ドライブレコーダー総合 105 ...at CAR
ドライブレコーダー総合 105 ... - 暇つぶし2ch86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:55:45.57 mFQR0qax.net
>>83-84
ありがとう。
この辺もしっかり検討しないといけないのか。まだまだ過渡期感あるね……

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:17:03.08 aDrKctbi.net
>>86
くだらんこと書いてすまんな
一応、ワイがつこてる奴はUSB二箇所(片側はAV出力兼用)あって両方から給電は可能。ただ、基本はAV出力と一緒になった方をシガーから電源取って同時接続は試した事がない
URLリンク(i.imgur.com)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:27:40.87 8M0MxyHB.net
>>82
サブバッテリー側で考える必要無いでしょ、ACC切れてもドラレコに自動で給電するのが役目だし。
ドラレコ側で考えるのは走行中か駐車中かで走行モードと駐車監視モード移行じゃないの?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:36:21.71 8M0MxyHB.net
ごめん、答えがちがった
ドラレコでACC, アース、アクセ電源で管理するのが一般的だと思います。
そういう電源コード別売りだったりしますよ
アクセ電源切れる、エンジン停止と判断かな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:42:13.90 8M0MxyHB.net
ACCじゃなくてバッテリー+です

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 20:45:20.25 iBr6b7z7.net
>>89-90
ドラレコ電源で一般的なのは ACC電源(+)とアース(-) だけ
バッテリー(+)とACC電源(+)とアース(-) を直接使うのは一般用途では極少数。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 22:07:49.65 iBr6b7z7.net
>>82
>ドラレコ自体基本的にACCと常時電源二つついてたりするん?
バッテリー(+)とACC電源(+)とアース(-) を直接使える仕様の物
3芯電源線がオプション(別売り)
12V機種 例: COWON AW1
URLリンク(www.cowonjapan.com)
本体 URLリンク(amzn.asia)
電源線 URLリンク(amzn.asia)
3芯電源線はセットだがシガーソケット式電源用コードは無し
例: Driveman(ドライブマン) GP-1STD
URLリンク(www.driveman.jp)
URLリンク(amzn.asia)
これは線の途中に12V-5Vコンバーターがある。
他メーカー機種に変える場合、汎用性が無い構成になる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch