マツダコネクト総合スレ ver.79at CAR
マツダコネクト総合スレ ver.79 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 08:34:41.25 VHssf5Jf.net
HDMI入力があればなぁ
エンタメには困らんのに

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 09:18:06.89 qYH3Ei9f.net
ポセイドンって何?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 11:32:48.14 P6xSxqTM.net
謎アイコンだよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 11:43:33.53 JlP7aBDb.net
ポセイドンというかトライデントだな

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 12:52:49.97 kKxws/fW.net
>>49
HDMIつーかWi-Di(無線ディスプレイ)解除してくれればいいんだけどね
Androidの画面がうつせればもうエンタメはそれでOKっしょ。
まあ無理ぽいけど

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 14:05:49.08 dx/3t0Xs.net
同乗者向けのカーエンタメはNetflixやプライムビデオ入れたタブレットでも置いとけばいい

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 14:17:11.33 ILKIdyvd.net
>>47
10月以降車種グレードによっては標準装備
新車オプション装着で1.5-2万
既存マツコネ車3.5-4万
と予想

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 15:09:10.96 zEFGxq9b.net
>>54
後席向けには、前席のヘッドレストにぶら下げるホルダー使って、
タブレット見せとけばいいしな

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 15:38:19.39 /Y5mI5WH.net
意地でもとか頑なにとか
パーキング画面解除しないのはもはや嫌がらせでしかない
誰も困らないのにな

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 16:14:44.97 6YQoP541.net
>>41
高速でルートを引き直せばいいだけじゃん

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 16:30:43.84 akLzWri3.net
>>41
ルート引いた後で簡単に優先設定変更できるナビって教えて

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 16:39:45.79 Yqe/Rb7x.net
目的地設定後ルート選択にワンクッション挟む意味がわからん

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 17:51:33.19 sOVqq+FL.net
>>50
これ
初見での困惑までうまく再現されてるわ
FAQ
・ナビ中に優先順位を変えてリルートさせたい時
ナビの下メニュー出す。
ルート確認編集?選ぶ。
なぜかもう一度下メニュー出す。
なぜかもう一度ルート確認編集?選ぶ。
コマンダ倒して、枠外の条件変更ボタン選ぶ。
よく分からんが区間ぽいところで一回クリック。
ポセイドンの槍みたいな謎アイコンで好きなルート選ぶ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 18:04:40.29 7HhuOxRj.net
ナビのルート変更に7工程も要する必要性が全くない。隠しコマンド並みに無駄なUI

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 18:31:03.24 qYH3Ei9f.net
>>59
言われてみれば確かに。
でも前使ってた10年前の クラリオン製ナビではこれほど不便を感じ無かったからな。
変なシークエンスが増えてるから、余分にストレスを感じてるだけかも。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 18:52:23.13 Uhm9R2au.net
マツコは基本的に無駄なガチャガチャ操作が多いよね。
曲名なんか上の無駄なバーに一行出せばいいものを
なぜか画面半分潰してほぼ操作不能なマルチ画面で応えるマジキチセンス

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/01 19:01:06.81 yZUoV8u6.net
それに、そのガチャガチャが反応クッソ遅いってね。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 01:10:35.42 JsdVukGy.net
新型マツダコネクト出します!
あ、旧型は開発終了です。
CPとAA対応(有料)したからいいっしょ?

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 01:20:11.13 hincQxKW.net
>>60
しかもトライデンテや乗り降りインター選択じにマゴマゴしてるとタイムアウトで強制ナビ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 02:38:45.10 609b9kqt.net
>>66
v70の安定性次第やな
CP/AAに対応したから他力本願とはいえ進化するシステムっていう当初の謳い文句は実現した訳だし

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 11:13:35.04 Aq8f/3O2.net
>>67
それは停車中にしてる?
走行中ならマツダの意図してない操作だよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 17:36:27.98 Y6vjAKid.net
>>66
ミックナビはどうなるんだろう?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 17:40:28.43 M+pDlGP9.net
来年はマイナーチェンジでマツコネ8インチとcp/aa標準になって今までオプションだったものが標準で付いて後部が格好良くなるんでしょ?
今は買う時期じゃないね

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 17:51:41.31 BBGw4+hx.net
だれか12日からのキットをDで購入手配した人いないの?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 17:59:57.71 Kpo3oEZR.net
>>72
キットはまだないぞ
あるのはAUXユニットだけで必要なケーブルが日本ではヒットしない

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 18:01:20.24 Kpo3oEZR.net
ついでに言っとくと、未だに予定のままで注文しても暫定納期は12月と出るからね

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 18:37:07.00 KhYHtDGd.net
Mazda Parts USA問い合わせ情報だと8000のAUXユニとに14,000のケーブルがストックされてるそうだ
近日中動きがあるのは間違いない、でも以外と少ない印象だから国内後回しかもな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 18:48:17.34 KhYHtDGd.net
海外の写真みるとケーブル糞長いな、車種毎に最適化しろよ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 19:16:27.17 M2052zRu.net
>>76
高くなるけどいい?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 20:10:09.58 eLQ1PUDU.net
いいよ~。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 21:32:25.40 KhYHtDGd.net
コネクタはこれっぽいな
URLリンク(www.hirose.com)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 21:53:02.27 KhYHtDGd.net
ファームウェアも入手したし9月中になんの動きもなければ
自前でアップデートするわ、ミックナビはなくなっちゃうんだろうが構わん

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 11:29:17.10 V9QExpFj.net
>>80
現行の日本版マツコネのバックアップを取って、海外ファーム入れた後にバックアップ内の日本語ファイルや地図関係ファイルを上書きすればミックが使えるって、みんからだったか、カスタムスレのほうだったかで海外ファームを入れてる人が言ってたな。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 12:27:19.06 VzuH/YeW.net
オクで小銭稼ぎたい人パッケージ化してくれよ、ビジネスチャンスだぞw
しかしこのグローバルな世の中、国内無視とか、売国企業はこの先ずーっと株価低迷してろよって感じ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 12:17:26.06 1Tov5QTr.net
>>82
グローバル化だから国内無視(儲かりそうな地域を重視)なんじゃなかろうか

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 17:25:35.47 HrK3jrXA.net
最初、グローバル視点でNNGを投入するも、
華々しいクレームの嵐だったからだろ?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 17:26:27.68 HrK3jrXA.net
NNGを使ったことない奴が言うな

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/04 17:29:28.92 PKSw2S05.net
国内ETC連動がネックだったりしいない? あれETCからCMUのUSBにつながってない?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 08:25:47.33 +HaEjLD7.net
CP/AAがHDU対応だったら100%アップグレードする。
未対応なら微妙。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 08:40:45.79 eYDUxACl.net
>>87
未対応っぽい

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 10:01:54.84 h1mLI42i.net
>>87
そんなもんマツコネ側だけの問題じゃないから無理
CarPlay側なども対応しないといけないから、ADDのような装備が当たり前にならないと無理だろ
マツダだけのためにAppleやGoogleが対応するわけがない

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:11:51.81 HyQZIXKT.net
まあ元々キャンセルできる機能だから無くてもいいやと割り切れるかだな

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:22:57.54 DEvyKvbm.net
アプリの問題だろうな、マツダが仕様公開すれば対応してくれるアプリがぁ...ないよね
ワールドワイドスタンダードな規格に...マツダじゃ無理よね
じゃいっそミックナビをCarplayアプリとして...要らん要らん

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:33:28.98 YVyOnec6.net
中国仕様では百度が出してるCarlifeというCP/AAをパクったスマホアプリと連携できるんだが、それのナビとはHUD連動出来るらしい
数多の自動車メーカーと提携してる百度がまさかマツダのためだけにHUD連動機能作るはずがないし、やはり業界共通の仕様があるんだろう。CP/AAも今後のアップデート次第でHUD対応するかもしれない
何たって進化するシステムだからな!

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:34:42.64 h1mLI42i.net
>>91
アプリ以前にCarPlay側が対応しないといけない
CarPlayやAndroidAutoが車載器とやりとりしてるだけで、アプリは直接やってない
Appleがマツダごときに対応するわけないからADD表示が世界標準にでもならないと無理だな

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:41:34.70 qYDyBOTf.net
HUD限定じゃなくても、AA CPが外部に右左折の案内を出してくれれば、
それをマツコネ側で解釈してHUDに表示できるだろうけど、
案内を欲しがる需要が他に有るかね

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 12:56:47.08 NZj0hnZf.net
現状だと可能性低いかもしれないけど、今後トヨタと共用になれば可能性高いな

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 14:19:35.13 d+JeJE19.net
HUD自体は、トヨタ、VW、BMWもやってるけどそれぞれ技術仕様が違うんじゃ無いのかね

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 16:39:11.60 i7ZYT708.net
マツダの独自企画にAppleやgoogleが参戦するのはおかしいだろ、夢見すぎ。上でも言ってるけどHUDの国際標準企画でも出来ないと無理だろ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 17:11:15.08 DEvyKvbm.net
北米AA/CPキット約束されていたMazda6(アテンザ)向けに優先的に回されて、一般に大量に出回るのは12月だろうとかとか...
こりゃライン装着分以外国内年明けになるんじゃないか?

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 18:43:46.48 h1mLI42i.net
>>98
だから、国内では9/12予定で現時点での暫定納期は12月だといってんだろw
12月暫定なのはまだ発売日が予定だからかお前の読み通りかは知らんが

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 18:48:02.10 z8wZQMTC.net
AudiやVWだとメーター内にナビ画面出るのもあるからね。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 18:48:39.36 Ra5jT3Hb.net
>>97
じゃああまり意味は無いな
どちらかと言うと購入者の大多数はHUDのそれが優先される

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 18:49:18.92 gEIOyfHv.net
メーター内にナビ画面とか、マツダは絶対にやらないで欲しい。
視線が下に落ちて危ない。あんなの子供騙しのおもちゃ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:31:27.32 NZj0hnZf.net
俺も今のHUDやナビのディスプレイの位置に対する考え方は良いと思う
マツダを買う理由の1つにもなってる

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:34:58.05 vErfjhdG.net
>>102
そんな運転しか出来ないならメーターレスに加えてナビレスしかないわな。
視線移動少ないからセンターコンソール上のナビより安全だよ。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:36:52.69 XPAJxr0W.net
俺も102支持
注視しやすいのはネガになる

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:40:48.97 Ra5jT3Hb.net
マツコネの画面が角度調整できないのはきつい
これなぜ今まで改善しなかったのか不思議

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 19:56:33.98 chUX9zmm.net
角度調整できるMOPナビが付いてるメーカー教えてください

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 20:10:03.69 VMQbcev5.net
次期マツコネのスペックはどうせ中華マツコネよりも低いんだろうなぁ
URLリンク(k-honblog.com)

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 20:13:06.77 4HC8BH1v.net
次期マツコもどうせまた現行BMWの見よう見まねでしょ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 21:05:47.85 FC+rM9NI.net
やっぱり何度車乗っても起動時間の遅さだけはなっとくいかねーんだよなー。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 21:30:13.30 XdTavo40.net
>>107
いや、そうじゃなくて他社の多くの車だったら角度調節したければディーラーオプションなり社外なりに逃げれるよね?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 21:40:34.45 K3MJjWQC.net
>>111
それでどうやって角度調整するのさ?
インダッシュなんてもう無いよ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 23:21:26.94 K2An/RA2.net
>>112
URLリンク(www.nissan.co.jp)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/05 23:40:04.00 GUMImNbH.net
そもそもマツコネはナビじゃないのに未だナビガー!厨がいるんだな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 00:20:59.63 OONmW/RW.net
一般にナビと呼ばれる機器はナビ以外の機能も含んでいるからな
ああ、マツコはナビ能力が著しく欠如しているからナビじゃないのか

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 01:02:39.34 wA1W5wdJ.net
>>115
その一般的なナビを搭載している車は、車両側の装備まで設定をいじることが出来るようになるのかね

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 01:11:19.17 Yvu5W7Oj.net
マツコネ叩いてる俺様最高w

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 01:25:12.18 /Ao59WRr.net
ディスプレイの角度で不自由してなくてすんません

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 01:53:19.77 2a5+/wLH.net
マツコネ擁護出来る奴の心理サイコ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 01:53:27.46 E+fVtlgb.net
>>109
BMWのナビ真似するのは良いと思うよ
経路設定とか経路のテキスト表示やルートシミュレーションも分かりやすいし、
画面も高詳細で見やすいし純正ナビとしては使いやすい
3D表示にすると夜は星空になってちょっとカッコイイw
ただ、マツコネの出来が悪すぎて、真似してるレベルになってないのが問題なだけであってw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 05:01:00.48 1pBeY9Ck.net
>>112
上下の角度調整なんてトヨタのディーラーオプションナビでも全部あるし、
URLリンク(panasonic.jp)
こんなんだってある。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 05:31:07.13 +NBL7Iog.net
DOPに角度調整できるのは百も承知だろ
コネクティビティシステムやMOPナビで角度調整できる車種があるのか?って>>107>>112にも書いてあんじゃん

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 07:30:17.25 OONmW/RW.net
コネクティビティとか言いつつ
コネクトするのはガラケースマホのBTスピーカー機能しかないから凄いよな
他社ならネットに繋いで地図やナビに反映などあるが
車両装備の設定と言いつつ
従来はディーラで一度いじれば用済み程度の内容ばかりなんだよな
他社なら足回りのチューンなどあるが
マツコはライトやワイパーの感度ちょこっと
MOP限定なら角度固定ドヤァ理論は何だろ?
高い位置にあるから角度どうでもいいだろとでも言いたいのかね?
じゃあHUDの角度調整があるの何だろうな
運転手の視点位置が人それぞれ違うからだよな

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 08:19:22.85 IdSKnMQj.net
メーターを全液晶にするなら、曲名表示して欲しい。地図出せとか今何速なのか表示しろとか贅沢言わないから最低限曲名表示だけして欲しいわ。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 08:22:19.80 WT5sfOVl.net
HUDは見える範囲がナビよりもかなり狭いから角度調整があるんじゃね?
まあ、何を言っても無理だろうけど…
ちなみに俺もマツコネには満足してないからな
MOPでも先代アクセラのクラリオンナビのほうが断然良かった

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 09:13:12.55 Yr52cBwl.net
HUDと液晶の視野角を一緒くたに語る豪快さ素敵

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 09:39:24.67 MtJU6wpH.net
できないほうがいいと強く主張してオーナーを叩く変なのがいるよな

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 09:46:21.67 hyslRABp.net
角度固定は痛いよな
直立不動とかつけりゃいいてものじゃないだろうに
やっつけ仕事にしか見えん

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 10:28:54.96 t5Zf+HzZ.net
視野角で気になったことないから画面の角度変えられなくてもいいかな
望んでるマツコネ改善点そんなとこじゃねーし

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 11:02:10.94 z1mwb27+.net
俺も角度気になったことはないわ
小さく曲名表示してくれたほうが嬉しい
ソフトウェアの改修だし、なんとかして

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 12:32:54.88 yr7LLgDx.net
角度調整はいらないけど、7インチはちっちゃいな。ベゼル広くてもったいないから、7~9で選択できれば嬉しい。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 12:38:56.45 nUvAafi6.net
HUDは偏向サングラス使うと殆ど見えなくなるからなあ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 12:39:12.27 nUvAafi6.net
偏光。ね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 15:09:30.71 aaQQLx9C.net
13インチくらいの偉容で立ち上がるHUD希望

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 15:25:01.42 R4E78pMI.net
これしか選択肢無いんだから多少金かかっても良いものにして欲しい

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 16:19:14.59 uig9E1e+.net
そこで松竹梅ですよ!選べるマツコネはよ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 17:53:49.52 fa4O1AUH.net
特上1つ!

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/06 19:50:54.19 OJAMUk55.net
偏向サングラスって右端と左端と隣の国しか見えなさそうだな

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 00:43:30.49 rXBP90Gu.net
>>138
それって飛んでくるミサイルみえる?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 06:41:46.03 CkpKt0FS.net
>>134
邪魔

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 07:17:23.29 n3Oqh4Ve.net
本当にコネクトできるシステムだとこういう時も役に立つね
URLリンク(www.toyota.co.jp)
どこぞのコネクトはVICSに通行止め情報出てもなお突っ込むが

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 10:16:36.82 Y23SkdPt.net
>>141
VICSをつかって渋滞回避するように設計しちゃいけないって過去スレで散々見かけたんだけど

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 10:54:48.04 AWDMcf/N.net
途中で規制緩和が入った地してるのは事実で、民間業者から提供したりするのはダメという時もあったのでその関係で使ってはいけなかった時期もあるんだろ
またリルートなどのルート検索に使われるリンク旅行時間というデータはWIDEでは存在するが普通のFM版ではなかったりしてルート検索に反映できないという技術的なこともある

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 12:29:13.02 WbtKepJ7.net
通行止め回避の話では?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 18:14:31.92 pAJTOOm5.net
トヨタの純正ナビは普通に使えるレベルなんだから
今度のマツコネ2でトヨタとベースが共通になるから
マトモにはなるのかな

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 18:45:24.62 cTcrv/YU.net
今度(数年後
あほくさ

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 19:58:09.85 mrzgzh+6.net
もう2DINの穴開けて。OPでもいいから。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 21:12:04.28 rVE+VcY7.net
先日ロードスター契約してきたけどナビ買わずに済んだのでおまえらにはとても感謝している
Yahoo!カーナビ使うわ

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:29:48.48 rXBP90Gu.net
俺の中でホーム画面がナビ画面だから、ナビ無しのマツコネ�


151:ヘ何を表示させて走る?



152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:30:36.19 rXBP90Gu.net
あと、抜け道出来るかの確認には、やっぱりあの位置にあるカーナビだな

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:35:27.01 klOA0gb1.net
>>148
そのスマホかタブレットはどんな感じで付ける?
デザイン崩れそうで

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:42:11.47 QsHafiAE.net
>>149
俺のなかではオーディオ画面がデフォルトだな
基本的に見ないけど

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 22:52:51.14 9hDO00jR.net
俺もオーディオ画面しか使わない、しょっちゅうグルグルグルグルグルグル....
たぶんダイアルすぐ壊れると思う

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 23:02:19.52 1LLuXgAe.net
i-DMだわ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 23:21:18.56 E+Jyc9iL.net
時計のみだな

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 23:38:24.88 mrzgzh+6.net
日付表示するようにしてほしい。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 23:44:45.88 qXLWy1uI.net
>>156
関係ないけど起動時の今日は〇〇の日です、でいつも笑ってしまう

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/07 23:47:40.91 dIcSmqL9.net
今日が何月何日かわからない場合認知症が疑われます。
年令によっては免許取り消しまたは停止される状態です。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 01:15:14.66 5KGEAVPK.net
>>157
毎日何かしらあって笑うw

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 03:41:11.66 bBWxSL/Z.net
大体日にちの語呂合わせだけどたまに何で?って日もあるなw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 04:02:35.70 jUa2tISV.net
「今日は8月2日、パンツの日です」
「今日は8月10日、パンティの日です」
8月はエロい

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 05:21:59.96 wIMer9zC.net
「今日は9月2日、クンニの日です」
9月もなかなか

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 05:34:10.09 80jmQdKY.net
「今日は6月9日、シックスナインの日です」
6月だって負けちゃいない。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 05:38:19.74 YHkqsjIN.net
同乗者赤面してたわ
彼女その日はもうスイッチ入っちゃって…
マツコネで良かった〈ハート

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 08:02:39.92 DQjh21sj.net
パンツ記念日に対して頓珍漢エコアドバイスのうざさw
「やさしいアクセル操作を心がけましょう」
「ETCを使うとエコです」
当初はオフできず強制仕様になってたんだよな。
他社向けはオンオフ機能ついてたのにわざわざマツダ向けは強制。
しかも毎週日曜以降の2回目始動で鳴るから
人を出迎えたときになぜか意味もなくご指導ご鞭撻くらいやすい。
後輩「なんか怒られてますよww」
まさにマツコらしく嫌がらせを考え抜いた設計

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 08:52:16.19 7BtHdYgu.net
今週は妹の日があったな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 09:15:56.52 U4ZG/ygS.net
ちょうど誰か乗せてるときに余分な荷物を積んでいると燃費が悪くなりますみたいなアドバイスされたりな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 09:25:34.56 A3lsO+WS.net
今日は何の日、はナビの取説に全部書いてあるよ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 10:07:46.47 jUa2tISV.net
俺のは特別仕様だからAIが入ってる
助手席の人を即座に判断して目的地を決めたりもするんだ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 10:29:42.47 ruU3v1lB.net
俺自体が人工知能だから目的地設定も自分でできるし、なんら不自由してない

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 11:22:40.25 1VRri3VZ.net
>>167
的確で草

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:12:41.99 Emgo3l8t.net
ワイドfm欲しい

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:31:27.96 kIKWBQWy.net
VICS wide対応してほしい

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:31:52.70 kIKWBQWy.net
VICS wide対応してほしい

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:48:22.25 xfnDCTCs.net
次世代マツコネが現行車両にも換装できますように

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:52:39.46 JNdqDCjN.net
>>175
絶対ないわ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 12:59:53.91 Ia21q7Gd.net
ナビ使ってるとコマンダーが斜め対応してないの致命的だわ
いつの時代だよ…

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 13:12:30.05 kur1lnsQ.net
後半年ちょっとででてくるマツコネ2
またアクセラ乗りが人柱になるわけか

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 14:18:04.74 1VRri3VZ.net
まかせろ!

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 16:35:14.64 VKYw9yNx.net
7月21日は…

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 16:47:38.64 QdIyYnyt.net
「今日は7月21日、いい夫婦の日です」

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 17:32:44.42 zw7azCgS.net
07/21は俺が童貞と処女を同時に喪失した日なんだぜ…
ところで、iPodとの相性がイマイチよくない。
具体的には、アーティスト→Perfumeみたいに選んで再生、すると現在のフォルダはPerfumeになる。
しかしエンジンを一度切ると、現在のフォルダがiPod内の全曲になってる。
マツコは最新バージョン、iPodは型の違う2台試してどっちも同じ症状なんだけど、解決策はありませんかね…?

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 17:43:43.62 1etS/vNN.net
マツコ2がどんな出来になろうがCarPlayやAndroidAutoには叶わんやろ
正直、その他国産ナビでも怪しいくらいだ
アップルとグーグルにインフォテインメントシステム市場を独占されたくがない為に各社必死に足掻いてるのは分かるが、マツダみたいな小さい所は大人しくITの王者に任せりゃ良い
マツコ2は画質と音質に力を入れてくれれば十分

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 17:52:31.87 1etS/vNN.net
対応キット、北米が一番発売が遅れるとか…
北米で売れない売れないとか泣き言言ってるが、CP/AA無しでは購入者しないと考える人が多い国でこんな舐めプしてれば当然だと思わないか?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 17:56:23.16 orBWMVOk.net
>>182
それipodの仕様じゃなくて?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 18:17:39.09 Zmn/i22t.net
>>172
AA、CPとは別に
有料リプロで使えるようになるって話だ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 19:15:09.58 orBWMVOk.net
>>186
対応ハードが必要なんだけど、それはあるの?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 19:41:31.33 SV7Rj9Be.net
ipodnano買って使ってみたけど同じく使い勝手悪くUSBメモリに戻した

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 19:56:23.76 HJIS1Uhm.net
>>172
マツコネはFMの音質がAM並みなので、あまりメリットないよ。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 20:28:56.99 P55DVNZC.net
俺マツコネのFMの音嫌いじゃないけどな 聴き疲れしないっていうか
感度が悪いのは認めるけど

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 20:30:24.00 k9tqvdze.net
マツコネはAA/CPと車両設定だけあればいいんだよそれかトヨタに囲われてt-connectに相乗り
マツダ独自でコネクテッド・カーのインフラ構築なんて無理
それにお前らが好きな国産ナビメーカが本当に優れてるならAA/CPのアプリ市場でも
戦えるはずだ...おれは絶対無理だと思うが

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 20:54:57.44 eOwf5ZI7.net
>>190
BOSEにする金が無いのね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 20:57:46.67 Zmn/i22t.net
>>187
リプロでいけるってんだから
海外仕様と同じ108Mzまでのチューナーだったんじゃないの
それを日本国内向に90Mzまでに制限かけてただけだったとか

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 21:02:09.74 /FjNvwUB.net
>>192
補正をかけても、元がダメじゃねぇ、・・・@デミオ海苔 with DDLinear.

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 21:30:26.90 GIhSRSEn.net
カメラの画質悪いね。
フロントやサイドもひどいが、リアカメラがここまで画質悪いのって珍しいのでは。
他のメーカーだとリアカメラだけ見て駐車が可能だけど、マツダの場合はほぼ無理だね。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 21:53:40.98 1etS/vNN.net
カメラ交換で画質良く出来ないもんかね

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 22:03:02.71 oU+wkf7/.net
純正のドラレコがミラーに干渉するメーカーに何言ってんのよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/08 22:09:16.79 u9R9c3GV.net
>>192
いや、純正BOSEだよ ノーマルの音は知らん

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 00:19:24.05 aYHrPJaE.net
後部画像がボッケボケで焦点合ってないんじゃないか?KEと比べ物にならない程劣化してるよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 01:32:50.31 7pju5YqP.net
バックカメラの画質が悪いのはアナログ変換かましてるからしゃーない
地デジやDVDの画質が悪いのもそのせいだぞ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 01:55:18.36 Bv+ugucj.net
前(KE)は違ったの?
なぜそんな事やるの?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 02:09:38.77 7pju5YqP.net
外国の仕様に合わせるためにアナログ変換かましてるとかなんとかだった気が

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 02:14:29.34 hfNA1xMg.net
駄目じゃんw

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 03:31:54.65 uW3ShHph.net
マツコネに鍛えられたせいで不便に慣れた。
スマホホルダーを置いたので困ることナシ!
むしろロードスターなんかを見たときマツコネの出っ張り感がカッコいい!(洗脳)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 11:16:47.13 sO6rZ4zG.net
現行マツコネハード的に何種類か有るよね。
1初期型
2後期アクセラ以降のコネクタ変更、ワイドFM対応版
3CX-8以降の位置演算装置だっけ?追加版

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 11:41:07.40 WH4nTjTL.net
>>192
BOSEだけどBOSEも昔に比べると重低音重視じゃないなこれ
今風に聴き疲れしないような味付けになってるな

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 11:53:21.94 gaIOtiQy.net
>>205
さらに最新のマツコネはようやくジャイロが搭載された

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 15:04:17.63 hS/MOyP1.net
>>189
TBS聞いたらそうでもなかった

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 19:08:00.12 JsdfjykY.net
>>206
そもそも昔のBOSEドアウーファーデカ過ぎやねん

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 19:37:03.72 PgFDAp/Y.net
AM派としてはワイドFMをクルマで聴けるとか歓喜なんだが。
マツコネやるやん。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 19:56:26.27 4SQA4TTj.net
オーディオレスを選択肢に加えてくれ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:01:22.75 4hbydDuX.net
みんカラに国内のCarPlay対応は9月末ごろ発表っていう情報あるな
マツダに確認した情報らしい

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:15:49.52 gK/99gfo.net
北米予想より需要高くて、先に日本出すかぁーって感じか? あっちは購入制限かかってらしいし
明日にでもDに確保お願いしとくか

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:20:31.72 4hbydDuX.net
>>213
発表なだけですぐ提供されるかどうかは不明だぞ
しかも今の時点ではAUXユニット単体は注文できるが、ケーブルが検索できないから注文できない
当然セットになったキットもないから注文できないからね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:26:34.08 gK/99gfo.net
日本こそマツダの想像以上に需要高いと思うけどな、争奪戦になったりして

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:35:46.32 aYHrPJaE.net
でもHUDに進路表示されないんでしょ?
中途半端な改良じゃないか?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:41:03.30 uW3ShHph.net
USBに突っ込むだけでCP対応アップデート出来ないの?
ハード追加ならまた23万取るんだろうなあ、、、

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:51:07.88 QB2r4xR1.net
>>217
高いな…。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 20:54:17.07 4hbydDuX.net
>>216
改良じゃないし
ただのCarPlayやAndroidAutoへの対応

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 21:00:15.93 w78rtf1Z.net
DSRCはこのまま廃れるのか

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 21:07:14.64 jw4Uc8Sm.net
>>214
ここの住人の声が大きいからそう思うだけであって、大多数の人は吊るしの状態で乗り続けるだろうよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 21:12:59.32 gK/99gfo.net
ガラパゴス人だね
ナウなヤングはcarplayでsportifyって時代なのよ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 21:17:14.72 4hbydDuX.net
>>222
追加で4万程度の費用出してまでやることに需要それほどあるわけないってことでしょ
無料なら需要はあるだろうが、数万円払うくらいならマツコネでいいやと思う奴の方が多いのでは?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 21:26:28.32 gK/99gfo.net
5万で3年のSDナビよりはあるだろ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 22:06:37.95 PiN2WIgC.net
Bluetoothでスマフォ接続したときに、
Google play Musicの曲がマツコネ画面のアルバムでしか再生できないのはなに?
マツコネ仕様?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 22:08:18.20 WH4nTjTL.net
>>223
実際CarPlay使ってるからわかるけど、現状マツコネと大差無いよ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 22:31:05.33 jw4Uc8Sm.net
ナビSDは最近は値引き代わりに無料サービスの場合が多々あるからな

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 22:41:30.19 4hbydDuX.net
そういえば、初期の地図更新は今年の12月から更新有料だよな
それまでにはどうするか選択肢になるように提供できるようにするんじゃね?

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/09 22:42:13.94 jkmuSNZG.net
ナビSDを買い替えるってことじゃないの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 00:12:44.10 XVkNw3GQ.net
SDカード自体の寿命もあるし、次はSDカードごと買い替えでしょ。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 00:33:06.28 XTQecKgT.net
>>219
しかもこれまでの信頼と実績からバグ取りで何年も戦うことになる

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 00:42:05.76 4GmxmobP.net
>>226
iOS11まではアップル地図しか使えないからな、そう思うのも無理はない
しかし今月配信されるiOS12から社外ナビアプリにも対応し始めて一気に有用性が高まるので楽しみに待ってよう
iPhone 5Sまでサポートしてくれるらしい

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 01:22:12.95 Pbi70E6q.net
t-connectは通信モジュールついて通信量込オペレータサービスまで付いてで12,960円/年
マツコネのSDナビって半年遅れのデータが年一回提供されるだけで14,000円/年
だれが買うんだw 新車時無料サービスで貰う以外買っちゃいけない商品

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 02:01:04.86 826jpEy7.net
Androidでの使い勝手に期待したい

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 07:14:21.09 CVzJdyAt.net
>>231
バグ取りはAppleとGoogleが全部やってくれる
ついでに新機能も後からどんどん追加される

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 07:29:49.61 noMZWDZm.net
>>235
ホントこれ。
マツコネのアップデートの遅さは異常。
素直にApple様とGoogle様の技術力に頼っていればいいんだよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 07:56:08.05 PQND4vO8.net
秋には日本もCP/AA対応来そうじゃん
これでようやく一番キモのナビシステムをグローバル基準に開放できるわけか
既存車はこれで放ってお


240:いて、次期アクセラからマツコネ2(AI搭載)だろう



241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 08:29:25.29 KzCV5plW.net
新名神の高槻から神戸まで良く使うんだよな。
マツコネの地図アップデートは来年2月、3月らしいし。
CP/AAなら地図は最新なんで今週発表されたら、うわさ通り4万ぐらいなら入れるかな。
ジャンクションの分岐見落とすと戻れないからな。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 08:29:48.73 Dl2R449T.net
グローバル基準のナビに夢持ちすぎ。
地図更新速いのはいいが使い勝手はお察し。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 08:51:41.18 AQpU6HDb.net
グローバル基準のナビって、
お前らが酷評したNNGじゃん

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 09:03:56.72 rL7lqdhw.net
ただ表示させとくだけならNNGの方が綺麗で滑らかでよかった気がする

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 09:29:06.60 G6DRgrQE.net
このスレだとCP/AAは救世主、神の様な扱いだけどそんなに凄いものかねぇ?
どうも灼熱砂漠という名のマツコネにやられて、喉の渇きを潤すため蜃気楼の幻のオアシスに向かって
死出の行進してるようにしか見えん
もし水場を見つけたとしてもCP/AAという名の泥水を美味い美味いと涙を流しながら喜んで飲むのだろう

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 09:38:35.52 Pbi70E6q.net
国産ナビはソフトバンクの禿にでも資産買い叩かれておしまい
ハエもたからないかも

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 10:12:03.94 CVzJdyAt.net
>>242
海外じゃみんなマツダに限らずメーカー純正よりCP/AAの方が良いと言ってるぞ
もちろん日本ではナビの面でローカライズが進んでるとは言えないが、iOS12でのサードパーティ製ナビ対応から変わるだろう
つまりグローバル基準のナビだけではなく国産ナビアプリのようにローカルなナビも使う事が出来る
1兆ドル企業を無視出来ない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 10:32:16.64 KzCV5plW.net
URLリンク(goryugo.com)
ガラパゴナビの地図よりデザインが良いんだよな、グーグルマップもアップルのマップも。
普段使いでも問題無さそうだけどね。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:27:15.03 ne4FiJyb.net
ここで実際にCarPlayとか使ったことあるやついるのか?
現行だとナビに関しては国内で使う限りマツコネとさほど変わらんぞ?w
iOS12からアプリ側が対応すれば純正以外のナビアプリも使えるが、それもあくまでアプリ側が対応すればって前提だし
なんか海外で評判いいからって期待しすぎだろ
CarPlayのナビとかも納得いかなかったら味噌糞一緒にしてマツコネがーって騒ぐのが目に見えるわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:33:41.33 RUXZUK6K.net
マツコネナビは聞いてたほどアホではなかった
ただ知ってる道をヤフーナビと一緒にナビさせたけどヤフーのルート選択はよくできてるわ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:36:59.25 IvEoGsuE.net
選択肢があればそれで良いんだよ。これしかないというのが一番困る。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:37:07.16 G6DRgrQE.net
>>244
海外は日本みたいに建物や道が密集してないからメーカー純正の大ざっぱナビでも問題視されてない様に思う
CP/AAはメーカー純正よりは良いのかもしれないが、メーカー純正+α程度でまだまだ日本の国産ナビ
には遠く及ばないのではないかなぁ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:42:27.02 /mZROeFT.net
>>244
だから海外のナビなんてみんなNNGレベルが標準だとあれほど
既にCP/AA使えるスズキユーザの反応なんかみてるとまあ惨憺たるもんだよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 11:54:31.62 Pbi70E6q.net
ガラパゴス人がどういおうが無くなるものはしょうがない

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 12:19:41.90 OLJ


256:3Stk5.net



257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 12:28:27.83 CVzJdyAt.net
確かに現行のCPが大して役立ちそうにないのは否定しない
全ては対応キットが発売されて、尚且つiOS12が配信されて、デベロッパーがどう動くかに掛かってるわな
10年前iPhoneが日本で発売された時も似たような叩き文句が多かったが、改良や改善、ローカライズを進めた結果どうなったかは知っての通り

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 12:32:43.02 CVzJdyAt.net
>>250
CPが国内での評判が良くない大きな原因がApple純正ナビしか使えない事だからな
それがiOS12で解決されて国内のローカルなナビアプリも対応可能になる以上、無知か宗教的な理由がない限り使わない手は無いね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 12:55:12.43 ne4FiJyb.net
>>254
対応可能になるだけで、対応しないとナビアプリはリジェクトしますとAppleが強制してない以上どうなるかはまだわからない
現時点で国内のナビアプリ提供してるデベロッパーのうちiOS12でCarPlay対応をアナウンスしてるところってある?
開発自体は前からできるようになってるのにアナウンスしてないなら現時点では対応する気がないか様子見ってことでしょ

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 14:57:20.29 HH/+stHm.net
>>239
いや、実際にaaのナビ使ってるから期待できるわけであってだね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 15:08:37.92 d105fpQn.net
ナビに求めるものが根本的に違う人が議論してもしゃーない
グラフィック最優先としてナビに求める人はnngやaaのナビはとてもしっくりくるし、機能の補完は自分がやりゃどうとでもなる
一方で細かなクソつまらん機能ゴミをたくさん持ってないと気が済まない奴もいる
そういうやつに限ってマップのグラフィックには大してこだわりもなく色盲が多い

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 18:54:44.30 2KnMBAkN.net
>>242
一部が熱狂してるだけだぞ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:04:14.43 5nXyW+Oc.net
スマホをナビに使えればいいと思ってるけど、マップデータとかどの位の容量になるんだろ
俺のiphoneのGooglemapのモバイル通信量、暇つぶしにチマチマ見たり出先で調べたりで毎月200-300MBなんだけど
旅行中ずっとやってたら1GBとか行っちゃうんじゃないか

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:06:53.21 JAgQX6DW.net
久しぶりに来たが相変わらずだな
数年もすればCP/AAの方が標準になるなんて想像できるだろうに

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:09:09.39 yPeUEMO3.net
Yahoo!カーナビが対応すれば状況はかなり変わるんじゃないか
純正やグーグルマップは正直高速が都度課金の日本だとあまり使い勝手が良くないけど……

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:11:34.00 ne4FiJyb.net
>>260
CarPlayが出てから何年たってるか知ってる?
もうその数年はとっくに過ぎてるんだが?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:19:19.12 G3uDxW+X.net
最悪CP/AAでもいいけどいちいちスマホ繋いだりペアリングするのが面倒
正直エンジン掛けるだけで使える車載ナビに頑張って欲しい

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:23:05.66 /iaVBRhu.net
ペアリングなんて一回だけだろ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:23:06.80 JFEa6ycv.net
>>263
ワイもUSBケーブルで繋ぐの面倒くさいと思ったけど、充電してるつもりで頑張るわ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:30:14.97 zJIS49FU.net
Yahoo!カーナビ来てくれ
あれが一番日本の道に合ってる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 19:54:15.55 ANKs6EJF.net
>>265
論理的設計ロジックだから仕方が無いね。
ナビ案内中に充電切れたら


272:使い物にならないからね。 ガラパゴナビを称賛する連中って、CVTを絶賛する連中とかぶる気がする。 CVTのパドルシフトとかでスポーティーとか国産1番精神で何も見えないことにするポジション発言としか思われん。



273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:08:18.56 2KnMBAkN.net
>>267
きも

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:15:35.91 4GmxmobP.net
>>262
URLリンク(robotstart.info)
4年くらい経ってるな
海外の殆どの新車に搭載されてる
日本ではガラパゴスの壁が必死に防いでるが、いずれ国内市場にも雪崩れ込むのは時間の問題だろうな

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:25:39.16 ANKs6EJF.net
>>268
すまんCVT乗りで国産マンセー教で図星だったかwww

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:30:02.09 ANKs6EJF.net
>>269
日本はディーラーオプションでガラパゴナビ20万、30万が販社の重要な収入源だからメーカーは躊躇するわな。
マツダは元々ナビ5万だからCP/AA導入に踏み切れるんだろね。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:42:45.15 uwXWZ6RM.net
>>239
CarPlayなかなか良いと思うよ。
必要最低限の情報が分かりやすく大きく表示されるから、運転中にとても見やすい。そう、これで良いんだよ!と思わせるものがある。
あと、ルート案内中に2Dと3Dが滑らかに切り替わっていく様子なんかは感動する(笑)。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:46:38.08 B6O2gS8A.net
有線ケーブルで繋いだ場合
充電しながら使う形でしょ
バッテリーの劣化ってどうなんだろうね

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 20:52:45.05 uwXWZ6RM.net
気にしながら使ってる俺と、御構い無しに充電しながら使いまくってる娘のiPhoneのバッテリーの状態を比べたことあるけど、殆ど差がなかった。気にするだけ損って感じだったねw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 21:31:55.98 ANKs6EJF.net
>>273
iPhoneのリチウムイオンのメモリー効果はほとんど無いよ。
ニッカドを知ってる世代だとメモリー効果を気にするんだよね。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 21:33:27.46 00GtPi4E.net
ルートを取り込めさえすれば何もいらないのに

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 23:27:16.15 swzd6Q5x.net
ここ数年でスマホのバッテリーはかなり進化してるよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 23:33:44.70 0CByKEw4.net
バッテリーの劣化は結局のところ温度が目安。
充電しながら使っても温度が上昇しない程度の負荷なら問題ない。
逆にバッテリーが熱くなるほどの高負荷アプリや急速充電なんかが劣化を招く。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 23:37:46.57 MXmL6G3r.net
>>273
気にしてるうちに機種変更
つまり影響ない

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/10 23:44:51.08 c8iRSJUL.net
>>270
脳無しは何でもすぐ決めつけるよな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 00:42:11.99 IL/YQEMx.net
>>273
Appleは公式でアナウンスしてるだろ
充電ケーブル挿しっぱなしで使っても問題ないって

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 00:43:39.55 2BjGZCVS.net
540で打ち止めなのか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 00:56:01.54 IL/YQEMx.net
>>282
CarPlay対応のAUXユニットにしない人にはv60系があるとかないとか

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 01:15:17.20 scEfQyaT.net
ジャイロが使えるようになるってだけでもCarPlayにする価値は十分にある

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 01:49:59.07 uahaJbpp.net
何にしても楽しみだ
吉と出るか凶とでるか

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 06:11:41.54 2QluA0Jz.net
>>285
Audiを見てみろ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 06:52:29.26 ApZ6c4Db.net
>>259
一応CPの方だけど、あれで片道20キロぐらいナビさせても通信量は微々たるものだからたまに使ってる

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 07:11:


294:04.94 ID:p3QSq/Ym.net



295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 07:43:56.90 1gNp0aYF.net
>>232
でもiOSがバージョン上がるたびにマツコネも対応が必要になってくる気がする
その時サポート切れてると有料だろうし、そもそもiOSのバージョンアップにレスポンス良くマツコネが対応できず使えないって可能性が…

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 08:07:29.03 Kr5fg3+w.net
海外ではNNGと同レベルのアップル標準地図でも十分使えるはずなのに、わざわざサードパーティ製ナビアプリにも対応可能にするあたり、ようやく日本市場の攻略に本腰を挙げたって事かな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 08:54:39.87 O1wiRk2O.net
CPAAでマツコの位置計算結果が使われてしまうというのがネックだな
これじゃ高速ジャンプじゃん

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 10:00:07.52 //RPtNjA.net
Xアプリで取り込んだ機器は使えないですが、music center for pc はどうですか?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 10:28:02.75 AdlEl/rj.net
>>292
Xアプリとかmediacenterはomaで転送するから無理
ほかのソフト使いな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 12:15:02.01 DA7hD1BP.net
>>289
あーなるほど
それは考えてなかった
でもアップルも車側の更新が大変なのは分かるだろうから、頻度は少ないかもね

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 12:22:57.02 bbQhfjt4.net
>>289
どうなんだろう
スズキのハーマンのやつはiOS10からiOS11に上がる時に特に問題なかったけど

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 12:34:18.44 Kr5fg3+w.net
>>291
高速ジャンプの経験はないが、GPSが昔と変わってるらしいからなぁ
CPでも起きるかどうかは使ってみないと分からんね
ナビアプリによっても変わってくるだろうし

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 12:37:22.20 Kr5fg3+w.net
>>294
Lightning-USB端子がある限りは気にしなくていいんじゃない?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 13:02:33.84 +bwMKOPQ.net
>>297
物理的に繋がってもなんの意味もないのだけど

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 14:24:40.59 8s/Spk66.net
>>287
そうか、なら安心して期待できるな!

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 14:25:58.10 MQTp2qQI.net
いよいよ明日、スティーブ・ジョブス・シアターで大々的に発表だな。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 14:34:08.46 m/33zS4p.net
日本メーカーでメーカーとしてCP/AA本格導入できるのマジでマツダぐらいじゃないかな。
クソ高いディーラーオプションのナビ扱ってないから販売店の反発無いだろうし。
全く使えね-音声認識のボタンがSiriで劇的に生まれ変わるのは良いけど、結局Siri使う場面か無さそう。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:18:14.55 SeYE0Pw5.net
>>291
車載センサを使うかスマホセンサ使うかの選択肢はあるはずだけど

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:25:28.44 SeYE0Pw5.net
>>287
数年前に業務で一日300キロ前後をナビさせてみたことあるけど、一ヶ月で1GB前後だった。(ノースアップで2D表示のみの使い方。)
航空写真モードにするとデータ量はもっと増えるけど、大抵は普通の地図で間に合うかな。
spotifyなりラジコなり使うにしても3GB契約で間に合うと思う。
Youtubeとかの大量パケット使うなら足りないけど。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:32:14.62 SeYE0Pw5.net
>>273
2年以上も前の古いタイプのスマホだと、長時間使用で充電が追いつかなくなるケースもあるけど、最近の中堅以上のモデルでは特に問題ない。
エアコンの風が当たるようにセットすれば、古い端末でもgoogleナビ+速度警告アラート系アプリ+Spotify再生くらいはなんとかなる。
ただ、エアコンの風で冷却されすぎた端末を湿度の高い外気の場に移動すると、内部で結露して壊れる元になるけど。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:40:41.53 SeYE0Pw5.net
>>263
2.4GhzWiFi接続なAAを利用したことはあるが、あれは周囲の電波環境に影響されるのとマツコネ自体の能力不足で操作や画面表示に遅延が起きて使い物に何ら無い。
外でスマホの電池使って、車移動中に充電済ますのがいいけど、マツコネのUSBコネクタは急速充電規格に対応していないようだから、シガーソケットに急速充電ユニットを繋ぎたいが、それだとCP/AAが利用できない。
この問題は、古いタイプのスマホで特に危惧される問題だと思う。
最近のスマホはどうもマツコネのUSB端子レベルでもそこそこ充電追いついている。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:42:54.59 SeYE0Pw5.net
>>242
CP/AAのデメリットよりメリットの方が上回るからな。マツコネを比較対象にすると。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 17:47:10.62 SeYE0Pw5.net
>>246
CPは無いけどAAはよく使ってみてる。
マツコネナビはマツダ車買ってから殆ど使ってない。
車検時には地図更新やめた。(5万円だったけか?)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 18:52:02.40 ZFpSmFwv.net
>>284
auxキットにジャイロが含まれるってこと?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:04:20.94 ycHN2VKh.net
>>306
マツコネ以外の他社のシステムを比較対象にしてもメリットだらけやで
URLリンク(www.google.co.jp)
ガラケーがスマホに駆逐された時と同じように、もうこの流れは絶対に止められないだろう

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:10:44.59 UVQy4zlX.net
というか、GPSの異常は組み立てミスのリコールのやつじゃ?
まだ日本でリコールになってなかったっけ?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:10:49.15 jEAVkVoI.net
操作が簡単と言うか
機能があんまり無いと言うべきか

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:16:25.95 10+CZgxK.net
>>309
通信キャリアという土管屋がその中を走る端末まで支配してた携帯業界と比較に挙げるのは違うと思う

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:46:42.49 m/33zS4p.net
ガラパゴス大好き国民だからある程度世界の流れに抵抗したとしても、世界標準が押し寄せてきたらガラケーからスマホに変わったように一気にくるわな。
あんなにあった国産ガラケー大企業メーカーがほぼ全滅してるから、ガラパゴナビメーカーもあっという間に全滅するかも。
ナビメーカーはくだらない多機能自慢してるだけじゃマジでヤバイと思うけど。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:49:34.58 dRsw38AS.net
ガラパゴス言いたいだけの輩が大声で吠えるのもスマホ黎明期そのまんまだわw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:49:51.03 6+DZy5Jj.net
低速モードに切り替えても十分カーナビなら使えるよ
あまり容量は気にしなくていいと思うし、気にする人ならMVNO専用の中華スマホでも買ってデータSIM契約して低速モードでブッ刺しとけばいいと思う

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:56:43.42 MQTp2qQI.net
とっくにヤバイよもう、パイオニアは秒読み段階だし

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 20:58:08.10 ycHN2VKh.net
>>313
三菱のサウンド


324:ナビのような、オーディオ性能を追求したナビは細々と生き残りそうやな ソフト面では今後はCP/AAに勝てるはずがないんだから、高音質、高画質を追求したハードウェア開発に活路を見出すべきだ



325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 21:02:16.08 MQTp2qQI.net
ないない、だいたい音楽関係はカブレた人多いから日本製の高級路線は需要ないよ

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 21:09:55.65 Ayakj6rV.net
>>317
オーディオもマツダのBOSEとかレクサスのマークレビンソン、スバルのマッキントッシュとかみたいにハイエンドオーディオをオーディオメーカーと共同開発してきたらもう無理かもね。
車内の空間形状とか自動車メーカーがオーディオメーカーと協業して専用開発したら後付けナビとか敵わないだろね。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 21:24:19.92 BN1IDfcH.net
高速ジャンプはGPSより自律航行がバカだからだよ。
そもそもGPSは多かれ少なかれ一瞬外れたりは不可避。
GPSの問題ではもっと大きく外れ続ける。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/11 21:26:55.62 rW7CH4vy.net
半角カナやめろ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 01:24:21.67 QMO5eRWs.net
>>319
コスパじゃ当然純正ブランドオーディオの方が圧倒的だが、中にはコストに目を瞑っても高い社外品付けたい人もいるからなぁ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 06:47:18.00 bY1KkSSm.net
CP/AAディーラーに確認したら、「一応発表になるまで受注受付も出来ないし、対応車種や後付け可能かも価格も教えられない」ってさ。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 06:51:16.60 AryrQCX0.net
社外品をつけること自体が目的になってる人がいるからなあ。
純正パワーアンプの後段にクソみたいなアンプもどき入れたりする奴とかな。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 07:06:20.82 fwnFo6Tf.net
とりあえず、年次改良のCX-5、CX-8から搭載されるらしいから、Dでの販売は販売はそのあとかねー

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 07:20:20.17 bojJ0KTo.net
そこは間違いなくあとになるよ
来年落ち着いたらと思うが
Dの作業もあるわけだしな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 07:22:24.37 l4Yg8tVK.net
海外じゃファームウェアさえバラまかれて漏洩ボロボロなのに
日本の販社は安月給なのに真面目だねw

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 07:40:33.97 WK9nnGGe.net
>>321
アンカーも無しにケチ付けるのもな
独り言か?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 08:51:57.07 GqYTo0Op.net
>>323
AUXユニットとケーブルのセットではないし、自分の車種に適合するかどうかは不明だが、調べたAUXユニットの部品番号言えばAUXユニット単体は注文できる
実際に俺は注文してる
まあ発売予定が今日だから、ユニット単体の部品番号と暫定納期12月ってことしかわからないけどね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 09:25:27.66 l4Yg8tVK.net
アフィブロがさんざん煽って保証きかないから止めましょうってw
お前が率先してアップデートして報告しろや

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 12:42:35.04 bY1KkSSm.net
>>329
CP/AA用と言わず部品番号でユニットのみ注文すれば通るわけね。
そこまでしなくても明日にはわかるんだから。

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 13:04:34.58 GqYTo0Op.net
>>331
明日には分かる?
なんでいきなり9/13っていう日付が出てくるんだよw
日本時間の13日にiPhoneの新型発表があるからもしかしたらって勝手に想像してるだけで、公式発表は今月末ごろ予定っていう話もあるんだが?
明日には分かるっていう理由を教えてくれよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 17:22:18.93 inYbBcbU.net
CPは今年はサードパーティ製ナビ対応


341:化が主な改良だが来年はUIを一新するらしい 黒バックでアイコンが並ぶ今のUIとはたった一年の付き合いになるかも



342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 18:28:54.20 ogv2IrQ+.net
>>332
そこに噛み付くかね~黙って明日まで待てよw
ガセならガセで、そこで噛み付けよ。カルシウム不足か?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 18:37:08.02 p/tZVNsa.net
>>334
うっざ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 18:48:16.38 GqYTo0Op.net
>>334
噛み付くも何も、いきなり13日出してきたからなんなんだ?って確認なんだがw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 19:45:46.74 6hpioMER.net
>>336
俺は海外情報収集して部品番号で注文するぐらい先行ってるから俺以上の情報持ってるやつ気に食わんってソースだせってか。
そんな危ねーやつにまともにマジレスせんやろ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 20:31:20.44 GqYTo0Op.net
>>337
言ってもないことを勝手に妄想して決めつけてるお前の方が危ないわ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 20:52:59.79 6hpioMER.net
>>338
部品番号君は俺が1番知ってる自慢がしたいだけなんやろ、その気持ち分かるわ。
それなのに13日になればわかるよとか言われてカチンと来たわけやな。
情報収集してやっと部品番号割り出してディーラーに注文してドヤしたいのに全否定されたような発言やったからソースだせって絡んだんやろ。
マヂでお前危ねーよ。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 21:14:40.84 l4Yg8tVK.net
"one more things... Hey Siri, How about mazda?"
"Zoom Zoom Zoom"

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 21:26:18.55 nIYydLx+.net
まあ常識的に考えて海外のOPパーツの品番が分かったからって
日本のデラで取り寄せられないけどね

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 21:46:52.90 6hpioMER.net
>>341
それだからこそ自分が探り当てた部品番号を発注して12月と言われて国内最速とホルホルしてたところに13日になればわかるよと言われればカチンとくるわな。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 22:11:49.20 PnLOOrgM.net
そんな急がんでもよろし

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/12 23:20:48.49 v/fPMNUS.net
それより改良GPS演算ユニットを

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 00:13:05.68 NfqR4J6p.net
部品工賃で約4万。の価値あるかなぁ?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 00:58:33.21 3R23Jxtn.net
CX-5や8の後なら、まだまだ先では

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 01:51:35.33 +A/sqRrf.net
もう東西南北わかればいいや。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 03:24:41.56 RVZAR2+e.net
>>345
ねーよwそれでもマシなポータブルナビ買うわ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 08:49:09.11 qWd7aQ7V.net
>>347
カード抜けば方位磁針だけ表示されるぞ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 09:45:36.26 kA0XBQPU.net
モニタにOBDIIの情報目いっぱい表示させることってできないのかな。
DJデミオに乗り換えるんだけど、今のDYデミオではYUPITERUのレー探を
OBD接続して水温とかもろもろ表示させてるんだけど、せっかくでかい
モニタがついてるし、OBD接続もされてるみたいだから、いろいろな車両
情報をモニタ出来てもいいと思うの。
なんかDJデミオだと、ブースト計としては使えなくなるみたいだし。
まぁ、見たいのは主に水温なんだけど。
DYではインマニ圧、アクセル開度、吸気温、エンジン負荷とか、もろもろ表示させてたので。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 10:00:36.97 kc543tRy.net
>>341
正しい部品番号がわかってDで検索できた場合は日本でも購入できるんだぞ
だから、アメリカなどから逆輸入した車両も保証は効かないが、ちゃんと部品取り寄せできてメンテもできる(この場合は部品番号ではなく車台番号から該当部品が引っ張れる)
検索にヒットしなかった場合は購入できないけどな
あとAUXユニットの件はみんカラでも何人か確認してるようだが、日本での販売予定ということでDで検索したら出てきたということだ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 10:07:06.42 L3VdU+iF.net
>>350
そいうのを表示させるアプリがAAやCPに対応すれば出来るようになるかもね

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 10:09:40.40 q9wRtOkm.net
>>352
Torqueだっけ?あれがCP対応すれば一番いいのかもね

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 11:18:31.09 kA0XBQPU.net
>>353
なるほど。私はAndroid派なので、AAでソフト側が対応してくれれば、可能性としてはなくもないかも
知れないですね。
最近の車はECU制御が多岐にわたってるので、不用意にOBDIIに繋がない方が良いかと思ってて、
せっかく統合システムなんだからこっちでいろいろ情報を見れるようになってればいいのに。
と思ってました。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 12:14:23.99 jm8SOa0c.net
AIOのTweaks使えばいくつか表示できるようになってきたけどね。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 12:17:06.41 sTJMSJnN.net
処理頻度や情報量が多くなるから厳しいかもね
ナビというリアルタイム性をさばきつつobdを更に捌くのはかなりキツイと思う
もちろんマルチコアの最新スマホ並みのものを搭載させれば行けると思うけど
コスト問題になるからな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 12:51:31.60 qTJ4RWll.net
>>354
最近の車に水温計が付いてないのは、クレーム対策なんだぜ
一般の人は数値が動かないのが正常だと思っていて、
少しでも数値が動くと故障だと思うから、というのがその理由

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 13:24:28.35 kA0XBQPU.net
>>357
そうなんだ。最近の車じゃメーターが無くなってランプ表示しかついてないんだよね。
低温だと青で、オーバーヒートだと赤に点灯、みたいな。
メーターよりもコストが低いし、針で指す意味もないもんね。
冬場にエンジンの温まり具合をチェックするのに重宝するんだけど。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 13:31:43.29 f3V11+1F.net
>>340
俺「おっけーぐーぐる "はうあばうとまつだ"?」
ぐぐたそ『"早口 マスター" 何でも早口で返します』
俺「」

滑舌悪い人間に音声認識は厳しい

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 13:55:26.98 QvTaouL3.net
>>350
MZD-AIO-TIのSpeedometerとか、
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
とか。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 14:55:16.49 kA0XBQPU.net
良さげなんですが、2017暮れの登録車なんでUSBハックが塞がれてるかも。
納車がまだなのでバージョンが確認できず。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 15:11:08.49 k281EA0e.net
iPad Pro狙ってたんで昨日のAppleの発表会見てたが
iPadもだがCarplayの「か」の字も一切なかった

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 16:36:19.42 q9wRtOkm.net
ところで、>>334が言ってた明日になったんだが何か公式発表なり情報なり出ましたか?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 16:41:52.11 aYMFDmCD.net
マツダがどうとかじゃなくて、CP関連は新iOS発表の9月17日だろね。
グーグルマップ使えるとか正式に発表すんじゃね。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 16:50:04.38 q9wRtOkm.net
>>364
18日に公式発表っていう噂もあるね

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 17:09:20.95 +A/sqRrf.net
やっと有料交換できるんですね!やった。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 17:18:23.14 Lt6GOMWI.net
>>363
もう許してやれよwww

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 17:26:49.79 k281EA0e.net
モノタロにも来てないな、AA/CP対応品はRev.C
URLリンク(www.monotaro.com)
標準装備車出れば、補修パーツとして出さざる得ないよな
CX-5/CX-8の年改モデルの納車時期っていつなの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 17:53:48.86 q9wRtOkm.net
>>368
11月
補修パーツとしてだろうけどもうDでは注文できるけど、納期が12月とかなのでまずはCX-8や5で出してから他の車種には展開って感じだろうね

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 18:28:35.20 BFqh9iwi.net
9月13日に何が発表されるの?
新マツコネ?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 18:33:40.51 W3wuyfPX.net
>>370
小飼会長の裸踊り

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 19:23:13.33 k281EA0e.net
日本版ファーム流出希望。
糞寒いなか血反吐吐くまで取り付け作業したいですか?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/13 21:19:31.44 2qqs/HR0.net
マツダスピードコネクト出るまで待つ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 02:03:10.33 UNsmOIpK.net
熱暴走しそうだ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 06:44:42.83 +lNntkLb.net
14日になりました。
13日くんオッス。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 07:02:24.66 LsoELd3y.net
これまでのバージョンアップ同様に人柱待ちだからよろしく頼むぞ。
信頼と実績を鑑みれば4万のギャンブルは分が悪い。
このまま切り捨てられるか
ちんたら何年もバグ修正している間に車両買替え時期が来る

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 07:32:47.67 CJiuDnQv.net
13日になれば分かると言ってたが結局ガセだったか
死んだように全く反応なかったしw

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 08:05:35.07 ohG3bdrl.net
昨日別件でDへ行ったついでに、AA・CPってどうなってんの?って聞いたら、店長からCX-5とCX-8のMCから対応するって言ってた。標準装備かオプションかまでは聞かなかった。
現行車への対応については何も聞いてないんだとさ。
日本導入は間違いないけど、現行車が対応しないのなら『古くならない』って謳い文句は嘘っぱちだな。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 08:17:17.27 IogGPaSe.net
現状は古くならないどころか安定動作の為に
これまでの割とまともだった
USBオーディオのランダム再生をクズにしている

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 09:57:19.49 VWy0CeUA.net
URLリンク(www.android.com)
Mazda の Android Auto
MAZDAの公式ウェブサイト
Android Auto は、Mazdaの自動車に搭載予定です。
注: Android Auto は、新規購入の自動車でのみ利用でき、標準装備またはオプション装備として提供されます。利用可能かどうかは地域やトリムレベルによって異なり、今後変更される可能性があります。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 09:59:04.59 VWy0CeUA.net
新規購入の自動車でのみ利用でき、…
オワタ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:00:16.49 q/io3Xbz.net
期待を裏切らないのなw
既存保有者切捨てw

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:07:43.62 g3WzvwT1.net
AA公式の表記はあまり当てにならんよ。
実際に既存の車両でAA対応させてる動画がたくさんある
ただ、中国やスウェーデンみたいにCPだけ対応してAAは見送ってる地域もあるので日本もどうなるかだな

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:15:16.03 SacIwdHO.net
新規購入の自動車で「のみ」
新規購入の自動車で「のみ」

………は?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:23:49.05 CJiuDnQv.net
そもそも�


394:末ハはCarPlayのみ対応って言ってなかったっけ?



395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:28:02.87 ewT5qrOm.net
ファームアップしたり場合によってはハード交換するのがコスト的、ディーラーの人員的な面で難しいんだろうね
既存車両に対応させるとなると、実質大規模なリコールと同じくらいの手間暇が掛かるだろうし

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:39:04.66 3OEUsxVs.net
なら仕方ないね。
既存客を見放すなら、こちらからマツダに見切りをつけるだけ。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 10:45:15.11 CJiuDnQv.net
>>386
キッチリ工賃など込みで費用は取るんだし、有料でもいいというユーザだけへの対応なんだからコストなどは気にしてないでしょ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 11:07:30.51 ewT5qrOm.net
>>388
じゃあAA対応新型車のマツコネは物理形状やファームウェアなどが替わり過ぎちゃって
対応出来ませんって事かな?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 11:44:33.78 CJiuDnQv.net
>>389
AAはスペック要求が高くて古いCMUだと使い物にならないからっていうオチでは?
CPは古いCMUでも問題なく動いたから対応できたってだけで
CPもiOS12でアップデートされた途端に古いCMUでは動かないとかマツダならやりそうだけどw
普通ならスケジュール的にiOS12のベータ版で動作チェックなどするけど、マツダはこの辺抜けてるんで

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 12:26:27.13 g3WzvwT1.net
海外のAA動作させてる動画はどう説明するんだ?
KFでも動作してる辺りAIOは関係無いぞ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 12:34:17.88 g3WzvwT1.net
URLリンク(k-honblog.com)
動作はCPだがアプリケーション欄にAAが載ってる辺り、後付けでも大丈夫なんだろ
AA公式サイトのテキストは全世界共通で、各地域毎には販売してない車も除外せずにそのまま載せてるなど、けっこう雑に書いてるからな

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 12:38:18.09 g3WzvwT1.net
対応キットで動作させてる報告が出てるにも関わらず、2年以上も更新が止まってるページで何をあたふたしてるのやら

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 13:31:49.23 g3Ok1Rah.net
>>384
もうしゃーないからこっちで勝手にカスタムするしかないな
俺も万が一公式対応が受けられなくなるかもしれないからとaioにてを出さずにいたけど
もういいや

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 15:06:10.92 d3DUYGnU.net
>>381
それ、数年前からずっと同じ表記だよ、

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 15:13:06.66 g3WzvwT1.net
>>394
AIOじゃコマンダー操作出来んやろ
素直にキットで対応させた方がいい
URLリンク(youtu.be)
自分でやりたいならこれにやり方載ってる
>>380
Googleもさっさと古い情報更新しろや
ITリテラシーの乏しいやつは本気で信じ込むからな

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 15:25:32.08 CbyzLp2F.net
AUXユニットは需要の落ち着いたEUあたりから入手
ケーブルは中華
URLリンク(www.aliexpress.com)
で最短か、ファームは北米版とEU版は入手可能だからどっちかといえばEU版かな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 15:50:32.37 U3uIdeX+.net
もうマツダなんか買わない。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 17:06:57.19 CbyzLp2F.net
なんでこうバラバラにグダグダやってるのか、なんか戦略あるわけでもないんだろ
ほんと意味不明だわこの会社、まさか日本のみ新車以外対応しないウルトラCやるつもり

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 18:00:08.97 CJiuDnQv.net
>>399
その可能性はあるよ
Dで注文できるAUXユニットだって、あくまで部品として検索してだから保守部品として設定されてるだけかもね
噂だが、今月末までには公式発表があるということらしいからそこではっきりするかもね

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 19:25:20.42 Lt3CGEdj.net
>>399
普通にやるでしょ
で、信者が文句あるなら乗り替えろ!嫌ならマツダ乗るな!まで見えてる
俺もAA対応不可なら乗り替えるつもり
ペルソナからずっとマツダ一筋だったけど、最近はもう無理かなと思ってる

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 19:27:32.39 0VbQ3ApG.net
数年前から同じ表記なのをことごとく無視する人達は何なのか

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 21:44:24.35 joDjvEon.net
>>399
対応国以外の部品を使うと携帯端末を認識しないという時点でお察し
なにが古くならないシステムだよ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 22:08:12.24 +k07PlRf.net
(買い換えれば)古くならないシステム

当たり前のことをマツダは言っていたのかもしれない。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 22:21:47.16 X6eQAd9B.net
>>378
今日車検からアクセラが帰ってきたが、まさに同じこと言われたな。
まだはっきりした情報は入ってきてないようだ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 22:33:44.88 VWy0CeUA.net
>>396
> AIOじゃコマンダー操作出来んやろ
何言ってるの?
余裕でしてる。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/14 22:37:20.93 VWy0CeUA.net
>>404
> (買い換えれば)古くならないシステム
近所のマツダは3年目の車検前に「新車に乗り換えたほうがお得ですよ、車は資産ですから」な~んて見積書見たら、モデルチェンジ前の仕様の車勧めてきた。
買い換える気になんてなるわけがない。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 00:15:15.94 rYEmCVMG.net
>>407 ほんと営業で損失してるねえー

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 00:15:36.84 yVpgJAMU.net
今月末から新型アクセラ生産開始するってんだから
さすがにマツコネ2の説明というか概要少しぐらいでてきてもよくないか
トヨタとベース共用ならいっそアイシンAWとかで作ってくれないかな

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 01:08:35.90 9ZmDJBx9.net
>>404
マツダ技報ではナビユニット買替えを批判してるんだぜ。
既存品使い回し+追加部品でもナビ買替え以上にコスパ悪そうだが、
クルマ買替えまで行くともはや何なのか?
つーかインターネット機能なんざ皆無で
単なるBTスピーカー機能でしかなかったな。
(2) 古くならないシステムの構築
従来のオーディオやナビゲーションユニットは,
販売したあとはユニットを入れ替えない限り,
クルマの所有期間ずっと同じ機能となる。
クルマの外では,スマートフォンやクラウドなどの
IT 技術の開発サイクルが非常に速く,
また多様なインターネットコンテンツ
が日々,拡大・登場している。
比較的長いクルマの所有期間においても,
お客様に可能な限り最新のコンテンツや
機能を楽しんでいただけるシステム,つまり「古くならないシステム」を構築する。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 01:42:11.84 7NrgXTco.net
シルバーシート記念日ってもう見境ないな

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 05:05:34.78 xihOJ0Q7.net
>>410
遅過ぎたとはいえ2013年時のマツコネでもCP/AAをソフトのアップデートと追加部品で対応出来るようになってる辺り、ようやく公約を果たしたと言えるな
一度CP/AAに対応したら、マツダが何をしなくてもアップルやグーグルとその他デベロッパーが常に最新の機能やコンテンツを提供してくれるので確かに「古くならないシステム」を構築できる。
CP/AAの存在が公表される前の機器に対応させる例は他社には無いからそこは評価しても


422:良いんじゃないか?



423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 05:23:36.25 xihOJ0Q7.net
v70だとCP/AA対応だけじゃなく、今までの操作においても軽快に動作するようになってるとの話から、やはりハードではなくソフトの問題だったんだろうかね
マツコに積んでるcortex-A9といえば7年前のiPad 2やiPhone4Sも同じものを積んでるし、RAMに至ってはマツコより少ないが、当時のiOS5でもマツコより遥かに複雑なシステムを動かしてるにも関わらず、もたつく事なく軽快に動いてたもんな
流石にiOSなみに神懸かり的な最適化は期待してないけどマツコもOSの改良ではまだまだ伸びしろがあると言える

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 06:06:26.94 wJb+QUWf.net
何をもたついているんでしょうね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/15 07:32:26.32 NVf3bM3K.net
ガラパゴス販社経営陣がSDカード売れなくなるとか買い替え需要見込めると思ってんじゃないか? マツダ車全体売れなくなるっつーの、
それとサービスは内装弄る作業やりたがらないよね、日本人見える部分は五月蝿いしな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch