【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41at CAR
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41 - 暇つぶし2ch800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-AoMt)
17/07/09 13:44:15.67 gdzQQxBDa.net
>>780
普通にする人がいたっていうのとするのが普通ってのは全然違う。関東バスの運転手はHTするのが普通ってんならわかるけど。ところで関東バスってATというイメージがあるけどちがうのか。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-aZtO)
17/07/09 13:52:16.13 ndYuK/9ud.net
徐行する為の減速に次ぎの加速に備えたシフトダウンを慌てて併用する事無いな。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7b-QYfk)
17/07/09 13:55:47.79 cyS+EeOVM.net
>>787
ちょっと昔の話

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:59:45.20 Vrdzr8D20.net
>>788
慌ててないけど?

君は慌ててんの?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 14:00:47.61 Vrdzr8D20.net
HTなんて普通に友だちと談笑しながら無意識にするレベル

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/09 14:02:39.27 P9cqR60t0.net
そーいやH&Tやブリッピングする時はダブルクラッチしているけど、ダブルクラッチしないでH&Tやブリッピングはしないな

ということは俺のシフト技術は大型車ドライバーっぽいのか。乗っているのは単なるスポーティセダンなんだが

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 14:07:35.58 Vrdzr8D20.net
最近の乗用車ならダブクラしなくてもシフト入るだろうね

入りづらいなら必要かと

あとは癖とか趣味なら自由に

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fea-Y8mm)
17/07/09 14:14:08.73 DJ/2DuKW0.net
バスでダブルクラッチ使ってる人は好きでやってる人だよ
それに最近のバスはダブルクラッチできる構造じゃない

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/09 16:01:02.49 WxwKyEiVd.net
元々はシンクロのないMTで

ブレーキ

ブレーキ終わり

ダブルクラッチによるシフトダウン

では時間が掛かるから

ブレーキ+ダブルクラッチによるシフトダウン

ブレーキ終わり

で済ませる用途が、ダブルクラッチの要らないMTで自慰する為の用途になっちまったんだな

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b728-KuRC)
17/07/09 16:05:45.28 qNvuKbPm0.net
CVTの軽でヒールアンドトォーしてるって言い張るバカもいるんだぞ!?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5711-L5XL)
17/07/09 16:26:24.37 xFn33dhJ0.net
フィットハイブリッドで加速しながらブリッピングとかいう、知ったかおじさんの動画思い出した

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/09 16:40:47.35 P9cqR60t0.net
>>795
フルシンクロでも、回転差があると簡単には入らないじゃん。ムリに押し込むのも精神衛生上よろしくないし

特にローギアは走行中にはなかなか入らないから、登り坂ではダブルクラッチで回してから入れてる
平地ならそんなことしなくても、少しでも動いていればセコに入れればいいんだけどね

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/09 17:01:13.47 wdWZev5Fa.net
バスとかトラックでヒール&トゥってできるのか
右膝がステアリングシャフトに干渉してできないと思うのだが…
できる車種もあるのかね
バスの運転手がやらないのはやろうと思ってもできないからだと思ってたよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fea-Y8mm)
17/07/09 17:51:15.17 DJ/2DuKW0.net
>>799
トラックのスーパーカーをプロドライバーが運転する動画見たから出来るよ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 18:05:35.99 sngB3D7Wp.net
>>772
どれもブリッピングかブレーキだけで済むし、HTとか馬鹿かよって内容じゃん

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-L5XL)
17/07/09 19:16:08.05 lCog4sdY0.net
輸入コンパクトのMTを乗り継いでたけど、H&T出来るようなペダル配置のはなかったな。
アクセルペダルの方がブレーキより上にあるんだよね。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/09 19:43:24.48 j/Hlgfqj0.net
バスの運転士がやらないのは、公道でそんなのやる必要が無いからだよ
危ないし

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-LUw5)
17/07/09 19:46:18.71 GhWubuwXM.net
911は代々H&Tが出来ないようなペダル配置なんだってな
そんな小手先の事よりきっちりブレーキ踏んで減速してからシフトチェンジしろって言うメーカーの考えだとか

人から聞いた話で本当かはしらない

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 19:59:26.26 sngB3D7Wp.net
>>803
レブリミット2000回転とかだよ。
ブリッピングすら怪しい

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57be-lTuT)
17/07/09 20:03:39.14 ElRPpLih0.net
911は最高速で走っていても2速にシフト出来てしまうほどの超強力なポルシェシンクロと
瞬時に吹け上がりストンと回転が落ちる超レスポンシブなエンジンのおかげで
H&Tなど不要だったのだ
と聞いた

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa5-L5XL)
17/07/09 20:38:16.73 KsCFsLcr0.net
普段からH&Tしてるから使わない運転が逆に難しいわ
普通に右左折する時とかH&Tしない場合ブレーキ減速して2速あたりにシフトダウンして回転あってないから半クラ合わせてゆっくりアクセルオンするのが正しいんだっけ?逆にまどろっこしいな

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/09 20:41:45.79 FofpAny00.net
まだまだ修行が足りませんね

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5738-Wxq/)
17/07/09 20:47:57.52 MNFoCioo0.net
なんか話が発散してるが、もともとは徐行中に割り込まれて無意味にHTかましたやつがアホというだけのことであって、
HT自体の是非について言ってるわけじゃないからそこは勘違いしないように

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17cc-jTKI)
17/07/09 21:10:04.69 DHjhdKZU0.net
>>807
半クラで合わせるときにブリッピングをすれば一瞬で繋げられる。
でもその前にブレーキ踏んでる時にシフトダウンする方が無駄がないから、
H&Tの方が楽だけど。ブレーキ踏んで減速してる時の待ち時間が無駄に
ならないし。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 21:21:42.87 Vrdzr8D20.net
>>809
別に普通じゃね?何がいけないのか

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/09 21:48:12.91 Gdjeaefyp.net
自分が普通だと思い込んでるのが痛々しいね

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 22:52:47.89 Vrdzr8D20.net
そりゃHTできない人はそう思い込んでるだろうけど

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:20:05.36 sngB3D7Wp.net
>>813
何回転から何回転にブリッピングして変速しようとしてんの?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:37:33.24 esHZu68x0.net
1速なんて発進以外に普通は使わないから驚いたが
このスレでは1速まで落として坂を上るって奴もいるんだろ
だったら徐行からHTしたって問題ないだろ

1速なんてアクセルあおらなきゃスムーズに入るもんじゃないし

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f790-Wxq/)
17/07/09 23:38:29.69 xOmQb00X0.net
あなたの乗ってるMT車は
1速で何キロまで引っ張れますか?
例えば50キロまで引っ張るとレッドだとして
こんどは、減速中に50まで落ちてきたとき
その50キロで1速に入れるには
ダブルクラッチが必要な技術です。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hfb-W+Q6)
17/07/09 23:38:44.95 cuZGmta8H.net
サーキットでタイム短縮の為にHTを使う人
何の意味もないナンチャッテHTでオナニーをする人
HTを使う理由を見出せなく使った事のない人
に分かれるからHTネタはいつも荒れる

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/09 23:41:54.07 Gdjeaefyp.net
できない人が居ると思い込んでるというコトはH&T出来るか様に成るまで相当な特訓を重ねてヤっと出来るようになって自慢したいんだろうな
自分が簡単に出来る事を出来ない人が居るって発想にならないもんな

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:44:15.35 sngB3D7Wp.net
>>815
問題ないというか、ブレーキを踏む意味がない。HTしたいだけの馬鹿にしかみえない。
坂道発進をHTとか言う馬鹿と同じ感じする。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/09 23:47:57.86 uEOlx++ya.net
>>815
どんなに速度が落ちても停止さえしなければ2速で対応するタイプか

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:50:15.34 esHZu68x0.net
>>819
割り込まれたんだろ?
ブレーキ踏んで減速して何の問題があるんだ?

それだけ減速しても1速なんてスムーズに入るもんじゃないしHTしてもいいんじゃないかな
たたいてる奴が理解不能

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:50:52.92 sngB3D7Wp.net
>>816
徐行の話だろ?それにレブリミットにして何したいの君wブローとか?
あとダブルクラッチはHTではなく、単なるブリッピングの一種かと。ギアが入らない時はダブルクラッチができれば


836:入れられるが、そもそも変速しなくても大抵済む話だからね。



837:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:51:42.36 esHZu68x0.net
>>820
そうだねノッキングなんてしないし通常1速に入れる場面がない
乗ってる車にもよると思うけど

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/09 23:55:58.06 ppExspoK0.net
>>821
正確なシチュエーションはわからないけど、シフトダウンする必要性は全く感じない
H&T以前のコントロールポリシーの問題
まあ話を聞く限りは、割り込まれて煽ったら喧嘩売られたという底辺同士の争いにしか見えないが

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:58:02.86 sngB3D7Wp.net
>>821
徐行中に割り込まれたからとっさにブレーキはわかる。そこからまだブレーキ踏み続けてHTする意味は何だ?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Fznb)
17/07/09 23:59:15.59 QzeCg1hja.net
>>805
最近はATが多いけどMTならブリッピングしている人は多い。ダブルクラッチはシフトが動力式になってさすがに減ったけど。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:04:21.91 dDJKfxb1p.net
>>824
割り込みにイラっとしてHTすることはあるかも。60キロで走ってて30キロとか急に落とさなきゃいけなくなってブレーキ踏んでる間に暇だからシフトチェンジとか。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/10 00:04:26.35 x4Xu0iXe0.net
>>824-825
HTなんてブレーキと同時というか同じ流れでやるもんだろ
HTをやってスムーズなシフトダウンと加速体制に移れるんだから
やって何の問題もないと思うが

そこまで反対する理由がわからんよ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Fznb)
17/07/10 00:06:12.26 DozPDMYXa.net
>>825
誤解されやすい雑な文章だとは思うけど元記事にはイオンでHTしたなんて書いてないんだよな。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:07:53.38 dDJKfxb1p.net
>>826
地域性なのかな、そんなことしてるバスの運転手見たことないや。
ギアはプシュプシュなってなんか面白そうで一度運転してみたい。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:12:42.28 dDJKfxb1p.net
>>828
割り込まれた「HTしよう」は頭おかしいだろと。しかも徐行だろ?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/10 00:13:02.58 AWwE47Yoa.net
>>830
プシュプシュなってるのはエアーブレーキじゃないか?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:21:28.93 dDJKfxb1p.net
>>832
URLリンク(m.youtube.com)
シフトの音じゃない?
もしかして機械的には何も繋がっていない電気制御という一番つまらない感じのシフト感触なのかな。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/10 00:26:47.80 x4Xu0iXe0.net
>>831
割り込まれたから、減速して再加速に備えるためにHTだろ
たいしておかしいと思わないが

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/10 00:30:22.23 AWwE47Yoa.net
>>833
たしかにプシュプシュなってるね
うーんよくわかんないや…

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/10 00:38:57.78 3X2gioip0.net
そんなの、シフトの駆動にエアを使っているだけだろうに・・・

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 00:41:23.98 KjHcNtct0.net
>>831
HTしようなんて思わずに自然にHTするだけだろw

アホか

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 00:43:22.79 KjHcNtct0.net
>>833
バス至上主義の奴はこの逆手ハンドルも真似してんのかなw

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 01:00:17.85 dDJKfxb1p.net
>>836
タービン音みたいでちょっとワクワクするw

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 01:27:18.31 dDJKfxb1p.net
>>837
徐行しながら思わずHTしててくれw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 01:31:16.63 KjHcNtct0.net
何の問題もないねw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/10 02:04:39.48 E7YE+b2s0.net
減速とシフトダウンって同時に発生する事が多いしな

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa2-W+Q6)
17/07/10 03:45:54.36 ak4nT6c20.net
タービン音w
厨房確定

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f790-Wxq/)
17/07/10 05:33:42.33 NqKFwj220.net
>>832
エアブレーキと排気ブレーキを混同してる人って
時々いるよね

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 12:13:48.06 A8uzyFcG0.net
トラックの排気ブレーキは無意味に踏みなおしてしまう

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-UP41)
17/07/10 12:17:20.50 Ha4xMg8B0.net
排気ブレーキはレバーとかスイッチだろ。
踏むのか?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:21:04.65 VzWX+ulFa.net
もしかしてあれで操作してると思ってんの?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 12:30:09.98 A8uzyFcG0.net
オンオフ以外にペダルにスイッチが付いてるよ。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:35:23.89 4uwEDhA80.net
えっ?そんなおっかないトラックあるの?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-B6uT)
17/07/10 12:36:11.15 /RRYBSeWM.net
勘違いしてるやつら。
このように覚えろ。

排気ブレーキ→エンブレ強化版
エアブレーキ→強力ブレーキブースター

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-cprf)
17/07/10 12:38:25.07 hOXoHz0tr.net
>>806
それは嘘
911MT乗ってるけど高速道路でPDKやランボ、フェラーリに付いていくと
向こうは単にぶーーーん(笑)って践んでるだけなのに
こっちは二速に落としてアクセル全開!
普通6-7速巡航なのに高速でなんで二速使ってんの俺!みたいな状態になるから

HTは社外品のペダルキットあるから不満ならなんとでもなる

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:40:50.69 4uwEDhA80.net
彼はきっとエアブレーキのことを言ってる気がするわ

仕事であらゆる車種のトラック乗るが、
そんな足で操作する排気ブレーキなんて存在しないし・・・

エア切りのプシュンって音が好きってのなら納得できる。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/10 12:41:11.06 f6FdeDOPp.net
エンブレ君まで現れちゃったな

自分の運転が周りからどう思われてるか少しは考えたほうがイイぞ

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:42:50.60 VzWX+ulFa.net
>>852
排気ブレーキを操作するペダルって何ペダルだと思う?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:44:04.55 AQpZscUba.net
街中でH&Tはレーサー気取り
周りの人は?
周期的にこの話題になって本当に
くだらん

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/10 12:46:15.72 WX1+Yxug0.net
エキゾーストとリターダーの違いが実はよくわかってない

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:53:43.43 4uwEDhA80.net
>>854
最近の車種ならば、
エアブレーキと連動して排気ブレーキも同時に動作させる設定にできるのもあるけど・・・

基本的に左にワイパー、ハザードと一緒に組み込まれてるレバーを上下させるか、
引き上げで動かすものしか見たこと無いな・・・

どんなに古くても新しくてもこの基本構造は崩れないからね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 12:58:03.30 i69AOP9X0.net
排気ブレーキは、アクセルとクラッチのどちらも踏んでない時に作動する仕組み 特に排気ブレーキ用ペダルなんていうのは無い (MTタイプで、排気ブレーキのスイッチがONの場合)

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:00:45.48 i69AOP9X0.net
しかし、例の高速道路の乗用車が対向車線から飛んできた事故
運転手が、左にハンドルを切る一瞬前に排気ブレーキをONにしたなんて
なんという神技、常人には難しいと思う

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/10 13:02:22.63 f6FdeDOPp.net
>>852
人によるけど下り坂だとスイッチ入れっぱなしでアクセルON OFFで排気ブレーキON OFFする場合も在るから足で操作するというのもウソでは無いんじゃ?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:08:39.22 i69AOP9X0.net
ゆるくて長い下り坂は、高いギアに入れて排気ブレーキスイッチ常にONで・・
あとは、アクセルONで排気ブレーキOFF、逆にアクセルOFFで排気ONの繰り返し

むろん、適切なギアを選ぶのが前提、5束くらいになるだろうか
裏技だから、マネしないように

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 13:12:05.48 A8uzyFcG0.net
排気ブレーキのスイッチはクラッチペダルに付いてた。
軽く踏むだけでオフになってプッシュン音。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:13:57.80 i69AOP9X0.net
近いうちに
傾斜センサーや地図データを駆使した自動運転の考え方が、トラックにも普及して
コンピュータ制御による、排気ブレーキやリターダの総合制御になるだろうな

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 13:15:47.77 4uwEDhA80.net
>>856
超簡単に説明すると
排気ブレーキは
排気口閉じてエンジンを回りにくくさせて速度下げるもの

リターダーは
プロペラシャフトを電磁石やら油圧やらで
プロペラシャフト自体の回転数を抑制して速度を下げるもの

エンジンリターダーっつーのもあるけどそれは自分もあまり良くわからないので割愛

あとは気になったら調べてくれ(´・ω・`)

>>860
確かにそうやって操作するなら嘘ではないね。
箱根新道の下りとか降りる時自分は入れっぱにしてアクセルのON OFFで速度調整するし・・・

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 13:33:50.31 J6fl5iUp0.net
>>864
ぐぐった感じ エンジンリターダーって
点火前の圧縮時にバルブ開けて生ガスをエキゾーストに逃がすことで
通常と比較して出力を抑えるやり方みたいね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 13:47:59.02 cSqG3S9aM.net
皆さんの車ローでどこまで引っ張れるの
私の軽トラは20~22くらいでレブきちゃうけど

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 15:40:38.95 J6fl5iUp0.net
軽自動車は重荷乗せても発進トルクが稼げるように
1速は低めになってると聞き及ぶ

エンジンのレブ上限 選択ギアのギア比 ファイナルのギア比 タイヤ外径で
レブ回転数 / ギア減速比 / ファイナルギア減速比 * タイヤ外径 * 3.14 = 車速


7000rpm 1速:5.087 ファイナル:2.866 195/50R16 だと
(7000[rpm] * 60) / 5.087 / 2.866 * 0.602[m] * 3.14 / 1000 = 54.4 [km/h]
理論的にはここまで引っ張れるのか

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 779a-W+Q6)
17/07/10 15:58:38.80 FF3EBPN30.net
>>865
点火はしないよ
アクセルオフだから燃料もない

細かくいうとエンジンブレーキは吸入時のポンピングロスを利用している。しかし圧縮した時は少し熱がヘッドに逃げるが大部分はピストンを押し下げる力になってしまう。

この圧縮を抜くことによって、ピストンを押し下げる力を弱めるのでエンブレの効果が上がる

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 16:11:17.02 J6fl5iUp0.net
>>868
ふむふむ PV線図の下側のほうを歪ませるのか

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 16:22:39.48 cSqG3S9aM.net
>>867
すごいす!

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 16:24:59.57 J6fl5iUp0.net
>>870
下の数字は 俺の車の値(NDロードスター)だからね
軽自動車でそういう配分にしてるのは 多分ないと思うけど

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f45-KuRC)
17/07/10 16:39:02.52 x7MUEJNH0.net
>>867
具体的にどの車だ
ファイナルそんなに低いの無さそうなんだけど

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0n9J)
17/07/10 16:46:12.11 JtmzlyyTd.net
>>872
>>871
ちなみにNDロードスターは最高段(6速)が直結段でオーバードライブは無し。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 17:58:07.37 dDJKfxb1p.net
>>866
50キロくらいかな。レブリミットで何キロとかみないからなんとも。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 18:18:10.31 A8uzyFcG0.net
ローはあまり回さない。
路面が濡れてるとスピンするし

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 19:08:41.73 cSqG3S9aM.net
>>874
サンバーはこうだ
123と丸で囲われてるのがギヤの
レブリミット

URLリンク(i.imgur.com)

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 19:58:47.45 dDJKfxb1p.net
ギア比、車によるってのがよくわかる例だな。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/10 21:14:00.70 ZWt7GPjl0.net
>>876
サンバーは数字のあるところがレブリミットなのか
ホンダのアクティと少し違うから紛らわしいな
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-mn08)
17/07/11 00:14:16.69 zOv9v8E7d.net
ドッカンターボ故に下がスカスカなんで
2速発進はムリ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/11 00:29:36.95 XD5kWilF0.net
1速でもムズい

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/11 01:16:04.28 VsJ1NH2ar.net
低速スカスカだと街乗り程度の回転数じゃ1速でも辛いな

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2d-KuRC)
17/07/11 01:31:24.94 QaX0wuNt0.net
スポーツカーじゃないとさすがにMT乗る気がしない
たまに乗る時の非日常感

URLリンク(www.youtube.com)

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-mpxw)
17/07/11 01:38:50.49 UXZn+pIMM.net
こういう音楽と寄りだけで情弱騙くらかすプアな演出にはさすがにもう飽き飽き

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-aZtO)
17/07/11 01:47:01.55 7G19mAlbd.net
ドアにスピーカーだらけのスポーツカー

ラグジュアリーカーみたいだな

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e4-MVao)
17/07/11 06:25:02.31 LYye/fnt0.net
ポルシェのりてえ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-cprf)
17/07/11 14:06:19.09 NNYouttqr.net
>>884
スピーカーに見えるのは実はドアロック
初めて乗る人は大抵分からなくてドアロック開けられず降りられない
運転手側から腕伸ばして隣の女の子越しドア開けてあげて笑顔でにっこり
これで食える

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-aZtO)
17/07/11 16:24:07.62 1rEnOzXrd.net
ポルテで、我慢

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/11 19:12:01.21 gvzy6Yjs0.net
>>885
安い僕スターは数十万で買えないかな?そう言う意味じゃないの?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/11 19:36:11.62 JEwfWeU70.net
ケイマンの中古が300万円代で売っている。
俺は買いたくても買えんが……
まあ、俺は頭文字Pの欧州車には乗ってます。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMfb-jTKI)
17/07/11 20:09:29.87 9LmZj5BVM.net
デミオみたいな奴?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-jGRd)
17/07/11 20:19:41.66 5AZ64OVr0.net
>>889
m9(^д^)プジョー

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ab-zXdO)
17/07/12 04:18:39.22 ySyIB+dm0.net
ポルシュ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/12 07:44:53.81 ASqXepWA0.net
パナールですねw

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-EHRr)
17/07/12 09:48:26.73 Rn/PtJeY0.net
安い欧州車買っても高温多湿の日本で必須のエアコンが壊れてたりウォーニング表示がおかしかったり空調、電装系の修理に多額の出費。ブッシュもへたっている事が多々みられお徳用にみえる個体は同額かそれ以上の修理整備費用がかかることは覚悟が必要。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/12 12:13:35.70 X/JJr39za.net
>>893 > パナールですねw 珍車じゃねーか。(両津)



911:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-w6CU)
17/07/12 12:43:49.82 VaKsW59V0.net
>>894
10年以上前の話だよ。

と言いつつ5年目のうちのはここ暫く警告灯が点きっぱだったけど。
それは相当運の悪い部類だし、いつの間にか落ち着いた。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/12 15:59:26.12 ASqXepWA0.net
e-まねーじゃー辺りのサブコンで、シフト操作スイッチ新設、アクセルは踏みっぱなしクラッチは触らず
シフト操作を監視して、点火カットでシフトアップ可能にはできないのかな?
クラッチ使用時にはノーマル制御で良いしね。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f45-KuRC)
17/07/12 16:05:10.20 cBnIDu0L0.net
高くても部品出て直せる車はマシなだなw

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/12 16:08:59.14 NxxnucER0.net
アクセルを軽く抜いてトルク緩めればクラッチ繋いだままでもギアは抜けるけど

次に入れる側は、(アップにしろダウンにしろ) シンクロが同期するまで入らない
なのに、人の操作はそんなもんしったこっちゃ無しで入れようとする

クラッチに頼らずEG回転の制御だけでここの帳尻あわせをやるのか・・・・・

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/12 19:57:12.07 X/JJr39za.net
それやるならドグミッションでいいと思う。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaff-pmGF)
17/07/13 17:11:32.06 kFr53aFo0.net
どぐミッションは単体で、車両価格を上回る可能性ありwちょっとな。。
クラッチスイッチは標準で付いてるのも多いしね(NC・NOは調べていないけど)
通常のHパターンで、純正のシフトノブにスイッチがある車両は、デォニック?か
三菱のクラッチレスMTの古めの奴辺りに、1-2・3-4等の縦方向への入れ始めが
検知できそうな雰囲気だったけど、商用車向けだから妙に長い奴になるな。。
欧州の小型車用なんて、どうなんだろ?
まあ、基礎実験はしてみます。 

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-dUII)
17/07/13 17:47:15.15 9THD6B0bM.net
>>897
スズキのAGSのマニュアルモ-ドで十分ではないのだろうか?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dc45-z+eH)
17/07/13 17:56:07.03 j1ndbkeZ0.net
要するに2ペダルMTで良くね?っていう

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-1CB+)
17/07/13 18:02:35.61 vCzLxpz9d.net
コーヒーギフトはAGF

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srea-Fb4I)
17/07/13 18:05:05.59 32e21a/Sr.net
リアマウント高くてスピンはMGF

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26f-YgBE)
17/07/13 18:19:46.89 Jeoicwf70.net
>>903
望みたいのは3ペダルAMT/DCTだな

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-y0kR)
17/07/13 18:38:14.62 XuETmkTYM.net
dctは4ペダルにしてみるとか・・

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-dUII)
17/07/13 18:52:02.76 9THD6B0bM.net
>>907 両足ヒールアンドトゥの神業

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676d-eqnq)
17/07/13 19:27:05.25 dB1nA0AU0.net
バイクの四駆化も

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262d-z+eH)
17/07/13 20:06:12.47 IRuFT6hf0.net
MTはシフトチェンジの速さが不利だったけど
今後は多段化(7~10段)でも不利になるからなあ
10速ギアとかあっても人間はが扱えないし
でもまあフェラーリやランボでMTモデル出たら売れるとは思うけどね
911でもMTの価値高いし

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/13 20:10:07.13 rkGvzgFQ0.net
3ペダルAMTあったじゃない。いすゞのエルフで運転したことあるよ。
でも普通の3ペダルモードでしか運転しなかったけど。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/13 20:40:06.46 +1F1HiTkd.net
>>911
運転した事あるが自動モードは気持ち悪いね。スキーでターンする時にストックをつくのと同じ。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/13 20:52:55.05 rkGvzgFQ0.net
>>912
今思えばクラッチ使わないモードを使ってみればよかったって思うわ。
当時は全く興味なかった。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4cdb-Ftq/)
17/07/13 21:31:08.19 CMQ+Hxok0.net
DCTの片側クラッチを足操作で介入できるようにすれば微速時の問題は解決するかな?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec2c-JuSQ)
17/07/14 00:17:00.86 ngOnRbwy0.net
0→100km加速 DCT/MT
500ps 911GT3 3.4秒/3.9秒
460ps M4CS 3.9秒/4.3秒(MTは450ps)
420ps 911カレラS 3.9秒/4.3秒
370ps M2 4.2秒/4.5秒

以下DCTのタイム
400ps TTRS 3.7秒、RS3 4.1秒
381ps A45 4.2秒
310psゴルフR 4.6秒

結論からいってMTはスポーツカーにとってはゴミでしかない
MTだとGT3がTTRS以下のパフォーマンスしか出せない
400ps以上になると人の限界でもうどうしようもなくなる
フェラーリやポルシェターボとGT2はMTじゃ遅いからDCTしか出さないと言い切ってるし
BMWはMシリーズのMT廃止を明言した
そもそもポルシェは電気自動車に注力で内燃エンジンすらもう見捨てる感じ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx39-1CH6)
17/07/14 00:59:45.41 xhQuQSH9x.net
イラネw

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-1CH6)
17/07/14 01:07:53.46 O7/uQ/w60.net
>>915
DCTよりも遅いのにMTモデルも存在している理由を考えてみたらどうだろうか。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-tyrx)
17/07/14 01:09:45.03 necLtuonp.net
遅い速いではなく単純にソレが面白いから乗ってんだよw
まあ街中とかで面倒とも思うのも確かだが。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f39-3Tbx)
17/07/14 02:33:19.03 F/bPhtBP0.net
>>915
0→100km加速が0.3~0.5秒も違うのは変だな
シフトアップ1回でそんなに差はないだろから、発進も違うのか?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-zOBk)
17/07/14 05:38:23.50 urFWRKsHd.net
>>915
へー、なくなるんだったらM4のMT買っといてよかったわー(棒

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H39-sREA)
17/07/14 06:44:52.56 xjYhkoCNH.net
>>915
DCTなら初心者でもアクセルさえ踏めば直線番長になれるからね。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H39-sREA)
17/07/14 06:45:30.57 xjYhkoCNH.net
ATって初心者にはすごく良いよね。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/14 06:57:01.89 VemgoP+R0.net
機械にやらせておいて速いって言われてもねえ。
ピアノを自動演奏させて、人間が弾くよりも正確だよって言ってるようなものだよ。
ピアノのコンサートで自動演奏のピアノの前に座ってるだけのピアニストって楽しい?

人間の技術も含めて、速い遅い、うまい下手が楽しいんじゃないかな?

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 07:03:15.05 6Qx/jZrrM.net
私は実用的なメリットを感じてMT車を選んだけど、MT車に乗る人の中でも少数派かな

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be90-UmNz)
17/07/14 07:19:21.63 NW3V0bfK0.net
例えば、横に滑り出す寸前の「攻めたコーナーリング」中に
これから加速して、、、つていうとき
意志とは裏腹に勝手に変速してしまって
大なし!
なんてシーンが
いくらATが進化したところで
どうにも超えられないところかと思う。
なにか特殊な操作でギヤを固定とか言いたいのだろうけど
それって本末転倒なことだよね

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/14 07:24:10.58 CHqhPEZXd.net
>>925
MT乗りの俺にはAT車をマニュアルモードで運転するのが特殊な操作って感覚は良く分からん。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp10-RGmB)
17/07/14 07:56:31.02 vRBYPl+yp.net
>>923
ピアノを自動演奏って車で言うところの自動運転なんですが例えが無茶苦茶な...

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 08:06:23.47 UgtctW4Fa.net
純粋に速さを競うレーシングカーにはゴミかもしれんが、走る楽しさを追求するスポーツカーにはピッタリの変速機じゃないかな。
まあ、レースは決められた枠の中でやるから、色々だけど。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 08:24:58.31 Ur2pCPCb0.net
>>925
いえ、コーナリング中の変速は基本しません
古いAT持ち出すと己の知識か稚拙である事を暴露してるんだよ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 08:39:20.11 UgtctW4Fa.net
>>929
> >>925
> いえ、コーナリング中の変速は基本しません

最近のはレブリミットに当たっててもアップしないの?
上にババババっと当てたまま曲がって行けるの?
スーパーカー除けば、ルノースポールくらいじゃないかしら、そんなの。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f39-3Tbx)
17/07/14 08:43:12.51 F/bPhtBP0.net
>>929
高速道路は殆どコーナリングだよ。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 09:15:39.88 Ur2pCPCb0.net
>>930
なんで状況が変わるの?
頭おかしくない?
コーナリング中にシフトアップするしないの話じゃないの?君はレブらせながら進入するの?
キチガイじゃない?

きちんとレブまで回ったらアップするよ
普通のことだろ
みっともないから黙ってろよ、カス

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26f-YgBE)
17/07/14 10:11:57.71 HjIStuIu0.net
>>924
少数派だね
その他の馬鹿意見の方が圧倒的に多いからMTはホントに末期なんだなと感じる

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-/sHz)
17/07/14 10:19:17.75 cFm9kUWBa.net
ヨーレイトセンサーなり舵角センサーなりを使って
旋回中であることを検知したら変速を禁止するなんて
相当前からやっているはずなのに情弱には伝わらないんだな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-sREA)
17/07/14 10:31:02.42 m/gBYEcjd.net
>>924
実用的なメリットってほどのものはMTには感じないなあ。MTとATの二台持ちだけど一長一短かなあ。

MTの方が運転がより楽しくて眠くなりにくい。
ATの方が渋滞含めダラダラ走るのに良い。
他人を乗せるのはATの方が気楽。

ってとこかな。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-HKQm)
17/07/14 10:45:56.52 OY54k21Gd.net
そんな普段の生活の中に100キロまでの加速最速を必要とする場面はどこにあるというのか(いやない)

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-XAkG)
17/07/14 12:10:57.58 ZJSF1VgSd.net
本気の速さを求められないスポーティー車で
クラッチとシフト操作を楽しむ愛好家用だね
STIや86やロードスターのライトスポーツ用
350馬力超えたらDCT車ばかりになるし

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-sREA)
17/07/14 12:34:05.46 m/gBYEcjd.net
>>937
そんな感じだろうね。本気の速さは公道には必要ないというか持ち込んじゃダメなものだからね。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 13:12:06.64 UgtctW4Fa.net
>>932
状況は変わってないよ。
コーナーリング中に加速していったらレブった、そこでシフトアップするかしないかの話じゃないの?

MTでコーナー中にレブらせながら走るって、スポーツドライビングなら普通じゃないか?
サーキットや自分がよく知ってる道ならなおさら。
レブまで行って勝手にシフトアップされたら恐怖だけど…。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f675-UZYJ)
17/07/14 14:00:35.21 ENMtQYpq0.net
MT乗りですけど、峠でもサーキットでもレッドゾーンはほぼ入れないですわ。
車の特性もあるんでしょうけど。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 14:35:31.27 Ur2pCPCb0.net
>>939
ゲームの話ならそういったスレに行くのが良いんじゃないかなw

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 707a-Rqte)
17/07/14 14:37:25.57 aTgr/LBb0.net
DCTで5000回転とかで発進ってどうやるの?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b00d-1CH6)
17/07/14 15:07:08.57 hbwjylNy0.net
直線の後のほうでレブに当たるけど、どうせすぐ進入の減速だし、当てたままいっちゃえ
というのはミニサーキットであった

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e661-DOhA)
17/07/14 17:16:05.97 FfcqgGRi0.net
なんだそのイタリアGPのサーティースみたいのは.

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-aKa0)
17/07/14 17:24:40.54 CLLCYubfa.net
>>924
荒れてたり、凍ってたりだとMT でしかやり方知らんし

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 18:00:33.27 X3EYf5NHM.net
>>933
自分は年間25000Kmくらい乗ります
スイフト1.2という非力な車種でアップダウンの山道を通勤してると、加速も燃費もいいMT車が最適だ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0111-Rqte)
17/07/14 20:07:27.40 UvGVHPnX0.net
自分は年間4千キロくらい乗ります
エスクード2.4という無名の車種で平坦な街中を通勤してると、加速も燃費もどうでもよくて、手足を動かせるMT車が最適だ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-OCnO)
17/07/14 20:45:31.80 TqYhNjIpa.net
1.3Lのロータリーエンジン車だけどATだとレブが2000回転も下がるし、そもそもATじゃ楽しめない
ファミリーカーは2.5LのATセダンだけど、こっちは逆にATがいい

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 21:03:43.66 X3hEbvyyM.net
>>947
エスクードで街中を年間4000km
もしチョイノリ程度だとしたらATの方がいいな

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0a2-lvrl)
17/07/14 21:17:17.30 rMjAXFP00.net
>>926
スイッチトロニック(手動変速対応AT)になる以前のBMWのAT(自分のはJATCO製だった)は
故障の原因になるからあまりガチャガチャ変速しない方が良いと言われていた。
もうMTに載せ換えてしまったから、自分はその縛りからは開放されたけど。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/14 21:33:35.51 iNc+KrM3d.net
>>950
MTオンリーは情報が古いままだから的外れな事を言うってことか。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-aKa0)
17/07/14 21:42:47.11 gx70oU48a.net
>>951
来ると思ったわw
でもいいじゃない、思う存分ギコギコできるようになったんだぜ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/14 21:54:03.68 804D1SyR0.net
ワインディングロードを走るとMT車よりAT車の方が頻繁に変速してる

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:04:15.72 vQpW1MIu0.net
最近のATは燃費稼ぐ目的でギア段数を多くしていく傾向らしいし (エンジン回転を極力維持できておいしい)
そういうレイアウトなら変速回数は増えるかも�


970:ネ



971:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e9b-F4nv)
17/07/14 22:14:58.82 8G4Zc+7C0.net
>>941

ゲームの話じゃないよww
市販車でサーキット走る、ちょうどいい記事があった。
URLリンク(www.webcg.net)

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e9b-F4nv)
17/07/14 22:24:59.19 8G4Zc+7C0.net
動画探してたら違う動画だけど、これもそうだね。
1コーナーに入る手前、6速には上げずに5速のままリミッターに当ててコーナーにアプローチ。
URLリンク(youtu.be)

スポーツドライビングではない比較的普通の操作。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/14 22:31:47.10 804D1SyR0.net
>>954
ワインディングロードのコーナー手前でアクセルを戻して、MTならギヤそのままかシフトダウンするところで、ATはシフトアップしちゃう
そして立ち上がりでアクセルを踏み込んだらシフトダウンする
そんな感じで頻繁にアップダウンしちゃう

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:50:40.03 vQpW1MIu0.net
ATのシフトスケジュールはいろいろモードあるから お好みのを
っていって 全部操作させろやで

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:52:45.89 vQpW1MIu0.net
MTに行き着く 自己満足 精神衛生的に実に良い

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0a2-lvrl)
17/07/15 01:14:39.26 Ad/Lk+5P0.net
>951
以前のATはそういうこともあったというだけだよ。
しばらくATには乗る気がないから最近のATが進化してるとかどうだとか
興味ないし。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dc45-z+eH)
17/07/15 03:07:02.35 0nhqBBHa0.net
MTモード付きならトルコンATでもそんなにストレスは無いな
エンブレ効かせ難いくらい

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32cd-T8pZ)
17/07/15 04:31:31.19 tilfrvp10.net
車なんて所詮下駄
値落ちしにくい良リセールな点でMT

人気車MTターボならリセールも高値維持だから綺麗に乗ればタダで乗ってるようなモノ
トヨタ2000GTあたりは極端としても
R34最終極上なんて乗って維持してても距離が進まなければ逆にリセール価格上がっていってるんじゃね?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faea-rv1a)
17/07/15 05:15:51.98 bbtMel9V0.net
仕事ならオートマ、私生活ならマニュアルが良いです

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-RGmB)
17/07/15 06:39:09.21 rzuIlprr0.net
>>962
乗って維持してても距離が進まないってどんな魔法?

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/15 07:48:59.49 s2+MjZ1j0.net
年間3000km以下程度でしょうな

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-9pdu)
17/07/15 10:00:17.27 8Ro6DKfP0.net
>>964
「あなた、老けないねえ」という言葉を文字通り受け取るタイプなの?
そんなんじゃ人生はおろか日常生活にも支障があるだろ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM32-dUII)
17/07/15 11:17:24.18 e+qQsbbDM.net
>>966
とある管理者セミナーで
アスペルガーの部下に
「いつでも相談に乗りますよ」と言うと深夜でも来客中でも相談を持ってくるので
そのような言い方をしてはいけない
と聞いた

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-9pdu)
17/07/15 11:24:06.76 8Ro6DKfP0.net
最近TV番組でもやたら注意書が出るな。
通常は入れないような場所での取材映像で「許可を取って撮影しています」とか出るし。
日本銀行の金庫室の取材で出たときには呆れたわ。
金庫室まで辿り着く時点で許可取ってるのは当たり前だろ。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f91-peTA)
17/07/15 11:27:36.89 BD8BHkOR0.net
>>957
ATのパワフルモードがあるじゃん

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-f4XL)
17/07/15 12:44:02.68 j0BM3K8lr.net
MTが値落ちしにくい?
アホか?MTって時点で売れないわ。
買い取り店でいらないって言われる。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d83b-XPbi)
17/07/15 13:08:00.14 OuS5K0DT0.net
>>970
最初から底値ならそれ以上値落ちしないやん?

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 960f-E6fH)
17/07/15 14:35:58.93 jkRPu7El0.net
7年のった2lターボ4WD、90万ついたで
高いか安いかわからんけど

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f4f-1CH6)
17/07/15 15:15:53.58 7ZiACHwu0.net
ランエボだろw

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-f4XL)
17/07/15 15:19:33.14 j0BM3K8lr.net
車種隠すやつってキモいな。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26f-YgBE)
17/07/15 16:24:03.13 pLeCskfk0.net
26年前のビート、整備をきっちりしているが下取りで幾らになるか怖いわ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-WT9R)
17/07/15 16:25:07.88 X7qQCJUVa.net
>>975
個人売買の方が高く売れるよ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM36-qlOV)
17/07/15 17:50:08.54 CQNkgmM6M.net
いまは海外で売ったほうが高い値がつくからな
旧車が高値の原因は海外での高値がまず最初だからね
売り先が海外ルートあるかないかで価値がまったく分かってない
ことあるからね

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/15 19:56:02.98 SQxq0Ycq0.net
>>975
店に買い取りに出すとポンコツ扱いで0円。
その店が売る時は古い貴重な車ってんで300万円。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 960f-E6fH)
17/07/15 20:37:36.74 jkRPu7El0.net
ABCってそこまで貴重かなー
近所の中古車屋、AZ-1が102万円で出てて
欲しいな、とは思うがw

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ad5-1CH6)
17/07/15 22:13:10.68 V0eG9rkU0.net
エスロクとコペンでいいやってなるわさすがにw
リスクが高すぎる

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa12-SbbE)
17/07/15 22:18:59.63 fOGVArUTa.net
前から思ってたけどABCって名前が凄いよね
実は各メーカーが裏で合わせたのかななんて思ってしまう

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb6-tyrx)
17/07/16 00:06:45.00 imT3BnFWM.net
エスロクはさすがに無いわー
回らないエンジンは糞つまらん

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ad5-1CH6)
17/07/16 00:43:09.84 8zxmVOUB0.net
まあ今ABC買うくらいならコペンローブにするな俺なら
エスロクはちょっと

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16a4-svru)
17/07/16 01:21:24.77 XjbKywS60.net
エスロクっつったら旧車S600のことだから
S660を言うならエスロロくらいにしておくれ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-vIaZ)
17/07/16 01:25:02.91 bxpiltnap.net
aは確実に寄せに行ったんだろうな。

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaff-pmGF)
17/07/16 07:20:16.25 akekFRRn0.net
>>979
買っちゃえよwC系ワークスやワゴンRと、割と互換性があり、走らせるだけなら
予想以上に心配いらない良い子だぜ?w

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeb3-S4qQ)
17/07/16 20:02:58.86 qD28f5VZ0.net
ABCはオッサン向けだよな
免許取り立ての若者が運転の練習するには適さん
若者はハッチバック等、多人数乗車できて、仲間を何人も乗せて運ぶ運転をする事で運転に慣れていったほうがいい

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-/sHz)
17/07/16 20:31:08.17 32fPewId0.net
過敏な運動性のものがあるし車高が低いから見通しも悪い
初心者向きではないよね

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d00d-495x)
17/07/16 21:11:32.66 /EZzqwtK0.net
ビートでつるしならアンダーセッティングだから安全だと思うよ。他二台は納車のその日に廃車の可能性が大きいよな。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e71-/sHz)
17/07/16 21:47:59.42 32fPewId0.net
ビートは徹底したアンダーセッティングなもんだから
フロ�


1007:塔gのグリップが低すぎてフロントロックしやすいんだわ。 ビートやS660のケツが出ないセッティングに文句を言う人がいるが ホンダはあの手のクルマでケツが出るとやばいってのがちゃんとわかってる。



1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262d-z+eH)
17/07/17 00:04:51.04 llYGGEcz0.net
>>982

MTの醍醐味
ギアを1つ2つ落としてアクセル全開!
シートに背中が押しつけられる圧倒的な加速!
って楽しみが軽だとなあ・・・

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:19:38.66 OeRoIZri0.net
埋めますマン参上

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:20:03.82 OeRoIZri0.net
では埋めてしまいましょう

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:20:16.41 OeRoIZri0.net
とにかく埋めちゃいましょう

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:21:13.94 OeRoIZri0.net
もう投稿ありませんか

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:21:40.05 OeRoIZri0.net
レスデータ補完中                                           

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:21:55.97 OeRoIZri0.net
投稿締め切りました

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:22:16.40 OeRoIZri0.net
閉店の時間です         

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e69-S4qQ)
17/07/17 00:22:46.63 OeRoIZri0.net
埋めますマンでした

<< 糸冬 予 >>

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0439-S4qQ)
17/07/17 01:29:31.27 qfKEHp/o0.net
1000なら
totoBIGで
1等が当たる

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 36日 9時間 2分 43秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch