エコタイヤについて語ろう 11本目at CAR
エコタイヤについて語ろう 11本目 - 暇つぶし2ch185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 22:28:18.67 bbY7Vkco.net
>>183
2代目スイフト乗ってた頃はマイナーサイズだったのになぁ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 12:12:12.84 LUv5Dtfv.net
>>185
あれマイナーサイズだったのか
2010年時点では既にメジャーになっていたが

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 10:48:23.24 wGoi5wqz.net
185/65-15は結構ラインナップが限られるよ。
俺もフリードで履いてるけどミニバン用タイヤとか探すと意外と苦労する。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 15:22:06.99 LY5Tc/n5.net
195/50/R16の俺いつも涙目

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 18:49:11.51 ptJt3uz+.net
>>188
NDロードスター?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/10 20:32:19.16 sw8QEdYN.net
31スイスポの純正タイヤもそのサイズだった

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 01:20:42.74 UWkSSP0/.net
ファミリアS-ワゴンのスポルト20がそのサイズだったな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 09:08:30.24 IE1BeFmk.net
タイヤサイズだけで
車種がどんどん出てくる君たちすごいな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/11 13:12:35.59 VTMVsonD.net
205/60R15

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 21:53:12.07 DF0VGhxy.net
URLリンク(www.nokiantyres.com)
ノキアンはEU labelのA(日本だとAAA相当)を超えるAAのタイヤを売っているようだ。
日本だとAAAA/aのタイヤになる。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 21:57:45.95 DF0VGhxy.net
URLリンク(www.michelin.co.uk)
ミシュランもAAA/a相当のENERGY E-Vとかいうタイヤを
2サイズのみで展開しているし
珍品タイヤを発売するのは、日本メーカーだけじゃなかったのね。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 22:08:59.08 DF0VGhxy.net
URLリンク(www.nokiantyres.com)
溝の深さが数字でわかるのか・・・
これはいいな・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 22:50:21.95 +pGUI6uP.net
>>194
何年か前にAUTOWAYがノキアンのランフラットのスタッドレスを輸入したことがあったんだが、それがえらく評判悪くてな
何が評判悪いのか詳細はよく分からなかったけど、交換屋がブログでボロ糞貶してた

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 00:26:11.03 +X1+mAUu.net
エナセーブ6700円は安いね~

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 01:14:13.78 edVUsbYZ.net
>>197
ロシアの雑誌のテストデータ(2011-2012年)だと
ヨコハマのIG30やトーヨーのG4より
ハッカペリッタ Rはアイス性能がよかったですよ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 01:24:35.16 edVUsbYZ.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
コンチのプレコン6は凄いな・・・
ドライ、ウェット、転がり抵抗、耐摩耗まで9以上で完璧に近い。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/20 02:17:28.38 edVUsbYZ.net
ノキアンのAAだけど
ウェットAと転がり抵抗Aを足しただけだ。
Aの上のAA相当と勘違いした・・・w

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/22 23:41:55.85 fF0J0HZY.net
URLリンク(souzouno-yakata.com)
URLリンク(souzouno-yakata.com)
>新車装着タイヤは市販品に比べ品質が低い。
ミシュランンはOEタイヤも同品質だから
エナジーセーバーは早期ヒビ割れの話が多すぎるな・・・

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 05:49:57.60 ZByEr+TF.net
ひび割れはぶっちゃけ関係ないな
2012年製造のひび割れたネクストリーから2017/10製造のエナセーブEC203に乗り換えたけどネクストリーのほうが全てにおいて上だわ

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 06:11:20.42 /R9oKH0Z.net
エナジーセイバーは+になる前のスペイン製を屋根なし駐車場で今年まで5年半履いていたが、 >>202 のようなひび割れは起きなかった。
今年縁石に乗り上げてパンクさせ交換してしまったのでそれ以上のことはわからない。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 08:52:24.93 Xzj2dnQi.net
185/60r15のエナジーセイバープラスを3年履いてるけど2年くらいは気になるようなヒビは無かったと思うけど2年半くらいからショルダー外のヒビがやけに気になりだした。
2年くらい規定空気圧2.2を2.6くらいで使っててセンター磨耗気味だったから空気圧2.2にして使い始めた影響もあると思ってる。
このタイヤ空気圧低めだとサイドの変形量大きくなりすぎて変形-戻り繰り返しでヒビが一気にきたりするのかな

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 10:19:45.61 2H5Q9kZn.net
>>204 だが185/60R15 88H XLをF230kPa, R210kPaで使用

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 20:55:05.47 9bXLbQ00.net
ミシュランよりナンカンやマックストレックやレーダーや正新の方が安くていいよ
ワンリとトライアングルはダメだが

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 21:31:00.02 YTtwQZUd.net
具体的に何がいいのかさっぱりわからないが
ゴムの耐候性(硬化やヒビ)がいいのか・・・??
BSでもネクストリーのようにヒビで悪評のモデルも結構あるから
銘柄名がないと参考にならないかと。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 22:54:00.19 V/RQ+/x+.net
安くていいと書いてあるぞ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 22:33:35.82 E0R4z2we.net
BSのネクストリーってヒビは入るが品質には問題ないよ
ヒビの入った2012年製造のネクストリーから新品エナセーブEC203に乗り換えたがひび割れたネクストリーの方全てにおいて上ったからな~

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 22:46:44.76 kjWwf/n1.net
EC203はそれほど出来悪いの?kwsk

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 03:23:01.01 TnlD5T/5.net
>>211
RV504とは別物だな
EC203は振動と騒音が酷いしふらつきすごいし燃費もネクストリーとかわらない

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 03:29:58.11 vlL+D9DE.net
>振動やふらつき
タイヤの組み付けに失敗してない?
バランスやホイールとか

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 05:12:40.72 TnlD5T/5.net
>>213
メーカー直販店にも行ってきた
調整してもらったけどネクストリーほど良くなかったよ

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 13:22:30.04 ku6IkwWu.net
ネクストリーとエコピアで値段が倍以上違うのな
ネクストリーが安すぎるだけだろうけど

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 15:39:59.19 vlL+D9DE.net
通販価格の話だけど
BSはタイヤサイズによってライバルに対する相対的な値段を変えているように見える。
BSは軽自動車サイズのタイヤは競合並の価格で出しているのだけど
普通車サイズは競合より高い値付けになっている。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 21:40:05.44 5W7FG80P.net
バックスの店員も言っていたが、ブリは価格設定がうまいと。
個人的には、ネクストリーは数をかせぐために、利益を薄くして、エコピアは数より利益に重心をおいた価格設定だと思う。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 21:58:23.17 K1e2xbWO.net
インセンティブの本数稼ぎが流れてるだけだぞ、本数ベースだから場所取らなくて安くて売りやすいサイズがネットに流れる

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 22:37:27.99 vlL+D9DE.net
人気サイズが割安になるのはそういう事情もあるのね。
単価が安い故に、本数インセンティブが相対的に影響しやすくなると

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 17:46:48.28 lZWpvhOX.net
165/65R14のサイズ的に、
エナセーブ EC203
NEXTRY
TRANPATH mpZ
ECOS ES31
NANOENERGY 3 PLUS
街乗りで走行距離は少ないから、
年数的な持ちがいいのはどれかな?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/14 03:49:12.85 RZ9oyStA.net
耐候性重視だと
ヒビ割れ報告の多いNextryは止めたほうがいいのと
ダンロップもあまり評判が良くない。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/14 04:02:34.55 RZ9oyStA.net
mpZは剛性が高そうなパターンデザインだから
偏摩耗で苦しんでいる車(ミニバン)以外は止めたほうがいいと思う。
165だと主溝3本のNANOENERGY 3 PLUSでいいのでは?

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 00:06:59.98 iln1LlW8.net
ECOS ES31は耐摩耗性低いからなー
どれだけ持つかなー?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 04:08:35.75 S9IdqhZl.net
劣化耐性の評価は難しいね
自宅or職場の駐車場の日照条件の影響が大きいからね
日中動き回ってるクルマなら劣化耐性より耐摩耗性の方が問題になる
ユーザーの経験則だと一つの銘柄につき数年経過しないと評価のしようがないから、他社同格銘柄との比較なんてやりようがない
タイヤ交換業務を数多く行なってるショップならヒビ割れやすい銘柄とか多少知ってると思うけど…
量販店で訊いてみても、結局そのショップで売りつけたい銘柄を薦めてくるだけだったりするし
タイヤの在庫持たずに交換業務専業のショップならしがらみがないから、一番信憑性があるかも
そういうショップのブログか何かでブリは全般に劣化早めっていうの見たことあるけど、一つのショップの人の経験則だけで決めつけるのもね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 08:56:07.15 o5hVmRTR.net
だからここで集合知じゃね

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 14:06:17.29 cKUb4URr.net
>>224
一つだけスタンダードじゃないのが入ってる時点で、
単純にTRANPATH mpZでいいんじゃないの?
多分、マジレスより背中押してほしいんだよ。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 17:39:53.55 93QfJA8t.net
ECOPIAとPlayz入ってないってのは値段高いから除いたんじゃない?
TRANPATH mpZは値段はそこまで高くないし、スタンダードじゃないのに気づいていないとか?

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 17:44:38.74 KIb19okE.net
基本的には各社の最廉価タイヤだね。
車種もタイヤサイズも不明だから、あとはエスパーレスになってしまう。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 17:46:02.99 KIb19okE.net
スマン、タイヤサイズは書いてあったね。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 19:30:36.92 0JL/h0MF.net
165/65R14で街乗り、走行距離少、値段も安く、経年劣化に強い、コスパの良いタイヤはどれか?だろうね。
NANOENERGY 3 PLUS(値段高め?)≧ECOS ES31(経年劣化低め?)>その他(お勧めしない)、だろうか…

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 23:36:20.67 7w1VUMf0.net
NEXTRY
経年劣化に強い、年間走行距離が短い人向き。
エコタイヤとしては並み。
ECOS ES31
経年劣化に強い、年間走行距離が短い人向き。
耐摩耗性が低め。
ENASAVE EC203
ゴムの劣化が早いので、年間走行距離が短い人には向かない。
低燃費性が高い。
耐摩耗性が高め。
NANO ENERGY 3 PLUS
ゴムの劣化が早いので、年間走行距離が短い人には向かない。
ウェット性能が高い。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/18 03:56:09.06 /0GlcYWq.net
劣化が早いって言っても、どっちみち四年で変えるし、その銘柄なら変わらん。
ただ、エナセーブは、減らないから、乗り心地硬めだし、距離乗らないなら、意味無い。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/18 15:04:17.76 TviAFfut.net
劣化で気になってるのはウェットbのタイヤ
結構な量のシリカが入ってるはずなんで硬化も穏やかになるんじゃないかと
去年ナノエナジー3買ったんで経過を見守りたい

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/18 16:12:43.18 xxV+SXto.net
レス少ないけどECOS ES31になるのかな?
それともECOPIA NH100Cかな、高いけど
Playz PX-Cとなるとエコとは言えないし
ナノエナジー3も劣化早そうだけど、どうなんだろうね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 14:09:23.62 OY4h/ZqJ.net
>>233
フルシリカのエナジーセーバーが母数の割にヒビ割れの話をよく見るから
経年変化とはあまり関係ないのでは?
耐摩耗性重視の硬いゴムが原因なのかもしれないが。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 19:06:06.45 URVxvQ0i.net
>>235
ひび割れはゴムと添加物がちゃんと混ざってるとかそっちの問題じゃないの
古いタイヤを硬く感じるのはまず低温時だから、シリカは好影響与えるはずなんだけどね

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 22:49:23.42 OY4h/ZqJ.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
昔からスタッドレスにシリカがかなり入っていたはずだけど
経年変化で結局硬化しているし
軟化剤の抜けののほうが影響ありそう

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 22:54:50.14 OY4h/ZqJ.net
あと、老化防止剤ね。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 22:58:55.88 OY4h/ZqJ.net
URLリンク(patents.google.com)
劣化防止について色々書いてあるね。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/20 06:59:41.66 jpgCqgmt.net
4年過ぎたLEMANS4とかAE50の硬さとか知りたいな
俺のPZ-XCは5~6年目でも指押しでブロック変形するくらい柔らかかった

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/20 13:55:14.08 znpYIQZA.net
四年たったら交換汁

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/20 14:51:28.12 7vfcfDS1.net
10年持つぜ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/21 08:28:24.10 +xGrPqmD.net
冬はスタッドレスなので6~8年使います

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/21 09:55:32.27 kenyJAdO.net
ネクストリーで十分なんだよな~
余裕で8年は大丈夫

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/21 17:18:03.62 F1OKCMpc.net
別に使ってもいいけど、事故る時はこっち来んなよ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/21 23:18:32.47 mn+h8eqR.net
スタッドレスに交換するために
9年物のサマータイヤを一時的に履いてみたけど
5年保管による硬化は著しく、エコタイヤ化していたなぁ・・・
ただ、ドライで普通に使うぐらいなら、問題なさそうだったよ。
溝無しでウェットとかバーストの危険性がある状態とかなら論外だけどね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/25 19:14:31.02 yzO8UQVh.net
ダンロップ、耐偏摩耗性能16%、耐摩耗性能4%向上した「エナセーブ EC204」
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/25 20:17:12.41 jz/Si6xI.net
>>247
遂にスタンダードタイヤも非対称パターンか。
4リブがメインで耐摩耗性もよさそう。
AE-01F対抗で、転がり抵抗AAAにしてくるかと思ったが
他の基本性能を底上げか。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 12:31:53.36 NpgiqdY8.net
ダンロップはデザインがカッコ悪いね
タイヤで車の印象がガラッとかわる
ダンロップタイヤはクソデザインだからな~

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 13:05:19.70 TdoKvfqI.net
>>249
タイヤとか目を凝らしたってどこのかわからないくらいなのにバカじゃねーの?
ホワイトレターとかああいうものの方が少なくとも理解はできるわ。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 14:20:40.96 pQqnEaVq.net
てか、エコタイヤスレなのにデザインも何もあるかよw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 15:12:28.52 f83qOYDM.net
江古田嫌

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 15:27:01.26 9+df3ZpS.net
EC204はランド比を増やしたらしいけど
レーダーチャートを見るとドライ性能は変わってないし
静粛性や乗り心地が向上ということは、ゴムは柔らかいのかね。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 18:29:23.95 8DDeh+VE.net
どこかで見たパターンだと思ったら
ほぼエナセーブNEXTIIなのか

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 20:09:28.19 9+df3ZpS.net
確かに基本設計は同じ世代のように見えるね。
ボツ案ベースかな。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 21:54:15.12 LafhsB4C.net
見た目はEC203の方がいいかな。
それでもネクストリーよりは100倍マシ。

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 22:17:39.80 qH2gkAjY.net
静かになって、乗り心地良くなったなら、ルマンじゃなくてもいいかな~。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 13:56:26.66 OkPAfC0K.net
ネクストリーのほうがデザインも性能も上だね
ダンロップはブリヂストンには100年以上の差付けられてる
ダンロップはダメだわ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 14:50:54.80 nhRnsa3D.net
そうですか

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 15:14:44.66 Tn5obz8/.net
ネクストリーという名前は、好きじゃない。
スニーカーのほうが、よかった。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 21:21:21.82 b9wa/nsD.net
どうみてもスニーカーのほうがダメだろ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 21:29:27.94 Tn5obz8/.net
名前は、スニーカーのほうがいいと思う。

263:ぴころ
17/12/27 21:30:53.42 hY5ZblH4.net
どちらでも良いのでしゅ(^▽^)
個人的な好みの問題でしゅ(^▽^)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/27 21:37:24.91 QjqrxzKU.net
ミシュランで解決

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 02:10:20.88 TTef3J0e.net
スニーカーはいかにも安物っぽい名前がねぇ・・・
BSはそれを意図してネーミングしたのだろうけど。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 02:14:41.89 TTef3J0e.net
BSはネーミングで濁音好きだね。
廉価品には濁音を付けないようだけど。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 03:04:42.36 cbIDBM4m.net
ネーミングは外注じゃないか?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 05:18:03.86 XNkuEq7b.net
ヴィシェゴロド2

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 09:59:27.84 jiF5q4uK.net
エナセーブどんなもん静かになったのか、乗り心地良くなったのか気になるな。
203使っているから。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 10:37:31.98 q3hutkW1.net
エナセーブRV504はまあまあだが、203は最悪だ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 13:47:28.50 jiF5q4uK.net
>>270
そうかな~、コンパクト、軽ならめちゃめちゃいいわけじゃないけど、普通やと思う。
減らないし。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 14:50:50.17 TTef3J0e.net
何がどう最悪なのか具体的に書いてないから
さっぱりわからないな・・・

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 16:58:00.89 d/PEmw5z.net
今時ウェットグリップcだから営業仕様なんだろうな
うるさいの気にするとか買い物車は想定外か

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 16:59:17.22 aUW1mZMD.net
ヴィシェゴロド2一般販売希望

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 18:11:44.10 q3hutkW1.net
RV504は乗り心地とせい粛清、ふらつきが203とは比べ物にならないくらい良かった

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 18:57:42.29 jiF5q4uK.net
正直203は、コンパクト、軽以外だと、ビミョーだと思う。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 21:41:00.45 /yVXvMSv.net
エントリークラスはそんなもんでは。
ネクストリー履かせたタクシー乗ったことあるけど、
いかにも安っちいタイヤ履いてるぞっていう感じの
ロードノイズがして、ダンロップの方がマシだなと思った。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/28 22:52:57.49 TTef3J0e.net
ロードノイズは車側の性能にも影響されるし
車との相性もあるから、難しいな・・・

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 22:18:13.43 4PZAmT53.net
エナセーブ静かだけどウィンターマックスはもっと静か

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 23:29:02.62 OLyx3DNe.net
今年ブルーアースエースに替えたけど結構煩いタイヤなんだな
スタッドレスにしたらむしろ静かになったわ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 23:56:32.95 5Tcyxbo5.net
そういうのはコンフォートとかプレミアムとかいう範疇さ
エコタイヤは燃費が大事なんだよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/31 14:48:47.60 ke7hQRdA.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
基本的には静かなタイヤのはずだけど、車との相性かもね。
ロードノイズが出やすい車だと
柔らかいスタッドレスのほうがマシというパターンはあり得る。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/31 17:09:08.75 +9xWDd18.net
エナセーブ203はうるさい
504は静かだよ

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/08 02:40:50.90 EzPRpYWP.net
↑凄いどうでもいい情報でスレ止まる

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/13 09:09:01.06 4CDm6sCB.net
今スタッドレスのiG60を履いているんたが、瞬間燃費計の値を信じる限り、エナジーセイバープラスをはるかに超える値を叩き出すのにビックリ。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/13 09:20:33.58 fL18wxOV.net
スタッドレスは外径が大きいから燃費計より実燃費の方が更に良いことになるね
個人的には雪道でアクセルを踏まないからとか他の要因じゃないかと思うけど

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/13 11:10:38.94 Ck2jLs50.net
そもそも外径違ってしまうと距離が合ってないのでは?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/13 14:57:13.77 K8eaECNb.net
すいません
雪がない場合の話です

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/14 00:18:56.09 e05GEz8g.net
低温でエナジーセーバーの転がり抵抗が悪化している可能性がありそうだけど。
あとはタイヤ屋に空気圧を高めに入れられている可能性。
IG60はA相当らしいから同等だし、条件によっては逆転しうるかと。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/14 01:59:50.36 FoaZJlTv.net
空気圧は自分で管理していて同じにしています。
というか、今シーズン買ったiG60でこれまで見たことのない瞬間燃費値が出るので、iG60がすごいのはほぼ間違いないと思います。
もちろん今の季節限定の話で、夏に使えるわけではないのは当然です。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/14 23:52:13.93 mCz18rPn.net
安かったんでナノエナジー3+買ったよ
まずその軽さにビックリ
エナジーセイバー買った時も軽いと思ったけど今回も驚いたわ
この時期に夏タイヤの交換。何はともあれ雪が降らないように祈ります

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/20 21:38:11.08 nCpIpUJm.net
茨城県の交通環境がヤバい。
2017年の茨城県の交通事故死者数は143人で都道府県中第九位、人口10万人あたりでは4.92人で第六位である。
交通事故死者数の多い県は概して人口が多く、人口あたりの死者数は意外に少ない。
たとえば交通事故死者数が200人でワーストだった愛知県は、人口10万人あたりでは2.66人で全国平均の2.91人を下回っている。
交通事故死者数が177人で第二位だった埼玉県は人口10万人あたりでは2.43人、交通事故死者数が164人で第三位だった東京都は人口10万人あたりでは1.20人で全国都道府県中最小である。
逆に人口あたりの交通事故死者数が多い県は概して人口が少なく、交通事故死者数の実数はさほど多くない。
人口10万人あたりの交通事故死者数が5.88人でワーストの福井県は実数では46人、人口10万人あたりの交通事故死者数が共に5.67人の愛媛県(第二位)と山口県(第三位)は実数では78人と79人にすぎない。
しかし人口10万人あたりの交通事故死者数が4.92人で第六位の茨城県は実際に143人も死んでいる。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/28 11:06:15.19 /YKepW9E.net
新発売のエナセーブ204ってオートバックスオリジナルタイヤにパターンが似てる

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 16:29:09.93 mT91poSn.net
柔らかいセイバー+と硬いレグノ
どっちが乗り心地が良いの?
値段が笑ける程 違うけど・・・・。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 16:40:33.53 u/u39Jwp.net
セイバーのトレッドゴムは滅茶苦茶堅いよ。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 16:47:43.47 mT91poSn.net
サイドの硬さ・厚みはどうだろ?
なんせ
値段も違うが、持った時の重さの違いがあまりにも・・w

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 20:14:48.72 IuRrBlOZ.net
スピードレンジでの乗り心地も違うんだろか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 21:15:07.98 u/u39Jwp.net
>>296
最近のエコタイヤはどれもサイドはペラペラで、薄いよ。
レグノも昔と比べるとと相当軽くなっているし、サイドも薄くなった。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/29 21:19:59.51 u/u39Jwp.net
あと、乗り心地は人によって気になるところが違うから難しいけど
速い入力の場合、サイドウォールが変形する間もないから
結局、トレッド部で決まっていしまう気がする。
エコタイヤからスタッドレスタイヤに乗り換えると感じるが。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 08:10:27.06 dtkkDwCj.net
グッドイヤーのEG01使ってる人いる?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 10:52:18.72 qJAIagLX.net
>>298
ラジアルタイヤが普及しだした頃、ラジアルタイヤはバイアスタイヤよりサイドウォールが薄くてパンクしやすいから、サイドを縁石などに当てないようにと言われていたな。
基本的にラジアルタイヤのサイドウォールは薄い。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 14:54:44.93 RgDXXR7Z.net
>>301
自動車用ラジアルタイヤを世界で初めて実用化したのはミシュランで、現在のミシュランタイヤは伝統的なラジアルタイヤの特徴を色濃く残している。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 15:26:00.97 RgDXXR7Z.net
ちなみに空気入りタイヤを自動車用タイヤに持ち込んだのもミシュラン。
空気入りタイヤを発明した人は別にいるが、製品化されることはなく特許は期限が切れてしまった。
自転車用に実用化したのはスコットランドの獣医ダンロップで、自分の子供のために自転車用空気入りタイヤを作り、その後ダンロップ社が製品化し彼は役員となっている。
自動車に空気入りタイヤを持ち込んだのがミシュラン兄弟で、1200kmのレースで100回くらいパンクして規定時間を超過したものの完走した。
レースの成績としてはふるわなかったがパンクしていないときのスピードが半端なかったため、その後急速に空気入りタイヤが普及した。
ちなみに当時の空気入りでない自動車用ソリッドタイヤは高速走行すると熱をもって焼けるので、車を止めて休まなければならないようなものだった。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/01 11:42:01.09 SQwO0DqN.net
エナセーブ204 がでましたが、
202、203は、どうなりそうですか?
202は無くなって、203が安タイヤになりますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/01 17:29:19.98 6XqScfwi.net
転がり抵抗のスペックが204と203は同じだから
203を安売りすると、204が売れないだろうし
202Lを売り続けて、203は廃止と予想。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/01 21:47:37.37 YzAugD/l.net
202まだ売るの(;゚д゚)

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/02 09:04:37.69 vz2B3WJk.net
江古田嫌

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/04 09:37:22.17 HEp0FrnW.net
今の軽自動車サイズでAAAはないな(Keiの165/70R14が例外)

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/04 19:44:12.58 b50jdEw+.net
204、いつ出るんだろ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/08 10:35:12.29 HwkBWe+l.net
エナセ-ブ204 販売開始

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/16 20:52:22.08 lkeWs3xN.net
ましゃ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/19 06:26:27.75 0+EcOIAF.net
. 
  般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
  若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
  心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
  経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
        呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
     波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
     羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
     羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
     提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
          虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
     波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
     羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
     僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
     羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
     諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
          羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
     菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
     提
     薩
     婆
     訶

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/21 20:41:00.71 4/6yQ+yO.net
ec203、持つなぁ
3年9カ月、32000 km使ってまだ5 mm から6 mmほど残ってる
青空駐車だけどひび割れもたいして無いし

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/21 22:23:16.64 koQDvHA/.net
0.5mm/万km程度?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/22 18:00:16.28 +k06Nrml.net
溝が残ってるから持っているとは限らない

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/22 19:03:51.15 7ar0AYNn.net
測ったんじゃなく見た感じで、だしなw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/22 21:40:34.73 d6CblyHG.net
いや、実際もつでしょ。うちのも距離の割に減ってないし、ひび割れもしてない。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/22 23:41:26.87 XRVgQ5qV.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
6N0KQ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/23 14:41:16.51 9gTNlkmm.net
>>314
車の使用期間、距離、後輪専用の内側
外だけど日陰、溝測ったり画像アップしたりはしない
エスパーじゃなくても読み取らなきゃ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/23 18:52:56.40 0NGhenco.net
>>313だけど、
溝深さは実測値です
外側と外から二番目を測って同じ値。
二回ローテーション(一回目はクロス、二回目は指定し忘れてて前後入れ替え)してて、前輪は6mm 後輪5mm
ローテーションした時に何ミリだったかは測ってないので不明

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/26 18:21:58.93 ibUxd2ZF.net
エナセーブEC203だけど、2年半3万kmでかなりひび割れがしてきた。他方で溝は全く(と言ってもいいほど)減っていない。
同じ場所に止めているブルーアースAは4年半5万km使っているのにあまりひび割れが無い。
EC203ってひび割れが酷い傾向があるの?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/26 20:40:34.37 LpKIm2jW.net
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 03:35:39.84 j/ihiSQs.net
安いからしょうがないけどダンロップはひび割れ早いよな・・・・

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 05:22:18.76 kzwiGF8S.net
そうでもない

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/09 16:12:48.75 ntbufk5E.net
俺は買わないから知らない

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 16:02:07.08 irOV1VcT.net
エナセーブ203を6年使ってるけど車検余裕でクリア
次は204買うかな

327:ぴころ
18/03/10 17:29:42.37 1+l3SHXl.net
>>326
エナセーブ203は2014年2月発売でしゅ(^▽^)
4年しか経っていません(^▽^)
嘘はやめましょう(^▽^)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/03/10 17:51:46.97 irOV1VcT.net
>>327
間違えた
202だった

329:ぴころ
18/03/10 21:14:07.36 1+l3SHXl.net
了解しました(^▽^)

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/04 14:31:14.18 WlDzRgXp.net
保守上げ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 13:51:23.70 9LCpMvLy.net
タイヤ に詳しい人、エコタイヤ以前のスタンダードなタイヤのウェット性能ってどんなもんだったの?
例えば、スニーカーのエコタイヤ以前のものは、ウェット性能はどんなレベルだったの?
エコタイヤのウェットCレベル?もっと良かったの?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 13:58:35.80 dIa85Mie.net
>>331
テオプラスがウェットDだから概ねそこらあたりでしょ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 14:22:30.31 hCgcz7ns.net
>>331
c~dぐらいのイメージだね。
B/c~C/d
ラベル制度が始まる前に発売されたタイヤで
A/cだったのは、ヨコハマのEarth-1とミシュランのエナジーセーバ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/06 14:27:55.07 hCgcz7ns.net
スタッドレス(IG50+)とサマータイヤ(AE-01F)を交換したが
スタッドレスは倍ぐらいの速度で減るね。
うちの使い方だとスタッドレスは2mm/万km
殆どドライだし、2万kmぐらいしか持たないな・・・
今ぐらいの気温があると
A相当のIG50+とAAAのAE-01Fでは
やはり相当な転がり抵抗の差を感じる。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/08 03:05:20.12 cLguDHmg.net
EC204、EC203と比べるとオクの価格高いなぁ・・・

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 08:03:52.16 yWDs8X/O.net
>>334
スタッドレスは季節ものだから、1シーズン4,000km程度として、20,000㎞なら5シーズンもつので、
寿命としては適切と、5シーズン使ったIG5を今年換える決意をしているところです

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/09 08:27:41.65 m7iENZYk.net
スタッドレスは距離で寿命をはかれる物でもないんだが
5シーズンも持つのか

338:336
18/04/09 14:18:19.07 yWDs8X/O.net
>>337
正直、5シーズン目の今年はかなりやばかった
サマータイヤに交換後、残り溝をチェックしたら、プラットフォームは現れていないものの、
一番減っているところは残り溝が4㎜代でスタッドレスとしては終わっていました

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 00:44:15.62 X/W+X2a0.net
Playz PXってここのジャンンル?

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 00:51:25.88 /2Cqmp11.net
転がり抵抗係数A以上なら、問題ないかと。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 02:24:54.12 UXF2nTYg.net
AA、Aの15インチプレイズ使ってるよ
発売後すぐに履き替えてレグノより高かったけど、概ね満足
良く言えばオールマイティ、悪く言えば中途半端な感じかな

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 03:05:09.22 jyGpYCpr.net
良くも悪くも、楽ドラか・・・
BSのタイヤは少し高すぎるね。
レグノはともかく、それ以外のタイヤはもう少し安くしたほうがいいと思う。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 03:25:31.76 oecNWKg/.net
>>320
ローテーションはスタッドレスと履き替えるときにクロスにしかやらないな。
FWDなので前輪の方が多く減るが、クロスも減っているペアを後ろにするので、シーズン毎に必ずローテーションがかかるわけではない。
すべての箇所を経由するローテーションの方が均等に減るように思われがちだが、それは走行距離がいつも同じ場合で、そうでなければむしろ不均等になってしまう。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 03:26:24.83 jyGpYCpr.net
URLリンク(www.toyo-rubber.co.jp)
SD-7
TEO+もやっと廃番かな・・・?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 03:42:22.05 jyGpYCpr.net
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.kumhotire.co.jp)
中国の青島双星に買収されたクムホの新製品 ES31
非対称パターンで、パターンデザインもよさげ
韓国第二のタイヤメーカーが買収は、個人的には意外。
Hynixの時は韓国政府が救ったようなものでしたからね・・・

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 04:10:41.55 oecNWKg/.net
>>345
どこかで見たようなトレッドパターンだが

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 06:52:17.05 9HKNubfU.net
クムホのカタログは白い釣り目のよくわからない博士っぽいキャラクターいるよな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:12:49.88 AotLaIZq.net
ES31ってエコスと名前被ってるやん

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 07:15:03.28 Cr1shSiB.net
それでいてパターンはブルーアース似

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 12:05:38.83 OwGEpj/s.net
横浜ゴムが技術を貢いだんだっけ?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 12:18:01.14 jyGpYCpr.net
>>350
URLリンク(japanese.joins.com)
その前にヨコハマはHankookに技術提携を断われた経緯があるので
恐らくヨコハマの工程管理技術が弱いのだと思われ・・・

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 21:54:08.54 XPMwZ9Jl.net
こんなバカ記事を書く新聞を鵜呑みにするのか?
URLリンク(japanese.joins.com)

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 22:00:16.12 jyGpYCpr.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#F-15J/DJ%E6%96%B0%E5%9E%8B%E7%A9%BA%E5%AF%BE%E7%A9%BA%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E6%94%B9%E4%BF%AE
>J-MSIP機の近代化改修
>中期防衛力整備計画(平成17~21年度)においては、当初は期間中に26機を量産改修する予定だった。
>ところが米国のF-22Aの輸出規制措置により、老朽化したF-4EJ改を代替する予定だった
>第4次F-X機の選定を2008年(平成20年)以降に先送りとしたため、
>J-MSIP機の近代化改修でF-4EJ改の減勢による防衛力低下を補う必要が生じた。
>このため2008年(平成20年)度と2009年(平成21年)度に、
>当初は形態二型に予定されていた統合電子戦システムの搭載と次期輸送機の調達を先送りして、
>浮かせた予算を多数の近代化改修に割り当て、
>これに合わせて2009年(平成21年)度に中期防を改訂して改修機数を48機とした。
その記事はこの話じゃないのかね?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/12 22:29:40.86 jyGpYCpr.net
日本のF-15JはF-15C/Dベースで
対地攻撃性能を大幅に強化したストライイーグル(F-15KはF-15Eベース)は別物だし
日本のF-15Jはそもそも対地攻撃能力がないだろとかいう
一般人にはどうでもいい内容を新聞でいちいちやるの?
だいたい、日本の新聞も少し前まで
装甲車のことを戦車とか言っていたのだが・・・

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 12:35:26.61 pw2DSdFs.net
これ以上続けるなよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 12:38:47.94 y2Zh9Cum.net
その装輪装甲車のタイヤはエコタイヤなの?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/13 22:06:45.01 nRb4/KgR.net
オタクって薄っぺらい知識をやたらと披露したがるよな。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 12:45:57.70 0ksqtwai.net
>こんなバカ記事を書く新聞を鵜呑みにするのか?
結局、どの辺がバカ記事だったの?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 13:53:12.81 TDzfe26/.net
中古だが殆ど使用してないEX20C(2015年末製)を遊び用軽に履かせて1000キロ走ったが割りと静かだね
グリップもそこそこだし燃費も 1キロ程良くなって

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 22:22:36.43 clPd65g8.net
145/80R13または155/65R14でAAAのグレードを作ってくれ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/14 23:40:10.85 /Mhzxzg3.net
わかりました

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/17 09:18:32.39 0k0Zb7c5.net
前向きに検討します

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/22 22:34:34.93 626yWzWT.net
エコっていうより年数が持つ良いタイヤを知りたい

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/22 23:04:34.68 Per/5KKG.net
ゴムの耐候性は欧米のは日本の気候だと駄目な傾向。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/23 19:45:50.39 Jmi1/RQs.net
>>363
タクシーのタイヤ

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/23 21:04:47.19 brZTOGBl.net
タクシーは年間6万キロくらい走るのでじっと止まっているわけではないから、経年のひび割れに強いわけではないぞ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/23 22:00:28.02 nnRZFs5t.net
短時間で距離を走って使いきるのが前提だから
耐摩耗最優先の設計で
恐らく長期耐候性は軽視だろうね。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/23 23:30:22.22 Zpc+Q028.net
んじゃ長期耐候性が高いのは何だろう?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/23 23:51:19.29 nnRZFs5t.net
国内メーカーでも最廉価タイヤはひび割れの話が多いから
老化防止材の類をケチっている気がする。
(最廉価タイヤを買うユーザー層がタイヤ交換しないだけの可能性もあるが)
となると、無難に国内メーカーの主力スタンダードタイヤじゃないのか。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 00:08:34.69 wlqiNFnc.net
>>368
レグノ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 00:10:56.50 cd15DwT8.net
YOKOHAMA ECOS ES31
ファルケン SINCERA SN832i
ダンロップ エナセーブ EC204
ブリヂストン ECOPIA NH100 C
あたりかな?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 00:18:24.48 9RQWt+dg.net
ブリジストンやヨコハマはひび割れた記憶はないな
それよりもスリップサインのほうが先だった

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 00:20:09.78 1ypd3D+j.net
それってぇ、駐車する場所の問題だと思うんですヨォ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 00:26:35.91 OJxtEfky.net
同じところに駐車しているなら
個人の経験則もありじゃないの?

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 15:01:54.52 33MIoiK7.net
タイヤが泥で汚れる仕事の車(泥道走行が多い)って
タイヤのひび割れが速い気がする。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 16:52:36.06 qHbG/Nma.net
タイヤのひびの原因って紫外線じゃないの?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 17:03:22.41 OJxtEfky.net
オゾンの影響もあるらしいよ。
オゾンを発生している機械の近くは鬼門とか。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 17:07:02.08 OJxtEfky.net
泥に関しては泥が乾く過程で
タイヤ側の成分を吸い上げてしまうのかな・・・?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 21:16:27.36 7rog1Yfu.net
オゾンがまずいならタイヤの近くでコピー機を使えないよね

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 22:41:59.40 xt+W0DXR.net
今までタイヤの近くでコピーなんかしたことない。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/24 23:22:12.80 JbUI3gje.net
部屋の中にスタッドレス置いてるような奴ならコピーもあるだろう

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/25 00:07:51.34 x+qRJJkC.net
使用時間が長いエアコンの室外機やコンプレッサとか・・・

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/25 07:28:48.58 SOdPqBeL.net
ひび割れってオゾンクラックのことじゃないの?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/26 11:00:22.21 g1wfk/pc.net
ヨコハマがひびに強いと思う。
ダンロップはどれも直ぐにひび割れが発生する印象で、ブリヂストンは安いタイヤがひび割れしやすい印象。
我が家の車のスニーカー2はひびだらけだが、新車装着のブルーアース6年目にひびなし。
スタッドレスはどのメーカーもひびに強い感じ。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/26 11:53:22.40 J96fjtGW.net
スニーカー系はひび割れの話をよく見るね・・・

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/27 07:48:19.59 ElEU6VUm.net
アースワンはヒビ入ったが今の横浜は入らないのか

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/28 16:24:38.88 qNt3OOX5.net
>>384
ES31だが4年使って、サイド・トレッド面ともに細かいヒビが見えるようになってきた。
去年まで別のクルマでスニーカー2使ってたが確か3年目くらいでヒビが出てきてたと思うので、ES31の方がマシだね
ホントスニーカーひどかった、ブリのエコタイヤは二度と買うまいと思うくらい

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/28 22:20:30.12 ScnvsWlk.net
EX20Cは4年経つけどヒビないよ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/28 23:51:29.99 4LJhQDar.net
駐車してる時に日にあたってるかどうかとかで違うからね
同じ条件で比較しないと

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/29 20:44:50.21 W7MZDhAK.net
AE-01は3年ぐらいで溝内にヒビが入ったな。4年使ったが、サイドにヒビは入らなかった。
AE-01Fは2年経つが、まだ大丈夫。摩耗はAE-01より早いように感じる。
条件は直射日光は当たらないが、雨ざらし

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/29 22:38:22.86 GYlzjgT/.net
ヒビいうてもオゾンクラックだな
久しぶりに原付引っ張り出してきたらガチでひび割れてた

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/04/30 15:35:53.21 9YOM9pKz.net
北国在住でタイヤを履き替える度に洗って
タイヤワックス(水性)を塗って物置に保管してるのですが、
タイヤのひび割れや硬化って、
タイヤの汚れは関係ないのでしょうか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/04 09:02:46.66 0GdOifGn.net
>>380
タイヤをコピーすれば

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/11 12:37:39.97 f/DmRNNk.net
ここ1か月ほどタイヤ交換のためリサーチをしてたが
最安値のTOYO NANOENERGY3+か、ファルケンZIEX ZE914Fに行き着く
ファルケンの方がコンフォート性能高そうなので、これで決まりだな

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/11 23:22:27.93 zncauRob.net
ナノエナジー最安じゃないんじゃね

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/11 23:53:07.83 7rhotCNt.net
>>394
TOYOのPROXES CF2も良さそうよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/12 00:44:58.70 oyHdMrXg.net
>>395
サイズの都合じゃないの?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/12 19:36:56.89 HvbOy8OR.net
>>396
ありがとう

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 01:39:54.17 GwOc6mpR.net
前のタイヤEC203から安かったのでネクストリーに変えました。
EC203は雨の日 要注意でグリップ不安でしたが、ネクストリーは雨でも普通程度のグリップで安心して乗っています。
EC203はたまたま私の車との相性が悪かっただけだと思いますが、EC204は雨の日のグリップはどうですか?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 03:30:12.24 ImbfGxfE.net
URLリンク(www.craft-web.co.jp)
ウェットグリップ性能はどちらもc評価だから
基本的にはあまり変わらないかと。
ダンロップの評価ではEC203とEC204のウェット性能は同等評価。
ウェットグリップ性能を求めるなら
b評価やa評価のタイヤを買ったほういいかと。
そのうえでハイドロプレーニングに強そうなタイヤパターン(主溝が深く太め)の奴や
コーナーリング時のグリップなら左右非対称タイヤを選ぶとか。
コンパウンドレベルの評価はユーザーにはわからないが
ウェットに強いとされるシリカの配合が高いタイヤは、独特の白っぽい光沢があることが多い。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 03:37:31.51 ImbfGxfE.net
廉価タイヤだと、ファルケンのSN832iは左右非対称タイヤでウェットb評価でよさげだよ。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
URLリンク(www.srigroup.co.jp)
基本設定が同じと思われるSN832はADACでトップ評価だったし
ハイドロプレーニング性能の向上も明言しているタイヤは珍しい。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 04:38:34.01 YiH5WaX5.net
>>399
去年EC203に履き替えた
雨の峠道を軽トラについて走っていたらいきなりリアが滑って死ぬかと思った
替えてすぐではなく1000km程度走って慣らしも終わり空気圧も規定値でのこと
エコタイヤのグリップに関しネガティブな書き込みがないので不思議だったが同じ感想の人がいて良かった

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 07:09:42.50 +s+3jkPP.net
>>401
なんかミシュランみたいなトレッドパターンやね
もっとも最近こんなのが多くなったが

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 09:13:24.61 8/ntCskN.net
公道走る上ではタイヤのグリップなんて緊急回避やパニックブレーキで役に立つもので、
普通に走って滑っちゃう奴は単にスピードコントロールできない下手くそなんだと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 09:13:49.23 +uYjBN3m.net
ブルーアース、長持ちしてるわー。
特に高くもなかったし、次もこれにしよ。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:13:06.57 cxTWatwn.net
うちのES31もブルーアースです
ヒビは少ないが偏摩耗すごい

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:21:14.64 7EEW2+uC.net
マーク入ってるけどそれはエコス

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 11:48:32.81 VNkFzcHs.net
> ハイドロ強そうなパターン(主溝が深く太め)の奴
エナジーセイバーの溝が太くてワロた
あんな割り切ったタイヤは日本メーカーは作れないだろうなあ

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 12:17:12.69 Qv2dJent.net
RV-02で偏磨耗してるわ
ミニバンタイヤでもないミシュランでは大丈夫だったんだけどな
期待した静かさもたいして変わらなかったし次はミシュランに戻す

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 12:25:18.53 DudozVGm.net
>>408
去年台風が近くに来たとき用もないのに隣県まで往復してきた

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 13:51:45.04 dR1C6TIO.net
>>404
滑るタイヤなのか下手な運転なのかは
あんた一人が決めることじゃない
良いタイヤも悪いタイヤもあるし
運転が上手い人も下手な人もいる
D社のネガティブなレスは何故か火消しが早い

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 14:14:38.83 W3jTw7qS.net
>>411
いやいや、別にD社を擁護する気はさらさらないよ、オレもEC202履いてたけどひび割れひどくてもう履く気ないし。
ただ他の車のペースにつられて自分のペースで走れないのは下手くそだなと思っただけだよ。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:06:20.34 ImbfGxfE.net
下りカーブでリアタイヤが滑ったのなら
リアタイヤの加重が抜けるような操作をした可能性があるね。
タイヤのグリップ性能は、荷重に依存するから
ドライバーの技量や車種によってもグリップ性能は異なる。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:10:30.86 ImbfGxfE.net
ダンロップはタイヤ劣化の話が多いね。
駐車場で白く劣化したタイヤの銘柄を見ると
ダンロップの廉価品ということが多々
耐摩耗向上もいいが、耐候性向上も同時に行わないと
溝が残っていても、無意味ということになりかねない。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 15:16:23.86 ww5RhYVa.net
>>413
そもそもハイグリップじゃないから限界近くは緩やかにズルズルいくもんだよな、急に滑ったのなら何らかの操作ミスだよな。

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/13 23:39:22.15 bAeJtFmQ.net
耐候性の高い物ってなんだろう?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 01:29:21.91 MNWnxbXH.net
>>416
ガラス

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/14 15:13:09.76 GWW1g1hW.net
>>408
エコピアNH100、ZIEX ZE914F、EC204
最近のエコタイヤはウェット性能上げるために溝が広くて深い

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/16 12:35:15.41 Qv7BEEo9.net
みんなミシュランに右ならえだったかw

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/16 15:31:07.74 Q3OMBOsZ.net
最近のエコタイヤは溝浅目だろ。
溝の広さは主溝の本数にも依るし
ミシュランは主溝の本数が少ないタイヤサイズがある。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 09:35:56.14 jsOfRISN.net
ウエットグリップ重視してるのは幅広い
ミシュランの後追い

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 12:05:57.52 hmR43dgF.net
>>412-413
他のメーカーじゃ、そうならなかった経験から書かれてるんだろ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 22:36:21.98 34frNUvt.net
ミシュランのエックスアイスでひび割れしたから海外版は抵抗感あるよ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/17 23:19:01.24 dy5Ex0Gv.net
>>422
本当に普通の操作でリアが出るタイヤだったら
EC203の売れた数を考えると、もっと被害者がいるはずだけどね・・・

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 11:06:13.30 goJnluPm.net
ひび割れなら日本製も一緒だろw

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 13:34:31.78 7U/aYg+R.net
誰も普通の操作でとか書いてないし普通も人それぞれ
荒い運転でも他のメーカーのタイヤでは滑らなかったってことじゃないの

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 14:05:41.08 9hPl3wWF.net
荒い操作の時点で、条件として毎回同一じゃないだろ。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 14:39:12.98 goJnluPm.net
軽トラの方が凄いハイグリップだったんだろうねw
雨の峠で滑ったから、このタイヤは糞だ!ってのは説得力ない

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/18 15:14:53.95 9hPl3wWF.net
軽トラに惨敗した腹いせをタイヤのせいにする前に
己の運転や物理的な理解のどこに問題あったのか?を見直すべきだよな・・・

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 16:33:11.15 J/MKJ0AI.net
いつも荒っぽい運転する人は荒いのが普通w
慣らし終わった適正空気圧の履き替えたタイヤで
いつも通りの運転して滑ったらタイヤも原因と思うだろ
当然運転も路面状況も原因だけどなw

431:402
18/05/19 22:09:15.81 YE4iWj4w.net
雨で滑った人だけどここはウエットグリップよりヒビが気になる人ばかりみたいね
運転が下手糞なのを自覚して精々気を付けて走ることにするよ
お騒がせしました

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:24:23.75 jb6+NCVz.net
タイヤのグリップ性能は荷重依存だから
極端な話、荷重が0ならグリップも0
だから、荷重のコントロールが下手だと
同じタイヤでも結果が全然異なるのよ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:32:38.98 0K5Gh5Ek.net
そもそも、ウエットグリップや転がり抵抗のテスト方法って空気圧変えてやってるから同じタイヤでも本来の性能が発揮されるかわからないよね。
ひび割れは経年劣化がほとんどだろうから、長く使いたい人にとってはひび割れのほうが気になるところなんだろう

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:34:02.66 jb6+NCVz.net
URLリンク(www.jsae.or.jp)
図5 CFmaxの荷重による変化
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:44:34.31 zvxbk0Bc.net
何も考えず前の車について行って滑っちゃう人だから、
荷重コントロールとかそれ以前の問題だろ。
そういう人はもっとグリップいいタイヤ履いても、
軽トラよりもちょっと速い車について行って滑っちゃうんじゃない?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 22:58:53.62 zvxbk0Bc.net
つか>>402には
>エコタイヤのグリップに関しネガティブな書き込みがないので
とあるな。
ひょっとしてエコじゃないスタンダードなタイヤと比較しちゃってんのか?

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:15:43.69 jb6+NCVz.net
だいたい、エコタイヤのウェット性能が問題なら
スタッドレスタイヤのウェット性能など、中華地雷サマータイヤ以下のウェット性能だからねぇ・・・

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:50:53.34 7tBYty3M.net
いや エコタイヤのウェット能力に問題が出かねないからラベリング制度で
自制を促してる訳だ
ラベリングのウェットaは普通の性能 bはちょっと気を付けて cは速度出さないで 
ぐらいの意味

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/19 23:59:45.20 BJuii5A3.net
タイヤのせいにするなってことだな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 00:15:42.22 PoSjvOZ9.net
>ラベリングのウェットaは普通の性能 bはちょっと気を付けて cは速度出さないでぐらいの意味
ラベリング導入時にタイヤメーカーが
ウェットaのタイヤはスポーツタイヤでも存在してないと言っていたぐらいの性能なんだが・・・
ラベリング導入時のウェット評価だけど
一般的なタイヤはc~d
ウェット性能がいいタイヤでもb
スタッドレスタイヤは仮に評価するなら
dどころか、e~fだけどね。
それと、ウェットaのタイヤでどうみても浅溝やシーランド比が低そう奴があるから
ハイドロとか他の性能を犠牲にしていそうで、俺はむしろ買いたくないな。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 05:16:16.44 nv69pbIP.net
エロタイヤ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 08:52:18.78 zlvV3cIm.net
>>440
新しいセカンドスポーツは大抵ウェットaだよ 
溝もしっかり PS4なんかは耐ハイドロ性能もかなりのもの
スポーツ系で耐ハイドロ落としてるのはサーキット用のハイグリタイヤぐらい
ラベリングのウェット性能決める試験を調べればわかるけど ウェット性能全体を
調べるのではなくただの目安程度
特にウェットでのカーブでの性能は保証したものではないので過信してはいけない 

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 09:20:44.96 idTD9ie/.net
そもそもラベリングの転がり抵抗がタイヤのドライ性能全般を表すものではないように、ウェットグリップがウェット性能全般を表すものではない。
ラベリングは単にエコタイヤとしての性能を表示したものであって、タイヤの性能全般をこれで判断する目的のものではない。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:16:50.54 PoSjvOZ9.net
>ラベリング導入時に
制度が導入された当時の話だよ。
あと、ウェット横の性能だけど
ADACとかのテスト結果などを見たが
ウェット縦の性能(ブレーキ)とおおむね相関関係があったよ。
ハイドロは同一銘柄でもタイヤサイズが違うと弱かったり、傾向がわからなかった。
恐らく、ハイドロはメインサイズとして設計されたサイズのほうがいい。
タイヤパターンや溝本数を過剰に共用している奴だとこの辺は怪しいと思う。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:30:56.37 PoSjvOZ9.net
あと、ハイドロも横と縦の性能があるから
縦は強いのに横が駄目だったりとか、傾向が見えてこなくて、カオスだった気がする。
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
>Negative: Poor resistance to lateral hydroplaning
エコタイヤのスレでPS4の話はどうかと思うが
PS4は225/45 R17では高評価なのに、245/45 R18ではハイドロ横が弱いという評価
先に言ったタイヤサイズによってハイドロの性能が異なるという事例そのものだな・・・

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 11:52:00.93 kfWe2FW9.net
>>444
そりゃまあハイドロ起こさなければ縦も横も大して変わらないと思う

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 12:29:07.21 011gaq4M.net
エロクイヤ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 13:24:51.24 EPgnJC5T.net
AC/DC

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 16:38:35.32 zlvV3cIm.net
>>445
そのテストの結果が全てだと自分は思わないけど
通常ウェット性能というのが様々な要素が含まれるということがよくわかるかと
ラベリングのウェット評価は耐ハイドロもカーブでの性能もハンドリングも含まれてないと理解すればいい
PS4の245/45 R18はトータルでのウェット性能は高い評価点 
ネガティブの耐ハイドロ(横?)は強いて挙げるとすればってことでしょ
駄目ってことじゃなくて  
比較対象が全て高性能タイヤだからそういうレビューになったかと
ラベリング自体否定してる訳じゃなくてウェットa取ったタイヤが高性能と思うと危ないよって
だけ
 

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/20 22:38:18.84 PoSjvOZ9.net
URLリンク(www.michelin.co.jp)
>トレッド面に対する溝の割合を抑えることで、しっかりと路面を捉え続けます。
恐らくグリップ性能を狙ってシーランド比が低い設計にも一因があるだろうけど
メイン設計したタイヤサイズでは問題なくても
派生のタイヤサイズでは露呈することがあるのだろう。

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/21 15:11:55.52 eqTlY11o.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>ブリヂストン、天然ゴムの5倍以上の耐亀裂性を持つ新材料「High Strength Rubber」発表会
>従来の試験方法でHSRの物性を検証したところ、
>耐亀裂性においては天然ゴムの5倍となる120万回におよぶ引っ張り試験でも破断することがなかったという。
>引っ張り強度自体は55%、耐摩耗性は172%それぞれ高く、加えて「静的オゾン劣化試験」においては劣化が見られないため、
>屋外に長期間放置していても性能が低下しにくい、高い耐候性を兼ね備えることも明らかになったとしている。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 14:51:13.08 bZTcuIis.net
>>449
ラベリングは直線の転がり、ウェットブレーキだからね
元中の人に聞いたけど、熱入ったら表示以上のウェットグリップになるのもあるって
低燃費タイヤじゃないけど、鰤のスポーティタイヤでbのとかか
メーカーによっては熱入ってもたいして変わらないのもあるそう

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:00:09.53 TlZKdV6e.net
どしゃ降り雨の中、長い直線の高速で
タイヤに熱なんか入るんだろうか?
まあ初夏~秋は大丈夫かもしれないが
気温の低い冬で真夜中の雨とか、タイヤ冷え冷えかもねー

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:11:30.82 +qQZ9ayo.net
サーキット前提の話じゃないの?
公道で高負荷をかけ続けるのは容易じゃないし
温度特性がピーキーなタイヤは一般人の使用には不適。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/22 20:20:12.15 +qQZ9ayo.net
仮にフルブレーキ一発レベルの熱で発現する特性なら
タイヤラベリング評価でも効果が出ているだろうしね・・・

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/24 23:13:46.04 C/f7tBJU.net
サイドが柔らかいタイヤ希望

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 00:03:43.70 Dc1s369p.net
今のエコタイヤは皆サイト柔らかいよ。
オクで調達して実物を確認したらペラペラで、尖ったものにヒットしたら終わりだなと思った。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 00:33:06.14 MjyuBnZv.net
>>ID:+qQZ9ayo
妄想膨らましすぎ
b寄りのcがc寄りのbになるぐらいだろ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 01:52:24.47 Dc1s369p.net
URLリンク(www.jatma.or.jp)
温度補正の計算式を逆手にとって
そのタイヤにとって有利な気温(5~35℃の範囲)で測定する方法がありそうだ。
URLリンク(www.adac.de)
URLリンク(www.adac.de)
インドネシアのGTラジアルのタイヤがウェットb~c評価にも関わらず
ADACのテストで糞結果を連発している一因かもしれない。
勿論、インドネシアの気温なら機能するのだろうけど
実際のタイヤの温度特性がどうなっているかはタイヤラベリングでは評価できない。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/05/25 10:24:59.59 Jl3wFtvi.net
>>457
今のタイヤはみんなペラペラだよ。
メーカーはいかにして軽量化するかを考えている。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/01 15:40:12.10 8TCD8ec6.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>東洋ゴム、「空力特性の高いタイヤ」を実現する独自の「モビリティ・エアロダイナミクス技術」発表
>WLTPでは車両1台分の抵抗を評価する際に風洞実験におけるタイヤの空気抵抗も考慮することから、
>今後は燃費の規制値にタイヤの空力特性が直接関係するようになる。
転がり抵抗評価と実際の燃費改善が必ずしても一致してないのは
空力の違いが一因なのかね・・・

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 00:14:24.54 LeIsjv1f.net
AE-01Fの後継タイヤはいつ発売されるのやら・・・
AE-01が2010年7月だから、基本設計は8年前か。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 00:20:15.04 LeIsjv1f.net
EC204はAA/cどまりだから
新製品を出すまでもないのかもしれないが
左右非対称タイヤにして偏減り対策やウェット性能の強化とかを期待。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 11:34:00.51 elAS3ccw.net
>>463
使える金が違うから鰤や檀と同じスパンは無理よ
ショルダー摩耗も酷くなければ非対称パターンはやらんでしょ
接地での偏摩耗対策は低燃費タイヤじゃAE-01が一番早かったんだし

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 12:15:15.47 0l8Y2eIp.net
ていうか非対称パターンってそんなに金かかるんですか?
内と外は働きが違うんだから内外非対称がデフォルトでもいいと思うんだが。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 13:05:31.15 FIYRI6tl.net
単純に考えて金型から製造ラインや在庫まで単純に倍かかるな

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 15:24:43.39 N3fft1ZE.net
ミシュランセイバー155/65R14が、イエローハットで11000円だった。
こんなもんか、高すぎないか。

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:37:15.23 0l8Y2eIp.net
>>466
頭が単純なのか?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/14 16:48:08.37 LeIsjv1f.net
>>464
>接地での偏摩耗対策は低燃費タイヤじゃAE-01が一番早かったんだし
AE-01でも4万kmぐらいは使えたけど
海外のテストでウェット評価が新品でも微妙だったから
溝が減ってくると不安なのよね・・・
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 00:55:18.08 vd+VlXir.net
>>465
最近は中華の激安タイヤでも左右非対称タイヤは珍しくないから
それほどコストがかかるとは思えないのよねぇ・・・

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 11:41:21.81 i3wsvcaW.net
>>469
4万kmも使ってんだからアンタにとって使えるタイヤじゃん
海外の評価を参考にするのもいいけど
日本で自分が運転するのに問題が無けりゃ気にしなくても
飽くまでもブルーアースブランドのスタンダードタイヤ
不安が払拭できないなら早めに交換か別のタイヤで

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 17:42:33.65 juYaB6sa.net
ec204をポチった

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 19:58:39.71 JbRVHZs6.net
プロクセスCF2が安いんだけどいいタイヤかな
ダンロップで言ったらル・マンと同じクラス?
ネクストリーやらEC204やらのエコタイヤブランドよりよほど安い(ネット通販)

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 23:13:27.37 p6Ng9xlz.net
>>473
エコタイヤだよ
ただし静粛性とか制動距離は期待するな

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 23:19:00.62 vd+VlXir.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
All Tests

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 22:14:58.50 GiQTGqJj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
>ミシュラン、ウェットブレーキ性能が長く持つ新プレミアムコンフォートタイヤ「プライマシー 4」
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
残溝2mmのウェットを試乗テストさせるのは珍しいな。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 22:28:47.88 GiQTGqJj.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
初期性能のみ重視するインチキをしづらいように
末期時のウェット性能も表示すべきかもね。
あと、タイヤを買う時は、溝の形状を現物で確認して
悪質なV字溝は避けたほうがよさそうだ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/18 23:18:00.67 UMfT5MOS.net
ミシュランのエナジーセイバーなど前から減ったときの性能低下が少なかった。
それはミシュランの矜持だと思うが、初期性能の足を引っ張っていたことだろう。
タイヤテストでは減った状態でのテストなどしないし。
少なくとも50%減ったときのテストはするべきだと思うが、実際にはなかなか難しいだろう。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 07:45:20.39 xcTt2NDR.net
エナジーセイバーミニバンにも使えるかなぁ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 08:34:37.76 Pnnr0cR/.net
ミシュランは少し高いけど
そういうところ真面目だよな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 17:31:11.47 OAmZNfpS.net
>>479
エルグラに履いてたけど片減りもせず
いたって普通だったよ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 18:08:30.07 +7poxKON.net
ビバンダムって日本名ミシュランマンだったのか

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 18:41:27.78 9VVU49ZZ.net
>>482
そうらしいですよ
ビバンダムという名前が覚えにくいかららしい

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/19 19:59:36.22 gmyuC+yZ.net
>>475
貼ってくれたコレめちゃくちゃ面白いんだけどCF 2はなかなか残念じゃないか...
凄い気になるのはNOKIAN TIRE スタッドレス以外は入ってこない?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/24 00:35:47.77 Oof1Kwuv.net
ミシュランはプライマシーよりエナジーセーバーをFMCするべきだと思うのだが・・・
さすがにAは低燃費タイヤとして厳しいものがあるし
ヒビ割れの件もなんとかしないと。
URLリンク(carinf.mlit.go.jp)
>購入から3年、12000km程度の使用で、車庫保管、ワックス不使用の環境であるにも関わらず、
>ショルダー部に3mm幅の亀裂が一周にわたって発生した。

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/27 18:04:49.89 ykAW4P5V.net
URLリンク(www.tyrereviews.co.uk)
>Do wider tyres give you more grip? Different tyre widths tested and explained

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/19 20:00:00.11 Z3d87nOV.net
過疎ってる?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 16:30:19.45 OdAiTVKy.net
いつ買い換えるかわからないから、今回8年乗ってるワゴンRのタイヤを、
ヨコハマのECOSからネクストリーに交換した。
4本ともメイドインジャパンで今年4月製造だった。
まだタイヤの慣らしが終わった程度だけど、思ったよりいいね。
ロードノイズ、乗り心地、ブレーキの効き、どれをとっても交換前のECOSより上。
まぁ、すり減ったタイヤだったから当たり前かもしれないが。
これなら高いタイヤをケチって長く使うより、
手頃なタイヤをもっとこまめに交換したほうがいいかもしれない。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 16:37:10.95 OdAiTVKy.net
ちなみに思うのだが、
なんでネクストリーに相当するグレードが他のメーカーにないのだろう?
あれば、ヨコハマでもダンロップでもトーヨーでもいいのだが。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/22 20:55:54.27 JSdnCtFE.net
ECOS ES31よりNEXTRYの方が高いし性能低いんだけどな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 20:07:47.54 XzjmKli9.net
性能低い
ワロタ
別にエコスでもSD-7でも202Lでもいいじゃん
俺ならトーヨーのにするかな

492:ぴころ
18/07/23 20:39:35.77 paFw6PlD.net
(^▽^ )
O┬O  )/  
◎┴ し'-◎≡ キコキコ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 22:18:37.46 D7sqiNpW.net
>>491
そこでネクストリーは出さないんだなw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 22:27:33.56 kxej/llw.net
>>489
ネクストリーはブリなんでちょいお高めだけど位置づけはベーシックタイヤ
もちろん他社でもベーシックタイヤはある
専用スレもあるので詳細はそちらで
自分のオススメはトーヨー TEOプラス
値段なりの性能だけど乗り心地はよい

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/23 23:10:16.91 MprWQnb3.net
鰤の夏タイヤは好かん

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 00:13:38.75 8XL5xsSY.net
TEO plusって良いとは思えんな
お高めの値段なりの良い性能なの?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 04:46:11.84 +i7H0dFl.net
TEOは燃費が悪化するよ。
AAAとCでは転がり抵抗が倍ぐらい違うからねぇ・・・

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 12:24:35.48 vfmeqSLq.net
燃費が倍くらい違うような書き方イクナイ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 15:55:51.80 nK5CE/F+.net
>>497
そのトレードオフで異次元の柔らかさがあるんだけどな
どんなガタガタクソ車でも何とか乗れてしまうという選択肢があるのはいいことだ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:38:42.46 60SmADGF.net
転がり抵抗が倍違うと
同じ馬力でも加速に使えるエネルギーが増えるわけで
大衆車だと馬力ロスが痛かったよ。
静粛性も乗り心地も大してよくないし
パターン設計が古すぎて、丁寧な運転にも拘らずショルダーの片減りもひどかった。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:46:17.32 60SmADGF.net
URLリンク(toyotires.jp)
>▼印の商品は、在庫限りとなります。
あと、TEOは在庫限りで終わり。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:50:40.65 8TSD6+2T.net
テオプラスってまだ売ってたのか
これ相当昔からあるよね

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 20:51:32.94 EsB3ZT1V.net
>>500
加速に使えるエネルギーが増えるとかそれ気のせい
転がり抵抗の効果はラベリング出してるタイヤ公正取引協議会のサイトに詳しい
ようは転がりがよくなることで減速しにくくなりその結果燃費改善の効果が期待できる。
転がり抵抗の差がAAとAの差が20%だとしたら燃費で2%位の差
転がり抵抗倍違うなら燃費10%位

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/24 23:05:59.75 +mgaAV0e.net
ネクストリーに採用されてる水平設置形状ってなかなか良さげだが、
なんで他のタイヤに採用してないんだろう?
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 00:51:12.91 n8MT3ztf.net
タイヤをバネに使うとかバカとしか言えん

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/25 05:26:36.21 SKcnLA3M.net
>>503
>加速に使えるエネルギーが増えるとかそれ気のせい
URLリンク(www.yokohamatire.jp)
URLリンク(www.ntn.co.jp)
>要求推進力は,タイヤの転がり抵抗と車両の空力抵抗に加えて,
>加速時には車両の質量と,回転部分の慣性モーメントの合算としての慣性による「加速抵抗」の総和で決定される.
同じ要求推進力だとすると、転がり抵抗が減った分を加速抵抗に使えるわけね。
CVT車で低回転までしか使わない加速条件だとよくわかりますよ。
フル加速だと加速抵抗が支配的になりますが
私の言っているのは日常レベルの加速の話ですから。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 00:50:25.00 lM0PfNgU.net
とりあえずECOSにしときなさい

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/26 23:01:02.93 GoEeYPWk.net
耐候性考えるとECOSかな?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 00:52:13.94 7+z/SR+G.net
困ったらECOS


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/27 12:50:18.03 cZ5q7X+L.net
迷ったら高い方を買えばいい。
俺はネクストリーを買ったがw

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/07/31 22:47:05.26 5KZDTuxJ.net
そもそもネクストリーってエコタイヤじゃなくてただのコンフォートじゃないの?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 01:54:47.69 DDzLD2Mg.net
コンフォートって何?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 05:49:09.29 X7Oo3wyl.net
コンフォートってブリジストンだとレグノとかプレイズじゃない?
ネクストリーは単に安いタイヤ。
実際はブリジストンなので安くないのでトーヨーあたりでプロクセスCF2かナノエナジー3plusを買ったほうがいいかも。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 11:01:34.03 d8tjiGXq.net
ネクストリーってただの廉価版だよ
廉価版と言いつつ高いから劣化版?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 11:26:28.44 xx0Ox0EQ.net
ブリヂストンの廉価版とか買う意味がわからない

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/01 16:13:16.61 9Xh0OgIy.net
>>511
>>513
>>514
ネクストリーはブリヂストンの低燃費ベーシックタイヤ。
ecopiaワッペンが刻印されてて、ちゃんとしたエコタイヤだよ。
URLリンク(tire.bridgestone.co.jp)

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 12:26:37.84 NfzI0p8D.net
スニーカーの頃はいかにも安タイヤというイメージだったけど、
ネクストリーになってから躊躇なく履けるようになったw

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 13:39:11.02 0iyGp0Ld.net
イメージ戦略に乗っけられた方のコメントでした

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 13:44:26.60 lUlcyxFr.net
>>517
タイヤマン経営してる友達ですら
「名前変わっただけ」って言ってたのに…

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 14:56:14.71 jgldF887.net
スニーカーというネーミングから安っぽかったからなぁ・・・

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 16:09:14.47 Tael4Pee.net
要するに名前が問題だったわけですね

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 17:14:04.22 v7fq3zc1.net
えっ、516って何言ってんの?ガイジ?

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:03:19.32 WujDRM/D.net
「お~いお茶」はもともと「缶入り煎茶」というネーミングだったんだって。
以前はさっぱり売れなかったのが、改名したら爆発的に売れるようになった一例。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:28:04.84 Tael4Pee.net
タイヤの名前とか誰が気にするのかと思ったら

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 20:47:21.48 9lycpoXw.net
>>521
以前の省エネタイヤじゃなかった頃のイメージもあるから早く名前を変えればよかったのにね。
>>522
ブリジストン的にはエコピアというのは性能表示のマークみたい。
エコピアという商品名のものもあって紛らわしい。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:05:50.14 0hdOhNAm.net
>>524
え、気にしないの?
レグノやポテンザがエコピアというネーミングだったんだったら嫌でしょ

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:13:11.33 9L7Kx35U.net
>>526
レグノにエコピアのマーク入ってますが?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:27:07.33 TIw35XRP.net
夏だなぁw

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:40:26.63 PnqNLIPF.net
>>526
>>527
なんかワロタ
本当の夏が来たって感じ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 21:45:06.61 TIw35XRP.net
だよなぁw
ネーミングとマークをいっしょにする人がいてw

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/02 22:33:44.92 Itmf9aY2.net
(大きな声では言わんけど君もね)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:37:47.58 /3uCpC1W.net
>>519
それがそもそも間違ってるから。
ネクストリーは確かにスニーカーの後継ブランドだけど、中身はまったくの別物。
おーいお茶のように、ネーミングが変わったから売れたという話ではない。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:45:50.03 a+VPOiKL.net
>>532
最後のころのスニーカーとは、あまり変わってない気が。
当社比には古いスニーカーを使うけど。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 21:59:38.23 hjkTFM8O.net
中の人か公式資料が必要

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 23:12:31.85 0L9TY4MY.net
それより、今、ネクストリーってどういうタイヤなんだい?

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/03 23:39:15.99 QRDeX4H5.net
ネクストリーって人気あるんだなw

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 00:49:41.43 qSkl24oU.net
ネクストリーは廉価版だよ、他メーカーと比べると高いけど
性能も悪いしね
ブリヂストンのブランドが特徴

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 00:58:22.20 LbsbPKAZ.net
わざわざ無駄に高いメーカーの一番安いタイヤを選んで買う理由が全く理解できない。

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 03:16:06.33 ogesIr14.net
それが信者

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 05:19:15.31 AC56K/Fn.net
SNK2 EcopiaはA/cだから
ラベリング上はNextryと同じだしねぇ・・・
他社はAA/cのEC203/204やAAA/cのAE-01Fだから
AA以上にしなかったのはどうかと思った。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 06:49:17.12 PVnb22E0.net
>>540
ブリジストンもEcopia NH100シリーズがあるから。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 12:46:36.99 AC56K/Fn.net
>>541
ネット調達だと、BSはNextry以外は異常に高いから
価格帯を考えると、合わないのよね。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:30:31.23 PdCeF7cw.net
ECOS買え
安いぞ

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:44:33.75 ft4HxXN1.net
ネクストリーは高いって言ってる人がいるけど、
価格コムで検索するとダントツで安いんけどねぇ。
実店舗でも主なメーカーで一番安かったし。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 14:55:24.10 7mK27/aV.net
ネクストリーはエコタイヤじゃないと思うの。
単なるエコ風味のベーシックタイヤ。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:02:43.42 SoDReHOO.net
3つ調べたがトーヨーSD-7が一番安かった
ネクストリーはこないだ買ったCF2
(同サイズ)より高いな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:23:43.65 ft4HxXN1.net
>>546
本当だ。サイズにもよるのかな?
俺が買ったのは155/65R14。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:37:47.07 ft4HxXN1.net
まぁ、個人的には大手メーカーで同じグレードだったら、
安さ以外は特にこだわらないよ。
本当はエナセーブが欲しかったけど。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:47:33.72 AC56K/Fn.net
BSはタイヤサイズによって価格傾向が違うよね。
軽自動車用のは数が出るから
シェア稼ぎのためかBSでも安い傾向がある。
サイズが大きくなるほど、他社比で割高の傾向になる。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 15:47:53.62 PVnb22E0.net
>>544
実店舗だとネクストリーよりトーヨーのエコタイヤの方が安いよ。
トーヨーだと上のクラスのプロクセススCF2でも買えるくらい。
ネクストリーも実際はそんなに悪くないと思うがブリヂストン自身がカタログでメーカー標準タイヤより劣るとディスりすぎ。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:20:58.24 Oh9GAgZG.net
俺もタイヤ館(鰤直営)でひどい他社下げ商品説明を聞かされて、鰤の夏タイヤは2度と買うまいと思った
まあスタッドレスはブリザックとigで迷ってんだがね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:26:03.93 LbsbPKAZ.net
ブリヂストンのスタッドレスは指名買いが多いのもわかるが、夏タイヤはそれほどではないと思う

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 16:44:20.56 PVnb22E0.net
>>548
エナセーブはウェットグリップが悪くて怖いし、ドライのグリップ感も悪くて運転が楽しくない。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 19:10:22.33 x6PRtS/h.net
ヨコハマのECOSが一番良かったな

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 19:18:58.34 Kcl9O9kl.net
>>550
BSとしては一番安いネクストリーばっか売れたら儲からないしな

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 21:18:08.84 jiyyShy3.net
エコスは安い割にしっかりしててウェットも良かった。ブロックパターンもカッチリした形状で好み
でももっといいタイヤに変えるとやっぱ違うわーってなる、これはしょうがないが
日本製だし、ヒビの入りも遅めだし、コスパは凄く良いと思うよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/04 23:01:43.70 f6ALerVk.net
ゆくゆくはエコタイヤとコンフォートタイヤの境目はなくなるんかねー。どっちにしたって燃費がいい!乗り心地がいい!って宣伝できるに越したことないよね。
プレミアムタイヤはまだその上に君臨し続けるだろうけど

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 02:03:51.50 PVIbQwr5.net
エコとコンフォートの特性は違うし
扁平率も要因としては大きいだろうし
無くなりようは無いんじゃないかな

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 02:12:34.58 PKYASWks.net
コンフォートってもう全部エコになってるんじゃないの?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 03:12:54.16 7BSSBeuM.net
一般的なタイヤはA以上になっているし
性能は相対的なものだから
今はAA以上はないとエコタイヤとは言えないかもね。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 03:33:49.92 PKYASWks.net
>>560
それはエコタイヤかどうかをあなたが決める権限があるということですか?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 08:55:30.70 L8XGUge5.net
おやおや100年くらいROMっててほしいねえ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 14:06:35.79 PKYASWks.net
ROMらせれば好き放題できますね

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 21:15:42.97 mgUHZU3i.net
エコタイヤ(低燃費タイヤ)とは、
> 「転がり抵抗性能」の等級がAAA・AA・Aに該当し、
> 「ウェットグリップ性能」の等級がa・b・c・dに該当するもの
のことなんだね。
URLリンク(tyre.dunlop.co.jp)
ECOSやネクストリーはAとcだから、立派なエコタイヤだね。
というか、この2つが同じレベルとは知らなかった。
ECOSのほうが高いから一段上のグレードだと思ってたわw

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 22:49:39.84 BQ08L4zE.net
ec203まだ3年目なのにヒビ割れしてる
次はここのメーカー絶対買わない

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 23:00:59.43 5RnVuGlX.net
等級が同じならなんでも同じなわけではないよ
何のレベルが同じなのかな?

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/05 23:41:32.01 Tv3ZkU05.net
>>565
エナセーブは標準タイヤで採用が多いけど、最初からグリップが悪い上に数年でひび割れて更にグリップが悪くなるね。
スポーティー推しで出て来たカローラスポーツの標準タイヤもエナセーブで残念。
ハンドルが軽くなりすぎてスポーティー感が台無し。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 00:22:33.12 r6ag89MY.net
スレチだけどスポーツセカンド、ブリヂストンでいうと今は亡きPOTENZA GⅢに当たるグレードが欲しいわ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 07:54:56.20 aUvVpuxN.net
3年落ちEX20Cから1年落ちEC203に交換
新しい分EC203は静かだし快適だし燃費伸びて今の所満足だが、年数経っても割りとロードノイズ無かった&雨の日の安心感が高かったEX20Cて実はなかなか良いタイヤだったのかもなぁ
あとプレイズPX-Cがロードノイズ酷いんだがこんなモンなのか…(´・ω・`)

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 20:56:55.79 wdsA7N8p.net
>>566
> 等級が同じならなんでも同じなわけではないよ
> 何のレベルが同じなのかな?
じゃあ、何が同じじゃないのかな?
俺は等級が同じなら、名の通ったメーカーの安いやつを買う。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/06 21:26:26.69 hOnUhhzx.net
>>569
ec203静かだった?俺の買ったばっかでうるさかったよ
早期のひび割れといいハズレロットだったんかな

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 05:13:16.29 tA9XPM1t.net
>>569
>あとプレイズPX-Cがロードノイズ酷いんだがこんなモンなのか…(´・ω・`)
ブロックサイズが大きいパターンデザインだから
元々ロードノイズ的に不利だよ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 19:49:45.09 xLOV6sla.net
>>566
そもそもグレーディングとは似たものをまとめて分類するものだが、何を同じと思い何を同じでないと思ったのか?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 21:35:17.16 P0aZmJYG.net
>>566
「何のレベルが同じなのかな?」って、等級が同じって話でしょ
他に違う部分があるから値段が高いって言うなら、
わかりやすく等級も上げてくれよw

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:00:51.55 wQHKsjFo.net
階級幅って知らんの?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:21:47.39 RrG7rsU8.net
kwsk

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 22:33:44.45 nEXWH96P.net
おやおや、等級の話しをしてたら階級幅を持ち出したぞw

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/07 23:00:54.43 wQHKsjFo.net
>>577
じゃあ等級幅でもいいよ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 11:20:42.99 nbtyFhSv.net
>>566は、>>570>>573の質問に答えてないね。
「等級が同じ」なのに、何が「同じなわけではない」のかな?
ラベリング制度というのは、
エコタイヤを主観的じゃなく客観的に評価するためのものだが、
等級は同じでも幅があると言われてもw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 12:43:22.73 RjOkFFJA.net
じゃあ通知表で成績4の人が10人いたら、テストの点数はみんな同じ点だったと思うの?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 13:40:27.05 OtkBDj6A.net
>俺は等級が同じなら、名の通ったメーカーの安いやつを買う。
とか矛盾したこという奴だからスルーされてんだろ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 14:39:53.41 n1J0w9ib.net
>>580
仮に同じ人をテストしても、全く同じ点数を取るわけじゃないからねぇ・・・

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 14:43:06.07 n8l12ySw.net
>>580
テストの点数が5通りとかしかなければそうでしょうね。
そんなこともわからないですか?
池沼ですね。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 17:42:13.88 hXUziFKH.net
>>583
ほう、タイヤのテストとはそういうものか。
ではAとAAはどういう基準で区分されてるんだ?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 19:24:02.72 R3BLVkxt.net
>>584
転がり抵抗の係数
低ければ低いほど転がり抵抗の少ないタイヤという事
AAだと係数が6.6~7.7
Aだと係数が7.8~9.0
安いグレードに有りがちだけどAAなんだけど係数みたら7.7や7.6と滑り込みでAA取得してるようなのもあるしエコタイヤのウェットグリップなんか特に滑り込みCが多い
あと同じ銘柄で等級は同じでもタイヤのサイズ毎に係数が違ったりするのでその辺りの数値はメーカーがPDFで公開してるよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 19:29:18.92 FxXtNsfu.net
>>585
まぁ普通はそういう区分だよね、ありがと。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:21:05.33 aZ2l2O2Z.net
>>578
じゃあ等級幅でもいいよw
ワロタ
公式の等級があるのに、その幅を決める権利があなた様にはあるんですねw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:35:43.35 I1dKRUUN.net
夏だなぁw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 20:38:20.17 y75+iWck.net
>>587
何言ってんだこのバカは?
答えは>>585に書いてあるだろ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 21:03:53.54 cOYY0BBF.net
口の悪い奴だなぁw

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:03:23.52 5q31Ujf1.net
>>566>>578っていっしょ?
「なんでも同じなわけではないよ」の「なんでも」って、等級幅のこと?
そりゃわからんわぁ
俺はラベリングとは関係ない乗り心地とか減り具合のことで、
等級は同じでもそれらが優れているからレベルが違うよと言ってるのかと

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:15:25.43 jupoGAnk.net
>>591
>>578は俺だが>>566は知らん。
まあ確かに耐摩耗性とかは違いがあるな。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 22:31:36.88 5q31Ujf1.net
>>592
ということは、>>566は何が「なんでも同じわけではない」のか説明してないわけですね
まぁ、俺の当初の考えで当たらずといえども遠からずだろうが

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 23:18:25.79 jqkqDPQ+.net
>>564
>>566
ECOSとNEXTRYは、2013年発売の等級もそれ以外も同程度の性能のタイヤだよ。
ググればわかるよ。
メーカーにこだわらなければ安い方を買えばいいさ。
同じ等級で俺のおすすめは、トーヨータイヤの今年発売のSD-7。
これなら新しい分、ECOSやNEXTRYよりレベルが上だと思うわ。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/08 23:21:44.59 35rF5Yzr.net
変なのが粘着してんね
説明しろ君、なんでこんなエラそうなんだろう

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 09:50:17.48 VORzfT+1.net
>>594
その3つはあえて選ぶ必要ないんじゃない?
トーヨーならウェットグリッドのいいプロクセスCF2、ナノエナジー3プラス、ヨコハマなら転がり抵抗の小さいブルーアースがあまり変わらない値段で買えるし。
ガソリンスタンドで慌てて変えるとかだと常備してるネクストリーに変えるとかあるだろうけど他社の最廉価タイヤを選ぶ状況が分からん。

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 11:53:44.08 wLxLVBRz.net
>>594
「思う」でお薦め?
>>596
グリッドがいいの?
猛暑の影響か…

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 12:04:32.96 VORzfT+1.net
>>597
予測変換で間違うこともあるでしょ。
グリップね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/08/09 12:49:51.55 RXonpuBP.net
>>571
自分のサイズ(155/65R14)だと気になるノイズは殆ど出てないと思える程静かだと感じる
ただ他のサイズだと煩くなる奴もある(145/80R13等)からなんか良く分からんなぁ…w
>>572
安定性は謳い文句通りだけに余計気になるんだよなぁ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch