ドライブレコーダー総合 105 ...at CAR
ドライブレコーダー総合 105 ... - 暇つぶし2ch50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 15:01:02.06 m3rXFdBW.net
逆にゆっくり動けば軽くなるのか?やったー!

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 16:08:51.26 INYzzb7m.net
>>41
とう見ても軽の駆動輪がタクシー側に食い込んで弾き飛ばされてるだけ
見てすぐわかるだろうに馬鹿なのか?

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 16:46:58.22 rb516jY2.net
>>41>>43
速度・運動エネルギーが速い・高いだけで、重量・質量は変化ない
セダン、かつFRならここまで派手に波止版と思うけどな
でもこのあたり方なら、ぶつけられた方にはあまりエネルギー逃げないので
はじけ飛ぶのは確定だな

>>50
体重計にそっと乗る女子現象と呼べる

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 17:30:31.30 AHK6lgAz.net
ピンボールみたいw

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 21:44:51.53 ikHU/7ZD.net
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
ユピテルの新型来たね

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 21:51:37.84 dj+u3E+M.net
>>54
DRY-WiFiV3cの新型は無いのかなぁ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:12:48.55 YMFjy1iR.net
2つのレンズで前後を同時に録画するサンコーの『デュアルレンズドライブレコーダー』|@DIME アットダイム
URLリンク(dime.jp)

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 22:38:36.44 6jjdGSg4.net
>>54
期待外れの1080p、新製品の目新しさ無し。
疑問、30fpsでどうやって西日本LED信号対策するのだろうか?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 23:51:47.35 sgQ5RTbV.net
>>56
車内より後方をそこそこ撮れるデュアルレンズが来たら買いたいな
車内は必要ないでー タクシー専用かな
車内を撮ると同時に後方まで視認できるようなのは何年先かなー

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/21 23:52:47.36 ikHU/7ZD.net
運転支援とかいらんし、サイズが小さくて、事故や盗難の時のための保険が欲しい勢、つまり自分みたいなタイプには、もしそこそこに安い値段ででたら第一候補になりそう

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 00:52:28.15 wVGAfOj4.net
>>15-16
再起動に失敗しないって情報も一切無し

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 02:15:48.26 2n4tHvGP.net
>>56
これ、レンズを12mmに交換したら前の車のナンバーがバッチリ映る。

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 03:04:16.28 5ewbf2aq.net
>>58
後方はリアウィンドウに別筐体を置かない限り無理でしょ・・・

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 07:14:48.98 8cTYKMGZ.net
>>59
運転支援なんて、車にちゃんとしたの付いてるしホント不要。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 07:18:13.10 VOVQat0n.net
後ろの車に車間距離詰められたら警告する機能が欲しい。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 07:25:59.59 0Av39zpU.net
>>64
ドラレコではなぁ… フラッシュ焚く訳にもいかんし。
パトカーが使ってる様な奴をLEDなんか使ってブレーキランプ連動で自作したらどうだろう?
URLリンク(i.imgur.com)

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 08:27:20.47 Cv8uwsxu.net
>>64
運転するなよ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 08:37:46.55 hMl3DObE.net
マフラーから煙出せるようにしておけよ
基本だろ

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 08:40:38.40 2jFZpVQl.net
>>65
URLリンク(amzn.asia)

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 08:47:56.33 0Av39zpU.net
>>68
お、ええな
英語で逆煽りするか

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 08:51:36.69 xV/w8oV6.net
>>67
URLリンク(youtu.be)

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 12:37:20.26 SJWNAzyl.net
>>58
車内カメラはuberとかのシェアライドで需要がすごく伸びてるので、搭載機種が増えてる。
日本にはあんまり関係ないけどね。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 12:46:11.34 EudLTiHZ.net
車が駐車中、前の方をいたずらされたようです。ドライブレコーダーで駐車中(平日毎日12時間)監視できますか?できたとしてもバッテリーあがりの心配があります。サブバッテリーを付けるとか、解決方法はありますか。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 12:53:01.26 QLsDLtMh.net
>>72
>>2-3,>>9-10

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 12:53:45.80 FQzSpjAV.net
>>72
テンプレ(>9~)くらい読んだら?

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 13:12:19.82 pdc/tLDy.net
テンプレ読んで理解出来る人なら質問なんかしねーんだよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 13:41:12.82 y1JtR4lN.net
>>75
考えるな、感じろ

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 13:59:03.35 A3kU0tBD.net
>>42
特殊相対性理論だろうな
そんなに新しくない

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 14:30:51.50 9WoqlIyO.net
ADATAのRC300なかなか良いよ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 16:11:22.18 5ewbf2aq.net
>>69
「YOU SUCK!」w

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 16:13:29.60 5ewbf2aq.net
>>70
        ボスッ              。・ ゚   ・
    (  ))               。・゚・   。・ ゚
  ((  ⌒  ))__∧,,∧____ /。・゚・。・゚・
 ((   (≡三(_( `・ω・)___() 。・゚・ 。・゚・ 。゚・ 。・゚  ・
  (( ⌒ ))    (  っ丿    \。・゚・。・゚・
   (( )      しー-J        ・゚・   。゚  ・
                        ゚ ・。 ・

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 17:42:38.76 3mpx6orn.net
>>34
中国では右折(画像は香港で左側通行だから左折)は赤信号でも可能

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:00:35.58 mFQR0qax.net
テンプレにあるサブバッテリ、ACC(IG、シガソケ含む)電源に繋いでエンジンオフ時はサブバッテリ側から給電って概念なんだろうけど、これだとドラレコ本体側としては同様に電源端子が2つない限りエンジン状態を判断できないよね?
ドラレコ自体基本的にACCと常時電源二つついてたりするん?
基本的に20分/日未満しか車使わないからこの辺気になったんで教えてほしい。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:31:53.14 h+BHO06N.net
ないアルよ

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:37:52.64 /bt5UYJx.net
>>82
サブバッテリーのことは置いといて
ドラレコを常時とACCに繋いでドラレコ本体でACCが切れているのかどうか
判断出来る物もあれば出来ない物もある

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:46:33.24 mKVAArNU.net
UBS給電の買って大容量モバブ2つ用意してローテーションして使うとか
発火してもしらんが

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 18:55:45.57 mFQR0qax.net
>>83-84
ありがとう。
この辺もしっかり検討しないといけないのか。まだまだ過渡期感あるね……

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:17:03.08 aDrKctbi.net
>>86
くだらんこと書いてすまんな
一応、ワイがつこてる奴はUSB二箇所(片側はAV出力兼用)あって両方から給電は可能。ただ、基本はAV出力と一緒になった方をシガーから電源取って同時接続は試した事がない
URLリンク(i.imgur.com)

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:27:40.87 8M0MxyHB.net
>>82
サブバッテリー側で考える必要無いでしょ、ACC切れてもドラレコに自動で給電するのが役目だし。
ドラレコ側で考えるのは走行中か駐車中かで走行モードと駐車監視モード移行じゃないの?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:36:21.71 8M0MxyHB.net
ごめん、答えがちがった
ドラレコでACC, アース、アクセ電源で管理するのが一般的だと思います。
そういう電源コード別売りだったりしますよ
アクセ電源切れる、エンジン停止と判断かな

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 19:42:13.90 8M0MxyHB.net
ACCじゃなくてバッテリー+です

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 20:45:20.25 iBr6b7z7.net
>>89-90
ドラレコ電源で一般的なのは ACC電源(+)とアース(-) だけ
バッテリー(+)とACC電源(+)とアース(-) を直接使うのは一般用途では極少数。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/22 22:07:49.65 iBr6b7z7.net
>>82
>ドラレコ自体基本的にACCと常時電源二つついてたりするん?
バッテリー(+)とACC電源(+)とアース(-) を直接使える仕様の物
3芯電源線がオプション(別売り)
12V機種 例: COWON AW1
URLリンク(www.cowonjapan.com)
本体 URLリンク(amzn.asia)
電源線 URLリンク(amzn.asia)
3芯電源線はセットだがシガーソケット式電源用コードは無し
例: Driveman(ドライブマン) GP-1STD
URLリンク(www.driveman.jp)
URLリンク(amzn.asia)
これは線の途中に12V-5Vコンバーターがある。
他メーカー機種に変える場合、汎用性が無い構成になる。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch