エコタイヤについて語ろう 11本目at CAR
エコタイヤについて語ろう 11本目 - 暇つぶし2ch401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 03:37:31.51 ImbfGxfE.net
廉価タイヤだと、ファルケンのSN832iは左右非対称タイヤでウェットb評価でよさげだよ。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
URLリンク(www.srigroup.co.jp)
基本設定が同じと思われるSN832はADACでトップ評価だったし
ハイドロプレーニング性能の向上も明言しているタイヤは珍しい。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 04:38:34.01 YiH5WaX5.net
>>399
去年EC203に履き替えた
雨の峠道を軽トラについて走っていたらいきなりリアが滑って死ぬかと思った
替えてすぐではなく1000km程度走って慣らしも終わり空気圧も規定値でのこと
エコタイヤのグリップに関しネガティブな書き込みがないので不思議だったが同じ感想の人がいて良かった

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 07:09:42.50 +s+3jkPP.net
>>401
なんかミシュランみたいなトレッドパターンやね
もっとも最近こんなのが多くなったが

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 09:13:24.61 8/ntCskN.net
公道走る上ではタイヤのグリップなんて緊急回避やパニックブレーキで役に立つもので、
普通に走って滑っちゃう奴は単にスピードコントロールできない下手くそなんだと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 09:13:49.23 +uYjBN3m.net
ブルーアース、長持ちしてるわー。
特に高くもなかったし、次もこれにしよ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:13:06.57 cxTWatwn.net
うちのES31もブルーアースです
ヒビは少ないが偏摩耗すごい

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:21:14.64 7EEW2+uC.net
マーク入ってるけどそれはエコス

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:48:32.81 VNkFzcHs.net
> ハイドロ強そうなパターン(主溝が深く太め)の奴
エナジーセイバーの溝が太くてワロた
あんな割り切ったタイヤは日本メーカーは作れないだろうなあ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 12:17:12.69 Qv2dJent.net
RV-02で偏磨耗してるわ
ミニバンタイヤでもないミシュランでは大丈夫だったんだけどな
期待した静かさもたいして変わらなかったし次はミシュランに戻す

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 12:25:18.53 DudozVGm.net
>>408
去年台風が近くに来たとき用もないのに隣県まで往復してきた

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 13:51:45.04 dR1C6TIO.net
>>404
滑るタイヤなのか下手な運転なのかは
あんた一人が決めることじゃない
良いタイヤも悪いタイヤもあるし
運転が上手い人も下手な人もいる
D社のネガティブなレスは何故か火消しが早い

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 14:14:38.83 W3jTw7qS.net
>>411
いやいや、別にD社を擁護する気はさらさらないよ、オレもEC202履いてたけどひび割れひどくてもう履く気ないし。
ただ他の車のペースにつられて自分のペースで走れないのは下手くそだなと思っただけだよ。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:06:20.34 ImbfGxfE.net
下りカーブでリアタイヤが滑ったのなら
リアタイヤの加重が抜けるような操作をした可能性があるね。
タイヤのグリップ性能は、荷重に依存するから
ドライバーの技量や車種によってもグリップ性能は異なる。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:10:30.86 ImbfGxfE.net
ダンロップはタイヤ劣化の話が多いね。
駐車場で白く劣化したタイヤの銘柄を見ると
ダンロップの廉価品ということが多々
耐摩耗向上もいいが、耐候性向上も同時に行わないと
溝が残っていても、無意味ということになりかねない。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:16:23.86 ww5RhYVa.net
>>413
そもそもハイグリップじゃないから限界近くは緩やかにズルズルいくもんだよな、急に滑ったのなら何らかの操作ミスだよな。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 23:39:22.15 bAeJtFmQ.net
耐候性の高い物ってなんだろう?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 01:29:21.91 MNWnxbXH.net
>>416
ガラス

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 15:13:09.76 GWW1g1hW.net
>>408
エコピアNH100、ZIEX ZE914F、EC204
最近のエコタイヤはウェット性能上げるために溝が広くて深い

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/16 12:35:15.41 Qv7BEEo9.net
みんなミシュランに右ならえだったかw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/16 15:31:07.74 Q3OMBOsZ.net
最近のエコタイヤは溝浅目だろ。
溝の広さは主溝の本数にも依るし
ミシュランは主溝の本数が少ないタイヤサイズがある。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 09:35:56.14 jsOfRISN.net
ウエットグリップ重視してるのは幅広い
ミシュランの後追い

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 12:05:57.52 hmR43dgF.net
>>412-413
他のメーカーじゃ、そうならなかった経験から書かれてるんだろ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 22:36:21.98 34frNUvt.net
ミシュランのエックスアイスでひび割れしたから海外版は抵抗感あるよ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 23:19:01.24 dy5Ex0Gv.net
>>422
本当に普通の操作でリアが出るタイヤだったら
EC203の売れた数を考えると、もっと被害者がいるはずだけどね・・・

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 11:06:13.30 goJnluPm.net
ひび割れなら日本製も一緒だろw

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 13:34:31.78 7U/aYg+R.net
誰も普通の操作でとか書いてないし普通も人それぞれ
荒い運転でも他のメーカーのタイヤでは滑らなかったってことじゃないの

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 14:05:41.08 9hPl3wWF.net
荒い操作の時点で、条件として毎回同一じゃないだろ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 14:39:12.98 goJnluPm.net
軽トラの方が凄いハイグリップだったんだろうねw
雨の峠で滑ったから、このタイヤは糞だ!ってのは説得力ない

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 15:14:53.95 9hPl3wWF.net
軽トラに惨敗した腹いせをタイヤのせいにする前に
己の運転や物理的な理解のどこに問題あったのか?を見直すべきだよな・・・

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 16:33:11.15 J/MKJ0AI.net
いつも荒っぽい運転する人は荒いのが普通w
慣らし終わった適正空気圧の履き替えたタイヤで
いつも通りの運転して滑ったらタイヤも原因と思うだろ
当然運転も路面状況も原因だけどなw

431:402
18/05/19 22:09:15.81 YE4iWj4w.net
雨で滑った人だけどここはウエットグリップよりヒビが気になる人ばかりみたいね
運転が下手糞なのを自覚して精々気を付けて走ることにするよ
お騒がせしました

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:24:23.75 jb6+NCVz.net
タイヤのグリップ性能は荷重依存だから
極端な話、荷重が0ならグリップも0
だから、荷重のコントロールが下手だと
同じタイヤでも結果が全然異なるのよ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:32:38.98 0K5Gh5Ek.net
そもそも、ウエットグリップや転がり抵抗のテスト方法って空気圧変えてやってるから同じタイヤでも本来の性能が発揮されるかわからないよね。
ひび割れは経年劣化がほとんどだろうから、長く使いたい人にとってはひび割れのほうが気になるところなんだろう

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:34:02.66 jb6+NCVz.net
URLリンク(www.jsae.or.jp)
図5 CFmaxの荷重による変化
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:44:34.31 zvxbk0Bc.net
何も考えず前の車について行って滑っちゃう人だから、
荷重コントロールとかそれ以前の問題だろ。
そういう人はもっとグリップいいタイヤ履いても、
軽トラよりもちょっと速い車について行って滑っちゃうんじゃない?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:58:53.62 zvxbk0Bc.net
つか>>402には
>エコタイヤのグリップに関しネガティブな書き込みがないので
とあるな。
ひょっとしてエコじゃないスタンダードなタイヤと比較しちゃってんのか?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:15:43.69 jb6+NCVz.net
だいたい、エコタイヤのウェット性能が問題なら
スタッドレスタイヤのウェット性能など、中華地雷サマータイヤ以下のウェット性能だからねぇ・・・

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:50:53.34 7tBYty3M.net
いや エコタイヤのウェット能力に問題が出かねないからラベリング制度で
自制を促してる訳だ
ラベリングのウェットaは普通の性能 bはちょっと気を付けて cは速度出さないで 
ぐらいの意味

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:59:45.20 BJuii5A3.net
タイヤのせいにするなってことだな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 00:15:42.22 PoSjvOZ9.net
>ラベリングのウェットaは普通の性能 bはちょっと気を付けて cは速度出さないでぐらいの意味
ラベリング導入時にタイヤメーカーが
ウェットaのタイヤはスポーツタイヤでも存在してないと言っていたぐらいの性能なんだが・・・
ラベリング導入時のウェット評価だけど
一般的なタイヤはc~d
ウェット性能がいいタイヤでもb
スタッドレスタイヤは仮に評価するなら
dどころか、e~fだけどね。
それと、ウェットaのタイヤでどうみても浅溝やシーランド比が低そう奴があるから
ハイドロとか他の性能を犠牲にしていそうで、俺はむしろ買いたくないな。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 05:16:16.44 nv69pbIP.net
エロタイヤ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 08:52:18.78 zlvV3cIm.net
>>440
新しいセカンドスポーツは大抵ウェットaだよ 
溝もしっかり PS4なんかは耐ハイドロ性能もかなりのもの
スポーツ系で耐ハイドロ落としてるのはサーキット用のハイグリタイヤぐらい
ラベリングのウェット性能決める試験を調べればわかるけど ウェット性能全体を
調べるのではなくただの目安程度
特にウェットでのカーブでの性能は保証したものではないので過信してはいけない 

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 09:20:44.96 idTD9ie/.net
そもそもラベリングの転がり抵抗がタイヤのドライ性能全般を表すものではないように、ウェットグリップがウェット性能全般を表すものではない。
ラベリングは単にエコタイヤとしての性能を表示したものであって、タイヤの性能全般をこれで判断する目的のものではない。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:16:50.54 PoSjvOZ9.net
>ラベリング導入時に
制度が導入された当時の話だよ。
あと、ウェット横の性能だけど
ADACとかのテスト結果などを見たが
ウェット縦の性能(ブレーキ)とおおむね相関関係があったよ。
ハイドロは同一銘柄でもタイヤサイズが違うと弱かったり、傾向がわからなかった。
恐らく、ハイドロはメインサイズとして設計されたサイズのほうがいい。
タイヤパターンや溝本数を過剰に共用している奴だとこの辺は怪しいと思う。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:30:56.37 PoSjvOZ9.net
あと、ハイドロも横と縦の性能があるから
縦は強いのに横が駄目だったりとか、傾向が見えてこなくて、カオスだった気がする。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
>Negative: Poor resistance to lateral hydroplaning
エコタイヤのスレでPS4の話はどうかと思うが
PS4は225/45 R17では高評価なのに、245/45 R18ではハイドロ横が弱いという評価
先に言ったタイヤサイズによってハイドロの性能が異なるという事例そのものだな・・・

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:52:00.93 kfWe2FW9.net
>>444
そりゃまあハイドロ起こさなければ縦も横も大して変わらないと思う

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 12:29:07.21 011gaq4M.net
エロクイヤ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 13:24:51.24 EPgnJC5T.net
AC/DC

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 16:38:35.32 zlvV3cIm.net
>>445
そのテストの結果が全てだと自分は思わないけど
通常ウェット性能というのが様々な要素が含まれるということがよくわかるかと
ラベリングのウェット評価は耐ハイドロもカーブでの性能もハンドリングも含まれてないと理解すればいい
PS4の245/45 R18はトータルでのウェット性能は高い評価点 
ネガティブの耐ハイドロ(横?)は強いて挙げるとすればってことでしょ
駄目ってことじゃなくて  
比較対象が全て高性能タイヤだからそういうレビューになったかと
ラベリング自体否定してる訳じゃなくてウェットa取ったタイヤが高性能と思うと危ないよって
だけ
 

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 22:38:18.84 PoSjvOZ9.net
URLリンク(www.michelin.co.jp)
>トレッド面に対する溝の割合を抑えることで、しっかりと路面を捉え続けます。
恐らくグリップ性能を狙ってシーランド比が低い設計にも一因があるだろうけど
メイン設計したタイヤサイズでは問題なくても
派生のタイヤサイズでは露呈することがあるのだろう。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/21 15:11:55.52 eqTlY11o.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>ブリヂストン、天然ゴムの5倍以上の耐亀裂性を持つ新材料「High Strength Rubber」発表会
>従来の試験方法でHSRの物性を検証したところ、
>耐亀裂性においては天然ゴムの5倍となる120万回におよぶ引っ張り試験でも破断することがなかったという。
>引っ張り強度自体は55%、耐摩耗性は172%それぞれ高く、加えて「静的オゾン劣化試験」においては劣化が見られないため、
>屋外に長期間放置していても性能が低下しにくい、高い耐候性を兼ね備えることも明らかになったとしている。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 14:51:13.08 bZTcuIis.net
>>449
ラベリングは直線の転がり、ウェットブレーキだからね
元中の人に聞いたけど、熱入ったら表示以上のウェットグリップになるのもあるって
低燃費タイヤじゃないけど、鰤のスポーティタイヤでbのとかか
メーカーによっては熱入ってもたいして変わらないのもあるそう

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:00:09.53 TlZKdV6e.net
どしゃ降り雨の中、長い直線の高速で
タイヤに熱なんか入るんだろうか?
まあ初夏~秋は大丈夫かもしれないが
気温の低い冬で真夜中の雨とか、タイヤ冷え冷えかもねー

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:11:30.82 +qQZ9ayo.net
サーキット前提の話じゃないの?
公道で高負荷をかけ続けるのは容易じゃないし
温度特性がピーキーなタイヤは一般人の使用には不適。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:20:12.15 +qQZ9ayo.net
仮にフルブレーキ一発レベルの熱で発現する特性なら
タイヤラベリング評価でも効果が出ているだろうしね・・・

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/24 23:13:46.04 C/f7tBJU.net
サイドが柔らかいタイヤ希望

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 00:03:43.70 Dc1s369p.net
今のエコタイヤは皆サイト柔らかいよ。
オクで調達して実物を確認したらペラペラで、尖ったものにヒットしたら終わりだなと思った。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 00:33:06.14 MjyuBnZv.net
>>ID:+qQZ9ayo
妄想膨らましすぎ
b寄りのcがc寄りのbになるぐらいだろ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 01:52:24.47 Dc1s369p.net
URLリンク(www.jatma.or.jp)
温度補正の計算式を逆手にとって
そのタイヤにとって有利な気温(5~35℃の範囲)で測定する方法がありそうだ。
URLリンク(www.adac.de)
URLリンク(www.adac.de)
インドネシアのGTラジアルのタイヤがウェットb~c評価にも関わらず
ADACのテストで糞結果を連発している一因かもしれない。
勿論、インドネシアの気温なら機能するのだろうけど
実際のタイヤの温度特性がどうなっているかはタイヤラベリングでは評価できない。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 10:24:59.59 Jl3wFtvi.net
>>457
今のタイヤはみんなペラペラだよ。
メーカーはいかにして軽量化するかを考えている。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 15:40:12.10 8TCD8ec6.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>東洋ゴム、「空力特性の高いタイヤ」を実現する独自の「モビリティ・エアロダイナミクス技術」発表
>WLTPでは車両1台分の抵抗を評価する際に風洞実験におけるタイヤの空気抵抗も考慮することから、
>今後は燃費の規制値にタイヤの空力特性が直接関係するようになる。
転がり抵抗評価と実際の燃費改善が必ずしても一致してないのは
空力の違いが一因なのかね・・・

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 00:14:24.54 LeIsjv1f.net
AE-01Fの後継タイヤはいつ発売されるのやら・・・
AE-01が2010年7月だから、基本設計は8年前か。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 00:20:15.04 LeIsjv1f.net
EC204はAA/cどまりだから
新製品を出すまでもないのかもしれないが
左右非対称タイヤにして偏減り対策やウェット性能の強化とかを期待。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 11:34:00.51 elAS3ccw.net
>>463
使える金が違うから鰤や檀と同じスパンは無理よ
ショルダー摩耗も酷くなければ非対称パターンはやらんでしょ
接地での偏摩耗対策は低燃費タイヤじゃAE-01が一番早かったんだし

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 12:15:15.47 0l8Y2eIp.net
ていうか非対称パターンってそんなに金かかるんですか?
内と外は働きが違うんだから内外非対称がデフォルトでもいいと思うんだが。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 13:05:31.15 FIYRI6tl.net
単純に考えて金型から製造ラインや在庫まで単純に倍かかるな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 15:24:43.39 N3fft1ZE.net
ミシュランセイバー155/65R14が、イエローハットで11000円だった。
こんなもんか、高すぎないか。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:37:15.23 0l8Y2eIp.net
>>466
頭が単純なのか?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:48:08.37 LeIsjv1f.net
>>464
>接地での偏摩耗対策は低燃費タイヤじゃAE-01が一番早かったんだし
AE-01でも4万kmぐらいは使えたけど
海外のテストでウェット評価が新品でも微妙だったから
溝が減ってくると不安なのよね・・・
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 00:55:18.08 vd+VlXir.net
>>465
最近は中華の激安タイヤでも左右非対称タイヤは珍しくないから
それほどコストがかかるとは思えないのよねぇ・・・

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 11:41:21.81 i3wsvcaW.net
>>469
4万kmも使ってんだからアンタにとって使えるタイヤじゃん
海外の評価を参考にするのもいいけど
日本で自分が運転するのに問題が無けりゃ気にしなくても
飽くまでもブルーアースブランドのスタンダードタイヤ
不安が払拭できないなら早めに交換か別のタイヤで

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 17:42:33.65 juYaB6sa.net
ec204をポチった

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 19:58:39.71 JbRVHZs6.net
プロクセスCF2が安いんだけどいいタイヤかな
ダンロップで言ったらル・マンと同じクラス?
ネクストリーやらEC204やらのエコタイヤブランドよりよほど安い(ネット通販)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 23:13:27.37 p6Ng9xlz.net
>>473
エコタイヤだよ
ただし静粛性とか制動距離は期待するな

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 23:19:00.62 vd+VlXir.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
All Tests

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 22:14:58.50 GiQTGqJj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>ミシュラン、ウェットブレーキ性能が長く持つ新プレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー 4」
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
残溝2mmのウェットを試乗テストさせるのは珍しいな。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 22:28:47.88 GiQTGqJj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
初期性能のみ重視するインチキをしづらいように
末期時のウェット性能も表示すべきかもね。
あと、タイヤを買う時は、溝の形状を現物で確認して
悪質なV字溝は避けたほうがよさそうだ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 23:18:00.67 UMfT5MOS.net
ミシュランのエナジーセイバーなど前から減ったときの性能低下が少なかった。
それはミシュランの矜持だと思うが、初期性能の足を引っ張っていたことだろう。
タイヤテストでは減った状態でのテストなどしないし。
少なくとも50%減ったときのテストはするべきだと思うが、実際にはなかなか難しいだろう。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 07:45:20.39 xcTt2NDR.net
エナジーセイバーミニバンにも使えるかなぁ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 08:34:37.76 Pnnr0cR/.net
ミシュランは少し高いけど
そういうところ真面目だよな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 17:31:11.47 OAmZNfpS.net
>>479
エルグラに履いてたけど片減りもせず
いたって普通だったよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 18:08:30.07 +7poxKON.net
ビバンダムって日本名ミシュランマンだったのか

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 18:41:27.78 9VVU49ZZ.net
>>482
そうらしいですよ
ビバンダムという名前が覚えにくいかららしい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 19:59:36.22 gmyuC+yZ.net
>>475
貼ってくれたコレめちゃくちゃ面白いんだけどCF 2はなかなか残念じゃないか...
凄い気になるのはNOKIAN TIRE スタッドレス以外は入ってこない?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 00:35:47.77 Oof1Kwuv.net
ミシュランはプライマシーよりエナジーセーバーをFMCするべきだと思うのだが・・・
さすがにAは低燃費タイヤとして厳しいものがあるし
ヒビ割れの件もなんとかしないと。
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
>購入から3年、12000km程度の使用で、車庫保管、ワックス不使用の環境であるにも関わらず、
>ショルダー部に3mm幅の亀裂が一周にわたって発生した。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 18:04:49.89 ykAW4P5V.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
>Do wider tyres give you more grip? Different tyre widths tested and explained

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 20:00:00.11 Z3d87nOV.net
過疎ってる?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 16:30:19.45 OdAiTVKy.net
いつ買い換えるかわからないから、今回8年乗ってるワゴンRのタイヤを、
ヨコハマのECOSからネクストリーに交換した。
4本ともメイドインジャパンで今年4月製造だった。
まだタイヤの慣らしが終わった程度だけど、思ったよりいいね。
ロードノイズ、乗り心地、ブレーキの効き、どれをとっても交換前のECOSより上。
まぁ、すり減ったタイヤだったから当たり前かもしれないが。
これなら高いタイヤをケチって長く使うより、
手頃なタイヤをもっとこまめに交換したほうがいいかもしれない。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 16:37:10.95 OdAiTVKy.net
ちなみに思うのだが、
なんでネクストリーに相当するグレードが他のメーカーにないのだろう?
あれば、ヨコハマでもダンロップでもトーヨーでもいいのだが。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 20:55:54.27 JSdnCtFE.net
ECOS ES31よりNEXTRYの方が高いし性能低いんだけどな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 20:07:47.54 XzjmKli9.net
性能低い
ワロタ
別にエコスでもSD-7でも202Lでもいいじゃん
俺ならトーヨーのにするかな

492:ぴころ
18/07/23 20:39:35.77 paFw6PlD.net
(^▽^ )
O┬O  )/  
◎┴ し'-◎≡ キコキコ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 22:18:37.46 D7sqiNpW.net
>>491
そこでネクストリーは出さないんだなw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 22:27:33.56 kxej/llw.net
>>489
ネクストリーはブリなんでちょいお高めだけど位置づけはベーシックタイヤ
もちろん他社でもベーシックタイヤはある
専用スレもあるので詳細はそちらで
自分のオススメはトーヨー TEOプラス
値段なりの性能だけど乗り心地はよい

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 23:10:16.91 MprWQnb3.net
鰤の夏タイヤは好かん

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 00:13:38.75 8XL5xsSY.net
TEO plusって良いとは思えんな
お高めの値段なりの良い性能なの?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 04:46:11.84 +i7H0dFl.net
TEOは燃費が悪化するよ。
AAAとCでは転がり抵抗が倍ぐらい違うからねぇ・・・

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 12:24:35.48 vfmeqSLq.net
燃費が倍くらい違うような書き方イクナイ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 15:55:51.80 nK5CE/F+.net
>>497
そのトレードオフで異次元の柔らかさがあるんだけどな
どんなガタガタクソ車でも何とか乗れてしまうという選択肢があるのはいいことだ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:38:42.46 60SmADGF.net
転がり抵抗が倍違うと
同じ馬力でも加速に使えるエネルギーが増えるわけで
大衆車だと馬力ロスが痛かったよ。
静粛性も乗り心地も大してよくないし
パターン設計が古すぎて、丁寧な運転にも拘らずショルダーの片減りもひどかった。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:46:17.32 60SmADGF.net
URLリンク(toyotires.jp)
>▼印の商品は、在庫限りとなります。
あと、TEOは在庫限りで終わり。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:50:40.65 8TSD6+2T.net
テオプラスってまだ売ってたのか
これ相当昔からあるよね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:51:32.94 EsB3ZT1V.net
>>500
加速に使えるエネルギーが増えるとかそれ気のせい
転がり抵抗の効果はラベリング出してるタイヤ公正取引協議会のサイトに詳しい
ようは転がりがよくなることで減速しにくくなりその結果燃費改善の効果が期待できる。
転がり抵抗の差がAAとAの差が20%だとしたら燃費で2%位の差
転がり抵抗倍違うなら燃費10%位

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 23:05:59.75 +mgaAV0e.net
ネクストリーに採用されてる水平設置形状ってなかなか良さげだが、
なんで他のタイヤに採用してないんだろう?
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 00:51:12.91 n8MT3ztf.net
タイヤをバネに使うとかバカとしか言えん

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 05:26:36.21 SKcnLA3M.net
>>503
>加速に使えるエネルギーが増えるとかそれ気のせい
URLリンク(www.yokohamatire.jp)
URLリンク(www.ntn.co.jp)
>要求推進力は,タイヤの転がり抵抗と車両の空力抵抗に加えて,
>加速時には車両の質量と,回転部分の慣性モーメントの合算としての慣性による「加速抵抗」の総和で決定される.
同じ要求推進力だとすると、転がり抵抗が減った分を加速抵抗に使えるわけね。
CVT車で低回転までしか使わない加速条件だとよくわかりますよ。
フル加速だと加速抵抗が支配的になりますが
私の言っているのは日常レベルの加速の話ですから。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 00:50:25.00 lM0PfNgU.net
とりあえずECOSにしときなさい

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 23:01:02.93 GoEeYPWk.net
耐候性考えるとECOSかな?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 00:52:13.94 7+z/SR+G.net
困ったらECOS


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 12:50:18.03 cZ5q7X+L.net
迷ったら高い方を買えばいい。
俺はネクストリーを買ったがw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 22:47:05.26 5KZDTuxJ.net
そもそもネクストリーってエコタイヤじゃなくてただのコンフォートじゃないの?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 01:54:47.69 DDzLD2Mg.net
コンフォートって何?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 05:49:09.29 X7Oo3wyl.net
コンフォートってブリジストンだとレグノとかプレイズじゃない?
ネクストリーは単に安いタイヤ。
実際はブリジストンなので安くないのでトーヨーあたりでプロクセスCF2かナノエナジー3plusを買ったほうがいいかも。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 11:01:34.03 d8tjiGXq.net
ネクストリーってただの廉価版だよ
廉価版と言いつつ高いから劣化版?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 11:26:28.44 xx0Ox0EQ.net
ブリヂストンの廉価版とか買う意味がわからない

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 16:13:16.61 9Xh0OgIy.net
>>511
>>513
>>514
ネクストリーはブリヂストンの低燃費ベーシックタイヤ。
ecopiaワッペンが刻印されてて、ちゃんとしたエコタイヤだよ。
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 12:26:37.84 NfzI0p8D.net
スニーカーの頃はいかにも安タイヤというイメージだったけど、
ネクストリーになってから躊躇なく履けるようになったw

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 13:39:11.02 0iyGp0Ld.net
イメージ戦略に乗っけられた方のコメントでした

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 13:44:26.60 lUlcyxFr.net
>>517
タイヤマン経営してる友達ですら
「名前変わっただけ」って言ってたのに…

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 14:56:14.71 jgldF887.net
スニーカーというネーミングから安っぽかったからなぁ・・・

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 16:09:14.47 Tael4Pee.net
要するに名前が問題だったわけですね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 17:14:04.22 v7fq3zc1.net
えっ、516って何言ってんの?ガイジ?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:03:19.32 WujDRM/D.net
「お~いお茶」はもともと「缶入り煎茶」というネーミングだったんだって。
以前はさっぱり売れなかったのが、改名したら爆発的に売れるようになった一例。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:28:04.84 Tael4Pee.net
タイヤの名前とか誰が気にするのかと思ったら

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:47:21.48 9lycpoXw.net
>>521
以前の省エネタイヤじゃなかった頃のイメージもあるから早く名前を変えればよかったのにね。
>>522
ブリジストン的にはエコピアというのは性能表示のマークみたい。
エコピアという商品名のものもあって紛らわしい。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:05:50.14 0hdOhNAm.net
>>524
え、気にしないの?
レグノやポテンザがエコピアというネーミングだったんだったら嫌でしょ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:13:11.33 9L7Kx35U.net
>>526
レグノにエコピアのマーク入ってますが?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:27:07.33 TIw35XRP.net
夏だなぁw

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:40:26.63 PnqNLIPF.net
>>526
>>527
なんかワロタ
本当の夏が来たって感じ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:45:06.61 TIw35XRP.net
だよなぁw
ネーミングとマークをいっしょにする人がいてw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 22:33:44.92 Itmf9aY2.net
(大きな声では言わんけど君もね)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:37:47.58 /3uCpC1W.net
>>519
それがそもそも間違ってるから。
ネクストリーは確かにスニーカーの後継ブランドだけど、中身はまったくの別物。
おーいお茶のように、ネーミングが変わったから売れたという話ではない。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:45:50.03 a+VPOiKL.net
>>532
最後のころのスニーカーとは、あまり変わってない気が。
当社比には古いスニーカーを使うけど。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:59:38.23 hjkTFM8O.net
中の人か公式資料が必要

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 23:12:31.85 0L9TY4MY.net
それより、今、ネクストリーってどういうタイヤなんだい?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 23:39:15.99 QRDeX4H5.net
ネクストリーって人気あるんだなw

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 00:49:41.43 qSkl24oU.net
ネクストリーは廉価版だよ、他メーカーと比べると高いけど
性能も悪いしね
ブリヂストンのブランドが特徴

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 00:58:22.20 LbsbPKAZ.net
わざわざ無駄に高いメーカーの一番安いタイヤを選んで買う理由が全く理解できない。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 03:16:06.33 ogesIr14.net
それが信者

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 05:19:15.31 AC56K/Fn.net
SNK2 EcopiaはA/cだから
ラベリング上はNextryと同じだしねぇ・・・
他社はAA/cのEC203/204やAAA/cのAE-01Fだから
AA以上にしなかったのはどうかと思った。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 06:49:17.12 PVnb22E0.net
>>540
ブリジストンもEcopia NH100シリーズがあるから。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 12:46:36.99 AC56K/Fn.net
>>541
ネット調達だと、BSはNextry以外は異常に高いから
価格帯を考えると、合わないのよね。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:30:31.23 PdCeF7cw.net
ECOS買え
安いぞ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:44:33.75 ft4HxXN1.net
ネクストリーは高いって言ってる人がいるけど、
価格コムで検索するとダントツで安いんけどねぇ。
実店舗でも主なメーカーで一番安かったし。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:55:24.10 7mK27/aV.net
ネクストリーはエコタイヤじゃないと思うの。
単なるエコ風味のベーシックタイヤ。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:02:43.42 SoDReHOO.net
3つ調べたがトーヨーSD-7が一番安かった
ネクストリーはこないだ買ったCF2
(同サイズ)より高いな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:23:43.65 ft4HxXN1.net
>>546
本当だ。サイズにもよるのかな?
俺が買ったのは155/65R14。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:37:47.07 ft4HxXN1.net
まぁ、個人的には大手メーカーで同じグレードだったら、
安さ以外は特にこだわらないよ。
本当はエナセーブが欲しかったけど。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:47:33.72 AC56K/Fn.net
BSはタイヤサイズによって価格傾向が違うよね。
軽自動車用のは数が出るから
シェア稼ぎのためかBSでも安い傾向がある。
サイズが大きくなるほど、他社比で割高の傾向になる。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:47:53.62 PVnb22E0.net
>>544
実店舗だとネクストリーよりトーヨーのエコタイヤの方が安いよ。
トーヨーだと上のクラスのプロクセススCF2でも買えるくらい。
ネクストリーも実際はそんなに悪くないと思うがブリヂストン自身がカタログでメーカー標準タイヤより劣るとディスりすぎ。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:20:58.24 Oh9GAgZG.net
俺もタイヤ館(鰤直営)でひどい他社下げ商品説明を聞かされて、鰤の夏タイヤは2度と買うまいと思った
まあスタッドレスはブリザックとigで迷ってんだがね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:26:03.93 LbsbPKAZ.net
ブリヂストンのスタッドレスは指名買いが多いのもわかるが、夏タイヤはそれほどではないと思う

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:44:20.56 PVnb22E0.net
>>548
エナセーブはウェットグリップが悪くて怖いし、ドライのグリップ感も悪くて運転が楽しくない。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 19:10:22.33 x6PRtS/h.net
ヨコハマのECOSが一番良かったな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 19:18:58.34 Kcl9O9kl.net
>>550
BSとしては一番安いネクストリーばっか売れたら儲からないしな

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 21:18:08.84 jiyyShy3.net
エコスは安い割にしっかりしててウェットも良かった。ブロックパターンもカッチリした形状で好み
でももっといいタイヤに変えるとやっぱ違うわーってなる、これはしょうがないが
日本製だし、ヒビの入りも遅めだし、コスパは凄く良いと思うよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 23:01:43.70 f6ALerVk.net
ゆくゆくはエコタイヤとコンフォートタイヤの境目はなくなるんかねー。どっちにしたって燃費がいい!乗り心地がいい!って宣伝できるに越したことないよね。
プレミアムタイヤはまだその上に君臨し続けるだろうけど

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 02:03:51.50 PVIbQwr5.net
エコとコンフォートの特性は違うし
扁平率も要因としては大きいだろうし
無くなりようは無いんじゃないかな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 02:12:34.58 PKYASWks.net
コンフォートってもう全部エコになってるんじゃないの?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 03:12:54.16 7BSSBeuM.net
一般的なタイヤはA以上になっているし
性能は相対的なものだから
今はAA以上はないとエコタイヤとは言えないかもね。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 03:33:49.92 PKYASWks.net
>>560
それはエコタイヤかどうかをあなたが決める権限があるということですか?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 08:55:30.70 L8XGUge5.net
おやおや100年くらいROMっててほしいねえ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 14:06:35.79 PKYASWks.net
ROMらせれば好き放題できますね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 21:15:42.97 mgUHZU3i.net
エコタイヤ(低燃費タイヤ)とは、
> 「転がり抵抗性能」の等級がAAA・AA・Aに該当し、
> 「ウェットグリップ性能」の等級がa・b・c・dに該当するもの
のことなんだね。
URLリンク(tyre.dunlop.co.jp)
ECOSやネクストリーはAとcだから、立派なエコタイヤだね。
というか、この2つが同じレベルとは知らなかった。
ECOSのほうが高いから一段上のグレードだと思ってたわw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 22:49:39.84 BQ08L4zE.net
ec203まだ3年目なのにヒビ割れしてる
次はここのメーカー絶対買わない

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 23:00:59.43 5RnVuGlX.net
等級が同じならなんでも同じなわけではないよ
何のレベルが同じなのかな?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 23:41:32.01 Tv3ZkU05.net
>>565
エナセーブは標準タイヤで採用が多いけど、最初からグリップが悪い上に数年でひび割れて更にグリップが悪くなるね。
スポーティー推しで出て来たカローラスポーツの標準タイヤもエナセーブで残念。
ハンドルが軽くなりすぎてスポーティー感が台無し。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 00:22:33.12 r6ag89MY.net
スレチだけどスポーツセカンド、ブリヂストンでいうと今は亡きPOTENZA GⅢに当たるグレードが欲しいわ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 07:54:56.20 aUvVpuxN.net
3年落ちEX20Cから1年落ちEC203に交換
新しい分EC203は静かだし快適だし燃費伸びて今の所満足だが、年数経っても割りとロードノイズ無かった&雨の日の安心感が高かったEX20Cて実はなかなか良いタイヤだったのかもなぁ
あとプレイズPX-Cがロードノイズ酷いんだがこんなモンなのか…(´・ω・`)

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 20:56:55.79 wdsA7N8p.net
>>566
> 等級が同じならなんでも同じなわけではないよ
> 何のレベルが同じなのかな?
じゃあ、何が同じじゃないのかな?
俺は等級が同じなら、名の通ったメーカーの安いやつを買う。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 21:26:26.69 hOnUhhzx.net
>>569
ec203静かだった?俺の買ったばっかでうるさかったよ
早期のひび割れといいハズレロットだったんかな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 05:13:16.29 tA9XPM1t.net
>>569
>あとプレイズPX-Cがロードノイズ酷いんだがこんなモンなのか…(´・ω・`)
ブロックサイズが大きいパターンデザインだから
元々ロードノイズ的に不利だよ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 19:49:45.09 xLOV6sla.net
>>566
そもそもグレーディングとは似たものをまとめて分類するものだが、何を同じと思い何を同じでないと思ったのか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 21:35:17.16 P0aZmJYG.net
>>566
「何のレベルが同じなのかな?」って、等級が同じって話でしょ
他に違う部分があるから値段が高いって言うなら、
わかりやすく等級も上げてくれよw

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:00:51.55 wQHKsjFo.net
階級幅って知らんの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:21:47.39 RrG7rsU8.net
kwsk

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:33:44.45 nEXWH96P.net
おやおや、等級の話しをしてたら階級幅を持ち出したぞw

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 23:00:54.43 wQHKsjFo.net
>>577
じゃあ等級幅でもいいよ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 11:20:42.99 nbtyFhSv.net
>>566は、>>570>>573の質問に答えてないね。
「等級が同じ」なのに、何が「同じなわけではない」のかな?
ラベリング制度というのは、
エコタイヤを主観的じゃなく客観的に評価するためのものだが、
等級は同じでも幅があると言われてもw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 12:43:22.73 RjOkFFJA.net
じゃあ通知表で成績4の人が10人いたら、テストの点数はみんな同じ点だったと思うの?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 13:40:27.05 OtkBDj6A.net
>俺は等級が同じなら、名の通ったメーカーの安いやつを買う。
とか矛盾したこという奴だからスルーされてんだろ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 14:39:53.41 n1J0w9ib.net
>>580
仮に同じ人をテストしても、全く同じ点数を取るわけじゃないからねぇ・・・

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 14:43:06.07 n8l12ySw.net
>>580
テストの点数が5通りとかしかなければそうでしょうね。
そんなこともわからないですか?
池沼ですね。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 17:42:13.88 hXUziFKH.net
>>583
ほう、タイヤのテストとはそういうものか。
ではAとAAはどういう基準で区分されてるんだ?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 19:24:02.72 R3BLVkxt.net
>>584
転がり抵抗の係数
低ければ低いほど転がり抵抗の少ないタイヤという事
AAだと係数が6.6~7.7
Aだと係数が7.8~9.0
安いグレードに有りがちだけどAAなんだけど係数みたら7.7や7.6と滑り込みでAA取得してるようなのもあるしエコタイヤのウェットグリップなんか特に滑り込みCが多い
あと同じ銘柄で等級は同じでもタイヤのサイズ毎に係数が違ったりするのでその辺りの数値はメーカーがPDFで公開してるよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 19:29:18.92 FxXtNsfu.net
>>585
まぁ普通はそういう区分だよね、ありがと。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:21:05.33 aZ2l2O2Z.net
>>578
じゃあ等級幅でもいいよw
ワロタ
公式の等級があるのに、その幅を決める権利があなた様にはあるんですねw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:35:43.35 I1dKRUUN.net
夏だなぁw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:38:20.17 y75+iWck.net
>>587
何言ってんだこのバカは?
答えは>>585に書いてあるだろ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 21:03:53.54 cOYY0BBF.net
口の悪い奴だなぁw

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:03:23.52 5q31Ujf1.net
>>566>>578っていっしょ?
「なんでも同じなわけではないよ」の「なんでも」って、等級幅のこと?
そりゃわからんわぁ
俺はラベリングとは関係ない乗り心地とか減り具合のことで、
等級は同じでもそれらが優れているからレベルが違うよと言ってるのかと

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:15:25.43 jupoGAnk.net
>>591
>>578は俺だが>>566は知らん。
まあ確かに耐摩耗性とかは違いがあるな。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:31:36.88 5q31Ujf1.net
>>592
ということは、>>566は何が「なんでも同じわけではない」のか説明してないわけですね
まぁ、俺の当初の考えで当たらずといえども遠からずだろうが

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 23:18:25.79 jqkqDPQ+.net
>>564
>>566
ECOSとNEXTRYは、2013年発売の等級もそれ以外も同程度の性能のタイヤだよ。
ググればわかるよ。
メーカーにこだわらなければ安い方を買えばいいさ。
同じ等級で俺のおすすめは、トーヨータイヤの今年発売のSD-7。
これなら新しい分、ECOSやNEXTRYよりレベルが上だと思うわ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 23:21:44.59 35rF5Yzr.net
変なのが粘着してんね
説明しろ君、なんでこんなエラそうなんだろう

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 09:50:17.48 VORzfT+1.net
>>594
その3つはあえて選ぶ必要ないんじゃない?
トーヨーならウェットグリッドのいいプロクセスCF2、ナノエナジー3プラス、ヨコハマなら転がり抵抗の小さいブルーアースがあまり変わらない値段で買えるし。
ガソリンスタンドで慌てて変えるとかだと常備してるネクストリーに変えるとかあるだろうけど他社の最廉価タイヤを選ぶ状況が分からん。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 11:53:44.08 wLxLVBRz.net
>>594
「思う」でお薦め?
>>596
グリッドがいいの?
猛暑の影響か…

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 12:04:32.96 VORzfT+1.net
>>597
予測変換で間違うこともあるでしょ。
グリップね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 12:49:51.55 RXonpuBP.net
>>571
自分のサイズ(155/65R14)だと気になるノイズは殆ど出てないと思える程静かだと感じる
ただ他のサイズだと煩くなる奴もある(145/80R13等)からなんか良く分からんなぁ…w
>>572
安定性は謳い文句通りだけに余計気になるんだよなぁ…

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 14:10:32.03 hg5351bt.net
ECOSやネクストリーはもう5年も経っているのかぁ
タイヤって何年くらいでモデルチェンジするの?
車みたいに年次改良はされてるの?
やっぱ新しいヤツのほうがいいのかな

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 14:18:30.53 wLxLVBRz.net
>>598
ウェットグリッドなんて言葉は無いし
ウェットとグリッ<ド>で区切って打ち込んだんなら
なおさらグリッ<プ>と字面が違うと気付くだろ
ageはアレだな

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 14:20:37.06 oN1igxF2.net
揚げ足うぜえ

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 15:08:50.52 YEPl9bff.net
揚げ足とって喜ぶのはどういう心境なのか
とりあえずNG
今日は見ないで済む

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 15:49:56.60 a6Nns8Hj.net
>>600
他のタイヤとの兼ね合いもあり、ゴム質が変わったりすることはある。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 15:51:06.54 VORzfT+1.net
>>601
おじいちゃんスマホ使ったことある?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 19:40:18.19 kIYjCpoM.net
このスレ、最近変なやつがよく湧くね
猛暑の影響か…w

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 15:10:23.85 db0lxMzq.net
>おじいちゃんスマホ使ったことある?
おじいちゃんでPC使っても予測変換あるだろ
人格否定に論点ずらしでお決まりじゃん
安いタイヤで十分な人もいることぐらい分かれよ
そんなんだからグと打ってグリッド選んじまうんだわ
ageはバカの自己紹介か?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/10 21:22:39.72 kzjzFLev.net
たかが誤変換でここまで粘着するか?
キモチ悪いわ。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/13 10:49:43.72 jkxB5q/H.net
価格にこだわらなければ、エコタイヤのおすすめは何でしょうか?
転がり抵抗性能とウエットグリップ性能がAAAとaのタイヤってあるのでしょうか?

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/13 11:38:43.35 OtEKJKSu.net
>>609
ダンロップのエナセーブNext2があるけどサイズが一種類しかないよ。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/13 13:29:51.55 xr4rsYY1.net
大泉洋の番組で見たDNゲルを応用したタイヤをBSが開発してるらしい
数年後には薄くて超燃費のいいタイヤが登場するかも

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/13 15:19:02.23 H9781p75.net
>>608
夏休みに絡むとこじれる
直近のageレスは言ってること?だし
どっちにも絡んじゃダメ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/14 16:28:00.45 1Y/WCnfX.net
>>612
同じ人かわからんのに粘着とか妄想してマウンティングしてるヤツにも絡んじゃダメ w

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/14 16:38:59.60 9WsgZ/sN.net
ageる奴はバカなんだってさ。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/15 04:30:46.07 zgW+Ke2T.net
簡単タイヤ交換
URLリンク(www.youtube.com)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/15 13:39:42.16 9qGyI7sd.net
>>614
台風来てもウェットグリッドのいいタイヤで安心

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/15 14:26:08.97 85bZ3CT0.net
ウェットグリッド??

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 10:08:27.77 feWlZNWj.net
聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥
わかんない言葉はググらなきゃね

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/16 22:42:35.88 v8W5zy5o.net
ウェットグリップだろ・・・
グリッドでは意味不明だわ。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/26 18:13:39.76 A+/BXCEY.net
純正タイヤのブルーアースe50てグリップクソタイヤなの?
夏の安売りで押し付けられたプレイズpxにしたらドライもウェットもダンチになったんだが
別にアフターマーケットのニーズ中じゃ、特別いいタイヤでもないよな?

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/26 19:44:52.50 USU4uONd.net
エコタイヤからコンフォートタイヤに履き替えたんだから当たり前

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 20:26:44.62 v6iIFvxS.net
エコタイヤって何?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/29 21:16:12.51 2yQdYuFo.net
わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 20:56:32.15 SEPOPjWS.net
このスレで問いかけてるんだから教えてよ
エコタイヤって何?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/30 21:50:50.17 GepGdBxc.net
エコタイヤとは?
どんなものなのかを説明
URLリンク(car-moby.jp)
読めよ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/31 12:11:14.45 uUhWlcsR.net
>>623
バカでクズでガキのどうしょもないのがスレに来たから相手するなってことだな

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 15:44:00.07 DGyz67HB.net
>>625が答えたあと、>>624は礼も言わずにトンズラかw
>>623の6がまんま当てはまったな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/02 21:05:25.82 0HwExlZX.net
なんだジャップ企画じゃねーか
6分山までの規格か?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/03 14:53:08.58 TGD2G42q.net
>>626-627
チョソだったらしいw

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/09/25 18:31:08.22 m/flPGpN.net
ルマンVとプライマシー4のどっちがいいんかな?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/07 19:51:25.68 y3DiUTtX.net
ルマンかな

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/07 22:13:00.79 BVbpZ+US.net
実際どのくらいの差があるんだろう?
ランクで言えば普通のコンフォートとプレミアムコンフォートだよね。
大した差がないなら安いルマンかねぇ。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/07 22:47:34.52 keI+y391.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
純粋な性能だとプライマシー4かと。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/07 23:46:43.83 f37iBPNQ.net
転がり抵抗AAのダンロップエナセーブ買おうかと思ってるんですがどうですか?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/08 01:15:29.86 m4pdu7hz.net
早期ヒビ割れエナセーブ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/08 03:52:34.34 H+asa+t0.net
シンセラにしました

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/10/28 11:08:57.27 T8P9NqAm.net
ル・マンはとりあえずお勧め聞かれたらコレって言える
4の頃の微妙感はどこへ行ってしまったのか

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 03:17:41.60 PZXOFHKK.net
ブリや横浜に比べるとひび割れしやすいよなダメロップは・・・

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 16:11:03.92 8AQOpYyM.net
いつの話してるんだよ
今のダンロップはひび割れしねーよ

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 16:51:44.64 vzgVCkuK.net
>>639
ルマン4はひび割れしなかったけど裂けたぞ

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 16:54:34.46 8AQOpYyM.net
アンチの作り話 ただのネガキャン乙

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 18:02:52.25 vzgVCkuK.net
都合が悪いのはアンチとか
現実を直視出来てないって酷いメーカーだな

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 18:18:15.56 8AQOpYyM.net
気をつけろ、アンチの煽りがラフだ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 18:23:58.50 9synoZg2.net
ほんとに何と戦ってるんだろ?
お薬飲み忘れたのかしら? (´・ω・`)

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/03 23:02:16.23 Krr1xi+5.net
ひび割れ報告がいたるところから上がってきてんのにな

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 00:02:32.28 vqYD3XZw.net
駐車場で見ても、白化したタイヤは大抵ダンロップだからねぇ・・・
もう少し、耐候性を何とかしないと。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 09:54:53.20 iP/w4nyq.net
IDコロコロしてまでやることかねえ?
アンチというかなんかの病気だろ。 
診察受けてこい。
こんなのが社会に野放しになってるなんて怖いわ。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 17:48:40.33 vqYD3XZw.net
いや、全員別人だと思うぞ。
だいたい、スタッドレスでもダンロップは硬化対策が
WM02からだし、明らかに耐候性軽視だわ。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 18:19:28.27 8wkuQpdP.net
ここってタイヤ関係で唯一ワッチョイ導入されてないスレだったな(・∀・)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 18:57:11.79 nO8Qeeni.net
イチイチ自演疑うやつも病気。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 21:54:24.74 7ITdTQWy.net
よっぽど都合悪いんだろ。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/04 23:45:13.00 vqYD3XZw.net
>ここってタイヤ関係で唯一ワッチョイ導入されてないスレだったな(・∀・)
こういう視点が工作員そのものだよねぇ・・・
タイヤ関係を専門にやっているのだろうけど
馬鹿だから、自分で暴露してしまっているという・・・w

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/11/06 03:01:35.72 Zl/UCQRe.net
白化と対候性は関係がないらしい。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/08 04:48:16.89 IWk/Rq1T.net
URLリンク(www.jsae.or.jp)
>鈴木「出ますね。実燃費ではなく,審査と同じ手順で惰行で転がり抵抗を調べて,
>その値を反映させたシャシダイナモで計測すると結構変わります。
>先程,加速抵抗が半分,残りの半分が転がり抵抗と空気抵抗というお話をしましたが,
>まあ,2 割から 4 分の 1 ぐらいの寄与率があるわけですね。
>そこが 3 割減ると 6%ぐらいかな,そのぐらい変わります。
>もちろん前後はありますが,スケールとしてそのぐらい燃費が良くなりますね」
寄与率2~2.5割程度か。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/12/25 21:10:09.81 Vm30+kuY.net
愛知県田原市渥美
いじめいじめ
こいつらの付き合いある連中はどくず
いじめやられまくったわ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/07 08:31:49.59 r7DuOyDA.net
タイヤに空気を入れると100gほど重くなる

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/29 19:41:09.41 ZUYGpbFz.net
>>656
ロードバイクだと、10kg/㎠で10gだな。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 21:37:27.60 v2R9RVrV.net
>>633
鰤は、チンP7より安く買えるんだからTuranza T005ってのを何で
日本で販売しないんだろ?
Turanza T001の頃からずっと疑問に思ってる。
ネクストリーみたいに安かろう悪かろうの典型で自社ブランド評価を
貶めるより全然いいと思うんだが。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 22:15:31.50 bIcQGVva.net
>>658
鰤は日本国内では高く売れるから
海外と同一だと並行輸入されてしまうので
それを嫌っている気がする。
Nextryは鰤なら何でもいいやという連中に売る品物だから
何も気にしてないと思うよ。
トヨタでいうと、パッソとかそういう扱い。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/01/30 22:18:53.05 bIcQGVva.net
ブリザックのVRXとかも
中国仕様は名前をわざわざ変えて、中国生産とはいえ爆安で売っていたりする。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/23 03:44:40.80 V86mrl9e.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
コンチネンタルがエコ・コンタクト6を発売
本国のEU Labelから判断すると、AAA/a~bぐらいかな。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
MAXXIS ME3
EU LabelがB/Bなので、AA/b相当ぐらいか。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 10:08:06.01 SbX36zrV.net
>>661
良さそうだね、これ
値段気になるけど…
そういえばSAVER+もそろそろ世代交代かな?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 14:58:08.44 W2lASpux.net
>>662
EC6はタイヤ表面の写真、耐摩耗性向上とあのタイヤパターンだと
かなり堅そうな気がする。
Saver+は流石にFMCしないとまずいかと。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 08:29:31.65 2R/hyyPE.net
製造週の第一週っていつからいつまでですか?

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:53:34.86 6Td8wC2f.net
1月1日から7日までじゃない

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 11:04:12.59 WIZRlXaV.net
ISO 8601とは違うということですか?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 08:57:28.39 wP+S4tUX.net
なんかここダンロップの経年劣化の話よく出るよね。スタッドレスはともかく、夏タイヤはブリハマと比べても特別に劣化が早いと思わないけどなあ。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 09:21:16.65 SH9d+Tw3.net
新車装着の一部に劣化が早いのがある感じだ

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 17:46:57.26 hftj/Jiv.net
OEタイヤはすぐに硬化する気がする。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/24 20:23:52.74 QYRGuukY.net
アフター品でゴム10回練るところを、OEだと3回ぐらいしか練ってないんじゃないかな、
とか勝手に想像

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 16:52:09.57 f2SZsGF/.net
ヨコハマのes31はダメな子?
田舎なんで選択肢ないわー

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 17:45:02.38 phOa/gXj.net
A/cだから、普通の子
タイヤは在庫がないサイズや銘柄は
メーカーのタイヤ倉庫から取り寄せるのは普通だから
見積もり取ってみれば?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 22:25:21.45 088wsQtA.net
ECOS ES31はエコタイヤではお勧めの一品だよ
NEXTRYやENASAVE EC203よりも良いと思うけどね

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 23:30:11.04 vl+OdaeK.net
エコタイヤはネーミングからして好きになれん、エコス エコピア エナセーブ
なんか貧乏くさい

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/25 23:42:58.84 phOa/gXj.net
そこでブルーアースですよ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 00:00:12.74 l30R/yru.net
ブルーカラーっぽくてイヤだ(職業差別)

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 00:22:05.65 1Q53TRQM.net
そこでナノエナジーですよ。

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 11:18:05.01 qWJxZEw6.net
ジークス914Fならエコっぽさは少ないかも

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/26 11:24:50.21 dWavrFm3.net
>>675
アースレッド

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 02:21:47.38 XIPqrTMr.net
いいじゃんES31

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/27 03:17:53.16 T7xuag+N.net
ヨコハマはやや減りやすい傾向があるが
AE-01でも4万kmは使えたから、問題ないか・・・

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 21:24:11.91 JerHbVNH.net
今まではタイヤ減ったらエコピアNH100やブルーアースAE51みたいな選び方をしていたけど
EP150みたいな純正装着用格安タイヤがどこでも普通に買えるようになると安いので
いいかなという気持ちになった。実際のとこ燃費やウェットブレーキ性能ってどれくらい
違うものなんだろ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/29 21:52:42.95 3/7bNYdZ.net
EP150なんてクソタイヤで十分なら、何履いてもいいんじゃねw

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 06:06:42.15 5amhm8zE.net
エナセーブ204に換えてみて1000キロ超えた
転がり抵抗AAは換えてすぐに実感できる
これだと今までよりアクセル踏まなくなるから燃費は確実に良くなるね
空気圧高めでも乗り心地いいし純正の2万走ってないタイヤより騒音も
かなり減ったけど高速とかだとそれなりの音はする
でもこの状態が長続きするようならしばらくは交換する気起きないだろうな

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 10:57:48.80 vxUD4MnL.net
空気圧は標準から下げるより、逆に上げてやった方が乗り心地が良くなることがある

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 17:45:53.68 edPELOx+.net
国産エコタイヤからミシュランのエナジーセイバー入れて1ヶ月
これ大人なタイヤだね
まず路面の細かい凹凸による振動を出さないのが気持ちいい
ヨーロッパの石畳対策なんだろね
その分サイドウォールの柔らかさ感じるからパキパキは曲がらない
けど荷重掛かり出すとしっかり路面掴む
グリップ感の抜けもなくよく曲がる
このタイヤ本来のグリップ感が国産エコタイヤとだいぶ違うね
タイヤノイズは高速の大部分や一般道では気にならない程度
たま~にある高速の路面の古い箇所だけは確かにうるさい
でもそういう所も補修されてくからね
ホント普段使いに丁度いい
寿命も長いらしいからいい買い物したと思う

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/30 19:52:48.21 O7uwchcA.net
>>686
エナジーセイバー+は空気圧に敏感なタイヤで、20kPa変われは随分違うのがわかると思う。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:19:06.47 YAQABi84.net
165/65R14、街乗り買い物車に合うお安いタイヤは何でしょうか?
耐候性というのかな、経年劣化に強いタイヤが良いです。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 20:34:07.29 wX82SklA.net
>>688
経年劣化に関するネット上の情報は全くアテになりません
1本5000円くらいで買えるサイズなんだし、エコスやシンセラ、ナノエナ3+などの国産銘柄のベーシックグレードから選べばよろしいかと思います
あとは
「〇〇は劣化が早い」
っていう書込みが続くかと思います

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:01:24.54 d3sK6MtS.net
>>689
新車装着の一部にコスト重視の為か劣化が早いものが実際にある

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 22:29:43.36 9NEjRczc.net
>>688
ネクストリーしかない
それが嫌ならブルーアースAE-01
他の国産メーカーはほとんど同じ
アジアンは更に一段落ちる

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/18 23:16:19.67 wX82SklA.net
自分がこれまでにネット上で「〇〇はヒビ割れが早い」という情報を見たことがあるメーカー
BS ハマ ミシュ ダンロップ コンチ ファルケン トーヨー ピレリ…
ほとんどすべてのメーカーですね(´・ω・`)
こんなもん、銘柄によっても違うだろうしなんとも言えません
発売後2年以内の銘柄だとまだヒビ割れてる個体はほとんどないでしょうから情報は出てきません
発売後時間が経っていて耐磨耗性の良い銘柄だと劣化耐性に関して槍玉に挙げられやすくなります
最近だとSAVER+とかですね

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 01:53:03.34 0sLqVpiQ.net
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
2018年11月28日
男性佐賀
HP
ミシュランenergy saver+gr2014年06月不明205/55r16不明 タイヤ2018年6月
タイヤのショルダー部分から接地面にかけて、多くのうろこ状のはがれが発生した。
2017年11月16日
男性山口
フリーダイアル
ミシュランENERGY不明12,000 Km225/60R15不明 タイヤ不明
購入から3年、12000km程度の使用で、車庫保管、ワックス不使用の環境であるにも関わらず、ショルダー部に3mm幅の亀裂が一周にわたって発生した。
2017年05月18日
男性兵庫
フリーダイアル
ミシュランエナジーセーパープラス2014年07月23,000 Km205-60-R16不明 タイヤ不明
トレッドの中央付近が5cmx5cm程度の大きさで剥離した。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 02:08:25.66 vj1e+D9p.net
何でメーカーで括るんだろうね、こういうバカがいるから集合知が働かない
サイズも目的も重要視してることも書いてあるのに
関係ないこと言い出して本質がわからないバカ
これまで耐摩耗性が低いと見たことあるのはほとんどすべてのメーカーですね(´・ω・`)
とか言い出すんだよな
165/65R14で距離乗らず長持ちする安価な奴ならヨコハマのECOSをお勧めする
Playz PX-CやECOPIA NH100は高いからね、コスパ悪い

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 05:33:59.19 sP37uhMT.net
>>694
読解力ないお馬鹿さんだな(´・ω・)

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/19 10:24:25.08 5kWCfvJ1.net
>>695
電車好きは巣に帰れ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 01:28:27.64 55ctrKl2.net
結局、どれがお勧めなんでしょうか?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 05:53:32.77 i6IYoEXr.net
>>697
正直「わからない」
新しい銘柄はまだ実績がないし、古い銘柄で酷いヒビ割れなどの事例があったとしても保管状況や空気圧管理その他の状況の詳細がわからないとタイヤ側の問題なのかユーザ側の問題なのかわからない
それだったら安い銘柄買って、駄目だったら早めに買い替えれば良いやって考えた方が得策じゃね?って話
なんで↓とかで調べて好きなメーカの安い奴選べばよろしいかと
URLリンク(s.kakaku.com)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 08:10:37.08 6mCMnT5w.net
好みで言えばトーヨーのヤツ
ブリだけはない、そもそも高い
以前スニーカー2が2年ほどでヒビヒビになったからトラウマもある(個人的感想)

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 08:41:49.41 /DUwvEM6.net
うちの車のスニーカー2は青空駐車だったので4年目位でヒビが目立ってきたが、3部山位までしっかり使えた

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 10:52:45.78 utIKEQGF.net
多少ヒビが入ろうが問題ないっての

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 12:25:50.88 l8rtmg3I.net
ブルーアースae51がコンパクト向きじゃないって書かれてるんだが履いてる人いる?
ウェット性能がほしいけど逆に固すぎるんじゃ疲れるよな

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 12:55:02.76 72YZiopC.net
台湾は最初からヒビあるよ

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 18:48:58.46 z+Hz9/WY.net
>>702
AE51ブルーアースGT、イグニスに履かせてるよ。
純正のエコピア175/60R16から185/55R16とワンサイズ太く、低扁平にしたけど、乗り心地はしなやかになったし、ロードノイズも僅かながら減少した。コーナーもしっかり踏ん張るし、安定感がある。但し燃費は若干落ちた。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/20 19:01:49.92 l8rtmg3I.net
>>704
純正175/65R14だからちょいと心配だ
エナセーブ203よりは燃費下がるだろうけど安定感欲しいから買ってみるかな

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 00:50:11.82 vzRF2feN.net
>>697
各社の最廉価品は避けたほうがいいと思う。
BSのスニーカーとかもヒビ割れ報告が多かったし
最廉価品は添加剤の類をケチっている可能性が高い。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 05:57:55.21 IFri9AXP.net
エコスES31
5年物だがヒビはない
日中は屋根なし駐車

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 07:18:09.27 nriiNn8W.net
>>704
横からだけどGTそんなにいいのか
先代モデルのブルーアースAを嫁のヴィッツに履かせてるけど
結構ヒョコヒョコして乗り心地も硬めなので、軽いクルマには合わないのかなと思ってた
ハンドリングはエコタイヤにしてはキビキビしてていいんだけどね。
乗り心地が先代モデルと比べてしなやかになってるなら次考えてもいいな

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/21 07:49:24.22 c6LGScZj.net
>>708
イグニスはコンパクトカーの中でもかなり軽い(FFで880kg)のに純正タイヤから扁平率下げても乗り心地は悪化してないから、AE51は他のコンパクトカーにも合うと思う。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 14:02:17.95 A8q9ImvA.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>【タイヤレビュー】ダンロップの新ミニバン専用タイヤ「エナセーブ RV505」
>前作は5リブで、ブロックの1つひとつが細かかったが、
>RV505では205サイズ以下は3リブ、215サイズ以上では4リブとしているところが特徴だ
前作の5リプは、やはり多すぎたのね。
>一般道で軽めのクルマに乗った際にはやや乗り心地もハードだと感じたが、
ただ、剛性が増えたせいで軽い車とのマッチングは悪化した模様

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 14:14:16.51 DVR2kF/W.net
>>710
何、細いタイヤは5リブから3リブに変わったってこと?
変わりすぎだろw

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 15:02:28.86 A8q9ImvA.net
3リブ採用はエナジーセーバーの細い奴ぐらいかねぇ・・・
あと、プロファイル変更で接地面が丸くなったのもあるだろうけど
剛性を増したパターンデザインでロードノイズが3割減ったと主張しているので
ゴムそのものは柔らかいかもしれない。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 15:06:33.00 DVR2kF/W.net
こっちは細いといっても205まで3リブだからね

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 15:18:14.45 A8q9ImvA.net
確かに般的な日本車だと205は太いほうだよね。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 15:21:41.48 A8q9ImvA.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
かなり、特徴的なデザインで、明らかに横剛性重視

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/04/23 19:18:28.73 kQ0GksIN.net
ミシュランみたいなトレッドパターンだよな
ミシュランのOEMって言われても信じちゃいそう

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/01 23:35:20.10 1XA7A6AN.net
ドイツAutoBild誌のタイヤ50銘柄テスト-制動距離比較
2017 決勝
1位 Continental Premium Contact 6
2位 Dunlop SportMaxx RT 2、Falken Azenis FK510、Pirelli Cinturato P7 Blue
----------------
19位 ヨコハマ フレバ
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
↓予選52種
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
ドイツの自動車専門誌『AUTO BILD』誌 予選52種のドイツで販売されてる
225/50R17タイヤをBMWでテスト
100km/hからのドライ、ウエットでフルブレーキング、制動距離が短い上位20種が決勝進出。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
決勝は、ドライ、ウエット、Comfort乗り心地、Rolling Resistance転がり抵抗、Noiseノイズ、Wear耐久性、 Cost価格評価
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
2017 ADAC 195/65 R15 Summer Tyre Test
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
↑チンチュラートP1Verdeが1位
2017 AMS Summer UHP Tyre Test
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
↑PS4が1位

↓↓↓2018↓↓↓
2018 AZ Summer AND All Season Tyre Test
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
☆ 1位 Michelin Pilot Sport 4
2018 AutoBild Summer Tyre Overview
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)

New

2019 Auto Zeitung Summer Tyre Test
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/30 13:58:45.50 mxurWrQb.net
筆者の車にナノエナジー3プラスを装着したので時々ここに感想など書いてみようと思う。購入を検討している諸君諸兄の参考になれば幸いである。とりあえず皮剥きが終わるまでゆっくりと走ってみようと思う

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/06/30 20:16:08.24 kkMuFgzI.net
どちら様ですか

720:3プラス
19/07/01 05:02:09.28 gBl5+VZZ.net
>>719
ただのこのスレの読者です
ホイールと馴染ませる為空気圧高めだけどしばらく我慢して乗ってみる。とにかくハンドルが軽くなったけど皮剥き終了や空気圧を適正にしないとなんとも言えない。
現時点の感想は思ったよりは柔らかい、直進性は良い、上にも書いたハンドルが格段に軽い

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 20:56:54.38 ip7mdqlZ.net
安タイヤスレにも書いたが175/60/R15のエナセーブEC204買いました
長持ち第一で買ったけど、こないだ雨の日に走ったら新しいのもあるかもだがグリップ、特にブレーキ時に心もとない感じだった
摩耗性能は気になるがナノエナジー3+にすれば良かったかとちょっと悩む

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 21:59:43.22 S5sxpeWh.net
ブレーキの初期段階のフィーリングが違っても
そのうちに慣れて、どうでもよくなりますよ。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 23:34:58.45 ip7mdqlZ.net
>>722
そうですね、試しとか出来ないから装着してから逡巡しちゃう
ありがとう

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/04 23:43:02.13 Bb2Ue15d.net
まあダンロップのクソタイヤに慣れるのもいいだろう

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/05 04:13:06.48 2Y1ZUSyU.net
クソ言うほどでもない

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 10:45:15.36 69jY1WmV.net
エナジーセイバープラス 装着して3年半 走行距離 約5万キロ
残り溝 平均4.2mm  タイヤ硬度 65
想像通りの長持ちタイヤだったわ あと3万キロ乗れるかも

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 22:34:37.94 CUTK3UgH.net
エナジーセイバー2の発売はいつになるやら・・・

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/15 22:37:03.25 bLPFNhm2.net
CrossClimateに統合

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 22:41:00.28 WVRH47z6.net
エコタイヤって書込みする事ないのかな?
ネット検索しても溝半分になったエコタイヤ比較とか全然出てこないし
スレ人気もハイクラスばかりみたいだし

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/19 23:15:31.54 Vt7l6POr.net
所詮燃費しか取り柄のないタイヤ
その燃費だってたかかしれてる
ほんのちょっとの燃費のために犠牲にしているものが多すぎると思う

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/20 01:37:45.80 .net
エコエコアザラク
エコエコザメラク

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 14:03:16.88 sCX44Sg/.net
ec204にしたらハンドリングメチャクチャ軽くなって運転しやすくなった。
出だしがものすごく軽くなったので
燃費が良くなる予感。
古タイヤのときは散々な目にあったが
これいいよまじ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 15:15:50.12 R5GFQQoG.net
>>732
それ最初だけじゃ?
俺も最近EC204にしたが1000キロ走ったくらいで前のとハンドルの重さそんなに変わらなくなった
止まるときブレーキ強めに踏まないと同じ位置に止まらなくなった気するから転がり抵抗は少なくなった実感はあるが
ちなみに前のタイヤはヨコハマ エコスES31、走行36000キロくらい

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 16:34:20.08 Jdo4EzWH.net
>>733
乗り心地に変化は?
ゴツゴツしないか?

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 19:31:46.99 omp5mdjd.net
>>734
最初の頃よりゴツゴツするような気する

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/24 23:18:16.47 Ju+B5PsP.net
>>734
735だが乗り心地は良くなって未だキープしてる
前のタイヤのサイドの溝がほぼ無くなるくらい減ってたのと比べてだが

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 00:52:11.11 nhYMIaJx.net
>>733
1500キロ走ったが快適だぞ?中高級セダンだけど乗り心地が格段にアップしたままだぞ?
乗り方が乱暴なんじゃねーのか?
ボロタイヤとくらべたら
明らかに滑らかになったと同乗者に言われる。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 01:27:34.24 PjuGv28i.net
>>732
>出だしがものすごく軽くなったので
>燃費が良くなる予感。
車や条件にも依るけど、タイヤの寄与率は2割程度だから
体感ほどは燃費は良くならないので、あまり期待しないほうが・・・

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 01:31:47.77 PjuGv28i.net
ハンドルの件は、電動パワステが補正するから
学習効果があるようだと、パワステのアシストが減らされてしまうのかもね。
もしくは人間側の慣れかも。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/25 02:24:27.25 wlpPfJbk.net
は?
で何が言いたいの?
くそタイヤていいたいの?
ワロタ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/26 07:27:43.73 hW7LOIP7.net
タイヤ替えた時は馴染むまでのため空気圧を高めにしていると思うのでしばらく様子をみては
俺もrv505に替えたばかりで静かになったのとグリップするので感動してはいるのだが

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 00:57:21.47 IyO6ZZd0.net
エナセーブはアクセルもハンドルがアホみたいに軽くなるからアクセル踏みすぎてかえってボロタイヤの時と燃費変わらずワロタ。
アクセル以前のように1500-2000回転徹底しないと燃費上がらん。
アクセル軽いからエナセーブにしてから3000回転とかかるく出てしまうので
踏みすぎ注意。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 07:51:36.15 LMvneSOm.net
アクセル軽くなるとかエナセーブすげーなw

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 08:46:23.06 2he1/WfA.net
いったいどんな車なんだ?

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 14:40:45.17 hgOgoPOZ.net
セダンだが
転がりAAだからか
ボロタイヤのときの出だしの重さがなくなったからうっかりアクセルふんじまう

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 14:47:19.82 H/hB378T.net
意味が全くわからないんだが

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 14:47:57.54 hgOgoPOZ.net
すまんもうええわ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 17:05:07.29 dzPxgfQf.net
同じ踏みかたで抵抗少ないからスピード出たってのならわかるけど、出だし重くないから更に踏むってわからないわ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 18:34:34.28 OZOh+E8D.net
誰か俺にもわかるように翻訳してください

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 19:11:39.38 exutIVnw.net
そんな無茶な

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 20:58:31.53 +2Z8YwFV.net
アクセルワークの習性を直すのが遅い爺なのだろうけど
エンジンが静かな車でCVTだと回転数の管理が難しいのかもね。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 21:23:36.73 +2Z8YwFV.net
あと、余り速度感が無い車ということも前提だけど。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/30 21:50:39.88 Y5HxcsoU.net
エナセーブは加速感がなくて(シフトダウンしたりして)回転を上げたくなる気持ちは分かる。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 08:11:48.83 7CJT/siS.net
エスパーになりきって>>745を翻訳してみる
(車は)セダンなんだけど
転がり(抵抗)AAのエコタイヤに履き替えたのは良いんだけど
交換前の古いタイヤの時に感じていた出だしの重さが無くなったにも関わらず
つい同じような感覚でアクセル踏んでしまうから
うっかりスピード出すぎて焦るわぁ
こんなもんでどうやろ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 12:35:17.02 /TxRE7om.net
お前すっげー
それならわかるわ

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/07/31 18:58:38.58 Iwo1BbNa.net
ダンロップ社員乙

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 07:38:39.85 u6LJ7w3a.net
車買い変えたり他社の車を運転したら急発進したりプリウスロケットしたりしそうで怖そうなやつだな

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 08:27:41.10 Bfi7HUBh.net
あーw
でもさっきまで違う車乗っててすぐ乗り換えると、ブレーキの感覚はホンマ車によって違うな
発進や加速は先にエンジンが動いてから車が動くけど、ブレーキをついいつものタイミングで踏むと「うおw止まらんwww」ってなる

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/01 10:26:03.70 lHV8ZLQ/.net
>>757
プリウスはロケットではなくてミサイル

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/02 19:37:22.70 83h6IdFp.net
あるある

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/06 04:39:42.07 xzs9/pl7.net
個人的にはサマータイヤからスタッドレスタイヤに交換すると
ブレーキの感覚がなかなか修正できないな・・・
サイプの倒れこみが絡んでくる条件がねぇ・・・

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 19:26:40.89 tLZHw1CF.net
>>761
普段から割と雑なブレーキングしてるからそうなるんだわ
サマータイヤの時から、スムーズなブレーキングを心がけてたら、スタッドレスに変えてもさほど変化無いはず

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/07 20:14:45.91 ysLUENm7.net
ナノエナジー3プラス経過報告。あまり乗れてないけど装着してから300キロ弱走った
タイヤもホイールになじんだと思うので空気圧を指定まで下げた。サイドが柔らかいのか乗り心地はなかなか良い。サラッとしたハンドリングも良い
まだ表面のボツボツが取れてないから時間あればもっとドライブして距離を伸ばしたい

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 10:07:16.53 bm6Dw8Jn.net
安さに惹かれてec204買ってしまいましたが性能や見映えで失敗したのでしょうか?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 10:21:47.89 5uORIOlV.net
性能か…
俺もEC204(175/60/15)に最近変えた
転がり抵抗少なめ、摩耗偏摩耗抑制なんかが長所
騒音も少なめに感じるし、見栄えはエコタイヤでは良いほうだと思うが
ほんとはエナジーセイバー+が欲しいんだがサイズがないんだよね

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 11:53:20.45 zg/QIwej.net
>>764
買ってからそんな事気にしてどうする?
自分で評価してみてはいかがか?
国産ベーシックエコタイヤの中では204は新しいし悪くない選択肢だと思うがな
俺個人の独断と偏見によればベーシック銘柄は
○ EC204, 832i, CinP6, AE-01F
△ ナノエナ3+, SD7
× エコス, ネクストリー
だな
SAVER+はだいぶ古くなったのに最近値段が高い

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/11 13:10:27.42 bm6Dw8Jn.net
皆さんありです
気持ちはルマン5やコエピアが欲しかったのですが値段重視でいきました
もうポチッたので腹をくくります

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/12 23:39:50.24 Dm8c7jDd.net
きっといいタイヤだよ

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/13 06:13:49.06 gHBiVW/I.net
>>767
おめでとう
いい色買ったな

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/21 20:24:19.86 N4eCG3cu.net
>>763
また報告お願いします
違うタイヤ買っちゃったけど候補にしてたんで気になります
摩耗、偏摩耗などもよろしくお願いします

771:3プラス
19/08/27 04:43:08.49 CSu3y6ku.net
>>770
了解です~。もうすぐドライブの時間増やせそうなので、変化とか気付いた事を時々書きます。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 23:18:39.06 n5YIDXus.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>ブリヂストン、CO2排出量削減と省資源化に貢献する新技術「エンライトン」
>運動性能や摩耗性能を維持しながら、約20%の軽量化と約30%の転がり抵抗の低減が可能
>約30%の転がり抵抗の低減が可能
比較タイヤが普通のタイヤなら、あまり変わってないような・・・

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 04:12:15.36 kcM1FQeX.net
少しでも飛ばすことがある人にはいざと言う時全く役立たずというか、事故誘発する動きすらするからエコはやめとけ。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 21:19:00.68 3TNTmIrl.net
下手くそがハイグリップ履いて扱えないスピードで走るよかいいだろ。事故はタイヤのせいばかりではない。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:01:05.05 V7dI61Wn.net
そうそう。
ただそんなこと言っても急ハンドル、急ブレーキなることはある。
それすらない反射の人はまぁ結果おなじなのでやむなし。
問題は反射的に行動出来たとして、結果止まらない、曲がらない、予想外の動きして自爆・・・ってことが大いにありえると言ってるんだよ。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 22:10:57.49 9zA2IYNZ.net
ブルーアースGTいいねこれ。
直進安定性が特に良くなった。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 16:06:40.79 Qw8m4zWP.net
エコタイヤが大問題になるなら
冬季のスタッドレスタイヤとか中華サマータイヤ以下のドライ&ウェット性能なわけでして・・・

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 03:42:51.68 R25xDhTo.net
反射神経のない生きる屍達にはとてもいいタイヤです。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 05:10:12.63 yARy9vP/.net
URLリンク(kensyu323.com)省エネタイヤ(4)/
>すなわちタイヤのGRIP力で重要なのは運動の高周波領域における損失係数の向上であり、
>転がり抵抗の低減では、低周波数領域における損失係数を低減すれば良いことがわかった。
科学の進歩の恩恵を受けられるいいタイヤです。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 09:00:56.46 9/r7X8l/.net
>>778
たいした運動神経もないオマエみたいな奴が反射神経頼りでいきがってるのが一番危ないんだけどね。
頼むから事故るときは単独でお願いします。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/23 17:36:08.08 IFO0NAsD.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ヴィッツ、フィット、アクア
URLリンク(www.youtube.com)
NSX、GT-R
エコタイヤを履くコンパクトカーと
低扁平スポーツタイヤを履くスポーツカーのウェット旋回ブレーキテスト
結果は?

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:38:59.04 98fjltdL.net
ec203からlemanVに履き替え
青空駐車でひび割れ等が気になってきたから交換した
五年半、46000kmで5ミリ弱は残ってたからかなりもったかな

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 20:07:07.73 qnIxz6uL.net
軽やタイヤ外形短いコンパクトカーだと余計にタイヤが周るから寿命が短いと読んだが、そうなんだろう
175 65 14とかとても5万キロ保つとは思えないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch