こだわりの工具について語るスレ@車板 (46)at CAR
こだわりの工具について語るスレ@車板 (46) - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 17:09:25.36 z4OkNEWv.net
>>42
ローレットの奴は重い
普通に使う分にはいいけど、下に潜って上向いてやるときはトネの中空使ってる

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 21:38:55.69 xC60nTQP.net
スイベルしか使わない派とスイベルだけは使わない派おるよな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 21:40:13.73 mKxIt6iZ.net
>>43
ありがとうございます。
少しずつ新しい?仲間を増やしていこうと思います。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/27 21:53:00.01 h/9gyAkE.net
12mm以下はほぼスイベルだけどそれ以上はトルクかけづらいから使わない派

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 01:25:23.56 Zj5GKkZA.net
基本スイベルで狭いとこはフレックスだな

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 12:32:18.14 E3ckpl4X.net
  
危なくポチル所だった・・・。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 13:29:57.32 O9Yu0Av3.net
ポルチオ?

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 13:53:43.24 sUTLIVp+.net
首振りもスイベルも基本早回しの道具なんだろうけど
俺レベルのサンデー・メカニックになるとトルクかかってる初期緩めは手でやれど
緩めた後は全部電動インパクトドライバーで回しちゃうから必要ない
初期緩め手でやれば電動工具によるナットダメージもない

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 16:52:59.35 dSGAZv7i.net
インパクトドライバーでアクセスできるならそれでいいんでないかな。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 17:33:34.20 sPRleU95.net
所謂備えあれば憂いなしの考え方で、フレックスだのスイベルだの普段選ぶが、
よく考えてみると、それじゃなきゃ無理ってわけじゃないじゃん、ってなったことはある。

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 18:27:25.49 KetN9t8n.net
携行用工具箱を作ってたらラチェットはZ-EALのショートフレックス1本とラチェットアダプター3つになった

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 20:28:58.47 N48ZWnF0.net
URLリンク(i.imgur.com)
障害物あってソケットの選択できないときは便利よ

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/28 20:59:00.10 aMgBJfpq.net
>>61
オルタのボルトかな?
そこは別にアプローチしにくくないだろ

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 03:20:13.75 1fEJMJCA.net
馬鹿ほど頭を使わず要らぬ工具を使いたがる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 09:23:04.02 sMXKEs7J.net
別にいいんじゃないですかね

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 10:37:46.54 GCynOCbg.net
良くコメント出来るな
おれは画像見て力抜けてコメント書く気すら失せた

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 11:02:22.89 74MllmuD.net
仕事ならともかく趣味なら好きな工具使ってやるのが一番楽しい

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 11:21:43.10 HL9rUZW9.net
>>65
書いてるやん

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 12:29:18.38 5YuzFvIu.net
批判ばかりでおすすめの工具を紹介出来ないのね

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 14:58:18.21 XNvbRrSb.net
>>40
ええな

70:16
17/06/29 22:03:44.65 CfFkyzFg.net
  
先日に続き、今日は又モノタロウで、
ロータリーラチェット MR9.5
LEDワークライト(フック、マグネットスタンド付) M701B-CO-K 黒 X 2
を買ったお。
グリップの後ろに、横棒見たいのが生えていて、それを回すと
ラチェットが回るの持って居たけど、頭が大きくて少し使いづらかったので、
今回モノタロウの良さそうなので買ってみた(-15%)。
まあ、備えあれば憂いなしとか・・・。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/29 23:57:32.66 zV4LZV3j.net
>>69
ありがとうございます。
近々KRA-415-Aが仲間に追加される予定です。
さらに、ダメ元で値引き交渉した工具が交渉成立してしまい追加予定です。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 00:13:00.92 KRHdWpZR.net
>>71
嵌ってんねw まあ破綻しない範囲でコツコツ集めていってください
楽しそうで羨ましい

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 08:23:37.22 9Lj2bSoe.net
この間、TONEのRH41Lが初めて役に立った

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 13:15:43.11 26WL1vip.net
スイベル 見るからにすぐもげそう スペース必要
首振り  無きゃアクセスできないって機会があった事ない(エクステンションで困らない)
90°にしてくるくる早回しするのにもものすごいスペース必要
結局基本的な小判型が幸せになれるのかな

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 13:47:22.93 ueOmpLI2.net
スイベル=素人

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:01:55.85 tfOGgxxj.net
スケベイス=素人

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:11:49.56 KrexdQUa.net
それ使ってるのはプロだろう

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:16:20.24 tfOGgxxj.net
>>77
すまんこ、こっちの工具スレにはスケベイスは常駐していなかったか。
もうしわけない、工具マニアのスケベイス君というオバカさんがいるんだ。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:17:49.66 1rz9dy/z.net
スケベイスは最近いないだろ
死んだんじゃねーか?w

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 14:31:26.36 xR3PbMPS.net
>>78
こっちにも居たと思うが、もう4年ぐらい見ていない気がする
ググってみたら31までは来てたかな?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 20:16:25.11 wJEKcBUk.net
フレックスは良く使うが力の入れやすい角度で握れるのがいい
スイベルじゃだめなんだよなぁ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/30 23:14:31.01 GfKHd+vz.net
スイベルも賛否両論あるからなぁ
俺はわりと使うタイプだわ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 01:18:10.42 SCy4Z22v.net
工具が増えても、置く場所は限られてるからな。
オレも全ての工具を側に置いておきたいが、心を鬼にして、使う頻度を見極めた。
結果、スイベルは2軍行きとなった。

84:16
17/07/01 12:11:06.10 0Og0tlKs.net
  
モノタロウで買ったロータリーラチェット今日届いた。
グリップ部をどっちに回しても、ソケット取付け部は
一定方向に回転するから、持ちなおさずに済むので
結構便利そう。

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/01 14:07:38.33 sk5CWoT2.net
未だかつてそんなギミックが必要な整備をしたことがない
おれもまだまだだな

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 10:19:19.36 9CuelUeQ.net
お前らいいな。高い車も自分で治せるからコーンズ車だって乗れるな

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 11:14:50.20 oDvQg1LC.net
メルセデスでもメルケアがあって対象外になっちゃうか自分で弄る前に持ってきてくださいと何度も言われたぞ。
現実はそうそう弄れない。

88:16
17/07/02 13:29:42.07 w+AXg9YX.net
  
改造とかじゃ無くて、普通に自分で車を整備したりするの
結構楽しいのだけどね・・・。
最近の車は、「自分で整備するな」みたいな風潮に成ってるし、
実際複雑化してる上に、隙間なく補機が付いていて、
プラグ交換でさえ一苦労とかね。
昔のボンネットの中ガラガラの頃は、SUキャブを外して
自分でメンテしたり、楽だったのにな~。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 14:33:46.45 D41EEf0I.net
特に最近の外車は電子機器外したら警告ランプ付いて消せなくなるしな
ディーラー持って行ったら数千~数万取りやがる
自分で弄りたいんなら外車なんて乗るもんじゃない

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 14:53:09.11 YK2tI01Q.net
>>89
国産もそうだけど中華のおかげでリセット出来るスキャンツールなんて数千円で買えるじゃん

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:35:49.84 nJ5St3+5.net
部品によっては交換した後、コーディングしなきゃならないしな

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 17:39:08.44 WfG/O7vJ.net
>>88
国産車でもメンテナンスパックに加入していると弄るところなんかないよ
弄るとパックが無効になることもある
ウォッシャー液でさえ持って行けばタダ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 19:34:36.73 E/iGTlsI.net
ん?ポイントにツノが出てるな。ヤスリでカリカリ
ん?スロットルが汚れてきたかな。クリーナーキャブをシュー
そんな時代があった。何もかも皆懐かしい (沖田十三)www

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 20:50:28.87 YK2tI01Q.net
>>91
そこまでやらんといかんのは店にやってもらえよw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/02 21:57:48.68 peUr1sAr.net
工具使うためにレーシングカート始めました

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 00:36:18.89 NPBJaPGo.net
ワールドインポートって行ったことないんだけどどうなん?
品揃えとか店員とか

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 00:42:08.21 ebj90tVx.net
インポ品揃え結構いいよ
店員はメチャ話しかけてくるから、そこは好みが分かれる
話好きなら色々教えてくれるし良いと思う

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 01:01:07.77 l6+0f9Z+.net
江戸川は行った事ないけど、板橋なら
「とりあえず見てるだけなんで、何かあったら声をかけますよ」
と言えば素直に離れてく
全店員に同じ事を繰り返す必要があるけど

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 07:43:18.89 NNCDp6iK.net
ワールドインポートツールズは店員がアホすぎるし押し売りがしつこいからいかない。狭いし。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 08:29:19.78 Psk3wSqS.net
じゃ工場歯車は?

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 12:59:12.81 d6on08/u.net
ワールドインポは店員がクドいんだよな。いらねえ品をクドクド説明してくる。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 13:02:35.40 0ZY+Epq1.net
地方民からするとあの在庫は魅力的

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 14:48:05.03 4S86bHBy.net
>>100
普通に言え

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 16:13:46.02 aHVmAsKD.net
>>100
死ね

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 17:28:09.52 Md1mnJHS.net
ぼったくり工具屋○っちゃん

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 18:17:38.55 HjILH+aT.net
>>105
本人のTwitterにでも書けよ小心者

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 18:45:55.24 KxJF0gDn.net
カレー屋てっちゃんを馬鹿にするなや

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 20:08:20.99 iFGeayP6.net
豊橋に住んでたらカレー食べに行ってた

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/04 22:30:10.09 bJ4yRqaQ.net
稲城のカーマプロ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/05 08:51:53.70 fdlIYFUs.net
昨日18時頃、平塚駅近くののアストロ前を通ったら
駐車場いっぱいだったけど、普段からあんな混んでるの?

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 16:14:41.21 o/+lMZD7.net
リサイクルショップでSK11の緑色した2馬力コンプレッサー中古品が14.800円で売ってたんだけど100Vコンセントでちゃんと使えますか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 16:24:51.27 LlXlqUbO.net
なんでここで聞くんだよw

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 16:29:04.60 cR55ePL4.net
>>111
頭悪くて苦労してそうだな
仕事出来ないだろうなぁ
なんか可哀想になるわ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 17:03:15.21 /GOO715X.net
>>111
これのこと?これだったら使えるみたいだね。
URLリンク(www.monotaro.com)

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 17:39:38.41 o/+lMZD7.net
>>114
ありがとうございます、レビュー見ると微妙ですね

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 18:58:08.07 CoReWdnV.net
>>112-113
無能は黙ってROMってろ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 18:59:27.18 2SNfXnSc.net
>>111
2馬力だったらコンセントの容量いっぱいだからコンプレッサー以外の物を同時に使うとブレーカーが落ちるかも
この手のコンプレッサーはかなりうるさい
中古なら動作確認と言って音を聞かせてもらったら良い

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 22:55:56.38 JSe7XoVb.net
バカは苦労するな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 23:10:14.63 2NG/kwh/.net
目糞鼻糞

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 00:41:31.35 BZWrH9nX.net
どう見てもここで聞くほうがおかしいやろw

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 00:46:45.73 o9DXrdza.net
すぐ荒れるな此処はw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/12 14:01:59.51 6lWYlFYG.net
>>111
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】
スレリンク(diy板)

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 21:21:08.98 KIKPQ1Za.net
今日アス○ロに行ったが、
何も買わずに帰ってきた。
工具オタクではないが、
どうも手が出ないなぁ。
みんなどんなの買ってる?

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 21:40:03.78 GDvm2Xhv.net
広告に出ている通販より安いメーカー品
急場凌ぎ
そんなのばかりなのか中国四国の店舗からメーカー品の通常在庫は置かない方針に転換したように見える

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/15 21:59:05.54 KIKPQ1Za.net
そうなんだ。
クニぺ、PB、シグ、コーケンが、
極小スペースに少しだけあって、
あとは自社ブランドばかり。
前はもっとあったのになぁ。
急場しのぎなら使えるね。
加工しても惜しくないし。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 05:27:09.72 YTTe6dy9.net
その4つのなかだと
シグネットがクソすぎる

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 06:20:44.17 Wl6Ra9JT.net
シグネットなんか値段なりだろ 何を求めてんのか知らんが
納得するものが欲しけりゃ砂でもネプでも好きな奴買っとけ

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 06:29:52.44 YTTe6dy9.net
いやスマンスマン
シグネットで嫌な経験をした思い出があって、つい、、な。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 07:56:30.02 LUWn3yPl.net
シグネットは当たり外れが特にあるんじゃない?
確か生産会社がバラバラだよね。
俺はシグネットのギアレンチ使ってるけど、
生産会社は台湾メーカーなのかな?
全く問題なく使えてる。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 09:30:36.43 yiI5lSpv.net
台湾本家製のシグのギアレンチ、6年ぐらい平気で本じめ、緩めとかにも使ってるが壊れる気配すらない
あとボルテックスレンチセットあるけどほとんど出番ないからよーわからん

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 11:44:26.51 CFo8R9Ld.net
やっぱ台湾は中国と大違いだ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 11:53:37.23 O2HzRJSa.net
>>129
シグネットが一躍有名になった理由がギアレンチ社のギアレンチ←(本来ギアレンチと呼んで良いのはギアレンチ社の品だけ)
今のギアレンチ社はapexグループだったかなKABOと並んで世界的に超有名な台湾発祥のメーカーだよ日本にも世界で通用する一流メーカーが欲しいね…

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 12:02:53.76 AsloOUWb.net
>>124
地域別イベントでメーカー品放出の案内が出ていたな
それでも高いものばっかだったけどツインフォースニッパーは安かったので買ったわ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 14:11:14.97 oGxlixiq.net
シグネットってファブレス企業だよな
プロクソンとかsk11の藤原もそうだけど

そーいやsk11のアルミ用金ノコブレード、硬いだけで粘りがないからポキポキ折れやがった
何処製か知らんがありゃダメだな

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 19:02:31.97 Drk7iW4Z.net
シグネットのギヤレンチって板ラチェみたいなコンビのやつ?
俺かなり重宝してるけどな
周り削って、削り過ぎてたまに空回りしたりロックしたりする事もあるけど、バリバリ1軍の最前線
10、12くらいは本締めしても問題無い
壊れても買い直せば良いやで好きに加工出来る
もう何年使ってるか分からないけど、実際には一度も買い直していないけど、たまたま当たりだったのかな?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 20:33:26.65 DDOO350d.net
15年くらい前
まだギアレンチとか無い頃。
ソケットとスピンナ両方もってたが、
両方とも割れてワロタ

ワロタ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:10:38.82 fzzER9qd.net
ギヤレンチ出たのって20世紀終わり頃だっけ?
最初はフレックスじゃないから意外と微妙ツールだったよな

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/16 21:37:11.82 efsnxo5B.net
03年位じゃなかったか?
ピンポイントにそれじゃなきゃダメな所があって滅茶苦茶捗るようになった思ひ出

139:136
17/07/17 05:35:20.36 iu3sFVE/.net
その頃のシグネットがホントクソなんすよ。
今ググったらカナダかどっか。
ソケットツール系も、見た目がちょっとスナップオンっぽいのに弱いっていう。
ホームセンターのセット系のほうがマシなんじゃね的な。
故に今でもシグネット嫌い。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 22:10:54.45 y4uwHYnV.net
ギヤレンチって無くてもいいこうぐだよね

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 22:22:17.79 FLvV1hCY.net
最近ハゼットの18ミリのギアレンチ買ったわ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/17 23:48:06.00 NNjhUd9t.net
一昔前のK6Aのベルト張るのに重宝してたわ

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 10:40:24.06 qTqkbGHT.net
俺もE07Zのベルト張るのに、
長いギアレンチ使ってたなぁ。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 13:36:02.78 GzIn4DeJ.net
>>140
入り組んだところのスタビリンク外したりするのにも便利じゃん

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 14:08:40.83 g8LQpC5I.net
>>144
チマチマ時間かけてまわせばいいから必要ないんだと

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 14:32:00.47 WycOaSHg.net
ちがうんだよなぁ
ロングだと振り角が少なくても握り部分の移動距離は大きめになる
結果ギアでなければ振れない場面が出て来る
まともなメーカーのロングストレートメガネは裏返すことでレンチが掛かる角度が変わるようにセンターズラしてオフセットされてる
それがギアのストレートメガネならば同じような使い方が面倒な処理なくして使えるなんて場面もある
あえてロングの話が展開されているのはそんな訳で、実際使っていればわかることなんだけどね

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 14:50:21.56 WycOaSHg.net
更に追加すると、センターオフセットさせて裏返すことで実行振り角を小さく出来るロングストレートの代表として砂のロングストレートがある
作業スペースが狭い場所で大活躍するとして、砂使いだけでなくおれのような砂大嫌いな奴でもロングストレートは砂、と言ってきた
ところが、ギアの登場で砂である必要がなくなり、今では砂のロング使ってるのは一部のマニアだけ
理由は単純、もっと楽にしかも早く作業出来る工具が出たことで、高い金出してまで敢えて選択する理由が無くなったから
こんな風に良かった工具でも進化しなければより良い代替工具が出て来る
今の砂でまともに進化しているのはラチェットのギア数だけ、しかしギア数が増えたラチェットは砂らしい安心感も無くなったうえに保障も微妙
終いには何のインフォメーションもなく突然滑るなど、まったく使えない工具メーカーに成り下がった

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 15:11:53.68 EYFlfY9Z.net
六角信者の僕はどこのギアがいいですか

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 19:25:08.50 Ec5aQWUX.net
>>147
スナップオンを愛してる事はわかった

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 19:37:04.17 IfD6dkxs.net
だが現実には惰性でスナップオン

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 22:39:38.80 zUoOELXj.net
偉そうに長文で知った様な事ほざいているが、メガネと板ラチェとの圧倒的な違いは輪っかの厚み
基本的には板ラチェじゃ入らない事ばっか
まぁその程度の所しかイジってないって白状してる様なもんだわな

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 22:56:20.99 FtehAC/e.net
どうでもええやろが アホじゃねえの

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 23:17:37.25 Ec5aQWUX.net
さあ、荒れて参りました。
お互い、悔いの残らぬよう、
全てを出しきるがよい!

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 23:22:49.91 FDS5eFfm.net
好きなの使えやアホ共

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 23:44:44.39 WycOaSHg.net
>>151
ロングを使う場所でヘッドの幅側の厚みが問題となるのは具体的にどこ?
もちろん普通のロングメガネが入って振れるのにギアじゃ無理ってところを同じIDでね

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 01:32:58.26 4sPOEaQ9.net
さっさと六角ギアを売ってるところを教えればいいのですよ(・∀・)

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 20:13:44.18 OXBafLhf.net
>>156
URLリンク(imgur.com)
ほらオススメ品だ一見普通の6角だけど実は便利機能付きの隠れた名品だぞ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 20:24:02.69 43sKduTT.net
台湾丸出し

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:41:21.57 5eIAsu3a.net
Yes ! Ren4 tools !

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:53:42.33 Dyd7HwMT.net
URLリンク(i.imgur.com)
シグネットのロングギアレンチ使ってたけど1年に一回位壊れたからスナップオンにした
頭の厚さが1.5倍くらいになってて強そう

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 22:07:28.22 S3kg9yE3.net
砂のギアレンチならKABOの120買えばいいのに

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 11:00:10.31 IzskfeUz.net
ギアレンチはweraのJOKER使ってる自分は異端児

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 11:14:00.78 N21YVZUF.net
異端児カッコイイー!

164:16
17/07/20 22:55:39.21.net
  
サンデーメカニックのオラには、モノタロウのダブルフレックスでも十分スグル。w

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 00:33:34.96.net
サンメカでもプロでも自分の好きなもの使ってりゃいいよ

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:50:34.11.net
>>162
呼んだ?
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 10:42:32.45.net
>>166
オマエも異端児やんけ!
カッコイイー!!

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:28:42.96 q3h2h3m3.net
戯れに、縛りルールを設けてみな。
今日はギアレンチ使用禁止。とか。
意外といけるもんだぞ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 20:12:54.09 T+lxoe0R.net
>>166
綺麗だわ~。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 18:40:23.47 pS7yVgWI.net
綺麗なのは盆栽だからw

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:51:21.99 cS43H0X+.net
趣味で使う分なら綺麗なままで十数年使えるぞ
扱い悪い奴は知らんが、無理しなきゃ壊れることもそうそう無い
ドライバーやソケットは割と早く摩耗するが、レンチ類は長持ちする

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:19:07.00 H5B5nNoo.net
JOKERは1、2回使っただけでカラーのところが剥げる
>>166は1回も使ってないんじゃない?
あと使ってみて片口のところが使いにくい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 23:05:53.45 a4NUXuVR.net
スタビレーのスパナ買っちまったぜ!
KTC、TONE、アサヒとどう違うか楽しみです

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 06:54:03.13 3Nhz/eFv.net
次はトルクレンチを買ってレポートしてくれ!

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 16:49:06.02 KlmpTQA1.net
>>174
いきなりハードル上げすぎ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 21:16:11.97 SjSS0cwu.net
じゃあ2柱リフトあたりか

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 22:24:12.67 SJnk4qlu.net
>>174
東日から替えてだいぶ使っているが、スタビレーのトルクレンチのガッキン!って感触はいいぞ
数値戻ししなくてもいいし買えるならオススメだ
別に東日で十分ではあるが、スタビレーの目盛りが見やすいかな

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 22:28:33.58 SJnk4qlu.net
>>173
スタビレーのコンビ13、14持っているけど
車板的にスパナってどこに使うのかな
必要そうなら買いたい

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 23:25:33.73 +FU7zHwO.net
食品機械だとスパナはラチェットより出番が多いな

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 02:29:06.29 M+WFPXh/.net
>>178
車板に居ながらにして車弄りはしておらず、仕事の機械作りで役に立つ良い情報を得られればと工具スレを閲覧してます。

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 10:33:09.39 FlVeq+N+.net
>>179
基本はメガネです

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 13:59:24.80 ZYEMqev9.net
>>180
車板に居ながらにして車弄りはしておらず工具すら所持して無く知識も無い
そんな我々の妄想でよければご参考にして下さい
バイク板も同じですのであちらでも車板同様お気軽に質問等お待ちしておりますのでご利用下さい

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 17:07:33.39 LQFPRp99.net
こんなのも有った
FCRのMJ変えるときに使ったきり放置してた
URLリンク(i.imgur.com)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/26 20:54:10.96 oicH5lI5.net
>>177
面白い構造してるんだな
プリセット型なのにビーム式みたいな
しかし高すぎw

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 00:29:19.18 PxM2l8Yh.net
スタビレーの200Nや東日の70Nの奴持ってるけど一度も使ってないな。使うのはいつもプレート式ばかり。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 13:18:53.02 AgK3TjT/.net
ソレ贅沢ー

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 10:32:37.90 3oOG+LbX.net
プリセットのトルクレンチで絞めたホイールナットをトルクレンチで緩めるってのはあり?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:23:03.17 qGpKz11R.net
>>187
トルクレンチは緩める事に使うもんじゃないからナシだね
固着してなければ良いけど固着してたら大きなトルクが必要になるから壊れたり狂ったりする原因になる

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:27:25.23 tiZxtCox.net
>>187
緩める用のトルクレンチを1本よういすればありだね。
ブレーカバーの方が安いと思うが。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 13:12:55.97 bO7STcSa.net
そういや、ブレーカーバーの話で、前スレで揉めたなあww
あいつ元気かなww

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:05:46.57 e6wZ5n3e.net
>>187
緩めるときはボルトの負荷も考えてクロスレンチ使え

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:11:45.51 5Pic2m8V.net
クロスレンチいいんだけどホイール締め付け時に適切なトルク管理された車限定だな

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 01:41:17.07 V56606A+.net
>>192
いちど事業者で脱着されたホイールを再脱着しようとしたら愛用の電動インパクトも緩まず
しかたないからエアインパクトだしてきても歯が立たず、クロスレンチを出したら
顔が真っ赤になるだけで歯が立たず。
クロスレンチの片側に30mmくらいの細い単管パイプさしてガッキーンって回せたことがあった。
1本目で笑うしかなかったが、最後の1本くらいの時は故意なのか間違いなのか考えつつ寒気がした。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 03:04:18.81 pYGx+MGm.net
いくらなんでもそこまで締めすぎることは考えにくい
球座面にテーパーナットなど何か間違えてんじゃないの?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 06:18:09.08 JJ3l8pns.net
いや、それくらいは普通にあるよ。たまにだけど。
テーパ形状を間違えると、逆に小さな力で緩められるんじゃないだろうか。
ねじってそういうモンらしいよ。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 10:53:57.56 pYGx+MGm.net
クロスレンチを延長しなけりゃ緩まないほどのトルクで締めるなんて普通であるわけがない
テーパー座面に球ナットなら簡単に緩むようになるが、逆が噛み込むんだよ
ネジってそういうモン

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 18:10:58.92 JJ3l8pns.net
いや言い方悪かったか。
しばらく走行すると、締めたトルクでは緩まなくなるでしょ。ネジの原理やらサビ固着やら合わさって。
アルミホイールでテーパ形状合ってて、ハブボルトのネジ山フルに使うようなナットでちょっと強めwに締めて、半年くらい走ると、クロスで緩まないくらいにはなる。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 20:21:13.63 Xh6JNEi4.net
クロスで緩まないって、よっぽどひ弱か400Nぐらいで締まってるのか?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 21:44:57.05 wsArdm+y.net
>>198
普通に考えてそんな状態で走行してたらボルト破断するからダウト!だよ

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 21:49:38.37 qG/TSj5C.net
かなり前だけど、ディーラーに点検に出したらホイールナットがきつくて、
24inchのブレーカーバーでやっと回せたことがあったな
もちろん、ホイールもナットも純正品 どんだけオーバートルクだったんだよ
GSで冬タイヤに交換してもらったら、スタッドボルトが折れてたとか
ネジ山ズレたまま無理矢理つけられてたとかの話をたまに聞く @雪国

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/02 22:00:41.48 fqHzJpv5.net
>>197
俺の以前勤めてた会社でもあったわ 錆固着じゃなくて作業者のミスだけど
タイヤの摩耗交換は出張のタイヤサービスに交換依頼してるんだけど
トラック用のインパクトで作業したからなのかパンク修理で外す時にナットが
滅茶苦茶固く締まってて12.7のスナップオンのインパクトを排気全開リリースして
最強モードで緩めても結局緩まなかった
諦めてスピンナハンドルに丸パイプ突っ込んでもなかなか緩まなかったが
4個緩めたときにはソケット1個駄目にしてスピンナハンドルもガタが出て使用不能状態になった

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:39:42.60 S2DoNwEF.net
タイヤ交換におけるホイールナットの最速かつ省労力かつ最小ダメージの手順
・車が地についた状態でブレーカーバーorクロスレンチ延長で全ナットある程度緩める
・ジャッキアップ
・ここで初めてインパクトでナット回す
これを考えると一般人にとって必ずしも高トルクの自動車ホイールナット対応なんてレンチは必要なくなる
傷を考えた丁寧な手順の場合ゴツイエアor電動レンチなど必要ないのである
それこそホームセンターの激安電気ドライバーにソケット付けた程度のものでよいのだ
要は最初のトルクかかってるナットの緩めとナットの早回し
これがめんどくせーわけでここをまずテコの原理使う事と早回しは回転工具でやっちゃいましょうと言う事だ
そりゃ傷なんてどーでもいいぜーな人や効率優先の業者は最初から高トルクのレンチでバリバリやれば一番楽である

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 11:56:04.92 dh+iRDSq.net
当たり前なことを長々と。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 14:34:53.10 wCTo39tZ.net
ですね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 18:50:50.43 XEsDApxq.net
このスレはプロ多いから要注意だぜ?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 19:19:20.85 C86H4Y0E.net
>>203
当たり前?ホイール交換すらやった事無いだろコイツw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 22:44:30.23 bmqLwINo.net
ホイールナットの傷気にするのは気持ち悪わ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/03 23:15:03.29 e5Z1reOT.net
メッキ剥がれて錆びてるの見ると気にするわ

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 06:30:49.87 Er96/EfI.net
>>207
ナットホールの傷気にするのはセーフ?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 07:57:25.85 DAgjzTBr.net
いやそれ完全にアウト

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:07:24.87 UQo1ce5v.net
定説:素人ほど語りたがる

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 18:52:22.60 5Dnq0fWt.net
定説:プロは役に立つことを語らない

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 19:37:12.85 DAgjzTBr.net
定説がどうこういうヤツはプロかどうかはさておき、仕事できないと思います。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/04 22:27:22.82 n8dLufwA.net
定説:妄想は所詮妄想でしかなくけして現実にはなり得ない

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 01:35:33.76 8Pq3CmbV.net
ジャッキのアルカンって使い心地どう?長持ちするかな?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 03:48:20.49 MAeuRk7h.net
ホイルナットの締め付けトルクの話なら
以前に板金修理頼んだ店のオヤジが外したホイルをインパクトでガチガチにホイル締めやがって
十字レンチでは全くダメ、結局こっちもインパクト当ててダダダダダダ~のあげくに緩んだ始末
タイヤ屋さんは外しはインパクトで締めるのは十字とトルクレンチでキッチリ作業してくれていた
ちなみにホイルナットのトルク100Nって十字でもそうは硬くはないレベルだった

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:17:42.62 PFxDZdXw.net
>>216
緩まなかったらドライヤーでいいから暫く暖めてからやるといいよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:29:04.16 W7boaFQl.net
要は走ってる最中に緩まなければいいだけで緩める時のことなんてどうでもいいやな

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:39:17.25 udCZedIX.net
>>218
ねじって言うのは不思議な特性があって、確かに強く閉まったものは緩まない反面
張力が度を超えてるので亀裂破断するんでネジとしては緩むよりも大きな障害になるよ。
ホイールのネジが5本緩くなっても死なないけど破断したら次々と連鎖で破断して誰かが死ぬだろ。
そんな話しを三菱ふそうの爺ちゃんがしてたよ。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/05 12:39:34.40 cJVTsJ7/.net
>>218
何が言いたいのか分からん

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/06 18:05:25.05 W0zZ2/Q0.net
ベンツのボルト破壊なら小田オートへどうぞ

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 01:59:38.58 QH+V/aWg.net
やっとクニペックスのプライヤーレンチ買った
ずっと欲しかったんだぜ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 10:30:56.94 Au9oMoEf.net
気づいてたろうこの気持ち

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 19:16:43.19 EqbdJADp.net
プライヤーレンチって圧着端子のカシメにも使えるよな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/13 23:41:08.33 HovEaN+F.net
潰れてるように見えてすっぽ抜ける
車の端子くらいならたいした電流が流れないから大丈夫だろうけど大電流が流れる所だとトラブルになる事があるかも
オルタのB端子とか

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 20:37:54.87 aPFVh43b.net
なくてもいいけどある便利なプライヤーレンチ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 20:46:16.53 rjGLQ89F.net
ウォーターポンププライヤーってウォーターポンプで使ったことない
でもあるとすごい便利なだよね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 21:41:38.97 vLaMM3F6.net
車のウォーターポンプの事じゃじゃないしな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/14 22:59:34.46 Vnw6amg1.net
>>227
砂型鋳物のような配管用品に対してのパイプレンチのような
役割の工具だから、ポンプや空圧のような仕事に使うと思われ

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 00:12:24.54 apUdV8X+.net
TOPのウォータポンププライヤーはグリップの片方がマイナス形状になってるから「現場の道具」感があって好きだな。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 00:48:14.67 wiIjJQUR.net
ドラムブレーキでスプリング組む時はいつもプライヤーだったが、実はペンチの方が楽にできるな。
10年くらい気づかなかったわ

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/15 07:41:52.13 gigm61eA.net
ワシはバイスグリップ
潰れたボルトでもがっつりくわえる
頭が大きいのがちょっと難点
ブレーキのスプリングはロングノーズのバイスグリップを使う事が多い

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/16 16:24:17.47 jCYiiaKA.net
>>230 ペンチ大好きなので他業種の仕事見て仕事盗んでますが、
設備屋用のウォーターポンププライヤーは
片方がマイナスで、もう片方が24mmになってるのとかもある。
色々付いてて便利な気もするが、その手の水道設備作業をする人は
洗面台とか浴槽の排水口の十字にプライヤーの柄を突っ込んで回すとか
無理矢理な作業をしなきゃな時もあって結局普通のプライヤーに戻るらしい。
ウォーターポンププライヤーと合わせて持ってると便利なのが
銅、鉛、シリコンの薄板で、くわえて回すときに傷つけたくない時に便利ですよ。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/24 12:09:12.44 N6mQ5da+.net
まんこ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 23:31:44.98 Dzzl82nC.net
うちに来て25年ぐらい(もっとか?)になる古いBR20を初めて分解
ネジはずいぶん前に舐めてしまったが蓋側の山は問題無かったようだ
URLリンク(i.imgur.com)
まだまだいける、こりゃ予備に買ってあった新しいBR20は俺が死ぬまで出番は無いかも
サンメカのくせにラチェットハンドルは他にもあるし・・・

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 13:58:09.50 pn8CJD1N.net
WIHAとかいう聞きなれないメーカーのレンチプライヤーが気になる
クニペックスにも似たようなのがあるけどWIHAのほうがよさげ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 14:46:23.14 yEgN/Ii1.net
  
低床対応のアルミ製フロアジャッキ遭ったが、
これ↓買った。インパクトレンチで上げ下げ楽だわ~。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 14:59:27.66 sJCZDRR+.net
>>236
ドイツのドライバーと握り物のメーカー
素手で握るならKNIPEXのcomfort gripなヤツの方が握りやすいだろう
同じ全長250mmで最大口金幅がKNIPEX 46mm, WIHA 50mmでWIHAの方が幅広く使えるみたいだね

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 17:16:38.57 zPRLh0pC.net
パンタジャッキ用早回しソケットなら1000円位だし
車載パンタジャッキが使える

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 19:01:52.59 yEgN/Ii1.net
  
一台除いて全部パンタじゃないのよね・・・。
で、電動に憧れてパンタジャッキ買ってもうた。w

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 20:32:35.53 H+FZDwov.net
>>235
プロと違ってサンメカだと1本の持ちが違うから
でもラチェットハンドルっていつのまにか増殖するよね
53本持ってる人もいるみたいだし、あの人はプロだったのか?

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 20:49:36.84 jQn6F5SZ.net
趣味やろ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 21:38:04.43 aziddRLE.net
ネプの旧型持ってるが90ギアのやつほしいけど、買ってもなーとなってる

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/27 22:37:17.11 2m1YK3sF.net
買ったら幸せになれるぞ!

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 00:33:00.33 IV3O3xWx.net
ネプの90ギアは3/8スタンダードと首降りロングとコンパクトヘッドの首降り
1/4のスタンダードの4本持ってる
あと1/4の首降りは欲しいと思ってる

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 01:32:34.72 xZl+Az4/.net
>>243
発売してすぐに90のフレックスロング買ってみたけど結局ほとんど使わずオクに流した
空転のジリジリっていうのと切替えレバーのグネグネ感というかグラグラ感というか、それが俺には合わず
回転軸からズレたところでハンドルが曲がるのもイマイチ好きになれなかった
APのスイベルロングやアームストロングの88歯、ジールの1/4フレックスも一応持ってはいる
けど作業で使うのは20年ぐらい前に買った初代ネプかそれより古いBR20ばかり
俺はフラップタイプかダルマタイプが好きだったみたいだ、色々使ってみて気がついた

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 07:34:17.10 gYywz2FG.net
弘法筆を選ばず

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 10:10:49.58 GKkNQBvl.net
おネプの90ギアはセミの鳴き声みたいな音が耳障りだったんでシリコングリス塗ったら無音でギアレスみたいな感触になった
工具屋さんによってシリコングリスを推奨してたりエンジンオイルにしてくれって言ってたりだけど実際どうなの?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 10:26:18.72 DYZjsGXS.net
シリコングリスは金属の潤滑にはむかない

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 12:04:40.20 yAyT4hw0.net
シリコングリスはゴムにしか使わないんじゃないかな
ラチェットのカムだとエンジンオイルやギアオイル、普通のグリスで良いと思うが
高価なシリコングリスを使う必要は無さそうな気がするよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 12:15:12.73 GKkNQBvl.net
シリコングリスにした理由は寒い時でも堅くならないと思って
メーカー推奨のグリスとか有るのかな?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 12:26:35.53 aoxSTjXk.net
スナップオンの人はエアツール用のオイルで良いって言ってた

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 12:44:03.89 bjHJDQCI.net
>>247
一流の料理人が1種類の包丁だけで調理することはまず無い
適切な道具を選択してより良い仕事をするのが一流だと思うよ

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 15:48:20.00 uJuL2Bry.net
>>247
達人はそれでいいんだろうな 羨ましい
まだまだ発展途上 毎日勉強なんで試行錯誤して行きますわ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 16:03:48.35 p9WMO8hf.net
>>253
弘法のはなしで省略されてるのは「品質」という言葉だろう。
彼は筆の変わりにシッポを使うとか割り箸と帯(松居棒元祖)を使うとか言う話しではなく
あくまでも筆を使う上で品質に拘らず良い作品を残したということでは。
一流の料理人が数種の包丁を使うにしても本場堺の職人さんが打った物でなくても
日本文化センターで買った出刃、菜切、柳刃等を使えば一流に恥じない料理が造れる
という意味かと思われ。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 16:32:36.37 6jx0LnTy.net
意味自体が不安定だけどねその諺
意味分かって工具揃えてれば不足することも多すぎて困ることも無いんじゃねとしか

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 21:33:23.96 1g3imOrU.net
ラチェットにグリス入れるとパウルの動きが鈍くなって早回しした時に舐める可能性があるよ
なるべくユルいグリスかオイルの方が良いと思う
ラチェット音が鈍くなる位だと要注意かも
最近は自転車のフリー用を使ってる
同じラチェット機構用のサラッとした感じのグリスだけど
今のところ問題なし
もともと早回ししない方だし

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/28 22:31:15.95 SyPyTvxM.net
めんごめんご
シリコングリスが工具屋推奨って完全に自分の記憶違いだった 嘘情報垂れ流して申し訳ない
音が消えて喜んでたんだが早急に換えたほうがよさそうだな
でも元から封入されてたのもグリスっぽかったな
できればギア音をマイルドにしたいんでグリス系がいいんだよね
自転車用も検討してみます

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 05:03:08.96 AT0ofOyu.net
砂の20年ぐらい前のラチェット持ってるけど
何であんなに空転が重いの?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 08:12:27.13 vUgxuOu1.net
>>259
パウルをギヤに押し付けるスプリングが強い上にギヤの一山が大きいから越えるのに力が必要になる
似たようなスプリングで弱いのに取り替えるか、今あるスプリングをカットすることで解決・・・するかも
砂は持ってないしやったこともないからただの想像だけどね

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 12:18:20.09 JpEBWLGM.net
ネプロスの歴代ラチェットで最も使い勝手が良いのは木柄ラチェットという皮肉
別に木じゃなくて構わないから細身のグリップで軽量なモデルを通常ラインナップに加えてほしい
あといい加減スイベル出してくれ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 13:12:33.56 v8ly+Qrr.net
>>261
BR2Eじゃダメなのか?使用感は旧ネプと変わらない
それとここまで後出しでネプのスイベルを売り出す意味がわからんよ
他社との違いはグリップの形状とメッキだけになるんじゃないの?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 21:07:09.46 P875jLXa.net
>>262
あれって切り替えが良く折れてなかったか?

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 21:52:43.63 v8ly+Qrr.net
>>263
らしいね、材質はなんなんだろ
みんな落として折るのかね、まさか切り替えだけで折れるのか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 22:49:03.97 aj+Dc5+d.net
>>262
書き方悪かったかな
ネプロスの軽量グリップモデルを出して欲しいって事
スイベルはプッシュリリース付じゃないとパンツにウンコが付いてしまうので仕方なく、というより実はお気に入りのデーンを使っている有り様なんでネプロスに期待しているんだ
でも樹脂グリップにはならなそうだな

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 22:51:59.06 aj+Dc5+d.net
ID変わってるけどおれ>>261

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/29 23:58:45.13 v8ly+Qrr.net
>>265
ごめん、ネプロスに何を期待しているのか読み取れなかった、ネプロスブランドで欲しいだけ?
コーケンじゃダメか

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 07:38:39.36 nAryqp3j.net
>>264
携帯工具箱に突っ込んでたけど、気が付いたら切替レバーが折れてたよ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 19:20:21.84 APtmdv+7.net
>>268
それはひどい、ktc電話して対策品のレバーを送ってもらおう

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 19:52:20.86 l+2ZSzLL.net
他メーカーのを入手してからさっさとゴミ箱に入れて2度と買わないのが最善

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 21:42:15.23 Uh4m5gNj.net
また通気取りのアンチが現れて荒れる流れか

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/30 23:20:36.92 RdMUlxYy.net
また目に見えない敵と戦う奴が現れてる方が問題

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 00:11:17.07 B3BEbypN.net
みんなカリカリしてるな

ラチェットだけに

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 07:34:34.54 58jfGL1D.net
>>269
リペア買ってから知ったよ
今は貸し出し用にしてる

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 12:45:32.73 gRF3sl3l.net
ホムセン工具

KTCすげー!

海外ブランド工具すげー!

ん、KTCって大した事ないんじゃないの?

台湾工具は価格の割にコスパ高い、しかし今一歩な所もあるね

海外ブランド工具は最高だが高価
台湾工具は安くて使えるが当たり外れが多い

KTCって入手しやすくて価格そこそこだし信頼性もある、地味に良い工具だわ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 12:46:54.65 aethMJkW.net
KTCも立派なブランドだぞ
このスレでは嫌われてるけど

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 12:53:50.30 TXwpLsrW.net
SK11最強説

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 14:41:28.23 gpL7c4iA.net
>>276
立派なブランドだけど昔ミラーツール使ってて剥がれたメッキが手に刺さったという
古参のメカを知ってるが何も語らずとも工具箱の中見ると避けてるなというのはなんとなく分かるw 

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 19:09:28.68 OvlJCIhe.net
でも皆さんソケットプレゼントの時は乞食のように群がっていましたよねw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 19:21:17.11 B3BEbypN.net
今日TONE271のリペアパーツが届いた
まだ売ってるとは思わなくて、これって現行品だったのね
保持力が弱すぎて使わなくなっていたけどこれで解消
URLリンク(i.imgur.com)
ボールは小さくなってるけどバネが強くなってた、プラグソケットを着脱してみたらいい感じ
メッキパーツは黒染めに、なんにせよまた使えるようになってうれしい

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 19:21:49.21 gRF3sl3l.net
そういや実家にあったダイヤ精工のソケットセットはまだ普通に使えるな。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 22:28:04.17 9mOVHYfc.net
>>273
このスレでおまえが一番仕事できるなw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/31 23:15:16.33 4ZrDfntx.net
いろんなメーカーのラチェットに使ってきたけど、今まで1番使い勝手よかったのはナスカルブだな。パウルに2適も垂らせば充分でコスパいいし、摩耗も少なく空転トルクも脱脂状態とほぼ変わらん。20mlのボトルが点眼容器みたいな口先になってるのもいい。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 07:38:38.73 1ggepz0o.net
KTCの21verのメガネレンチは使いやすい
持ち手の反り具合が絶妙

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 18:57:51.70 5AF0867o.net
21CVのメガネやコンビで手が痛いとか言う人は持ち方がおかしいよな。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 19:40:45.72 wqFneJ7a.net
痛くはないけどもう少し角を取ってもいいと思う

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 19:42:16.24 nUfcIxAf.net
手が痛いのは長さが足りない時

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:17:05.02 LoahGq5T.net
21C.Verっていってる人は
結構な年齢なんじゃないかww

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:18:10.93 GKy6cZ+0.net
21Verはザグリをもう少し浅くしてほしい

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:19:03.92 GKy6cZ+0.net
あっ、40歳だからジジーか

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 20:25:19.03 5AF0867o.net
ZEALもデビューしてから6年経ったのか…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 22:31:11.64 Pf6kUFl7.net
>>291
拡充はしているけどコーケンはマイペースだからなぁ
変なソケットがあるし安いから助かってる

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/01 23:33:42.16 lHkzRx4R.net
zealでてからzealのソケットしかほぼ使ってないな

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 03:16:43.04 McG8AKFd.net
>>241
ラチェット基地外が来ましたよっと。ヤメプロです。72本に増えましたw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 10:48:57.65 lzgrsrbt.net
>>294
ヤメプロだったんだ、さらに増えて72本てすごいな
俺なんて10本で「こんなにいらんだろ」と思ってるのに

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 15:18:23.35 IHm12+k9.net
>>294
どれか1本レビューしてみてよ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 18:45:07.82 JDfx5yjP.net
現役だけど、全部合わせて20本も持ってねぇな
この状態でさえ使わないやつが何本かあるしな...

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 19:00:07.53 j3NxPqPm.net
車じゃないけどエンジニア
一般的なラチェットは3本しか持ってないが何の問題もない
てかこれ以上増やしても手ルクが狂うだけで使いこなす自信がない

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/03 21:38:14.89 cL1G2qQb.net
ラチェットは何本あっても困ることはないがメインで使うのは3本ぐらいだな

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 02:27:58.38 f+BI0M+h.net
うん、メインは3本ぐらいだな
でも増殖する不思議

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 14:15:13.14 01XhBxiU.net
>>296
そうだね、それぞれ一長一短あるからなー、まあ、ネプロスの90スタンダードは定番かな?あとはz-ealの空転トルクは素晴らしい。スナップオンはまあ...あれですねw APやSK-11のスイベルのコスパは最強

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 20:59:19.23 /kd4g9w9.net
>>280
昔ながらの18歯のやつかー
ヤボいけど乱暴に扱える感じがいいよな
TONEはリニューアルしてから無骨さがなくなったね
スパナとかがノッペリしたデザインになって残念な感じ
今のはグッドデザイン賞だか知らんけど昔のゴツゴツしてた時代のほうが好きだな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/04 23:02:46.65 cBe2aJ0X.net
>>302
重いし表面処理は雑だしグリップの削りもいい加減でデコボコ、でもほんと壊れないね
自分が死んでも孫の代まで使えるよ、これからも作り続けて欲しいけど
まぁ新しいTONEのラチェットは台湾製だしね
それはWERAもMACもスナップオンも同じか、仕方ないのかな

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/05 05:49:45.04 AJvAwo3h.net
TONE国産じゃないのか

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 22:25:19.79 srIU1BZL.net
TONEのソケットは国産みたいだけど。
おれも30年ほど使ってきたTONEのソケットレンチセット(271ね)のソケットがついにメッキ剥がれで交換しようかと買ってみたんだが
昔のものと全く違う質感で工作精度も良くなってるんだね。
しかしTONEはネットでは日陰者だね。大方が京都信者で、それ以外はコーケンで。オレは今までの信頼性からTONE使い続けるけどさ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:01:20.41 +AQXLmPj.net
京都はやたらアンチがいる印象だったな
昔から砂より京都が好きだったんだが、肩身が狭かった

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:03:55.11 K2Uv2wHi.net
アンチってほどじゃないでしょ、単純にKTC買うなら他にもっと良いのがあるってだけ
逆に半額セット物ならお買い得だから初心者がセット買うなら悪くない
問題はコスパだよ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:05:34.73 y7ae3rCt.net
砂とKTCの話題は荒れる

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:19:57.39 TMyV3AIT.net
仰々しく出してたミラーツールをあっさり引っ込めてネプロスにしたり
上でも出てるけどメッキが剥がれて怪我したり メッキが黄変して外見が悪くなったり
自分の周囲だと俺も含めてミラーツール絡みで遺恨というか見切った人が何人かいるな
自分は2輪レースから入ったクチだけどアンチスナップオンで俺はKTCで行くぜ
みたいな感じで選ぶ人が多かったから経年劣化でその反動も大きかったかも
蛇蝎のごとくKTCを嫌ってる奴も一人いるなw
昔からの友人の工具箱で30年近く前のスナップオンがきれいに光ってるの見ると
正直複雑な気持ちになる
まあ今はKTCに拘らず国産でいいのが選べるしいい時代だな
俺は今は趣味半分だからハゼットとスタビレーがメインで揃えてる

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:29:53.82 PRRDkddu.net
高望みしなけりゃ使える工具も多いけどな
出っ張りのないストレートメガネレンチや三部角付のホールクリップツール、クリップリムーバー、ロックナットチゼル、タイロッドエンドプーラー等
安い割には使えると思うし補給部品も早く来る
ストレートメガネレンチは江東のが最もスリムでエンジン周りには都合がいい

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/06 23:35:03.70 +AQXLmPj.net
ミラーツールはKTCも欠陥だったと認めてるようなもんでしょ
ネプでも同じようなことになってれば仕様って事
俺の場合はラチェットにパイプさして使ったらメッキがはがれたので
そんなもんだろという認識でしかなかったw

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 00:42:04.39 bJVHDGtE.net
KTCは専用工具なんかは結構いい値段するだろ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 01:08:56.01 CyHl4cL6.net
ラチェットにパイプかますってのが個人的には信じられんわ
メッキ剥がれる位は当然だろみたいな

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 06:01:41.27 ks2G0pm4.net
昔は比較するものが無かったからそれが当たり前だと思ってたな
当たり前のKTCと憧れ()の砂、そもそもそれ以外選択肢が無かったというのは言い過ぎか
今は欧州工具がチェーン店や通販で気軽に買えるし昔は13-17スパナってイメージだった国産メーカーの参入や
台湾工具の台頭、工具業界の勢力図やメーカーの評価も時代と共に変わってきてるよね
でも昔と一番大きく変わったと思うのは「いろんな情報が簡単に手に入る」様になった事だな みんなもそう思わないかい?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 06:49:38.58 zZcJ+Nb2.net
>>314
>昔と一番大きく変わったと思うのは「いろんな情報が簡単に手に入る」様になった事だな 
本物の情報は現場に行かないと手に入らない。
ネットで簡単に手に入るレベルの情報はきっかけでしかなく、また、嘘や話題作りの為に誇張されている事も多い。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:06:22.39 kikhYXEG.net
>>315
だよな
ツーチャンネルとかいうインターネットは嘘だらけでヤバいらしいぜ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:24:49.04 hddUfXsc.net
色々使ってきたけどどうせ無くすからアストロで良いじゃんて最近思うようになった
工具より整理整頓の技術がほしい

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:49:23.28 9YsI0MLv.net
整理整頓ができるればるまで物減らせばいい

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 10:51:37.80 9YsI0MLv.net
〇レベル

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 11:38:30.45 9+XIrNzg.net
>>313
いつもの流れ、ほっとけばいいと思う

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 11:49:57.53 W1tnYqbh.net
質の良い工具を揃えるのも必要だが、何にでも対応できるように安い工具もある程度持っとくべきだな

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/07 13:58:15.10 Oi6YScdb.net
>>314
今ひとつ同意がないようだが俺もそう思うよ
工具屋に置いてるのは高めのKTCで他のメーカーはJISマークこそあれど
聞いたことのない明らかにKTCとは造りの悪いメーカーで選択の余地がなかった
スナップオンに至っては聞いたことはあるがどこで売ってんだよって認識だったし
実際に見た時は値段聞いて飛び上がるほど驚いた
当時の雑誌広告でも店主オススメのお買い得工具セットもKTCがメインのが多かった
毛色が変わってたのが千葉の原工具だったかな セットに海外モノがチョコチョコ入ってた
情報の取捨選択は本人の問題だし簡単に情報が手に入る今の時代は本当に変わったなと思う
ただあんたもいい時代になったとは書いてないよなw 勝手にそこにも同意する

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:14:37.18 vRnMai3K.net
工具に限らず買い物の仕方は激変したわな
ところですり減ったプラスドライバーの有効な活用方法ってないものか

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:26:07.92 jMcSkIRM.net
>>323
1.グラインダー、ダイヤモンドヤスリ、オイルストーンで研ぐ。
2.ドライバービットを買って先端を切り落としパイプを刺しビットを打ち込んでロー付け
3.先を平面削りして10円玉のようなコインをロー付けしてコインドライバーにする
4.先端を平に研いでサラに焼きをいれて刃付けして研ぎ、原木を彫り上げていく仏を彫って魂を入れない。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:47:10.03 ALHC97Yi.net
2サスでモンキーレンチはちょくちょく凶器になるがドライバーが凶器になったのは見たことがない

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 12:50:05.85 jMcSkIRM.net
>>325
胸や頭に刺せばいいんじゃね?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 13:19:23.80 EX5Te2BC.net
>>313
ラチェットにパイプ咬ますのはまああることだ
そしてsk11辺りでもそうそうはメッキ剥がれない

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 13:38:32.33 Rc250pOb.net
3分と4分はエクステンションアダプターがあるから先っちょを延長してるわ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 18:47:07.38 EX892lik.net
>>327
それをまああることで済ませる神経を疑うよ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 18:52:42.52 UxJibtW+.net
パイプ噛ませなきゃ緩められない手持ち工具の少なさを恥じたほうがいい

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:14:22.03 mvgZKUiQ.net
ラチェット、パイプ。
コレで前スレ検索してみ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:17:01.41 bh7SI5bl.net
もうお腹いっぱいですんで次の話題どうぞ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 19:32:05.03 +N3tIedQ.net
この前ナスカルブ教えてくれた人ありがとう
使ってみたらいい感じでございまするん

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 20:33:10.81 6umwewKB.net
>>333
ナスカルブって粘度高いの?糸引くネバネバ系?
いつもは手元にあるグリス、だいたい柔らかめのパークツールポリリューブを塗ってる
以前はデフオイルを差していたけど滲み出てくるのが気になって

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 20:50:39.08 jBNACh9d.net
>>334
ルブ(lubricant)だからシャバシャバ系
ナスカグリースもあるけど取り扱ってる店は少ない

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 22:33:20.29 6umwewKB.net
>>335
ありがとう、そっかシャバシャバ系なんだ
昔買ったチェーンルブっていう小さな缶スプレーが青い色したネバネバオイルだったもんで
ルブってそういうものかと思ってた
これからもポリリューブ塗りますわ

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/08 23:36:02.09 pH2xjuCy.net
>>333
それは良かった。チャリのギヤやチェーンにもええよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 10:28:01.57 qx748cDr.net
10代で揃えれる工具には限度がある
若い時は無茶やった

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 14:53:45.14 oHWHqHJ5.net
若い頃の方がスナップオンとか買えたな
結婚してからはKTCも無理でアストロ位しか買えんくなったわ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 21:03:03.52 iQ72Lv9N.net
>>329
出張修理をするメカなんかで工具箱に延長パイプ入れてない人なんてまあいないよ
綺麗事ばかりでは済まない事もあるってこった

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 21:32:08.74 oHWHqHJ5.net
>>340
車の整備の話?俺整備士だけどよくパイプかますよ?
工具が入りづらい場所とかスペースの問題で力をかけづらい時は普通にかましてるよ、ラチェットにパイプ
無理に力を入れてその反動で手を怪我するより工具が壊れる方を選ぶかな?
ラチェットにパイプかますのってそんなにダメなの?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 21:33:16.83 oHWHqHJ5.net
>>341
間違えたこれ>>329宛てでお願いっす

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:50:30.07 AXKhJIKl.net
>>341
基本はそうだね
ラチェットでもメガネでもパイプを突っ込んだりはご法度
でも現実はそんな事言ってたら仕事が進まないよ
あんたが言うように無理して力を入れて手をケガするのなら多少のリスクがあってもパイプを突っ込むわ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:58:26.29 v4e4buXk.net
ナットボルトにソケット叩き込むのもあるある

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:59:35.33 QPEOiCc2.net
工具製造販売会社も孫の手エクステンション出してるくらいだからな
限られた場所と工具で応急処置するか運搬出来るようにするためには手段は選べない
そこで工具をブッ壊すか壊さずに片付けるかが段取りと能力の差

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 05:43:20.71 XReUl/ZR.net
別に自分の工具が壊れるわけじゃないのにパイプかます事に異常に反応する奴いるよなw
きっしょwww

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 06:30:25.87 joC3Xvfp.net
工具が限られたイレギュラーな状況というのなら分かるが別に工具が限られてないんなら
最初から長い工具つかえば良くね?とも思う 工具オタク的にも安全面的にも
スピード違反と同じで少なくとも自慢できるような事ではないだろ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 07:46:53.05 aJb8urm0.net
ブレーカーバーってそんなに高いものじゃないだろ。
ラチェット壊して買い直したり怪我するリスクを考えると延長パイプなんかよりブレーカーバーを持つべき。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 08:18:18.49 PsFHQMu4.net
>>348
ブレーカーバーはソケットの回転角の自由度が無い上にラチェットの方がたわまない

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 08:31:10.72 kZBvOP4G.net
ラチェットもそんなにヤワじゃないしな。蹴りじゃなくパイプならM10やM12程度なら壊れる云々はそう心配いらないだろ。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 08:40:43.95 joC3Xvfp.net
前スレで荒れてたけど重機とかレースとか過酷な現場でのやむを得ない選択って話だよね?
それを真に受けて普段の整備からパイプを常用する事を正当化するのは何か違う気がする

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 08:50:19.87 ceVyFfR2.net
そういうのがいわゆる「推奨されない」ということなんだよね
やったら「直ちに」破損・負傷するわけではないということで
そういうリスクを自分で背負うってことだね。それを是とするか否とするかで見方が変わってくる。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 09:09:23.00 b96B74ZX.net
>>349
一発目だけブレーカーバーで回してあとはラチェットで緩めるのが正しい使い方
でもそんな面倒な事してられないからパイプを突っ込んじゃうw
メーカーももっとハンドルが長いラチェットを作ったら良いのに作らないのはラチェットの強度が足りなくなるんだろうな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 09:30:34.99 ZzGW1O3C.net
20年整備士やってるけどパイプかましたことによって壊れたことはいまだにないなぁ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 09:43:50.99 m/jIlA3L.net
アストロのハイトルクラチェット使えよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 10:13:16.43 CJARRBtK.net
ギアレンチはTOPにしとけ破壊トルク記載してあるし何しろ本締め可でフラットドライブ
ラチェットとソケットはコーケン、質実剛健で頑丈
メガネ、スパナはアサヒのライツール、軽いくせにJIS規格合格品
ドライバーはベッセル、餅は餅屋だけある。
ツールボックスはKTCの赤いプラ、頑丈だし小分けに収納できる。
ツールワゴンはDEEN、台湾製だけどS○○PONのOEM元

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 10:46:26.14 tsHPYKwc.net
なんか話が大事になってるけど、元はミラーツールのメッキ剥げの件なんだ
知識も金もない時代にありあわせの道具で無茶やったらメッキがはがれた
でも、そんな無茶やれば剥がれて当然だよねと
今もパイプ使って延長してるかといえば自分の工具ではやらない
仕事で急場しのぎではやる

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 11:30:17.58 aJb8urm0.net
>>349
12角のソケットは嫌なの?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 11:49:35.51 1Yagr7QV.net
>>351
俺もそういう認識だわ 

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 14:45:51.13 x/c+dNNz.net
同じ差込角だったら、ブレーカよりラチェの方が強いっていうのよ。
設計上でも有利だって。
ヒンジのところがどうしてもシナるから、確かにそうかなとは後で思った。3/8のブレーカなんて使ったことねえから。
それが、経験だセンスだなんて話に発展したの。オレも参加してた。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 15:09:12.64 M9GJhQ4l.net
>>360
工具の本にラチェットとブレーカーバーの破壊試験の結果が載ってたが、コーケンの場合ブレーカーバーの方が1割ほど強度が上だったな。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 15:58:46.41 ASdJZbXt.net
>>358
振り幅がなくて12角ですら合わないところだってあるだろ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 17:08:15.98 M9GJhQ4l.net
>>362
じゃパイプかませるラチェットも多ギアじゃないとな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:02:01.11 oLYUS7Sv.net
変なおっさんがパンツ見せながらクロスレンチにパイプかけてホイールナット締めまくってる動画があったっけ
確かシビックだったと思うが、当然ながらボルトねじ切れて終了

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:20:56.68 A7fS9PGb.net
趣味の車いじりなら、
綺麗事言っても良いけど、
仕事となると、とにかくその状況を早急脱しないといけないから、
パイプ延長だって全然ありだと思ってる。
極力パイプ使わないけど、
その作業をいかに早く終わらせるかは、
その人の技量ですよ。
多様な工具を持っているのも、
パイプ延長のような裏技使うのも、
その人のスキルなんじゃないですかね。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 22:19:13.21 M9GJhQ4l.net
ロングラチェット
ブレーカーバー(伸縮式もあり)
ロングストレートメガネ(ラチェットメガネとのコンビもあり)
すぐ思いつくだけで、これだけの工具があるのにパイプを使う意味がわからん。
パイプを持参するくらいなら、まともな工具を持っておけと、それがスキルだろ。
仕事なら尚更不確実でリスクが増大するパイプ掛けはやめるべき。
趣味で弄ってるなら勝手にすりゃいいけどね。
仕事先でパイプ掛け見られたら他の作業も含めて信頼を失うよ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 23:53:47.50 ceVyFfR2.net
>>365
実際にあるシチュエーションからして言いたいことは分かるけど
理由としては違うだろw
仕事だからあり、っていうのは短絡的すぐる

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:00:47.23 FSjN5oa0.net
めったに使うことが無い工具まで「こんなこともあろうかと」全て揃えておくのがスキルなのだろうか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:35:16.94 Mrv/nhf5.net
四の五の考える前にパイプかましたほうが早い、それがスキル、それがプロ、とかいうやついるよな。
それ、大して早くもねえんだよなあ。
目的達成のためならパイプでもかます、とか自己陶酔してるやつがいたから
おもいっきりこき下ろしてやった。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:36:03.89 sFtFyq86.net
>>361
スペックヲタ的にはそうなるんだろうけど、ブレーカーバーは撓むことで破壊を遅らせてる
実際使う場合はそのタワミが邪魔になるんで、パイプ掛けるならばラチェットのほうが使える
でも、バイクスレにはそぐわない話題
だってバイクでパイプ使うのなんてミッションバラすときの柔らかい銅パイプくらいだから
車の場合は、ストレートロングのギアメガネをパイプで延長してテンショナー緩めたりとか普通にやる
だって長いほうが楽だし、ストレートメガネ以外入らない場合が多いから

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:37:21.43 YjUCNA0w.net
>>366
ロングラチェットは取り回しがそれはまあ邪魔よ
長さ的に入んなかったり
その点パイプなら長さも自由度があるしな
整備工なら誰もがこっそり持ってるよw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 00:40:31.02 sFtFyq86.net
おっとここは車板だったわ

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 01:03:39.36 iPhP+Rnz.net
こっそりというか、みんな中学高校を生き抜いてきた男なんだから鉄パイプの一本や二本は持ってるだろ。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 02:05:28.13 Mrv/nhf5.net
こっそりというか、共用だった。
プロペラシャフトぶった切ったやつ。
かます事自体が絶対悪いわけじゃない。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 02:35:46.76 WF2YubuW.net
そもそもなんだがここはこだわりの工具のスレな訳だ。
パイプを工具として認めるかどうかの問題からスタートしよう。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 04:56:48.71 RxOS23T/.net
つーか鉄パイプも買おうとするとけっこう高いんだよな
延伸に使えるようなしっかりしたパイプってその辺の日曜大工センターには意外と売ってないし
だったらやっすいブレーカーバー買ったほうがずっと捗る

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 06:00:13.91 ZDWPrxDh.net
パイプが必要な場面に遭遇したとして次作業する時はそれ用の工具を導入してスマートに仕事できるようにしたいとは思わない?
それとも汎用性の高さを理由にパイプを使い続ける?
クルマで高トルクが求められる箇所ってある程度決まっていると思うんだがどう?
煽っているわけじゃなく一つずつ整理して考えていけば改善点や新しい工具のアイデアが生まれるような気がする
例えばブレーカーバーの不満も新しい工具のヒントになりそうじゃないかい?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 06:20:45.28 jHho42e+.net
だから伸縮式のブレーカーバーがあると言ってるのに。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 07:22:11.50 2Ap8OYO/.net
>>378
柄の長さというよりヒンジ部分の剛性不足を問題にしているらしい

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 07:52:20.97 IFuGjLmI.net
そゆこと
だからひとつ上の差込のヤツを使えばいいでしょって

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 09:13:20.86 PdP4O86T.net
もうあれだよほらパイプかますのがダメなやつは筋トレすればいいんじゃね?
結局は筋力の差が問題なんだからさ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 10:27:31.26 yzES7rDZ.net
ブレイカーバーに1mの単管挿して乗ったら折れたわ
意外と脆いんだなとおもた

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 10:30:00.44 p69YjqzU.net
筋肉鍛えても、てこの原理には勝てんだろ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 10:59:27.90 PdP4O86T.net
>>382
体重がヤバイんじゃね?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 12:00:46.31 n5aHU5L9.net
パイプ、パイプ言ってるけど
トラックのホイールナット緩めるやつはパイプ使うの前提じゃね?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 12:12:12.39 n55PoHNw.net
>>382
工具屋のおっさんから昔聞いたがブレーカーバーというかスピンナハンドルの破損は
とにかく多いと言ってた 持ち主に原因を聞くと大抵パイプやら使って延長してるらしい
そうでなくとも当然ダメージは蓄積していくのでいつぶっ壊れてもいいように
心積もりだけしといてくれとその店で買う客には伝えて売ってるとか
延長したスピンナハンドルに全幅の信頼をおいてフルパワーかけて大怪我したおっさんの話も聞かせてもらった

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 12:57:51.50 8VWFPER7.net
元の2倍とかに延長すれば負担は大きいわな
>>385
あれも車載品はパイプで2倍を超えて延長すると曲がるよ
曲がるだけで割れたりすることはないけど

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 17:21:36.43 fSpPyo92.net
例えば現地修理でドラシャのセンターナット回すとしたら何使うよ
スピンナに単管掛けるぐらいしか無かろう
エアインパクトレンチ使える工場に運ぶ、が模範解答だけどそうはいかんことはちょくちょく

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 17:43:32.78 PdP4O86T.net
>>388
エアーコンプレッサーを軽トラ荷台に積んで出張する
つーかそんな場面でくわしたことないけどどういう理由で出張したの?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 17:52:56.52 fSpPyo92.net
FFの競技車って割とちょくちょくドラシャ交換するのよ
3/4のハンドルなら強いけど汎用性と携帯性に難あり

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 17:55:45.07 dEf8UbXN.net
>>388
スナップオンの18ボルト電動インパクト 持っていきます

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 17:58:49.86 2Ap8OYO/.net
>>388
やむを得ない理由で自己責任の下作業する事を責めてる訳じゃなくて
工具の持ち替えが面倒だとか、このほうが早いなんて理由でリスクの
有る行為に何の疑問も持たず日常的に作業している事が問題だと思う
工具の替えは利いてもお前ちゃんの代わりはいないんやで

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 18:00:34.91 fSpPyo92.net
>>391
あれクソ高いけどやっぱりほんとにエア並みに強いの?
電パクは14.4Vの小さいやつなら持ってるけどこいつは流石にホイールナットが上限ね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 18:58:06.48 3AJiKSyI.net
スナップオンの18V電動インパクトかスナップオンの600mmnのラチェットで出陣する

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 19:12:25.34 nHfAq5/X.net
>>393
280Nで締まってるリアドラムのロックナットが余裕で緩むからパワーはそれなりにあると思うよ。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 19:32:07.96 nG8MW8Au.net
電動工具ならマキタだな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:17:59.62 IFuGjLmI.net
だからみんな忘れてるぜ?
L字ハンドルってヤツをよ!

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:45:39.50 gkJni5aK.net
>>397
パイプをかますのが前提な工具だな

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 20:53:03.52 IFuGjLmI.net
そうそうw
パイプの長さは自己責任でね♡ と言わんばかりに短いww

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/11 23:38:02.79 n55PoHNw.net
こないだRYOBIの18Vの電動インパクトを借りて正直侮ってた己を恥じたレベル
今のって凄いね

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 01:14:33.31 yIzBEVI7.net
普通車のハブナットぐらいならストレートのコードレスインパクトでも余裕で緩むぞ

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 09:20:52.69 mSTDhIcc.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 03:19:54.24 BNV5hg74.net
どうしてもトルクが必要なときは、パイプで延長するんじゃなくて
ラチェットに45度メガネレンチをかけて、テコの原理でまわす
ここじゃ許されん使い方なんだろな(笑)

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 08:57:55.07 ED1ztqgt.net
>>403
市販品で四分角のブレーカーバーなどにメガネレンチ等を咥える延長具もある
あとトヨタSSTで三分角と四分角の延長アダプターがある
先っちょに装着した工具さえ耐えることが出来れば問題ない

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:14:52.61 lQ0qPdoa.net
エクステンダー
URLリンク(i.imgur.com)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:36:03.34 FOZ9N2/i.net
>>385
そういう時に使うのって倍力レンチとかじゃねえ?
それえさえ積んで無い出先でっていうんならまあ分からんでもないけど
全部緩めるまでにひん曲がりそう

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 14:36:53.76 ONbbfvdR.net
>>405
これ何スレか前に姑息な宣伝してたやつだっけ?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 15:07:44.00 pyf1PUOY.net
>>407
あったなw 懐かしい

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 15:59:55.31 sHfNXSKj.net
鉄パイプでええやん

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 19:11:46.61 VaxIa1CQ.net
メガネ使えばダメージ食らう工具が2つになるじゃん

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 19:22:51.09 ce92w59u.net
ブレーカーバーにヘックスソケットを装着してロングストレートメガネを入れると良いよ。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:08:43.02 NExgiPuR.net
何使おうがおめーには関係ねぇよボケ死ね

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:37:07.91 pyf1PUOY.net
じゃあ色んな奴が書き込む2ちゃん覗いてんじゃねえよボケ お前が死ね

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 21:58:10.18 jiAtCDnN.net
おまえらのささくれ立った心にそっとニベアを塗ってやりたいんやで

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:29:27.12 FifunAuo.net
いきなりキレてる奴は一体何があったんだよw
こんなスレでww

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 22:34:31.31 ce92w59u.net
405の業者じゃね?

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 01:22:58.40 HsABdHdu.net
>>405
こんなん使うやついるのか つうかジョークグッズ的なネタじゃないのか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 13:49:28.26 mKrIdEt7.net
>>417
また腐れ業者が発狂するからそこまでに

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/16 14:34:32.77 QS9dcNbA.net
パイプより安定して延長できますよってか

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/17 13:20:27.49 KBRgP3NY.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否「お前ら何や」[
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員党首会談旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート西口
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 19:25:11.80 +HCa/jAt.net
>>139
シグネットは
1/4ソケットの大きさが3/8と全く同じで、差し込み角だけ1/4にしてあったり
ギアレンチのセットを買うとギアが噛んで動かないのが混じっていたり
コンビネーションレンチが反っていたり
メガネの内面が歪んでいたり
色々あったな
工具屋で一品ずつ吟味すれば問題なし、
つうか懇意にしてる工具屋は「シグネットは良く選んで買ってくれ」って言ってる。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 00:41:18.98 OOQNcZXC.net
吟味しようって気にならんすわw

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 00:49:33.50 Ns6fwXP0.net
シグネットのハズレを掴まないように吟味する姿を想像して悲しくなった

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 06:40:52.26 0zm6lg5v.net
>>423
シグネットしか工具持ってない訳じゃないし、別になくても困らない(他のメーカーの同じサイズの工具が沢山ある)んだけど、趣味だからできる余裕みたいなもんかな。
3/8.1/2のソケットとラチェットは特に問題ない、エクステンションはガタガタ、レンチ類、掴み物はイマイチ。ギアレンチも不良品がちょくちょくある。
まぁメーカーとしては検品に金かけるより交換した方が安上がりなのかもしれないな。
だからサブに使うかとか、人に貸す用にするとか、こんなメーカーもあるんだな程度に思える人ならシグネットも面白い。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:19:04.64 s8QWRSE2.net
二ヶ月以上前のレスに反応するあたりお察しレベルだわな

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 11:55:45.54 OOQNcZXC.net
いいじゃーん別にー

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 17:52:44.60 y2MNWgFO.net
>>424
あんたの事情なんか誰も知らんからシグネットを吟味するおっさんそのまんまにしか見えない

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 20:00:49.80 0luoY2Dn.net
ワールドインポ 江戸川店閉店だって

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 20:58:13.44 0zm6lg5v.net
>>427
せっかく実店舗で買うんだからわざわざ不良品を掴む必要もないだろ。
後で交換しに行くのも面倒だし、シグネットもたまに使うからね。
普段はZeal.KTC.FACOM.TONE.STAHLWILLEI.HAZET.Snapon.だけど、たまにはシグネットでも使ってみるかぁってな、ProAuto.weraも好きだけど。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:11:27.45 LO7dE2Bv.net
>>428
まじ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:39:42.07 76bhcfOA.net
>>429
分かった分かった もういい

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 21:49:12.14 icIDriU5.net
>>428
あそこで買い物して一之江の二郎に寄って帰るのがルーティーンだったんだがなぁOTZ

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/20 22:49:04.78 0luoY2Dn.net
>>430
今日閉店のお知らせのハガキが届いた
今月30日閉店だって
いきなりでびっくり

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 08:39:24.41 amJZnQ2A.net
>>433
移転とかじゃないんか?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 08:49:02.33 RRb5TM8f.net
>>434
移転ではなく 板橋店に統合だって
ファクギより良かったんだけど 残念

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 09:04:33.60 auV1z9S+.net
賃貸契約の更新が不調にでもなったのかな

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 12:11:13.04 8lLsequu.net
お前らがトルクレンチのチェックしかしないから……

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:00:44.19 DvPEcDau.net
あそこの店員うざいのいるから良かった話しかけるなって言ってるのにグイグイくる
板橋はしらん

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:16:54.77 mriQMMEZ.net
あそこのチラシは見てるだけでハァハァ出来たけどなぁ…豊玉中遠いわ

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:26:27.57 DNr9hAM4.net
ブランド工具はネット通販で指名買い
店頭で選ぶことはもう無いわ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:01:36.54 fUnL49Mf.net
Amazonとか便利だもんな
店頭よりゆっくりできるしw
レビュー吟味も楽しい

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:19:33.65 0OFW9aVL.net
板橋店も鬱陶しいぐらい話かけてくるぞ

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:20:57.41 ONo5fEke.net
>>438
板橋は放っておいてくれって言えば何も言ってこないよ
言われてない店員は寄ってくるんで各店員に個別に言わないとならんけど

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:48:36.88 DNr9hAM4.net
>>443
それが鬱陶しいと言うのでは?w

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:52:17.75 NJnWMziT.net
統合されて従業員のリストラもなければ従来よりも更にきめ細かい接客が期待できるな

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:06:20.42 dj8PmPtm.net
タモリ倶楽部に出てた時が絶頂だったか。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:09:42.81 +uQ3pGZA.net
今ハナタカ優越感で間違った工具(スパナ🔧)の使い方紹介してる、鉄パイプで延長だってよ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:10:27.30 +uQ3pGZA.net
鉄パイプじゃなくてラップの芯でした

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:37:35.17 DvPEcDau.net
江戸川にいる奴で頭おかしい奴いるんだよな
店入ってからずーっとついてくるやばいやつ
見たいのあった時にだけ声をかけるって言ってるのにひたすらついてくんの

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:37:17.17 r8Y1KshV.net
>>449
万引きしそうに思われてんだよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:11:38.07 jwfXPMvf.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(goo.gl)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 15:14:45.37 LZKvpu6/.net
店頭販売が芳しくないから板橋は閉めて通販発送業務もやってる板橋に集約ってことか

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:01:45.67 Vpl4KB6/.net
二分、三分、四分は1/4sq,3/8sq,1/2sqを8で通分したときの分母という説は確かなのかな?
厳密には違うけど、尺寸法の二分、三分、四分じゃないかって思うんだ。
ざっくり1分を3㎜とすれば6㎜は2分、9㎜は3分、12㎜は4分だ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:04:07.14 Vpl4KB6/.net
分母じゃない、分子かw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:07:07.47 oN6YCYjY.net
>>453
ソケットレンチの差込角はアメリカ発

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 21:35:19.31 qLZE0odm.net
単純にインチを8分しただけでしょ
4/8=1/2
2/8=1/4

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 04:32:44.38 8T+BkxOa.net
>>453
語源ということならそうかもな。
職工が呼ぶのを楽にさせるてとして1インチの○/8を○分(分、厘)と呼んだんで
2分5厘(2.5/8=5/16)とか3分(3/8)とか4分(4/8=1/4)と呼ばれたが
なぜ単位が分?って言われたら尺貫法の1分に寸法類似してるから職工が寸法感覚として
いちばんマッチしたんでしょ。

458:453
17/09/23 06:44:34.01 ykNaS5kP.net
どもども。ソケットレンチはアメリカ由来というのがポイントなのだね。
普段8寸角とか字丈2尺1寸などという世界で生きているもんで、
差込角もにぶかく、さんぶかく、よんぶかくのほうがしっくりくるw

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 13:19:33.88 hM88LSNF.net
コーケンのZeal買ったけど
12.7sqなのに小さいな

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 21:46:15.02 8/RgnDuE.net
良いの買ったじゃんよ

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 21:49:58.34 9750/fth.net
>>459
できる限り小さく作っているのもZEALの特徴

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 04:30:06.23 JTj0hQZo.net
zealの1/2は薄くて使いやすい

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 16:19:12.31 dfoATBvD.net
リングスターのY型ボックス Y-300を購入した。
スチール製の山型ボックス。レトロでいいねw
持ち運び用として買ったんだ。普段は空にしておく。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:50:15.24 OBzAUEoQ.net
リングスターは丈夫でいいよな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 19:57:44.13 8Ornf9YC.net
俺は東洋スチールの山型だわ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 20:27:33.23 JU1upxmh.net
スタッドレスの買い替え時期チェックに硬度計を買おうとしてるんですが
実際使ってる方、オススメがありましたら

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/24 21:01:30.19 QHpLlQqF.net
買わなくていんじゃねw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:09:29.38 mQ28vU7j.net
>>466
ゴムの高度計ですか
リサイクルショップに使い方のわかる方だけご購入ください
と書いてあったものを買いました
押さえつけの力の入れ具合もあるしでなんだかよくわからない

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/25 22:45:27.01 Yu67Rwey.net
>>467
ほんとにな まあ欲しがるのも買うのも自由だけど

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 02:22:32.33 PeyH/f1C.net
電工ペンチでこれはオススメってある?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 02:26:53.90 eJD9AkYD.net
フジ矢

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 06:00:22.80 Up9B9NtA.net
不二屋
安いし

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 09:00:28.47 CsbRLmab.net
ホーザン

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 18:59:49.76 OzppVUQX.net
3peaks
軽いし

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 19:56:15.77 3+1yQgN8.net
100均

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 19:58:36.31 bKgLtAFL.net
>>466
肩こりとか筋肉のかたさ測るやつでいいんじゃない

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 19:50:53.36 0k02NZwQ.net
このスレには工具沼にハマっている人が集まっていると思うが、
工具沼にハマったのはどの段階からだと考えてる?工具?金額?
俺はT20,T25トルクスドライバーを買ったとき。一線を超えた気がしたw
ちなみにPB。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 20:06:30.14 BOJMiiX/.net
ノーブランドのHC工具から抜け出してKTCでもKo-kenでもいいけど特定メーカーの工具を買うぐらいが入口じゃね?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 20:19:58.86 P8DIpzSo.net
メインから落とした工具でSSTを作るようになってからかな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 20:41:37.98 VzbC2sVo.net
>>477
PBのトルクスドライバーとか大きめのホームセンターで売ってるだろ
自動車メーカー指定のSSTや東洋テック、江東産業、林精工あたりを物色しだした頃からだな
トヨタのメジャーなSSTならアタマ5ケタを聞いただけでおよその種別が頭に思い浮かべるようになった時には後には引けないところまで来たと実感したw

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 21:45:12.46 HEDcASBA.net
最初はアストロとバンセールスだけだった。
仕事終わりに近くの工具屋を回るようになった。
休みの日にちょっと遠目の工具屋も回るようになった。
自覚したのはその辺かな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:04:17.44 ZIQtSk2V.net
整備士の低賃金が話題だな。工具買ってる場合か。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:14:16.29 /uwIfkiE.net
>>480
別にどこに売ってるかはどうでもいいんや。馬鹿かお前

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:25:03.94 0oeXy9Vg.net
最近HSで工具みるようになったけど日用品や消耗品はカインズが安かったけど工具はビバのほうが安かった

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/27 22:26:37.57 naVkAewQ.net
ホーム商店

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 00:10:56.26 lN9nJDO/.net
>>482
本職限定じゃねえだろw
自宅にコンプレッサーどころか2柱入れてる馬鹿も居るのに

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 00:15:24.77 PNPVfPmJ.net
2柱はないけどチェーンブロックならある

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 00:22:46.79 /3wW/OhA.net
チェーンブロックはラッシングベルトで代用出来る

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 00:26:40.46 PNPVfPmJ.net
シャリンシャリンやりたいもん(笑)

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 13:34:59.85 BqvwznLE.net
最初に高級工具と認識したのはKTCが初めてだった。
そこから、色々なメーカーを知るようになり、吟味してから買うようになったのが始まりだと思う。
今思えば、そんなに時間かける事じゃなかったような。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 14:29:35.63 T3KgILhA.net
>>489
めっちゃ分かります

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 15:05:18.33 OZIMMk/3.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch