【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41at CAR
【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.41 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-U+/M)
17/06/27 19:07:11.85 wOQ85D7/p.net
ATなんてママチャリみたいなもんだろ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 576d-q/w5)
17/06/27 19:19:50.73 2WQw2zRr0.net
>>340
仕事だったらどんなミッションでも運転するのは当たり前だろw
俺、MTしか運転しません!なんて行ってたらクビになるよ。
俺も仕事で色んなクルマを運転したけど、やっぱりMTが好きでドライブ用はMT、街乗りはATと使い分けてる。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-whNa)
17/06/27 19:26:42.03 UVB0r9OWa.net
>>335
こういうこじらせてるマッチョ志向はロードスターあたりが出たときに一辺死滅したのにまた出てきたな

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78f-nLBY)
17/06/27 19:47:49.18 JNVVWf0t0.net
だからフツーに運転してフツーに仕事しておるのですよ好きも嫌いもなく
ちな休日ドライブではM/T A/Tどっちでも楽しんでるよそれぞれ楽しみ方が違うからね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-h4/Q)
17/06/27 19:48:12.96 YFDhGgh/a.net
>>340
代行の方ですか?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 174f-NIhq)
17/06/27 19:56:03.68 DdqRuzaX0.net
AT限定がスペックスペック言ったって
どうせそのスペック使いこなせないでしょw

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-whNa)
17/06/27 20:25:34.10 Q0Dn81fAa.net
>>341
騎乗経験はどれくらいなんだ?
ハイハイくらいはできるのか?
AT つったらこんな煽りをいれたくなるな

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b723-NIhq)
17/06/27 20:45:50.09 7ajnMSi40.net
>>341
電動車いす

358:& ◆YP0b8G4JMs
17/06/27 20:51:40.51 .net
機械で大量生産するお菓子の方が美味しくても
お菓子手作りが楽しいから手作りする
MT乗る理由ってそんなようなもん

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MMdf-iw8w)
17/06/27 21:50:36.16 htXpZIiRM.net
んだんだ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f51-ryop)
17/06/27 23:42:34.91 54wlTuVD0.net
そこにマニュアルの軽トラがあるから
オートマの軽トラもたまーに乗るかな

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1742-DnGq)
17/06/28 01:34:55.87 MPTxiP6r0.net
アクセル離しても減速しないのが怖いのと勝手に変速されるのが気持ち悪いと感じるヘタレだからMT乗ってるただそれだけ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-U+/M)
17/06/28 05:21:02.32 geMmIMHCp.net
減速はするけどな。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6f-dFnT)
17/06/28 05:34:44.70 W097KI0I0.net
ATと言っても4速程度の古いトルコンATは感覚的に挙動が理解しやすくて、パワーがある車だと乗っててそれなりに気持ちいい
CVTは物理法則無視した挙動する感じで、いつまで経ってもあのズルズル坂を滑ってくような加速フィールに馴染めない
DCTはその中間といったところ

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD3f-unYD)
17/06/28 08:20:07.27 jiI+M4rDD.net
>>353
後続車がブレーキを踏むほどは落ちないじゃん(ダメな例)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD3f-unYD)
17/06/28 08:21:08.33 jiI+M4rDD.net
>>354
物理法則を無視出来るテクノロジーなら人類の未来は明るい!

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-U+/M)
17/06/28 09:00:00.87 geMmIMHCp.net
>>355
ミッション関係なしにそのブレーキ具合による。お前の頭がダメな例?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f77a-Acq/)
17/06/28 09:36:57.15 rOZ0dKt+0.net
クラッチはいろんな使い方ができる
MTは無限大に操作法がある

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 57f7-RXW2)
17/06/28 18:16:29.86 XDsbzb9X0.net
仕事でMTの貨物車に乗って、休日はMTの乗用車に乗ってるけど、MT自慢wなんて考えたことも無いわ。
相当劣等感があるんだね。
MTに対するこだわりは強いけど。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-XJnY)
17/06/28 18:39:47.61 j1uOPFkua.net
>>358
半クラしかわかんね
何かあるっけ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-WGw9)
17/06/28 18:41:55.41 omU+B1/qa.net
クラッチ蹴ってドリフトのきっかけができる。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d791-vU8M)
17/06/28 18:44:49.18 84CD97LG0.net
雪道の発進時にトラクションコントロ-ル的に使える

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd3-LvKX)
17/06/28 18:46:40.20 Doz8sv9O0.net
最近のMTはコンピューターが勝手に回転数合わせてシフトダウンって制御があるようだけど、これってMT派にとって
ありがたい制御なのかね?
自分で合わせるのが楽しいんだろがってもんじゃないんか?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f06-bysj)
17/06/28 18:49:09.38 6QyZeByN0.net
ならOFFにすれば良いじゃん

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-h4/Q)
17/06/28 18:50:38.91 hGCKXIGI0.net
>>363
そのためにキャンセル出来るようになっている

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3769-qywL)
17/06/28 18:52:39.78 ht6CEnZd0.net
有っても無くてもいい制御

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0f-U3i1)
17/06/28 19:05:58.94 dMJWAjg50.net
クルコンの制御の関係で速度と回転数を見てるから
シフトタイミングを教えてくれる機能を一歩進めるとそうなるんやろな
使わないと思うからon/offできるなら問題ない

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-U+/M)
17/06/28 19:25:07.00 geMmIMHCp.net
>>367
アクセル開度を電気で制御できるようになり、そこから回転数を自在にできるようになったからかな。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-moVw)
17/06/28 19:34:38.50 AP3kFnNSa.net
自分の車は最大の加速度が得られるギアが推奨ギアとして表示される機能が付いてて、シフトダウンしてもオーバーレブしないギアという意味で捉えると案外便利だ。
オートブリッピング付いてる車でオーバーレブするギア選んだらどうなるんだろ。
とりあえず目一杯回転数上げてくれるのかな?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd3-LvKX)
17/06/28 20:04:05.22 Doz8sv9O0.net
>>367
なるほど
MTでもクルコンつくようになったから、こんな制御がつくようになってきたわけか

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2c-AU9i)
17/06/28 21:35:56.80 W3axpt560.net
タイプR ニュル43秒は凄いけど必死すぎる 市販状態のDCTの718ケイマンS(40秒)のが速いし
フェアレディZ モデル末期だし買わんでしょ…
WRX STI 実は印象よりかなり遅い DCTのゴルフRの方が良い 昔の栄光は何処に
86/BRZ MT派最後の砦 まあこれはいいんじゃない
ロードスター 1.5リッター…
アテンザD アテンザはATでいいでしょ
アクセラD まあ物好きならいいんじゃないか
スイスポ これはMTでも良いか 次期型は2ペダルMT載るから不要だけど
マーチ、ノートニスモ まあMTでもいいけどこのクラスのスポーツって需要あんの?
他はMTを検討する価値無し
結局MT自慢って何でするんだ
一番速いタイプRで眼を吊り上げて高性能DCT車に食らい付くの?
86やロドスタやスイスポでコキコキオナニー?
周りからは今時スポーツでMTかよ(DCT無い糞車かよ)みたいにしか思われてない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9717-ZLad)
17/06/28 21:42:35.68 tktuRj1p0.net
なぜ日本車でしか考えないのか

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-iPwH)
17/06/28 21:44:42.47 b76BhT4sd.net
>>371
クルマ何乗ってるのー??
アヴェンタドールSとかー??

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-U+/M)
17/06/28 21:53:01.94 geMmIMHCp.net
そのうちその辺りのAT買いたい。無理かなー

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 174f-NIhq)
17/06/28 21:59:01.29 P4vRDddQ0.net
むしろATで何するんだ?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1797-QAva)
17/06/28 23:43:08.48 wkuV5LMb0.net
WRXもエボXも、単純な速さだけが価値じゃないって方向にシフトしただけだと思うよ
速さだけなら軽い前のモデルの方が速いけれど、スペックやタイムにとらわれずに実際に乗った人はどう思うのかね

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37e2-yPlv)
17/06/28 23:48:58.66 vIBWwG8d0.net
5ナンバーFR車の5MT車が最高に面白い。JB23ジムニーだが。w

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3769-qywL)
17/06/28 23:54:19.67 ht6CEnZd0.net
MTを運転できない人は可哀想だよな。
楽しさを知らずに死んでいくんだから。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-XQUB)
17/06/29 00:06:37.45 I8BCe39wa.net
>>376
ターゲットはサーキットって感じじゃないよね
今でもアジパシなんかそれらでしょ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-HpRm)
17/06/29 00:32:23.51 +Aez4syE0.net
速さではDCTに勝てないのは分かってるけど、MTはそれを差し引いても運転が楽しいから選んでる人が大半だよな。
それをAT一択の人が口を挟むことじゃない。
このスレで永遠ループしてても意味ないね。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMed-5RXr)
17/06/29 00:43:08.66 9SflTaHrM.net
>>380
何故かそういう話をしていると自慢しているとかいって食って掛かってくる奴がいる不思議。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cde2-DoE+)
17/06/29 00:46:43.60 efcEpFiM0.net
サーキットでプロドライバーが出したタイムで何いってるのだか。w
街中では低燃費走行と言う名のノロノロ運転が多いけど軽5MT車は
苦痛でしかない。信号から10メートルくらい手前から20キロくらい
まで落としてノロノロと走られると辛い。さらにそこが登り坂だと1速まで
落とす事になるのが辛い。(tot;

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 422d-xkvh)
17/06/29 00:48:42.37 jkSq9cXg0.net
MTは贅沢品だからな
車を二台持ちしてるか
趣味車として維持してるか
毎日の通勤用にプリウス乗ってるような人からすればねたましい存在

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-HpRm)
17/06/29 00:51:45.72 +Aez4syE0.net
>>381
このスレにMTが時代遅れ、MT乗りが嫌いと思う人が来たら荒れるのは当たり前だよね。
他人の趣味をとやかく言う人が多いのに驚いたよ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/06/29 01:07:45.57 dIpGQGMJ0.net
「自動車はAT以外認めない、だがしかしMT車に乗っている」ヒトの理由が知りたい
スレ的に、、、
ちな自分の車はMTですがAT乗りに敵意持ったことはありませんし各種ATなりの楽しみ方があることも分かるです

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp71-jmfR)
17/06/29 01:36:20.62 6WxUcinqp.net
>>382
時速10キロくらい定速で走れるんだよ?知らないのかな?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625f-OZRj)
17/06/29 01:47:48.53 WQHwOfCP0.net
平地なら2速アクセルオフ断続クラッチ、上り坂なら・・・まあ382の通りかな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4211-wjSU)
17/06/29 04:55:25.86 6MhEN2yP0.net
上り坂で1速まで落とす必要がある急こう配なんてめったにないだろ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp71-jmfR)
17/06/29 07:04:16.58 6WxUcinqp.net
回転数の問題だろ…

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd82-nP2k)
17/06/29 07:32:34.60 j1AOB4SV0.net
低速トルクとギアレイアウト次第かなー

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/06/29 09:57:13.08 FMUd8oKl0.net
>>388
クルマに依るとしか言えんな

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd69-wwOH)
17/06/29 14:13:24.35 EgJ044p50.net
新型FIT RS。6速なのはいいが、ブサイク。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6997-iL7B)
17/06/29 20:06:45.4


403:2 ID:1eCH48KM0.net



404:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-iXPf)
17/06/29 20:30:44.16 HUY0ERWta.net
では、ポート噴射6MTの新車を今年買った私は勝ち組ですか?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-KBvp)
17/06/29 20:34:18.95 DzRFL14Gd.net
このスレの中で、左ハンドルのMTに乗ってる人ってどれくらいいるの?
どんなの乗ってるんだろ?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f7-R8v4)
17/06/29 21:28:08.56 o0Pk8WjZ0.net
車は3台持ちだが、全部MTだぞ。
AT車なんて絶対に買わないね。ATを否定はしないけど、自分の稼ぎでは絶対に買わない。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09e4-U1Q1)
17/06/29 22:12:22.95 /HpXxy4q0.net
左ハンドルのMTってちょっと運転できるのか自身ないな
いちいち頭で考えないとできなさそうだ

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp71-jmfR)
17/06/29 22:25:52.07 6WxUcinqp.net
ペダルが正反対だったら混乱する自信ある。ギアの位置も正反対だったら若干慣れるまでかかりそう。右手でギア入れるあの力加減だったりに慣れるのに時間かかるかも。
全部MTの人は独身なのかな。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e0f-wye1)
17/06/29 22:26:56.58 BqAUb6I70.net
Delta HFに乗ってたわ
一ヶ月もすれば違和感はなくなったが最初はシフト時に左手がピクついたな
シフトよりもペダル配置が中央よりだったのが気になった

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-qZYa)
17/06/29 22:28:11.58 8v0xVl+20.net
>>397
意外と普通に乗れちゃうよ
でも知らず知らずのうちにセンターに寄ってしまうw

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-7nJU)
17/06/29 22:44:42.92 /XNbR+4nx.net
>>396
3台持ちって凄いな
年間保険料いくらかかるん?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/06/29 22:56:44.79 b740+/pOx.net
>>399
世話になってる車屋に常にとっかえひっかえDelta入ってて
車検で代車要りますかって言われたが何出てくるか怖くて断ったわ

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bde4-HpRm)
17/06/29 23:08:13.52 T79kfkGi0.net
普段国産MTに乗っててサーキットではフォーミュラ乗ってたけど、
シフトレバーが右にある事には最初から特に違和感なかったな。
手より足、H&T→T&Tの違いに慣れる方に時間かかった。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H79-HpRm)
17/06/29 23:36:39.94 U4dvIi+3H.net
>>397
結婚を意識してMTからATに乗り換えて、一年後くらいに結婚して新婚旅行で左ハンドルのMTを借りたけど意外と問題なかったよ。
ハンドルよりも右側通行が危なかった。曲がる時は右側通行と唱えていた。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0682-tbeE)
17/06/30 00:38:17.03 +HrF9OMm0.net
>>395
(^o^)丿 m9(^Д^)プジョー RCZ
セカンドはATだが

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-HpRm)
17/06/30 00:52:57.59 52067qms0.net
>>397
利き腕でシフトするのがやり易くて乗りやすいよ。
駐車場や料金所が不便で3年で乗り換えたけど。
今も輸入車の右MTだけど左はもう買わないな。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/06/30 02:22:49.46 d15qu3q9a.net
俺は左ハンドルでも普通に運転できるように右手でシフトレバー操作の練習してるぜ
でも左ハンドルってアクセルとクラッチの配置どうなってるの?
まさかそれも反対?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/06/30 03:21:26.05 cudccKfI0.net
それだけじゃないぞ
ハンドル右に切ると左に曲がっていくから気をつけろ

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 422d-xkvh)
17/06/30 04:05:47.48 5XZDc8Mb0.net
>>395
ポルシェ911の空冷
普段は電車通勤だし月に2-3回休みの日に乗るだけだから
左かつMTという非日常感がいい

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61e1-HpRm)
17/06/30 06:26:57.93 DyUPK1Lr0.net
>>407
全てが逆だからな、最初苦労したよ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-7nJU)
17/06/30 06:55:20.78 ad+HEJaXx.net
>>407
逆だけじゃない
珍しいがブレーキとアクセルの間にクラッチというパターンの車もある

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-iXPf)
17/06/30 08:08:22.12 8GSm7WL4a.net
それは本当にあったな。
レースカーだけど。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-U1Q1)
17/06/30 12:21:37.51 Qth4KCCRd.net
>>411
うそだろw
完全にまちがうやん

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/06/30 12:28:29.17 ebopt1RUa.net
それスタートの時しかクラッチ操作しないんじゃないか?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a4-VKRT)
17/06/30 22:07:46.30 PBWmkyjI0.net
クラッチとブレーキの間にアクセルというのもあった
クラシックカーだけど

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-q9Kq)
17/06/30 22:36:01.45 1yqCyiVK0.net
クラッチとシフトチェンジが兼用ってのもあったな
半分踏み込むとクラッチが切れて、完全に踏み込むか離すとシフトチェンジと同時にながるという

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/01 02:05:09.07 tlhcseHU0.net
積極的にMTが好き/楽しいって人はいるが
積極的にATが好き/楽しいって人はいるんだろうか
MTに乗る理由とかのスレはあるが
ATに乗る理由ってスレはないんだよな
どうでもいいけど

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-pGjD)
17/07/01 02:38:14.03 pf5CQnTfM.net
教習所卒業して10年ぶりのマニュアルでロードスター買おうと思うんだけど無謀かな?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-q9Kq)
17/07/01 02:43:45.46 MpYOKbv20.net
>>418
とりあえずレンタカー乗って考えてみては

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/07/01 02:44:01.40 iMOKtmg40.net
>>417
ATスレあったけど73レスで落ちたよ
主な理由としては「片足が無いから」だって

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8275-oaA7)
17/07/01 02:59:29.69 FkPVMA+J0.net
>>418
数時間乗ったら慣れるよ。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/01 03:00:22.37 Q+yGUwVk0.net
>>417
いいクルマはATでも楽しい
結局車種による

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-qZYa)
17/07/01 05:49:51.57 Y3g8HF7R0.net
>>421
乗れるようになるのは数分~数時間だけど
意のままに操れるようになるまでの道のりが長いんだよな

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hed-zc/o)
17/07/01 07:05:34.03 f8G3t4pNH.net
>>423
それでもせいぜい2~3日
10年ATに乗ってたみたいだしな

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/01 07:17:26.48 0vE+NRJQ0.net
教習所でペーパードライバーのための教習やってるじゃん

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6111-nP2k)
17/07/01 07:34:41.01 LXZL25mk0.net
>>425
自前の車持ち込んで教習所内のコース回れるん? 別方向で興味あるわー

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61c5-imKm)
17/07/01 07:42:04.27 QMs2v8uo0.net
>>418
免許取得ほぼ10年、ATしかのってなかったけど
マニュアル買ったよ。バイクはMTのってたけど。
納車日は今考えるとクソみたいな運転だったが、なんとかなるよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-HpRm)
17/07/01 11:50:30.57 v/3uR1KGd.net
>>427
運転に慣れていれば、せいぜい坂道発進が不安程度だろうね。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/01 12:00:22.54 Q+yGUwVk0.net
NDはヒルアシストついてるし、エンスト時にブレーキとクラッチ踏むと勝手にエンジンリスタートするから全然簡単

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625f-OZRj)
17/07/01 12:52:14.29 0unKsf180.net
オートリスタートなんてあるんだな
便利と蛇足の線引きが難しい・・・

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-xkvh)
17/07/01 14:08:43.89 UfQXjfL0r.net
この近辺に住んでるMT乗りはどうしてるのか気になる
URLリンク(i.imgur.com)

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4231-AUq+)
17/07/01 14:31:56.19 lqmcE4740.net
>>430
NDのそれはオートリスタート機能というより単なるアイドリングストップの副作用だと思う

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d9b-iXPf)
17/07/01 14:36:38.70 1RzP6Snk0.net
>>431
それは写真の圧縮効果ですごそうに見えるだけで、実際はなんてことない坂。
そこらにあるショッピングモールの立体駐車場を問題なく利用できるならなんて事はない。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/01 14:53:30.19 piKNnX9ya.net
>>431
江島大橋か
低いギアを使えばなんてことないぞ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-qZYa)
17/07/01 15:24:31.36 MMS/4hlya.net
>>431
暗峠みたいのが連続してる訳じゃあるまいし
普通に坂道出来ればなんてことないだろ
てか、ここって渋滞頻発するの?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-xkvh)
17/07/01 15:31:20.92 yKoTT8C6r.net
ショッピングモール程度の坂でも渋滞でストップ&ゴーの繰り返しだときついわ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f917-wjSU)
17/07/01 16:09:53.99 l7t08UvY0.net
新しい車の慣らしで500km位しか走ってないときに
ヨドバシアキバの駐車場の出口渋滞にはまった時はすごい後悔した

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/01 16:15:50.90 YYPkn0rJa.net
>>437
後悔って慣らしが終わってないのに車にストレスかけることに対して?
それともまだ運転に自信がないから?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp71-HpRm)
17/07/01 18:02:15.63 fAhrHmoPp.net
出口なら降りるだけじゃないの?
登りは辛いけどね。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/01 18:17:46.78 0vE+NRJQ0.net
俺んちから700m先のコンビニに行くのに70mほど(GPS情報)下りるけどなにか?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b171-HpRm)
17/07/01 18:22:03.09 dekO/b4v0.net
GPSの標高測定なんてあてにならんだろ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f917-wjSU)
17/07/01 18:26:24.89 l7t08UvY0.net
>>438
たんにヤバいところに来ちまったなと
ブン回してクラッチ繋いでESCが作動したけどなんとか脱出できた
>>440
うちも地図上では1km程度先の小中高校と標高差80mあるわ

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 650f-nP2k)
17/07/01 18:46:33.76 O5Y/Vrza0.net
やっぱMTて坂道発進がネックで
強制的にAT限定に方向転換させられてるのかな
坂道発進なんか何一つ難しくないんだけどねw

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMed-5RXr)
17/07/01 18:49:56.31 spMCkTIYM.net
自分の周りのAT乗りはシフトとクラッチ操作が面倒だからって言ってるな

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 650f-nP2k)
17/07/01 18:58:12.73 O5Y/Vrza0.net
クラッチがあるから車を意のままに操れて楽しいのに
その辺の捉え方の違いなのかなぁ

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625f-OZRj)
17/07/01 18:58:49.06 0unKsf180.net
慣らしって500キロも走れば十分じゃない?車種にもよるだろうけど

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-VIhp)
17/07/01 20:29:44.72 t4ZJrJNra.net
>>444
それな
俺の周りもほとんどの奴がそう言ってるわ
>>445
車の運転に楽しさを求める奴なんかごくわずかだろ
みんな楽な方に流れて行く

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/01 20:56:29.20 0vE+NRJQ0.net
日本なんか平地の少ない国なんだからアメリカよりAT車が普及しても不思議じゃないんだけどなぁ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/07/01 21:28:46.52 MgihKK8Jx.net
>>444
まぁ、とりあえずここの認識からして違うんでしゃーない
あんなもんケチャップのふた開ける程度なのに何言っちゃってんのかと

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1cc-R8v4)
17/07/01 22:00:29.93 ay8msCj/0.net
楽しいかどうかは別としても、別に面倒ではないがな。
そんなもんはほぼ無意識に走行状態に合わせてやってるから、何も感じない。
ただ長時間運転すると、ATよりは疲れてるんだろうなあとは思うけど、
比べたわけでは無いのでどうでもいい事だし。
俺は何でも楽をしたい努力の嫌いな人間だから、本当に面倒だったらとっくに
ATに乗り換えてるよ。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/01 22:01:20.45 0vE+NRJQ0.net
おれフツーにMT通勤生活してるけどケチャップは、、、
開けるたびに「ぷちょっ・・・」って飛ばすぞ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hed-zc/o)
17/07/01 22:26:15.45 f8G3t4pNH.net
>>450
アクセルとブレーキは足首の動きが主で脚の動きが少なくて、クラッチ操作は脚の動きが主で足首の動きが少ないんで、脚が限界まで疲れている時はATが楽って事になる。
大きな違いはそこだけど、脚に問題がなければMTもATも疲れ具合は変わらん。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-FSfr)
17/07/02 00:47:54.16 0VbFjvlda.net
自転車と同じで一度身についた技術は何十年ぶりでもすぐに戻ってくるよ ただ意のままに操縦ってなるとまぁ少し時間はかかるけどそれもまた楽しいもんだ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/02 07:33:13.70 u1I4Inkr0.net
面倒くさいっていうが
MTならシフト操作一発で終わるところを
ATはブレーキとアクセルで速度調整しないといけないこととかあるな

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/02 07:36:05.20 u1I4Inkr0.net
言ってしまおう
MTが手コキなら
ATは足コキであるとw

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-VIhp)
17/07/02 07:40:40.80 kuRvZ5Ora.net
>>454
MTだってアクセルとブレーキで速度調節が必要だろうよ
あんまり恥ずかしいこと言うなよw

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/02 07:55:29.24 u1I4Inkr0.net
>456
MTだと前方の赤信号に合わせて、シフトダウンとアクセルから足を離してエンジンブレーキだけで停止線に止めるとか慣れてくるとできる
ATはその辺のコントロールがしにくく足でコントロールすることが増えるってことが言いたいのよ

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/07/02 08:06:40.67 QSDHaQkIa.net
何を言ってるんだろ
一発とか言っても、手も動かす
そして停止線にエンブレで止めるとかキチガイとしか思えん

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1911-HpRm)
17/07/02 08:28:57.79 MgESJc460.net
>>458
前の信号が赤になったら一発で一速に入れる人なんでしょ、凄いよね俺の車じゃ出来んわ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM92-nuUY)
17/07/02 08:46:03.24 KFDXRZP4M.net
挙動が読みにくいことに由来する足操作が増えるって言いたいんだろ

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-VIhp)
17/07/02 08:46:29.59 Z8Oq9QK9a.net
>>457
止まるときのブレーキコントロールはMTもATも基本はいっしょだろ
下手くそ自慢してどうする
それと止まるときはちゃんとブレーキ踏めよ
オカマ掘られっぞw

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd9a-zc/o)
17/07/02 09:52:33.61 ZB4lRiDl0.net
いや、止まらねーだろ
エンストさせて止まるの?www

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/07/02 10:09:23.74 QL7qiqoBx.net
一発で終わるってのはそう思うね、毎回すぐF1がーとか来ちゃうけど
入力が違うからMTでやる操作に相当する操作がATでは無いか、効果が違うとか
そうするとATだってこうすればとかの話になるけどケチャップのふた開けるよりまどろっこしくてだるいw
(注) 個人的感想です、そう思わない人もいるのは知ってますのでもう本当におなかいっぱいです。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-zc/o)
17/07/02 10:58:26.66 QMgrssqv


475:d.net



476:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-VIhp)
17/07/02 11:13:43.59 Rgb3npXga.net
>>464
どっちバカ自慢なんだかw
ブレーキコントロールの話してんのにどこからD固定なんか出てくんだよ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp71-jmfR)
17/07/02 11:33:45.13 WN6QkyQhp.net
そもそもスレタイ読めない馬鹿だからしゃーない

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H79-HpRm)
17/07/02 11:38:02.11 8kHotS6VH.net
MTに乗る理由は、慣れているからとか何となくMTの方が好きだから、くらいだろ。今から免許取るならAT限定でいいと思う。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM92-nuUY)
17/07/02 11:58:32.94 KFDXRZP4M.net
本質が理解できないバカw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/02 12:13:34.77 u1I4Inkr0.net
わかりやすく言うと、MTに乗る理由は
挙動が素直で扱いやすい=楽しい から
ってことになるかw

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/02 12:24:17.48 H24WhmLe0.net
MTの方がATより故障しにくいじゃん
MTの方がATより故障したときに修理費安いじゃん
MTの方がATよりバッテリー上がったときでも押し掛けできるかもしれないじゃん
MTの方がATより低燃費走行できるじゃん
MTの方がATより山坂に合わせた運転しやすいじゃん
MTの方がATより高速燃費良いじゃん
MTの方がATより最高速伸びるじゃん
MTの方がATより発進加速良いじゃん
MTの方がATより安いじゃん

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-zc/o)
17/07/02 12:25:21.30 QMgrssqvd.net
楽しいと思い込んでしまったってのが本質
趣味とか好みなんてそんなもん

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-7nJU)
17/07/02 12:35:40.39 +szYHVz6x.net
>>470
貧乏臭いメリットばっかなんだけど
MTは貧乏人の乗り物なの?

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/02 12:52:34.86 H24WhmLe0.net
経済性に優れていると言いなさいw

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/07/02 12:54:41.88 xEGU9kk2a.net
>>470
>MTの方がATより高速燃費良いじゃん
60キロ定地燃費が公表されなくなって久しくなってくると
こういう勘違いが出てくるんだな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f917-wjSU)
17/07/02 12:58:12.65 4mDh9iTd0.net
MTの方がいいかは分からんが
JC08モードの達成率はMTの方がたしかよかったな

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b171-DoE+)
17/07/02 13:08:52.14 bVy03pZH0.net
>MTの方がATより安いじゃん
これも怪しくなってきたなあ
2代くらい前のワゴンRではATとMTの価格が一緒だったし、
CX-3も同じ価格
なんか、20年くらい前の情報を元に語っちゃってる感じ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6997-iL7B)
17/07/02 13:16:58.09 fwgmGbmu0.net
燃費達成率は、そもそも同じエンジン・車体だとMTが不利になる試験だからだろう
高速燃費についてはギア比によるとしか言えない
今時のATは100km/hでもかなり低回転だから、追い越しを繰り返したりしなければ伸びるぞ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1911-HpRm)
17/07/02 14:00:04.63 MgESJc460.net
燃費が気になるならEV乗るわ、そもそも燃費気にして乗るほどガソリン高くないだろ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed3-CicO)
17/07/02 14:05:18.52 9g9axq+w0.net
伝達ロスは、MT < DCT < AT << CVT(全て6速相当と仮定)
CVTの高速での伝達ロスが最も大きく、ATと比較しても街乗りと高速での燃費の伸びが全然違うほど
CVTは40~60キロが最も燃費がいい
JC08測定法は1200秒の測定時間で計測するが、時速80キロを超えてる時間は数秒間で最高速度は82キロ弱
平均車速24.4キロでスタートもトロくCVTに最も有利な計測法になってるから、カタログ燃費と実燃費でMTとCVTの逆転現象が起きやすい
高速がほとんど考慮されてないことから、JC08はトヨタのために作られたなんて揶揄される
トヨタのHVは高速燃費がガタ落ちするから
マツダのCX-3 2.0Gが先陣を切ったけど、JC08方式は来年9月で終了し、WLTCという国際基準に沿った測定法に切り替わる
街中/郊外/高速の3パターンの燃費が表示され、スタートはJC08より実走行に即したスピードになり、アイスト時間も短く、高速も考慮
平均車速が上がり、測定時間も伸びる
都心部の人、流れのいいバイパスを利用する人や信号の少ない田舎暮らし、通勤で高速を利用する人が実燃費に近い数値で判断できるようになる

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM62-5RXr)
17/07/02 15:29:27.80 CAW77fjwM.net
>>479
伝達ロス MT>DCT ってのがよく分からないんだけど、クラッチ付きだから同じじゃないの?
あんま難しいこと言われても分からんけど

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625f-OZRj)
17/07/02 16:04:50.40 Xs/0mZ570.net
MTはアクセル操作が多少ラフでも挙動が読みやすいってのはあるよな
ATに乗ったらちょっとしたアクセル操作でウワーンと急加速気味になったりしていちいち焦ったことがあった

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-r5Sg)
17/07/02 17:28:04.97 SwlIyTgOM.net
前の車が動いたと思ったら、すぅーっと追走して、
えっ、自分今クラッチ操作したっけか、というくらい自然で、上達したなぁ、と思ったら夢だった。

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hed-zc/o)
17/07/02 18:52:35.06 nHd6XP0AH.net
>>481
それって下手くそなだけのような
今のATって発進はともかく滑りを抑えているから特性が違うだけで挙動も変わらんよ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-HpRm)
17/07/02 19:13:46.09 /IJkoda6d.net
まあでも、年寄りはMTの方がいいよ、ATの方がエンブレ効かない分、反応が遅い奴がぶつけやすい。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-zc/o)
17/07/02 20:02:23.70 lakWyhEna.net
そういや今日会社のDCT乗った時アクセル踏んでも加速しないから強めに踏んだら…
急にクラッチ繋がってガクガクン!
ありゃダメだわ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-7nJU)
17/07/02 20:13:53.34 +szYHVz6x.net
>>485
上手く扱えない事を物のせいにする
悲しい末路ですな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/02 20:19:15.66 nkhd3689a.net
下手でちゃんと扱えてないだけかもしれないし、本当に道具が悪いのかもしれない
それは文面だけではわからない

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/02 20:21:48.90 wt7OlfGHr.net
万人が上手く扱うことが出来ないゴミなんだな2ペダルMTってw

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-qZYa)
17/07/02 20:22:58.69 QSDHaQkIa.net
>>485
会社のDCTということはキャンターかな?
あれは確かにクソだな
やっぱりトラックはMTに限る
でも乗用のDCTは全然まともだよ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-zc/o)
17/07/02 20:23:59.83 4G2xtPaSd.net
>>484
今時のATはエンジンや駆動系を傷めない程度のエンブレは普通に効くからあまり意味がないな

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e22-5RXr)
17/07/02 20:30:37.14 9w4ZraqV0.net
>>488
そりゃMTもでしょ・・・

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-zc/o)
17/07/02 20:42:11.01 4G2xtPaSd.net
今のところ発進から1速に完全に繋がる迄の速度域に関してはMTというかクラッチペダルがまだまだ優れているけど、変速の度にクラッチペダルを踏む行為はそろそろ要らないと思うわ

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e22-5RXr)
17/07/02 20:48:37.03 9w4ZraqV0.net
>>492
なら踏まなぬがよろし

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/02 20:53:15.31 wt7OlfGHr.net
2ペダルの場合はECUが勝手にやるからウザいだけで慣れたいとも思わないよね。
自分の判断でギアを変えられるのってすっごい有り難いことなんだねぇーって
ワイヤーの3ペダルこそが至高だよなぁーやっぱし

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0111-JcED)
17/07/02 20:55:09.97 k8TA5FDs0.net
>>480
ATもトルコンはロックアップしてるしね

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-88Kz)
17/07/02 20:59:31.81 T+YTR/JKd.net
>>494
油圧式はダメなの?

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b171-DoE+)
17/07/02 21:24:56.26 bVy03pZH0.net
>>480
DCTはクラッチの圧着やら変速の動作に油圧を使っていて
それを発生するポンプの駆動に力を食われる。
MTの場合はそれぞれ金属スプリングと人間の力で賄っているので
それらによる損失がない。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/02 21:36:09.51 wt7OlfGHr.net
>>496
ワイヤーってのはスロットルの方ね
ECUで制御される電スロはあまり好ましくないって意味だよ

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6997-iL7B)
17/07/02 21:39:07.46 fwgmGbmu0.net
MTでも変速の際にクラッチ切って空走したり、上がった回転が落ちる分のロスは計算しないんだな
CVTアンチの人らは都合のいいところしか見ないでがなり立てるから困る
>>479
>CVTは40~60キロが最も燃費がいい
それは日本車だからだ。国産MTの経済速度もそんなもんだろう
国内の使い方や、燃費試験に合わせたギア比になっているだけ
ローギアードされたスポーツモデルだともっと低くなるしな

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f917-wjSU)
17/07/02 22:04:22.15 4mDh9iTd0.net
WLTPでもJC08からの悪化は大半のモデルで平均1~2km/lくらいらしいぞ
HVと軽は悪くなる傾向が大きいけどCVTだろうがDCTだろうがそれほど今とは変わらないってさ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1f7-R8v4)
17/07/02 22:38:41.02 3Wy5REOG0.net
別に変速のたびにクラッチ踏むのは発進の時や微速で半クラッチの時に比べたら
難しくもなんともないから、変速のたびに踏むことは無くす必要は無いぞ。
半クラッチが下手な人が多いからこその2ペダルだろ。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/07/02 23:00:16.53 9SAvE61n0.net
足腰弱る→クラッチ踏みたくない→ATに乗り換える→ヨボヨボ→コンビニにチューハイ買いに行く→踏み間違い

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/02 23:11:12.28 H24WhmLe0.net
いつからだろう
カタログに時間/馬力当たり燃料消費量グラフを載せなくなったことが胡散臭い

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/07/02 23:12:46.99 RHubdu/5a.net
あんなの見て何がわかるのよ

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-CbVm)
17/07/03 03:01:10.53 WwzjJcwRd.net
女の子だったけど、新車のゴルフ(MT)に若葉マーク貼って走ってたの見て羨ましかったw

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/03 17:25:21.24 ucBXaIR50.net
スレざっと読んだけど、MTの方が燃費が良いからというバカな貧乏性がいないのは評価する

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65b3-CicO)
17/07/03 18:01:01.28 wTFDFF8A0.net
ATはあまり乗らんが、運転は気持ち良くはないだろう
MTの運転は気持ちが良いのだ
ATはわけのわからん自動なんちゃらとか付いてて、むしろ気持ち悪いわ……

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 18:06:28.53 VVhXzcze0.net
i-RV5MTで事故っちまった(T_T)
14年乗ってきたから愛着かなりあるけど色々不具合出てきてたから買い換え検討中。
そこそこ走れる1500前後の国産MTハッチバック考えてるんだけどお勧め教えて貰えないでしょうか

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65b3-CicO)
17/07/03 18:11:02.39 wTFDFF8A0.net
じゃあデミオかアクセラで

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/03 18:15:16.27 ucBXaIR50.net
>>508
newシビック

522:508 (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 18:24:59.36 VVhXzcze0.net
>>509
ありがとう。
ずっとトヨタだったからマツダも気になってるんだよね。
ご近所さんアクセラ乗ってるから聞いてみよう

523:508 (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 18:27:38.75 VVhXzcze0.net
>>510
ありがとう。
実はフィットが一番候補だったんだけどシビック出るんだ。
事故起こすまで買い換え考えてなかったから情報不足だった。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8211-TRpb)
17/07/03 18:37:54.24 MT8/ZoCY0.net
>>508
JZX110から1JZとR154を摘出してグランデでもアバンテでもいいからスワップの箱替えで乗り続けた方がいいと思う

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-iXPf)
17/07/03 18:45:19.18 yKC2BlLIa.net
MTの貧乏性ネタなら、ブレーキがATに比べて減らないというのもあるな。

526:508 (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 19:29:32.93 VVhXzcze0.net
>>513
ありがとう。
若いときならそうしたんだけどそろそろじいさんだしなあ。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/03 19:41:14.41 gng1jhzgr.net
>>515
今の時代にあそこまで過激なFRターボ車は無いから他に乗り換えても物足りなくなりそうだけど落ち着くって面ではいい機会だったのかもしれないですね。

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 19:46:23.31 VVhXzcze0.net
>>516
ありがとう。
今回の事故でも若いときなら考えられなかったし落ち着くいい機会なんだと思う。
絶対物足りないと思うんだろうけど。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/03 19:55:07.72 gng1jhzgr.net
>>517
事故で愛車を失うのは残念なことですがこれを機に
セカンドMTカーライフを楽しんで下さい。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 428a-ahNM)
17/07/03 20:08:26.33 VVhXzcze0.net
>>518
ありがとう。
とりあえず14年ぶりの新車選び楽しみます。
前回はV35とでターボにするか6速にするかで最後まで悩んだっけ。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/03 20:09:38.49 ucBXaIR50.net
>>517
聞くのもなんだけど、どんな事故だったん?(´・ω・`)

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 822c-TwWI)
17/07/03 21:11:10.88 IU9NOI0M0.net
いまだにMT>DCTとかほざく馬鹿がいたのか
10年前で死滅したかと思ったわ
新型ポルシェ911GT3を発表
URLリンク(openers.jp)
標準で組み合わされるトランスミッションは7段PDKで、
0-100km/h加速は3.4秒、最高速度は318km/hに及ぶ。
また、6段MT仕様も用意されており、こちらは0-100km/h加速3.9秒、
最高速度320km/hというスペックだ。
MT最高スペックの911GT3だけどDCTとは絶望的な0.5秒差
0-100km/h加速でこれはもう比較にもならない 
URLリンク(www.webcartop.jp)
M4では3ペダルの6速MTを選ぶことが可能である。
テスト車にはプラス110万円となるMカーボン・セラミック・ブレーキ・システムが装着され、
安定して強力なストッピングパワーを発生。タイムは1分04秒808。
M3の1分4秒400に若干劣るのは、M3の7速DCTがいかに優れているかの証拠だろう。
セダン4ドアM3に対してクーペ2ドアM4更にカーボンブレーキ装着で筑波で1秒近く遅い
もはやロスがとか伝達効率がどうのとかの問題じゃない
人がやる人力変速じゃもう無理なんよ
ハイパワー上級スポーツはDCTが最低ライン

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d9b-iXPf)
17/07/03 21:15:33.25 9DqBphHq0.net
好き嫌いだからな。
速さだけじゃないってこった。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/07/03 21:19:13.19 LsJo0GrM0.net
>>521
君にはそのハイスペック使いこなせないし買えないでしょ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/03 21:19:37.25 ucBXaIR50.net
>>521
そりゃ制御は機械とコンピュータには敵わんわな
ここの人も最適制御という観点ではなく、
自分の思い通りに動かせるかというフィーリングの点でMTを選んでるわけで
MT車の楽しさの9割9分は自分でクラッチいじれるとこでしょ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/07/03 21:46:53.39 d9mr5trYx.net
>>521
このバカ召喚したの誰?

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-HpRm)
17/07/03 21:55:12.59 pz8a+c3Sd.net
>>524
車の楽しさの大部分はクラッチペダルではないけどね。そこそこのペースで走るにはATはつまらないからMTの方がいいな。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワイモマー MM4a-8ila)
17/07/03 21:58:48.33 JF5g072wM.net
>>349 が良いこと言ってる

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/03 21:59:07.41 3oKSzQ9ba.net
>>521
MT>DCTとかほざく馬鹿
とは、具体的に誰のこと?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e0d-v/Pg)
17/07/03 22:45:08.45 E0bPnr620.net
勘違いは誰だろう。スポーツカーに搭載されたDCTは速く走る為のウェポンだわ。変速レバーとクラッチ操作で競争しても星野がやったような点火カットスイッチをレバーにつけてアクセルベタ踏みで加速していくくらいの覚悟がなけりゃ勝てないよ。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/07/03 22:50:24.29 LsJo0GrM0.net
お前らどこで戦って何に勝つつもりだ?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/07/03 22:51:13.61 VXygHBhVa.net
それはもちろん見えない車と戦う勇者様でしょ

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 494f-nP2k)
17/07/03 22:52:28.15 LsJo0GrM0.net
DCTのおっさんは0.5秒削ってどこに行くの?会社?コンビニ?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 625f-OZRj)
17/07/03 23:11:03.20 tKwnGsvN0.net
2速でもガンガン加速する山道下ってちょっと焦った

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cde2-DoE+)
17/07/03 23:42:01.01 uEGDfF+d0.net
マツコデラックスが自動車学校でMT車を何年かぶりに乗る番組がやっていた。
教習生にMT教習かAT教習か聞いてAT教習だとバカにしてた。
マツコデラックスが車の免許を取った昭和の時代の教習所って教習所の先生が
スパルタで、こんな簡単な事もできないのか ?とキツイ言い方されていた。
そんな時代にMT車の免許を頑張ってとったんだし威張りたくもなるのかな? w

やっぱりFR車のMTじゃないとな。FF車ではMTの面白さが半減。
サーキットでプロドライバーが出したタイムをさも自分で出したような言い方をしてる....
その車に乗ったらプロと同じタイムが出せるのか? w

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/04 05:47:18.50 B4GAy5RN0.net
クルマ好きが皆一様にスピード気狂いなわけじゃないさ
「ポルシェはATのほうが速いのだ」と言う理由でスーパーセブンにAT載せるヤツなんぞ居るまい
それでもスーパーセブンはポルシェよりファンなスポーツカーだろ?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b1e3-VKRT)
17/07/04 07:41:54.79 /Y1aom6T0.net
>534
そういうあなたはAT乗りでちゅね?

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd9a-7B9z)
17/07/04 09:42:06.86 iIOtLQyV0.net
>>489
亀レスですまんが、乗用車ですよ
2年落ちのgolf

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-RPkh)
17/07/04 10:07:06.97 NBoLE7NQd.net
FRのMT車なんてもう売ってないぞ
86と2シーターのZとロドスタのみ
AWDはSTIしかない
どうしろと

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-XQUB)
17/07/04 10:12:49.01 VkGmHWqOa.net
>>538
しゃーないから古いの整備して乗ってるわ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-5Ei0)
17/07/04 10:16:40.34 JZ9yB9qud.net
>>538
輸入車にも視野を広げてみるんだ!

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/04 10:23:31.56 QgXwCO2j0.net
貧乏くさい趣味だし旧車ばっかってのはむしろおまえらには好都合なんじゃないの?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f16d-wjSU)
17/07/04 10:46:11.37 nL9p7MTV0.net
>>541
タカビーなキミは何に乗ってるの?

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-HpRm)
17/07/04 10:47:36.15 Uju1+JA3d.net
>>538
MT,FR,クーペ,4座,新車,安価となると86/brzしか選択肢がなかったので86買ったよ。
86はいろいろ難癖つける奴多いが、肩肘張らずにFRクーペをMTで楽しく乗るのに良い車だよ。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65b3-CicO)
17/07/04 10:58:55.58 CKGzIR1E0.net
ターボで四駆じゃなきゃ車じゃないだろう

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-HpRm)
17/07/04 11:15:16.14 rVOd0v/4d.net
>>544
車じゃないなら、何?

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-EC0J)
17/07/04 11:57:06.36 huwk4e4va.net
ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんばクルマにあらずだ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c139-j7CS)
17/07/04 12:29:02.23 x6oSHRgm0.net
肝車海苔か?
でも、あれは肝いだけで大したパワーはないぞ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp71-7nJU)
17/07/04 12:29:20.05 O0sn+Rh7p.net
>>545
ネタに質問しないで

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMed-ddzC)
17/07/04 12:32:13.09 FWllUVzJM.net
簡単に煽りレスに返答しちゃうやつが多いけど、やっぱ知能低いんだろうな
さすが低所得層の趣味

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Ced-JcED)
17/07/04 12:40:07.24 VppB9DbyC.net
>>549 と、簡単に煽りレスに返答する人

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-TRpb)
17/07/04 15:28:45.60 1O37Gi3cr.net
こいつぁ久々に頭に突き刺さったブーメランを見たぜ(笑)

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cde2-DoE+)
17/07/04 18:16:21.88 9877wMHs0.net
JB23ジムニーは今でも新車で買える5ナンバー(軽自動車)FR車(パートタイム4WD)で
5MTが選択できる車。スピードは出ないけど腕を磨くにはいい車。機械制御が無いから
全部自分で操作しなくてはならない古臭い車。楽しい車です。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6111-nP2k)
17/07/04 19:58:23.61 xLenojtU0.net
機械制御が無い → 電子制御が無い ではないかな?
(燃調とバルブの進角、点火タイミングぐらいは電子制御でも許されるかもだが

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-EC0J)
17/07/04 20:31:01.52 HpJL7U2Aa.net
制御がない方が楽しいってよく聞くけど、昔の車を運転したことがないからわかんない
何が違うの?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d6f-ddzC)
17/07/04 20:46:10.11 QgXwCO2j0.net
>>552
嫁が9型のオーナーだからたまに乗せてもらうけど楽しい車ではある
ただ、街乗りに使うにはギアレシオがかなり微妙だな

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5d23-nP2k)
17/07/04 21:40:48.24 bxusY0Ul0.net
ABSとかVSAとかない車に乗ってった時間のほうがはるかに長いからなあ
まったくいらないわ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM92-d4sa)
17/07/04 21:48:52.87 9uy/oWSFM.net
任意保険とかない車に乗ってった時間のほうがはるかに長いからなあ
まったくいらないわ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0111-JcED)
17/07/05 00:18:08.85 xKnl/uVy0.net
>>554
燃費は悪いが、パワーも出ない

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-uIX8)
17/07/05 00:48:57.26 t6W0s/Vxd.net
>>554
寒い、冬の朝はチョークを引かないとエンジン始動出来なかったよ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp71-jmfR)
17/07/05 00:59:39.35 OC2086ofp.net
チョークとか車にもあった時代はあるんだね。田植え機とかテーラーについてたけど、車にもあると思うと少し面倒だな。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c139-j7CS)
17/07/05 01:15:30.45 EmU+3h1z0.net
チョークはプロレスの反則にも在るぞ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/07/05 01:34:33.78 EEfsOTBl0.net
>>554
言うなればインポエンジン
綺麗に燃焼する域が狭くて力の出る域が狭い
空吹かしの反応は鋭いが、力の反応は鈍い
エンジン以外の特徴としては
シャシーがフニャフニャでタイヤの接地性が悪い(S13シルビア等)
サスペンションの概念がショック軽減なだけで接地性はあまり考慮されていない(AE86等)
ただ、バブル絶頂期に設計したクルマは総じて優れたものが多かったが瞬間的に終わった
R32スカイライン、初代プリメーラ、NSX、ビートは名車

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9be-VKRT)
17/07/05 01:44:47.13 fBml7H3n0.net
プリメーラに次いで登場したNH14パルサーもよかったと思う

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6997-iL7B)
17/07/05 07:15:07.48 fhPRv9C+0.net
パルサーといえばVZ-R N1というバケモノもいたな

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-U1Q1)
17/07/05 07:27:33.81 FE8J9FHSd.net
昔チョークのある時代
子供のおれは出掛けるってなると運転席にすわってエンジンはもちろん掛けずに
ぶーんってハンドルとアクセルなんかを踏んで遊んでたんだけど
そうやって遊ぶとたいがい車はへそを曲げるのかエンジンが掛からなくなって出かけられないってことが何度かあった
あれはなんだったんだろう

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-QUqt)
17/07/05 07:33:51.84 JmigeiK+d.net
アクセル踏むからプラグかぶるんだろう

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-Jc0J)
17/07/05 07:47:01.82 fVoWwtR7a.net
>>565
俺が小さい頃、出掛ける時は運転席に座ってイグニッションを捻る役だったけど、娘が3歳位から腿に乗って来てエンジン掛けていた。
最近、MTの趣味車を増車したら、助手席側にあるスターターを押すのと、最初にシフトノブをギコギコするのは譲れないらしい。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-Jc0J)
17/07/05 07:51:52.62 fVoWwtR7a.net
>>554
豪雪地に住んでいたけど、圧雪、凍結に轍がデフォで冬期間はFR車は苦行だった。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp71-jmfR)
17/07/05 08:20:58.28 OC2086ofp.net
チョーク引きすぎてもかからなかったり、かなりゆっくり時間かけて戻さないとエンジン止まるとかあって、なんか楽しかった思い出

581:50 (スップ Sdc2-VsWy)
17/07/05 11:33:49.41 N6esKgSKd.net
仕事で50年代のトラックやバスに乗ることが多々あるけど、
今時のMTホントに運転しやすいなぁって思うわ
まぁトラックと乗用車じゃまた違うんだけどさ。
何がいいって、ダブル踏まなきゃクソ渋いシフトアップ
それが無しでスムーズに繋がるんだもん(´・ω・`)

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2b2-CicO)
17/07/05 13:31:23.52 eqZpIXKD0.net
俺も20年乗った軽トラから新車の軽トラにしたらシフトがスコスコ入って驚いたわ・・・

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdab-WwN4)
17/07/05 16:13:59.47 SRgfTIdh0.net
ミツビシギャランVR-4(5MT、ABS、AYC)から今どきの電気仕掛けのついた
先代アウトバック(CVT)に。
雪道での正直な感想として、ギャランの方が安心感がある。何故だろう

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-iL7B)
17/07/05 16:21:26.03 L38oiS2ha.net
CVTの弱いエンジンブレーキに慣れないからとか?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 65b3-CicO)
17/07/05 16:28:20.74 8tjPjzas0.net
イヴォークの9ATの時も思ったが、今回は10AT……多段ATってものすごくオタクっぽいね……
だいたい、そんな多段にしてエンジンブレーキは効くのかい?
オタク向けの車っつーのはよくわからんね……

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-gWY6)
17/07/05 16:39:32.16 PzPi6DOKa.net
シフトを固定するかシフトダウンすればいいじゃない。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-uIX8)
17/07/05 16:42:40.69 QeUdfvOEd.net
ターミネーチャン
多段段田段

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-zc/o)
17/07/05 16:42:43.37 tnuVdqbNd.net
>>574
多段とエンブレに何の関係があるかがよくわからん

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c206-IK/t)
17/07/05 16:44:56.99 6NxkcmFH0.net
AT乗る時はDレンジ固定の人なんだろ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f938-+k/C)
17/07/05 17:25:21.77 MldVge/S0.net
レンタカーでノートe-power乗ったけど、ワンペダル操作がなかなか楽しい
こういうのもたまにはいいな
あと今更ながらモーターの加速性能に度肝を抜かれた

591:こう (スップ Sdc2-uIX8)
17/07/05 17:27:17.75 KyRCq3snd.net
オートマチックと名乗りながら操作を要する詐欺商品か?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e0d-v/Pg)
17/07/05 17:57:21.50 2zpp+vj20.net
面白いからリア駆動に乗っている。水平対向エンジンの低重心が貢献したノーズの軽い動きも乗っていたからよく分かるが曲がりのフィーリングは後輪駆動には敵わない。速さでご飯を食べているわけではないので走ってつまらん4駆より乗って楽しい方を選ぶよ。MTも同じ。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed3-CicO)
17/07/05 18:02:06.71 luCUYGmc0.net
>>580
4ATや5ATでも長い下りとかでは手動でギア落とすのが普通だろ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-uIX8)
17/07/05 18:43:35.37 KyRCq3snd.net
>>582
そこは自動でシフトダウンしていただかないと片手落ちだな
シフトアップのみ自動なのでオートマチックと名乗らず、セミオートマチックとすべきだね。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2ed3-CicO)
17/07/05 19:29:28.64 luCUYGmc0.net
>>583
下り以外ならシフトダウンも自動でするんだが

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-uIX8)
17/07/05 19:46:51.43 gYvD+39Xd.net
急加速の為のシフトダウンはするがエンブレの為のシフトダウンはしない
前に出る事しか考えてないお馬鹿ちゃん

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-gWY6)
17/07/05 20:01:04.67 PzPi6DOKa.net
最近のものはするよ。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-q9Kq)
17/07/05 20:08:31.65 z5OVfQn/0.net
GPS連動だっけ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-CbVm)
17/07/05 20:10:10.87 VbuQtqssd.net
>>572
三菱の電子制御は凄いよな。
4WDの性能だけで言ったら世界最高クラスだろ。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 651c-zc/o)
17/07/05 20:11:18.57 A44m17ea0.net
>>580
MT厨らしいご意見で馬鹿丸出しですな

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM0d-JcED)
17/07/05 20:21:45.85 15M23onSM.net
>>572
ギャランVR4が廃車間際だったから

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd8f-ZBdv)
17/07/05 20:30:54.61 c7znjpWS0.net
考えてみれば昭和の車はいろいろと「マニュアル」だったよなぁ
「エアコンだってマニュアルだった」もんなぁ・・・(遠い目)
「オートエアコン」が高級装備だったのだもんね

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f938-+k/C)
17/07/05 20:46:10.82 MldVge/S0.net
>>580
そんなこと言わずEV車のワンペダルドライブ試してみてくれよ
MT厨の俺でも楽しめたから

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-HpRm)
17/07/05 20:49:15.15 MTTVnHgoa.net
こういう流れになるといかに前世紀のATしか知らないってのがバレバレだな

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6111-nP2k)
17/07/05 20:52:14.81 2raAhPrz0.net
>>591
エアコンではなくてクーラー&ヒーターだな

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c52a-wjSU)
17/07/05 20:58:04.91 Bt8RbXrB0.net
>>588
三菱の電子制御ははガチだからなぁ
制御に関してはライバルのスバルでも一筋縄じゃいかない。
あぁ、レグナムVR-4復活しねーかなぁ・・・
てかステーションワゴンって今結構下火だよね

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd91-uIX8)
17/07/05 21:08:59.92 PtJTcsgh0.net
>>592
三輪車のキコキコペダル

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c2cd-Y652)
17/07/05 21:31:39.16 jcAmTWtL0.net
FRターボのMT車LSD付き
値落ちしなくなって逆に買取りも値上がり傾向だから良タマを所持してる身としては有り難い
飛ばさなくても楽しい
カミさんのワンボックスNAのATに乗ると全然パワーなくてビックリするけどそれはそれと思えば渋滞しやすい街乗りは楽だが運転は楽しくはない下駄

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx71-nP2k)
17/07/05 22:16:49.93 PNbTiMI+x.net
つ あらずんば

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82e2-DoE+)
17/07/05 23:40:38.00 vskSJQho0.net
MT車乗りの自分はATの変速が変わるタイミングと自分がギアチェンジするタイミングが
違うのが嫌だ。
そういう人の為に10速ATとかで細かく分けてるのかな?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/07/05 23:49:26.40 EEfsOTBl0.net
乗用車にレースカーのような3ペダルAMTってのがあっても良いと思うんだけど、AT限定の2ペダルの縛りと旧態依然としたMTを好む頑固な人らが多数なおかげで出る気配無しなのが悲しい

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c66f-zc/o)
17/07/05 23:53:27.97 EEfsOTBl0.net
>>599
変速タイミングはエンジンやギアレシオによっても変わるからMTもATもないよ
10速はエンジンのパワーバンドが狭いか高速域の燃費対策だよ

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-W+Q6)
17/07/06 00:04:15.22 H3+I2QJba.net
>>601
半分会ってるけどね
エンジンの一番効率が良い領域を使うためには多段化が一番手っ取り早いから
低回転も無駄、高回転も無駄

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/06 01:00:34.55 PZoEHosq0.net
>>599
どんなに多段化してもATの変速フィーリングが運転手個人の感覚と一致することはほぼないよ
運転において自分の感覚とかクセを大切にするならMTしかないし、そのためのMT
まあでもATだから思い通りに変速できないからというと必ずしもそうでもないんだけどね

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f2d-cprf)
17/07/06 03:50:48.67 HVDJMJRe0.net
最新型の高級スポーツカーはその圧倒的なパワーと音が楽しいからオートマつかDCTで全然楽しい
でも古い車、いわゆる80や90年頃のノスタルジックなのはMTじゃないと退屈すぎるな

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-ZefC)
17/07/06 05:11:12.51 P4MHane7d.net
>>594
サンデンロータリー 
カーエアコンカークーラー♪

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-V4GG)
17/07/06 12:27:33.44 a/Spb4VTd.net
A45とか1500で最大トルクでスポーツモードで
美味しいとこ使ったら即座にDCTで変速
STIは4000まで引っ張ってようやくパワー出る
7000ぐらいまで回してようやく脚と手で変速
こんなの勝てるわけねーだろと
楽しいとか腕磨くとか以前の問題だわ

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-n4Bn)
17/07/06 12:30:56.09 yPodDBRi0.net
ATの多段化は、燃費と、きめ細かな制御のためでしょ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 12:45:40.78 MZ3BlxiAa.net
加速はトルクでするわけじゃないけどな。
DCTの優位点は、シフトアップがシームレスなことと、それによるブーストの低下がないことか。
MTモードなら最適なギアを選ぶという意味では、MTもDCTも変わらんと思う。
シフトチェンジの作業自体はMTでもそんなに難しいものではないし。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/06 13:32:15.94 R2AAcuK30.net
DCTは多段も利点じゃね
MTは加速性能と高速燃費はトレードオフになるけど、DCTは両立できるし

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-W+Q6)
17/07/06 13:46:57.64 bheskPTD0.net
>>609
重量とか整備性はともかく、性能面で言えばMTの最大の利点である発進の融通性を除けばDCTがやっぱり良いもんな。
ただその最大の利点が捨て難いからまだまだ現役であり続ける。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/06 13:52:44.38 PZoEHosq0.net
発進にしても性能面の利点はあんまり感じないな
あくまでもフィーリングの良さだけ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f11-KuRC)
17/07/06 13:56:34.29 SH3NEijC0.net
このスレに居つくATマニアはMT乗る理由をまるで理解できてないよな
多段もCVTもDCTも糞だっての

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 14:25:25.12 MZ3BlxiAa.net
個人的には、ギアが入る瞬間のシフトレバーの感触だな。
機械に直接触れてる感触が気持ちいい。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7e2-UF+C)
17/07/06 19:34:38.23 TzIknvF+0.net
MTはATみたくアクセルを踏めば加速していくのには負けるがMTはそこの速度に到達
する為に1速、2速は早めにシフトアップ、3速で少し引っ張って....とかいろいろと考えて
走る事ができる。w

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 19:54:57.05 HOAA/FFG0.net
MT乗りさん多いこのスレでちょっと質問です。
2つあるんだけど、まず1つ目。
通称ブリッピングと呼ばれている回転数合わせてからシフトダウンする動作で、
街乗りレベルだと空ぶかしがかなり弱い必要があるんだけど、かかとでこの微調整を
するのはとても難しくないですか?
いつもはつま先で微調整してシフトダウンしてからブレーキというシリアル動作にに長期間なれて
しまっていて、ヒールアンドトゥなんてサーキットでやる人用かと思ってたけど、理屈上は街乗りでも
可能ではないかと考えてみてやってみたところ、失敗の嵐。
慣れてる人は普通に街乗りでもできるんでしょうか?
出来る人はかなりの運動神経必要ですか?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f7-jTKI)
17/07/06 20:02:11.42 /ULKM7/E0.net
>>615
H&Tで難しいのはつま先の方だと思うけどな。
サーキットだとほぼフルブレーキだからかかとの動作に集中できるけど、
町中の緩いブレーキでやるとかかとでアクセルを煽った時に、つま先も
踏み足してしまう事があるわ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f86-1B52)
17/07/06 20:06:17.66 lsFo82v10.net
>>615
街乗りのHTは難しいですね
でも慣れですよ、練習あるのみ
あと、いかにやりやすいペダル位置に調整するかと靴

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-1B52)
17/07/06 20:10:28.04 hd4SbvCn0.net
ブレーキを深くしっかり踏まないだけに
アクセルがブレーキに比べて低いとしんどい

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17f7-jTKI)
17/07/06 20:21:46.18 /ULKM7/E0.net
>>618
確かにそれもあるなあ。
最近の車はアクセルとブレーキの段差が35ミリの車が多い気がする。
うちの車はスペース的に調整が楽な車はすべて25ミリにしてる。
ブレーキの高さを下げるのは簡単なんだけど、スペースが狭くて出来ないやつ
とかあるんだよなあ。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/06 20:33:19.45 MZ3BlxiAa.net
>>615
もし軽く煽るのが難しければ、街乗りレベルでも盛大に煽って回転落ちるのを待ってクラッチ繋げればいいよ。
まあ街中なんかH&Tなんぞせずとも、減速し終わってからシフトチェンジすればいいけどね。
>>616
ブレーキペダルが軽いとちょっと難しいよね。

632:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 22:01:57.29 HOAA/FFG0.net
>>616-620
街乗りでもがんばればできるかも&練習&ペダル位置調整
ですね。
分かりやすい説明に多謝っす!さっそく練習してみます!
●次の2つ目の質問ですが、
よく走り屋さんやトラック運転手さんやフォースト単車の人たちがやってる芸当です。
例えば2速でぶーーーーんと回転数が上がって3速に入る前に”ぶん”と空ぶかしを入れるてますが、
あれは何の目的なんでしょうか?
ぶーーーーーーーーーーーん、ぶん、ぶーーーーーーーーーーーーん、ぶんぶーーーーーーーーん
みたいなやつです。
またそのやり方はこれであってるでしょうか?(2速からの例)
2速でアクセル踏み続ける。
クラッチ踏む
回転数が下がるまで待つ$シフトレバーを3速に入れる。
アクセル空ぶかしする。
クラッチ繋ぐ。
3速でアクセル踏み続ける。
クラッチ踏む、以下同様
これも練習してみたけど、うまい人達のようにかっこよくできないんですよね。
タイミングがバラバラなのと車がぎくしゃくって感じになります。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/06 22:33:49.82 KWlfyEPb0.net
トラックと珍走では目的が違う。
トラックはギヤが入らなかった時にNでクラッチを繋ぎ、
ミッションのカウンターシャフトを回してギヤを入りやすくしてる。
珍走のは意味不明。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/06 22:37:50.22 XQdJcKrF0.net
それは手順は簡単だ
アクセルを戻さずにクラッチを踏んでシフトチェンジする
ただ町中で見るのはヤンキー芸の可能性高い

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/06 22:56:35.46 R2AAcuK30.net
フライホイールを軽くしてあるから、シフトアップ時に軽く吹かさないとショックが出るとか?
そんな話はあまり聞かないけれど

636:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/06 23:19:29.94 HOAA/FFG0.net
>>622
ダブルクラッチの間に一回ふかすわけですね。かなり手順が複雑になりそうで
できるかな?まずダブルクラッチの練習からしてみます。
>>623
これはできそうなのでちょっとやってみますね。
>>624
車がぎくしゃく、というか、自分がジタバタしてしまってる感じもします。
農道でゆっくりれんしゅうしてみます。
上手くできるようになったらレレポします。
みなさんどうもありがとう( ^ω^)

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/06 23:33:34.83 5/pjWJ+4x.net
あれってクラッチつなげたことによる強制的な回転落ちなだけなんじゃね

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f5f-ZuCk)
17/07/06 23:40:18.91 T4/SshJ00.net
普通に下手くそだからアクセル戻しきらないうちにクラッチ切っちゃってるだけの予感
俺みたいに

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/06 23:42:03.05 rVjpMecWp.net
ギア入れた時の回転数のズレが、ふかしたように聞こえるだけだよ。要は下手

640:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 00:00:28.04 rpjQnPb90.net
>>626-628
単車の場合だけど、目的はともかく明らかに出来る人が上手です。
自分は無理だったので。要は下手だとできない。
単車のライダー見てる限り
ぶーーーーーーーーーん、ぶん、ぶーーーーーーーーん、ぶん
の”ぶん”のところでしっかりアクセルオンしてる感じです。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf6f-W+Q6)
17/07/07 00:02:17.20 0NRscTaK0.net
>>625
ダブルクラッチを理解していないように思うんだけど

642:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 00:09:29.65 rpjQnPb90.net
>>630
走行中にクラッチを切ってからシフトをNにして一度クラッチをつないで、もう一度クラッチを切って
新しいギヤに入れることであってるよね!?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff23-zXdO)
17/07/07 00:39:51.43 zNL3PO1J0.net
ダブルアクセルかダブルクラッチかわからんが、
単車のほうがシフトアップもダウンも簡単だとおもう。
がしかし、オレにとっては車のほうが難しいと思う。
つか、ヒールアンドトゥなんてオレには無理。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 00:46:21.29 7d6/MByn0.net
>>629
いや、シフトアップの中で空ぶかしをするのは上手下手の話じゃなくて、頭の良し悪しの話ですな

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 00:47:48.01 X8tCgL4ep.net
>>631
あきらかに出来る人が上手いって意味わからない。
あなたはクラッチ繋いで回転数がズレてるために、回転数が上がった音とアクセルオンで回転が上がった音が聞き分けられるのかな?
回転数合わせられない特徴なので、単に下手であると考えるのが至極自然。
ダブルクラッチは回転数合わせた時に1回Nでクラッチ繋ぐ。俺はギアが入らない時にNでふかしてから繋いでる。冬場とかしかならないけど。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 00:51:14.05 7d6/MByn0.net
>>631
クラッチ操作そのものはそうですが
Nで回転数をあげるなり 回転落ちを待つなり
ダブルクラッチと言う言葉のなかで一次側二次側の回転を合わせる、という意味を含むニュアンスがあります

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/07 01:00:00.84 6Hpe56y9a.net
MTの運転が上手くなりたいなら、まずは丁寧かつ最小限の半クラ
それと素早く正確な、通常のブリッピング
これらがしっかりできて、それからヒール&トゥとかやるのがいいと思うよ
ダブルクラッチも、シフトレバーが上手く入らない


648:ときにやるべきもので、もしレバーが問題なく入るのならやる必要ないんじゃないか? 逆に加速し始めるまで余計に時間がかかったり、燃費が悪くなったりするし



649:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77e4-L5XL)
17/07/07 01:04:03.06 w/ongsHj0.net
大型車はギアの回転マスも大きいから、シフトアップもダウンもダブルクラッチが必要だったのね。
で、昔の話、一部のDQNバイク乗りにとってDQNトラッカーは憧れの存在だったんで
そのアクセルワークを意味もなくマネして、主に今の旧車会系の奴らに受け継がれてるのよ。
アップもダウンもニュートラルを経由しないからダブルクラッチが出来ない二輪車で
アクセルワークだけダブルクラッチのマネするのは、
DQN以外から見たらとてもカッコ悪く見えるので気をつけましょうね。

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 01:51:48.20 /YEZJIgS0.net
煩い社外マフラーいいよ。
目立って恥ずかしいから、変な操作をしなくなる。

651:615 (ワッチョイ 5711-f7iQ)
17/07/07 02:48:44.63 rpjQnPb90.net
かなりの情報量が得られました。
みなさん夜中までつきあってくれてどうもありがとう!
”上手”は失言でした、テクを有するという意味だけです。
DQN?・・・昔の連中に比べれば今のDQNってかなりおとなしくなりましたね、では。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S8bZ)
17/07/07 06:39:33.07 /5z9lMBHM.net
>>639
それを「テクニックを有している」と思うところが勘違いですよ
ヒールアンドトゥも必要に迫られてその操作をしてるので
必要な場面で必要性を理解して操作を真似すれば身につくでしょう

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 10:00:37.04 DvNAV6qO0.net
必要を感じてないのに格好だけで技術を求めても何のためなのか実感出来ない。
単車のシフトアップでのアクセル煽りはシフトアップ時の回転落ちを嫌った半クラッチ多用操作の一つ。車のクラッチ蹴りと同じで一時的な加速補助。
この目的を理解していない単車のアクセル煽りはおつむの中身に問題がある。
自分の車はフライホイールが軽いから
街中でのH&Tも必要に応じてやるけどイオンの敷地内で前に割り込まれて減速シフトダウンしたら煽られたと勘違いしたらしくスイフトの日系人が急に停車してエンジン空ぶかしをかませてきたよ。
ブリッピングはAT乗りが氾濫した街中では威圧的なんだろ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-nSBM)
17/07/07 10:15:19.89 slzx494Na.net
そういうヤツならうちの古いのもカタツムリ回しとくため1速から2速はアクセル踏んだままとかやるけど音はあーはならんかな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/07 10:25:50.34 7mmNG3C/0.net
>>641
因みにイオンの敷地内で何速何キロから何速まで落としたの?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 10:41:10.01 LkK8ZUvW0.net
自分もターボ車だからアクセルを戻すのを遅めにしてる。
クラッチを切った時に僅かにエンジン回転が上がるけど、
珍走みたいな音にはならない。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 12:27:45.58 DvNAV6qO0.net
>>643
2速15キロくらいでブレーキを踏まされたついでに1速へダウンシフト

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 12:53:48.63 vSkFuSEza.net
よく日系人と判断できたなw

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 12:57:52.97 0udLj8zS0.net
その状況でシフトダウンする必要性があまり理解できない

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-L5XL)
17/07/07 13:00:12.16 C0dvP281d.net
反射的にやっちゃうのはわかるw

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 13:11:10.84 DvNAV6qO0.net
>>646
車から降りて喧嘩売ってきたからなあ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 13:19:37.25 xclo0IlPr.net
その速度でブレーキが必要なほどギリギリで入ってくるよな馬鹿な日本人もどきには運転してほしくないし保険入ってなさそう

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa1-kP+j)
17/07/07 14:55:51.68 61Ps4KbA0.net
ブンはカウンターシャフトの回転を上げるためとどこかで見た。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 15:01:00.91 LkK8ZUvW0.net
このスレに書いただろ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spcb-M94N)
17/07/07 15:56:03.41 65Y+bZ6Yp.net
>>639
まぁ,一度PF先生の「ハイスピードドライビング」を読みなされ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff0d-PwT1)
17/07/07 16:10:40.84 DvNAV6qO0.net
>>650
ロータリー走っていて日系人がトマレの道路表示を無視して合流してきたのよね

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 16:15:47.00 LkK8ZUvW0.net
イオンみたいなロータリーはまだ少ないから、
突っ込んでくるアホが多いね

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f75-UP41)
17/07/07 16:24:23.19 vNhvPUL50.net
話がよく見えんな。
↓のどれ?
日本のショッピングセンターで在日外人が割り込みしたのか
日本のショッピングセンターで日系外人が割り込みしたのか
海外のショッピングセンターで日系人が割り込みしたのか

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spcb-f4nA)
17/07/07 17:36:36.23 nuk/8DhQp.net
>>656
イオンて海外にあるのか?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-L5XL)
17/07/07 17:54:18.40 0P+U2FXed.net
>>657
あるよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cfb-S8bZ)
17/07/07 19:52:13.02 RL/9ilNPC.net
>>656
日系人に割り込まれてキレた大陸人の可能性も

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe2-UF+C)
17/07/07 19:56:58.51 a6usUucv0.net
街中で必要にせまられてヒールアンドトーを使う場面ってどんなですか ?
結構スピードが出てる時ですか ?信号で赤になりかけの所を信号無視して
走り去る為のテクですか ? w
ヒールアンドトーって車を減速させたいがエンジン回転数まで下げたくないって
時に使うので、まずはブレーキをしっかり等む事から始めてみては ?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-L5XL)
17/07/07 20:03:24.50 ipp37IZ/0.net
運動音痴なキモヲタが頑張って練習してんだ、生温く見守ってやれ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:05:45.56 X8tCgL4ep.net
>>660
60キロ道路から40キロ道路に左折するときかな。HTしなくてもいいけど、してもいいだろくらいだよ。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d797-ex1R)
17/07/07 20:25:46.86 kLFzUQMI0.net
しなきゃならない場面なんてないし、早めの操作をしていれば普通にブレーキとブリッピングを別々にやればそれで事足りる
でもやったっていいじゃない、趣味で乗ってんだもの

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:25:52.28 uzWlIrG5a.net
交差点で右左折するときは徐行だから、H&Tすることもなさそうだけどな。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:26:44.48 X8tCgL4ep.net
>>664
制限速度もしっかり守れよ

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:28:20.37 uzWlIrG5a.net
>>665
> >>664
> 制限速度もしっかり守れよ
???

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/07 20:34:00.18 H+EvuGJax.net
>>658
そういや、支那で略奪されとったなw

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 20:34:47.17 0udLj8zS0.net
>>659
ごちゃごちゃ言ってるけど、結局割り込まれてムカっとして必要以上にアクセル煽ったようにしか見えんよな

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:36:06.19 X8tCgL4ep.net
>>666
右左折は徐行とか言い出すなら制限速度もしっかり守れよ。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM7f-S8bZ)
17/07/07 20:36:54.48 ylKyTLrqM.net
早く減速して早く立ち上がりたいときにヒールアンドトゥが必要になってくる
ちょっとややこしいけど
早くコーナーを抜けなければならない必要はないが
そうするとさに下位レベルの手順としていろんなテクニックの必要性が出てくる、という話

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 976f-beZI)
17/07/07 20:42:21.22 EiLWWUn20.net
一度3ペダル式自動変速機の車に乗った。
発進と停車・微速走行時にはクラッチを踏むそれ以外は自動変速

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f31-8m16)
17/07/07 20:45:16.26 ZkaLF5qr0.net
下り坂を4速エンブレくらいで下ってる時に前の車と距離が詰まってきてるかなって時に
H&Tで減速しつつ3速に落とすのはよくやってる
似たようなのでは前の車が右左折する為に減速した場合とか

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 20:49:21.91 X8tCgL4ep.net
>>672
前者はブレーキいらなくね。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-Go4g)
17/07/07 20:54:16.70 uzWlIrG5a.net
>>669
> >>666
> 右左折は徐行とか言い出すなら制限速度もしっかり守れよ。
ああそういうことか。それは当然じゃないか。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f769-emFi)
17/07/07 20:59:25.68 LkK8ZUvW0.net
>>673
クラッチを切ってる間に加速してしまうから、
ブレーキは必要

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 21:01:23.34 X8tCgL4ep.net
>>675
どんだけ時間かかってんだよ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f31-8m16)
17/07/07 21:04:13.86 ZkaLF5qr0.net
>>673
H&Tの利点はブレーキで減速するからギア間の回転数の差が小さくなるので
普通にブリッピングするより回転数合わせがし易いから使ってる

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/07 21:07:00.87 X8tCgL4ep.net
理解に苦しむ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-MUmD)
17/07/07 21:07:11.56 olyFi1MWa.net
超軽量フラホも組み込んだけど夏のエアコン時は気を抜くとエンストするな

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:11:27.02 5g2CvE8qr.net
>>654
免許持ってるかも怪しいよな
しかも駐車場内だと道交法が適応されないからややこしいことになった可能性もあるし
MTだから止まれたけどATだったらエンブレ弱いしブリッピングされてオカマの可能性も有り得たよね

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 22:15:28.89 0udLj8zS0.net
15km/hで徐行中に止まれないわけねーだろw

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-S8bZ)
17/07/07 22:28:02.95 7d6/MByn0.net
減速しながら次の加速にそなえてシフトダウンする時
ブレーキ踏んでクラッチ踏んでブリッピングすることになるから
自然にそんな足使いになるのですよ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:33:15.07 5g2CvE8qr.net
一回、ECUの判断で勝手にブリッピングしてギアを落とすATに乗ってみれば危険性が分かるよ
どこで落とすかもECU次第で乗り手には一切わからないからブレーキが弱かったらヤバイよ

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 22:35:57.23 0udLj8zS0.net
徐行中にさらにブレーキ踏みこんでブリッピングするわけねーだろアホ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7b3-rvkC)
17/07/07 22:40:06.23 /b3bzfJZ0.net
フツーのブリッピングで充分でしょ
公道でヒール&トゥは「必要ない」とは言わないが、
公道でヒール&トゥは「危ない」でしょ

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 22:47:12.45 5g2CvE8qr.net
>>684
お前がそう思うんならそうなんだろお前ん中ではな

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 22:59:24.63 yilnGDVB0.net
お前メーターを見てブリッピングとか言ってるだろ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fe2-UF+C)
17/07/07 23:03:46.08 a6usUucv0.net
ヒールアンドトーでエンジン回転を合わせる事ばかり集中しちゃって
ブレーキが甘くて前走車に追突するなよ? w
つま先でブレーキを踏み上下(?)左右に踵を動かしてもブレーキの踏む力は一定に。
URLリンク(www.youtube.com)
こんな動画をみつけた。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:03:56.94 eTZ8Dp8i0.net
何が危ないのか。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:04:45.57 5g2CvE8qr.net
へぇー減速中に吹け上がってギア落ちて加速の体勢になるのがブリッピングじゃないんだw
しかもこっちはスロットル抜いて右足はブレーキペダルに乗せたままやられるんだぜ

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:05:47.45 5g2CvE8qr.net
キックダウンと勘違いしてるなら大間違いだからな

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:07:51.59 0udLj8zS0.net
あー、キックダウンをブリッピングだと勘違いしてたのかw
あれはむしろエンブレが効いてる証拠だけどな

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 23:08:35.77 yilnGDVB0.net
お前ブリッピングって何のためにやってるかわかってねーだろ
アクセル操作しなくてもシフトダウンすれば回転が上がるんだけど
メーターだけしか見てねーからそんなこと言えちゃうんだよ

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:11:05.69 5g2CvE8qr.net
一回吹け上がってからプーリーが小さくなるのがブリッピングじゃないのかたまげたなあ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:12:37.18 0udLj8zS0.net
別に回転上がるけど別に吹き上がってるわけじゃないんだが
車運転したことあるのか?

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:13:46.46 eTZ8Dp8i0.net
>>693
メーターガン見してる自己紹介か何か?
>>690
シフトダウン時車輪の力で回転数上げるとシフトショック凄いからブリッピングして合わせるだけなのに何を訳わからないこといってるんだ?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:14:38.09 5g2CvE8qr.net
論点はそこじゃないし運転手の意思に関係なく加速体勢に持ち込まれてブレーキの効きが悪くなるところなんだよなぁ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/07 23:16:25.22 0udLj8zS0.net
>>697
だから15km/h程度の徐行中にブレーキ踏み込んで加速するなんてありえないって言ってるんだが

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1771-L5XL)
17/07/07 23:24:18.26 yilnGDVB0.net
だからメーターの針が上がってる=加速してるに違いないと言う発想になっちゃうんだよ
運転もしてない極端に言えばもしかしたら動画でしか見てないからそういう発想になる

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:25:29.31 eSUZ/ZSHr.net
>>698
家族車の某やっちゃえのメーカーのCVTがそう言う状況でギア落とすんだって

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:28:20.96 eTZ8Dp8i0.net
15キロでギアが何になろうがだからどうしたと。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:29:50.37 eTZ8Dp8i0.net
もしリバースに入るんだったら、確かにブレーキ踏んでなかったらやばいな。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-Wxq/)
17/07/07 23:31:39.28 0udLj8zS0.net
>>700
停止シーケンスでギア落とすこと自体は何の問題もねーだろアホ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9711-1B52)
17/07/07 23:31:59.76 VPNADl0I0.net
シフトショックの軽減
ダブルクラッチしてるなら シンクロの補助:ギアを入れやすくする
自己満足

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/07 23:36:06.46 xO6075Fyr.net
トルコンで動力伝わってる状態でやられたら嫌がらせ以外のなにものでもないんだけど

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f768-ciBB)
17/07/07 23:39:23.40 eTZ8Dp8i0.net
所々何でATの話になるの?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:03:45.37 BMw0qND9r.net
えっ? 最初から今まではATの話なんだけどw
MTだったから突っ込まずに止まれたかもねが始まりだから

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:04:47.06 BMw0qND9r.net
そもそも勝手にギアが切り替わるMTってあるのかよw

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9723-cxsd)
17/07/08 00:10:14.72 /4M6rSyN0.net
お前らいい加減自分の乗り方とか言葉の定義を押し付けるのやめれ。
自分が楽しけりゃH&Tだろーがブリッピングだろーがやりゃーいーじゃん。
だいたいMTに乗ってること自体自己満足なんだからさー

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 00:15:44.22 BMw0qND9r.net
ヒールアンドトウなんて出来て当たり前だし危なくもない

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 08:14:41.43 d0sb/noHa.net
俺もMT乗りだがID:5g2CvE8qrの言っていることがよく理解できない…

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:21:25.01 SN8lqHZPr.net
>>711
そもそもMTの話じゃないから無理に理解しなくていいよ
どんだけATは糞かってことを伝えたかっただけだから

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFbf-W+Q6)
17/07/08 08:28:30.44 cxznd4tGF.net
俺はMTとDCTを乗っているがID:5g2CvE8qrが馬鹿だとは理解出来る
初心者特有の馬鹿自慢かMTに夢見る免許取得前のガキに思えるが、年季が入っていたら相当頭が不味い

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:36:48.29 SN8lqHZPr.net
>>713
DCTも意図しないシフトダウンってあんの?
ワッチョイ的に単発っぽいからレスは期待してないけど

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/08 08:41:30.02 o+XjxKUe0.net
俺も>>697がよく分からん
シフトダウンされて回転上がってるから加速体勢って思ってるのか?
シフトダウンされて回転上がってエンジンブレーキが強くなってるんじゃないの?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:45:27.36 SN8lqHZPr.net
>>715
MTの概念だったらそう言えるんだけどトルコンを仲介してるのがミソで逆にスピードが落ちにくくなって止まろうとしてる踏み量じゃ足りなくてさらに踏み込むはめになるよ

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5717-LUw5)
17/07/08 08:47:16.49 DluZDg+W0.net
何を言ってるかさっぱり分からない

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff22-TVdu)
17/07/08 08:49:25.84 o+XjxKUe0.net
>>716
そうなの?
最近、乗る機会ないし乗ってみないとよく分からんなぁ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:51:28.45 SN8lqHZPr.net
MTの場合も止まるんであれば回転数を上げないでギアホールドした方がいいし
再加速するんであればH&Tなりブリッピングをするんだけどね
でも、咄嗟だとギア落として進もうとする力を与えちゃうんだよ


732:ね



733:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 08:51:58.56 d0sb/noHa.net
>>716
オートマ車でブレーキ踏んでて停止直前に1速に落ちてクリープが強くなる現象あるけど、まさかそれのこと?

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:55:53.97 SN8lqHZPr.net
>>718
多分だけど全電子制御でやってるからECUが変なセッティングなのかもしれない
ディーラーでいくら書き換えしてもらってもアイドルストップからのエンスト状態になるのも改善しないし

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 08:58:57.55 SN8lqHZPr.net
>>720
普通に走ってるときではそんなことないのに低速でだったり停止しようとするときに発生するね
もはやクリープじゃなくて一気に1000rpm以上吹け上がる
もしくは息継ぎみたいな感じ一定の回転数でスロットル踏んでると燃料カットされたときみたいな小刻みなショック出るし

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2b-PAB8)
17/07/08 09:00:27.72 d0sb/noHa.net
>>722
おそらくそれは車がおかしい

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 09:05:57.04 SN8lqHZPr.net
>>723
事実おかしくてミッションの油圧が掛かってないとかで入庫したままだわ
代車で同じ系統のエンジン・トランスミッションの車を乗ったりしてるけどやっぱり同じ症状が出るね
悪評で評判があるエクストロニックCVTだからかもしれないけど

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 09:11:52.11 SN8lqHZPr.net
MTに慣れてるやつが運転するのに向かないとかディーラーで言われてビックリしたのは覚えてる
エンブレが殆ど無いCVT+ブリッピングしてからギア落とすからブレーキ踏んでるのに加速して突っ込みそうになる
アクセルを一定で踏んでたらいけないってどんな作りをしてんだって話だよな
やっぱりワイヤースロットルで最低限の電子デバイスMT車が最高だわ
ヒルアシストとかオートブリッピングの機能が付いてたらMTでも不具合ありそう

739:業務連絡 (アークセー Sxcb-1B52)
17/07/08 09:21:13.74 lXdNP5ITx.net
柱の陰でタイミング見計らっているF1がーDCTがーの人は出てこなくていいです。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spcb-ciBB)
17/07/08 10:17:22.52 rx13lK0dp.net
クリープの話でいいよ。10キロそこらの話だろ?MT だってその辺はエンブレ無くなって減速から定速に加速するし。

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 10:23:18.97 JakYc8cC0.net
>>725
運転の仕方がおかしいんじゃない?
そもそも元々の話に戻るけど、徐行してるスピード域だとブレーキ踏んでもシフトダウンなんてしないから
あなたの言う吹き上がりなんて起きないわけだけど

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-+Oth)
17/07/08 10:38:17.71 SN8lqHZPr.net
>>727
それでも半クラ状態で進もうとするのとじゃ大分違うってのはMTに乗ったことあるなら分かるはず
>>728
それが起きるから言ってるんだけどそれをどうやって説明するの?
こっちはDレンジのブレーキ踏みっぱなしで止まるか止まらない中途半端な速度域で
場合によっては30km/h付近でなったり規則性は無い模様

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f76f-QYYo)
17/07/08 10:43:32.59 JakYc8cC0.net
>>729
まあ百歩譲ってそういう現象があるとしても別にAT一般って話じゃないってことだな
だとするとMT車とAT車の違いって括りで語るには主語がデカくて頭悪そうに見えるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch