【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.06at CAR
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】 ver.06 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fed-0DI1)
16/10/30 00:00:54.79 Ddr3guBp0.net
AIO - All-In-One tweaks
URLリンク(mazda3revolution.com)
Android Auto
URLリンク(mazda3revolution.com)
前スレ
【root】マツダコネクト・カスタム【SSH】ver.5
スレリンク(car板)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0Hff-ShCH)
16/10/30 21:10:11.95 9CBG0G/bH.net
AA Ver0.93A入れてみたけど十分じゃね?普通に動いてる。

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb2f-O9pn)
16/10/30 23:02:18.09 EkB4z9Nl0.net
V59でpause on mute実装するには�


5:A06i.txtの{CMU_SW_VER} = 以下を当該verに書き換えたらいい? 書き換えるとしたらどこにいれたらいいかな?



6:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/03 19:36:13.37 w0oJyVkT0.net
マツコネのBluetoothさあ、ほかの

7:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/03 19:36:56.27 w0oJyVkT0.net
ナビと比べて遅れるよね~~。0.3秒くらい遅れてる感じ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-umBA)
16/11/03 21:02:53.40 UrYKD1gd0.net
>>5-6
マツコ SBC 0.17~0.27秒
最新機種 aptX low latency 0.04秒以下
既存車種向けにライセンス料を追加で払うとも思えない
>他のナビ
おおよそ2014年以降リリースのナビな、それ以前だとAACかSBCだから
あんまり変わんねえんじゃねえかな

9:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/04 00:11:52.78 VMc38ABY0.net
>>7
サンキューです。もう一台のは去年新車で純正ナビだがプロモの口と音がほぼほぼ合ってるのに、マツコネはいっこく堂並みだから気になってね。

10:通りすがり (ワッチョイ e9c1-LXwf)
16/11/04 00:20:17.11 5geX+Wrm0.net
知ってるかもだけど、AUXなら遅延はないよ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cd1-Xqtn)
16/11/04 00:35:03.75 CtGHNujMC.net
マツコネナビ、一般宅の電話番号検索が出来ないのが不満。
簡単でよかったのにな。

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e963-m5qj)
16/11/04 00:44:34.96 uWPF4vxz0.net
一般宅の検索できるナビってあんの?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cd1-Xqtn)
16/11/04 00:58:43.24 CtGHNujMC.net
>>11
前のは使えた。
細かい住所知らないときは重宝した。
電話番号と名前知ってりゃいいんだから。
サンヨーだった。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-eI/M)
16/11/04 01:01:47.28 1h+oRmb00.net
>>10
シャチークお疲れ
>>11
ハローページベースの奴だろ
個人情報云々言われるこの時代に?とは思うけど、昔からあったよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-8n5s)
16/11/05 02:17:07.82 nJM2dnz9M.net
AIOでインストールしたりアンインストールしたりして遊んでたら文鎮になったw
マツダのロゴから全然進まねぇ…\(^o^)/オワタ

ラジオとCDは使えるけど…これ別ルートで再生してんのかな?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-8n5s)
16/11/05 02:32:38.83 nJM2dnz9M.net
AIO落としなおしてアンインストールするとメニュー(画像だけ?)までは出るがなんも操作できないなぁ
もう・・・諦めるか。。。
誰か同じ状態になった人は…いないよなぁ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a4-DGmA)
16/11/05 07:16:34.23 b2RcaMMh0.net
>>14
エンジンオフで5分以上放置後でもダメ?
最近良く起きるが5分放置再起動で何とか復帰する。
ミュート+ナビの10秒長押しでの再起動でも戻ってくれるが、それするとTV制限解除がクリアされるので、5分放置で直してる。
なんかウィンドウズMeの時代に戻った感じ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5bfc-DGmA)
16/11/05 07:51:26.00 A9kIvW6M0.net
>>15
インストール/アンインストールだけじゃ文鎮にはならんでしょ。何をやったの?
そもそもAIOをアンインストールできるんだからいわゆる文鎮状態ではない。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 09:08:00.84 wI80jzu3M.net
確かに文鎮ではないか…
この画面で何も操作受付ない状態
正常ならcommunicationって文字が出てた気がする
やったのはaioでインストール/アンインストールなんだけどインストールしたやつ忘れたから全部アンインストール選択したからなのか…
59だからアンインストールのファイルが合わないのか…(バックアップじゃなしにaioのオリジナルからバックアップしてるよね?
factoryreset.sh実行しようとしたけどaioがrootユーザじゃなくて実行できない
URLリンク(i.imgur.com)

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-eI/M)
16/11/05 09:27:18.70 YAiWDfXW0.net
>>18
>59だからアンインストールのファイルが合わないのか…
これ。前さらっと見たときだと、56とCX-9向けの58だったと思うが。
まあ、海外向けの59も出てるから直せないこともないだろ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-eI/M)
16/11/05 09:29:45.62 YAiWDfXW0.net
>>18
>factoryreset.sh実行しようとしたけど
ほぼ意味無いから

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd28-DGmA)
16/11/05 09:39:40.17 z+3i0RB2d.net
適当すぎるわ、ご愁傷さま

23:TODO (ワッチョイ e9d8-DGmA)
16/11/05 09:53:40.50 91lmTJqo0.net
変更したファイル名にoldをつけたファイル名で残っている

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 10:33:24.42 wI80jzu3M.net
>>20
マジで?ファイルを工場出荷状態じゃなしに設定を戻すだけなのか…?
まぁ人柱ってことで…59でaio使った人はアンインストール気をつけてな…
とりあえず>>22を信じてsshdとかのosサービスは大丈夫っぽいからUSB-イーサネットコンバータとか買っていろいろ試してみるわ…
アンインストールで戻すファイルもoldがあると信じて…

25:ド素人ですいません (ワッチョイ e9c1-yy9k)
16/11/05 12:20:55.68 phtgxa920.net
少し気になっただけなんですが、AIOのi.txtファイルがインストールするファイルで
d.txtがアンインストールだと思っているのですが
例えば、TV解除のコマンドをi.txtだけ打って、アンインストールする時、解除のコマンド打ってなければ
不具合とかって起こったりするのかなって思ったんですが、どうなんでしょうか?
何言ってんの?って思ったらスルーしてください

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-Lu4H)
16/11/05 13:24:11.14 jJLPXLmAa.net
じゃスルーで

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 14:04:52.04 wI80jzu3M.net
ダメだ
せっかくイーサネットコンバータとか買ったのに繋がらない…
諦めて点検の時に弄ってたら壊れたって行って交換するか…いくらぐらいだろ…
多分だけどmainmenuctrl.jsが変になってるからメニューがおかしい気がする…
なんとか戻せれば良いんだが正しいオリジナルファイルが無いとorz

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 14:17:48.37 wI80jzu3M.net
パスワード例の3文字から変わったのか…?
弾かれちゃうー

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd28-DGmA)
16/11/05 14:49:29.41 z+3i0RB2d.net
バックアップ取ってないの?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 15:02:25.78 wI80jzu3M.net
>>28
うっ…
インストールのスクリプト見るとorgあるからと思ったのにアンインストールのスクリプト今見るとorg消してaioからコピーしてる…
ちゃんと確認してない自分が悪いんだけどorz
sshで入れるようになって工場リセット(確かに意味無いw)ダメだしバックアップ無いし詰んだな…
大人しくディーラーでユニット交換か…出来るなら初期化(再インストール?)お願いするか

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう (シャチーク 0Cd1-Xqtn)
16/11/05 15:06:00.04 Tf2sakUOC.net
「マツダコネクト 英語 時計」
俺だけじゃないようで何より。
出るという噂の対策の方法もなんとなく想像出来る。
起動直後の読み込みにディレイかけるだけだろう。

32:TODO (ワッチョイ e9d8-DGmA)
16/11/05 15:31:30.59 91lmTJqo0.net
出荷時リセットは意味ないよ
ちなみにcmu交換は7万くらい

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 15:52:45.93 wI80jzu3M.net
7万か…ナビカードはそのまま使えるよね?
cmuに紐付いてるから買い直しなんてオチは…
aioの59対応版出るの期待したいけどいつ出るか不明だしNA版で該当ファイル探して無ければさっさと諦めて交換します…
みんなも自己責任でな…

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b030-Pr9k)
16/11/05 16:55:37.75 m2GuXuC30.net
書き換えはほぼクリーンインストールだから技術的には直るけど
同じバージョンに書き換える作業を請け負ってくれるかは頼むところ次第だな
マツダ本社から何か通達とか出てるかもしれないし
次のバージョンアップでしれっと書き換えてもらうのがいいかもね
購入から3年以降のバージョンアップは有償になるとかいう話もあるみたいだけど

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/05 17:13:47.98 wI80jzu3M.net
安全装備とかバックモニターとか普通に使えてるしそういう手もありか…
とりあえず
1.ナビ起動
2.USBの音楽起動
のコマンドさえわかれば…

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DGmA)
16/11/05 21:00:57.61 suCqthq9r.net
>>29
org書き戻さないわけないでしょ。一体どれをインストールしようとしたの?
結局sshログインできた?とりあえず今の状態の/jciをバックアップしたほうがよいかと。
怪しい箇所示せば誰か正しいコード教えてくれるんでない?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/06 04:51:07.03 tDvKUCWd0.net
>>26
オリジナルがAIOに入ってる。v59も同じ
/choose/config_org_all/main-menu-loop/jci/gui/apps/system/controls/MainMenu/js/MainMenuCtrl.js
MainMenuCtrl.jsが怪しいならこれだけコピってみてはいかが?
先に現状吸い出してから差分見て差異が無いなら違うファイルが悪いのかな。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/06 08:25:09.95 dR6rA1Rca.net
ポケットWi-Fi、pcでssh接続できる?

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/06 10:17:28.45 Tht4KJTiM.net
>>35
メニューのループのやつアンインストールファイル削除してない?
>>36
aioと入ってるのは同一だったわ
MCアクセラv59なんだけどもaioのファイルと同じ?
メニュー動かなくてaioで変えるのこれだから怪しかったんだがなぁ
とりあえず現状のjci下吸い上げてたからファイルの変更日時調べて変わってるやつを片っ端から調べるしか無いのか

40:TODO (ワッチョイ e9d8-Xqtn)
16/11/06 10:30:09.70 FQor8euC0.net
aioで作成したtweaks.shを読めば変更しているファイルはわかる

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/06 16:34:41.91 H93B0ouI0.net
いろいろファイルがありすぎてどれが原因か分からんなぁ
/jci/の下で変更かかってるのは以下でそれぞれAIOのconfig_orgと差分なし
・JavaScript
FuelConsumptionCtrl.js
MainMenuCtrl.js
StatusBarCtrl.js
systemApp.js … config_orgのnothingのやつ
Utility.js
・CSS
common.css
FuelConsumpotionCtrl.css
NowPlayng4Ctrl.css
SbnCtrl.css
StatusBarCtrl.css
・XML
blm_msg-system.xml
・その他画像ファイル
aioが間違えて必要なファイルを消したなんてことがなければ
この中でv59と差分があればそれが原因な気もするが…
そうじゃなければもう分からんorz

42:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/06 17:06:16.81 CouKb3BM0.net
マツコネから離れていたからお前らの話についていけなくなってる。。
ここはTODOさんに頭下げて手取り足取りご教授してもらいなさい!
みんなも文鎮くんの力になってやってくれ!!

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/06 20:30:40.35 tDvKUCWd0.net
>>40
>systemApp.js … config_orgのnothingのやつ
どっちと差分なしになってるんだ?
/choose/config_org_all/audio_order_AND_no_More_Disclaimer/nothing/jci/gui/apps/system/js
systemApp.58.00.250A-NA.js
systemApp.js
58.00.250Aがv59と一緒。バージョン選択いじってないなら怪しいね。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/06 22:30:43.72 H93B0ouI0.net
>>42
systemApp.jsと同じだったから58~を入れて
リネーム、パーミッション変更などしてrebootしてみたけど変わらない・・・orz
ほかにも58~ のファイルがあったからそれの差分取ってみたけど差分なしだしなぁ(改行コードは違ったけど)
なんかほかにもあるのかorz

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/07 00:36:31.91 zinQlUko0.net
>>43
まだ異なってるのがあるからひとつずついこう。ようやく比較終わった。
>>40のリストで、あとAIO1.5のconfig_org_allとv59で異なるのは3つ。
StatusBarCtrl.js
StatusBarCtrl.css
SbnCtrl.css
v59でいくらかコードが追加されている。
つまりAIOのorgと同じってのはおかしいね。現状で吸い上げた該当ディレクトリにホントに.orgは残ってない?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 32a4-DGmA)
16/11/07 08:01:36.65 +t4qz9Tl0.net
V59はAIOでインストールはできるが、アンインストールはやっちゃダメってこと?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/07 08:41:17.89 zg8ww5il0.net
>>44
おぉあなたが神か…
orgファイルが残ってるのはStatusBarCtrl.js だけですね。(ファイル名がStatusBarCtrl.js.org2だから違うのかも。)
6か所(改行のみ行いれて10行、最後の差分が「this.date.innerText = utility.formatDateCustom(currentTime);)」
あとは同じです。
たぶんdate_to_statusbar_modインストールしてないのにアンインストールしたからかな
インストールしないとorgファイル作られないから…
最後にAIOで何をインストールしたかメモって入れたのと同じのをアンインストールすればよかったorg
良ければdiffを見せてもらえると…行数いっぱい出て書けないか・・・

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM9c-DGmA)
16/11/07 09:12:19.82 ClaMABB9M.net
話の流れがよくわからんのだけど
システムは起動して、一応使うことは
できるけど、文字表示がおかしくなってる(Communicationとかのメニューに文字が出てこない)から
直そうとしているの?

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26b4-bneW)
16/11/07 09:44:31.87 IFI1Aa+v0.net
v59の/jci配下をコピーしたものを誰かからもらってまるっと上書きすれば

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-m5qj)
16/11/07 10:25:26.10 xF+SdZC4M.net
>>47
ssh出来るしシステムは起動してる…けどメニューのjsが動かないからナビとかなんもアプリが起動できないと思ってる
んでコマンダー回したり押したりしても何も変わらないしアプリ起動もしないからマツコネとしては何もできない状態
>>48
/jci以下をマルッと貰えるなら…いま吸い上げてる/jciとdiff取っておかしい奴が分かるから貰いたいところだけども…
アップなり個別に送付してくれる人いる?

51:TODO (ワッチョイ 26b4-bneW)
16/11/07 10:55:16.20 IFI1Aa+v0.net
watchdog disableが有効になって強制リブートしない状態(で止まっている)になっている

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-m5qj)
16/11/07 12:25:59.41 iipGrgsFM.net
>>50
ってことはwatchdog有効にしたらリブート繰り返すような状態なのな…

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa89-Lu4H)
16/11/07 12:28:33.44 taYAMDKNa.net
マツダのレンタカーもしくは試乗車でも借りて、、、という強硬手段はあるぞw
最悪は海外版をゲットして上書きすりゃ直る
ナビは使えなくなるがな
将来アプデの際にディーラーにいけば普通に日本語版で上書きされる

54:TODO (ワッチョイ 26b4-bneW)
16/11/07 16:19:49.41 IFI1Aa+v0.net
>51
そう
多分、syssettingsApp.jsが一番の問題だとは思う
>>最悪は海外版をゲットして上書きすりゃ直る
>>ナビは使えなくなるがな
/jci/mnavi/start_mnavi.shにかかれているミックナビ関連ファイルと/tmp/mnt/resources/natp/tts及びdialogの言語音声関連ファイルたちをバックアップしておき、V59のNA等の海外版でアップデートし、
それにとっておいたファイルを書き戻して、syssettingsApp.js,maz_cmu-root.xml,blm_settings-system.xmlの言語設定及びリージョン設定をJPにすれば戻すことはできる
/tmp/mnt/resource配下はマウントポイントが違うので書き込み可能な状態にしてやるのと、maz_cmu-root.xml,blm_settings-system.xmlを書き換えた後は
/mnt/data/com/jci/cpp/settings配下にできるbinという拡張子ファイルを削除して再起動かけないと反映されない

55:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/07 17:37:20.51 oFyq+R1a0.net
どうか文鎮くんが直りますように。
まだ直る見込みあるから諦めるな!何もアドバイス出来ないがここにいるやつらは頼りになるから!

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-m5qj)
16/11/07 19:11:57.85 LZz/DTDqM.net
>>52
強行手段っすね…
>>53
syssettingApp.jsが原因で何もできてない状態ってことですか?
家にいなくて確認できないけど多分ファイルの日付はaioでいじった日に変わってなかった気はするんだけど…
海外版からの復元はその説明でなんとなく理解はしたが今やるとミスってもっと酷くなりそう

バックアップ無いとどのファイルが変になってるから分からん…
過去に戻ってバックアップから始めなかった自分を殴りたいw

57:TODO (ワッチョイ 26b4-bneW)
16/11/07 19:51:54.52 IFI1Aa+v0.net
マツコネ(を動かしてる組み込む系linux)のタイムスタンプはシステムクロックと動機してないから、いつも1970年1月1日
タイムスタンプで差分を探すよりファイルサイズであたりつけてdiffとるのがよい

58:TODO (ワッチョイ 26b4-bneW)
16/11/07 19:54:25.11 IFI1Aa+v0.net
同期ね

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM31-m5qj)
16/11/07 20:07:44.03 S7DrZwdhM.net
>>56
あーなるほど
aio側からファイルコピーで戻す奴はWindowsでaio実行した日(かZIP解凍した日)でファイル作られるからタイムスタンプで検索できるけどsedで書き換えてる奴は1970年になるのか…
バックアップ無いからファイルサイズからあたりつけられない…かも
とりあえずaioがバックアップ取ってないか探してみて無理ならNA版からなんとかするしか無いのか…

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DGmA)
16/11/07 21:04:27.94 vthQpipjr.net
watchdogはfailした原因をログ吐かないのかしら?

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DGmA)
16/11/07 21:06:17.80 vthQpipjr.net
>>46
diffは帰宅したらあげられる範囲で。

62:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/07 21:28:54.90 IFI1Aa+v0.net
watchdogはシステムの正常性確認のためのタイマー機構なのでログ出力云々とは関係ない。が、ログ出力自体はシステムでしているしログレベルもある

63:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/07 21:34:53.01 IFI1Aa+v0.net
但し、マツコネ起動時のログをみても、opera起動でマツコネのguiを描画したところで起動失敗とかぐらいしかわからない

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/07 22:38:15.14 zinQlUko0.net
なるほど、ログみてもしゃーないとは駄目な子だ。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/07 22:42:57.94 zinQlUko0.net
とりあえず差分短いのから。ちゃんと書き込めるのかわからないけど。
--- StatusBarCtrl.css 1980-01-01 01:00:00.000000000 +0900
+++ StatusBarCtrl.59.00.331A-JP.css 2016-07-14 13:44:47.000000000 +0900
@@ -23,6 +23,23 @@
background-repeat: no-repeat;
}
+.StatusBarCtrlRemoteUIBtn_En {
+ position: absolute;
+ left: 1px;
+ top: 1px;
+ width: 58px;
+ height: 62px;
+ background-repeat: no-repeat;
+}
+
+.StatusBarCtrlRemoteUIBtn_focused {
+ background-image: url(../images/StatusBarRemoteUIBtn_Focus.png);
+}
+
+.StatusBarCtrlRemoteUIBtn_down {
+ background-image: url(../images/StatusBarRemoteUIBtn_Hit.png);
+}
+
.StatusBarCtrlDivider {
position: absolute;
display: none;
@@ -72,6 +89,9 @@
line-height: 62px;
font-size: 40px;
text-align: right;
+ font-family: "Tipperary", Arial, Helvetica, sans-serif;
+ font-weight: bold;
+ font-style: normal;
}
/* Note: The Clock Button is an invisible button only used for Diagnostics Entry */

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/07 23:08:33.76 zinQlUko0.net
十分長いなー。怒られそう。ほかのはこの形式で以下の行数
56行: SbnCtrl.css
102行: StatusBarCtrl.js
まずは、さっきあげたdiffが読めて自力編集できるかわかってから考える。
ブロックは割と固まっているから追加場所さえわかればそんなに大変ではない、と思う。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/07 23:18:57.26 zinQlUko0.net
何入れたかわからんとなったインストールUSB自体は残ってるのかしら。

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/08 00:05:35.68 Tkka7C3t0.net
>>53
syssettingApp.jsは日付だけだと変更かかってないっぽいです。
多分syssettingApp.jsを変更するやつはインストールしなかったみたい。

>>64
サンクス
いっつもdiffオプションなしかwinMarge使ってるけどとりあえず最初のブロック
23行目のback~~付近から+の行が追加されてるってことは分かるんで大丈夫。
USBはフォーマットかけてアンインストールUSBにしてしまったからもう・・・
ただ自分のマツコネは.59.00.332A-JP なんだよなぁ。331と332で何が変わってるのか不明だけど。
とりあえず
URLリンク(yahoo.jp)
にjci/gui以下のzipとjci以下のファイル一覧(コマンドプロンプトでdir /S)をアップしてみた。
ディレクトリDiffとかでこれが怪しい…ってのがわかれば…
zipのパスはマツコネを英語にしたもの。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:13:23.41 dA2uvxLr0.net
ではとりあえず。2chって何行書けるんだ....
--- SbnCtrl.css 1980-01-01 01:00:00.000000000 +0900
+++ SbnCtrl.59.00.331A-JP.css 2016-07-14 13:44:46.000000000 +0900
@@ -252,3 +252,53 @@
margin: 0px;
padding: 0px;
}
+
+/* Style07 - AM/FM Japan */
+.SbnCtrl_Style07_Image1 {
+ float: left;
+ vertical-align: middle;
+ top: 1px;
+ width: 56px;
+ height: 56px;
+ background-position: center;
+ background-repeat: no-repeat;
+}
+
+.SbnCtrl_Style07_Text4 {
+ vertical-align: baseline;
+ font-family: "Tipperary Semibold";
+ font-weight: normal;
+ font-style: normal;
+ font-size: 40px;
+ color: white;
+ overflow: hidden;
+ white-space: nowrap;
+ text-overflow: ellipsis;
+}
+
+.SbnCtrl_Style07_Text1 {
+ vertical-align: baseline;
+ font-family: "Tipperary Semibold";
+ font-weight: normal;
+ font-style: normal;
+ font-size: 40px;
+ color: white;
+}
+
+.SbnCtrl_Style07_Text2 {
+ vertical-align: baseline;
+ font-family: "Tipperary", Arial, Helvetica, sans-serif;
+ font-weight: normal;
+ font-style: normal;
+ font-size: 21px;
+ color: white;
+}
+
+.SbnCtrl_Style07_Text3 {
+ vertical-align: baseline;
+ font-family: "Tipperary", Arial, Helvetica, sans-serif;
+ font-weight: normal;
+ font-style: normal;
+ font-size: 35px;
+ color: white;
+}

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:21:21.56 dA2uvxLr0.net
StatusBarCtrl.js は長すぎるとエラーになった。つなげてください。
--- StatusBarCtrl.js 1980-01-01 01:00:00.000000000 +0900
+++ StatusBarCtrl.59.00.331A-JP.js 2016-05-23 11:28:00.000000000 +0900
@@ -56,6 +56,7 @@
// private variables
this._clockBtn = null; // (Object) Used to instantiate the clock button for diag entry
+ this.remoteUiBtn = null; // (Object) Used to instantiate the carPlay button
this._iconContainer0 = null; // (HTMLElement) div that contains icons for row 0
this._iconContainer1 = null; // (HTMLElement) div that contains icons for row 1
this._iconDivs = new Object(); // (Object) Stores references to the Status Bar icon divs
@@ -68,6 +69,7 @@
this.properties = {
"selectCallback": null, // (Function) Will be called when any button in the status bar is clicked.
"longPressCallback": null, // (Function) Will be called when any button in the status bar is long pressed.
+ "onFocusCallback": null, // (Function) Will be called when any button in the status bar is focused. // TODO: only being called for remoteUIBtn
"appData": null, // Any data that should be passed back when a callback is made
"sbVisible": true // (Boolean) Status bar is visible (true) or hidden (false)
};
@@ -722,6 +724,83 @@
return this._sbVisible;
};
+StatusBarCtrl.prototype._remoteUiBtnSelected = function(btnObj, btnData, params)
+{
+ var params = {
+ "statusBtn": "carPlay"
+ };
+
+ if (typeof this.properties.selectCallback == 'function')
+ {
+ this.properties.selectCallback(this, btnData, params);
+ }
+};
+
+StatusBarCtrl.prototype._remoteUiBtnFocused = function(btnObj, btnData, params)

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:22:09.46 dA2uvxLr0.net
+{
+ var params = {
+ "statusBtn": "carPlay"
+ };
+
+ if (typeof this.properties.onFocusCallback == 'function')
+ {
+ this.properties.onFocusCallback(this, btnData, params);
+ }
+};
+
+
+/*Called when carPlay is enabled */
+StatusBarCtrl.prototype.showRemoteUiButton = function(config)
+{
+ if (config)
+ {
+ if (this.homeBtn.divElt.style.display === "none") // checks if the Home button is not shown.
+ {
+ var remoteUIBtnClassPrefix = "StatusBarCtrlRemoteUIBtn";
+ var remoteUiBtnProperties = {
+ "buttonBehavior" : "shortAndHold",
+ "canStealFocus": true,
+ "selectCallback": this._remoteUiBtnSelected.bind(this),
+ "onFocusCallback": this._remoteUiBtnFocused.bind(this),
+ "icon" : config.iconPath,
+ "appData" : config.appData,
+ "enabledClass" : remoteUIBtnClassPrefix + "_En",
+ "focusedClass" : remoteUIBtnClassPrefix + "_focused",
+ "downClass" : remoteUIBtnClassPrefix + "_down",
+ };
+ if(this.remoteUiBtn == null)
+ {
+ this.remoteUiBtn = framework.instantiateControl(this.uiaId, this.divElt, "ButtonCtrl", remoteUiBtnProperties, "StatusBar_");
+ }
+ }
+ }

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:23:10.10 dA2uvxLr0.net
+};
+
+/*Called when carPlay is disabled */
+StatusBarCtrl.prototype.hideRemoteUiButton = function()
+{
+ if(this.remoteUiBtn)
+ {
+ framework.destroyControl(this.remoteUiBtn);
+ this.remoteUiBtn = null;
+ }
+};
+
+/*controllerActive event is stored for remoteUiBtn as it is sent
+ * before remoteUiBtn gets created. And passing other events to ButtonCtrl
+ */
+StatusBarCtrl.prototype.handleControllerEvent = function(eventId)
+{
+ log.debug("handleControllerEvent called", eventId);
+ var response = "ignored";
+ if (this.remoteUiBtn)
+ {
+ this.remoteUiBtn.handleControllerEvent("controllerActive");
+ response = this.remoteUiBtn.handleControllerEvent(eventId);
+ }
+ return response;
+};
+
/*
* Clean Up function called by template
*/

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:24:25.02 dA2uvxLr0.net
あげたのよく見たらインデントがなくなってるようだけど、まぁ・・・

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 00:31:47.13 dA2uvxLr0.net
とりあえず不安材料の解消に。
-rwxr----- 1 user group 240091 7 14 13:44 syssettingsApp.js

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/08 01:06:20.94 Tkka7C3t0.net
>>64
こういうのは善は急げってことで早速修正、マツコネに反映したら無事メニュー出てきました!
さらっと触った感じだと各メニューから一通りのアプリの起動できたし特に問題はなさそう
工場リセットしたから燃費データとか消えてるのとナビの現在地が広島のマツダ本社近くだった以外は…
ナビはたぶんGPS受信か走らせれば治ると思うが…治らなけりゃディーラーに行ってきますw
#前も自宅じゃない場所なのに自社位置が自宅になってたことあったしなんかバグっぽい

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/08 01:21:16.81 Tkka7C3t0.net
ということでTODOさんとか特に>>64さんありがとうございました!
とりあえずまとめ
大半の人がAIO使うであろうナビ解除系のタッチスクリーンは大丈夫だけどAIOは59対応していない。
(他、見た目変更とかは大丈夫なのはあり。iphone風のメニューから直すときにこうなったからw)
59系にアンインストールした場合は
AIOの中のnothinbのsystemApp.58.00.250A-NA.js を復元
他に以下のファイルの手修正が必要
StatusBarCtrl.js
StatusBarCtrl.css
SbnCtrl.css
syssettingsApp.jsを変更するやつを入れた場合どうなるかはわからない

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/08 01:40:52.84 dA2uvxLr0.net
>>74
とりあえず、おめ!
あげてくれたファイルざっと cmp して洗い出してみた。
改行コードが邪魔して完全確認できないけど、少なくとも以下のは大幅に変わってるようなので今後も注意。
/apps/system/js/systemApp.js
diff unified で約300行
TODOさんほど実構成把握してませんけど、まだどっかダメかもですね。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-DGmA)
16/11/08 01:56:28.39 dA2uvxLr0.net
>>76
あ、直す前のファイルか。寝ぼけてるので寝ます。

79:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/08 04:51:58.01 E1zkmPt00.net
めでたし�


80:゚でたし



81:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/08 10:07:40.25 48bz8tUca.net
ssh接続して、Wi-Fiを有効化さしたいだが、
これってLANインバータとか必要?
PC、Wi-Fiルーターだけでは無理?

82:カステラ (ワッチョイ 1328-m5qj)
16/11/08 14:15:35.66 E1zkmPt00.net
>>79
インバータいらないよ!

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/08 14:59:15.41 48bz8tUca.net
>>80
ってことは、PCとWi-Fiルーターで可能か!!

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM28-m5qj)
16/11/08 15:53:38.63 D24L+PaOM.net
インバータじゃないよコンバータだよってオチ…じゃないよね
59でjciテストモードからWiFi有効にできるならできそうだけど…jci使えなかったらUSBからWiFi起動…ってやり方なのかな
コンバータでssh接続したけどユーザーパスワードがわからんくてaio使ったけど…
root接続許可されてないのかネットにあるパスワードが変わったのか認証キー流し込まないと方式にしないといけないのか…
WiFi有効化の他にsshログインで躓きそうやな

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DGmA)
16/11/08 16:13:14.01 ZllPwj5rr.net
>>79
なんのためしたいの?
>>82
同意(笑)

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM75-DGmA)
16/11/08 17:56:56.51 VAEBGasVM.net
寺にメンテ出したら
マツコネのバージョン上がってないのに
全部リセットされて初期状態になった。
これ、バッテリーとか抜いたら
システムが工場出荷状態に戻るような
仕様なん?

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b83-Xqtn)
16/11/08 20:03:56.38 ncaWIiAc0.net
みんな知ってるかも知らんけど、AndroidAutoが2.0にアップデートされたよ。
しかも今日2度もバージョンアップされてる。
ちょっと使ってみた感じは、CX-3にインストしたAAを起動しないでスマホ単体でもAAが稼働するようになったこと。
相変わらずUSB接続は必要なのが唯一残念だけど、1.6よりだいぶ良くなってきた感じ。
音楽再生はGooglePlayMusicの他、AmazonMusicPlayerにも正式に対応した感じの仕上がりになってる。
時間がなくてまだ少ししかいじれてないけど、まぁいい感じ。
URLリンク(www.apkmirror.com)

88:カステラ (ササクッテロラ Spbd-m5qj)
16/11/08 21:08:49.48 mm2kHJEcp.net
>>85
NICE情報報告です。
ちなみに泥タンはなあに?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/09 01:37:42.11 qRr0Jxzz0.net
帰宅。
>>75
比較抽出して改行コード処理して差分確認とりましたよ。
まだ差があるファイル
/gui/apps/diag/controls/Test/js/TestCtrl.js
/gui/apps/system/js/systemApp.js
/gui/common/controls/NowPlaying4/css/NowPlaying4Ctrl.css
AIOファイルだが改行コードがCRLFになっただけで差分なし
/gui/apps/ecoenergy/controls/FuelConsumption/js/FuelConsumptionCtrl.js
/gui/framework/js/Utility.js
昨夜修正対応済み
/gui/apps/system/controls/MainMenu/js/MainMenuCtrl.js
/gui/common/controls/Sbn/css/SbnCtrl.css
/gui/common/controls/StatusBar/css/StatusBarCtrl.css
/gui/common/controls/StatusBar/js/StatusBarCtrl.js

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/09 01:39:39.74 qRr0Jxzz0.net
また間違った
まだ差があるファイル
/gui/apps/diag/controls/Test/js/TestCtrl.js
/gui/common/controls/NowPlaying4/css/NowPlaying4Ctrl.css
昨夜対応済み
/gui/apps/system/js/systemApp.js

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 03:24:55.86 /2hvHJaFa.net
aioでミラーリングできたっけ?
今は流行のAndroid autoってやつ?

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 17:02:29.15 JpVSCk1ta.net
詳しい方教えて頂きたいです。
sshログインさしたくて、ssh bringbackをaioもしたし、サイトからzipファイルダウンロードしてusbに解答コピーしたんだが...
テストモードからのDELキー長押しでいけない....
なんか解決策教えて頂きたい...
verは56..00.402

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-m5qj)
16/11/09 18:18:55.01 dCTsVn9/p.net
???

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 18:33:49.73 JpVSCk1ta.net
>>91
ん?

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 712b-eI/M)
16/11/09 19:01:07.34 SLa3aGVv0.net
>>92
知ったかぶってなんか省略気味の文章だから、何言ってんのかどこまでわかってるのか判断つかない

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b83-Xqtn)
16/11/09 19:19:14.46 eSyiE5jW0.net
>>86
Nexus6
LG G3(D855)
ここにコード貼ってる人いるけど、読み飛ばしたいな。
できればアプロダに上げてほしい。
あまり長文だと1000レス行かないうちにスレが止まるし。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DGmA)
16/11/09 19:33:29.69 b2wn6wiZr.net
>>94
つぎそうする。2chデビューなんでゴメンナサイ。

98:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 19:43:22.49 szmY0C6y0.net
>>90
sshで何


99:故にテストモードでdel? なにやらいろいろ勘違い及び知識不足のようなので文鎮にする前に弄るのを止めることをお奨めする



100:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 20:25:14.35 HxLtfzYOa.net
>>96
ごめんなさい。
Wi-Fiの有効化されしたら、メディアプレーヤーでミラーリング出来るのかなと?
aioでミラーリングもインストールしたんだが、アプリケーションの所に出るのか?
Android autoもインストール出来たが、接続出来ないし...
Xperiaでは無理なのか...?

101:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 20:31:38.63 szmY0C6y0.net
xperiaならandroidauto、ミラーリングはできる

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 20:35:25.42 HxLtfzYOa.net
>>98
詳しく教えていただけませんか....

103:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 20:39:24.09 szmY0C6y0.net
海外の掲示板に書いてある

104:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 20:44:31.20 szmY0C6y0.net
ミラーリングはメニューに表示されない
端末をusb接続してアプリを起動してipアドレス入れて接続する

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 20:46:52.75 HxLtfzYOa.net
>>101
wifiの有効化できて、ポケットWi-Fiと繋いでるんですけど、そのipアドレスとは?
マツコネのアドレス?
ポケットWi-Fiのアドレス?

106:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 20:52:57.97 szmY0C6y0.net
マツコネ

107:TODO (ワッチョイ 26b4-DGmA)
16/11/09 21:01:06.28 szmY0C6y0.net
っていうか、マツコネのループバックだね

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 21:01:59.74 z8IxWOx9a.net
>>103
Wi-FiはポケットWi-Fiと接続する?
そもそも通信の欄にWi-Fiの有効化出す必要なかった?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/09 21:08:13.72 RmcA1aWha.net
ここからちんぷんかんぷん...URLリンク(imgur.com)

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a225-8n5s)
16/11/09 21:11:03.20 fzBuJ7xP0.net
>>87
おお情報ありがとう
テストモード関係と再生中の見た目なのかな
そんなに差分なければDiff結果か、多いならDiffのテキストをアップしてもらえるか…
wi-fiといえば起動時にwi-fi起動するためにスタートアップにstart_wifi.shのシンボリックリンク
張ればいいかなと思っていろいろ見たけどLinuxシステムによくあるrcディレクトリがないんだよなぁ
init.d下が起動されるのかね

111:TODO (ワッチョイ 26b4-Xqtn)
16/11/09 21:55:54.91 szmY0C6y0.net
組み込み系linuxなので、所謂一般のlinuxのようなrcファイルはない
スタートアップ時の初期化の順序は
/sbin/init
/usr/bin/autostart
/jci/scripts/start_normal_mode.sh

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 652f-/7aD)
16/11/09 23:33:43.35 qRr0Jxzz0.net
>>107
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
TestCtrl.jsはssh_bringbackして書き換わってるようですから戻さなくても?
>>82の解の1つ。鍵認証ssh例 AIO /choose/tools/temporary-ssh-access.zip
あと27ファイルほどのPNGファイルが入れ替わったかな。旧バージョンベースでの色違い画像だろうけど影響ないかと放置でよいかな。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/10 10:06:00.56 PAwZtzYra.net
昨日はお騒がせしました、
無事Android auto起動出来ました。
ただ、マツダメディアプレーヤーなどのミラーリングが起動できません。
エラーメッセージがjava関係なものが表示されます。
昨日、Wi-Fi有効化で設定の所に表示されるようにしたんですが、Wi-Fiの所にレ点付けて、スマホやPCの所みても、cmu...が表示されません。
テストモードでの有効化は表示されます。
ご教授お願いします。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/10 11:47:34.58 OZ7L35YWa.net
>>110
マツダメディアプレーヤーで接続までは出来ました!
ミラーリングだけ接続出来ないのですが、なにが原因でしょうか....

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf25-teht)
16/11/10 23:37:44.22 cLCEW7Nz0.net
>>109
ありがとうございますー
とりあえずこれで一通り完全に戻すことができましたw

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032f-jzcv)
16/11/11 00:02:46.12 BFV9zCNx0.net
>>112
127.0.0.1=ループバックアドレスなんじゃないの・・・と >>104 で教示されてるがダメなの?

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032f-jzcv)
16/11/11 00:03:59.73 BFV9zCNx0.net
誤爆。>>111 宛だた。
>>112さんお疲れ様でしたー

118:TODO (ワッチョイ 6fb4-St0O)
16/11/11 08:00:53.09 rXLKMtJA0.net
androidauto 2.x系試してみたがよいね
bluetoothで端末が接続されるとaa起動して、接続解除されると終了する
地味に便利 いままでもtaskerで設定すればできたが

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/12 02:25:51.44 ZbjgP257a.net
やってしまった。
ナビの動作が不安定で、初期化したら、マツダロゴから進まなくなった....
これもう無理なやつ?

120:TODO (ワッチョイ 6fb4-PwKp)
16/11/12 07:06:27.23 iSp+cVG00.net
そう
cmuにtx,rxがあるのでシリアル接続でfail-safeモードにし海外のファイルでインストールしなおして、そこに日本語環境のファイルをいれて設定を直せば復旧できなくもない

121:カステラ (ワッチョイ 6b28-9MLS)
16/11/12 08:14:35.42 98JaTEXX0.net
なんか昔の俺みたいな奴がいるな!笑
TODOよ、やっぱりお前さんは優しいな!
結局、mmpのミラーリングとか入れたけど接続できた喜びが最高潮でその後活用していないわ。そしていまだに、泥タンasusだからaa出来てないし。。いつかXperia欲しいがiPhone6sヤフオクでスーパー激安で落とせたから今月2年縛りの禿げとサヨナラして、格安simに移ります。
ちなみに、asusに入れてた0円simをハサミでカットしてiPhoneに刺してマツコネに必要ないiPhone二台持ちになってしまったわ笑

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa3f-PwKp)
16/11/12 08:32:56.64 7rYk0O9va.net
わけ分からんコメントだな
読んで損した気分だわ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/12 10:03:19.69 naiGV8nYr.net
>>117
半年前に俺もやっちゃったけど、ディーラーに持ってったらまさかの無償修理になった。
自己責任で支払うつもりでいたからラッキーケースなのかもだけど…あれだな。
TODO氏の復旧手順がもう少し詳しく理解出来てたら何とかしてたかもしれないけど、いじくる時間的余裕なかったからなぁ。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/12 10:46:24.99 naiGV8nYr.net
>>115
USB接続しないとマツコ画面はマツコ画面のままでBT音声は通るしスマホ画面はAA画面だからこの方が使い勝手いいかもだと思い始めた

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/12 11:37:26.67 yUfjSo2Qa.net
ディーラーに、リプログラミング?したら治るかもです。って言われたけど、無償交換ってこと?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/12 11:43:05.83 mny2U198r.net
マツコネアップデート
≒差分じゃなくてほぼ全て上書
適用できるアップデートがあって
これで治るなら無償かもね

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/12 11:59:49.25 yUfjSo2Qa.net
>>123
v56..00.402だったけど、いけるのか....?

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/12 12:14:37.03 nfdvnKG5r.net
>>124
それより新しいバージョンあるかないかくらい自分で調べろよ…

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a730-hNMU)
16/11/12 15:29:45.53 8D6iHa2b0.net
USBメモリで書き換えするだけだけど、工賃くらいは払うつもりで話をした方が良いと思う

130:TODO (ワッチョイ 6fb4-WVKM)
16/11/12 17:16:09.34 iSp+cVG00.net
ロゴ表示のままでメニュー表示まで進めないとそのままではアップデートできない

131:TODO (ワッチョイ 6fb4-WVKM)
16/11/12 17:20:48.04 iSp+cVG00.net
ちなみにcmu交換後、回収されたユニットはメーカーでは解析できる
すべて解析するわけではないだろうが

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saaf-PwKp)
16/11/12 19:31:56.02 HNAZfq2Aa.net
>>128
あとから請求されるんですかね

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/12 21:30:37.54 wdM+lnbjr.net
故意に故障させたのに
クレーム修理させたみたいに見えるのは気のせいかな

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM1f-9MLS)
16/11/13 11:46:14.32 DKsCYS5lM.net
>>130
真偽は置いといて>>120の文でクレーム無償交換って読み取るのは…心が病んでるなw
症状説明するときに交換なればラッキーって感じでマツコネが起動しなくなった
だけで自分が弄ったのを説明してない可能性もあるけど…

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-e60R)
16/11/13 14:02:23.32 lTfkhdZsd.net
>>130
クレーム修理じゃなく、何で起動しなくなったか説明せずに持ち込んだら保証で交換ってことでしょ
さすがに、弄ってないのに起動しなくなったから直してって言ったわけじゃないと思うよ
まあ弄ったことを黙っとくのも問題だとは思うけどねw

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr2f-PwKp)
16/11/13 14:10:46.01 43EBAE3Qr.net
言葉に出さなくても
店を騙して保証の範囲だと判断させたら
事実上のクレームでしょ

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-e60R)
16/11/13 14:25:20.46 lTfkhdZsd.net
>>133
まあ、そうなんだけどね
弄ってる時点で何かあったら自己責任で、自腹でCMU交換ってわからずに手軽に出来ると思ってる馬鹿も多いでしょ
あとはバレなきゃいいってやつとか

138:カステラ (ワッチョイ 6b28-9MLS)
16/11/14 00:08:47.36 jwO+zdMV0.net
まーたこの論争が始めてる。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 032f-wOPQ)
16/11/16 07:56:22.95 P9Of/2P50.net
保守

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2f-teht)
16/11/16 19:47:41.16 WLITHvFg0.net
保守

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc8-RUi6)
16/11/17 11:30:26.82 RNpI7IwDd.net
ネタ切れか

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9d9-5t1h)
16/11/17 21:18:49.67 Nr69vd+u0.net
Ver60(海外のみAndroidAutoとAppleCarPlay)まで待つしかない
まってもこのスレ住人が海外版インスコするとも思えんけどw

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/17 22:15:01.63 /3i8urmea.net
>>139
海外はもうv60出てるってこと?
それともv60が出るって予告されてんの?

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dca-eb+d)
16/11/17 22:27:26.74 UQ9kp1mH0.net
そもそもver.60で色々対応って話のソースって未だに見つからないんだけど本当なの?

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f61-LFr4)
16/11/17 22:32:45.12 ThdcR1Lh0.net
CarPlayだけ対応している中国のアテンザはバージョンいくつなんだろ?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b9d9-WODa)
16/11/18 00:16:22.56 45XDFnu70.net
>>140
過去にそういう予告内容が海外スレで
それとマツコネ内のソースにも予告というか準備が着々と
cx-5のタイミングかな?

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7dca-eb+d)
16/11/18 09:21:55.34 Bg/t1ebk0.net
…ってことはただの掲示板の一言がソースなのか。
正直、期待できなくなってきたな…。
いくら内部に準備の形跡があっても、採用されない場合だってあるし。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-aPEv)
16/11/18 11:52:43.06 Gn6MPQCfa.net
最初に書いたけど、日本は利権が絡んだりして導入はまだまだ無理じゃないかな
これはあくまでグローバルスタンダードな海外での動きだから
海外ファームでは少なくとも導入来るよ
来ないとAudiとかと戦えない

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-N7ik)
16/11/18 12:00:28.00 JZXA2ODsM.net
利権ってあるけどスズキだっけ?対応したの。
マツコネは市販ナビのカスタムじゃなく自社開発なんだからヤル気だけだと思うけどな
対応したらナビカード売れなくて開発費とかメンテ費ペイできないとかならあるかもしれない?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra9-RUi6)
16/11/18 13:00:08.24 x2uYk0JWr.net
AndroidAutoがUSB接続しない場合でもスマホのみで稼働するようになったけど、スマホのみで稼働させたい場合でもマツコネにAAインストしなくちゃなんないの?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e0bb-Eeck)
16/11/18 13:31:17.59 PTktVPud0.net
やってみればいいじゃん

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c5f-FNwd)
16/11/18 13:53:25.04 vWRJi9Hf0.net
>>147
自分で「スマホのみで稼働する」って書いてんだろ
そもそもやってみりゃすぐわかるし、書いてあることも理解できないやつがマツコネ弄るって基地外だろ
こういう馬鹿が自分でいじってぶっ壊しておいて、何もしてないのに壊れたから保証で直せとかクレーム言うんだろうなw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8e-hkLf)
16/11/18 16:08:50.92 Xt6NIggra.net
ナビカード売るよりもまず車売れなきゃどうにもならん

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/21 11:50:06.97 hRRc8+16a.net
何回も申し訳ない...
ご教授お願い致します。
Wi-Fi有効化までは出来た。画像参照。
ここからミラーリング(マツダメディアプレーヤ)を使用したいんだが...
どうすればよい?
マツコネとポケットWi-Fiルータを接続する?
それともレ点だけチェックつけて、接続?
ご教授お願い致します。
URLリンク(imgur.com)

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33db-XpIe)
16/11/21 13:17:23.52 y7gejrNl0.net
まず服を脱ぎます。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/21 13:57:47.73 gN4zxni8a.net
>>151
進捗です...
マツコネとWi-Fiルータを繋いでるipアドレスで接続は出来た。
テストミラーリング?も出来た。
しかし、ミラーリングは出来ない....
なにが原因?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3373-SdIU)
16/11/21 16:50:35.63 YeSb874G0.net
>>153
MazdaMediaPlayerは、Ver55以下にしか 対応してなかったのでは?
同じ作者が、SmartMazdaPlayerてのを 開発中みたいですよ。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/21 17:04:35.68 J56tOAgza.net
>>154
あ、そうなんですか?
v56ではミラーリングは不可能とのこと?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f83-5YT/)
16/11/21 18:20:51.49 /E2a/pcT0.net
AndroidAutoスレ立てたよ。
AAアプリのバージョン2.0.x以降スタンドアローンで起動するようになったし、マツコネがAAの正式版採用されるまではあっちでいいかなと思って。
マツコネインストでヒヤヒヤしながら使わなくて良くなったしね。
ただ、車載の{車輪速センサ、舵角センサ、方位センサ、ステアリングリモコンスイッチ、マイク}がUSB経由だった場合、使えなくなる筈だけど、どうなんだろう?
BT経由なのかな?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f83-5YT/)
16/11/21 18:21:20.16 /E2a/pcT0.net
ここです
AndroidAuto 1m先右折 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa41-RUi6)
16/11/22 09:40:37.94 2id41lkha.net
なんとか知恵をください。
マツコネ-wifiルータ-castscreenで接続しているんだが、ミラーリング出来ない。
泥はXperia z4
ipアドレスは、Wi-Fiルータから振られたもの。
sshでマツコネのファイル閲覧出来るから間違ってなないと思う。
設定も画像の通り。
デバックもしてる。
知恵をください。
URLリンク(imgur.com)

162:TODO (ワッチョイ 9eb4-KvRq)
16/11/22 11:57:27.04 GYBR+hyp0.net
同じこと聞く人多いんで。。
1. castscreenで接続するアドレスはマツコネのループバック
2.端末-マツコネ間はadbをつかってusbでtcpポートの接続処理をしてるのでマツコネのwifi設定は関係ない
3.そしてv55のあるリビジョンから使えるポートが変わったので該当するバージョンではいまのところ無理
ちょっとはソース読もうよ
URLリンク(github.com)

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c2b-2Ppy)
16/11/22 12:15:56.40 JrPS/6c60.net
>>159
無能相手にサンクス・・・
ループバックってap有効化した際のcmuのipアドレスで間違いないよな?
3.これどのような意味?
V56では、マツダメディアプレーヤでもcastscreenでもミラーリングは不可能ってこと?

164:TODO (ワッチョイ 9eb4-KvRq)
16/11/22 12:26:28.17 GYBR+hyp0.net
>ループバックってap有効化した際のcmuのipアドレスで間違いないよな?
ちがう。ループバックアドレスまたはループバックインタフェースでしらべてみな
>V56では、マツダメディアプレーヤでもcastscreenでもミラーリングは不可能ってこと?
そう 
で、castscreenのほうは大本の作者はかいはつやめたようだし、mmpのほうはsmart mazda playerと名前を変えて対応したモノのベータ版を作ったようだが良い感じではないらしくリリースは未定
っていうのも、こんぐらい調べようよ 
URLリンク(www.lukasz-skalski.com)

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c2b-2Ppy)
16/11/22 12:31:54.15 JrPS/6c60.net
>>161
ありがとう・・・
過去スレさぐったんだけどな・・・
今はAAが流行り?
AIOとAAは相性が悪いのかな?
AAインストールしたら、マツコネ側のナビの位置が動かなくなって入れるのためらってる・・
やはり問題あり?

166:TODO (ワッチョイ 9eb4-KvRq)
16/11/22 12:36:55.97 GYBR+hyp0.net
aioつかわずにaa入れているが特に問題ない
aioで入れたほかのmodが原因かも

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c2b-2Ppy)
16/11/22 12:40:07.56 JrPS/6c60.net
>>163
なるほど・・・
v0.94でいいのかな?いれてみる。

168:TODO (ワッチョイ 9eb4-KvRq)
16/11/22 12:46:15.02 GYBR+hyp0.net
androidauto単体で動くようになったんだからわざわざaa入れて繋がなくてもいいんじゃ?
って、androidauto板でやれって言われるのかな

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sra9-RUi6)
16/11/22 12:47:04.91 VAhJYFTDr.net
>>162
マツコネナビが動かなくなる?
入れたAAのバージョンは?
初めて聞く現象だな。
android側のAAアプリがバージョン2.0.xになってから、android機のみでAA稼働するようになったので、マツコネでAAを起動させるメリットがほとんど無くなったと思う。
(舵角センサ、車輪速センサ、車載GPSデータなどのデータが貰えなくなるけど…)
マツコネのAAはまだまだ不安定だし、OSのバージョンアップなどの作業時に失敗すると、マツコネ起動時に無限ループになりかねない。
しかもUSB接続必須なので。

170:TODO (ワッチョイ 9eb4-KvRq)
16/11/22 12:48:04.64 GYBR+hyp0.net
マツコネのbluetooth接続でandroidauto起動になって普通に便利

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7c2b-2Ppy)
16/11/22 12:50:13.82 JrPS/6c60.net
>>166
あっそうなの?
本当無知ですまぬ・・・
v0.94です。
動かないというか、かくかくになるというか・・
位置が遅れて動くみたいな・・・
それじゃ、マツコネにAAは入れる必要ないんだね

172:カステラ (ワッチョイ 7728-N7ik)
16/11/23 08:22:23.64 i2nHiHKf0.net
単体とか企単とかなんの話ししてるんだ?
aaも遂に単独で起動出来るんだね?もうマツコネにユニット打ち込まなくて済むのか。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d9e-RUi6)
16/11/23 08:52:06.37 7Ikce0+v0.net
俺もマツコネにAA入れたらナビsd認識しなくなったよ(泣)

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM07-/sNf)
16/11/25 13:46:18.17 kqIaexh1M.net
自分も>>18と同じになってしまいました
使ったUSBはあるのですが読んでも
よくわからないのでAIOで元のを
入れ直せば良いのでしょうか?
V59です

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-/sNf)
16/11/25 19:51:53.05 3wwc1+8td.net
ディーラーに行って入れ替えしましょう
7万円

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ca-qbOA)
16/11/25 21:23:10.99 zdLA/Cqr0.net
>>171
読んでもよくわからなかったら、諦めたほうがいいよ。
実際に作業してくれる知り合いに頼むか、ディーラーに正直に話をしたほうがいいよ。
確か前にDに話したら、アップデートして元に戻してもらった人がいた。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f25-lM3r)
16/11/25 21:29:54.50 IIQ5uDZ00.net
>>171
同じことしちゃったのか…書いてある通りV59はAIOでアンインストールしても変わらないよ
助けてやりたいがこのスレに書いてある文でほぼ解決策書いてるから・・・
せめてSSHで乗り込めるところまで持っていければなんとかなりそうだけども

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bea-/sNf)
16/11/25 22:08:09.25 VuGQv9710.net
>>174
ありがとう
調べてやってみます

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fc-/sNf)
16/11/25 22:59:24.52 jeSmkt2h0.net
>>171
ちなみにAIOで何選択したの?

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3bea-/sNf)
16/11/25 23:09:30.01 VuGQv9710.net
>>176
TV解除 設定カラー スピードメーターです

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa27-/sNf)
16/11/26 00:35:16.61 0Lc060NBa.net
やはり、マツコネ側はAIOを封じ込めてきてるのか.....?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b2f-/sNf)
16/11/26 19:56:02.47 n/xCrGxD0.net
ただ単にAIOがv59には対応してないだけでしょ?
USはv59が出回ってないから、対応してくれる人がいないだけなんじゃないかな。
誰か腕のある日本人コミットしてくれんかね。

183:ちんかす (ワッチョイ 5fec-qbOA)
16/11/26 23:46:00.02 sjPcCqU40.net
>>120
CMUの中に、シリアルポートのTx(送信)Rx(受信)ポートがあるから、
そこに、ネットで買えるUSB→シリアルのシリアル側をはんだ付けで付けて、
tftpか何かを使って、生きているファイルを送り込んで再生するという意味
俺の書いてることが分からなかったらやらない方が良い
俺がやったことがあるのは、ADSLのモデムが調子悪くなって、
分解して、シリアルポートを探して、非公開のバージョンアップされたファームウェアがネットで転がっていたので、それを転送して、
telnetでポチポチコマンド打ってたら、調子が戻った

184:TODO (ワッチョイ 6fb4-/sNf)
16/11/27 04:19:14.72 3ns6CXe40.net
>>180
UARTにusb-シリアル接続するところまではあっているが、接続するとlinuxのファイルシステムに入れるわけではなくcmuに直接コマンドをおくることしかできない
接続できたら
1.プロンプトから:m 5 3 1 2 1 2 2でspi-modeにする
2.SPI NORフラッシュJEDEC IDを読んで接続性を検証する:
[0x9F r:3]を投入すると0x01 0x02 0x16がかえってくることを確認
3.mtdblock1の現在の状態を読み込む
[3 1 0 0 r:4]を投入
通常のフェールセーフではないモードで起動する場合、0xFF 0xFF 0xFF 0xFFが帰ってくる
フェイルセーフモードで起動すると0x00 0xFF 0xFF 0xFFが帰ってくる
4.フェールセーフブートに変更するにはmtdblock1を書き換える
[6]
[2 1 0 0 0]
この状態で一旦電源を落として入れ直すとフェールセーフモードで起動してきて、アップデート画面になるので通常のマツコネアップデートのようにあらかじめupファイルをusbメモリにいれて差し込んでおけばそのバージョンで書き込んでくれる

185:ちんかす (ワッチョイ 5fec-qbOA)
16/11/27 04:45:07.96 CBpjteFD0.net
そうか
今はUARTなんだな
ということは、NANDフラッシュを書き込むんだね
昔みたいにシステムが上がってくるわけではないんだね。

186:ちんかす (ワッチョイ 5fec-qbOA)
16/11/27 04:51:07.99 CBpjteFD0.net
aioは手間は省いてくれるけど、昔みたいに数十kバイトのファイルではなく
システムを書き換えてる
しかも、suしたり、sudoしたり、それが何の行為をしてるのかは全てマスクされてるので恐ろしさが全く分からない
一度余ったコンピュータにFreeBSDなり、Ubuntuなりインストールしてみると良い
恐ろしさが分かるから
コマンド一発で起動不可能に陥る

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-PVnu)
16/11/27 09:03:47.72 TTm4B7uGa.net
root権限でのシステムファイル操作で何やってるのか分からないって、怖いな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM3f-/sNf)
16/11/27 13:17:38.50 ZzDcVUaiM.net
本来ぶっこわしても自分で直せる人間が
楽するためのツールだからな。AIOは。

189:カステラ (ワッチョイ f328-JQwj)
16/11/28 19:58:15.10 1a4PpuMs0.net
ちんかす、TODOよ。やっと喧嘩しなく会話出来るレベルになったんだな。長い時間かかったな。
ちょっとこの板離れると何話しているかわからなくなるわ。お前らと戯れたことに感謝!
君の名は。みたいに入れ替わってTODOに直してもらえればいいのにな。

190:ちんかす (ワッチョイ 5fec-qbOA)
16/11/29 00:43:41.28 zjJ0+A3A0.net
>>185
そう。
ポチポチコマンド打つのが面倒くさいから、スクリプトで自動化してるだけで、
何をしているのか理解できない人はやめておいた方がいい
まずbring_backして、動きを確かめられる人しかお勧めしない
そういう人は、何をやっているのか自分で分かっている。
そもそも、rootでログインしてる時点で俺は少し震える。
間違うと終わるから。
通常のunixは、ユーザーアカウントでログインして、suするかsudoする。
これが分かってないと危うい。
telnetやssh開いてても、俺はいきなりは書き換えしない。
シリアルコンソールが使えるかどうか確認して、最悪の場合の復旧する場面を考えてからやる。
マツコネの場合、それがよく分からなかったから、何度も何度もコマンドに間違いがないか、よく確認してからエディタにコマンドを打ち込んでから貼り付けてコマンドを打ち込んだ。
こんなことをディーラーで話しても整備士は誰も理解できない。

191:ちんかす (ワッチョイ 5fec-qbOA)
16/11/29 00:48:31.38 zjJ0+A3A0.net
ちなみに、俺はシェルスクリプトは少し書けるけれども、
jsは書けないし、ちゃんと読むのももう面倒くさいから、更に慎重になっている。
テレビとDVDは単純なコマンドだけれど、jsは危ういからやってない。
俺は機械工学屋さんなのに、unixをいじっていた特異な人なので、もう今更スクリプトをちゃんと読んで、分岐の先がどうなってるとか考えると頭がパンクしそうになるので、勝手アプリとかは入れてない。
怖いから。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spe7-Ly/L)
16/11/29 12:10:45.68 vBNJ//Btp.net
おれは~~~~

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f9-UYb+)
16/11/29 17:07:28.66 Tm0VZMZ80.net
ここにいるやつはこんな基地外行為はしないよな?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-AQyI)
16/11/29 22:16:04.40 7UYoAY3T0.net
>>190
自己責任なのにねえ
クレーマー体質だろうな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-PVnu)
16/11/29 22:51:16.10 6kJdG3AXa.net
こんなのを相手しなきゃならないのか
ディーラーの人も大変だな

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaf-/sNf)
16/11/30 12:58:24.12 52HafMDVd.net
さっさと59にして困ればいいのに

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 27f9-UYb+)
16/11/30 13:12:56.11 uMP0y8xa0.net
Dに言ってる内容も基地外だが、それを俺の主張は当然でしょう?みたいにみんカラに書いてることに驚くわw
しかもこいつが子持ちって…

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2f-/sNf)
16/11/30 13:28:02.33 XpzlDnPCd.net
>>194
子供の名前で親のDQN判定出来る

199:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/01 14:53:22.90 9NL4wzXB0.net
久々にAAのgithubのぞいてみたらrotaly_buttonというブランチがきられててソースに修正が入ってる
近いうちにコマンダーで操作できるかもしれんね
-------
Fix channel assignments and fix up hardware keys #32
1 tasks (1 completed, 0 remaining) View pull request
8 commits
5 files changed
0 commit comments
1 contributor
Commits on Nov 27, 2016
@izacus izacus Fix sensor order so keys work properly f992222
@izacus izacus Fix up keycodes for Ubuntu build for keys to work properly 00aae5a
@izacus izacus Extract keycode payloads to another file 3bc425e
@izacus izacus Unify key handling code, implement rotate commands 690a193
@izacus izacus Fix compilation issue for Mazda 6349ee9
@izacus izacus Set screen DPI to be closer to hardware DPI 9bf2b8e
Commits on Nov 29, 2016
@izacus izacus Implement commander rotate left / rotate right commands ffe8574
@izacus izacus Fix a typo 32aa867

200:カステラ (ワンミングク MMd0-2ZpC)
16/12/02 08:28:01.14 PC9EHJ4hM.net
久々にaaのギフハブ覗いた?
アスカを盗聴した犯人はTODOだったのか!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-yaSi)
16/12/02 12:49:48.32


202:lx4LNDnpr.net



203:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-yaSi)
16/12/02 12:53:34.51 lx4LNDnpr.net
と思っていまエンジン起動したら直ってた!
原因は某フォーラムでもAAらしい?みたいだし、AAはマツコネ画面に出力しなかでいいのならスマホ単体でうまく動くようになったし…
しばらくマツコネにAA入れるのやめておこうと決めた瞬間である。

204:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/02 14:08:02.65 GdmSakz60.net
androidautoで"ok google"がつかえるようになった 地味に便利

205:カステラ (ワンミングク MMd0-2ZpC)
16/12/02 15:20:21.98 PC9EHJ4hM.net
>>200
オーケーグーグル使うときのボタンは画面にタッチするの?

206:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/02 16:43:26.22 GdmSakz60.net
いや。ボタンをおさずにok googleに続けて、「音楽をかけて」とか「メッセージを送る」とかアクションを言えばいい

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-yaSi)
16/12/03 05:47:15.45 3YW/iq6T0.net
>>200
ソレはマツコネにインストしたAAの方?

208:TODO (ワッチョイ 86b4-yaSi)
16/12/03 07:57:04.88 kTNFcA2Y0.net
マツコネに接続した状態でも単体でもどちらでもできる

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/03 12:44:32.03 3YW/iq6T0.net
>>204
マツコネにハンズフリーのためにBT接続してるヌガーなスマホ(Nexus6)なんだけど、ok googleを聞き取ってくれなくない?
マツコネにインストしたAAのアンインストのやり方忘れちった。明日定期点検なんで右往左往中w

210:TODO (ワッチョイ 86b4-/mAi)
16/12/03 12:49:28.97 kTNFcA2Y0.net
数日前のgoogleマップのバージョンアップからok googleが対応するようになった
設定の「ok google」の検出で、運転中 android autoで利用可能って項目が増えてこれをonにすればよい

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/03 13:07:33.24 3YW/iq6T0.net
>>206
有効になってる。
試しにBTヘッドフォンで試したらちゃんと使えた。
昨日までCX-3で使った時は反応してくれなかったので原因がわからないでいる。
また車で試してくる。

212:TODO (ワッチョイ 86b4-/mAi)
16/12/03 13:30:41.73 kTNFcA2Y0.net
あとはコマンダーが使えるようになればいいんだが
ちなみに、先日のブランチきられてたソースをコンパイルしてバイナリ作ってみたが、コマンダーをうごかすとheadunitが異常終了してしまった

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/03 17:26:10.17 3YW/iq6T0.net
うーん、BT接続のパラメタいじって見たけどうまくいかないときのほうが多い。
音声認識を第一選択を日本語になっているのを第一をEnglish(US)、第二を日本語にして色々いじってみてるけどダメだった。
・・・こんなことしてる場合じゃないんだった。
AAアンインストってどうやるんだっけ?
AIOじゃなく直に入れたAAってAIOでお手軽アンインスト出来たかなぁ...

214:TODO (ワッチョイ 86b4-/mAi)
16/12/03 18:25:50.07 kTNFcA2Y0.net
headunitのアンインストールなら
削除する手順はこんな感じ
0.websocketdを止める
1.stage_wifi.shを戻す
2.additionalApps.jsonを戻す
3.sm.confを戻す
4./tmp/mnt/data_persist/dev/androidautoを削除
5.websocketdを削除
6.headunitを削除
7.aaserverを削除
8.headunit-wrapperを削除
9._androidautoを削除
10.enable_input_filterを削除
でリブートで再起動

215:TODO (ワッチョイ 86b4-/mAi)
16/12/03 18:39:40.17 kTNFcA2Y0.net
自動運転のアプリのソースが公開されてる
読みはじめたが面白い
URLリンク(github.com)
ハードのほうも公開されてる

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26db-NTgB)
16/12/03 20:29:03.83 wD9UmUVP0.net
capnpってなんだ・・・
なんかマクロみたいだのー

217:TODO (ワッチョイ 86b4-/mAi)
16/12/03 21:03:58.22 kTNFcA2Y0.net
cap'n protoっていうサーバクライアント間のデータ通信のやり取りのrpcがある
capnpはそのストリームに流すデータを所定の形として生成するスキーマ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 26db-+zg9)
16/12/03 21:18:44.58 wD9UmUVP0.net
へえそうなんだ。
Cソースの方は読みやすいね。
昔linux周りのソース読んだときにマクロ展開だけで3重にも4重にも
ヘッダが奥に入っててめんどくさくて読むのやめちまったなw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/04 06:46:11.05 8cl7EVtM0.net
>>210
詳しくありがとう。
でもUSB-LAN無いや。
AIOのアンインストモードじゃダメかな。やってみるけど

220:TODO (ワッチョイ 86b4-yaSi)
16/12/04 08:34:04.22 0ZlTFHHl0.net
usb-lanなくても210の手順をusbメモリ内のtweaks.shに書いてさせばよい

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/04 08:51:04.73 8cl7EVtM0.net
>>216
今AIOの1.45b使ってアンインストためっそうと思ってるんだけど、それには↓のようになってた。このままでいい?(僕スクリプト書けないんで)

# Remove Android Auto Headunit App
show_message "REMOVE ANDROID AUTO HEADUNIT APP ..."
### kills all WebSocket daemons
pkill websocketd
rm -fr /tmp/mnt/data_persist/dev/androidauto
rm -fr /jci/gui/apps/_androidauto
rm -f /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/websocketd
rm -f /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/headunit
rm -f /tmp/mnt/data_persist/dev/bin/aaserver
rm -f /usr/lib/gstreamer-0.10/libgsth264parse.so
log_message "=== Removed files for Android Auto Headunit App ==="
cp /jci/scripts/stage_wifi.sh ${MYDIR}/stage_wifi_AA-before.sh
cp /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ${MYDIR}/additionalApps_AA-before.json
if [ -e /usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so.org ]
then
log_message "=== Original libgstalsa.so is available as backup ==="
mv /usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so.org /usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so
/bin/fsync /usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so
else
cp -a ${MYDIR}/config_org/androidauto/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so /usr/lib/gstreamer-0.10/
chmod 755 /usr/lib/gstreamer-0.10/libgstalsa.so
fi
# delete Android Auto entry from /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-/mAi)
16/12/04 08:52:38.90 8cl7EVtM0.net
#追記
if grep -Fq "_speedometer" /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json
then
log_message "=== Found speedometer entry in /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ==="
appmenu_speedometer=1
else
log_message "=== No speedometer entry found in /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ==="
appmenu_speedometer=0
fi
if grep -Fq "_videoplayer" /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json
then
log_message "=== Found videoplayer entry in /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ==="
appmenu_videoplayer=1
else
log_message "=== No videoplayer entry found in /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ==="
appmenu_videoplayer=0
fi
if [ ${appmenu_speedometer} = "0" ] && [ ${appmenu_videoplayer} = "0" ]
then
log_message "=== No more entrys in additionalApps.json, files will be deleted ==="
rm -f /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.*
else
remove_app_json "_androidauto"
fi
sed -i '/Android Auto start/d' /jci/scripts/stage_wifi.sh
sed -i '/hwclock --hctosys/d' /jci/scripts/stage_wifi.sh
sed -i '/websocketd --port=9999 sh &/d' /jci/scripts/stage_wifi.sh
rm -f /jci/scripts/stage_wifi.sh.org3
log_message "=== Deleted modifications from /jci/scripts/stage_wifi.sh ==="
cp /jci/scripts/stage_wifi.sh ${MYDIR}/stage_wifi_AA-after.sh
cp /jci/opera/opera_dir/userjs/additionalApps.json ${MYDIR}/additionalApps_AA-after.json
log_message "=== END DEINSTALLATION OF ANDROID AUTO HEADUNIT APP ==="

223:TODO (ワッチョイ 86b4-yaSi)
16/12/04 09:09:13.88 0ZlTFHHl0.net
stage_wifi_AA-before.shやadditionalApps_AA-before.jsonとかあるならいいんじゃ
シェルスクリプト読めない書けないのになんで弄る気になるのか。。

224:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/04 10:40:35.98 0ZlTFHHl0.net
コマンダーに対応したheadunitが出た

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-yaSi)
16/12/04 11:33:20.01 +35jfTkkr.net
結局は間に合わなくてそのままディーラーに出しちゃった。
特にアップデートするかとか話さなかったから勝手にいじらないと思うけど…
代車が1日試乗のアクセラ2.2DのFF/ATなんで、CX-3 AWD/ATから乗り換えたくなってきた!
でも今乗り換えたら補助金返さなきゃだからも少しマツダ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-yaSi)
16/12/04 11:37:32.60 +35jfTkkr.net
AAは単体動作がBT以外いい感じに安定してるから、ヘッドユニット入れる価値感じなくなった。
いや、アクセラみたいにUSBソケットの位置がグローブボックスの中にあってその関係でスマホの置き場が気に入らないとかならありかもだけど…

227:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/04 12:18:47.88 0ZlTFHHl0.net
今はその日の気分でheadunit使ったり単体であげてたり
rotaly_button版のheadunitでコマンダーからマップ拡大縮小できるようになったので使い勝手良くなった

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-yaSi)
16/12/04 13:27:44.55 +35jfTkkr.net
>>223
ほぉ…
拡大縮小出来るなら上下左右も出来るんでしょ?
車帰ってきたけど、松コネ画面のことで盛り上がった。
詳しいこと言うのは避けたけど…
マツコネバージョンは56.00.403のままだった。

#アクセラのパワステCX-3より重いね。
#低速はCX-3くらい軽くていいけど、中高速はアクセラくらい重くして欲しい。
#あと4~5年乗ったら、アクセラ2.2Dに乗り換えるか。
#いや、ディーゼルハイブリッド?

229:カステラ (ワッチョイ 8328-2ZpC)
16/12/04 20:58:16.44 oHliZHpI0.net
本当だ、AAのオッケーグーグル便利だね!
でも僕の泥たんスペック低いからおっせえわ。ナビの方いじったほうが早そう

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-yaSi)
16/12/05 06:00:07.53 FYVLCpwN0.net
>>206
ok googleが反応しない問題の件、マツコネから一旦BT削除して登録し直したら反応するようになった。
よくわかんないけどしばらく様子見。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4683-yaSi)
16/12/05 06:06:19.90 FYVLCpwN0.net
そうそう、定期点検の代車が新型アクセラ2.2Dだったんだけど、ラジオの局名が出るのはやっぱり便利に思った。
お気に入り登録とかしなきゃならないのが相変わらず面倒だけど、これ、初期型のCX-3にもバージョンアップで降りてくるのかな?

232:TODO (ワッチョイ 86b4-yaSi)
16/12/05 07:08:41.66 +IEggb1v0.net
ラジオの局名は総務省が出してる全国のラジオ局一覧を加工してデータベースのテーブルをつくりマツコネのgpsから位置情報を定期的に取得してマッチングさせて表示させればできる

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-yQe2)
16/12/05 11:57:15.90 143nIU3K0.net
コマンダー対応のheadunitってV0.94とは違うの?

234:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/05 12:19:23.55 +IEggb1v0.net
v.0.94をベースに修正が加えられている
修正したソースが大本のgituhubに反映要求だしてるようだが取り込まれるかどうかはまだわからない

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412b-r6VC)
16/12/05 21:29:34.58 oVRrAJmX0.net
はあTODO >>181
その間違い方はわざとなの、本気なの

236:TODO (ワッチョイ 86b4-8afc)
16/12/05 22:45:48.71 +IEggb1v0.net
なにか問題?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412b-r6VC)
16/12/06 10:06:46.92 KeK7mEl00.net
本気で間違ってるのか...まあ調べればわかることだから良いよ別に

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda8-Q8Lt)
16/12/06 14:38:27.64 t8qb4tQUd.net
最近うちのマツコネsshでこのスレに乗ってる作業行ったら文鎮になったけど
今のところ文鎮になったら解決策ないから有償交換でok?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-yaSi)
16/12/06 14:59:01.04 zaXwGHTLa.net
>>234
おけ。

240:カステラ (ワントンキン MMd0-2ZpC)
16/12/06 16:30:31.92 mLR6m85SM.net
まだ諦めたらダメだ!
諦めたらそこで試合終了ですよ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-yaSi)
16/12/06 16:32:27.52 zaXwGHTLa.net
AIO入れてから、バックアップとってねー....
ってなった場合どっからファイル入手したらいいんだ?

242:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/06 16:52:27.46 /apbrOjf0.net
cmuのパワーのコネクタのところ2Sがtx、2Tがrxで3.3vのUARTがでてる
ボーレートの設定は115200,N,8,1
linuxは起動完了してoperaの起動失敗からのwatchdog disableで止まってる状態ならシリアル接続できる

243:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/06 17:11:49.81 /apbrOjf0.net
linux起動失敗となっているものは/ dev / mtdblock1(norフラッシュメモリ)の先頭バイトをゼロに設定するとフェールセーフモードになるのでusbメモリからアップデートして復旧することができる

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f19e-Q8Lt)
16/12/06 17:53:31.00 EdxJeDF30.net
なんだか文鎮から復旧難しいのね
現状起動画面終了後10秒ほどでフリーズ
jcitestmodeからのsshもフリーズするため不可能だった

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 611c-r6VC)
16/12/06 20:57:50.77 YFWClftq0.net
v59にspeedometer アンインストールで文鎮化
LANつなげてもSSHのポート空いてないっぽいからAIOのファイル書き換えて復旧
試み中。
>75
を参考にさせていただいてがんばってるけど
AIOの中のnothinbのsystemApp.58.00.250A-NA.js を復元
の元ファイルの場所と、コピー先の場所がわからない・・・

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-+eWo)
16/12/06 22:12:59.65 BCQUaW5Da.net
MC後のv59.00.341だけど、NAVI制限解除だけしたかったから、エコカー家電ブログで配ってるスクリプトで解除したよ。
俺はTV/DVDは付けてないので、その解除のコマンドはコメントアウトした。
とりあえず解除だけが目的ならこの方法が一番確実だと思う。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83f9-25R2)
16/12/06 22:14:32.77 uwzpKwlu0.net
MC後だけかMC前も対象かわからないけど、もうじきアップデート出るな
対策してくるのかどうか

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c225-NTgB)
16/12/06 22:39:33.37 W/V1jcAl0.net
>>241
nothinbじゃなくnothingだな
config_org_all\audio_order_AND_no_More_Disclaimer\nothing\jci\gui\apps\system\js
コピー先はjci以下同じ階層
systemApp.58~~をsystemApp.jsにリネームするの忘れずに

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c225-NTgB)
16/12/06 22:49:01.06 W/V1jcAl0.net
>>241
ちな、コマンドがあるか分からんがaioのシェルの最後にでも
log_message "`find /jci -type f`"
って書くとfind実行するからログに/jci以下のファイル一覧がテキストに出る
それを確認するとどこにどうコピーすればいいか分かりやすいかも。
findがあるかは分からん。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5529-yQe2)
16/12/07 11:17:50.63 8EZtRo0g0.net
lukasz skalskiが Smart Mazda Player のβ版出したね。Wi-Fi使わなくてUSB接続になった。
FULLバージョンは有料になるみたいだけど。

251:241 (スプッッ Sdf8-739w)
16/12/07 11:47:22.36 5kYQ4KtVd.net
>245
多謝!
早速やってみる

252:241 (スプッッ Sdf8-739w)
16/12/07 12:19:04.65 5kYQ4KtVd.net
ダメだ。
カモメロゴでフリーズ。
このスレからのコピペミスかな~
誰か該当ファイルUPしてもらえるとすごく助かる。
甘えっぱなしですみません。

253:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/07 12:36:46.81 DOkmVbmn0.net
その状態ではusbメモリ刺してもjci-autoupdateが動かないんじゃ

254:241 (スプッッ Sdf8-739w)
16/12/07 13:12:33.41 5kYQ4KtVd.net
いや、usbは問題なく認識する。
この状態から、
date_to_statusbar_mod
のアインインストラー走らせると、メニュー画面フリーズ状態に変化する。

255:TODO (ワッチョイ 86b4-7EwH)
16/12/07 13:18:28.45 DOkmVbmn0.net
ということは、カモメロゴでフリーズではなくて、一旦マツコネのメニュー描画が終わってある程度、画面操作ができるってこと?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa8-qDRz)
16/12/07 13:36:16.55 wjuPRvntM.net
75だけど一旦アンインストーラーで全部選択してアンインストール
その後に75の手順は?
全部アンインストールしたらマツダロゴじゃなくメニューまで行って止まる…はず

257:241 (スプッッ Sdf8-739w)
16/12/07 14:11:34.77 5kYQ4KtVd.net
いや、usbは問題なく認識する。
この状態から、
date_to_statusbar_mod
のアインインストラー走らせると、メニュー画面フリーズ状態に変化する。

258:241 (スプッッ Sdf8-739w)
16/12/07 14:27:50.88 5kYQ4KtVd.net
いろいろとありがとうございます。
マツダロゴフリーズ状態から
date_to_statusbar_mod
のアンインストールすると、メニューフリーズに変化する状態です。
全アンインストール試してみます。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa8-qDRz)
16/12/07 15:11:01.73 wjuPRvntM.net
全アンインストールのUSB作ってUSBの中身を正しいファイルに置き換えておいたら一発で出来るんじゃない?

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa05-yaSi)
16/12/07 16:08:27.12 Xj1N3rNfa.net
>>246
もう使ってみた?

261:241 (アウアウウー Sa19-r6VC)
16/12/07 16:57:02.31 lqUkWFBSa.net
だめだ。やっぱりロゴでフリーズ。
たぶん、このスレからのコピペか、tweaks.sh
の書き方が間違えてる。

262:カステラ (ワンミングク MMd0-2ZpC)
16/12/07 19:06:06.38 prr91KtNM.net
ロゴフリーズ!残念ながらもう七万用意しとくしかないな。
TODO.なんとかならないか?

263:TODO (ワッチョイ 86b4-8afc)
16/12/07 19:50:18.14 DOkmVbmn0.net
使ったtweaks.shを見てみないとわからないね

264:241 (スップ Sda8-r6VC)
16/12/07 20:12:53.06 zcD1zwwpd.net
すみません。
よくよく見るとこのスレに貼り付けられてるCSSとJSが、
インデントが+に代わってたり、コピペでミスしてる可能性がすごく高いので
どなたか3ファイルをいただけると本当に本当に助かります。
StatusBarCtrl.js
StatusBarCtrl.css
SbnCtrl.css

265:TODO (ワッチョイ 86b4-8afc)
16/12/07 20:26:53.03 DOkmVbmn0.net
aioのchoose/config_org_all/date-to-statusbar_mod/jci/gui/common/controlsの下にある

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c225-qDRz)
16/12/07 20:27:54.46 61SZ1Kdq0.net
それインデントじゃなくdiffの差分で追記されてるよっていみだから…
インデントは見やすさの話だけだから+消してみれば?

267:241 (ワッチョイ 19a8-bThe)
16/12/07 21:20:54.07 wPkcZgrT0.net
diff差分か。
気づかなかった俺が恥ずかしい。
>262
いや、そのファイルを書いてシステムが壊れているわけで・・・

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 412b-r6VC)
16/12/07 22:05:49.00 taqIMEge0.net
バックアップも取らんで、人に頼まないとならん状況にするなよなー
どうしてもってならv59NA版の中身使えば?差分なんかほとんど無いだろ

269:241 (ワッチョイ 19a8-bThe)
16/12/07 23:06:59.37 wPkcZgrT0.net
とりあえず、修復できました。
皆様お騒がせしました。
また、感謝します。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saf6-E9Xg)
16/12/07 23:09:10.18 qtCQ4wxAa.net
mazdasmartplayerってaioのように、まずマツコネにUSBメモリ使ってデータいれんの?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b2f-5qcm)
16/12/08 00:42:58.72 o/SQTS5H0.net
>>266
そうみたいだね。手順を動画で紹介してる。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2373-L0Bw)
16/12/08 17:10:02.60 Bv1w5fdx0.net
>>266
マツコネにデータを入れる のではなくて、データの入ったusbをマウント してる、みたいですよ。
マツコネ内部に改変を与えたくないという事かな?
ちなみに、マツコネ403とAndroid6.0.1 のオレ環では、接続待ち から先に進みませんでした。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-IJHD)
16/12/08 21:55:13.63 DOFNmVD40.net
こちらのほうが安全かね?

274:カステラ (ワッチョイ b328-gcgQ)
16/12/09 16:07:30.64 U29Z8eT20.net
241さん
良かったね、修復できて!

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a75b-YdKd)
16/12/10 01:30:36.65 NBCCjwCo0.net
URLリンク(imgur.com)
ステータス見る限りスマホは認識してるんだが動画の再生はできない

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b98-BU8N)
16/12/10 09:03:57.24 BtIITLLg0.net
誰かまとめてください。
現状ではマツコネいじってどこまでできますか?
・走行中テレビ
・USB動画再生
・スマホ内の動画をwifiで再生
・スマホ経由でyoutubeなど再生

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウアー Sa9f-l58V)
16/12/10 09:33:28.23 Xar83B8Ja.net
動画再生はCPU性能的に無理とどこかで見た気がする
スマートフォンのミラーリングも出来なかったような

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbdb-bXSN)
16/12/10 20:01:42.13 Tpd9nX/w0.net
>>272
そんなのまとめたら文鎮CMUが増えるだけだろ。
検索能力もない人はおとなしくノーマルのまま使ってた方がいい。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b730-5aUd)
16/12/10 20:44:21.48 k6fBtj8b0.net
かなり低いビットレートでエンコしたら再生出来る可能性が微レ存

280:カステラ (ワッチョイ b328-gcgQ)
16/12/10 21:15:29.57 F9138nF70.net
>>272
1.2.4は出来る。3はムリぽ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-JZIj)
16/12/14 19:33:28.55 kmiqVSE6a.net
12月16日にフルバージョンがリリースされるようだね

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7f9-QdMw)
16/12/14 19:51:59.46 SLK1NrFJ0.net
で、1月か2月くらいにマツコネがアップデートされるとw

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-JZIj)
16/12/14 22:20:22.23 b1Nibl/La.net
よほどの機能が追加されない限りアップデートやる奴いないだろ。
それよりSmartMazdaPlayer使えるほうがずっとよい

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb8-1mcA)
16/12/17 09:31:32.21 PRyvoMeUM.net
携帯変えて古いスマホをナビ代わりにするついでにMSP試してみた
55.00.650+MazdaSmartPlayer+Zenfone5
初回テスト時は動画再生まで出来たが二回目以降は上手く接続できなくなった
あとオーディオを聴くだけの時にもMSPを読み込むからか
マツコネの起動とオーディオの読み込みとMSPの読み込みが重なって
オーディオがフリーズするようになった(´・ω・`)
マツコネ起動してからUSB刺すようにしてひとまず回避してるけど面倒

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c28-HfN9)
16/12/18 14:26:10.12 rvY99rQs0.net
pause on muteってv59じゃ出来ないの?
何回やってもうまくいかない

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp29-Em61)
16/12/18 15:58:19.63 +2adrwGop.net
>>281
pause on muteのファイルのバージョン書き換えたら出来たよ。
ただ、オーディオ画面でしか有効にならなかったから結局使ってないけど。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9c28-HfN9)
16/12/18 20:26:10.37 rvY99rQs0.net
>>282
06i.txtのどこを変えればいいかよくわからないんですが教えてもらえませんか?

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc8-HfN9)
16/12/18 21:34:18.75 JAV/QKfgd.net
>>282
すいません!自己解決しました!

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dad-S6n4)
16/12/19 22:36:11.46 673dsHjU0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 622f-WqSn)
16/12/19 22:50:01.92 OGWOxHIP0.net
>>285
このスレにも勇者が現れることを期待するわ

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a1cf-Zw2d)
16/12/19 22:50:49.02 I018QHs/0.net
>>272
基本的にどうでもいいことしかできんのだな…

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7f9-yrUh)
16/12/19 23:01:37.31 l+jFmYX30.net
>>285
これってマツコネカスタマイズではできないんじゃね?
このスレの範疇超えてる気が
下手な奴が手を出したら、車両データじかに書き換えてるはずだから、文鎮化して7万お支払いレベルじゃ済まないぞw

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa36-gSe6)
16/12/19 23:06:56.51 cqnsQHOqa.net
>>288
CAN経由でBCMやらのフラグ変数いじるだけだろ
離れる時のオートロック設定等と通信レベルとしては同じ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b73-DLF2)
16/12/23 23:04:15.38 fC88BtDF0.net
教えて下さい。
59.00.445にバージョンアップしたら、TVやDVDの解除は元に戻るのですか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2f-cm93)
16/12/23 23:09:47.65 n+FRyNgk0.net
>>290
たぶん、差分アップデートじゃないだろうからもとに戻るでしょう

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b73-DLF2)
16/12/24 00:34:43.36 RUYCwS/+0.net
>>291
お返事ありがとうございます。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-NcUG)
16/12/24 08:46:55.28 eb8iMJOWd.net
V59.00.445の解除はAIO1.51で良いですか?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr3f-gHtf)
16/12/24 12:52:53.31 H4k8Q9dSr.net
>>293
何を解除するの?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf3f-hJKd)
16/12/24 13:42:15.15 CQGcJaOR0.net
>>290からの流れなんじゃね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-AvAH)
16/12/24 14:06:23.62 rex4FAZAa.net
なんとなくだけど君の場合aio使わないほうが良いような気がする

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df34-q7cB)
16/12/24 14:35:59.77 +2uhWxrY0.net
TV、DVDならAIOよりエコカー家電ブログの人のやり方の方が簡単だと思う。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2730-JSG7)
16/12/24 17:11:22.90 KpkrAjpR0.net
AIOは人柱度高過ぎて何かあった時に時間と金を浪費するからやめとけ
それでもやってみたいのなら別に止めないけど

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f4c-aD3C)
16/12/24 18:43:06.21 6myvQ4X+0.net
>>297
教えてくれてありがとう
ちょっと興味出てきたわw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b71e-kVxb)
16/12/24 19:46:10.17 3wwYpz0x0.net
59.00.445でTV,DVDの解除をした方はいますか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネ FFdf-sTzs)
16/12/24 19:52:55.61 pUT1LyL4F.net
>>297
初めて見たけど、これはaioとは違うの?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df34-q7cB)
16/12/24 20:29:30.28 +2uhWxrY0.net
>>301
AIOは色々なカスタムソフトが入っててそれをチョイスするソフト群。
やってることは同じだけど、AIOは色々回りくどい事をしている。
それにこのナビ解除、TV、DVDに関してはAIOなどでソフトをインストールしてるわけでは無くて、
元々マツダ側が封印してる機能を解除してるだけ。
なので、解除コードの一部を書き換えてマツコネにもう一度読み込ませれば、初期状態(封印状態)に戻る。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sddf-sTzs)
16/12/24 20:47:06.03 8wuwdY7ld.net
>>302
へぇ、成る程
教えてくれてありがとう

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef2f-cm93)
16/12/24 23:34:07.61 fe+DgkwT0.net
SumireRacingはコーディングの方に興味がいってるようだが
動作不能な状態ぐらいで収まればいいけど
運転中操作不能な状態になって事故るようなことが起こらなければいいが

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Saff-1Yks)
16/12/24 23:46:53.17 kv0h1rHHa.net
>>304
それ言い出すと不具合だらけの純正状態も十分危ない。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f83-g1cW)
16/12/25 08:30:51.60 /+BMZTNg0.net
ディーラーでfirmを最新のにしたいけど、AndroidAutoアンインストしておかないとレンガになるんだっけ?
やり方忘れた。
くっそー

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa4-6FRj)
16/12/25 09:10:45.09 rOZNF7Vk0.net
>>291
341から445に更新して貰ったけど、AIOで解除したナビ、DVDの制限解除は生きたまま。
お気に入りや各種設定も引き継いでるんで差分アップデートかな?
頻発してた英語起動や起動失敗フリーズが嘘のように普通に使えるようになった。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa4-6FRj)
16/12/25 09:29:17.04 rOZNF7Vk0.net
>>306
AIO適用状態で問題なく445にアップデートできました。
また、AIOでのDVD、ナビ操作の解除は適用されたままでした。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-6FRj)
16/12/25 10:42:32.36 dyMkQp48d.net
今日56.なんとかのアクセラから59.445アップデート予定
各種フラグ引き継ぐかやエコカーブログの方法出来るか試そう

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4f-fObY)
16/12/25 11:14:30.83 j+dQ2t3Ha.net
>>304 ディーゼルエンジンの制御マップ弄ってる業者のほうがよっぽど恐ろしいだろ



316:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7fc-44jr)
16/12/25 11:39:52.19 RZya9SKM0.net
>>309
D持ち込み前に元に戻してから行ったけど、445からエコカー家電ブログの方法で解除できたよ。
終了ダイアログがなかなか出てこなくてあせったけど。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-Hssd)
16/12/25 12:05:35.80 ksKTXym9a.net
>>311
エコカー家電の方法で解除しても
アプデの場合は元に戻す必要があるんですか?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b7fc-44jr)
16/12/25 12:29:41.30 RZya9SKM0.net
>>312
いや、>>308で適用中のままでもアプデできたってことだから、大丈夫なんじゃないかな。
俺は、アプデ初めてたったし、念のため戻しただけ。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72f-28wo)
16/12/25 12:53:40.43 OfVKvreu0.net
アップデートの時間どれくらいかかった?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb4-W3gD)
16/12/25 13:33:56.68 qnW8K1Vm0.net
>312
オレが行ってるディーラーはアプデの前にTV映るかチェックしてるみたいだから、解除してから行かないと
ディーラーによって事前チェックしてるみたいね

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-AvAH)
16/12/25 15:04:28.81 kQj0XjhZa.net
それって強制再起動で映らなくなるんじゃなかったか?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa4-6FRj)
16/12/25 15:42:13.57 rOZNF7Vk0.net
>>315
なるほど。
308だけどTVはフリーズ時に長押し強制再起動で解除されてた状態でしたので文句言われずにやってもらえたのかな。

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa3f-44jr)
16/12/25 17:43:57.71 /QydZDYTa.net
>>314
俺、1ヵ月点検と一緒で50分くらいだったよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ afca-/sq5)
16/12/25 19:27:22.24 NujwV/Q30.net
アプデ自体はusb刺すだけだから30分以内に終わる内容。
Dは余裕を持って50分くらいって言ってるよ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b72f-28wo)
16/12/25 21:53:20.34 OfVKvreu0.net
>>318,319
ありがと。
ウチのディーラー滅茶苦茶余裕みた時間言うから、実際の時間が知りたかった。
案内した時間より長くかかるよりはマシなのはわかるんだけど、そんなにすぐ終わるなら代車借りて家に帰らず待ってたよ・・・みたいになるんだ。
今更ながらスレ違いだったのでこの辺で。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f4c-aD3C)
16/12/25 22:43:18.23 j9wRF/U+0.net
>>297
あなたのお陰で思いがけず解除しちゃいました
ありがとう

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-gHtf)
16/12/26 07:54:01.72 DTTvFuSar.net
>>313
AndroidAuto入れてる場合はちょっと事情が違う気がする。
AA入れたままでも支障ないのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch