低価格エンジンオイル Part67at CAR
低価格エンジンオイル Part67 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 18:28:48.80 3C6gyBy0.net
( ・ω・) ㌧

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 21:24:13.39 /nVCtyeI.net
ラブカオイル

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 21:42:41.64 GXKIM54E.net
ペンズオイルは最低だったよ。

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/25 22:58:35.34 2CYWzlgL.net
おつ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 11:56:59.93 uojjxLWbz
>>4
そうか、30数年前のペンシルバニア製のペンゾイルは最高だったが、やはり今のはダメか。
基油はクエーカステートと同じなのでダメだろうと予想してはいたが・・・

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 13:02:21.75 jxAd1YuB.net
オイルはどこで交換するのが良いんだ
カーショップはオリジナル商品ばかりだが......

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 13:12:02.98 XLphQsfy.net
いちおつ
>>7
俺は自分でやるのめんどくせーのでネットで買ってオートバックス持ち込み交換540円
エレメントだけオートバックスで買ってる

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 13:21:59.42 /UJ4j+0g.net
庭で換えてます

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 13:34:53.33 7ds2boeb.net
オートバックスの量り売りはええ


11:やつだよ。 あれで十分



12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 14:48:17.49 qod1WRrr.net
ファストロンの新しいサイトできたんだな
販促するならナフコ以外で売ればいいのに

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 15:40:26.80 uojjxLWbz
>>7
>オイルはどこで交換するのが良いんだ
なんて判らないくらいの人なら、ディーラーで純正オイルに換えるのが間違えなくて性能も良く値段も安上がりだよ。
純正は意外と高性能だよ。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 16:36:42.58 JmEUPtEK.net
オートアールズは毎週金曜か土曜にエンジンオイルの限定数特売やってるんですか?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 21:28:35.84 VbUMUe8G.net
>>10
リッターなんぼすんの?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 22:26:58.91 pBl+FHmT.net
うちの近くのオートバックスは排気量で値段が決まっていた、軽が1800円ぐらいで、1500ccまでが2000円ぐらいだった

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 22:31:53.24 sips5pxl.net
>>4
ペンズオイルは最低とのことだがグレードは何?
良さそうと思って5W-30のプラチナをペール缶で買い置きしている状態。
確かプラチナ以上はシェル傘下に入って天然ガス由来のXHVIが基油のはず。
添加剤もモービルとの共同出資で作った世界でも有数の添加剤メーカーである
インフィニアムを設立しているわけでかなり良質な物を使用していると思っている。
かなり過酷なサーキット走行でもしない限り不満が出るのが頷けないが・・・。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 22:32:04.90 8twkeZQS.net
0w-20指定の車がそろそろ5万キロ超えてくるから、5W-30のエンジンオイルに変えたほうがいいの?

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 22:34:24.37 x46ivrkG.net
ジェネッサ最高

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 23:02:30.87 mPTEJmWs.net
5万キロなんてやっと当たりがついた頃ですよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/26 23:49:13.91 ZipIAklf.net
>>16
0w-20を普通のエコカーに使っててシビア7500キロで変えたけど普通
空いた缶をガレージのイス兼飾りする予定
飾りにはニッサンとかトヨタとか書かれてたら出来ないから

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 00:53:46.09 3ipC9LWQ.net
>>17
変えないほうがいい
一度でも粘度あげたらもう元には戻らん
エンジンの調子に変化を感じたとき考えるべし

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 00:58:53.09 ztoJpCEx.net
>>21
あほなの?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 10:39:55.73 YD+ve7iKk
>>21
なぜ粘度元に戻せないの?
関係無いだろ。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 17:25:40.15 /+nes73b.net
質問です
あれ?
ワコーズって5W-30って無くなったんですか

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 18:52:32.55 A8hkxB2D.net
コメプリの全合成油5w-30て無くなったの?
コメリのサイトから消えてるんだが…

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 19:55:50.75 QgfuVTSa.net
ナフコでダッシュエコスペシャルと言うオイルを見つけたなですが、これってどうなんでしょうか?

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 21:32:44.50 M1hjA6f3.net
>>17
うちは冬は20夏場は30にするけど。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 22:03:24.05 gLW573gg.net
俺も冬期は0W-20夏期は5W-30としてた事があったけど、
よく考えたら冬こそ燃料希釈が増えるから5W-30にした方が良い気がしてきてた

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 22:39:46.71 FIpLYtvD.net
カミさんのが0w-20で10万キロ迎えるけど大丈夫っぽい
8万ぐらいでATが駄目になりかけてた
>>25
ヤフーも消えてるね
先週田舎行った時に店には置いてあったが在庫限りなのかな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/27 23:12:31.35 YD+ve7iKk
>>26
0W-20かな。
自分も安いので気になって安売りの時に買ったよ。
次回、入れてみるつもりだ。
だから、評価はその後になるのだが、前にも同様の質問が有ったときに、コメプリの0W-20と同様だとの書き込みがあったよ。
私の推測ではモリブデン添加剤を入れてやれば相当良さそうな気がするのだが。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 03:17:16.76 g2PvISNH.net
年中5W-30でOK

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 04:12:58.21 vnNOdyl4.net
今日のコメリチラシでカストロールGTX XF-08 5W-40 税込1780
安い?普通?品質は?
先日オートアールズで特売だったマグ何とかと比較してどうですかね?
あっちは全合成の5W-30だけど
XF-08の方が5W-40だし湯温高めのエンジンにはXF-08かな

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 04:48:05.43 J+QRIc6s.net
高い。
決算時期までは知らんが、在庫処分でこの粘度。
あり得ないレベル。

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 05:41:16.48 wCkJdnM4.net
EDGEとXF08同列に見るなんて...

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 06:44:18.91 TNJiLv1i.net
VHVIを化学合成油と認めた奴が悪い

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 06:56:00.44 kkf+0JRc.net
もう(昔ながらの)化学合成油のオイルなんてほとんど無いしそういう事なんだろ。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 08:41:56.73 ihbQoQFH.net
>>34
粘度だけで見て油温がぁとかゆーてるよーなやつだからw

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 13:15:53.12 k/qeWoCE.net
結局エッジっていいオイルなの?
xlxやら壺やらがxf-08が安かろうあんま良くなかろうなやつだからやや高いエッジもなんか手出しづらいんだが

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 13:48:22.52 vl3vnFZI.net
モバイル1のがましじゃね

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 15:55:13.36 LVCIzcO/.net
>>39
アンドロイドワンを連想してしまった

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 16:53:44.47 vnNOdyl4.net
>>34
交換は自分でやるんだけれどもオイルの事はよく知らないもんで
そりゃ部分合成より全合成のEDGEが良いのは分かるけど全合成だからかな程度、XF08は5w-40なんで粘度的には高温時の油膜保持は良いのかなと思ったんだけどEDGEの方が熱だれしにくいのかな?
K6Aターボには全合成より部分合成で30より40かなって感じ

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 17:13:03.89 zQi00S9v.net
値段的には安いよ。
年に数回レバルの売り出し価格。
自分もK6ターボだけど、通年XF-08 5w-40です。
ただ、3000km位で交換おすすめする。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 21:58:18.86 YGm7nfdA.net
>>42
回答ありがとう
自分も3000で交換してます。
コメリ5W-40を2缶使った後にモービルだったりGTXだったり安売りしてるのをいろいろ使ってみてるけどいまいち違


45:いが分からない 最近加速が悪いなー低速トルクが細くなった感じするなと思うのはオイルなのかプラグなのか…



46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 22:29:49.64 5vplgH/Y.net
気のせい

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/28 22:36:08.20 hHA8hVwc.net
木の精

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 06:31:57.84 7gkBH6H8.net
3000で交換しているなら何を使っても
大差無いでそ。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 11:39:15.56 1AB2dLr2.net
>>43
>最近加速が悪いなー低速トルクが細くなった感じするなと思うのはオイルなのかプラグなのか…
オイルを新しくして劇的に変わったなんていうのは、たいていプラセボ効果。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 12:13:33.98 EBPqP/JE.net
>>43
RXプラグに変えてみ。
たった3本で走りが変わる。
オイルはいつもので桶。

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 12:56:14.11 WSmQUyhv.net
意外とエアフィルタ

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 14:15:01.37 vkB8GdDM.net
>>48
RX近い初めて間もなくガスケット抜けでリビルトエンジンに載せ換え、RXは付け替えて貰ってしばらく乗ってたら原因不明のエンスト発生
RXの相性が悪いって言われて(RXの前もRX使ってたからプラグじゃねえだろって思ったけど)MAXに交換、その他にもいろいろやったら症状治まった、プラグは戻さずMAXのままで1万キロから1.5万キロは走った。
元々ついてたRXは数千キロしか使ってないからそれに付け替えてみるかな
確かにRXにしたときは高回転までスムーズに回るなとは思った。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 14:15:41.04 vkB8GdDM.net
>>49
それもあるかな…あとは燃ポン

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 14:35:34.55 b/xVD+wr.net
笑ってポン!

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/29 21:22:53.95 Rwn1iZOf.net
>>51
燃ポンかと思ったらプレッシャーレギュレーターだった俺無駄な出費で涙目

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 02:24:30.25 kWK6CDHe.net
なあに、予防整備と思えば気にならない

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 05:58:44.88 DY13QzSu.net
太った

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 18:01:59.28 beEjK/Vg.net
アールズのエッジ残ってたけど在庫22㍑あるから思いとどまった

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 19:36:17.52 sEb8F/VM.net
2輪にモービルスーパー 4T 10W-30 初めて入れたけどこりゃダメオイルだな
新油感がないわ

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 19:45:26.74 BKZQd+R3.net
誤爆?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/30 22:47:10.18 DY13QzSu.net
在庫70リットルある
まずいな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 17:26:46.19 xdhFUe/v.net
結局エッジ買ってしもた…在庫26㍑ナリ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 17:56:28.68 0BiW+xBo.net
オイルのことなんか忘れて車を使って何をするか考えた方が良いよ
田舎で他にすることがないとか?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 19:09:00.51 6ol87A3V.net
別にオイル交換だけしてる訳じゃないからなぁ。
オイル探してドライブしたり、
早くオイル交換する為に走り込んだりとかまぁいろいろやってるよ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 19:49:12.73 2XUBp/ZT.net
>>60
俺も今日行って、せっかく来たんだからってのを言い訳に買った。
数量限定なのにまだあったから毎日足してるのかなと思った

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 19:59:37.41 bK0GRl0s.net
いちいち小馬鹿にしなといけない病のヤツがいるな
マウント取らないと落ち着かないのかな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:03:25.38 3bxJ9h4C.net
わいは上抜き派やからね
毎日スクワットしてますわ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:06:50.29 fh+PdZ06.net
そろそろオイル交換時期が近づいてきてるので
コメリは空気読んでコメプリを特価するように!

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:12:31.83 6slEO93U.net
低価格に拘るだけで、交換インターバルを伸ばす事を考える人いないんだね。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:17:07.43 sN6gyg8/.net
そういう人は1万キロスレに行ってね

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:24:26.92 0BiW+xBo.net
ターボじゃなきゃ一万キロは普通でしょ?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:36:15.93 ylpPivlx.net
>>62
本気で言っているの、、か?
物凄い滑稽なんだが

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 20:49:59.07 0BiW+xBo.net
>>70
はい、ダウトー

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 21:00:33.47 Ht3gjZNr.net
だいたいガソリンでもカー量販店でも次の交換は3000キロ後ってステッカー貼られると思うけど
モービルのスタンドでモービル1入れたときは8000キロって書かれたわ
それでも1万じゃないところに品質アピールと儲けの両方を狙ってる感じがある

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/31 21:19:29.93 jolqDnhy.net
>>70
オイルの事ばっかやんけ!
っていうツッコミ待ちのボケでしょ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 01:48:21.83 YCChYN3m.net
>>62
コラ笑かすなよ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 02:39:03.81 85Bvcqyq.net
>>71
ダウトって意味わかってるのかキミwww

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 07:10:04.87 vz/ujfXy.net
ダウトやった事無いんだろ。何か理由も分かるし

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 11:43:28.83 NhLVzR1P.net
コーナンのオイルもコメリと変わらないかな?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 13:23:11.30 NwC7RYaa.net
オートバックスで激安オイルの販売再開したみたい

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 13:34:17.48 2Cz/Zn+Y.net
>>70
はい、ドンじゃら~♪

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 14:59:54.07 SK+4h/e9.net
ばっくすは、高いよー

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 16:56:35.99 CKBF6YBh.net
オートバックスは量り売りのオリジナル以外洋梨

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 17:55:08.74 +URj+RC+.net
オートバックスはちょっとね

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 18:07:25.05 znQikWaU.net
量り売りってやってない店舗の方が多いなAB

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 19:46:57.23 mVl+/Idu.net
長野の中野店限定みたいだが、ナフコでファストロンシリーズ全品3割引き。
山ほど在庫あって全て税込1300円くらいだし、取り寄せもこの価格でオッケーみたい。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 20:20:08.33 ZFVCx6lv.net
ワコーズは低価格オイル?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 22:00:05.81 ymfNiNk3.net
>>81
オリジナルのオイルは良い品質ですか?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 22:07:17.10 CKBF6YBh.net
>>86
グループ3の部分合成。
多分トヨタ純正と同等

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/01 22:32:36.48 z8eWlXQ0.net
ならペールで買って自分で替えたら300円/literじゃん

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 08:39:23.71 J+Cz3GX1.net
会員なら工賃無理
自分で交換する趣味がなければ自分でやるメリットは何一つない。車の底が見たいなら作業の時見せて貰えばいい

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:09:55.11 kFCtSd/b.net
ABの全合成3L缶(5w-30)の980円は魅力的だな。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:14:36.45 kFCtSd/b.net
後は鉱物油だけど4L999円(10w-30)もスペ丸や壷よりマシだよ。オートルブ製。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:15:44.08 ioC1Mpfn.net
>>89
銘柄に一切こだわらない場合にしか成立しなくね?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:19:41.33 ldJUGEh/.net
人それぞれか…
プラグベルトあたりまで自分で替える人もいれば
ポジションランプあたりまで店の人 まで
自分でハブベアリングとかの人はいないと思うけど

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:27:44.92 ioC1Mpfn.net
2000円でedge買って自分で交換するのと、オートバックスで5000円のedge買って交換して貰うのとどっちが得か

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 09:37:10.87 ldJUGEh/.net
やらない人には自分でドレンボルト回すなんてあり得ない行為だろうからさ

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:19:05.04 whCXnZPw.net
自分でやると廃油と空き缶処理が面倒

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:24:46.59 wN5iwe4D.net
>>96
指定のゴミと一緒に捨てるだけやんけ、そんな事言ったら嫁に殺されんぞ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:27:37.44 oMN30UjB.net
>>66
コメプリはセール価格がデフォルトの店舗あるよ。
パワーコメリは今のところどの店舗もセール価格だった。
ただのコメリは20%くらいの割合でセール価格。
栄えてる場所のコメリほどセール価格の割合が高かった。
ド田舎にある店舗は通常価格の可能性高い。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:29:13.02 AxBjL4kg.net
栄えてる場所にコメリなんて無いじゃん!

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:32:51.17 bZ2a/7GT.net
>>20
アストロのペール缶を収納兼イスにするクッション付フタ(980円)は便利だよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:36:32.24 ldJUGEh/.net
コメリって田んぼがある小汚ない地方にあるよね
地下鉄とか通勤定期で行けるとこに欲しいわ

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:39:54.34 ONkZx855.net
その代わりに田んぼのど真ん中にハンズやロフト建てろよ?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:45:59.06 EZ+Wjv5/.net
>>101
朝ゲロの匂い漂う汚ったない都会にはハンズとロフト、鶏糞の匂い漂う小汚いにはコメリでいいんじゃ無いの。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 11:46:57.20 ldJUGEh/.net
書き込みに問題があったので慎んで訂正いたします
小汚ない→誤
素敵な→正

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 13:00:16.55 J+Cz3GX1.net
>>92
いや低価格スレで銘柄もクソもなくないか?
ホムセンオイルとABオイルの差があるとは思えんがw

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 13:15:56.05 Ja3fosl2.net
>>105
コストコでmobil1買ってる人て4リットル2500くらいでぎりこのスレに合ってるじゃねの?
オートバックスでmobil1を2500円じゃ無理だろ

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 13:54:06.19 dE9NPtg/.net
コストコは会社自体がうさんくさいから利用しない
どこのホームセンターでもカンタンに手に入る格安オイルが望ましい

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 14:10:05.67 gNnnZM82.net
Amazonのedge3000円やろ?
自分でやれば3000円
Amazonも胡散臭いんかな

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 14:39:44.88 Vq7RW9Ks.net
>>105
ざっくりとホムセンオイルの中でベストを探すのがこのスレやぞ。今のところグループ3ベースで耐久性に長けるPAO入りのコメプリと外車アプルーバル持ってる(多分国内オイルでしか認証取れない仕組みにしてる)ファストロンゴールドが一歩抜け出してる。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 14:53:13.53 gNnnZM82.net
コメプリって自分でやれば1800円やろ
オートバックスで相当品選んで交換させたらいくら?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 15:50:10.42 X1fHYMua.net
嫁の軽にもコメプリ入れてみた

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 16:17:11.17 111HGcKX.net
コメリ、ナフコが近くにあり、コストコでモービル1買ってるワイが登場

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 16:17:54.23 3MW89p5w.net
廃油は空き缶に入れてガソスタで引き取ってもらえるといいな

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 16:45:24.02 Cu4/G/Fu.net
面倒くさいわ。燃えるゴミでポイが1番楽

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 17:23:14.47 d9OF1DEN.net
燃えるゴミだからペットに入れてゴミ出し
何ら問題ない

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 18:51:41.80 J+Cz3GX1.net
>>106
まぁそんな人はそれでいいけど
はて、ここにコストコでmobile1買う人
そんな人いるのかね?
ホムセンかモノタロウ等ネットもしくは量販店くらいしか見たことないけどなw

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 20:13:53.32 l07gPVdS.net
>>90
近くに店舗無いけど何所でもその値段かな?

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 20:42:53.03 gzpKHGKk.net
>>116
俺はAmazonのEDGE一択
送料込3000円はスレの趣旨にも合うし

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 20:52:53.97 9aH0Et1J.net
>>118
そうなのか
その額で俺なら春夏冬の年3回交換できるぞABで
どっちがいいだろなw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 20:56:29.34 A7raH2TA.net
>>119
1000円/回でABでEDGEを??

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 20:59:10.88 Rzb7pGS3.net
出来らぁっ!

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:06:39.46 QyAG8xI1.net
>>97
廃油処理箱は自治体によって燃えるゴミでも不可能な所も有るわけで・・・

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:07:35.24 WpYlwMUW.net
オイル容量100ccならいける!

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:09:05.18 QyAG8xI1.net
>>114
それが駄目な所もある・・・

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:14:44.75 k5rgj/c7.net
廃油処理に困る環境の人は仕方ねえな
それがDIY派との軋轢の原因かもしれんが

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:27:07.74 Ja3fosl2.net
オイル地面からの預かりもの
地面に還してあげるよ

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:29:34.26 d9OF1DEN.net
いやむしろ
燃えにくいゴミに燃料くべてやってるんだよ

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 21:55:09.37 UWwOHneX.net
>>118
AmazonのEDGEは、3000円?
今調べたら、3080~3500円くらいしているね。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:02:49.66 IHjsJnuV.net
>>128
80円位でガタガタ言うなよw

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:06:05.64 JziduwQB.net
80円置いておきますね
⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩⑩

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:07:19.61 j+ZNz4xc.net
>>128
時々2800円台になる時があるよ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:08:48.01 A7raH2TA.net
価格の変動は常にあるね

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:12:35.98 ldJUGEh/.net
オートバックスでedgeかえたらいくらくらい

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:16:57.35 Ps6eq0m3.net
廃油捨てられない自治体に当たった事無いけど、ウチの自治体は無理って所ある?いくらでも有るんだろうけど

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:21:16.90 cMsB3ETO.net
>>133
5W-30で5,398円
URLリンク(www.autobacs.com)
店によっては特価で4980円位になってるかも
希に4000円を切ることもあるが初売りとかそんな感じ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:22:58.67 ldJUGEh/.net
>>135
へ~
ありがとー

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:57:00.82 NmWujs/d.net
>>134
自分の所は廃油回収してないよ
廃油パックに染み込ませてもダメです
ホームセンターで廃油パックは売ってるけど
自治体で回収していませんって張り紙してあるぐらい

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 22:58:47.14 Ps6eq0m3.net
>>137
どこ?疑ってる訳じゃ無く自分で当たった事無いのといくつか知ってる自治体検索しても大体回収してるからさ

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:04:56.33 U/kJwUnO.net
廃油パックの体をなした状態だと回収されないけど、溢れ出たエンジンオイルを
清掃した際に出た汚れた布などをビニール袋や箱に詰めた物は回収されるよね?

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:10:29.39 MykkKWZP.net
ゴミ関係は闇だ
PCケースを買い替えて捨てる際に粗大ゴミとして出したら揉めまくった思い出
中身は粗大ゴミに出せるけどぱっと見PCに見える状態だと費用負担でリサイクルに
出さねばならんとかなんとか・・・パソコンの定義とは一体何なのか

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:12:40.89 MykkKWZP.net
結局、1個のケースに、溜まってた廃棄パーツなど約3.5台分位詰め込んで1台として出してやったわ

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:20:29.73 ztslF5Hm.net
鉄バサミでケースバラバラにしてどうみてもパソコンじゃないって言い張れば燃えないゴミ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:22:27.28 LRewqxOe.net
冷蔵庫はどうすればいい?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:22:58.64 CosxMzJy.net
ウチは埼玉草加だけど、エンジンオイル等の廃油は「処理困難物」の分類で、
「購入した販売店に引き取ってもらうか専門の処理業者へ依頼」となってるよ。
なので、自分は近くのホムセンのサービスピットを利用してる。
軽だけど、5W-30のオイル(約3L)と工賃のセットで1500円+税の安さなんで、
オイルと紙パック買って自分でやるよりも安全だし、廃棄物の問題もクリア。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:24:12.55 NmWujs/d.net
>>138
どことまでは言いませんが禁止されてます
>>139
オイルで汚れた布は燃えるゴミです

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:26:13.43 A7raH2TA.net
>>143
パーソナルタイプの冷蔵庫をケースにしてた学生時代を思い出したw

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:38:16.61 9aH0Et1J.net
>>120
えっと、いちいち説明しないといけないチンパンジーでしゅか?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:40:30.26 svBC9TBK.net
改めて調べてみたら回収して無いって事になってるな。オイルの廃棄箱そのままそれだけ燃えるゴミに出しても回収してくれてるが。
結構マメにコレは回収出来ませんor別のゴミとして出してくださいって張り紙して回収してくれない自治体なのに。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/02 23:42:06.27 A7raH2TA.net
>>147
バカそうだからからかってるだけだよ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 00:18:25.63 owYdOJzO.net
>>149
からかわれてるのは君なんだよ
わからない辺りさすがチンパンジーくんだな
ウケるww

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 00:22:40.98 8sAvLly9.net
そうムキにならんでも

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 03:15:16.18 dQbO9T/I.net
プラのペール缶だとどんな銘柄がある?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 03:23:06.09 ejFcjbrd.net
>>152
URLリンク(www.idemitsu.co.jp)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 03:28:11.31 dQbO9T/I.net
>>153
即レスありがと
プラ缶欲しさに買いそうだw

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 08:11:00.80 JHcHaygr.net
>>138
大抵…

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 08:24:25.95 jTnchKIz.net
>>153
やっぱりこれプラなんか~
ヤフオクでみててプラぽいなぁと思ってたわ

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 08:29:55.75 sdh87SoL.net
>>154
その目的ならばナフコに有るファストロンが最適だよ。
後はバルボリンのプラ缶。
よくオリムピックな有るよ。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 08:30:57.17 sdh87SoL.net
な→✕
に→○

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 10:41:36.93 kR4XR7AP.net
量販店でのオイル交換はいくら安くて手間が掛からないと言っても俺には無理だわ
頭悪そうなDQNにクルマ預けてエンジン触らせるなんてあり得ない

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 11:46:46.30 1xMoIwFV.net
あー、これオイル交換してる俺スゲーって思ってる人だわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 11:51:55.97 440wj7hC.net
あー、またアイツ何か勘違いしてますわ

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 11:57:16.09 kR4XR7AP.net
>>160
コロ助で吸ってオイル入れるだけなのに何がすごいのか理解できん
フィルター交換込みでも緩めてはずして新しいの付けるだけ
何がすごいのか理解できん

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:00:29.42 daUwog6R.net
>>154
ペールのプラ缶を何に使おうとしているの?
何かおしゃれなインテリアとしてかな?アイデア教えろ下さい。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:04:37.90 daUwog6R.net
>>159
オレの場合、オイルフィルター交換が面倒な車種なので、そのときだけABでやってもらっている。
作業中、そばに張り付いて、オイルパンはアルミだから気をつけてねとか言いながら、
リフトアップされた車の下に入って、ブッシュ類に保護スプレーを吹き付けたりしているよ。
使い方次第じゃないかな。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:08:52.51 1xMoIwFV.net
>>162
それだけの事をエンジン触らせるって表現する上に人に任せられないって言ってるんだもん

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:24:29.02 kR4XR7AP.net
>>165
量販店の小僧になんてオイル交換どころかどころか窓拭きさえさせたくないけど?
DQNには何も任せられないけど、君は平気なの?スゴいね

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:38:06.40 +QcSG8tQ.net
>>164
ガソリンスタンドで働いてたが、
その行動は異様に神経質な要注意客の動き。
作業ミスは発生しないだろうが、
言質を取られない様に喋る内容まで腫れ物を触る様に取り扱われる。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:42:53.03 kR4XR7AP.net
>>167
底辺からはこう見えるらしいよ
やっぱり任せないのが正解だよ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 12:49:51.62 DCECJmSM.net
下抜きしかやってないけど上抜きもやるともっといい感じになる?
残油的な意味で

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 13:01:32.95 OTDKwNO4.net
なる
大体上抜きが多く抜ける

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 13:59:37.18 4G1Wzllj.net
>>163
プラじゃないけどペール缶椅子使ってるよ
中は猫のおやつ入れてるw
URLリンク(i.imgur.com)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 14:20:10.94 bwvLXrv9.net
>>171
猫うp

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 18:11:03.86 navsY7W3.net
エンジン触るってフィラーキャップとドレンボルト、オイルゲージくらいなもんだろ。
これで車がどーにかなるとでも思ってんのか中学生くん
春ってこんなのが必ず湧くなぁ
どっちがDQNなんだよ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 18:18:00.68 tp3LhC+t.net
>>171
オイル臭いって怒ってるやん

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 19:18:08.93 wpPhjUUW.net
人それぞれではあるけど、病的に五月蝿い細かい客は馴染みの店が出来にくい
ダメ店員は馴染みの客が出来にくい
まあ実は似た者同士だよな

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 19:55:49.29 x+MRapqn.net
ハブダイナモがモーターになってくれるって言うんですか?!

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 20:52:26.94 daUwog6R.net
>>167
要注意クレーマー候補ってわけですかw
まぁ、オレはコミュニケーション能力に関しては自信あるから...。
今じゃ、なじみ客になってしまったし。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 20:54:49.54 daUwog6R.net
>>171
おうっ!いいね。ペール缶もインテリアに馴染むね。
ただ、これが「トヨタ」とか「ニッサン」とかだと、ちょっと...となっちゃうかな?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 23:08:45.93 Z9wO6AKA.net
>>164
極上の嫌な客だな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/03 23:19:08.38 ZyZl1X1l.net
厄介は自覚無いから厄介

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 01:30:49.66 zDZ


184:AHDJU.net



185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 11:59:33.62 YopHCipG.net
アマゾンで全合成20Lオイル検索してたら結構安いのあるんだな
一万円以下のとか中身大丈夫なのかなと

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 12:47:32.02 tVUXErVI.net
>>182
オイオイ、4L換算で2,000円じゃないか。それで不安に思うなら何故低価格スレにいるのかってレベルだぞ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 13:44:06.57 qG9m+Hmy.net
セールコメプリが20L換算で9000円

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 16:24:50.26 zGHETJb8.net
>>166
今はセルフスタンドばかりだから良いけど、昔はセルフなんか無かったから給油の時にノズル先端をボディにぶつけて塗装剥がされたり凹まされたり、窓拭きでは脚立使って拭こうとしたらこけてボンネットにキズ付けられたり経験したので
自分もアホっぽい奴には触らせたくない

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 16:29:11.27 TEXqOBAX.net
下抜きは、ほぼ自然流下
上抜きは、引力に逆らうとはいえ
人力や電動を利用したポンプの負圧だから
それなりに力がかかっている
加えて、下抜き出口のドレンボルト位置は
必ずしもオイルパンの最底部にあるとは限らない
むしろ、いろいろな事情でやや上にある
よって、オイルは全部抜けない
可能な車なら
たまに上からたまに下からオイルを抜くといい

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 17:23:05.69 dXlcvTZUM
自分も上抜きを経験したら下抜きには戻れなくなった一人でが。

知人の車屋にカムを壊した車の修理が入ってきた。
その原因が上抜きばかりしていて鉄粉が抜けきれずに残っていて
それがカムをガジってしまい故障したらしい。
だから、たまには下抜きもした方が良いと聞いたよ。

それからは面倒だが、4回に1回は下抜きをしている。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 18:45:42.94 7K/xdrmX.net
上抜きのチューブが、最底部に届くとも限らないよね。
あ、それが「可能な車なら」ってことか。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 18:57:16.64 S5BohYLA.net
そんなんドレンボルトが1番下にあるか以上に分かりにくいし結局パンに溜まったオイル抜いてるだけだから負圧云々関係ないし下抜きとの比較でしか確認できんやろ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:03:27.85 +e0joGDV.net
上から抜いた後にドレンボルト開けてみればいいですやん
ちょっとめんどくさいけど1回やればわかるんだし

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:06:37.12 FbiSJaal.net
オイルなんてどうせフィルターその他に残留するんだから9割抜ければいいんだよ

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:27:57.93 AZ9AmIW2.net
下抜きで頼んでる
汚れたのが出来るだけパンに沈殿しないよう交換前はぐるっと敷地内一周してからPITに入れる
いつもいくABの駐車場かなり広いから
上抜きはなんか汚れ吸い上げてる感じがなんかイヤ
抜けきれてないのをリフトしてドレンから抜くとかせんし
精神衛生的に良くない個人的に

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:33:33.50 Z8GD64Y4.net
>>192
自分で下抜きすればいいだけでは?
自分のこだわりの作業が好きなだけ出来る。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 19:57:22.55 iwFVwiLR.net
そうだ!上抜きのとき吸って出してを繰り返してから抜き取れば沈殿物をかなり除去できそう

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 20:45:14.42 Ag+lURZZ.net
>>159
全く同意
馬鹿に触らせたくない

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 21:26:05.57 czdjGiZP.net
オイルクーラーェ


200:…



201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 22:53:18.65 VCmaBA+u.net
>>195
同じく同意。
たかがオイル交換といえど、ジャッキアップポイントじゃないトコ持ち上げられてフレーム歪んだのか、スライドドアの開閉がおかしくなったことがあった。
新車のときから点検含めそこでしかジャッキアップしてなかったから問い詰めたけど、ウチじゃない証拠がないって突っぱねられたw

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 23:09:37.98 R9ujVkVQ.net
ジャッキアップポイント以外で上げるような車屋無いやろ。てか、それでドアの開閉に支障きたす程フレーム歪む事も無いと思うけど。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 23:18:09.02 vJHC+hP3.net
1BOXはセダンと違うのにツバのところをリフトする車屋はあるね
バランスよく上げないと歪むよ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 23:34:08.31 AZ9AmIW2.net
ジャッキアップしてオイル交換するような店どうかなと思うけどね。せめてリフトくらい設備してる店選ぼうぜw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 23:54:19.10 12l4shmj.net
>>197
認めてんじゃねーか

206:192
18/04/05 00:11:25.21 I/WRw3y8.net
>>200
ごめんごめん、リフトです。
ジャッキアップじゃなくて、リフトアップっていうのかな?
まさしく1BOXで、ツバ?の部分が4箇所潰れてました。塗装も割れて最悪ですorz

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 01:33:02.61 Bb1iGi2I.net
>>186
下抜き最後にどうなるかと思ってオイルフィラーキャップから空気送り込んだら下痢便ぽくブリュブバババッとでてなんかスッキリした
いつもポタポタしばらく出てるのがピタリと治まった。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 08:06:49.79 Hw8FzWNO.net
オイル交換ぐらいで
信頼できない奴らに触られたくない
やつら他人の車は乱暴に扱うからな
マジで傷だらけになって帰ってくる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 08:22:16.49 TSQXoT0a.net
多分上抜き否定派はどこから抜くか知らないんだろう
レベルゲージからホース突っ込んでオイルパンの底から吸い上げるんだぞ
なんか雰囲気的にフィラーキャップからアクセスしていると思っていそうwそりゃ抵抗あるだろうなw

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:00:35.45 aRkih/je.net
設備が大掛かりで手間がかかる方がよく抜けるに決まってる!
しょぼいポンプでレベルゲージ引っこ抜いてホース入れるだけで全部抜けてたまるか!
みたいな

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:14:50.25 Ocxg05U2.net
パッチン錠式のオイルパン装備の車売ったらこのスレの人に売れそう

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:21:43.72 FGA8ACiF.net
自分は以前セルフのオイル交換施設ってのを利用してた事がある。
レベルゲージから抜くんだが、あのチューブって微妙に癖があって、
うまく抜ききるには多少コツが要るけど、何回かやって慣れれば綺麗に抜けるよ。
何より手軽に出来るのが有り難かったけど、今は無くなっちゃったんだよなぁ。
ドレンだけのセルフ施設があったら嬉しいんだけど、
多分オイルの売り上げがあるおかげで商売になってたんじゃ無いかと。
今は安売りオイルがいくらでもあるし、廃油の処理の事もあるから、
ドレンだけじゃ商売にならないんだろうね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:27:09.09 NHiiAHsR.net
お爺ちゃんがいるな

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:33:10.30 WZDujmWR.net
上抜きでも下抜きでも、どっちでもいいと思うけど、オイルフィルタはオイル交換2回毎に
やるから、結局下に潜らにゃならん。だったら自分でやるなら、いつも潜って下から抜くほうが楽かも。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:33:23.19 h/FGZpGF.net
ABとか用品店
しっかり古いオイル抜いてんのかな?
ある程度でやめてそう

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:36:02.52 EIggXfBn.net
>>206
妄想マウントまで入りました。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 12:50:00.54 fG4n5CgC.net
下からだと、輪っか買うのがな。トラックとか、外車だと尚更面倒

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 18:25:13.47 Qbiz0/lI.net
下抜きvs上抜きを試してみたんだが、少なくとも俺の車は上抜きの勝ちだった。
1日放置後下抜き→ドレンポタポタが出きってから数時間放置→上抜きしたら抜け残りが出てきた。
ドレンは液体ガスケットで半封印にしたよ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 18:55:14.54 5jEn/kaC.net
逆でも出てくるんだなこれが

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 19:11:15.67 ohCbWt9t.net
じゃあ上の口と下の口で丁寧にジックリと・・・

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 19:14:09.94 xItQaYAx.net
漏れちゃう

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 20:34:13.58 sQKewSCP.net
もうダメとろけちゃう

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 20:49:31.28 PjAO7/1z.net
↑ 50過ぎの爺がニヤニヤしながら書き込んでるんだぜ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 21:21:01.27 QcmD6o0l.net
ウフフフフ♪

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 22:33:03.72 vNsa3pkZ.net
ヌルヌルした液が溢れそうじゃないか
どれ、おじさんに任せなさい
今から、棒を挿入するからね
ちょっと狭いなあ
よし、きっちり奥まで入れるよ
じゃあ、抜いてみるよ
見てごらん、Hだろ
オイルは規定量入ってるね(チャンチャン♪

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/05 22:43:48.90 8N2woFpf.net
>チャンチャン♪
 
  (´・ω`・)エッ?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 02:39:36.60 +X/WcaEt.net
>>205
ここに来る人は知らない人居ないでしょまさか…
ただ上抜きも車種によってはホース抜くとき引っかかって最悪ちぎれるとかってんで店でも車種によってはやらなかったり

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 07:09:32.43 phTd8tqD.net
>>208
お前なにいってるのか分からんわ。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 08:21:49.36 tDMy+902.net
>>214
もう溶接しろよw

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 08:38:33.50 3NHqpSk0.net
昨晩コロ助届いて早速やってみた
レベルゲージ50センチはあるし穴に通るのか奥まで届くか心配だったけど、途中引っかかりあったけど回しながら入れたらトントン音して奥まで届いた。
あとはゆっくりピストン。
10数回動かしたらピューピュー出てきて気持ちよかった
規定の4リットル+吸い出せたので満足
買い物前にやれる手軽さと汚れにくいので後始末もラクでいい買い物でした。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 09:11:21.69 j2LiwQfy.net
>>226
コロ助は本当に使いやすくて全量抜きまで出来て良いけど、他の上抜きポンプがダメ過ぎなのは知ってた?w

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 09:53:20.95 3NHqpSk0.net
>>227
ブログなんかで電動式とか円筒型タンクのとか手動ポンプにINOUTホースのとかかな
コロ助登場までにたくさんの先人の屍が…

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 11:54:56.29 tDMy+902.net
俺も電動買ったけどすてた

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 11:56:42.20 IaUXm2My.net
メルテックとかいろんなところが同じやつ違う型番で売ってるけど元の品は全部同じで自分たちで違う箱に入れてるだけなんでしょうか
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:16:57.43 MkuWMcCb.net
コロ助調べたら自分は2011年9月に3490円送料込みで楽天で買ってた。
今のほうが安いね。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:18:55.55 IaUXm2My.net
ワシが買ったときは3650円じゃった

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:19:55.59 9U/YnGJO.net
>>230
保高さん名前出てるよ!

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:28:16.45 ldqisL93.net
電動使ってたけど
煩くて遅くて使えなかったな
早くて静かなコロ助最強

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:31:01.32 HRROUg6o.net
安曇野市豊科

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 12:52:33.80 73YSF/5A.net
>>230
俺のゲーム用PCはエプソンダイレクトだよ。
サービスセンターが安曇野市あかしなななきみたいな地名w

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 13:29:59.45 J5MJbaKa.net
コロスケは、壊れやすいそうだ
「2回で破損しました」
「ホースが中でひっかかり抜けなくなりました」
「4L抜くのに1時間かかりました」
「チューブのビニールがオイルの熱で剥がれ落ちる場合があります」
「20~30回どころか100回ポンピングしてもダメでした」
「2回めの使用でタンクがつぶれました」
「吸引レバーがポンプから取れかけて手で押さえてなんとか完了した」
「全く吸わない一度も役に立ちませんでした」

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 14:36:08.20 VHzjd7cp.net
日石は高いけど壊れないよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 14:37:44.95 pKuV2cAG.net
>>237
世の中には想像を越える馬鹿がいっぱい居るんだよ

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 15:13:13.52 dxuGGRiQ.net
>>237
さじ加減とかいい塩梅とか手加減とか
工夫と経験と学習って大事

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 15:35:46.52 pijzVLN8.net
壊れ易いていうより
扱い方が雑なんだよセンスがない
そういう人はドレンボルト回してもなめたりすると思うよ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 17:18:55.40 yef7Ykl3.net
流れぶった切るけど
俺は店でやってもらう面倒だから

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:05:35.57 VxL3Mskc.net
>>226
なんか卑猥

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:06:53.88 VxL3Mskc.net
>>233
しかも郵便番号まで・・・

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:07:33.68 VxL3Mskc.net
>>236
誤爆?

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:19:44.99 KlTuv2yq.net
>>230
翔ちゃん?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:21:19.91 vgQhxamB.net
すげー田舎だった

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:23:17.76 Yv95tJbf.net
>>230
かっぺ乙

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 20:38:32.31 2Pc22+Ip.net
>>237
4年前に買って現役だわ。
しかし、売れてるのか値段下がらんな。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 21:51:33.52 MOXJPRd6.net
>>230
あのあたりに住んでて現役の時テニスやってた保高君なら知り合いだw
最近どう? 元気してた?
オイルはなにいれてるの?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 21:59:26.40 L+lgwECT.net
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい翔太!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )


256:    \___________      |   /  ̄   |    |/    「    \      |   | |    |    ||    ||   /\\      |    | |    |    |  へ//|  |  | |      |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |      | ∧ | |    |    |/  \  / ( )      | | | |〈    |    |     | |      / / / / |  /  |    〈|     | |     / /  / / |    |    ||      | |    / / / / =-----=--------     | |



257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 10:40:55.38 Hfc2hrp+.net
ワイはカースロープ使っての下抜き派

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 10:44:01.75 Hfc2hrp+.net
初めて自分で交換した時オイルパン含め下回りの錆び錆び具合にビビった
寺に任せてるだけじゃ自分の車は守れない

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 11:51:48.91 N0vnC708.net
>>252
オレも!

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 12:33:02.22 dEfxFlZm.net
翔太が外に出たらドアに壊れたコロスケがかけてあったぐらいやって欲しい。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 15:04:36.56 f6W/KRaV.net
アストロで4Lコロ助が2300円だから買おうか迷ってる・・・
下抜きで抜けきらなかった分を上抜きするってだけなんだが

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 15:33:51.37 ccDAyCX6.net
いつまでもいつまでも
下抜きの女でいてくれよ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 15:40:19.21 yaTVuR2t.net
>>256
安いな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 15:50:46.27 kwbfHADr.net
>>256
それだけならオイルサクションガンで良くね?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 16:12:35.72 7rLx72gu.net
>>256
アストロオリジナルじゃないか
8mm径1mホースで大丈夫かな?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 16:20:13.91 TWv8L1Zu.net
>>256
サイト見てきたけどヤメとけ、コロ助と似てるけどホースが違う、
本物?のコロ助はホースが入れやすい

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 16:26:06.25 cWgpfCAj.net
どれが本物なのか謎だけどw

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 17:11:53.85 MMxijxD3.net
実は、理科の実験水(空気)鉄砲セットに
耐油チューブを付ければ、
オイルチェンジャーなんぞ買わなくても済む
1回300ccくらいしか抜けないから
10回以上抜き差しする必要があるが

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 17:15:11.58 8VhrfTRw.net
>>263
いや買うわw

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 17:55:10.29 qm2AJnOf.net
>>256
いやもうそれなら全部上から抜けよw

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 19:22:54.95 jjN2bYMg.net
チューブがペナペナだと吸い上げるとき潰れてダメなんだよ
おれはフィルター交換もするから下抜きだけどね

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 21:14:12.17 2OsPmuWr.net
ワイフィルター交換も上抜きした後にやってる
ちょっとお漏らしするが

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/07 21:49:03.19 a6mE0X+V.net
フィルター交換時のちょっとした漏れは上から抜いても下から抜いても同じじゃない?
俺は上抜き派

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 21:17:40.39 JGlv14Gq.net
麓のコック派はいないんだな
超楽でいまのところトラブル無し。
コーナン行ったらオリジナルの5-30合成油1580円が気になったけど物置に順番待ちオイルたんまりだからスルー

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 21:40:26.02 fUwlVvR9.net
>>269
気になる商品ではあって、なんどか脳内シミュレートした結果、
どうせ下に潜るんだし、いくら気をつけて作業しても手は汚れるし、
考えてみればボルト一本外すだけだし要らんという結論に至った。
オイルパンのネジ山が摩耗して無くなっちゃう派の人や、そのうち
ナメちゃう派の人には救世主なのかも

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 22:09:11.82 t0COe6zL.net
>>269
付けてるよ。
工具持たずに潜り込んで抜けるのは凄いラク。
でも0w-20なのに出終わるまでが遅い。
普通にドレンコックから抜くのの二倍ぐらいかかってないかな?
あんなに勢いが無いと、抜けるハズの沈殿物がオイルパンに残ってるんじゃないかと…

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 22:20:38.68 uI9Orgin.net
>>237
6~7年現役だよ
事務所に持っていったのでこの春から2代目
営業車のATFの場合は管が途中から細くなってて奥まで届かなかったのが唯一の残念

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 22:21:13.86 nXiCIxOB.net
ドレンは2000キロ以内で回すので山が心配だから麓買った
下こすったら運が悪いとまわるなこれ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 22:43:46.65 qYNdpgyl.net
>>256
アストロに良品無し

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 23:34:49.32 3SfawhW4.net
>>164
リフトアップしてる車の下に入るのはヤメレ
万一のことがあると店に迷惑かかる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 00:08:52.38 gYfX3371.net
>>275
ABがエアジャッキでオイル交換交換してるとでも思ってんのか?今時場末のGSでもそんなことせんぞ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 00:13:59.68 w93qpEgy.net
>>272
俺の車もエンジンオイルの方は付属でOK
ATFは付属だと途中までしか入らないから
ジョイ本で耐油ホースを買って延長したら抜けた

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 00:14:04.35 FRuL9hIj.net
>>276
エアジャッキだろうとオイルジャッキだろうと何だろうとジャッキアップ中に地震でもあって落ちてきたら店も保証しきらんだろ。
作業者以外車の下に入るななんて基本中の基本。本人は作業者のつもりなんだろうが。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 01:00:12.13 st8Pyq1g.net
スッ転んで怪我したり、下回りで頭ぶつけたりとかもありそうな。
自分の家じゃないし、ホイホイ入り込むのはナシかもね。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 07:40:22.51 kuU7ooxC.net
>>256
奈良に…なし

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 07:45:32.58 XEn1sQ1G.net
業者の側から言わせてもらうと事故もそうだけど余計なトラブルのネタが増えるだけだからな
例えば隣のピットに入ってる車覗きこんだりしててベルト傷を付けないとも限らない
悪意のある奴が居て他の客の車から何かを盗るかも知れないし
客を入れて良い事なんか何もない
うちは客用の駐車場で引き受け引き渡しで基本的に客を工場の中には入れない
どうしてもって時は誰かが付いて入る事にしてる

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 08:30:33.21 QYW/BLzZ.net
>>281
俺堂々と入って説明を受けてるが今のところ何も言われないぞ?
基本的にうるさいことは言わない客だからかもしれんが。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 08:38:31.65 O4PHCdE3.net
>>282
説明する段階で入るのは問題無いよ。整備士が説明するために「入れてる」んだし。
あと最初からOK貰って入ってるなら大きな問題無いだろうけど、シレッと入ってる奴w

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 09:38:58.95 gYfX3371.net
なんかロクでもないて整備屋の整備士風情しかおらんようだなw

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 12:35:47.77 4Mb9+9E4.net
ロクでもない低価格な客しかいないみたいだしまぁ仕方ない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 12:48:01.72 eGfHAXO2.net
>>278
作業中、ジャッキアップされた車の下でウロチョロかよw
世の中いろんな人がいるな。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 12:52:44.44 7gTojrG2.net
>>285
そんな客が落とす微々たる金でおマンマにありつけるんだぞありがたく思って当たり前なんだけどな
エアジャッキしかない店の整備士なんかは

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 13:39:52.35 ezVfoXpk.net
モノタロウのエンジンオイル(10w-30・G3合成油)を入れた。
その前は、ガルフ・ST30(5w-30・部分合成油)だった。
体感は・・・何も変わらないな。
前から1年3ヶ月以上経ったからさすがに交換しないとマズイかと思ったけど、
距離は1700kmくらいしか走ってなかったしな。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 13:51:24.43 BPv2+JYd.net
イエローハットの一番安い0w-20を1年交換はどうですかね?
URLリンク(www.yellowhat.jp)
普通に運転し、高回転は常用しないならこれで良いと思うのだが・・

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 14:01:01.47 fTDgkyo5.net
>>289
> 1年交換
走行距離と
> どうですか
の意味によって変わってくる
仮に年間1万km足らずの走行距離で、あと数年で乗り潰すというなら足りるだろう

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 14:28:54.36 BPv2+JYd.net
>>290
年間4000km走行、年1回交換、あと4年+α乗り続ける感じ。
前回>>289のを入れて、高回転(4000rpm~)ではややザラついた以外は特に問題ないと思った。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 14:41:04.32 fTDgkyo5.net
3,542円/4lもするのかよ
ここ低価格スレだかんねw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 16:36:18.15 PelEfIOZ.net
このスレは、整備業関係の人間のほうが多いようだな。
ユーザー視点からは遠いカキコが多い。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 16:45:09.62 fhsPw+q3.net
業者視点で低価格を追求するかよw

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 21:06:18.89 st8Pyq1g.net
ようしパパ。 ドラムでザーレン発注しちゃうぞ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 21:13:36.08 p4HAVvp/.net
>>293-294
どういうことだろ?

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 21:59:16.67 4LUCQgSf.net
ザーレンって、水以下のあれ?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/10 22:20:54.48 ApOGhNs4.net
ザーレンは本当にいいらしいぞ

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 06:03:29.99 xbBQwzoh.net
>>269
俺も付けてるよ、新しいタイプが出たけど車種によっては改悪なんじゃないかな?
欠点と言えば抜けるのに少し時間が掛かる

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 08:10:00.92 Z2LPpihH.net
楽の定義が人によって違うかもだが、
コロ助以上に楽なオイル交換方法は無いと思う

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 09:18:37.69 ZCPwC0un.net
自分なら楽さは
麓>ドレンボルト>コロスケ系
に評価

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 09:47:07.18 9sNUNc/N.net
BMWみたいにオイルフィルターが上にあればねぇ
二回に一度はフィルター交換で下に潜るから
それでも楽にはなってるけど

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 10:21:23.46 4N47I9Ud.net
トラストとかで移設キットなかったかな

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 12:15:27.85 drqQX4C0.net
昔、学校の机の板を何枚かもらい受けてきて、角材打ち付けて
手製スロープ作ってオイル交換してた。
でも、面倒くさくて
結局オイル交換は業者に頼むことになった。
で、オイルはその分安いのを使う。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 12:49:19.09 p6xtfCC/.net
>>186
上抜きも重量で落ちてきたオイルを底から吸ってる

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 13:48:56.97 kT8GXsYC.net
手軽に車のオイル交換 上抜き オイルエキストラクター
URLリンク(www.youtube.com)
こういうオイルチェンジャー欲しくなった。フィルター交換しないなら下に潜らなくて良いのは大変助かる。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:04:48.60 kT8GXsYC.net
オイルチェンジャー諸々初期投資掛かるけど、3回くらい自分でやれば元は取れそうだね。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:09:15.80 B3hPQhe6.net
まあ少なくとも5回使えば元は取れる
他人に雑に扱われるよりはるかに安心だし・・
廃油処理が面倒だから
それが苦にならない人は最強のアイテム

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:32:38.30 zS3feEfl.net
ニュー速+のつづき
1孤高の旅人 ★2018/04/07(土) 04:23:19.62ID:CAP_USER9
交通死亡事故で元少年に無罪判決 福岡地裁、見えなかった可能性指摘
2018年04月06日 17時19分
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


315:8/  福岡市で2016年、十分に安全確認をしないまま国道に合流してバイクと衝突事故を 起こし、運転していた男性を死なせたとして、自動車運転処罰法違反(過失運転致死)の罪に 問われた元少年の判決で、福岡地裁(蜷川省吾裁判官)は6日、 「注意義務違反は認められない」として無罪(求刑禁錮1年)を言い渡した。  事故は同年5月25日深夜、同市早良区賀茂4丁目の国道202号で発生。 道路脇の飲食店から国道に合流した元少年の車に、後方から直進してきたオートバイが追突。 運転していた男性会社員=当時(28)=が死亡した。  検察側は、合流する時点で右側からバイクが走ってくるのが見えたとして元少年の 安全確認は不十分だったと主張していたが、蜷川裁判官は、バイクは時速90キロ前後で 走行しており、元少年が合流する際には位置的に見えていなかった可能性があると判断した。  被害者参加制度を利用していた男性会社員の遺族は「あり得ない判決」と述べ、 検察側に控訴を望む意向を示した。



316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:35:55.69 kT8GXsYC.net
>>308
廃油処理はPETボトル詰めて、ゴミで隠した上、燃えるゴミで出せばバレない。
燃料代の節約にもなる。あるいは廃油としてガススタなんかで引き取って貰う。
みたいに安易に考えてます。市販の廃油吸い取りは捨てるモノにカネ掛けるので嫌。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 14:37:02.88 kT8GXsYC.net
>>310
捨てる布切れとか着る物に廃油を染み込ませて燃えるゴミに出すのは堂々セーフだし。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 17:14:14.35 ljuF5wwc.net
下抜きが良いよ
下周りの目視点検ができるから

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 18:40:04.26 rmppFxfX.net
>>312
これ結構重要だね
FFのドライブシャフトブーツの破れをオイル交換の時に見つける事がある
上抜きだったら気づかないかもな

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 21:27:00.96 kT8GXsYC.net
>>312
>>313
そりゃ下抜きの方が良いと思うけど、潜るの怖いし、道具揃えるの大変だし。
ちなみに馬ジャッキ×2個と2tフロアジャッキあるけど、
フロアジャッキは昔ので、使おうと思って車体下に潜りこませようとしたら高さがあって入らなかった。
ホームセンターでコンクリートブロック買ってきて前輪を片側づつ上げる方法もあるんだと思った。
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにフロアジャッキは車輪を上げる際のアタッチメントが無いので、買うか、木材加工で作るしかないです。
車輪止めも無いな。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 21:39:22.53 kT8GXsYC.net
ホムセンで角材買ってきて、鋸で斜めに切断すれば格安で木製スロープ作れそうですね。
こんなに太い材木って一般的な鋸で切断できるのかな・・
これだったら車体下に潜る不安を解消できそう。
安心&安定の木製スロープ
URLリンク(www.youtube.com)

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 21:53:01.44 Oq9mHUFk.net
>>315
ホムセンで切って貰えば余裕

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 22:05:57.28 fkcb9Dbg.net
そんなことしなくてもコロ助でいいじゃん。
車検のときに下抜きして貰えばよくね?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 22:08:56.59 ymdMN+d5.net
オイル交換のために車高高い車買っちゃおうw

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 22:15:47.29 +5AF8/8v.net
車高の高い車は運転がつまらん

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 22:21:53.40 ymdMN+d5.net
車高の高い車が運転つまらんとは思わんけど、車高の高い車が楽しい道は減っちゃったね。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 22:45:07.64 kT8GXsYC.net
>>316
なるほど。そういうのあったな。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 23:08:00.34 rmppFxfX.net
>>315
手でも切れるけど嫌になると思うぞ
直角にならまだ良いけど斜めは距離が長いから大変だよ
樹脂のスロープじゃダメなの?
それか豪華にアルミとか?
ヤフオクで木製のやつ売ってる人が居たような気もする

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/11 23:15:49.11 kT8GXsYC.net
>>322
安くて強度保てれば何でもよいです。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 02:04:29.10 g2gYA1st.net
1000円くらいの2x6材を長さをずらしてホムセンで切って 
3,4段重ねて釘で止めれば簡単に出来る

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 02:45:29.54 8pEtQsF4.net
下抜きの方が有利な点もあるのは確か
上抜きの絶対的な良い点は安全性
下敷きのリスクもオイル漏れのリスクも低い
フィルターは12ヶ月か24ヶ月点検で交換してもらう

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:33:03.49 NtZw8BiV.net
>>323
車は何なの?
SUVとか大型のミニバンだと少し不安だけど普通の車なら樹脂でも良いと思うよ
古くなると割れるから怖いと言う人も居るけど
木製も軽くて良いけど濡れてると滑って登れなくなる事もある

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:33:25.79 gBfcHf6d.net
樹脂製のスロープが3000円で売ってるだろ
ケチケチすんなw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:54:03.88 YK4d5RaS.net
>>327
樹脂製は低すぎて使い物にならない
高さがある製品は見るからに貧弱で無理

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:59:37.58 JBP4axV/.net
3000円でジャッキ買え

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 08:15:00.05 YK4d5RaS.net
3500円でコロ助買うわ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 08:17:02.73 mhWz2GJK.net
そしてウマも買えどうせ潜るんだし

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 08:33:45.01 1xa1PDq0.net
>>328
樹脂製片方で2トンぐらい耐えられるぞ
しかも格子状になっていてみるからに頑丈だけどw
あれが貧弱に見えるなら眼科いったほうがいいよw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 08:41:23.88 mrAaoe5b.net
整備の素人が車をジャッキアップして下にもぐるなんて危険の極み
自分でオイル交換するならコロ助一択
フィルター交換は車検の時にオイル交換と一緒にやってもらえ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 09:24:49.97 7K/7Pm3H.net
危険の極み!!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 09:40:11.72 JBP4axV/.net
まあ、整備のプロでも事故起こすしな

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 10:11:56.93 kx9rsw0s.net
>>333
危険なのもあるし作業しづらいからコロ助でいいじゃん。
俺はコロ助も面倒くさくなって電動にしたけど。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 12:18:05.72 bjw9Bepj.net
うちはカーポートがあって地面が傾斜してるのもあってエレメント交換するのにジャッキいらない。
クラウンアスリートはちょっとやりづらかったけど出来た。
ワゴンRは余裕で出来る。
地面が傾斜してる所探してエレメントだけ変えるとか?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 12:26:18.15 0NHVp0Tp.net
傾斜だからジャッキ不要ってどういうこと?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 12:39:00.33 mrAaoe5b.net
プロでも死ぬのに
危険すぎる傾斜利用って・・
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 13


347::05:33.28 ID:yxu8JtR2.net



348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 13:51:13.15 7K/7Pm3H.net
それ傾斜じゃなくて溝じゃね?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 13:58:14.87 EIZq1/U9.net
>>341
歩道に片輪乗り上げたらどうなるか想像出来るならしてみ?
イメージしやすいと思うぞ無理なら仕方が無いけど

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 15:32:01.13 hlao5qhy.net
あまり値段が変わらないので
コロ助か麓で悩む。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 16:42:36.98 1YLsQSnO.net
最初にカーポートって言ってるから想像し難いんだよね。ほとんどのカーポートが道路に対して垂直方向に造られてるから
一段高くなった歩道に方輪を乗り上げるイメージかな。コレって想像する程、意外と隙間がないよね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 16:43:01.62 B0Fzn2VF.net
麓買ったけどコロ助かドレンで抜いてる
やっぱりちょっと不安

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 17:38:23.28 0NHVp0Tp.net
カーポートに歩道並みの段差があるってどういうこと?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 18:41:15.16 gNrZFwLO.net
あの段差って規格で決まってるからアゴ擦るからって浅くしたりできないのだよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 20:50:52.72 VDt+unUp.net
>>336
ダウト電動クソやんけ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:12:12.97 QA9551wf.net
俺もsuvじゃなかったら落下恐くて自分でやらんかも。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:22:47.67 BjxDe30r.net
コロ助ついでに
MTミッションオイルも注ぎ口のボルト外してコロ助で抜けるかな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:24:49.51 gGJAmZgs.net
MTミッションオイル変える必要ある?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:30:54.41 YPssM1ZJ.net
>>348
まぁそれなりに時間がかかるのは事実だね(笑)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 22:45:37.97 b2P4ZVU9.net
ミッションオイルは注入がめんどくさい
抜くのはドレンで楽勝

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 23:16:21.04 lS2QZ6Ql.net
カーポートマルゼン

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 06:59:05.56 dCqjkmoQ.net
>>353
おれは醤油チュルチュルで入れた

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 07:18:56.53 Pf3Ap7lg.net
URLリンク(i.imgur.com)
ここまで前に車出さなくても出来るんだけどチョウドU字溝の辺りに横になって寝そべって手を伸ばすとエレメントに手が届くよ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 08:01:10.08 WTdJmO5V.net
側溝は公道なんだが

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 08:03:04.24 1WoFM+3+.net
>>356
前面道路狭そうなのに
近所迷惑な野郎だな
自分の敷地内で完結しろよ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 08:57:42.02 Vkv/DfOw.net
作業中に道幅いっぱいの4tトラック来ればいいのに
その後ろに5台くらい詰まらせて後ろの方の車がミツバホーンかなんか甲高いホーン鳴らしっぱなし希望

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 09:01:24.05 Uuvk7x96.net
>>356
特定した

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 10:15:28.31 kemypSkW.net
確かに特定できんこともないか・・・

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 10:34:34.47 ECthxCrk.net
木下さん家だな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 10:41:41.77 ds09oUQr.net
袖ヶ浦ナンバー

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:34:04.36 NzSsW+Fy.net
むしろ、専用工具を作るという手がある。
車底に潜らなくてもカンタンにドレンボルトに届く
曲がり部分も取っ手もお化けみたいに長いレンチ。
ボルトを付けるときも
CCDカメラとマグネットアタッチメントにボルトセットでカンタンに目指す部分を見つけられる
トルクがかかりすぎて
オイルパンからねじ切りそうだけど。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:40:50.60 1WoFM+3+.net
>>364
その専用工具がコロ助なんじゃないの?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:41:22.02 B1dclagJ.net
ワンタッチドレンとかあったで

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:44:51.63 1WoFM+3+.net
>>356
しかもワゴンRを路駐してやがる
こんな奴近所にいたらたまらんわ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:49:20.67 a+x7P7Z8.net
恐らく私道だろ
俺の車庫前も私道
私道だからといって何をしてもいい訳がないがこのちょっとしたスロープは潜れるので便利
青空にはない利点
建築基準法絡みで基本的に前面4mないと駄目だから鼻先出したところでダンプが通れないとかはねーよ
3ナンバーと軽ならすれ違いできる

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 11:50:30.96 a+x7P7Z8.net
路駐してる地域は最低だな

377:351
18/04/13 12:14:01.95 bxq0BDMn.net
うちのワゴンRじゃないから勘弁してくれ。
こういう所でジャッキアップなしでエレメントが外せると言いたかっただけ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 12:23:28.01 bNP+mJZk.net
皆さんのお役に立てたらという想いで写真アップしたんだろうから、小姑みたいな粗探しは止めようぜ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 12:41:09.22 H35T8TjA.net
コンクリきれいだね
ウチの駐車場、洗車した後水で流しても、目地にブレーキパッドのカスが溜まるみたいで、すぐ茶色くなっちゃうんだよなぁ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 13:06:33.27 PceeyEp2.net
穴掘ってその上に車移動させれば良いだけだぞ
Twitterで穴掘ってマフラー交換した奴いただろ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 15:06:44.46 ZVT/yLLb.net
皆はガレージジャッキ持ってねーの?
俺は昔族やってた頃から使ってるけど
便利だよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 15:25:22.07 hpgEqD34.net
そう言う事書くとマウントが始まるから…

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 16:08:21.52 pJQ6Eruz.net
>>374
俺らみたいな田舎者なら置く場所もあるけど都会の人だと置場所に困る
マンションだったら自分の部屋まで持って帰らないといけないから大変だぞ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 16:31:11.26 s7bTwK/T.net
>>348
なんで電動あかんの?
電動の方が安いし、廃缶に直接流せるし、楽だし、隅々まで抜けるよ

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 16:50:58.45 rQrS5rkP.net
五月蠅い遅い吸引力弱いからだよ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 17:32:13.26 eTdMsPND.net
道具の保管や取扱が面倒
オイル分のある器材はホコリをため込む
そんな器材でオイル交換なんて、ジャリジャリオイルを入れるようなモノだ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:01:10.56 pJQ6Eruz.net
安物のポンプってすぐ壊れるようなイメージなんだけどどうなの?
業務用は金属製のトロコイドポンプだから丈夫そうに思うけど前に友達が使ってるのをみたらオモチャみたいだった

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:20:35.81 eTdMsPND.net
オイルジョッキ一つだって保管や手入れが相当面倒だぞ
どうすんだよ
ポンプやジョッキは毎日業務で使うような、まさにプロが使うから活きる道具

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:30:24.66 NlMmkRrK.net
ジョッキ無いからペットボトルとチラシで作ったじょうご使ってる

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:36:15.28 kgSK4Kco.net
>>381
オイルジョッキは構造的に前のオイルが残ってしまうんだよなぁ…

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:49:36.34 pJQ6Eruz.net
ジョッキの管理面倒だよな
ワイもあんまり面倒なんでバケットポンプを買った
20リッター缶を買う人なら良いと思うぞ

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 18:54:39.51 pYJs5dkz.net
そりゃオイルジョッキの開口部をそのままにして保管したら埃や虫が入りまく


393:るけど、 保管するときにキッチンペーパーを開口部に詰めとけば、ジョッキの内部は常に綺麗なもんよ



394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 19:03:34.66 Te2+RZba.net
何させても要領悪い奴っているよね
ID:eTdMsPNDの普段の生活が想像できるわ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 19:04:54.34 rQrS5rkP.net
大五郎の空きボトルで使い捨て漏斗作るだろ普通

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 19:09:11.64 cQDpN+Gj.net
>>376
5千円前後の安物が手頃で軽いし小さい
から車に積める。
性能は値段相応だが使えないわけでもないお

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 19:42:50.70 eTdMsPND.net
>>385
まさにソレは毎日業務に使う人の使い方
年に何度かのためにホコリや汚れで扱いに困るモノを使うことの方がおかしい
経験を積めば誰でもこの結論に行き着くはずだけど
オイル交換のためにポンプやジョッキの手入れに手間がかかるとか本末転倒

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 19:49:43.50 H35T8TjA.net
>>383
エンジンの中には前のオイル残ってるだろw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 20:18:24.68 nB3jtsWk.net
>>389
年一でもキッチンペーパーで問題無いしそもそもペットボトル切ったので事足りるし何が言いたいのか分からん

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 20:41:13.44 pYJs5dkz.net
私はキッチンペーパーを使う工夫で、手間を掛けずにオイルジョッキを綺麗に保てています。
ID:eTdMsPNDさんが同じことを試みても、ジョッキを綺麗に保つには、きっと手間が掛かるんですね。
どちらかの主張が間違っている、という話ではないと思います。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 20:47:45.42 eTdMsPND.net
>>391
はい、あなたは分かってないです。
ほとんどの人は缶から直接、ペットボトルなどで漏斗を作りオイル交換をします。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:01:42.26 nB3jtsWk.net
>>393
つまり素人はペットボトル以外認めない、非効率でバカな行為って事?アホらし

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:02:25.68 t6cOoGfl.net
>>373
雨が降って水溜まってるのは見た

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:02:51.19 px0xj9HW.net
うん、そうだなぁ。オイルジョッキは必要性が認められないかな。
使用後の後始末はビニール袋に入れて密封してしまえば大したことはないと思うが、そもそも
必要性が認められない。オイル量を正確に測りたいのかな?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:04:47.59 t6cOoGfl.net
オイルジョッキはビニール袋に包んでる

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 21:08:14.86 d73LUZLw.net
>>393
>ほとんどの人は
それはどこで調べた結果なの?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 22:47:04.30 PLf8dAh2.net
俺もビニールに袋に入れてるわ。
50ccのバイクもあるから1リットルの小さいの使ってる

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 23:18:58.13 GM3OE1p2.net
俺も数年前にペットボトル漏斗にしてからジョッキは袋に包んだままだ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 23:27:49.83 KXiSyMh6.net
ジョッキもオイル缶も2枚のビニール袋を使って上下から包み込んで保管してる。
ホコリも入らないし倉庫の床も汚れない。

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 00:23:40.62 L1n+tWol.net
油分の付いたモノをビニールで包むと
包んだモノ全てが油まみれになる
その油まみれになったジョッキを汚れないように気を遣いながら使って・・・
オイルジョッキなど全てにおいてやっかいでしかない

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 02:18:39.86 kdTFyUfb.net
ワイのオイルジョッキはフタ付きやで何の心配も要らんのや
ノズル先にだけ適当にカバーするだけですわ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 02:56:07.19 gHpBy3XF.net
>>403
蓋付き便利だよね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 03:31:42.45 CzahPYgl.net
DIYは、自動車複数台所有で過走行と近所移動のオイル下がり軽を相手に毎月ペール缶の一つを消費するカッペの嗜みです。20lなんか普通車4-5台分しか無い。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 08:41:33.69 T7ZxhfCD.net
オイルジョッキは毎回パーツクリーナーで掃除してる
バイクと共用だから20-50と0-20が混じる

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 10:53:28.83 97/4XQku.net
そもそも今時オイル減っていくクルマって問題ありだと思う。
特殊エンジンならともかく、普通のクルマはオイル量は変わらないでしょ。
軽自動車ってオイル減っていくのが普通なの?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 11:26:49.48 nTZ4vlea.net
トヨタのある型式エンジンだが構造が
オイルフィラーキャップの給油口が中部分がすぐスロープみたいになってて浅いから
ジョーゴがまっすぐ立たない
厚紙を丸めてジョーゴ代わりににするか
オイルジョッキを使うしかない

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 11:27:01.54 W6tKdvpU.net
スズキのk6なら仕様だな

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 11:38:23.21 bi6/79Qo.net
>>408
そういうエンジンもあるけど、その場合ジョーゴの周りにタオルかなんかを巻き付けておけば
なんとか安定しないかな?工夫次第でなんとかなると思うけど。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 11:58:10.88 GKEGHMiZa
俺もオイルジョッキ使っているがビニールに包むだけなので全く苦にもならない。
ジョーゴも持っているがこちらもビニールに入れるので手間は全く変わらない。
ジョーゴは廃油を缶に入れるのに使うのがメインだが。
ジョッキ派とジョーゴ派はそんなに変わらないと思うのだが。
店で交換してもらうと必ず前の客のオイルが残っているだろ。
気になるほどの量でも無いと思うが。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 12:31:37.74 UbUl38++.net
>>409
そうなの、同じK6Aでも違うんだ
きっとオイル管理最悪なエンジンなのかな?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 13:31:40.23 GdpoT12z.net
仕様の訳あらず

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 13:39:38.62 H17fsBEn.net
ダイソーのデカじょうご愛用
フィラー部にちょうどハマるしこぼす心配もない

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 16:02:09.98 oc3fGXJi.net
ちょっと前にどこかのスレで1000キロ1リッターって書いて叩かれてる奴が居たな
スバルかどこかの説明書に書いてあるとか語ってたけど普通な訳ないだろよw

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 16:28:02.44 eDSQI6b9.net
K6Aターボの15万km、交換スパンの5000kmで目視確認出来る程のオイル消費はないね

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 18:44:40.80 o7GzeZBg.net
K6Aってオーバーオールした方がよくねーか?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 18:44:47.43 o7GzeZBg.net
ホールな

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 18:58:09.61 pif+RPDo.net
オーバーオールするほどのエンヂンじゃねぇだろ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 19:15:32.51 stFIzW0q.net
内装にはアーマーオール

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 20:16:02.19 1rUG8f5l.net
ビバオール食べたい

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 20:44:13.55 DH/XVK96.net
KFなら首振って終わってる

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:14:17.85 97/4XQku.net
最近、自分の反応速度にアクセルワークが追いつかなくてさあ・・
マグネットコーティングして貰った方が良いかな‥

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:36:58.87 14HgNz7q.net
強化してもらった方がいいと思うよ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:37:51.01 /rQoY0ss.net
>>415
スバルは性能が悪いから案外普通なのかもよ。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:50:33.83 gSt4M9HK.net
スバルはオイル食いはないよ
漏れるだけ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 21:57:07.96 rhBGDD0U.net
もれるねえ
エンジンもミッションも
リビルトは漏れないからライン出荷の段階で品質の問題があるのだろうね

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 22:00:55.73 rhBGDD0U.net
インプレッサ買ったとき
漏れたので補償対応でエンジンとミッションをリビルトに載せ替えてもらった
スバルのリビルトはバランス取りエンジンなので元より良くなって帰ってきたのは良い思い出
WRC全盛でstiだったからの対応かもしれないけどね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 22:06:18.88 gSt4M9HK.net
BHは2年で漏れたけどBPは12年の今でも漏れない
4万kmしか走ってないけど

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 22:10:35.45 4a0ogwBA.net
>>406
パーツクリーナーで前は洗浄してたけど、樹脂の劣化早めるから洗い油で洗ってからウエスで拭き取ってる。
繊維が残りそうで嫌だけど

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 00:12:33.49 NHyIea5x.net
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 00:22:00.15 X/uOCuWy.net
>>431
なんなのよ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 00:40:04.97 7D0sUSg5.net
>>432
それ、東京のローカルホムセンで見切り処分で売られてるやつの転売だよ。
早く現金化したくてリンク貼ったんだと思う。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 02:46:06.56 jLC8vYxl.net
>>415
BMW(M限定)で回し気味だとオイル消費早いエンジンだから1000kmで1Lくらい減るよ。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 09:17:43.21 Lx8G1Fo4.net
>>434
そんな車に実際乗ってて低価格オイル入れる時点で問題あり。
低価格オイルスレに書き込む時点でエンジン以上に本人が異常。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 09:21:51.74 PNLSwChq.net
ドイツ車のオイル食いは、交換で排出して環境に負担をかけないためと聞いたことあるが。
消費→継ぎ足しでオイルが入れ換わるようにと。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 10:06:14.70 S3KwKD1YM
交換で適正に処理される方が環境には良い。
ガソリンと一緒にエンジン内で燃やされる方がよっぽど環境には悪い。
継ぎ足しが良いはずはない。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 10:10:54.30 6A4EkcR3.net
>>436
排出出来るわけ無いしガソリンエンジンだと特に完全燃焼しないオイルの成分は燃やすと環境負荷が高いからオイルの交換も消費もなるべくしないようにと言うのが世の中の方向です。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 10:39:21.28 5aowA7ZW.net
環境を甘やかしたらあかん
厳しくしよ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:25:33.38 qcVir7uv.net
まあキチガイじみた環境保護は何の得にもならん。
そもそも人間活動そのものが環境破壊なんだし。
妥協が肝心。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:33:35.38 6A4EkcR3.net
>>440
人間の活動そのものが環境破壊やから配慮しよって話やろ。中国の田舎みたいに街中にゴミの山がある環境に戻りたいんか?そういう事やで。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:36:00.31 PNLSwChq.net
お前ら的に道路の排水溝に棄てるのはアリ?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:39:33.19 Lx8G1Fo4.net
>>442
それが廃オイルを流す・捨てるという事なら死ねばいいと思う。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:49:41.65 ErXtSMPE.net
普通にやる馬鹿居るんだよな
ウチの隣の馬鹿親子がこの前やってたよ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:53:26.89 bnYyaHyp.net
>>442
というか、自宅の下水とかに流す以上にNG
(雨水系の下水は場合によっては下水処理場にも行かずダイレクトに排出される可能性が
あるため)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 11:59:30.01 PNLSwChq.net
では、土の中に埋めるのは?

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:02:30.75 2ju9GCls.net
では、じゃねーよ!
不法投棄業者かよ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:08:00.84 PNLSwChq.net
しかし、元々は地中から出てきたものですよね?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:11:41.88 vq0GOpif.net
>>448
ウンコ食べるタイプ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:12:32.22


459:Lx8G1Fo4.net



460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:22:46.36 dn3/iNPV.net
>>402
オイルが付いてるのはジョッキの内側だろ?それを袋で包むだけじゃん。
あなたのオイルジョッキは外側までオイルまみれなの?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:49:55.57 WHse2tF2.net
>>451
オマエのスキルの低さはよく分かる
あまり機械いじりしたこと無いでしょ?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 12:54:36.78 dn3/iNPV.net
おっ、そうだな

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 14:14:17.22 qcVir7uv.net
>>442
いや流石にそれはNG。燃えるゴミならセーフ。
ゴミは焼却場で燃やしてるから問題ない。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 14:40:24.85 fZlpwkgi.net
>>431
なんか困ってるみたいだから全部買ってやろうか?
全部合わせて送料込1万でどうだろ?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 15:48:00.96 vDB1FBo+.net
若い頃一度だけ家の隣の側溝に棄てたら
随分長いことオイル臭くて親に死ぬ程怒られたな
今は反省してる

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 15:48:39.95 5aowA7ZW.net
地球の中のものだから
そっと地球の中に返しますね…

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 15:59:21.76 6A4EkcR3.net
>>457
地球の中の物じゃなく外に取り付いてたダニが死んだ後体内に取り込まれちゃって腐って膿になったようなもんだから返されても困ると思うよ。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 15:59:36.18 nE+LkB9Z.net
こんな頭のおかしいクズ共見てるとAB等で交換してる人をバカになんて出来んな

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 16:01:34.57 5aowA7ZW.net
オイルさんありがとー
また会う日まで

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:15:14.69 NHyIea5x.net
>>455
お前どーせニートだろ
カスに売るオイルはねーよ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:17:54.39 TP1MqDFl.net
>>461
トヨタのブレーキフルードとか尼でリッター1000円しないんだが、なぜ強気の値付けなの?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:22:23.34 ET0yfv6h.net
常識的に考えてお前らに個人情報渡すとか怖すぎだろ・・・

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:30:23.71 +yzP/IwG.net
>>463
>>230

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:46:28.16 NHyIea5x.net
>>462
おめえ金あんの?
冷やかし?
あんなら売ってやってもいいぜ
値上げ予定だから速攻で入札しろ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 17:52:09.13 X/uOCuWy.net
きもw

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 20:11:07.15 zUJ+nLsB.net
このスレだけでなく、車板には自動車ユーザーよりも自動車関連の販売・整備業をやっているやつのほうが多い気がする。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 20:13:35.12 +WksQmkO.net
BPミニターボって自動後退で部分合成油って書いて売ってたけど
鉱物油やんけ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 20:41:05.76 oFgyg9pB.net
>>468
バービス的には立派な部分合成油だよ。
VHVI入ってるからね。
わざわざ裁判までしたカストロールの親玉だかんね。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 20:58:49.16 qcVir7uv.net
黄色帽子のMAGMAXは一番安いのでVHVI入ってるけど鉱物油扱い。
URLリンク(www.yellowhat.jp)

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 21:01:28.71 lsn6is4G.net
そう言えばBPはある時期から明らかに質が落ちたと、知り合いの整備工場の人が言ってたな
もう10年以上前の話だけど

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 21:18:44.67 6A4EkcR3.net
とはいえ今はもう猫も杓子もVHVI


482:でPAOやらエステルベースのオイルなんてほぼ無くなっちゃったしカストロが間違えてたかと言うとそうでもなさそう



483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 21:45:41.48 f/Yl+mOP.net
猿人にサロペットする

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/15 21:59:42.54 ZE6dvRPk.net
>>472
PAOじゃなくえもVHVIで十分ってことなのかもしれないよ?
モービルだってVHVI入れるようになってるし。
もちろんサーキットで走るような人は別だろうけど。
ただ製造コストが下がったなら価格もちゃんと下げてほしいわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch