18/02/24 17:19:55.79 pgD/RfYF0.net
今しがた走ってきたときに遭遇した車。
片側二車線で左側にいたMPV。
追いつく前から遅いことは分かったし、変な所でブレーキ踏んでるしで
俺はさっさと右車線に移ってパスしたんだけど、パスしたすぐ後に
次の交差点の歩行者信号が点滅を開始。「あーこりゃ間に合わんな」と思い
加速をやめて黄色でブレーキ踏んで停止線でぴったし停止。
その横を後から来たMPVが停止線から車体丸々はみ出して停止。
正直「その速度でなんでやねん」って思うけど、あいつらって
目の前の情報しか処理できないのかね?
普通は目の前の信号だけじゃなくて、周辺情報も入れるじゃん?
歩行者信号や、交差側の車の溜まり具合とか、そういうの。
はっきり言って信号無視は、煽り車より煽られ車の方が多いと思うわ。
遅い車に黄色突破がやけに目立つのはそういう事なのか?
イキって突破してるわけじゃなくて、処理容量が少ないうえに、処理速度が遅すぎて
信号の変化に間に合っていないのかw
煽られてる車って、目の前に車が居ない→自分の好きに走ってもいい。
サイドミラーもルームミラーも見ないので、自分の横や後ろに車は存在していない。
この道路を走っているのは今自分だけ。こんな考えで走ってそう。