19/02/18 13:16:00.86 s0xV5gg7.net
伊勢正三乙
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 22:29:02.08 kxg6se5P.net
>>614
( ゚Д゚)ハァ?柏原芳恵では
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 14:50:20.04 ns/wqLpW.net
>>615
早坂佳恵だよ
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 17:45:23.77 hLhexpUg.net
黒柳さんと真くん正解。
それ以外の方はボッシュート!
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 00:04:16.48 ItoJHNDe.net
>>611
うちのは旧車だから法規はOKやで。
こないだ純正CIBIEフォグの黄レンズをフランスから輸入したから
全部黄色になった。
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/27 00:43:42.32 04wi4Kky.net
今ipfのH8-35Wなんだけど同社製のLEDに変えたら多少明るくなるかな?
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 04:40:29.04 gG+5OmBg.net
車乗り換え予定だから、久々に来たけど今でも法規がどうので争ってるのね、どうでもいいね
次車はフォグがH11で極黄が好きだからIPFの極黄LED買おうと思ってたけど、ここじゃあんまり評判良くないのね
普通のハロゲンH11極黄にしようか迷うねえ
今車はPIAAのML34にH4ハロゲン極黄+zeta00でブースト運用してるけど
次車はフォグが置けそうな場所にミリ波レーダーがあって取り付け無理そうなのが残念
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 04:52:57.27 0KBX3+46.net
どうでもいいので次
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 10:14:23.86 D+uNy+WX.net
雪の日を考えたらハロゲンだわ
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 11:21:37.71 gyW6ZVxA.net
五年くらい前に付けたライジングイエローが未だに切れない
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 11:34:50.83 abAF+p4k.net
風見鶏
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 19:50:52.51 Gv7/n8l5.net
>>623
自分は10年もったからまだまだいける
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 20:13:04.46 T9zKBlzj.net
俺の極黄は6年持ってるぜ
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 20:18:09.40 D+uNy+WX.net
つけっぱなしの人はすぐ切れるよな
必要時だけにしとけば相当持つ
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 20:33:48.46 f7Bqxa86.net
フォグLEDにしようと思ったけどこのままハロゲンでいいかな
数値だとLEDのほうが明るいけど実際はどれくらい違うもんなんだろう
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 20:43:52.56 CyLk4WUC.net
光軸次第だと思う、フォグは特に
LED化で前から見ると明るくなっても、運転席からだと拡散してだけってパターンもあるし
高級品だとそこら辺もうまく出来てるのかね、やっぱり
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 22:36:32.56 K5r+x5KJ.net
灯体そのもののデキや相性もあるから何とも
カットラインがキッチリ出るとか配光性能を謳うモデルにしたら
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/28 23:02:05.58 fonrVJfU.net
俺も普段点灯しないので切れるより先に興味本位で取り替えてた
ただそれは青白系の時だけ
極黄にしたら落ち着いた
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 20:30:09.51 pZB5lNrm.net
最近は純正フォグもLEDが増えてきて気軽に取り替え出来なくなってきたなぁ
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 21:11:52.17 dqgGyRjP.net
LEDで3年保証ありだとIPFとPHILIPSくらいなのかな?
でも暗いよねこいつら
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 21:58:19.99 2lnIdC9v.net
光源の位置がしっかりしてりゃ、ただ眩しい中華より結果的に明るいかもよ
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/01 23:11:45.69 HbX7k1+2.net
NOVSIGHTとかいう中華LEDメーカーの3000K、2年保証で5000円(¥2500/年)だから魅力的
ただ中華メーカーだから2年後まで存在してるか怪しいよね…
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 01:41:20.00 Mp0uaH8S.net
人のいない不整地(経験ないけど砂漠とか)飛ばすんでなければ
「強い光/はっきりしたカットライン」よりも「程々の光/周りに滲む光」の方が
見やすく、異常を察知しやすいな。光度の差が大きいと、照射範囲外が逆に見辛くなる。
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 10:31:56.42 FfNiu9Oo.net
>>636
それプロジェクタランプだとコントラストの差が有りすぎて
見づらいよね。イエローに限った話じゃないけど。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 10:58:09.51 ZBweeSeI.net
フォグをLEDにすると雪が被った時に融けなくて除雪に車外に出る必要があるのでは?
ハロゲンのほうが良くない?
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 11:24:35.23 CRSWFVpD.net
消費電力がひくくて魅力的ですLED。太田胃散いい薬です。
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 11:27:24.82 Cxg10rRy.net
>>638
雪質によるからケースバイケースだよ
サラサラの雪質だとLEDだと付着せずに飛ばされるような時でも
ハロゲンだと熱で付着して、レンズから1~2mm離れた所で氷の幕化して堆積していくってパターンもあるし
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 13:01:10.73 wW1tuIKa.net
毎年タイヤ交換と同時に交換してるわ
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 21:08:07.38 Q3lwTfmG.net
ヘッドランプやフォグランプの位置に雪がたまりそうなデザインの車が近年増えてきましたね。
カローラスポーツやジムニーがそんな感じ。
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 23:42:05.42 EGD8xQHb.net
>>642
保安基準が変わったので、昔みたいな位置に付けられなくなった
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 07:20:51.10 ETiUnSm3.net
>>638
ハロゲンでも積もっていくのは同じ
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 08:52:12.26 oeU/Gg6L.net
>>644
酷寒だとハロゲンも中途半端に溶けて凍りついたりするよな?
LEDだと初めから全く溶けないので、サラッとはたき落とせたり。
LEDで猛吹雪にも遭ったが、全く不便を感じないし、ライトが無事でもワイパー周りの
お守りは無くならないから、どのみち猛吹雪の中をノンストップでずっと走り続けるのは難しい。
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 09:17:37.97 rGVc73I9.net
北陸日本海側(及び新潟)だと初めからベチャ雪だから、LEDだろうが電球だろうが関係なく積もっていく。
ってか、フロントウィンドウ下側、タイヤハウス内、フロントグリルにも溜まっていくから、どの道車外に出ての作業は必要。
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 09:59:21.92 NwpbFm/Z.net
通年黄色じゃない奴がちらほらいるな!別に個人の自由だが
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 10:44:08.50 oeU/Gg6L.net
白と黄色を車上切り替えできるIPF謹製LEDバルブの俺様に死角ナシw
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 12:19:10.90 rX+zH0cK.net
なお左右ガチャ目
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 12:39:09.11 0wScMEUA.net
IPFのは6回カチャカチャすればリセットされるで
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 15:55:28.77 jS5ZQy1t.net
昔は前照灯だと見えづらい歩道や脇道を見やすくする目的で、悪天候じゃなくてもフォグを使うこともあった
ヘッドライトをIPFのLEDに変えてからは横も見やすくなったので、フォグは霧や降雪時のみ使うようになった
雪を考えるなら55Wハロゲンが良いけれど、それ以外ならLEDの方が全体的に良いしなぁ
近年の小さいハロゲンしか入らないようなフォグなら、熱も光量もショボいからわざわざハロゲン使う理由もなくなるし
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:06:29.43 gd6w6EdZ.net
LEDって放熱させないとだめなんだってね。ファンが付いてるとか。津軽には7つの雪が降るとか。
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/08 22:43:24.52 BntWOv9j.net
やっぱりフォグはハロゲンでいい気がしてきた
出前を照らすものだからそこまで爆光である必要もないし、ハロゲンは元々黄色味があるから自然な黄色になるし
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 01:40:56.39 yFi4gDEr.net
>>653
食べ物屋の配達に意地悪しちゃ駄目だよ
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 11:17:54.22 FdTqYT32.net
出前照らすのは良くない
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 17:31:55.52 PZRb5dVZ.net
誤 出前
正 手前
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:31:03.61 F+RjbwLH.net
>>656
いちいち訂正せんでも分かるわwww
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:35:19.59 F+RjbwLH.net
>>645
snow attackはNon.stop!
俺のcar stereoはDon't stop!
Yo!Say Hoh~
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 22:34:27.06 yFi4gDEr.net
なんか、ごめん。
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 01:59:45.24 bFUkZPOH.net
車買い替えたんだけどハロゲンからHIDになった
確かに明るいんだけどイエローバルブのハロゲンヘッドライトとイエローのフォグで
雪を黄色く照らすのが好きだったので、なんか寂しくなってしまった
黄色いヘッドランプに戻りたいなぁ
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 11:07:17.99 8WaJoooJ.net
フォグランプのバルブをイエローのに交換だ
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 15:01:25.51 DJtIlm8L.net
イエローHIDに交換だw
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 15:59:04.98 6QYekKeb.net
フォグにHIDのイエローのバーナー入れてから手付かずの雪面に黄色いおしっこをするといいよね
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 21:51:47.37 YTcMW0cT.net
>>660
イエローのサングラス掛ければよろし
ってか
だいぶ前にこのスレで紹介されてた眼鏡市場のオールドライブっていう運転用眼鏡作ってみたけど
黄色というより黄緑色で、対向車のLEDランプの光は微妙に青みが目につく
加齢で明暗順応が衰えた目にはこれだとまだ辛い
これだったらブラウンの調光レンズの方が良かったな
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 19:38:40.47 beIfUQb3.net
純正のイエローガラス式フォグに中華LED入れたら
レモンイエローになって光量もガクッと下がってファッションライトに成り下がっちゃった
その分消費電力も下がったし、元々雨の日や夕暮れ時にポジションランプ代わりに点けてた程度だからまあいいかと思ってた
2年過ぎてふとハロゲンに戻したらなんと明るく黄色いことか…
これが本来の、純正のなんだけどなんか感動した
というチラ裏
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 20:54:11.20 bZ5Z1DX8.net
光軸がきちんと出てないと暗い上に眩しい最悪なライトになるから設計の甘いLEDバルブは害悪
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 15:13:56.18 nHkQqFS3.net
プリウス50系、純正フォグランプをイエローに換えたい今日この頃。
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/14 21:37:38.71 XB8BVwbg.net
変えよう
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 22:23:21.36 Wi4jjPrU.net
プリウスは恥ずかしいから他の車にって意味?
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/15 23:01:13.36 9kzXYedY.net
まったく恥ずかしい車だとは思わないけどな
代車でしばらく乗ったけど、空気抵抗の少なさを感じる走りでなかなか満足したよ
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:11:08.44 SZVm1vao.net
車が恥ずかしいんじゃなくて、乗ってるやつに頭おかしいやつが多いってだけだ。
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 15:53:04.87 4YPcHMFx.net
人気車は糞ドライバーの絶対数が増えるから、人気車=糞ドライバーというイメージを抱きがち
実態は一部キチガイが目立つだけ
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 16:25:42.21 UF5YDrOt.net
糞ではない小便なのだ、色的な意味で(イエローライト)
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 18:56:38.14 5/2vkJOT.net
黄金なのだ
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:02:53.36 A4YY2yuw.net
>>672
ほんとそれ
販売台数が多けりゃ当然の話なのに理解出来ない中学生が多いよな
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 21:31:17.56 zyFP0YLw.net
とプリカスが申しております
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/16 23:49:50.58 4YPcHMFx.net
争いたいなら車種スレでやってくれ
黄違いはいいけどキチガイはノーセンキュー
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/17 01:52:30.69 wM6LzgNt.net
イエローフォグ、悪天候だけじゃなくて狭い路地や真っ暗な山道でも役に立つね
手前をヘッドライトとは違う色で照らしてくれると路面の凹凸や距離感が分かりやすくなって安心感がある