【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41at CAR
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651c-zc/o)
17/07/05 20:11:18.57 A44m17ea0.net
>>580
MT厨らしいご意見で馬鹿丸出しですな

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM0d-JcED)
17/07/05 20:21:45.85 15M23onSM.net
>>572
ギャランVR4が廃車間際だったから

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/05 20:30:54.61 c7znjpWS0.net
考えてみれば昭和の車はいろいろと「マニュアル」だったよなぁ
「エアコンだってマニュアルだった」もんなぁ・・・(遠い目)
「オートエアコン」が高級装備だったのだもんね

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f938-+k/C)
17/07/05 20:46:10.82 MldVge/S0.net
>>580
そんなこと言わずEV車のワンペダルドライブ試してみてくれよ
MT厨の俺でも楽しめたから

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/07/05 20:49:15.15 MTTVnHgoa.net
こういう流れになるといかに前世紀のATしか知らないってのがバレバレだな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6111-nP2k)
17/07/05 20:52:14.81 2raAhPrz0.net
>>591
エアコンではなくてクーラー&ヒーターだな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c52a-wjSU)
17/07/05 20:58:04.91 Bt8RbXrB0.net
>>588
三菱の電子制御ははガチだからなぁ
制御に関してはライバルのスバルでも一筋縄じゃいかない。
あぁ、レグナムVR-4復活しねーかなぁ・・・
てかステーションワゴンって今結構下火だよね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd91-uIX8)
17/07/05 21:08:59.92 PtJTcsgh0.net
>>592
三輪車のキコキコペダル

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2cd-Y652)
17/07/05 21:31:39.16 jcAmTWtL0.net
FRターボのMT車LSD付き
値落ちしなくなって逆に買取りも値上がり傾向だから良タマを所持してる身としては有り難い
飛ばさなくても楽しい
カミさんのワンボックスNAのATに乗ると全然パワーなくてビックリするけどそれはそれと思えば渋滞しやすい街乗りは楽だが運転は楽しくはない下駄

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/07/05 22:16:49.93 PNbTiMI+x.net
つ あらずんば

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e2-DoE+)
17/07/05 23:40:38.00 vskSJQho0.net
MT車乗りの自分はATの変速が変わるタイミングと自分がギアチェンジするタイミングが
違うのが嫌だ。
そういう人の為に10速ATとかで細かく分けてるのかな?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/07/05 23:49:26.40 EEfsOTBl0.net
乗用車にレースカーのような3ペダルAMTってのがあっても良いと思うんだけど、AT限定の2ペダルの縛りと旧態依然としたMTを好む頑固な人らが多数なおかげで出る気配無しなのが悲しい

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/07/05 23:53:27.97 EEfsOTBl0.net
>>599
変速タイミングはエンジンやギアレシオによっても変わるからMTもATもないよ
10速はエンジンのパワーバンドが狭いか高速域の燃費対策だよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-W+Q6)
17/07/06 00:04:15.22 H3+I2QJba.net
>>601
半分会ってるけどね
エンジンの一番効率が良い領域を使うためには多段化が一番手っ取り早いから
低回転も無駄、高回転も無駄

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/06 01:00:34.55 PZoEHosq0.net
>>599
どんなに多段化してもATの変速フィーリングが運転手個人の感覚と一致することはほぼないよ
運転において自分の感覚とかクセを大切にするならMTしかないし、そのためのMT
まあでもATだから思い通りに変速できないからというと必ずしもそうでもないんだけどね

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2d-cprf)
17/07/06 03:50:48.67 HVDJMJRe0.net
最新型の高級スポーツカーはその圧倒的なパワーと音が楽しいからオートマつかDCTで全然楽しい
でも古い車、いわゆる80や90年頃のノスタルジックなのはMTじゃないと退屈すぎるな

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-ZefC)
17/07/06 05:11:12.51 P4MHane7d.net
>>594
サンデンロータリー 
カーエアコンカークーラー♪

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-V4GG)
17/07/06 12:27:33.44 a/Spb4VTd.net
A45とか1500で最大トルクでスポーツモードで
美味しいとこ使ったら即座にDCTで変速
STIは4000まで引っ張ってようやくパワー出る
7000ぐらいまで回してようやく脚と手で変速
こんなの勝てるわけねーだろと
楽しいとか腕磨くとか以前の問題だわ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-n4Bn)
17/07/06 12:30:56.09 yPodDBRi0.net
ATの多段化は、燃費と、きめ細かな制御のためでしょ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 12:45:40.78 MZ3BlxiAa.net
加速はトルクでするわけじゃないけどな。
DCTの優位点は、シフトアップがシームレスなことと、それによるブーストの低下がないことか。
MTモードなら最適なギアを選ぶという意味では、MTもDCTも変わらんと思う。
シフトチェンジの作業自体はMTでもそんなに難しいものではないし。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/06 13:32:15.94 R2AAcuK30.net
DCTは多段も利点じゃね
MTは加速性能と高速燃費はトレードオフになるけど、DCTは両立できるし

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-W+Q6)
17/07/06 13:46:57.64 bheskPTD0.net
>>609
重量とか整備性はともかく、性能面で言えばMTの最大の利点である発進の融通性を除けばDCTがやっぱり良いもんな。
ただその最大の利点が捨て難いからまだまだ現役であり続ける。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/06 13:52:44.38 PZoEHosq0.net
発進にしても性能面の利点はあんまり感じないな
あくまでもフィーリングの良さだけ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/06 13:56:34.29 SH3NEijC0.net
このスレに居つくATマニアはMT乗る理由をまるで理解できてないよな
多段もCVTもDCTも糞だっての

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 14:25:25.12 MZ3BlxiAa.net
個人的には、ギアが入る瞬間のシフトレバーの感触だな。
機械に直接触れてる感触が気持ちいい。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7e2-UF+C)
17/07/06 19:34:38.23 TzIknvF+0.net
MTはATみたくアクセルを踏めば加速していくのには負けるがMTはそこの速度に到達
する為に1速、2速は早めにシフトアップ、3速で少し引っ張って....とかいろいろと考えて
走る事ができる。w

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 19:54:57.05 HOAA/FFG0.net
MT乗りさん多いこのスレでちょっと質問です。
2つあるんだけど、まず1つ目。
通称ブリッピングと呼ばれている回転数合わせてからシフトダウンする動作で、
街乗りレベルだと空ぶかしがかなり弱い必要があるんだけど、かかとでこの微調整を
するのはとても難しくないですか?
いつもはつま先で微調整してシフトダウンしてからブレーキというシリアル動作にに長期間なれて
しまっていて、ヒールアンドトゥなんてサーキットでやる人用かと思ってたけど、理屈上は街乗りでも
可能ではないかと考えてみてやってみたところ、失敗の嵐。
慣れてる人は普通に街乗りでもできるんでしょうか?
出来る人はかなりの運動神経必要ですか?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f7-jTKI)
17/07/06 20:02:11.42 /ULKM7/E0.net
>>615
H&Tで難しいのはつま先の方だと思うけどな。
サーキットだとほぼフルブレーキだからかかとの動作に集中できるけど、
町中の緩いブレーキでやるとかかとでアクセルを煽った時に、つま先も
踏み足してしまう事があるわ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f86-1B52)
17/07/06 20:06:17.66 lsFo82v10.net
>>615
街乗りのHTは難しいですね
でも慣れですよ、練習あるのみ
あと、いかにやりやすいペダル位置に調整するかと靴

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-1B52)
17/07/06 20:10:28.04 hd4SbvCn0.net
ブレーキを深くしっかり踏まないだけに
アクセルがブレーキに比べて低いとしんどい

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f7-jTKI)
17/07/06 20:21:46.18 /ULKM7/E0.net
>>618
確かにそれもあるなあ。
最近の車はアクセルとブレーキの段差が35ミリの車が多い気がする。
うちの車はスペース的に調整が楽な車はすべて25ミリにしてる。
ブレーキの高さを下げるのは簡単なんだけど、スペースが狭くて出来ないやつ
とかあるんだよなあ。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 20:33:19.45 MZ3BlxiAa.net
>>615
もし軽く煽るのが難しければ、街乗りレベルでも盛大に煽って回転落ちるのを待ってクラッチ繋げればいいよ。
まあ街中なんかH&Tなんぞせずとも、減速し終わってからシフトチェンジすればいいけどね。
>>616
ブレーキペダルが軽いとちょっと難しいよね。

632:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 22:01:57.29 HOAA/FFG0.net
>>616-620
街乗りでもがんばればできるかも&練習&ペダル位置調整
ですね。
分かりやすい説明に多謝っす!さっそく練習してみます!
●次の2つ目の質問ですが、
よく走り屋さんやトラック運転手さんやフォースト単車の人たちがやってる芸当です。
例えば2速でぶーーーーんと回転数が上がって3速に入る前に”ぶん”と空ぶかしを入れるてますが、
あれは何の目的なんでしょうか?
ぶーーーーーーーーーーーん、ぶん、ぶーーーーーーーーーーーーん、ぶんぶーーーーーーーーん
みたいなやつです。
またそのやり方はこれであってるでしょうか?(2速からの例)
2速でアクセル踏み続ける。
クラッチ踏む
回転数が下がるまで待つ$シフトレバーを3速に入れる。
アクセル空ぶかしする。
クラッチ繋ぐ。
3速でアクセル踏み続ける。
クラッチ踏む、以下同様
これも練習してみたけど、うまい人達のようにかっこよくできないんですよね。
タイミングがバラバラなのと車がぎくしゃくって感じになります。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/06 22:33:49.82 KWlfyEPb0.net
トラックと珍走では目的が違う。
トラックはギヤが入らなかった時にNでクラッチを繋ぎ、
ミッションのカウンターシャフトを回してギヤを入りやすくしてる。
珍走のは意味不明。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/06 22:37:50.22 XQdJcKrF0.net
それは手順は簡単だ
アクセルを戻さずにクラッチを踏んでシフトチェンジする
ただ町中で見るのはヤンキー芸の可能性高い

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/06 22:56:35.46 R2AAcuK30.net
フライホイールを軽くしてあるから、シフトアップ時に軽く吹かさないとショックが出るとか?
そんな話はあまり聞かないけれど

636:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 23:19:29.94 HOAA/FFG0.net
>>622
ダブルクラッチの間に一回ふかすわけですね。かなり手順が複雑になりそうで
できるかな?まずダブルクラッチの練習からしてみます。
>>623
これはできそうなのでちょっとやってみますね。
>>624
車がぎくしゃく、というか、自分がジタバタしてしまってる感じもします。
農道でゆっくりれんしゅうしてみます。
上手くできるようになったらレレポします。
みなさんどうもありがとう( ^ω^)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/06 23:33:34.83 5/pjWJ+4x.net
あれってクラッチつなげたことによる強制的な回転落ちなだけなんじゃね

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5f-ZuCk)
17/07/06 23:40:18.91 T4/SshJ00.net
普通に下手くそだからアクセル戻しきらないうちにクラッチ切っちゃってるだけの予感
俺みたいに

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/06 23:42:03.05 rVjpMecWp.net
ギア入れた時の回転数のズレが、ふかしたように聞こえるだけだよ。要は下手

640:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 00:00:28.04 rpjQnPb90.net
>>626-628
単車の場合だけど、目的はともかく明らかに出来る人が上手です。
自分は無理だったので。要は下手だとできない。
単車のライダー見てる限り
ぶーーーーーーーーーん、ぶん、ぶーーーーーーーーん、ぶん
の”ぶん”のところでしっかりアクセルオンしてる感じです。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-W+Q6)
17/07/07 00:02:17.20 0NRscTaK0.net
>>625
ダブルクラッチを理解していないように思うんだけど

642:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 00:09:29.65 rpjQnPb90.net
>>630
走行中にクラッチを切ってからシフトをNにして一度クラッチをつないで、もう一度クラッチを切って
新しいギヤに入れることであってるよね!?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-zXdO)
17/07/07 00:39:51.43 zNL3PO1J0.net
ダブルアクセルかダブルクラッチかわからんが、
単車のほうがシフトアップもダウンも簡単だとおもう。
がしかし、オレにとっては車のほうが難しいと思う。
つか、ヒールアンドトゥなんてオレには無理。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 00:46:21.29 7d6/MByn0.net
>>629
いや、シフトアップの中で空ぶかしをするのは上手下手の話じゃなくて、頭の良し悪しの話ですな

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 00:47:48.01 X8tCgL4ep.net
>>631
あきらかに出来る人が上手いって意味わからない。
あなたはクラッチ繋いで回転数がズレてるために、回転数が上がった音とアクセルオンで回転が上がった音が聞き分けられるのかな?
回転数合わせられない特徴なので、単に下手であると考えるのが至極自然。
ダブルクラッチは回転数合わせた時に1回Nでクラッチ繋ぐ。俺はギアが入らない時にNでふかしてから繋いでる。冬場とかしかならないけど。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 00:51:14.05 7d6/MByn0.net
>>631
クラッチ操作そのものはそうですが
Nで回転数をあげるなり 回転落ちを待つなり
ダブルクラッチと言う言葉のなかで一次側二次側の回転を合わせる、という意味を含むニュアンスがあります

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/07 01:00:00.84 6Hpe56y9a.net
MTの運転が上手くなりたいなら、まずは丁寧かつ最小限の半クラ
それと素早く正確な、通常のブリッピング
これらがしっかりできて、それからヒール&トゥとかやるのがいいと思うよ
ダブルクラッチも、シフトレバーが上手く入らない


648:ときにやるべきもので、もしレバーが問題なく入るのならやる必要ないんじゃないか? 逆に加速し始めるまで余計に時間がかかったり、燃費が悪くなったりするし



649:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77e4-L5XL)
17/07/07 01:04:03.06 w/ongsHj0.net
大型車はギアの回転マスも大きいから、シフトアップもダウンもダブルクラッチが必要だったのね。
で、昔の話、一部のDQNバイク乗りにとってDQNトラッカーは憧れの存在だったんで
そのアクセルワークを意味もなくマネして、主に今の旧車会系の奴らに受け継がれてるのよ。
アップもダウンもニュートラルを経由しないからダブルクラッチが出来ない二輪車で
アクセルワークだけダブルクラッチのマネするのは、
DQN以外から見たらとてもカッコ悪く見えるので気をつけましょうね。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 01:51:48.20 /YEZJIgS0.net
煩い社外マフラーいいよ。
目立って恥ずかしいから、変な操作をしなくなる。

651:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 02:48:44.63 rpjQnPb90.net
かなりの情報量が得られました。
みなさん夜中までつきあってくれてどうもありがとう!
”上手”は失言でした、テクを有するという意味だけです。
DQN?・・・昔の連中に比べれば今のDQNってかなりおとなしくなりましたね、では。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S8bZ)
17/07/07 06:39:33.07 /5z9lMBHM.net
>>639
それを「テクニックを有している」と思うところが勘違いですよ
ヒールアンドトゥも必要に迫られてその操作をしてるので
必要な場面で必要性を理解して操作を真似すれば身につくでしょう

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 10:00:37.04 DvNAV6qO0.net
必要を感じてないのに格好だけで技術を求めても何のためなのか実感出来ない。
単車のシフトアップでのアクセル煽りはシフトアップ時の回転落ちを嫌った半クラッチ多用操作の一つ。車のクラッチ蹴りと同じで一時的な加速補助。
この目的を理解していない単車のアクセル煽りはおつむの中身に問題がある。
自分の車はフライホイールが軽いから
街中でのH&Tも必要に応じてやるけどイオンの敷地内で前に割り込まれて減速シフトダウンしたら煽られたと勘違いしたらしくスイフトの日系人が急に停車してエンジン空ぶかしをかませてきたよ。
ブリッピングはAT乗りが氾濫した街中では威圧的なんだろ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-nSBM)
17/07/07 10:15:19.89 slzx494Na.net
そういうヤツならうちの古いのもカタツムリ回しとくため1速から2速はアクセル踏んだままとかやるけど音はあーはならんかな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/07 10:25:50.34 7mmNG3C/0.net
>>641
因みにイオンの敷地内で何速何キロから何速まで落としたの?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 10:41:10.01 LkK8ZUvW0.net
自分もターボ車だからアクセルを戻すのを遅めにしてる。
クラッチを切った時に僅かにエンジン回転が上がるけど、
珍走みたいな音にはならない。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 12:27:45.58 DvNAV6qO0.net
>>643
2速15キロくらいでブレーキを踏まされたついでに1速へダウンシフト

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 12:53:48.63 vSkFuSEza.net
よく日系人と判断できたなw

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 12:57:52.97 0udLj8zS0.net
その状況でシフトダウンする必要性があまり理解できない

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/07 13:00:12.16 C0dvP281d.net
反射的にやっちゃうのはわかるw

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 13:11:10.84 DvNAV6qO0.net
>>646
車から降りて喧嘩売ってきたからなあ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 13:19:37.25 xclo0IlPr.net
その速度でブレーキが必要なほどギリギリで入ってくるよな馬鹿な日本人もどきには運転してほしくないし保険入ってなさそう

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa1-kP+j)
17/07/07 14:55:51.68 61Ps4KbA0.net
ブンはカウンターシャフトの回転を上げるためとどこかで見た。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 15:01:00.91 LkK8ZUvW0.net
このスレに書いただろ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spcb-M94N)
17/07/07 15:56:03.41 65Y+bZ6Yp.net
>>639
まぁ,一度PF先生の「ハイスピードドライビング」を読みなされ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 16:10:40.84 DvNAV6qO0.net
>>650
ロータリー走っていて日系人がトマレの道路表示を無視して合流してきたのよね

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 16:15:47.00 LkK8ZUvW0.net
イオンみたいなロータリーはまだ少ないから、
突っ込んでくるアホが多いね

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-UP41)
17/07/07 16:24:23.19 vNhvPUL50.net
話がよく見えんな。
↓のどれ?
日本のショッピングセンターで在日外人が割り込みしたのか
日本のショッピングセンターで日系外人が割り込みしたのか
海外のショッピングセンターで日系人が割り込みしたのか

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spcb-f4nA)
17/07/07 17:36:36.23 nuk/8DhQp.net
>>656
イオンて海外にあるのか?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-L5XL)
17/07/07 17:54:18.40 0P+U2FXed.net
>>657
あるよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cfb-S8bZ)
17/07/07 19:52:13.02 RL/9ilNPC.net
>>656
日系人に割り込まれてキレた大陸人の可能性も

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe2-UF+C)
17/07/07 19:56:58.51 a6usUucv0.net
街中で必要にせまられてヒールアンドトーを使う場面ってどんなですか ?
結構スピードが出てる時ですか ?信号で赤になりかけの所を信号無視して
走り去る為のテクですか ? w
ヒールアンドトーって車を減速させたいがエンジン回転数まで下げたくないって
時に使うので、まずはブレーキをしっかり等む事から始めてみては ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-L5XL)
17/07/07 20:03:24.50 ipp37IZ/0.net
運動音痴なキモヲタが頑張って練習してんだ、生温く見守ってやれ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:05:45.56 X8tCgL4ep.net
>>660
60キロ道路から40キロ道路に左折するときかな。HTしなくてもいいけど、してもいいだろくらいだよ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/07 20:25:46.86 kLFzUQMI0.net
しなきゃならない場面なんてないし、早めの操作をしていれば普通にブレーキとブリッピングを別々にやればそれで事足りる
でもやったっていいじゃない、趣味で乗ってんだもの

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:25:52.28 uzWlIrG5a.net
交差点で右左折するときは徐行だから、H&Tすることもなさそうだけどな。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:26:44.48 X8tCgL4ep.net
>>664
制限速度もしっかり守れよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:28:20.37 uzWlIrG5a.net
>>665
> >>664
> 制限速度もしっかり守れよ
???

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/07 20:34:00.18 H+EvuGJax.net
>>658
そういや、支那で略奪されとったなw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 20:34:47.17 0udLj8zS0.net
>>659
ごちゃごちゃ言ってるけど、結局割り込まれてムカっとして必要以上にアクセル煽ったようにしか見えんよな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:36:06.19 X8tCgL4ep.net
>>666
右左折は徐行とか言い出すなら制限速度もしっかり守れよ。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S8bZ)
17/07/07 20:36:54.48 ylKyTLrqM.net
早く減速して早く立ち上がりたいときにヒールアンドトゥが必要になってくる
ちょっとややこしいけど
早くコーナーを抜けなければならない必要はないが
そうするとさに下位レベルの手順としていろんなテクニックの必要性が出てくる、という話

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976f-beZI)
17/07/07 20:42:21.22 EiLWWUn20.net
一度3ペダル式自動変速機の車に乗った。
発進と停車・微速走行時にはクラッチを踏むそれ以外は自動変速

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f31-8m16)
17/07/07 20:45:16.26 ZkaLF5qr0.net
下り坂を4速エンブレくらいで下ってる時に前の車と距離が詰まってきてるかなって時に
H&Tで減速しつつ3速に落とすのはよくやってる
似たようなのでは前の車が右左折する為に減速した場合とか

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:49:21.91 X8tCgL4ep.net
>>672
前者はブレーキいらなくね。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:54:16.70 uzWlIrG5a.net
>>669
> >>666
> 右左折は徐行とか言い出すなら制限速度もしっかり守れよ。
ああそういうことか。それは当然じゃないか。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 20:59:25.68 LkK8ZUvW0.net
>>673
クラッチを切ってる間に加速してしまうから、
ブレーキは必要

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 21:01:23.34 X8tCgL4ep.net
>>675
どんだけ時間かかってんだよ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f31-8m16)
17/07/07 21:04:13.86 ZkaLF5qr0.net
>>673
H&Tの利点はブレーキで減速するからギア間の回転数の差が小さくなるので
普通にブリッピングするより回転数合わせがし易いから使ってる

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 21:07:00.87 X8tCgL4ep.net
理解に苦しむ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-MUmD)
17/07/07 21:07:11.56 olyFi1MWa.net
超軽量フラホも組み込んだけど夏のエアコン時は気を抜くとエンストするな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:11:27.02 5g2CvE8qr.net
>>654
免許持ってるかも怪しいよな
しかも駐車場内だと道交法が適応されないからややこしいことになった可能性もあるし
MTだから止まれたけどATだったらエンブレ弱いしブリッピングされてオカマの可能性も有り得たよね

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 22:15:28.89 0udLj8zS0.net
15km/hで徐行中に止まれないわけねーだろw

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 22:28:02.95 7d6/MByn0.net
減速しながら次の加速にそなえてシフトダウンする時
ブレーキ踏んでクラッチ踏んでブリッピングすることになるから
自然にそんな足使いになるのですよ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:33:15.07 5g2CvE8qr.net
一回、ECUの判断で勝手にブリッピングしてギアを落とすATに乗ってみれば危険性が分かるよ
どこで落とすかもECU次第で乗り手には一切わからないからブレーキが弱かったらヤバイよ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 22:35:57.23 0udLj8zS0.net
徐行中にさらにブレーキ踏みこんでブリッピングするわけねーだろアホ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/07 22:40:06.23 /b3bzfJZ0.net
フツーのブリッピングで充分でしょ
公道でヒール&トゥは「必要ない」とは言わないが、
公道でヒール&トゥは「危ない」でしょ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:47:12.45 5g2CvE8qr.net
>>684
お前がそう思うんならそうなんだろお前ん中ではな

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 22:59:24.63 yilnGDVB0.net
お前メーターを見てブリッピングとか言ってるだろ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe2-UF+C)
17/07/07 23:03:46.08 a6usUucv0.net
ヒールアンドトーでエンジン回転を合わせる事ばかり集中しちゃって
ブレーキが甘くて前走車に追突するなよ? w
つま先でブレーキを踏み上下(?)左右に踵を動かしてもブレーキの踏む力は一定に。
URLリンク(www.youtube.com)
こんな動画をみつけた。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:03:56.94 eTZ8Dp8i0.net
何が危ないのか。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:04:45.57 5g2CvE8qr.net
へぇー減速中に吹け上がってギア落ちて加速の体勢になるのがブリッピングじゃないんだw
しかもこっちはスロットル抜いて右足はブレーキペダルに乗せたままやられるんだぜ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:05:47.45 5g2CvE8qr.net
キックダウンと勘違いしてるなら大間違いだからな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:07:51.59 0udLj8zS0.net
あー、キックダウンをブリッピングだと勘違いしてたのかw
あれはむしろエンブレが効いてる証拠だけどな

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 23:08:35.77 yilnGDVB0.net
お前ブリッピングって何のためにやってるかわかってねーだろ
アクセル操作しなくてもシフトダウンすれば回転が上がるんだけど
メーターだけしか見てねーからそんなこと言えちゃうんだよ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:11:05.69 5g2CvE8qr.net
一回吹け上がってからプーリーが小さくなるのがブリッピングじゃないのかたまげたなあ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:12:37.18 0udLj8zS0.net
別に回転上がるけど別に吹き上がってるわけじゃないんだが
車運転したことあるのか?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:13:46.46 eTZ8Dp8i0.net
>>693
メーターガン見してる自己紹介か何か?
>>690
シフトダウン時車輪の力で回転数上げるとシフトショック凄いからブリッピングして合わせるだけなのに何を訳わからないこといってるんだ?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:14:38.09 5g2CvE8qr.net
論点はそこじゃないし運転手の意思に関係なく加速体勢に持ち込まれてブレーキの効きが悪くなるところなんだよなぁ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:16:25.22 0udLj8zS0.net
>>697
だから15km/h程度の徐行中にブレーキ踏み込んで加速するなんてありえないって言ってるんだが

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 23:24:18.26 yilnGDVB0.net
だからメーターの針が上がってる=加速してるに違いないと言う発想になっちゃうんだよ
運転もしてない極端に言えばもしかしたら動画でしか見てないからそういう発想になる

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:25:29.31 eSUZ/ZSHr.net
>>698
家族車の某やっちゃえのメーカーのCVTがそう言う状況でギア落とすんだって

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:28:20.96 eTZ8Dp8i0.net
15キロでギアが何になろうがだからどうしたと。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:29:50.37 eTZ8Dp8i0.net
もしリバースに入るんだったら、確かにブレーキ踏んでなかったらやばいな。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-Wxq/)
17/07/07 23:31:39.28 0udLj8zS0.net
>>700
停止シーケンスでギア落とすこと自体は何の問題もねーだろアホ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-1B52)
17/07/07 23:31:59.76 VPNADl0I0.net
シフトショックの軽減
ダブルクラッチしてるなら シンクロの補助:ギアを入れやすくする
自己満足

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:36:06.46 xO6075Fyr.net
トルコンで動力伝わってる状態でやられたら嫌がらせ以外のなにものでもないんだけど

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:39:23.40 eTZ8Dp8i0.net
所々何でATの話になるの?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:03:45.37 BMw0qND9r.net
えっ? 最初から今まではATの話なんだけどw
MTだったから突っ込まずに止まれたかもねが始まりだから

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:04:47.06 BMw0qND9r.net
そもそも勝手にギアが切り替わるMTってあるのかよw

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9723-cxsd)
17/07/08 00:10:14.72 /4M6rSyN0.net
お前らいい加減自分の乗り方とか言葉の定義を押し付けるのやめれ。
自分が楽しけりゃH&Tだろーがブリッピングだろーがやりゃーいーじゃん。
だいたいMTに乗ってること自体自己満足なんだからさー

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:15:44.22 BMw0qND9r.net
ヒールアンドトウなんて出来て当たり前だし危なくもない

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 08:14:41.43 d0sb/noHa.net
俺もMT乗りだがID:5g2CvE8qrの言っていることがよく理解できない…

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:21:25.01 SN8lqHZPr.net
>>711
そもそもMTの話じゃないから無理に理解しなくていいよ
どんだけATは糞かってことを伝えたかっただけだから

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-W+Q6)
17/07/08 08:28:30.44 cxznd4tGF.net
俺はMTとDCTを乗っているがID:5g2CvE8qrが馬鹿だとは理解出来る
初心者特有の馬鹿自慢かMTに夢見る免許取得前のガキに思えるが、年季が入っていたら相当頭が不味い

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:36:48.29 SN8lqHZPr.net
>>713
DCTも意図しないシフトダウンってあんの?
ワッチョイ的に単発っぽいからレスは期待してないけど

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/08 08:41:30.02 o+XjxKUe0.net
俺も>>697がよく分からん
シフトダウンされて回転上がってるから加速体勢って思ってるのか?
シフトダウンされて回転上がってエンジンブレーキが強くなってるんじゃないの?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:45:27.36 SN8lqHZPr.net
>>715
MTの概念だったらそう言えるんだけどトルコンを仲介してるのがミソで逆にスピードが落ちにくくなって止まろうとしてる踏み量じゃ足りなくてさらに踏み込むはめになるよ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5717-LUw5)
17/07/08 08:47:16.49 DluZDg+W0.net
何を言ってるかさっぱり分からない

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/08 08:49:25.84 o+XjxKUe0.net
>>716
そうなの?
最近、乗る機会ないし乗ってみないとよく分からんなぁ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:51:28.45 SN8lqHZPr.net
MTの場合も止まるんであれば回転数を上げないでギアホールドした方がいいし
再加速するんであればH&Tなりブリッピングをするんだけどね
でも、咄嗟だとギア落として進もうとする力を与えちゃうんだよ


732:ね



733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 08:51:58.56 d0sb/noHa.net
>>716
オートマ車でブレーキ踏んでて停止直前に1速に落ちてクリープが強くなる現象あるけど、まさかそれのこと?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:55:53.97 SN8lqHZPr.net
>>718
多分だけど全電子制御でやってるからECUが変なセッティングなのかもしれない
ディーラーでいくら書き換えしてもらってもアイドルストップからのエンスト状態になるのも改善しないし

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:58:57.55 SN8lqHZPr.net
>>720
普通に走ってるときではそんなことないのに低速でだったり停止しようとするときに発生するね
もはやクリープじゃなくて一気に1000rpm以上吹け上がる
もしくは息継ぎみたいな感じ一定の回転数でスロットル踏んでると燃料カットされたときみたいな小刻みなショック出るし

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 09:00:27.72 d0sb/noHa.net
>>722
おそらくそれは車がおかしい

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 09:05:57.04 SN8lqHZPr.net
>>723
事実おかしくてミッションの油圧が掛かってないとかで入庫したままだわ
代車で同じ系統のエンジン・トランスミッションの車を乗ったりしてるけどやっぱり同じ症状が出るね
悪評で評判があるエクストロニックCVTだからかもしれないけど

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 09:11:52.11 SN8lqHZPr.net
MTに慣れてるやつが運転するのに向かないとかディーラーで言われてビックリしたのは覚えてる
エンブレが殆ど無いCVT+ブリッピングしてからギア落とすからブレーキ踏んでるのに加速して突っ込みそうになる
アクセルを一定で踏んでたらいけないってどんな作りをしてんだって話だよな
やっぱりワイヤースロットルで最低限の電子デバイスMT車が最高だわ
ヒルアシストとかオートブリッピングの機能が付いてたらMTでも不具合ありそう

739:業務連絡 (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/08 09:21:13.74 lXdNP5ITx.net
柱の陰でタイミング見計らっているF1がーDCTがーの人は出てこなくていいです。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/08 10:17:22.52 rx13lK0dp.net
クリープの話でいいよ。10キロそこらの話だろ?MT だってその辺はエンブレ無くなって減速から定速に加速するし。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 10:23:18.97 JakYc8cC0.net
>>725
運転の仕方がおかしいんじゃない?
そもそも元々の話に戻るけど、徐行してるスピード域だとブレーキ踏んでもシフトダウンなんてしないから
あなたの言う吹き上がりなんて起きないわけだけど

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 10:38:17.71 SN8lqHZPr.net
>>727
それでも半クラ状態で進もうとするのとじゃ大分違うってのはMTに乗ったことあるなら分かるはず
>>728
それが起きるから言ってるんだけどそれをどうやって説明するの?
こっちはDレンジのブレーキ踏みっぱなしで止まるか止まらない中途半端な速度域で
場合によっては30km/h付近でなったり規則性は無い模様

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 10:43:32.59 JakYc8cC0.net
>>729
まあ百歩譲ってそういう現象があるとしても別にAT一般って話じゃないってことだな
だとするとMT車とAT車の違いって括りで語るには主語がデカくて頭悪そうに見えるぞ

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77b3-PAB8)
17/07/08 10:44:20.55 IppGkZs80.net
その車がダメだっていう結論だろ
他のAT車はそんなことないし

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-0/F+)
17/07/08 11:07:39.75 8GpQS7End.net
お前のポンコツAT車の不具合挙動を全てのAT車の挙動の様に語るなよ

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:09:51.92 JsiFBb6Kr.net
要するにゴミ車ってことだなw
でも、事実ATよりMTの方がエンブレは効くからね
DCTみたいにトルコンを仲介しない2ペダルはダイレクトだろうけど

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 11:13:56.91 JakYc8cC0.net
>でも、事実ATよりMTの方がエンブレは効くからね
誰もそんな話してないけどな
徐行中にブレーキ踏みこむとブリッピングが起こる()と言ってるやつがいただけで

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:14:37.56 JsiFBb6Kr.net
俺の車とは一言も言ってないから読み直してこい
MT/ATを乗り比べてやっぱり自由度がある3ペダルがいいよ
自分が好きなタイミングでギア変えられるし半クラと断クラで操れるから乗りやすいし

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/08 11:17:23.89 KMmxiGDE0.net
>俺の車とは一言も言ってないから読み直してこい

そりゃあお前が車持っているなんて誰も思ってないだろ
2chでよく見かけるのは「うちの車」ってやつだけどなw

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:17:49.96 JsiFBb6Kr.net
>>734
IDだけじゃなくてワッチョイの方も目を通してくれよ俺だよ俺
MTだったら勝手にやらないけどATだったらそのリスクがあって突っ込んでたかもしれないに食いついたやつがいた感じで
とりあえず、DCT以外のAT車に乗ってきたけどやっぱりMTには敵わないよ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 11:21:29.26 JakYc8cC0.net
>>737
そうだな、コテハンつけてもらえれば分かりやすく排除できるから頼むw
おまえみたいなのがいるとMT車乗りがバカだと思われるし

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:25:20.05 JsiFBb6Kr.net
>>738
BNR34かタスカンスピード6をくれるならコテつけてやってもいいぞw
おかしいやつにレスつけてる時点で同類だから

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/08 11:30:03.84 KMmxiGDE0.net
ネット越しでもの強請るとかとんだ乞食野郎だな

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:33:20.91 JsiFBb6Kr.net
>>740
人に物事頼むんだからそれ相応の対価が必要だろw

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/08 11:35:28.62 G0cCvldOd.net
>>738
既にもう手遅れでMT乗りは馬鹿扱いされている
好きで乗ってるだけだったら良いのにいちいち鬱陶しい奴が多いんだろうな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/08 11:47:01.32 KMmxiGDE0.net
コテ付けるのにどんだけのものを強請るという時点で乞食だと気付け

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:50:14.57 JsiFBb6Kr.net
>>743
URLリンク(i.imgur.com)
これ以上はそのクラスだからなw
外野がマジレスしてるのも痛いなw 冗談に決まってんだろw

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 11:53:17.62 JakYc8cC0.net
さすがキモオタブルーのインプ乗りw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/08 11:55:03.44 lXdNP5ITx.net
もう、今日は風呂入って寝ろw

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 11:56:11.52 JsiFBb6Kr.net
インプはあってるけど配色はブルーかな?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-PAB8)
17/07/08 11:58:27.15 Ast13j8qa.net
じゃあピンク

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/08 12:45:00.76 M6sV8SiO0.net
街なかで車を転がす毎日が延々と続く日常を繰り返しているならH&Tはいらない。
自動車学校ペースで走る限り学校で教えなかった技術が必要になる事は考えにくい。
ならば教官はH&Tが出来ないかというと出来るだろうなあ。
つまりは駆け出しのひよこには教えるだけ無駄な技術という事だわ。
自動車は競争を繰り返して存続してきた歴史を持っている。
車はそれ自体意志を持つものでなく人間の本能によるものであることは疑いようがない。
法治国家では限定的に本能の解放をする賢しさを身につける必要がある。
限られた世界で楽しむのはサーキットも一般道路も同じ。
白線内で走行ラインをイメージしたり取り締まり対象にならない程度での加減速に要する時間の短縮、制動コントロール等、一般道路でもやれる事はいくらでもある。
H&Tはクラッチミート時の余分な荷重移動を嫌ったものだよ。
誰のためでもなく自分のためにやる事だから他人にどう思われようが法的制限内においては関係ない。
サーキットで生活しているわけでなし日常やっていないことをサーキットで出来るわけがない。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-L5XL)
17/07/08 13:00:14.88 O+Q6JclCp.net
俺はキモいけど、まで読んだ

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-aZtO)
17/07/08 14:00:12.02 VX9flQYCd.net
>>669
制限速度を守るなんてのは当たり前の事じゃん
オマエはルール無用の悪党なのか?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/08 14:12:29.61 KaYrSjipp.net
普通=15kmで割り込まれる→ブレーキ→N又はクラッチ切→コロコロ→前車が加速→ギヤ選択又はクラッチ繋

割り込まれて前詰まってるのにH&Tで1速待機はH&T中毒末期

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/08 14:35:34.65 veKdLJ8P0.net
動いてる時は1速に入れにくいから、
どうしてもアクセルを煽る

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 14:40:09.91 3hl2dIUm0.net
>>752
俺もとりあえずクラッチ切ってやり過ごすな
既に1速につないでエンブレ効かす速度域じゃないし、そのまま停止するとしてもブレーキの制動力で十分

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/08 15:25:29.56 G0cCvldOd.net
HTはサーキットでしかやった事はないなあ
サーキットではフォーミュラしか乗ってないからHTではなくTTだけど
シンクロの無いクルマでフルブレーキ中にシフトダウンを済ませるって事で使うんだけど、公道での速度ではブレーキがあっという間に終わってしまうし先の状況が読めない事が殆どなんで意味が無いような

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-aZtO)
17/07/08 15:35:16.74 VX9flQYCd.net
あっという間に終わるような急制動は危険運転

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/08 15:47:30.74 KMmxiGDE0.net
>>755の言う「あっという間に終わってしまう」→ 制動している時間が短いの意味
>>756の言う「あっという間に終わってしまう」→ ブレーキが過熱して効かなくまでの時間が短いの意味
いやー、同じ言葉でも言う人が違うと意味も違うんですな

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f31-8m16)
17/07/08 16:21:40.39 AOSNszVZ0.net
>>755
ブレーキ踏んでる間は手が空いてるから次の行動(シフトダウン)をやっとくかくらいの感覚
先の状況が読めなければそのままブレーキを踏み続けるだけ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/08 16:22:43.94 KaYrSjipp.net
急制動とは書いてないのに電波?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/08 16:48:17.20 G0cCvldOd.net
>>752
何が起こるか分からん公道ではそれが安全だし次の一手の幅が広がるわな。
なんちゃってHT中毒は初心者特有のものだろうな。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7b-S8bZ)
17/07/08 17:58:16.33 /tysidJFM.net
先が読めないほどにシフトダウンして備えておきたい私はヒールアンドトゥが刷り込まれております

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/08 18:28:21.85 rx13lK0dp.net
無駄にブレーキ踏んで意味もなくHTしてるのはよく分かった

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/08 19:05:33.87 Js40eMeY0.net
>>758
減速してエンジン回転数が落ちれば、自然にシフトダウンしてますね

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe2-UF+C)
17/07/08 23:28:59.26 YtvVq/R60.net
公道で、なんちゃってヒールアンドトーをやって後ろの車に追突されたら後ろの車の
せいになるのか ?
前の車のブレーキランプが突然点灯したと思ったら減速して追突したと言っても前方
不注意になっちゃうんだろか?

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-n4Bn)
17/07/08 23:32:57.90 q4jp+y+X0.net
DCT車ならアクセルブレーキに集中しながらパドルポチるだけで良いからな…

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77e4-L5XL)
17/07/08 23:44:36.35 vjEdtbR50.net
>>764
前車が唐突に停止したとしても、高速道路でもない限りは追突したら基本的に100%追突した人の責任です。
それに対応できる車間距離を取ることが義務付けられています。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/08 23:50:17.36 5YbIRbdy0.net
>>764
お前馬鹿でしょw

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/09 00:49:09.72 P9cqR60t0.net
>>764
当たり前だろ

トラックの排気ブレーキも昔はブレーキランプはつかなかったし、今も古いものだとブレーキランプはつかない
それで追突事故があっても、大型車側に過失がつくもんでもない

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/09 01:02:42.15 XvsBi25Qa.net
ヒール&トゥをやって追突されるというのがさっぱり理解できない

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-nSBM)
17/07/09 05:56:30.29 +BND4IVoa.net
茹だってきて頭おかしくなってんだろう、スルーしる

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17cc-jTKI)
17/07/09 08:48:34.10 DHjhdKZU0.net
ブレーキランプは突然点灯するものですよ。
予告灯なんてありまちぇん。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7b-QYfk)
17/07/09 09:16:50.55 YLoGX92+M.net
エンブレ使って減速したい。
ブリッピングで滑らかにしたい。
ブレーキランプを点灯させて後続車に注意促したい。
で、H&Tでいいじゃん。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/09 10:40:08.51 ppExspoK0.net
キモ車で徐行中にH&Tとか頭わいてるとしか思えんわ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/09 12:41:56.69 WxwKyEiVd.net
>>773
ブログなんかでなんちゃって理論で煽っちゃっていて主目的の時間短縮が抜けちゃっているからな
初心者がそれを信じ込んでなんちゃってHT族が生まれているから>772のようにドヤ顔で恥ずかしい奴が居る訳だ

トラックやバスにはまだまだダブルクラッチの要るものが存在するから有効ではあるけどね

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 12:55:22.29 Vrdzr8D20.net
HTなんて普通の事なのに何必死に否定してんの?

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-AoMt)
17/07/09 13:01:32.81 2n3zMehld.net
>>775
HTたまにするし否定もしないけどバスの運ちゃんがしない時点で普通だとは思わない。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:06:51.05 Vrdzr8D20.net
バスが普通ですか・・・・バスの運ちゃんが何するか分からんけど一体どこ目指してんの?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/09 13:07:21.16 0NO4Xz810.net
>>774
アクセルを煽るときにブレーキが緩んだり、
下手すればクラッチを繋いだときに加速するやつまでいるかもな。
そんなファッションHTばかりでしょ。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:09:22.09 Vrdzr8D20.net
ダブクラこそ必要ないじゃんw

ファッションバスの運ちゃんかよw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-QYfk)
17/07/09 13:17:08.69 bC9otdQ5M.net
>>776
関東バス乗ったら、あんちゃんが普通にH&Tしてたよ。
それもダブルクラッチで。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:17:47.46 Vrdzr8D20.net
交差点曲がるときブレーキ踏むか踏まないか自由だろ
交差点曲がるとき前もってシフトダウンするかしないか自由だろ
シフトダウンする時ブリッピングするかしないか自由だろ
それらを同時に行っても自由だろ
HTは普通の行為

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:21:48.79 Vrdzr8D20.net
HTに目くじら立てる奴ってできないか下手かどっちかだよね

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-aZtO)
17/07/09 13:21:54.05 ndYuK/9ud.net
交差点内は徐行で道路の左端、または路側帯に沿って左折
交差点中央のすぐ内側を通って右折と
決められてますな

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:22:48.74 Vrdzr8D20.net
>>783
で?
それもちろん守ってHTするだけですけど?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-TXZR)
17/07/09 13:25:34.67 D1iRX3uod.net
放課後ティータイム

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:26:28.56 Vrdzr8D20.net
フルスピードからだろうと徐行だろうと

ブレーキ+シフトダウン+ブリッピングしただけじゃん?

それがいかんの?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-AoMt)
17/07/09 13:44:15.67 gdzQQxBDa.net
>>780
普通にする人がいたっていうのとするのが普通ってのは全然違う。関東バスの運転手はHTするのが普通ってんならわかるけど。ところで関東バスってATというイメージがあるけどちがうのか。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-aZtO)
17/07/09 13:52:16.13 ndYuK/9ud.net
徐行する為の減速に次ぎの加速に備えたシフトダウンを慌てて併用する事無いな。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7b-QYfk)
17/07/09 13:55:47.79 cyS+EeOVM.net
>>787
ちょっと昔の話

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 13:59:45.20 Vrdzr8D20.net
>>788
慌ててないけど?

君は慌ててんの?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 14:00:47.61 Vrdzr8D20.net
HTなんて普通に友だちと談笑しながら無意識にするレベル

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/09 14:02:39.27 P9cqR60t0.net
そーいやH&Tやブリッピングする時はダブルクラッチしているけど、ダブルクラッチしないでH&Tやブリッピングはしないな

ということは俺のシフト技術は大型車ドライバーっぽいのか。乗っているのは単なるスポーティセダンなんだが

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 14:07:35.58 Vrdzr8D20.net
最近の乗用車ならダブクラしなくてもシフト入るだろうね

入りづらいなら必要かと

あとは癖とか趣味なら自由に

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fea-Y8mm)
17/07/09 14:14:08.73 DJ/2DuKW0.net
バスでダブルクラッチ使ってる人は好きでやってる人だよ
それに最近のバスはダブルクラッチできる構造じゃない

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-W+Q6)
17/07/09 16:01:02.49 WxwKyEiVd.net
元々はシンクロのないMTで

ブレーキ

ブレーキ終わり

ダブルクラッチによるシフトダウン

では時間が掛かるから

ブレーキ+ダブルクラッチによるシフトダウン

ブレーキ終わり

で済ませる用途が、ダブルクラッチの要らないMTで自慰する為の用途になっちまったんだな

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b728-KuRC)
17/07/09 16:05:45.28 qNvuKbPm0.net
CVTの軽でヒールアンドトォーしてるって言い張るバカもいるんだぞ!?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5711-L5XL)
17/07/09 16:26:24.37 xFn33dhJ0.net
フィットハイブリッドで加速しながらブリッピングとかいう、知ったかおじさんの動画思い出した

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/09 16:40:47.35 P9cqR60t0.net
>>795
フルシンクロでも、回転差があると簡単には入らないじゃん。ムリに押し込むのも精神衛生上よろしくないし

特にローギアは走行中にはなかなか入らないから、登り坂ではダブルクラッチで回してから入れてる
平地ならそんなことしなくても、少しでも動いていればセコに入れればいいんだけどね

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/09 17:01:13.47 wdWZev5Fa.net
バスとかトラックでヒール&トゥってできるのか
右膝がステアリングシャフトに干渉してできないと思うのだが…
できる車種もあるのかね
バスの運転手がやらないのはやろうと思ってもできないからだと思ってたよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fea-Y8mm)
17/07/09 17:51:15.17 DJ/2DuKW0.net
>>799
トラックのスーパーカーをプロドライバーが運転する動画見たから出来るよ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 18:05:35.99 sngB3D7Wp.net
>>772
どれもブリッピングかブレーキだけで済むし、HTとか馬鹿かよって内容じゃん

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-L5XL)
17/07/09 19:16:08.05 lCog4sdY0.net
輸入コンパクトのMTを乗り継いでたけど、H&T出来るようなペダル配置のはなかったな。
アクセルペダルの方がブレーキより上にあるんだよね。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/09 19:43:24.48 j/Hlgfqj0.net
バスの運転士がやらないのは、公道でそんなのやる必要が無いからだよ
危ないし

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-LUw5)
17/07/09 19:46:18.71 GhWubuwXM.net
911は代々H&Tが出来ないようなペダル配置なんだってな
そんな小手先の事よりきっちりブレーキ踏んで減速してからシフトチェンジしろって言うメーカーの考えだとか

人から聞いた話で本当かはしらない

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 19:59:26.26 sngB3D7Wp.net
>>803
レブリミット2000回転とかだよ。
ブリッピングすら怪しい

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57be-lTuT)
17/07/09 20:03:39.14 ElRPpLih0.net
911は最高速で走っていても2速にシフト出来てしまうほどの超強力なポルシェシンクロと
瞬時に吹け上がりストンと回転が落ちる超レスポンシブなエンジンのおかげで
H&Tなど不要だったのだ
と聞いた

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfa5-L5XL)
17/07/09 20:38:16.73 KsCFsLcr0.net
普段からH&Tしてるから使わない運転が逆に難しいわ
普通に右左折する時とかH&Tしない場合ブレーキ減速して2速あたりにシフトダウンして回転あってないから半クラ合わせてゆっくりアクセルオンするのが正しいんだっけ?逆にまどろっこしいな

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/09 20:41:45.79 FofpAny00.net
まだまだ修行が足りませんね

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5738-Wxq/)
17/07/09 20:47:57.52 MNFoCioo0.net
なんか話が発散してるが、もともとは徐行中に割り込まれて無意味にHTかましたやつがアホというだけのことであって、
HT自体の是非について言ってるわけじゃないからそこは勘違いしないように

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17cc-jTKI)
17/07/09 21:10:04.69 DHjhdKZU0.net
>>807
半クラで合わせるときにブリッピングをすれば一瞬で繋げられる。
でもその前にブレーキ踏んでる時にシフトダウンする方が無駄がないから、
H&Tの方が楽だけど。ブレーキ踏んで減速してる時の待ち時間が無駄に
ならないし。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 21:21:42.87 Vrdzr8D20.net
>>809
別に普通じゃね?何がいけないのか

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/09 21:48:12.91 Gdjeaefyp.net
自分が普通だと思い込んでるのが痛々しいね

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/09 22:52:47.89 Vrdzr8D20.net
そりゃHTできない人はそう思い込んでるだろうけど

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:20:05.36 sngB3D7Wp.net
>>813
何回転から何回転にブリッピングして変速しようとしてんの?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:37:33.24 esHZu68x0.net
1速なんて発進以外に普通は使わないから驚いたが
このスレでは1速まで落として坂を上るって奴もいるんだろ
だったら徐行からHTしたって問題ないだろ

1速なんてアクセルあおらなきゃスムーズに入るもんじゃないし

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f790-Wxq/)
17/07/09 23:38:29.69 xOmQb00X0.net
あなたの乗ってるMT車は
1速で何キロまで引っ張れますか?
例えば50キロまで引っ張るとレッドだとして
こんどは、減速中に50まで落ちてきたとき
その50キロで1速に入れるには
ダブルクラッチが必要な技術です。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hfb-W+Q6)
17/07/09 23:38:44.95 cuZGmta8H.net
サーキットでタイム短縮の為にHTを使う人
何の意味もないナンチャッテHTでオナニーをする人
HTを使う理由を見出せなく使った事のない人
に分かれるからHTネタはいつも荒れる

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/09 23:41:54.07 Gdjeaefyp.net
できない人が居ると思い込んでるというコトはH&T出来るか様に成るまで相当な特訓を重ねてヤっと出来るようになって自慢したいんだろうな
自分が簡単に出来る事を出来ない人が居るって発想にならないもんな

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:44:15.35 sngB3D7Wp.net
>>815
問題ないというか、ブレーキを踏む意味がない。HTしたいだけの馬鹿にしかみえない。
坂道発進をHTとか言う馬鹿と同じ感じする。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/09 23:47:57.86 uEOlx++ya.net
>>815
どんなに速度が落ちても停止さえしなければ2速で対応するタイプか

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:50:15.34 esHZu68x0.net
>>819
割り込まれたんだろ?
ブレーキ踏んで減速して何の問題があるんだ?

それだけ減速しても1速なんてスムーズに入るもんじゃないしHTしてもいいんじゃないかな
たたいてる奴が理解不能

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:50:52.92 sngB3D7Wp.net
>>816
徐行の話だろ?それにレブリミットにして何したいの君wブローとか?
あとダブルクラッチはHTではなく、単なるブリッピングの一種かと。ギアが入らない時はダブルクラッチができれば


836:入れられるが、そもそも変速しなくても大抵済む話だからね。



837:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/09 23:51:42.36 esHZu68x0.net
>>820
そうだねノッキングなんてしないし通常1速に入れる場面がない
乗ってる車にもよると思うけど

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/09 23:55:58.06 ppExspoK0.net
>>821
正確なシチュエーションはわからないけど、シフトダウンする必要性は全く感じない
H&T以前のコントロールポリシーの問題
まあ話を聞く限りは、割り込まれて煽ったら喧嘩売られたという底辺同士の争いにしか見えないが

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/09 23:58:02.86 sngB3D7Wp.net
>>821
徐行中に割り込まれたからとっさにブレーキはわかる。そこからまだブレーキ踏み続けてHTする意味は何だ?

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Fznb)
17/07/09 23:59:15.59 QzeCg1hja.net
>>805
最近はATが多いけどMTならブリッピングしている人は多い。ダブルクラッチはシフトが動力式になってさすがに減ったけど。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:04:21.91 dDJKfxb1p.net
>>824
割り込みにイラっとしてHTすることはあるかも。60キロで走ってて30キロとか急に落とさなきゃいけなくなってブレーキ踏んでる間に暇だからシフトチェンジとか。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/10 00:04:26.35 x4Xu0iXe0.net
>>824-825
HTなんてブレーキと同時というか同じ流れでやるもんだろ
HTをやってスムーズなシフトダウンと加速体制に移れるんだから
やって何の問題もないと思うが

そこまで反対する理由がわからんよ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-Fznb)
17/07/10 00:06:12.26 DozPDMYXa.net
>>825
誤解されやすい雑な文章だとは思うけど元記事にはイオンでHTしたなんて書いてないんだよな。

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:07:53.38 dDJKfxb1p.net
>>826
地域性なのかな、そんなことしてるバスの運転手見たことないや。
ギアはプシュプシュなってなんか面白そうで一度運転してみたい。

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:12:42.28 dDJKfxb1p.net
>>828
割り込まれた「HTしよう」は頭おかしいだろと。しかも徐行だろ?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/10 00:13:02.58 AWwE47Yoa.net
>>830
プシュプシュなってるのはエアーブレーキじゃないか?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 00:21:28.93 dDJKfxb1p.net
>>832
URLリンク(m.youtube.com)
シフトの音じゃない?
もしかして機械的には何も繋がっていない電気制御という一番つまらない感じのシフト感触なのかな。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/10 00:26:47.80 x4Xu0iXe0.net
>>831
割り込まれたから、減速して再加速に備えるためにHTだろ
たいしておかしいと思わないが

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/10 00:30:22.23 AWwE47Yoa.net
>>833
たしかにプシュプシュなってるね
うーんよくわかんないや…

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-UF+C)
17/07/10 00:38:57.78 3X2gioip0.net
そんなの、シフトの駆動にエアを使っているだけだろうに・・・

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 00:41:23.98 KjHcNtct0.net
>>831
HTしようなんて思わずに自然にHTするだけだろw

アホか

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 00:43:22.79 KjHcNtct0.net
>>833
バス至上主義の奴はこの逆手ハンドルも真似してんのかなw

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 01:00:17.85 dDJKfxb1p.net
>>836
タービン音みたいでちょっとワクワクするw

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 01:27:18.31 dDJKfxb1p.net
>>837
徐行しながら思わずHTしててくれw

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74f-1B52)
17/07/10 01:31:16.63 KjHcNtct0.net
何の問題もないねw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/10 02:04:39.48 E7YE+b2s0.net
減速とシフトダウンって同時に発生する事が多いしな

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa2-W+Q6)
17/07/10 03:45:54.36 ak4nT6c20.net
タービン音w
厨房確定

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f790-Wxq/)
17/07/10 05:33:42.33 NqKFwj220.net
>>832
エアブレーキと排気ブレーキを混同してる人って
時々いるよね

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 12:13:48.06 A8uzyFcG0.net
トラックの排気ブレーキは無意味に踏みなおしてしまう

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-UP41)
17/07/10 12:17:20.50 Ha4xMg8B0.net
排気ブレーキはレバーとかスイッチだろ。
踏むのか?

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:21:04.65 VzWX+ulFa.net
もしかしてあれで操作してると思ってんの?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 12:30:09.98 A8uzyFcG0.net
オンオフ以外にペダルにスイッチが付いてるよ。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:35:23.89 4uwEDhA80.net
えっ?そんなおっかないトラックあるの?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-B6uT)
17/07/10 12:36:11.15 /RRYBSeWM.net
勘違いしてるやつら。
このように覚えろ。

排気ブレーキ→エンブレ強化版
エアブレーキ→強力ブレーキブースター

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-cprf)
17/07/10 12:38:25.07 hOXoHz0tr.net
>>806
それは嘘
911MT乗ってるけど高速道路でPDKやランボ、フェラーリに付いていくと
向こうは単にぶーーーん(笑)って践んでるだけなのに
こっちは二速に落としてアクセル全開!
普通6-7速巡航なのに高速でなんで二速使ってんの俺!みたいな状態になるから

HTは社外品のペダルキットあるから不満ならなんとでもなる

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:40:50.69 4uwEDhA80.net
彼はきっとエアブレーキのことを言ってる気がするわ

仕事であらゆる車種のトラック乗るが、
そんな足で操作する排気ブレーキなんて存在しないし・・・

エア切りのプシュンって音が好きってのなら納得できる。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/10 12:41:11.06 f6FdeDOPp.net
エンブレ君まで現れちゃったな

自分の運転が周りからどう思われてるか少しは考えたほうがイイぞ

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:42:50.60 VzWX+ulFa.net
>>852
排気ブレーキを操作するペダルって何ペダルだと思う?

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-L5XL)
17/07/10 12:44:04.55 AQpZscUba.net
街中でH&Tはレーサー気取り
周りの人は?
周期的にこの話題になって本当に
くだらん

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/10 12:46:15.72 WX1+Yxug0.net
エキゾーストとリターダーの違いが実はよくわかってない

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 12:53:43.43 4uwEDhA80.net
>>854
最近の車種ならば、
エアブレーキと連動して排気ブレーキも同時に動作させる設定にできるのもあるけど・・・

基本的に左にワイパー、ハザードと一緒に組み込まれてるレバーを上下させるか、
引き上げで動かすものしか見たこと無いな・・・

どんなに古くても新しくてもこの基本構造は崩れないからね

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 12:58:03.30 i69AOP9X0.net
排気ブレーキは、アクセルとクラッチのどちらも踏んでない時に作動する仕組み 特に排気ブレーキ用ペダルなんていうのは無い (MTタイプで、排気ブレーキのスイッチがONの場合)

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:00:45.48 i69AOP9X0.net
しかし、例の高速道路の乗用車が対向車線から飛んできた事故
運転手が、左にハンドルを切る一瞬前に排気ブレーキをONにしたなんて
なんという神技、常人には難しいと思う

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spcb-c1R1)
17/07/10 13:02:22.63 f6FdeDOPp.net
>>852
人によるけど下り坂だとスイッチ入れっぱなしでアクセルON OFFで排気ブレーキON OFFする場合も在るから足で操作するというのもウソでは無いんじゃ?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:08:39.22 i69AOP9X0.net
ゆるくて長い下り坂は、高いギアに入れて排気ブレーキスイッチ常にONで・・
あとは、アクセルONで排気ブレーキOFF、逆にアクセルOFFで排気ONの繰り返し

むろん、適切なギアを選ぶのが前提、5束くらいになるだろうか
裏技だから、マネしないように

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 13:12:05.48 A8uzyFcG0.net
排気ブレーキのスイッチはクラッチペダルに付いてた。
軽く踏むだけでオフになってプッシュン音。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7d6-x/VO)
17/07/10 13:13:57.80 i69AOP9X0.net
近いうちに
傾斜センサーや地図データを駆使した自動運転の考え方が、トラックにも普及して
コンピュータ制御による、排気ブレーキやリターダの総合制御になるだろうな

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72a-KuRC)
17/07/10 13:15:47.77 4uwEDhA80.net
>>856
超簡単に説明すると
排気ブレーキは
排気口閉じてエンジンを回りにくくさせて速度下げるもの

リターダーは
プロペラシャフトを電磁石やら油圧やらで
プロペラシャフト自体の回転数を抑制して速度を下げるもの

エンジンリターダーっつーのもあるけどそれは自分もあまり良くわからないので割愛

あとは気になったら調べてくれ(´・ω・`)

>>860
確かにそうやって操作するなら嘘ではないね。
箱根新道の下りとか降りる時自分は入れっぱにしてアクセルのON OFFで速度調整するし・・・

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 13:33:50.31 J6fl5iUp0.net
>>864
ぐぐった感じ エンジンリターダーって
点火前の圧縮時にバルブ開けて生ガスをエキゾーストに逃がすことで
通常と比較して出力を抑えるやり方みたいね

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 13:47:59.02 cSqG3S9aM.net
皆さんの車ローでどこまで引っ張れるの
私の軽トラは20~22くらいでレブきちゃうけど

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 15:40:38.95 J6fl5iUp0.net
軽自動車は重荷乗せても発進トルクが稼げるように
1速は低めになってると聞き及ぶ

エンジンのレブ上限 選択ギアのギア比 ファイナルのギア比 タイヤ外径で
レブ回転数 / ギア減速比 / ファイナルギア減速比 * タイヤ外径 * 3.14 = 車速


7000rpm 1速:5.087 ファイナル:2.866 195/50R16 だと
(7000[rpm] * 60) / 5.087 / 2.866 * 0.602[m] * 3.14 / 1000 = 54.4 [km/h]
理論的にはここまで引っ張れるのか

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 779a-W+Q6)
17/07/10 15:58:38.80 FF3EBPN30.net
>>865
点火はしないよ
アクセルオフだから燃料もない

細かくいうとエンジンブレーキは吸入時のポンピングロスを利用している。しかし圧縮した時は少し熱がヘッドに逃げるが大部分はピストンを押し下げる力になってしまう。

この圧縮を抜くことによって、ピストンを押し下げる力を弱めるのでエンブレの効果が上がる

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 16:11:17.02 J6fl5iUp0.net
>>868
ふむふむ PV線図の下側のほうを歪ませるのか

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 16:22:39.48 cSqG3S9aM.net
>>867
すごいす!

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/10 16:24:59.57 J6fl5iUp0.net
>>870
下の数字は 俺の車の値(NDロードスター)だからね
軽自動車でそういう配分にしてるのは 多分ないと思うけど

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f45-KuRC)
17/07/10 16:39:02.52 x7MUEJNH0.net
>>867
具体的にどの車だ
ファイナルそんなに低いの無さそうなんだけど

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-0n9J)
17/07/10 16:46:12.11 JtmzlyyTd.net
>>872
>>871
ちなみにNDロードスターは最高段(6速)が直結段でオーバードライブは無し。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 17:58:07.37 dDJKfxb1p.net
>>866
50キロくらいかな。レブリミットで何キロとかみないからなんとも。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/10 18:18:10.31 A8uzyFcG0.net
ローはあまり回さない。
路面が濡れてるとスピンするし

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう (イルクン MMdf-c4vN)
17/07/10 19:08:41.73 cSqG3S9aM.net
>>874
サンバーはこうだ
123と丸で囲われてるのがギヤの
レブリミット

URLリンク(i.imgur.com)

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/10 19:58:47.45 dDJKfxb1p.net
ギア比、車によるってのがよくわかる例だな。

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/10 21:14:00.70 ZWt7GPjl0.net
>>876
サンバーは数字のあるところがレブリミットなのか
ホンダのアクティと少し違うから紛らわしいな
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-mn08)
17/07/11 00:14:16.69 zOv9v8E7d.net
ドッカンターボ故に下がスカスカなんで
2速発進はムリ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/11 00:29:36.95 XD5kWilF0.net
1速でもムズい

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/11 01:16:04.28 VsJ1NH2ar.net
低速スカスカだと街乗り程度の回転数じゃ1速でも辛いな

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2d-KuRC)
17/07/11 01:31:24.94 QaX0wuNt0.net
スポーツカーじゃないとさすがにMT乗る気がしない
たまに乗る時の非日常感

URLリンク(www.youtube.com)

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM4f-mpxw)
17/07/11 01:38:50.49 UXZn+pIMM.net
こういう音楽と寄りだけで情弱騙くらかすプアな演出にはさすがにもう飽き飽き

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-aZtO)
17/07/11 01:47:01.55 7G19mAlbd.net
ドアにスピーカーだらけのスポーツカー

ラグジュアリーカーみたいだな

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7e4-MVao)
17/07/11 06:25:02.31 LYye/fnt0.net
ポルシェのりてえ

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-cprf)
17/07/11 14:06:19.09 NNYouttqr.net
>>884
スピーカーに見えるのは実はドアロック
初めて乗る人は大抵分からなくてドアロック開けられず降りられない
運転手側から腕伸ばして隣の女の子越しドア開けてあげて笑顔でにっこり
これで食える

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-aZtO)
17/07/11 16:24:07.62 1rEnOzXrd.net
ポルテで、我慢

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/11 19:12:01.21 gvzy6Yjs0.net
>>885
安い僕スターは数十万で買えないかな?そう言う意味じゃないの?

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/11 19:36:11.62 JEwfWeU70.net
ケイマンの中古が300万円代で売っている。
俺は買いたくても買えんが……
まあ、俺は頭文字Pの欧州車には乗ってます。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMfb-jTKI)
17/07/11 20:09:29.87 9LmZj5BVM.net
デミオみたいな奴?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9ff9-jGRd)
17/07/11 20:19:41.66 5AZ64OVr0.net
>>889
m9(^д^)プジョー

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77ab-zXdO)
17/07/12 04:18:39.22 ySyIB+dm0.net
ポルシュ

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/12 07:44:53.81 ASqXepWA0.net
パナールですねw

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-EHRr)
17/07/12 09:48:26.73 Rn/PtJeY0.net
安い欧州車買っても高温多湿の日本で必須のエアコンが壊れてたりウォーニング表示がおかしかったり空調、電装系の修理に多額の出費。ブッシュもへたっている事が多々みられお徳用にみえる個体は同額かそれ以上の修理整備費用がかかることは覚悟が必要。

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/12 12:13:35.70 X/JJr39za.net
>>893 > パナールですねw 珍車じゃねーか。(両津)



911:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-w6CU)
17/07/12 12:43:49.82 VaKsW59V0.net
>>894
10年以上前の話だよ。

と言いつつ5年目のうちのはここ暫く警告灯が点きっぱだったけど。
それは相当運の悪い部類だし、いつの間にか落ち着いた。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fff-8cuI)
17/07/12 15:59:26.12 ASqXepWA0.net
e-まねーじゃー辺りのサブコンで、シフト操作スイッチ新設、アクセルは踏みっぱなしクラッチは触らず
シフト操作を監視して、点火カットでシフトアップ可能にはできないのかな?
クラッチ使用時にはノーマル制御で良いしね。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f45-KuRC)
17/07/12 16:05:10.20 cBnIDu0L0.net
高くても部品出て直せる車はマシなだなw

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d70d-1B52)
17/07/12 16:08:59.14 NxxnucER0.net
アクセルを軽く抜いてトルク緩めればクラッチ繋いだままでもギアは抜けるけど

次に入れる側は、(アップにしろダウンにしろ) シンクロが同期するまで入らない
なのに、人の操作はそんなもんしったこっちゃ無しで入れようとする

クラッチに頼らずEG回転の制御だけでここの帳尻あわせをやるのか・・・・・

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/12 19:57:12.07 X/JJr39za.net
それやるならドグミッションでいいと思う。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aaff-pmGF)
17/07/13 17:11:32.06 kFr53aFo0.net
どぐミッションは単体で、車両価格を上回る可能性ありwちょっとな。。
クラッチスイッチは標準で付いてるのも多いしね(NC・NOは調べていないけど)
通常のHパターンで、純正のシフトノブにスイッチがある車両は、デォニック?か
三菱のクラッチレスMTの古めの奴辺りに、1-2・3-4等の縦方向への入れ始めが
検知できそうな雰囲気だったけど、商用車向けだから妙に長い奴になるな。。
欧州の小型車用なんて、どうなんだろ?
まあ、基礎実験はしてみます。 

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-dUII)
17/07/13 17:47:15.15 9THD6B0bM.net
>>897
スズキのAGSのマニュアルモ-ドで十分ではないのだろうか?

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dc45-z+eH)
17/07/13 17:56:07.03 j1ndbkeZ0.net
要するに2ペダルMTで良くね?っていう

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-1CB+)
17/07/13 18:02:35.61 vCzLxpz9d.net
コーヒーギフトはAGF

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srea-Fb4I)
17/07/13 18:05:05.59 32e21a/Sr.net
リアマウント高くてスピンはMGF

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26f-YgBE)
17/07/13 18:19:46.89 Jeoicwf70.net
>>903
望みたいのは3ペダルAMT/DCTだな

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM5e-y0kR)
17/07/13 18:38:14.62 XuETmkTYM.net
dctは4ペダルにしてみるとか・・

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM1a-dUII)
17/07/13 18:52:02.76 9THD6B0bM.net
>>907 両足ヒールアンドトゥの神業

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676d-eqnq)
17/07/13 19:27:05.25 dB1nA0AU0.net
バイクの四駆化も

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 262d-z+eH)
17/07/13 20:06:12.47 IRuFT6hf0.net
MTはシフトチェンジの速さが不利だったけど
今後は多段化(7~10段)でも不利になるからなあ
10速ギアとかあっても人間はが扱えないし
でもまあフェラーリやランボでMTモデル出たら売れるとは思うけどね
911でもMTの価値高いし

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/13 20:10:07.13 rkGvzgFQ0.net
3ペダルAMTあったじゃない。いすゞのエルフで運転したことあるよ。
でも普通の3ペダルモードでしか運転しなかったけど。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/13 20:40:06.46 +1F1HiTkd.net
>>911
運転した事あるが自動モードは気持ち悪いね。スキーでターンする時にストックをつくのと同じ。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/13 20:52:55.05 rkGvzgFQ0.net
>>912
今思えばクラッチ使わないモードを使ってみればよかったって思うわ。
当時は全く興味なかった。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4cdb-Ftq/)
17/07/13 21:31:08.19 CMQ+Hxok0.net
DCTの片側クラッチを足操作で介入できるようにすれば微速時の問題は解決するかな?

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ec2c-JuSQ)
17/07/14 00:17:00.86 ngOnRbwy0.net
0→100km加速 DCT/MT
500ps 911GT3 3.4秒/3.9秒
460ps M4CS 3.9秒/4.3秒(MTは450ps)
420ps 911カレラS 3.9秒/4.3秒
370ps M2 4.2秒/4.5秒

以下DCTのタイム
400ps TTRS 3.7秒、RS3 4.1秒
381ps A45 4.2秒
310psゴルフR 4.6秒

結論からいってMTはスポーツカーにとってはゴミでしかない
MTだとGT3がTTRS以下のパフォーマンスしか出せない
400ps以上になると人の限界でもうどうしようもなくなる
フェラーリやポルシェターボとGT2はMTじゃ遅いからDCTしか出さないと言い切ってるし
BMWはMシリーズのMT廃止を明言した
そもそもポルシェは電気自動車に注力で内燃エンジンすらもう見捨てる感じ

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx39-1CH6)
17/07/14 00:59:45.41 xhQuQSH9x.net
イラネw

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae6f-1CH6)
17/07/14 01:07:53.46 O7/uQ/w60.net
>>915
DCTよりも遅いのにMTモデルも存在している理由を考えてみたらどうだろうか。

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp72-tyrx)
17/07/14 01:09:45.03 necLtuonp.net
遅い速いではなく単純にソレが面白いから乗ってんだよw
まあ街中とかで面倒とも思うのも確かだが。

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f39-3Tbx)
17/07/14 02:33:19.03 F/bPhtBP0.net
>>915
0→100km加速が0.3~0.5秒も違うのは変だな
シフトアップ1回でそんなに差はないだろから、発進も違うのか?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd9e-zOBk)
17/07/14 05:38:23.50 urFWRKsHd.net
>>915
へー、なくなるんだったらM4のMT買っといてよかったわー(棒

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H39-sREA)
17/07/14 06:44:52.56 xjYhkoCNH.net
>>915
DCTなら初心者でもアクセルさえ踏めば直線番長になれるからね。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H39-sREA)
17/07/14 06:45:30.57 xjYhkoCNH.net
ATって初心者にはすごく良いよね。

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ acf7-HRoc)
17/07/14 06:57:01.89 VemgoP+R0.net
機械にやらせておいて速いって言われてもねえ。
ピアノを自動演奏させて、人間が弾くよりも正確だよって言ってるようなものだよ。
ピアノのコンサートで自動演奏のピアノの前に座ってるだけのピアニストって楽しい?

人間の技術も含めて、速い遅い、うまい下手が楽しいんじゃないかな?

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 07:03:15.05 6Qx/jZrrM.net
私は実用的なメリットを感じてMT車を選んだけど、MT車に乗る人の中でも少数派かな

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be90-UmNz)
17/07/14 07:19:21.63 NW3V0bfK0.net
例えば、横に滑り出す寸前の「攻めたコーナーリング」中に
これから加速して、、、つていうとき
意志とは裏腹に勝手に変速してしまって
大なし!
なんてシーンが
いくらATが進化したところで
どうにも超えられないところかと思う。
なにか特殊な操作でギヤを固定とか言いたいのだろうけど
それって本末転倒なことだよね

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/14 07:24:10.58 CHqhPEZXd.net
>>925
MT乗りの俺にはAT車をマニュアルモードで運転するのが特殊な操作って感覚は良く分からん。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp10-RGmB)
17/07/14 07:56:31.02 vRBYPl+yp.net
>>923
ピアノを自動演奏って車で言うところの自動運転なんですが例えが無茶苦茶な...

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 08:06:23.47 UgtctW4Fa.net
純粋に速さを競うレーシングカーにはゴミかもしれんが、走る楽しさを追求するスポーツカーにはピッタリの変速機じゃないかな。
まあ、レースは決められた枠の中でやるから、色々だけど。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 08:24:58.31 Ur2pCPCb0.net
>>925
いえ、コーナリング中の変速は基本しません
古いAT持ち出すと己の知識か稚拙である事を暴露してるんだよ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 08:39:20.11 UgtctW4Fa.net
>>929
> >>925
> いえ、コーナリング中の変速は基本しません

最近のはレブリミットに当たっててもアップしないの?
上にババババっと当てたまま曲がって行けるの?
スーパーカー除けば、ルノースポールくらいじゃないかしら、そんなの。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2f39-3Tbx)
17/07/14 08:43:12.51 F/bPhtBP0.net
>>929
高速道路は殆どコーナリングだよ。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 09:15:39.88 Ur2pCPCb0.net
>>930
なんで状況が変わるの?
頭おかしくない?
コーナリング中にシフトアップするしないの話じゃないの?君はレブらせながら進入するの?
キチガイじゃない?

きちんとレブまで回ったらアップするよ
普通のことだろ
みっともないから黙ってろよ、カス

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b26f-YgBE)
17/07/14 10:11:57.71 HjIStuIu0.net
>>924
少数派だね
その他の馬鹿意見の方が圧倒的に多いからMTはホントに末期なんだなと感じる

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-/sHz)
17/07/14 10:19:17.75 cFm9kUWBa.net
ヨーレイトセンサーなり舵角センサーなりを使って
旋回中であることを検知したら変速を禁止するなんて
相当前からやっているはずなのに情弱には伝わらないんだな

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-sREA)
17/07/14 10:31:02.42 m/gBYEcjd.net
>>924
実用的なメリットってほどのものはMTには感じないなあ。MTとATの二台持ちだけど一長一短かなあ。

MTの方が運転がより楽しくて眠くなりにくい。
ATの方が渋滞含めダラダラ走るのに良い。
他人を乗せるのはATの方が気楽。

ってとこかな。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-HKQm)
17/07/14 10:45:56.52 OY54k21Gd.net
そんな普段の生活の中に100キロまでの加速最速を必要とする場面はどこにあるというのか(いやない)

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-XAkG)
17/07/14 12:10:57.58 ZJSF1VgSd.net
本気の速さを求められないスポーティー車で
クラッチとシフト操作を楽しむ愛好家用だね
STIや86やロードスターのライトスポーツ用
350馬力超えたらDCT車ばかりになるし

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-sREA)
17/07/14 12:34:05.46 m/gBYEcjd.net
>>937
そんな感じだろうね。本気の速さは公道には必要ないというか持ち込んじゃダメなものだからね。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa30-F4nv)
17/07/14 13:12:06.64 UgtctW4Fa.net
>>932
状況は変わってないよ。
コーナーリング中に加速していったらレブった、そこでシフトアップするかしないかの話じゃないの?

MTでコーナー中にレブらせながら走るって、スポーツドライビングなら普通じゃないか?
サーキットや自分がよく知ってる道ならなおさら。
レブまで行って勝手にシフトアップされたら恐怖だけど…。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f675-UZYJ)
17/07/14 14:00:35.21 ENMtQYpq0.net
MT乗りですけど、峠でもサーキットでもレッドゾーンはほぼ入れないですわ。
車の特性もあるんでしょうけど。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c9a-YgBE)
17/07/14 14:35:31.27 Ur2pCPCb0.net
>>939
ゲームの話ならそういったスレに行くのが良いんじゃないかなw

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 707a-Rqte)
17/07/14 14:37:25.57 aTgr/LBb0.net
DCTで5000回転とかで発進ってどうやるの?

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b00d-1CH6)
17/07/14 15:07:08.57 hbwjylNy0.net
直線の後のほうでレブに当たるけど、どうせすぐ進入の減速だし、当てたままいっちゃえ
というのはミニサーキットであった

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e661-DOhA)
17/07/14 17:16:05.97 FfcqgGRi0.net
なんだそのイタリアGPのサーティースみたいのは.

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-aKa0)
17/07/14 17:24:40.54 CLLCYubfa.net
>>924
荒れてたり、凍ってたりだとMT でしかやり方知らんし

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 18:00:33.27 X3EYf5NHM.net
>>933
自分は年間25000Kmくらい乗ります
スイフト1.2という非力な車種でアップダウンの山道を通勤してると、加速も燃費もいいMT車が最適だ

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0111-Rqte)
17/07/14 20:07:27.40 UvGVHPnX0.net
自分は年間4千キロくらい乗ります
エスクード2.4という無名の車種で平坦な街中を通勤してると、加速も燃費もどうでもよくて、手足を動かせるMT車が最適だ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0a-OCnO)
17/07/14 20:45:31.80 TqYhNjIpa.net
1.3Lのロータリーエンジン車だけどATだとレブが2000回転も下がるし、そもそもATじゃ楽しめない
ファミリーカーは2.5LのATセダンだけど、こっちは逆にATがいい

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM0e-dUII)
17/07/14 21:03:43.66 X3hEbvyyM.net
>>947
エスクードで街中を年間4000km
もしチョイノリ程度だとしたらATの方がいいな

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0a2-lvrl)
17/07/14 21:17:17.30 rMjAXFP00.net
>>926
スイッチトロニック(手動変速対応AT)になる以前のBMWのAT(自分のはJATCO製だった)は
故障の原因になるからあまりガチャガチャ変速しない方が良いと言われていた。
もうMTに載せ換えてしまったから、自分はその縛りからは開放されたけど。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-sREA)
17/07/14 21:33:35.51 iNc+KrM3d.net
>>950
MTオンリーは情報が古いままだから的外れな事を言うってことか。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa18-aKa0)
17/07/14 21:42:47.11 gx70oU48a.net
>>951
来ると思ったわw
でもいいじゃない、思う存分ギコギコできるようになったんだぜ

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/14 21:54:03.68 804D1SyR0.net
ワインディングロードを走るとMT車よりAT車の方が頻繁に変速してる

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:04:15.72 vQpW1MIu0.net
最近のATは燃費稼ぐ目的でギア段数を多くしていく傾向らしいし (エンジン回転を極力維持できておいしい)
そういうレイアウトなら変速回数は増えるかも�


970:ネ



971:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e9b-F4nv)
17/07/14 22:14:58.82 8G4Zc+7C0.net
>>941

ゲームの話じゃないよww
市販車でサーキット走る、ちょうどいい記事があった。
URLリンク(www.webcg.net)

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6e9b-F4nv)
17/07/14 22:24:59.19 8G4Zc+7C0.net
動画探してたら違う動画だけど、これもそうだね。
1コーナーに入る手前、6速には上げずに5速のままリミッターに当ててコーナーにアプローチ。
URLリンク(youtu.be)

スポーツドライビングではない比較的普通の操作。

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/14 22:31:47.10 804D1SyR0.net
>>954
ワインディングロードのコーナー手前でアクセルを戻して、MTならギヤそのままかシフトダウンするところで、ATはシフトアップしちゃう
そして立ち上がりでアクセルを踏み込んだらシフトダウンする
そんな感じで頻繁にアップダウンしちゃう

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:50:40.03 vQpW1MIu0.net
ATのシフトスケジュールはいろいろモードあるから お好みのを
っていって 全部操作させろやで

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f11-1CH6)
17/07/14 22:52:45.89 vQpW1MIu0.net
MTに行き着く 自己満足 精神衛生的に実に良い

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d0a2-lvrl)
17/07/15 01:14:39.26 Ad/Lk+5P0.net
>951
以前のATはそういうこともあったというだけだよ。
しばらくATには乗る気がないから最近のATが進化してるとかどうだとか
興味ないし。

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dc45-z+eH)
17/07/15 03:07:02.35 0nhqBBHa0.net
MTモード付きならトルコンATでもそんなにストレスは無いな
エンブレ効かせ難いくらい

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32cd-T8pZ)
17/07/15 04:31:31.19 tilfrvp10.net
車なんて所詮下駄
値落ちしにくい良リセールな点でMT

人気車MTターボならリセールも高値維持だから綺麗に乗ればタダで乗ってるようなモノ
トヨタ2000GTあたりは極端としても
R34最終極上なんて乗って維持してても距離が進まなければ逆にリセール価格上がっていってるんじゃね?

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faea-rv1a)
17/07/15 05:15:51.98 bbtMel9V0.net
仕事ならオートマ、私生活ならマニュアルが良いです

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-RGmB)
17/07/15 06:39:09.21 rzuIlprr0.net
>>962
乗って維持してても距離が進まないってどんな魔法?

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce11-dUII)
17/07/15 07:48:59.49 s2+MjZ1j0.net
年間3000km以下程度でしょうな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch