100年もかからん
飛行機だってフクロウとかトンボみたいになるよ
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 14:50:07.89 U+GY4Gpj0.net
そのためには新素材だ。
ガンダリウム合金とか、ポリマーリンゲル液とマッスルシリンダーとか、
ものすげー馬力のでる駆動ユニットと、ものすげー軽くて弾性も強度もある超金属とかだな
でもその前に世界大戦で科学力下がるに1000ガバス
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 16:19:31.92 C+WPbvp2d.net
>>6
でもウンコするからマイナス114514点
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 16:50:55.78 psBnf9Oz0.net
>>8
戦争は科学力を上げる好機なんだが
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 17:14:16.70 bFzr/vxXd.net
そこそこ高価な欧州車に乗ってるけど
騒音のほとんどはロードノイズ
高速の100キロ巡航でエンジン音はほとんど聞こえないし
風切音も気になるレベルではない
だからこそかも知れないが
タイヤが拾う音はかなり目立つ
内装剥がしてみると大衆車と比べて
かなり防音素材満載仕様になってるから
これを本気で改善するのは大変かも
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 17:19:24.62 7T3RIDJS0.net
>>8
技術の革新はほぼ戦争とは言わないけど
軍用研究の転用は多いからね
インターネット、コンピュータ、GPSとかね
紙おむつなんかもそのはず
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 17:23:35.89 7T3RIDJS0.net
世界大戦勃発で人類が科学を無くしてる作品も多いけど
北斗の拳、コナン、ナウシカ、漫画なら海皇紀とか
ここまでのロストテクノロジーにはならないと思うけどな
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 17:25:39.11 U+GY4Gpj0.net
>>10
互いに民間人まで殺傷する場合はヤバイ
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/29 19:42:47.92 ObYsrZZj0.net
>>5
のような書き込みを見ると仕事柄かタスク分解したくなってしまう。
ノイズの種類
空力起因
風切り音
対策
使用資材
施工場所
エンジン起因
透過音
使用資材
施工場所
侵入音
使用資材
施工場所
ロードノイズ起因
ダイヤのトレッドパターン
使用資材
施工場所
ホイール剛性
使用資材
施工場所
空気共鳴音
使用資材
施工場所
サス、フロア、ボディ固有振動数
使用資材
施工場所
使用資材としては、
エーモンのゴムモールだったり、エプトシーラー、レジェトレックス、レアルシルト、IRSP、セドロ、カルムーンシート
シンサレートとか色々とあると思うんだけども、
何をどこにどう施工する事によって、効果があったとかが折角だから色々な人の意見でまとめたいなと思ったりする。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 09:41:02.35 9CKeMdcl0.net
意見の集約なんざいらんだろ
普通に自分の頭で考えたら何をどうすべきかはおのずと分かるはず
どの音がどういう経路で耳に届いているのかがちゃんと
理解できていれば、な
漠然と理解したつもりになっているだけでは話にならんが
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 11:35:56.13 l2eVb+LdD.net
>>16
湾岸スレかと思う程のカッコいい文章だな
まあ、そうなんだろうけど
仕事柄そういう万全では無いにしろ
知識体系的にまとめた方が初心者の人がここを除いた時に
目安となるテンプレ的な物があった方が良いのかなと思っただけなんだけどね
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 11:51:09.20 DKyrygY50.net
そのテンプレは害悪にしかならんだろ。
知性なき結果だけの知識はなんのプラスにもならん。そういうのをバカの一つ覚えという。
もしまとめるならば、各素材の特性や特徴をまとめたものだろ。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 11:59:30.27 l2eVb+LdD.net
ググればそれそこ素材や必要箇所、対策って出てくるから
言われる様にここでまとめる必要無いのかもしれないけどね
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 14:22:45.22 Hyx5fxre0.net
>>11
わかる
日本の高級セダン買ったけどキレイな道路だと凄く静か。
でも違うとこだとロードノイズがね…。
これもう車が浮かないと俺の理想的な静粛性能は手に入らないんじゃないかと思う…。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/31 21:31:26.11 kkPXLyhO0.net
なんかこのスレは初心者は来ちゃいけないし上級者は語っちゃいけないみたいだから潰していいんじゃね
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 04:01:08.46 DLZ2R8OY0.net
>>20
そうそう、問題はロードノイズ
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 07:30:32.06 HnWL25vEd.net
上級者ってレアルシルト貼りまくったり
穴という穴にウレタン注入しまくったりして
静音で車体剛性が上がると主張したり
オカルト製品の性能を声高に主張する人の事?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 12:33:55.66 anVKCZyla.net
>>23
それじゃ俺は超初心者じゃんwww
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 12:35:05.06 O75Pujfk0.net
【放射能は安全、無機水銀は安全】 オウム真理教も〝サリンは安全″と言えば死刑にならなかったんだな
スレリンク(liveplus板)
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 13:45:30.65 ZeBYP4M80.net
>>15
あるていどの定石、このタスクを達成したいならこの辺の材料でこんな感じにしなさいよ、っていう知識は成書になってると思う
問題は 「このOOって商品効きますか」 という、チョーありがちだけど回答に困る質問が多すぎること
そりゃ効かないことはないと思うけど、既存の手法、材料と比較してどうなのか、ってのは公平に対照サンプル用意して機械測定しないとわかんない
わかんないのに、謎の理論持ち出してアレはだめ、これはダメ と言い出す論客がこの手のスレには多すぎる
科学的、論理的、データ的に裏打ちされた知識の集大成をキチっと構築するのは、匿名インターネットでは無理だと思うんだな。
大企業か、もしくはリアルで交流のあるマニアサークルで手分けして実験してデータ持ち寄るとかしないと。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 14:20:14.73 HY99rMpp0.net
ゴミを寄せ集めてもゴミ。
環境も機材も異なるうえに個人的な主観も入ったばらばらのデータをどうしろと。今と同じことにしかならん。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 14:41:51.62 ZeBYP4M80.net
そう。匿名インターネット側はそういう話になる。
だからここでは無理。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 14:43:24.87 Vim8NKFD0.net
ハンドリングさんが10人集まってもオカルトである事に何の変わりもない
烏合の衆
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 15:39:10.96 yJBf/eDOD.net
>>26
真摯なお答えを頂いてありがとうございます。
>>5の書き込みを見て
これだけのスレが消費されて実行してる人も多いだろうから
その知見を>>5の様な感じで分けられるのなら
初心者とは言わないけど、ここを見に来て静音を考えてる人には参考になる程度で考えてた
材料の良し悪しや選択はここの判断があるだろうけど、
選択肢の提示位はあっても良いのかなと思った
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 15:49:32.45 ZeBYP4M80.net
>>30
それは尤もだと思うんだけど、荒らしが大半を占める現在の匿名ネットでは論理的な会話と多数が納得するような共通見解の構築は難しいよ。
断片的に 「俺はこれが正しいと思う。なぜならば~」 というレスを自分で拾い集めて、自分の中で、納得できる情報をつなぎ合わせて結論を出すのが精一杯だ。
何を言ったって否定してバカにして、幼稚なオカルトやデタラメで荒らす奴らがいるからね。
まとめを作ろうとせずに、バラバラにそれぞれが思う「俺の思う真実」を書くだけでいいんじゃないか。
貴方が思う「俺の真実」を書く分には全然オッケーよ
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 16:21:21.87 yJBf/eDOD.net
>>31
なるほどね
なかなか難しいね
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 17:15:02.48 HY99rMpp0.net
まぁ、今と変わらん。
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 20:14:12.96 xH5MZC9Ud.net
>>29
おお~、ネットカフェから書き込みか~
底辺乙
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/01 21:43:20.48 THNcsiODa.net
初心者のワイに1つ教えてくれ
静音を求める場合と、より良い音楽環境を求める場合では材料の選択から施工方法まで異なると考えていいのだな?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 07:26:49.05 v/qUSvLEd.net
>>35
ほぼ一緒じゃね?
スピーカー周りの処理は響きを抑え過ぎないという意味で
少し変わるだろうけどね。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 07:30:36.79 NiesRrZBa.net
>>36
ありがとう
35だけどさネット見てると吸音材を全面に張るのが静音で音響的には部分的に張るのが効果的って書いてあったからさ、難しいもんだなあと思ったんだよ
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 07:46:49.33 5/L1L4D6d.net
>>37
このスレ的には貼りまくるのが正解だよ
重くなろうが効果が無かろうが関係無い
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 08:03:51.97 v/qUSvLEd.net
>>30
良いね(´▽`)ノ
>>31
まず、議論の中で相手の意見を否定するのは構わんが
それには必ず裏付けや理由が必要。
あと、あなたの考えは現実解としては分かるけど
、ガンジーの無抵抗主義みたいでツマランね。
建設的なやり方をする方法論はあるし、(ワッチョイとかIP導入はその一歩)
それを確立する手段もあるから少しづつ改善すれば良い。
自分は黎明期の玉石混交ながら本当に素晴らしい知の共有があった2chを知ってるからこそ
そういう場を取り戻したいと思ってる。
ツイッターやSNSじゃダメなのよね。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 08:05:36.69 xFCKaUI80.net
>>11 それ。ロードノイズ。ブリ時ストン最高級という、REGNO GR-XI でも解決できない大問題。
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 08:16:12.16 IC58dnjvM.net
>>35
>静音を求める場合と、より良い音楽環境を求める場合
そんな区分けがそもそも存在しない、質問が根本的におかしい
典型的なバカの戯言であり、それを誰も指摘できないということは
ここの住人はごく基本的なことすら満足に理解できていないということだ
しかしどこへどういう目的で施工するのか?という区分けなら存在する
スピーカーを駆動する箱として機能させるためにドアへ施工する場合は
それにふさわしい施工がある
エンジン音を隔離するためバクルヘッドへ施工する場合にも、それに
適した施工がある
ただ断っておくが、こういうことは人に教えられて理解するものではない
自分で考えてそこへ考えが至らないバカなら
その違いを知ったところで何の役にも立たない
自分の頭を使え、もしくはあきらめろ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 08:16:26.82 v/qUSvLEd.net
>>37
音楽用途でも2つの要素があって
1.バックグラウンドのノイズを可能な限り減らす。
2.スピーカー周りは音が出るように適度に響かせる。
これをどのようにやるかがノウハウだけど
自動車メーカーのアプローチは、コスト効率、軽量
ショップのアプローチはコスト無視、物量投入
で、その中間に個人でやる花道があると思ってる。
投入リソースは思考実験、実践、評価
をする知能と時間と少しの資金
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 08:36:59.54 +8Vv9WfU0.net
バクルヘッド…
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 09:28:34.06 /mM+R/NC0.net
偉そうに言う奴って具体的プランを聞かれると責任もった返事ができないから自分で考えろって言う
どんなジャンルでも同じ
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 09:55:08.76 w2aXONYq0.net
そらそうだろ。
人に聞いて来るやつってのは、無責任だからな。
自分で思っていた(勝手に過剰に期待していた)ラインを満たせないと、文句を言い始める。
そんなのと関わりたくないわ。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 10:37:36.04 mmPcUcEn0.net
>>35
ひたすら防音するのと違って、ドアの中をどんな風に材料を貼るのかはマニアや業者によって微妙に違う。
しかしそれらはみな勘と経験と営利目的で決まるので、測定データによる科学的な裏付けがあるものはない。
俺の出した結論は、ソニックデザインのエンクロージャ付きスピーカーにすること。
で、ドアは必要に応じて重量増加に気をつけながら軽く静音加工する。
車体全体としては、やることは同じ。外部からの音の侵入と、エンジンからの音の伝播をがんばって減らしましょう。
マニア観点でいうと、車内の音の反響環境で響き方が全然変わるはずだが、もともとガラスとプラスチックと布とフェルトが混在する小部屋でそれにこだわるのは無意味、無理だと思う。
>>39
俺も黎明期の匿名ネットからの人間だけど、もう人間には絶望してるので・・・
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 10:38:41.24 QKc81zS50.net
>>39
ハンドリングさん!
相変わらず無意味な長文ですね(笑)
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 12:09:12.65 v/qUSvLEd.net
>>44
で、リアルワールドでも掲示板でも
そんな輩の居場所は無いんだけどね。(笑)
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 12:13:43.68 v/qUSvLEd.net
>>46
良いんですよ、
絶望してると言いながらも、ネット上でも誠実に書き込みする姿勢が大事ですから。
それが、荒らしや根拠なき否定者や詭弁しか言わない書き込みへのアンチテーゼになる。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/02 14:02:44.74 M4OdLYF8a.net
完全にアスペだよなwww
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 15:57:27.13 y8mvd/cr0.net
>>15
ロードノイズ起因
■タイヤのトレッドパターン
使用資材
静音タイヤ3選
1.ヨコハマ dB V552
2.ブリジストン レグノXI
3.ダンロップ ルマンV
施工場所
タイヤ
理由
日本製の静音タイヤは世界一、伊達にスプリング8とスパコンで研究開発してない。
■ホイール剛性
使用資材
トヨタ製純正鋳造ホイール。
施工場所
タイヤホイール。
理由
トヨタ製鋳造ホイールはトヨタ内規により高強度、高剛性な設定。
ノイズリデューシングホイールがトヨタ、レクサス、ホンダに設定あり。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 21:32:45.95 dsO2sWfBa.net
IPアドレスサーチとかやってる小心者が居るんだな(笑)
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 15:04:48.10 +otYNXHW0.net
足まわり施工の理屈
ロードノイズは振動がタイヤを通じて足回りを経由しボディへ到達することでボディやフロアを震わせそれらがスピーカーとなって起こる。
静音対策は発生源に近い所からがセオリー、タイヤ、ホイールで振動発生を最小化したら次は足回り。
理想は足回りで振動を無くせればロードノイズは発生しないが、現実は違うので、振動の最小化を目指す。
足回り部品で共振が大きいのは、
ディスクブレーキのバックプレート
サススプリングが挙げられるので
ここの対策が効果的。
ロワーアーム、アッパーアームらナックル等の足回り構成部品も内部損失を上げて振動の伝達率を下げてやると
振動を減らしロードノイズを減らすことが出来る。
高級車がココをアルミ化するのは定番で目的にバネ下重量の低減もあるが部品の内部損失を上げて、振動を減らしロードノイズを減らす効果も大きい。
対策
■バックプレートの共振止め
自分はバックプレートの縁にエーモンの2650を貼ってる。
■サススプリングの共振止め
山本式を発展改良して適度な長さの2652をタイラップでスプリングへ取り付け端にステンレスのキャップボルトをウエイトとして取り付け。
■足回り部品の内部損失増加
中空ロワーアームへウレタン中実
レアルシルト貼り付け
その他、足回り部品への2650貼り付け。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 16:28:51.46 176ya0tn0.net
>ディスクブレーキのバックプレート
>サススプリングが挙げられるので
ここ。笑うところです
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 19:18:52.39 k+7qiz9C0.net
騒音を録音して音紋分析できるシステムを廉価で出来れば、やったことに意味があるなしが分かるんだけどな。
たとえば某社のマイクを助手席ヘッドレストに固定してPCM無圧縮録音して、某解析ソフトにかけると各周波数がどうなってるか画像で確認できる。とかね。
で、施工前後で、空いてる近所の国道をぴったり同じ速度で巡航して録音して比べる。
そこまでやって初めて、>>53の対策が一笑に付して良いものかどうかがわかる。
ディスクブレーキ近辺の部品がどのぐらい軽くてカタカタするのか俺触ってないからわかんないな。
下から潜り込んでゴムハンマーで叩いてみればいいか?
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 19:42:06.95 +otYNXHW0.net
>>55
FFT解析位なら大げさに考えなくともパソコンとマイクで出来るよ。
音圧だけならスマホでも充分だし。
バックプレートやスプリングはかたい金属で叩くとよくわかる。
俺はいつもホイール外した時のホイールナットで叩いてるが、カ~ンと鐘のように響くからね。
振動が入力されたらいい音で鳴る。
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:04:23.51 4paYAdTD0.net
相変わらず長文で怪電波撒き散らすハンドリングさん
騒音じゃなくて怪電波の対策しろょ
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:14:52.63 0tEAMy/f0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ自体が無意味なわけではない、振動の減衰は確かに起こる
ただしロードノイズ対策としてはほぼ無意味
ドライバーでこづいて音が小さくなったとか、バカバカしいにもほどがある
でだ、この理由が分からない人は、静音に向いてない
分かるまで考えろ
答えを見つける過程が大切で、自分で考えないと力にはならない
ロードノイズとはなんだ?
考えろ
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:25:19.41 +otYNXHW0.net
>>58
ロードノイズとはタイヤを起源とする振動とその振動に起因する音の放射。
だからタイヤ起源の振動を削減すればロードノイズは減る。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:46:10.41 9FakVKQo0.net
>>59
タイヤと路面の空気圧縮による破裂音なんだが?
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 22:25:11.27 0tEAMy/f0.net
>>60
それはパターンノイズだバカモン
ロードノイズとはなんだ?
>>59のバカは分かってない
なんだ?なんだ?なんだ?考えろ考えろ考えろ
振動だ、音だ、バカでも分かる
それはどういう性質の?
ずっと深く考えていけば>>58の動画が戯言であることが分かるはず
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 22:54:57.85 k+7qiz9C0.net
タイヤと路面の間で発生して、即空気に乗っかってしまった振動はもうしょうがない
こいつを防ぎたいなら、タイヤハウスの内張に発泡ゴム3mm板をシリコンシーラントを使ってタイル状に敷き詰めるとかなり減衰できる
もうひとつは、タイヤーホイールー軸受けーサスアーム&サスー車体 とやってくる振動だ。
各部で音を発生しつつ、振動も伝えてくる。
こいつらは、 重量物・粘弾性物質を貼り付けて振動を抑える & 音を放散しにくいようにふわふわした吸音材で包む しかない
ブレーキ周りでカーンとかカタカタ言ってる部品があるなら、その振動を抑えるものを貼り付けるのは無駄ではないだろうよ。体感できるかどうかは測定しないとわかんないけど。
しかし2650ってドアゴムパッキンもどきの材料だろ?あんなの、どんな風に貼るのさ。空隙からの音を封じるためのものだぞ。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 23:30:36.14 qbE3HwtW0.net
>>61
マウント基地外、乙
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 02:10:37.17 k3TBtpcea.net
共振とはなんぞやを全く理解してないハンドリング馬鹿は
叩くと音が出るから走行中も音が出ると思ってる
だからローターカバーに制振材を貼り付けたりする
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 02:11:28.85 k3TBtpcea.net
そもそもドアモールで車体剛性が上がると思ってる馬鹿に付ける薬は無い
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 03:17:25.05 yz8nyuhy0.net
>>64
叩いてコンコン、ぐらいならそこに大質量つけても変わらんと思うけど、カァンカァン、バインバイン、って響くなら制振する意味はあると思うぞ。理論上はな。
ただノイズの総量のうち、それで減らせるのはほんとうにわずかだと思う。
あと、体感で分かるほどに変わるのであればはじめからメーカーはもうちょっと肉厚でビビらないような部品にしてると思う。
まあそうやって出来るところから潰して工作するのがDIYの楽しみでもあるわけで。
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 07:17:35.40 tT/9U72L0.net
>>62
バックプレート裏の端に貼り付けてダンプするんだよ。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
振動端は端だからね。
一応別の議論ネタもはっとく。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 07:58:45.58 H41MWJixd.net
>>66
>ただノイズの総量のうち、それで減らせるのはほんとうにわずかだと思う。
ココに目を付けた理由は足回り部品でスピーカーの役割するのはココだけなのよ。
固定は中心に近い所で、薄板板金、端は自由端
入力があればそりゃ鳴るよって構造。
足回り自体で最も効果があるのはココ。
>体感で分かるほどに変わるのであればはじめからメーカーはもうちょっと肉厚でビビらないような部品にしてると思う。
案外気づいてないんじゃ無いかな?
ココから音出るのは、走行時かつ荒れた路面だから。
メーカーの対策的にはロードノイズは物量投入しかないし、
金かけられないからロードノイズは割り切ってる。
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 08:06:09.89 Zcj0cCGSd.net
朝から怪電波(笑)
家出る前に長文
出勤中にも携帯で長文かよ
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 08:13:24.87 26YMVC3P0.net
ぶり時ストンのレグノGR-XIでも、こんなもんか。。。多少マシになったくらいか。。。
というのがロードノイズに対する最先端テクノロジーの限界。
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 08:19:04.86 H41MWJixd.net
>>70
今は静音方面ではV552のほうが
評判(・∀・)イイね。
レグノXIはモデルチェンジ待ちかな。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 08:50:52.96 24NXJ8PR0.net
>>67
絵に描いたような典型的戯言でワロタ
考えることは大切だがピントズレちゃうとこんなふうになっちゃうので
皆も気をつけてな
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 12:32:37.34 yz8nyuhy0.net
タイヤスロープに登らせないと裏側に入り込めないな
ちょっと見てくる
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 18:05:53.04 yz8nyuhy0.net
見てきた。手前からでもスポークの間から触れるな。
厚さ1ミリ弱ぐらいのプレス品。
指で弾くと確かにバインバインってなる。
なるほどフチにそってゴムモールを付けてダンピングするっていう気持ちもわからんでもない。
俺は鉛板+ブチルゴムを裏面に貼り付けようと思うので、後でホムセンで買ってみるわ
まあやって損はあるまい
タイヤハウスは、サスの向こう側に見えるシャーシ金属の部分はモチモチした発泡ゴム状の塗料が吹き付けてあった。
タイヤトレッド面のほうはプラスチックの黒い内張がアーチ状にクリップで留めてある。
若い頃はここにせっせとゴムを貼ったのだが、うーん、今回どうしようかねえ。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 18:27:16.52 t6QIkJzed.net
>>74
貼るならバックプレートの裏側縁をオススメするよ。
真ん中に貼っても効果は限定的なので
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 19:12:20.66 yz8nyuhy0.net
外縁がいいのはわかるんだが、単純な円筒形じゃなくて、ヤカンのフタみたいにちょっとRがついてるというか波打ってんだ。
詳しくは下に潜り込んで眺めながら考えるわ。
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 20:02:33.46 /ZG72g/Qd.net
叩いて音が出るところが
走行中に音が出るところ
と思ってる馬鹿だから
救いようがないでしょ
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 20:13:33.90 iV3qXROuM.net
それが馬鹿と呼ばれる生き物の特徴
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 22:13:56.90 yz8nyuhy0.net
これ一生懸命串通し直して何度も書き込んでるの?
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 22:46:00.80 pFSBxOBu0.net
>>79
それは保険会社の通常業務だ、アホかお前は
事故での支払額を1円でも減らそうとするのは当たり前
保険屋はボランティアじゃねえぞ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/05 22:46:38.03 iSp6/uOC0.net
誤爆したw
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 14:30:10.44 +GCOq6GwD.net
上に記載があるけど
足回りに制振材を貼ると貼らない場合に比べて
どれ位の効果が有るのかな
足回りの振動がボディに伝わるなら
足回りの振動を減衰させる事で車体の共振を
減らせる理屈はわかるんだけど
やるとしてどの程度の制振材を貼るのか
効果のある場所はどの辺りなのか
この辺りわかる人が居たら、教えて下さい。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 15:03:36.90 Bgs2oGeDd.net
>>82
高級車でそんな場所に制震材を貼ってる車は無いのは紛れの無い事実
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 15:33:06.16 adFVG1Fn0.net
>>82
理論上は発生源に近いところで制振するのが望ましいが
ロードノイズの場合、そこで発生している振動エネルギーが
あまりにも強大すぎるため、どんな制振を施してもほとんど無意味だ
バックプレートへ制振するなど、屁の突っぱりにすらならない
完全なる無駄
現実的に実行可能な”ロードノイズ発生源に対する対策”は
タイヤやホイールの選択に絞られる
なので発生源での対策はメーカーに任せるとして(シャシーや
メンバー、足回りの設計レベルでないと有効な対策ができない)
個人でできることとしては、足回りから発生した振動が音に
変わる部分、ここへの制振が現実的ロードノイズ対策のメインになる
そこへの振動伝達をなるべく防ぐ、それでもそこへ到達してしまった
振動が音へ変わるのをなるべく防ぐ、という話だ
此処から先は自分で考えろ
ここまでの話が理解できないほどのアホなら考えるだけ無駄なので
いさぎよく諦めろ
ただし費用、手間、重量増加などを一切厭わないというなら
他にも手はある・・しかしどれもこれも現実的ではない
やるのは本当に病的なバカだけだ
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 16:31:40.39 MrdHH8Tj0.net
厚さ0,3ミリの鉛テープを2重にして、それを弾性制振を期待して厚さ1.1ミリの両面テープとくっつけて、20x50ミリの小片を作ってみた
これをローターカバーの外縁近くに5個貼った。左右で10個だな。とりあえず前輪のみ。
叩くと、カァン・・・・・ って鳴っていたのが、 コヮン コヮン ぐらいには制振できてる。
片輪辺りの重量増加は30-40グラムぐらいだろうから、まあ運動性能になにか影響が出るって事はないだろう
これだけで有意な差がでるとは思わないが、理論上は間違いなく音の発生源が一カ所減るわけで、まあ気分の問題だな。
後輪はまた後日元気のあるときにやる。
なんか必死になって否定してる奴がいるが、何をどう説明しても日本語が通じる様子はないので、特にもう言うことはない。
で、下に潜りながら眺めてみたんだが、タイヤハウス、フロントオーバーハング部の底板がパコパコの太鼓の皮みたいな薄さ。
車体幹部の下を被うアンダーカバーも樹脂製だが、これは割と肉厚だった。
内装を全部引っぺがすほどの熱意はないのだけれど、このペラペラのプラスチックはやはりどうにかしたい。
やはり昔からの定番、オートプラストーンしかないのか・・・・
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 21:53:15.32 wTv0IJWjd.net
ローターカバーを叩いて出る音が
走行中にどうやって出るんだ?
叩く方向からの力なんて全く掛からんのだが
それすら考え付かないから
叩いて音が出ると貼り付ける
愚行に走るんでしょうに
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/07 22:07:33.76 9vhFXqGN0.net
ハンドリングさん並みの馬鹿が追加されたのかw
ドアの制振:防壁としての厚さ増し、スピーカー由来の振動抑制
天井の制振:防壁としての厚さ増し、雨音などの振動音抑制
どちらもパネルを叩いたのと同じ方向から振動が伝わり車内に音が侵入する。
ローターカバーの制振???
石でも巻き込まない限り発生しようがない音を対策するのかな?
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 07:54:47.48 zdNRdJmod.net
>>86
叩いて鳴るって事は、共振周波数があるから鳴るんだよ、音叉と同じね。
ンで、入力としてロードノイズは500Hz
以下の成分がメインだけど。
周波数成分には逓倍波が含まれるから
バックプレートの共振周波数は必ず含まれるから音は出るのよ、固定ボルトから振動が伝わってね。
ウチの車は基本的にうるさいタイヤ履いてる事もあるけど
きれいな路面ではそうでもないンだが
荒れた路面ではロードノイズがクソうるさいから
何とかしたいと思ったのが最初。
明らかに共振してる感じだったから
探したらバックプレートで対策したら
ビンゴだったって話。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 08:18:56.46 zdNRdJmod.net
最近のクルマはきれいな路面ではそれなりに静かだけど
荒れた路面では途端にロードノイズが五月蝿くなる。
高級車は荒れた路面でも静かだが、それは今の所物量投入しか方法論が無いからだよね。
>>42でも書いたけど
自動車メーカーのアプローチは、コスト効率、軽量
ショップのアプローチはコスト無視、物量投入
で、その中間に個人でやる花道があってそれを探したいと思ってる。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 08:40:44.97 D1Ew4hrI0.net
>>87
バカに餌を与えるなや
何も巻き込まなくてもバックプレートから音は出る
ただロードノイズの方が桁違いに大きなエネルギーなので
それと比べればバックプレートから放射される音なんて
ゼロに等しい
周波数も高くボディ外版を透過して車内に到達する
ことすら出来ないほどのものであり
つまりどうでもいい
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 09:19:08.45 JfdIkQTrd.net
>>88
もはや無茶苦茶だな(笑)
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 11:06:15.60 nlbbWnhWa.net
>>88
ほぼ妄想だねw
根拠の無い妄想の垂れ流し
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:12:59.37 lRh10aj70.net
id変えながら何度も単発しなくていいよ。
オートプラストーン注文した
まあ、以前がんばってシリコンシーラント塗り込んだ車でも目に見えてスゴイ効果はなかった
が、雨の日や砂利道でのタイヤハウス内で発生する小さな音は明らかに減っていたので、多少は足しになるだろう
あと、下に潜りながらサスアームとかあちこち叩いてみたけど、共振しそうなものはなかった
ローターカバー以外には一般人が手出しできるところはなさそうだ
サスペンションスプリングはあまり露出していなくて、上の方にかろうじて2周見えてる
こいつは叩くとビィ・・・ンと鈍い振動をしたが、ゴムバンドを巻く作業するにはタイヤ外さないと両手が入らないぽいのでとりあえず諦める
最後はデフォよりちょっと低扁平率のコンフォートタイヤにして終了だな
内装剥がししてアスファルトシート貼るのはちょっと俺のDIYの技術を超える。
綺麗に壊さずに脱着できない きっとシワシワに
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:14:59.69 WpaIUvs10.net
タイヤの着脱もできない㌧でなもい無能が得意げに語るスレ、それがここの特徴
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:21:33.73 lRh10aj70.net
メンドクサイからしないんだよ そのうちやる気ゲージたまったらやるかもね
あと毎回串刺し直してID変えなくていいってば
せっかく君のためにipナシのスレがあるのに、粗末なちんちん見せつけてストリーキングするのに、人がいるところじゃないと楽しくない?やっぱり?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:35:45.30 WpaIUvs10.net
どこまでアホなんだろう、こいつ・・・
内張りの着脱はタイヤの着脱よりも簡単なのに
あまりにも無知&無能すぎて言葉も見つからない
意味不明な講釈垂れる前に頭の悪さと経験の足りなさをどうにかしてこいよ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:54:52.40 zdNRdJmod.net
>>95
(笑)
荒らしの自覚が有るから小細工するんだよ。
レスする価値があればレスするけど
その価値は無いからね。
平日昼間に漫喫から書き込みしてるブルジョワもいれば
根幹なく否定しかしない、自分で考えろおじさんとか。
過去にコテンパンに論破されて以来、事ある毎にストーキングして粘着してる。
エクスペリアおじさんとか。
相手するだけ無駄よ。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 12:57:12.25 zdNRdJmod.net
>>97
根拠なく否定しかしない、自分で考えろおじさん
のtypoね。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 13:59:04.04 8FNaUY3c0.net
とうとう自分で自分の書き込みにレスつけ始めちゃったよ(失笑
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 20:27:11.88 zdNRdJmod.net
>>82
>足回りに制振材を貼ると貼らない場合に比べてどれ位の効果が有るのかな
前の足回りを制振するとハンドル振動が減る。
荒れた路面でのロードノイズに効果が有ったね。
>やるとしてどの程度の制振材を貼るのか
効果のある場所はどの辺りなのか
>>53
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 22:43:20.96 PWtAeuGod.net
>>100
病人
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/08 22:47:43.60 PWtAeuGod.net
サスの振動が制震材程度で減るほどのボロカス車って何だろう?
ローターカバーの音が車内に入ってくるくらいだから
相当なボロカスなのは間違いないけどな
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 00:03:23.61 HsDAkZmGa.net
ジムニーが構造的に静かだと言ってたのも
このハンドリング基地外だよ
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 00:59:00.65 8PdX2eQB0.net
シャーシとボディがゴムで浮いてるから、「構造的には」ロードノイズが車内に響き難いと思われる
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 03:42:13.73 +9Wqeh6i0.net
>>104
もうお前いいよ、すっこんでな
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 06:32:47.60 wahUAi2V0.net
こいつらヤベェ🤣
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 07:21:00.99 HsDAkZmGa.net
ブレーキローターのカバーから
室内に侵入するほどの音がする車www
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 07:47:37.04 pwHKbBSCa.net
共振すればかなりウルサイんじゃね?
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 08:31:07.77 aOGizJohd.net
では仕込んでおいた次のネタ
URLリンク(dotup.org)
■サススプリングの共振止め
山本式を発展改良して適度な長さのエーモン2652をタイラップでスプリングへ取り付け、端にステンレスの鍋ボルトをウエイトとして取り付け。
■足回り部品へのエーモン2650貼り付け。
ロードノイズの原因となる足回りの振動伝達経路の一つに
タイヤ→ハブキャリア→ダンパーケース→スプリング→アッパーアーム→ボディがある
スプリングが吸収出来る振動の周波数はせいぜい数Hzであり
スプリングに伝わったそれ以上の周波数成分は減衰される事無く透過してしまうので対策のポイントの一つ。
では対策としてはどうするか?
バネは叩くとカーンと鳴りバックプレートも共鳴するので
高い周波数領域のバネの共振を弾性結合したべつのウエイトで打ち消す対策を取った。
見てもらえば分かるように前後でウエイトの重さを変えて共振点を変えダンプする周波数領域のワイドレンジ化を
図っている。
マルチリンクへの2650貼り付けはヒステリシス損によるダンプを狙っている。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 08:41:38.42 cvdT2F9XM.net
この何とか式ってのを真似してみたバカの感想がみんカラとかいうところに書いてあったよ
違いが微塵もわからなかったそうな
wwwwww
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 08:56:16.55 cvdT2F9XM.net
ちなみに本当にスプリングが、消す価値があるほどの大きな騒音源になっていると思うのであれば
線間密着を防ぐためのゲタがあるので、あれを使えばいい
車高上げにも使える大きめのタイプを使えば
こんなクソみたいなゴムバンドを巻くその何十倍もの制振効果があるだろう
そういうものがある事すら知らんとは、どこまで無知なんだろうね
あー、先に断っておくが、やるだけ無駄だぞ
下手すりゃ余計にうるさくなるw
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 09:50:39.76 1yKq7S7Jd.net
>>108
共振するほどペラペラでゆるゆるの設置なのか?(笑)
ほんと、何乗ってんだよ(笑)
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 17:10:18.10 8PdX2eQB0.net
バックプレート取ってしまえば解決だな!
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:27:43.97 6L9ZQZsO0.net
>>111
>線間密着を防ぐためのゲタがあるので、あれを使えばいい車高上げにも使える大きめのタイプを使えば
普通のクルマには、スプリングシートって言うゴムシートが
バネの上下に着いてる。
当然、俺のクルマにもスプリングシートが着いてる訳だが
バネを叩いて鳴らすと、離れた場所にあるバックプレートが共振して鳴る訳よ。
ここから分かる事はバックプレートが共振するような周波数の振動は
ゴムシート程度はスルーするから効果が無いのよ。
ましてや車高上げとか小一時間問い詰めたい。
加えて、最も重要なポイントは振動を止めたい場合、固定端をダンプしても意味が無いって事。
固定端はもともと動いてないから、共振して動く中央部分をダンプしないと効果がない。
印象としては思考実験をするための前提知識の欠如と思考実験自体の欠如だね。
是非、自説の正しさを証明するため、実践して報告してくれ。
実践しないなら100万年ROMってて。
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:32:09.33 6L9ZQZsO0.net
>>113
残念ながら、そのリスクは取れ無いな。
普通の人間ならね。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:46:51.94 sE8/OpLd0.net
>>114
多分、こんなやつの事だと思うよURLリンク(i.imgur.com)
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:51:20.96 GkIxfg2wM.net
>>114
線間密着防止ゴムはスプリングの真ん中にも普通に取り付けられるけど?
なんならそれ以外のどこへでも取り付けられる
どこまで無知なんだろうねえ
つうかさ、お前が書いていることは一から十まで全部おかしいんだわ
義務教育修了してないだろ?
知り合いのボーダーがお前にそっくりだわ、最終的に措置入院になったけどな
措置入院クラスのキ印とナチュラルに触れ合える
これがネットの醍醐味ってやつか
おお怖っ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 19:55:10.41 0Iad5umx0.net
こんな感じで、スプリングの輪っか2つにまたがって振動抑制する既製品はないもんかね
あと、車検で怒られないか? その都度ツケ直すか・・・・
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 20:12:12.28 6L9ZQZsO0.net
>>116
この部品は線間密着用じゃ無く。
車高上げ用だね。
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 20:32:16.07 6L9ZQZsO0.net
>>117
分かった分かった。
アンタがコロコロの名人だって忘れてたよ。(笑)
そこまで言うなら、何の部品を使って
どのように取り付けるか説明してごらん。
添削してあげる。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 21:21:15.53 spFQO9e3M.net
添削もクソもないわww
「お前の戯言はすべてがおかしい」
・・・この一言で、お話は終了
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:21:45.32 6L9ZQZsO0.net
>>121
何でも良いけど、根拠無き否定は
自分を貶めるだけだよ。
論旨に対する反論は大歓迎だけどな。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:38:49.84 8PdX2eQB0.net
>>155
足回りにいつ取れるか分からない貼り付け物するよりローリスクかも
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:54:37.73 6L9ZQZsO0.net
>>123
1円以下を血眼になってコスト削減してる自動車メーカーが
コストを掛けてわざわざ付けてる意味と目的を考えれば
答えは分かるよね。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 22:59:16.38 0Iad5umx0.net
明日辺りオートプラストーン届くと思うんだけど大風邪引いた
こういうのはやる気ゲージ高まってる時に一気にやらないと面倒くさくなるんだよなあ
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 23:13:48.43 6L9ZQZsO0.net
>>125
おお、良いですね。
風邪が直ったらレポートよろしくお願いします。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/09 23:34:49.26 T8DgpXClM.net
>>122
1 + 1 = 3です(キリッ
この戯言を否定するのに根拠がいるか?
お前の書いていることはそういうレベル
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 06:09:30.58 EUGIChjt0.net
>>127
根拠の無い否定は妄言。
関係無い話を始めるのは詭弁。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 07:36:54.50 aA07H9mc0.net
>>127
じゃあ、何が正しいのかキチンと教えて
適当な話してあとは自分で考えろとか
ではなく素人がどうやれば静音出来るのかなを教え下さい
バネとバネ下の制振が意味ある、意味ない
意味があるのならどうやるのか
意味がないなら、どういう理屈で意味が無いのかキチンと説明してもらえないと
どうすれば良いのかわからないから
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:03:23.96 S9zTJGAyd.net
>>122
根拠の無い肯定ばっかりのお前が何をいってんの?って感じだけどね
自分が携帯とパソコンでコロコロしてるからって
他人もやってると思うなよ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:11:33.84 n+2vbxeT0.net
このコロコロ君、荒らしそのものが目的だから何言うても無駄だよ
具体的な事は一切書かないし、あるいは他人の台詞をオウム返しするしかしない
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:19:46.93 fqeDrdg2F.net
>バネを叩いて鳴らすと、離れた場所にあるバックプレートが共振して鳴る訳よ
いったいどんなボロなな乗ってんの?
少なくともボロ車であっても
接地状態であればスプリング叩いて
共振共鳴するほどの音が鳴るなら
異常だと思うけどね
妄想もここまで行くと病気だねぇ
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:32:32.72 AjDWtI/30.net
何を言い争ってるんだか見苦しいんだが
共振ってのは同期だから、ボロとか新車とか関係なくね?
物理的に繋がってる以上、音の伝導はあるのは間違い無いが
バネ&バネ下で有効な対処法ってのは簡易的な手段では難しいだろう
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:34:09.36 S9zTJGAyd.net
ありとあらゆる場所が共鳴音を発して
素人施工で次々解決されるような車種って何だろね?(笑)
アーム類にはレアルシルト貼りまくり
その他の制震材も貼りまくり
空間には経年劣化するスプレーウレタンを詰めまくる
まあ下回りだから見えないけど
汚ならしいこと間違い無しだね(笑)
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:35:32.83 S9zTJGAyd.net
>>133
新車かどうかは関係無いけど
車格は間違いなく影響するよ
安い車と高い車が同じだと思うのかね?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:48:54.40 v1/khYnya.net
デッドニング関係のスレでここの話題出したら
隔離スレの病人を呼び寄せるなって怒られたんだがwww
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 11:58:50.99 AjDWtI/30.net
>>134-135
お前さんがキチガイ扱いされてる理由は
「受答えの内容に一切無い話を、さもあるかのように主張しだす」 からじゃねーの?
・ 車格はまちがいなく影響するよ (←下に記す)
・ 安い車と高い車が同じだと思うのかね? (←誰も言ってない)
共振ってのは同期して更に大きくなる事だから車格は無関係だよ
ある周波数が離れた場所で拾い易い状態があれば発生する
伝導・共振・共鳴など一緒くたにしてる上に
物体の振動と、空間反響を抑える事すらも一緒くたにしてるから
お前さんは支離滅裂になるんだよ
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:13:34.17 EUGIChjt0.net
>>137
(・∀・)イイね。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:28:34.57 EUGIChjt0.net
>>132
>接地状態であればスプリング叩いて
共振共鳴するほどの音が鳴るなら
異常だと思うけどね
自分で考えろおじさんが貼った動画
URLリンク(www.youtube.com)
ココにその現象が出てる。
叩いた後のコイィィーンって響きはバネじゃ無くてバックプレートの共振なのよ。
バックプレート触ってバネ叩いたら後半の響きは無くなるから試してみ。
今日は天気いいから。
ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも鳴らないのよね。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:42:41.64 EUGIChjt0.net
>>130
>根拠の無い肯定ばっかりのお前が何をいってんの?って感じだけどね
①根拠を読み取れ無いのは知能や前提知識の欠如。
②根拠の無い否定は妄言。
③関係無い話を始めるのは詭弁。
アンタのコロコロは③の事ね。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:44:04.81 AjDWtI/30.net
>>139
> バネもバックプレートも鳴らないのよね
それはありません、根本を理解したほうがいいよ
ちなみに 静音 と 制振 ってのは、似て異なる物 (最低限範囲で簡易的に書くけど)
制振= 浮かすか質量(&比重)を大きくして、伝導しづらくしたり振動周波数特性を変える
静音= 発せられた音を伝わりにくくしたり、反響を抑制する (コレも周波数特性がある)
基本的に、生じたエネルギーを完全に打ち消すのは不可能なので
人が不快に感じ易い周波数を、質量等で低くしたり反響を抑制するしか無い
極論だが、鉛5mm厚のモノコックボディーを作ったところで無音になる訳ではなく、耳に届く周波数が変わる
勿論、低周波となる際に振動幅が変わるのでエネルギーが減衰しても消える訳ではない
例えば戦車のボディーで、高級車のエンジンや駆動機構を採用したとしても
様々な周波数が低く変換されることで高密度の低周波となる (当たり前だが、低周波は抑えにくい)
フルデッドニングで似たような傾向になるのはこのせい、要はバランスも重要って事ね
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:49:06.20 48P6ONgh0.net
で。バネもバックプレートも静かになったとしても、それにはなんの意味もない
肝心なのは、そこ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:51:12.78 EUGIChjt0.net
>>141
じゃあ正確に言い直すと
ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも
「コイィィーンとは響いて」鳴らないのよね。
これなら良いかな?
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 12:54:07.70 EUGIChjt0.net
>>142
肝心なのは、あなたが自説の根拠を示せないこと。
問題はそこにある。
根拠の欠如→妄言→相手にされない。
妄言吐くだけならROMってて。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:08:26.94 AjDWtI/30.net
>>143
だーかーらー
× 鳴らない ○ お前さんの耳には感じにくくなった
そして他者からも 「で?」 って言われてるように
これが運転席にスゴく耳障りだったなら ”良かったね” となるけど
スプリング叩く音なんて・・・・叩かなきゃ鳴らないだろう?
もし、その反響や伝導が 「走行中のタイヤノイズ等にも影響してるはず!」 とか
効果的に止められてると思ってるならそれは振動周波数が変わってるだけの事であり
アチコチでその手段を使えば蓄積して 「高密度の低周波」 となる
車内を 「グモォー・・・・・」 といった低周波 BOX にしたいって事なら良いけどね
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:09:42.09 n+2vbxeT0.net
>>136
だってこいつ、固体や気体の振動の伝播、共振、共鳴の概念を根本的に理解してない上に、自分が理解出来ないものを幼稚で抽象的な語彙で口汚く中傷することでマウントしようとする精神病の子供じゃん・・・・
荒らしそのものが、リアルで満たされない何らかの精神病理の穴埋めになってるだけだから、理詰めで何を言っても無駄さ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:13:39.22 AjDWtI/30.net
>>146
え? 病人ってお前さんの事じゃないのか?
今日始めてスレみたんだけど、お前さんのほうが微妙だぞ・・・・
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:19:57.68 n+2vbxeT0.net
え?IPコロコロ君ってずっとここに粘着してるのに、初めてこのスレ見たとか言っちゃうの?
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:23:53.20 EUGIChjt0.net
>>145
経緯は>>88で書いた通り。
悪いが、路面の荒れた高速道路を走るとクソ五月蝿く鳴るんだよ。
凄く耳障りなスプリングとバックプレートのセットがね。
最初は、原因不明だったけど発生源を突き止めて対策したら荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になってる。
異論は認め無い、実践して経験して実感してることだから。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:52:30.99 EUGIChjt0.net
>>146
貴方の理解は正しいよ。
長いこと、彼ら
■自分で考えろおじさん。
■根拠無き否定の粘着エクスペリアおじさん。
とやり取りしてた俺が保証する。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 13:54:04.28 48P6ONgh0.net
嘘だろうがデタラメだろうが「こうだった」と言えばそれが事実になるんだから便利だよなインターネットってw
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:01:40.81 AjDWtI/30.net
>>148
俺がどのIDと一緒だっての?
本気で言ってるなら、具体的に示せよ・・・・涙目文句ってだけなら恥書くだけだぞ
>>149
あのさ・・・・何故話を変えるんだ? アッチ飛びコッチ飛びせずに順番に消化しろよ・・・
× 鳴らない ○ お前さんの耳には感じにくくなった
ってのは理解できたの?
都合悪いのかしらんが、返答して片付けてからにしなさい
異論は認めないとかw 「お前さんのマイルール」 は知らんがな・・・・自己中主張ならチラ裏でやってくれ
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:07:22.14 EUGIChjt0.net
>>151
何にも考えず、何にも実践せず、
根拠なく否定だけを垂れ流して、
相手を口汚く罵るだけで
キモチ良くなれる性格って便利だと思うよ。
アンタが一体何に反応してるのか?
それは、自身に鏡を突きつけられて自分自身の行動を意識させられるからじゃ無いかな?
ま、相手をする俺が悪いって言われたらそれまでだけどな。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:15:14.22 AjDWtI/30.net
>>153
幼稚な罵り合いする前に、ちゃんと道理に基づいたやり取りに返答をしたら?
お前さんが、わざと惚ける為にやってるのかと思われちゃうぞ
それ以前に、「異論は認め無い」などと勝手な事いってるからツッコまれるんだよ
× 鳴らない ○ お前さんの耳には感じにくくなった
ってのは理解できたの?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:21:24.58 48P6ONgh0.net
もう一度いう
「こうだった」とただ言い張るだけでそれが事実になるんだから
インターネットって本当に便利だわ
薄ら寒さを覚えるほどに便利
お前らも好き勝手にいろいろ言い張ったらいいと思うよ
最後に「異論は認めない」って書けばそれで済むらしい
アハハハ
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:22:02.04 EUGIChjt0.net
>>149
>お前さんの耳には感じにくくなった
ってのは理解できたの?
ノイズレベルが減ったと言ってんのが理解できないかな?
異論は認め無いってのは
効果が無いってことは認め無いと言ってる、つまり
>そして他者からも 「で?」 って言われてるように
これが運転席にスゴく耳障りだったなら ”良かったね” となるけど
スプリング叩く音なんて・・・・叩かなきゃ鳴らないだろう?
アンタの書いたここを全否定してるわけだ。
イチイチ懇切丁寧に説明せんと分からんか?
違うよな(笑)
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:31:50.23 EUGIChjt0.net
>>154
>幼稚な罵り合いする前に、ちゃんと道理に基づいたやり取りに返答をしたら?
もうお腹いっぱいだから貴方に任せるよ。(笑)
■自分で考えろおじさん。
■根拠無き否定の粘着エクスペリアおじさん。
の相手は責任持って面倒見てやってくれ。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:32:43.24 48P6ONgh0.net
IPアドレス 220.209.27.197
ホスト名 ntkngw927197.kngw.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
都道府県 Shizuoka
市区町村 Hamamatsu
念のために教えておくけど
こいつが有名な荒らし”静プリ”
別名ハンドリングさん?
静岡のプリウス乗り
どこのスレでも鼻つまみ者扱い
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:38:00.30 EUGIChjt0.net
>>154
ほら~
自分で考えろおじさんは
URLリンク(dotup.org)
これ見てプリウスとか言っちゃうレベルの人だから
大変だよ(笑)、頑張って。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:49:50.96 p70qdh6JM.net
>>159
この写真、何度見てもクソ笑える(笑)
頭ダイジョーブかい?
それはさておき、おれも自慢のファントムの写真でも貼ろうかな
貼ればそれが自分の車ってことになるんだろ?
すげーじゃん
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 14:59:41.54 EUGIChjt0.net
>>154
上の>>160が
■根拠無き否定の粘着エクスペリアおじさん。
だ。
個性派揃いだがよろしく頼むよ。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 15:54:13.84 AjDWtI/30.net
とぼけて嘘までついて 逃げ回るなよ ワッチョイ fbd6-9Ojn [220.209.27.197]
>>156
> 「ノイズレベルが減ったと言ってんのが理解できないかな? 」
言ってないだろ・・・・自分の発言ぐらいしっかり覚えとけよ
>>157
「貴方に任せるよ」じゃねーだろ・・・・
俺が相手してるのは 「お前さん」 なんだから、お前さんの代わりにはなれないんだよ・・・頭大丈夫か?
>>159 >>160
自分で考えろおじさん とか 粘着エクスペリアおじさん とか
お前さんだけしか言ってない様子だし
俺が話してる相手じゃないから関係ないし、 どーでもいい事で煙に巻くなよ・・・・
連投するからアンカー増えちまうだろ!
別の人を出しても全然言い訳にもならないぞ?無駄レス増やすな!
俺が話してるのはお前さんだぞ ワッチョイ fbd6-9Ojn
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 15:56:42.65 S9zTJGAyd.net
>>150
一生懸命IPアドレスと端末をチェックしてるキチガイかつ小心者(笑)
バックプレートが響くなんて妄想に浸ってる
妄想に一生懸命根拠をつけようとしても
妄想の域をいつまでも脱してないぞ
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 15:58:49.53 n+2vbxeT0.net
エクスペリアはわからんが、ipを変えながら自分で考えろを連呼する荒らしは1個体認識してる
え、もう一人そんなのがいるの?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:01:05.70 S9zTJGAyd.net
自分の経験でこうだった
自分の車で騒音が減った
それが何の根拠になるんだ?
それすら理解できないアホなの?
精神障害者の幻聴と同じレベルの話だぞ
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:02:26.71 48P6ONgh0.net
異論は認めない(キリッ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:20:20.36 AjDWtI/30.net
>>164 ワッチョイ 6bdd-mDL8
余計な話はいいから
ちゃんと筋道通した会話に返答しろよ・・・・
普通に見てお前さんの言動のほうが圧倒的におかしいんだよ!
「ノイズレベルが減ったと言ってんのが理解できないかな?」 っていつ言ったのか示してごらん
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:33:41.29 Hw50pXVBa.net
>>146
何を勘違いしたのか知らんけど
デッドニングスレで隔離スレの病人って
言われてるのはハンドリングさんの事だよ
ハンドリングさん級の病人が一人増えたみたいだけど
なぜか神奈川県に集中してるのねwww
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 16:34:06.45 n+2vbxeT0.net
>>167
キチガイにマジレスするのもなんだが、お前、俺と誰かをごっちゃにしてるよ
お前が複垢IPコロコロしながら書き込んでるからって、他人もそうしてると思うな
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 17:07:27.31 v5kbOJXV0.net
スプリングにへんてこなゴムを縛り付けてロードノイズ半減(キリッ
バックプレートにへんてこなゴム貼り付けてロードノイズ半減(キリッ
僕が経験した事実だからね、異論は認めない( ー`дー´)キリッ
アハハハハハハハ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 17:30:27.12 q+40fK6xd.net
なんか、アレだな
中傷が錯綜して、ドリフのコントみたいにグチャグチャになってるな。(笑)
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 18:37:39.78 n+2vbxeT0.net
ほらまたそうやってIP変えて生まれ変わる
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:20:17.10 E6EjlFcO0.net
ニードルフェルト買ったから床下に施工しようと思うんだけどなかなかやる気にならない
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:33:59.28 n+2vbxeT0.net
試行錯誤あるから、ずっと止めておける屋根付きガレージと代車がないと大規模な改装はしにくい
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:47:14.28 AjDWtI/30.net
>>169
今更何いってんの? 己の>>148を100回読み直してからもう一度いってごらん
お前さんと同じ事をしたまでだぞ? 文句垂れるくらいなら自分の発言を反省しなさい
IP変えてとかIPコロコロって誰に言ってんだ?手当たり次第言ってるなら病気だぞ
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:51:10.17 v5kbOJXV0.net
>>174
はぁ?試行錯誤?そんなものいらないだろうが
バネにゴム縛り付けてバックプレートにもゴム貼り付けるだけで
ロードノイズが半減だぞ?何が不満だ?
お前のようなバカが何試したって意味なんかねえんだから
おとなしく言われたとおりにゴム縛り付けとけ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:54:08.06 n+2vbxeT0.net
あーやっぱり2人を同一視してんね
自分ひとりで何役もやってるから、相手もそうだと思ってんだ
俺お前の事知ってるよ
オーディオスレに常駐して自作自演、少なくとも4垢を同時進行してたキチガイでしょ
手管がそのまんますぎる
せっかくIP変えてるのに阿吽の呼吸で似たような内容を連投しすぎて同一人物だと簡単に看破されるのも変わってない
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 20:59:33.72 AjDWtI/30.net
>>177
やっぱりオマエもう病気だろ?
そして自信が無いからアンカー付けずにグダグダやってんのか?
どのIPとどのIPなのか具体的にも出来ないくせに無駄な長文でダラダラ能書き垂れてんなよ
逆に俺が
おまえ知ってるよ、何度も逮捕されて下手糞な言い訳してニュースも騒がせたキチガイだろ
って言ったら、その通りだとでも思うのか?これと同じ事をオマエ自身がやってるんだよ・・・自覚して病院逝けよ・・・
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:01:35.40 v5kbOJXV0.net
>>178
実は病室からの書き込みでした、という可能性もあったりなかったり
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:05:00.15 AjDWtI/30.net
まず
伝導と 共振と 共鳴すら区別出来ない奴が
制振と 静音すら区別できない奴が
スプリングにぃぃぃーーー! 異論は認めないーー! とかw お薬飲めよとしか・・・・・
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:06:09.86 n+2vbxeT0.net
ひとつだけIPを固定して迷彩効果を期待したのかもしれないが、やることが一緒では意味がない
スレが終わるたびにIPワッチョイなしの新スレを親切装って早々に立てるのも同じ
懐かしいなあ
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:17:55.38 AjDWtI/30.net
ワッチョイ 6bdd-mDL8 [182.168.46.182]
9レス中 8個がIPガーの投稿wwww
8/9って事は 9割超えてるんだぞ?
何がしたいのか知らんが、こういう病人抱えた家族って気の毒だな・・・・
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:24:56.93 n+2vbxeT0.net
相手をすると猛烈な勢いで連投するのも同じ
あっちのスレで、 今日の静プリ ってIPワッチョイを羅列されたの覚えてるでしょ
アレ書いたの俺 君わかりやすすぎるんだよ 脳の程度が。
あっちでも、こっちでも、自分が攻撃してる相手を「静プリ」って定義したがるのも同じ
あの頃はIP変える頻度低かったからリストにしたけど、今は数分おきに変えてしまうからやらない
どんだけ住人に批判されても、ガンとして荒らしを止めなかったよね
静プリ君
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:38:14.15 AjDWtI/30.net
>>183 ID:n+2vbxeT (面倒だからコピペな)
だからお前は誰に言ってんだよ? アンカーぐらいつけろ
アチコチのスレで手当たり次第妄想で決め付けて掻き回してんじゃねーよ
静音スレでも、5人ぐらいの相手にIP変えただのコロコロだの喚いてたろ? まじで病院逝けよ
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:45:52.64 VSTI1Wu30.net
見えない敵が見えちゃう人ってほんと怖い・・・
いいぞもっとやれ
キチガイもこのレベルになるとワクワクしてくるわwww
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:51:59.85 EUGIChjt0.net
>>162
>とぼけて嘘までついて 逃げ回るなよ
とぼけてないし、嘘ついてないし、逃げ回ってねーよバカ。
>>133-145 あたりまではまぁ理解できること言ってたけど
>>147 辺りから怪しくなって、その後はグダグダだな。
さて、
>>「ノイズレベルが減ったと言ってんのが理解できないかな? 」
>言ってないだろ・・・・自分の発言ぐらいしっかり覚えとけよ
日本語を理解出来ないのか?
>>149で
>最初は、原因不明だったけど発生源を突き止めて対策したら荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になってる。
と書いたが理解できないんだな。
>>167
> 「ノイズレベルが減ったと言ってんのが理解できないかな?」 っていつ言ったのか示してごらん
お前、それぞれの書き込みの区別が付いてないんだな。
このスレは、ワッチョイもIPも付けてるのに、それじゃ話にならんよ、
周りが見え無くて無差別に発砲する位ならとりあえずROMってろや。
迷惑じゃ。
>>172
こりゃ、それはワシの書き込みだって。
外出ぐらいさせろよ。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:53:31.95 AjDWtI/30.net
>>185
ひょっとしたら
お前さんの 「・・・」や「www」ってのを、俺も使ってるので同一人物と思い込んでるのかもな
だとしても、全投稿の9割がIPガー!コロコロー!の連呼じゃあきらかに病気だねwww
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 21:57:58.71 VSTI1Wu30.net
>>187
冗談抜きで病室からの書き込みなのかもね
(゚∀゚)ウヒャヒャヒャ
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 22:05:21.13 AjDWtI/30.net
>>186
日本語理解できてないのは オ マ エ
↓これ全部オマエの投稿だろ・・・・少しづつ変化させて歪めてるくせに何いってんだよw;
(>>139) 「ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも鳴らないのよね。 」
(>>143) 「ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも「コイィィーンとは響いて」鳴らないのよね。」
(>>149) 「発生源を突き止めて対策したら荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になってる。」
もう一度俺の>>145を100回音読して 制振・静穏、伝導・共振・共鳴 を理解してから言え
小学生でもわかるように言うと
スピーカーのコーンにちょっと錘つけたところで音は消えないんだよ
周波数が変化しているだけでエネルギー自体は同じ、それが人間の耳につきやすいか感じにくいかって事
ましてや、車の足回りで発生する振動エネルギーはそこらのスピーカーとは比較にならない
鳴らない!とか減った! とか言ってる時点で 「バカ」 って事を理解しろよ
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 22:13:01.25 AjDWtI/30.net
ワッチョイ fbd6-K50l [220.209.27.197]
お前が逃げ回って返答しなくなったら
ワッチョイ 6bdd-mDL8 [182.168.46.182] が連投しだしたからカマ掛けたんだぞ
今更
「ワッチョイもIPも付けてるのに、それじゃ話にならんよ」 と言い出すなら
>>145-149の中で先に言え、この時に黙っておいて今更言ってんじゃねーよ
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 22:44:31.34 RCbVKDb70.net
>>162
>「貴方に任せるよ」じゃねーだろ・・・・
>俺が相手してるのは 「お前さん」 なんだから、お前さんの代わりにはなれないんだよ・・・頭大丈夫か?
お前が>>154でこういうつまんねーこと書くからだろ?
>幼稚な罵り合いする前に、ちゃんと道理に基づいたやり取りに返答をしたら?
人のやり取りに口出すから、そんなに理想が高いなら自分で相手しろって言ってるだけ。
そんな気も無いなら余計な口出すなよ。
>俺が話してる相手じゃないから関係ないし、 どーでもいい事で煙に巻くなよ・・・・
おメーがつまんねーこと書くからだろこのバカチン。
>俺が話してるのはお前さんだぞ ワッチョイ fbd6-9Ojn
嘘つくなよ>>147とか >>152 とか気を散らしてるの誰よ?
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:03:58.85 RCbVKDb70.net
>>189
>これ全部オマエの投稿だろ・・・・少しづつ変化させて歪めてるくせに何いってんだよ
確かに俺の投稿だが?
これは、文章の表現をより正確に変更していっただけ。
俺が「対策をすることで全く音がゼロになる」
と主張してるとアンタが理解して「執拗に否定して来てる」と思ったからな。
(>>139) 「ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも鳴らないのよね。 」
(>>143) 「ウチの車は対策済みだから、バネもバックプレートも「コイィィーンとは響いて」鳴らないのよね。」
ここまではそう。
>>145で
>そして他者からも 「で?」 って言われてるように
>これが運転席にスゴく耳障りだったなら ”良かったね” となるけど
>スプリング叩く音なんて・・・・叩かなきゃ鳴らないだろう?
ここでアンタが、効果を完全に否定しにかかってるって分かったから、こう書いたのさ。
>悪いが、路面の荒れた高速道路を走るとクソ五月蝿く鳴るんだよ。
>凄く耳障りなスプリングとバックプレートのセットがね。
>最初は、原因不明だったけど発生源を突き止めて対策したら荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になってる。
経験上ちゃんと効果が出てるから、
>異論は認め無い、実践して経験して実感してることだから。
と書いた。コレもあれだな
効果については「異論は認め無い、実践して経験して実感してることだから。」
と書いた方が、正確だったのかもしれんがな。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:21:58.47 RCbVKDb70.net
>>189
>もう一度俺の>>145を100回音読して
アホか、>>156で
>>145の書き込みについて
>アンタの書いたここを全否定してるわけだ。
>イチイチ懇切丁寧に説明せんと分からんか?
と書いてるだろう。
お前のやってること
>× 鳴らない ○ お前さんの耳には感じにくくなった
は只の言葉遊びなんだよ。
>周波数が変化しているだけでエネルギー自体は同じ
それが人間の耳につきやすいか感じにくいかって事
分かってねぇな、共振して音が出てるモノの音を止めるには
いろんな方法があるが、一つは共振周波数をずらせば
共振しなくなって音が止まる理屈。
その手段として
>>109に
>高い周波数領域のバネの共振を弾性結合したべつのウエイトで打ち消す対策を取った。
と書いてる。
大体お前は
>スプリング叩く音なんて・・・・叩かなきゃ鳴らないだろう?
音なんかそもそも発生しないって言ってるのか?
>ましてや、車の足回りで発生する振動エネルギーはそこらのスピーカーとは比較にならない
鳴らない!とか減った! とか言ってる時点で 「バカ」 って事を理解しろよ
それとも、音が大きすぎて止められないと言ってるのか?
ドッチなんだよ?
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/10 23:28:16.86 RCbVKDb70.net
>>190
>お前が逃げ回って返答しなくなったら
バーァカ休みなんだから、外出ぐらいするだろう。
>ワッチョイ 6bdd-mDL8 [182.168.46.182] が連投しだしたからカマ掛けたんだぞ
だから、正しく相手を特定する能力さえないならROMってろって書いたんだが?
お前にその能力が無いだけなのに何を正当化してるんだ?
> 「ワッチョイもIPも付けてるのに、それじゃ話にならんよ」 と言い出すなら
>>145-149の中で先に言え、この時に黙っておいて今更言ってんじゃねーよ
何言ってるか意味分かんない。
何を先に言えと言ってるんだ、大丈夫か?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 00:00:47.05 xwlLeMSt0.net
バカが4連投wwwwww
> 確かに俺の投稿だが?
> これは、文章の表現をより正確に変更していっただけ。
この一文で読む気失せるわ・・・ 全然弁明になってねーんだよ
次々と歪めていった事実を 「正確に変更していっただけ!」 ってアホか?
こんな後出し後出しを認めたら会話は成立しねーんだよバカwwwwwwwwww 病院逝け
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 00:07:20.36 Xcm8ogXz0.net
>>195
最後は「お前のカァチャンデベソの」捨て台詞で
で精神のバランスを取ってお終いか?
あと、これだけは確認させてくれよ。
アンタは結局
音なんかそもそも発生しないって言ってるのか?
それとも、音が大きすぎて止められないと言ってるのか?
どっちなんだ?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 00:26:41.14 xwlLeMSt0.net
>>196
何をどう解釈すれば 「お前のカァチャンデベソの」捨て台詞 になるんだよ!
お前は次々と主張を歪め続けた事実を 「より正確に変更した」 に摩り替えたんだろ!
バネもバックプレートも鳴らないのよね。
↓
ノイズレベルは半分になってる。
鳴らないのか?半分なのか?
全然別の主張なのに後出しで歪めた件を 「より正確に変更」 って通用するかよバカ!
しまいにゃ、このように指摘されたら 「お前のカァチャンデベソの」捨て台詞 ってハァァァ???
ユトリ脳なのか精神疾患なのかどっちか知らんが、甘えてるんじゃねーぞ
無駄に1行ごとの改行も、アスペ症状かよw ↓も今更何を尋ねてるんだ?
「音なんかそもそも発生しないって言ってるのか? それとも、音が大きすぎて止められないと言ってるのか?」
この期に及んで馬鹿な質問してるけど、よくこれでグズグズ言ってたもんだな・・・・・
しかも まーーーだ 制振と静音をゴッチャにしてやがるwwww
手の付けられない馬鹿・・・・
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 00:45:59.00 xwlLeMSt0.net
>>196 ワッチョイ fbd6-9Ojn [220.209.27.197]
いつでも、親切にしてもらえると思うんじゃねーぞ!!
音= 物体の振動が空気などの振動(音波)として伝わって起す)聴覚の内容
振動= 物質の周期的な運動
静音というのは、大きく分けて2通りの手段に分かれるんだよ
・ 振動を制御する 質量を増やして波長を低くする(周期を遅くする)、小さな物なら質量の大きな物と固定する等
・ 音(音波)を制御する 音波の出入りを塞ぐ、音波の反響を防ぐ、音波自体を打ち消す(逆位相)等
で、お前は制振の手段を語ってたんだろ?
静音の手段を一切語ってないのに、 「音なんかそもそも発生しない」だの 「音が大きすぎる」だのって
何の話だよ・・・・このバカ!
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 07:31:45.50 X4Mtn+Aja.net
ipコロコロ変えて~とか言ってるけど、確実に別人もいるぞ
俺とか
ローターカバーとかスプリングに異物を貼るとか、正気の沙汰ではない
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 07:45:38.02 NdU7pJa10.net
なんだとー!!
スプリングにゴム縛り付けたらロードノイズ半減するだぞ
異論は認めないだぞ!!
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 08:10:05.14 Xcm8ogXz0.net
>>197
>何をどう解釈すれば 「お前のカァチャンデベソの」捨て台詞 になるんだよ!
>バカが4連投wwwwww
>こんな後出し後出しを認めたら会話は成立しねーんだよバカwwwwwwwwww 病院逝け
この辺だよ、「お前のカアチャンデベソ」レベルの捨て台詞。
これで、これ以上レスしないこと正当化しようとしたんだろ?
俺がその辺を指摘したから、レス返してきたみたいだけどな(笑)
>お前は次々と主張を歪め続けた事実を 「より正確に変更した」 に摩り替えたんだろ!
すり合えてネーし、そのままだし。経緯は >>192 で説明済み
後付けについても 最初の>>143から
>じゃあ正確に言い直すと
と書いてるし、お前の言いがかりだよな?
> バネもバックプレートも鳴らないのよね。
↓
> ノイズレベルは半分になってる。
>鳴らないのか?半分なのか?
>>143で>バネもバックプレートも 「コイィィーンとは響いて」鳴らないのよね。
と書いてるし
>>149で>発生源を突き止めて対策したら荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になってる。
と書いてる。
バネ、バックプレートの共振を止めたら、荒れた高速道路でのノイズレベルは半分になったと言ってる。
ここまで懇切丁寧に説明しないと理解できないのね?
>全然別の主張なのに後出しで歪めた件を 「より正確に変更」 って通用するかよバカ!
お前が俺の書いてる内容を歪めて理解しようとしてるだけじゃん。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 08:30:27.53 dJ1rppVO0.net
ほらみろ!バネにゴム巻き付けたらロードノイズが半減するんだよ!
異論は認めないんだよ!
アハハハハハハハハハ
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 08:39:04.09 lJ/ZMcsz0.net
荒れてますな
批判の応酬でなく、いろんな事例を知りたいんだけど
試して自分が満足すればいいんじゃね?
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 09:07:54.76 Xcm8ogXz0.net
>>197
>静音というのは、大きく分けて2通りの手段に分かれるんだよ
>・ 振動を制御する 質量を増やして波長を低くする(周期を遅くする)、小さな物なら質量の大きな物と固定する等
> ・ 音(音波)を制御する 音波の出入りを塞ぐ、音波の反響を防ぐ、音波自体を打ち消す(逆位相)等
振動に関しては全然足りてない
■振動制御
・基本的に部品の想定される使用条件での共振周波数を外す。
・振動が発生する環境では、振動の減衰率(内部損失)の高い材質を使う。
・部品表面にヒステリシス損の高い物質を貼り付け振動エネルギーを熱に変換する。
・振動に位相をずらしたな振動を加えて
等々・・手段はまだまだある。
>静音の手段を一切語ってないのに、 「音なんかそもそも発生しない」だの 「音が大きすぎる」だのって
>何の話だよ・・・・このバカ!
お前はお前がした発言に対する
>>193での俺の質問に答えれば良いんだよ。
お前の発言>スプリング叩く音なんて・・・・叩かなきゃ鳴らないだろう?
俺の発言>音なんかそもそも発生しないって言ってるのか?
お前の発言>ましてや、車の足回りで発生する振動エネルギーはそこらのスピーカーとは比較にならない
鳴らない!とか減った! とか言ってる時点で 「バカ」 って事を理解しろよ
俺の発言>それとも、音が大きすぎて止められないと言ってるのか?
>ドッチなんだよ?
自分の論の矛盾を説明すべき。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 09:20:42.07 Xcm8ogXz0.net
>>203
申し訳ないね。
でも、一応議論にはなってるからね。
誹謗中傷合戦で終わってるわけでは無いし。
>>202
>>200
>>199
こういう輩たちとは違うから。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 11:28:25.24 npLLLO/j0.net
ぽまえら体動かしてるか?
俺は週に4日、ジムに行ってる
有酸素せずにもっぱら筋トレばっかだが
何が言いたいかというと、たまには体を動かしておかないと
「スプリングにゴム縛り付けてロードノイズ半減(キリッ」
なんて戯言を喚く人間になってしまうぞ?
ということ
外へ出ておひさまを浴びてからだ動かせや
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 11:50:05.42 lJ/ZMcsz0.net
>>205
ごめんね
議論はしてますね。
理論的でお互いに建設的に行きましょうや
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/11 12:19:02.40 xwlLeMSt0.net
>>201 >>204 >>205 >>207
ワッチョイ fbd6-9Ojn [220.209.27.197]
必死に屁理屈で弁明してるつもりだろうけど、世間じゃまったく通用しないんだよバカw
最初と最後の行だけ(なぜ中間2行を端折るんだ?)つまんでピーピー言ってる上に
もはや、泣きながら喚く小学生みたいな主張で何いってるのかわからん
↓↓
> この辺だよ、「お前のカアチャンデベソ」レベルの捨て台詞。
> これで、これ以上レスしないこと正当化しようとしたんだろ?
お前は議論のつもりでも、全然議論になってねーんだよw 馬鹿なガキを教育してるようなもんだ
だーーーーれも お前に賛同も味方もしてない事でもいい加減に自覚しろよバカ