【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】13at CAR
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】13 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:04:45.98 6vHtGuYJ.net
やっぱ多少金がかかっても新車なら必須と思うぜ
簡易系じゃなく硬化系の何らかを施工したほうが絶対に良い

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:25:57.46 x30ayWZK.net
>>522
なんか勘違いしてるようだが、業者コーティングのメンテナンス剤には主コーティングの傷消しの効果がある
ただ、主コーティングよりは耐久性はないので、1~3ヶ月で施工する必要がある
犠牲膜の犠牲膜って感じやね
で、主コーティングも1年も経てばきっちりメンテナンス剤をしててもツヤがなくなってくる
その時にコンパウンドで全部剥がして主コーティングからの塗り直し
このとき初めてクリア層が削られる
研磨材の入ったシャンプーで洗ったらその度にクリア層が削られてる
削られるって言ってもほんの僅かなので、気にならなければそれでもいい�


552:ッど、洗車の度に削られるのよりもコーティング張り直しのときだけ削られる方がコストを度外視すればベストな方法だとは思う そもそも洗車傷を極力つけない方法で洗車するのが前提 スポンジで洗車してたり1枚のクロスで拭き上げたりしてたらいくらメンテナンス剤を施工しても修復出来ない で、市販されてるコーティング剤には、洗車しても硬化して落ちないもの、硬化せず数回の洗車に耐えるもの、一度の洗車で落ちるものがある それぞれ役割があるので、年に一度全部剥がして硬化タイプを施工し、1~3ヶ月に一回耐久性の高い硬化しないタイプを施工し、毎回の洗車ですぐ落ちるタイプを施工するのが理想 全部一つで賄おうとするからややこしくなる



553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:42:38.34 cJbIJPUy.net
ところでクリア層っていうのは洗車してなくても無くなっていく?
じいちゃんのマーク2(黒で15年目)のボンネットが白くなってってる洗車は冠婚葬祭の前に洗車機にかけるくらい

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:44:12.96 cJbIJPUy.net
それから青空駐車してます

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:51:08.40 4bmN1mKV.net
>>522
業者だけど断言できる。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:52:22.52 4bmN1mKV.net
>>526
なくなると言うか紫外線で劣化していく。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 22:57:23.39 4bmN1mKV.net
言っておくが傷埋め効果があるとはいえ、洗車傷が見えなくなることはないからな?
自己修復塗装ですらそれはできない。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/21 23:11:19.63 6vHtGuYJ.net
俺の個人的感想
最近のEU車はクリアの厚みが半端ない
硬さもスゲー硬い
水性塗料による恩恵だそうだが
やっぱコーティングはかけるな
やっぱやらないよりはマシだよ
日常の効果がぜんぜん違うから

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 00:24:47.64 cIeRbSlB.net
業者コーティングのメンテナンス剤って、どのコートもみんなくれるものなの?
サイト巡ってみるとそこまではっきり明言してあるのはあまりみないような。
>そもそも洗車傷を極力つけない方法で洗車するのが前提
それは分かってる。
でもさ、下の方にこびりついた黒い油脂とか、雨水のあとにできるシマウマ模様とか、あれを強く擦らずに除去する方法なんてないだろう?
結局、コートを大事にするあまり、十分に洗浄できずに車体がくすんでいってしまうか、細かい傷やクリア層の削れで艶が失われるのを覚悟でワシワシ洗って色の彩度だけでも維持するか、どっちかになってしまわないか。
業者コートしつつワシワシ洗って3年ごとにフルコートかけ直しにぶちこむ、というのが、予算を別にすれば最適解なのだろうが・・・。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 00:55:01.83 tK3YCSsZ.net
>>532
リボルトグループは専用のメンテナンス剤くへますよ!
フルコートかけ直すくらいでしたら
年一でメンテナンスしてもらったほうが
安くすむと思いますよ。
磨きもしてくれますし。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 00:56:21.72 tK3YCSsZ.net
>>526
白くなっているのは紫外線による劣化だと思いますよ。

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:03:39.30 tK3YCSsZ.net
>>518
コーティングしたら傷が付かないとは
言っていないのですが……?
駐車場事情も関係あるのですが
私は以前の車では汚れたらかならず
手洗い洗車して簡易コーティングをやっていたのですが
簡易コーティングはまったく役にたちませんでしたよ?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:05:10.18 cIeRbSlB.net
リボルトのサイトを見てみた。
なるほどココはメンテ剤を標準でつけてくれてるね。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:06:11.66 tK3YCSsZ.net
>>522
無いと思いますね。
量販店に売られてるコート剤は
ほとんどが洗車したり雨に濡れれば
すぐに流れていくものばかりだと思いますよ。
キーパーのは格安ですけど
研磨のレベルが素人同然ですので
あの価格なんだと思いますよ。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:07:55.08 tK3YCSsZ.net
>>523
ただのシリコン水ですね(笑)
ワックスをお湯


566:で溶かした物ですからね(笑)



567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:09:11.26 tK3YCSsZ.net
>>531
確かに日常の効果は
業者コーティングが一番高いですね。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:15:35.03 cIeRbSlB.net
>>537
ガラスコートで、洗車のたびに塗ればその都度補強されていく!ってやつ。
そんなうまい話あるんかいな。と思ったけど・・・・
コート元からもらえるメンテ剤の代わりに普通の弱いシリコン系ワックスを塗っても同じ事かな。
今度新車買うから、なにかしらの業者コートはかけてみるつもり。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 01:26:10.12 nTwNieep.net
>>532
>業者コーティングのメンテナンス剤って、どのコートもみんなくれるものなの?
オプションだったりセットになってたり業者によりけり
明言してないのは多分ついてないけど、メンテなしでキレイが持続は過大広告と思って間違いない
>でもさ、下の方にこびりついた黒い油脂とか、雨水のあとにできるシマウマ模様とか、あれを強く擦らずに除去する方法なんてないだろう?
そのための耐久性の低いコーティング剤
汚れがコーティング剤を侵してなければワシワシしなくても落ちる
侵してたらその部分だけでもコーティング剥がして再施工
洗車はコーティングしてあった方が圧倒的にラク
>結局、コートを大事にするあまり
コーティングは財産じゃないが塗装は財産
洗車してメンテしてもくすんでるって感じたら剥がす
汚れを放置せずに洗車してたら長持ちするし、放置したら1年なんて持たずにくすんでくる
>業者コートしつつワシワシ洗って3年ごとにフルコートかけ直しにぶちこむ、というのが、予算を別にすれば最適解なのだろうが・・・。
ツヤは下地が9割なんで、最初は業者に頼んできちんと整えてもらったら、それを維持して次からはDIYで施工

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 08:52:23.72 MdazBVBb.net
最初にもらえる量で大体半年分と言われたわ
4mのコンパクトカーだけど

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 11:07:38.29 LGNaPIjg.net
>>535
簡易コーティングがまったく役に立たなかったのならそれは簡易コーティングじゃなかった
または手洗い洗車自体が微妙だったんちゃう?

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 11:50:09.80 gr/xO5/a.net
>>540
あるんですかねぇ。
自分が試した中には
なかったですね。

業者に聞いてしまえば
うちのコート剤はこれ以外を使うと
効果がなくなるとかなんとか言うと思いますけどね。
自分は、リボルトしか知りませんが
あそこのメンテナンス剤はUVカットが入っているので
塗装の劣化とか樹脂パーツの劣化を遅れさせれるみたいですよ。
試しにリボルトにコーティングを
頼んでみてはいかがでしょうか?
と言いたいのですがそんな簡単に言える
金額では無いですからね(笑)
お近くのリボルトグループ店で
お話を伺ってみてください

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:14:05.35 gr/xO5/a.net
>>543
ス○ートミ○ト。
C○ウォー○ー。
ハイ○ロフ○ッシュ。
0○ォー○ー。
これらは簡易コーティング剤では
ないのですか?
高圧洗浄機でタイヤハウス→ホイールの順に
大まかな汚れを落とす。
綺麗なバケツにノーコンパウンドのシャンプーを入れて泡立てる。
ホイール用のスポンジでホイール→タイヤハウスの順に洗う。
一本ずつ洗い流す。
高圧洗浄機でボディの大まかな汚れや砂をおとす。
綺麗なバケツにノーコンパウンドのシャンプーを入れて泡立てる。
ボディ用のスポンジで泡とシャンプー水を掬って
一定の方向に向けて洗う。
ルーフ→ボンネット→ボディの順で洗い
随時流す。
下回り用のスポンジでボディ下回りを洗う。
高圧洗浄機で全てのシャンプーをながす。
時折鉄粉が気になるならその都度粘土で除去する。
ボディ用のクロスで水を拭き上げる。
コート剤をクロスに吹き掛けボディを拭く。
下回り用のクロスで下回りを拭く。
ホイール用のクロスでホイールを拭き上げる。
この工程でいままでやって来ているのですが
微妙な箇所があれば是非、ご指導頂きたいです。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:22:03.86 bVGIc18V.net
タイヤ、ホイールから先に洗うの?
タイヤやホイールが綺麗になってるのにボディの汚れが付着する様な気がする

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:22:08.92 1/SBCThG.net
ここなんのスレ?

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:25:42.77 gr/xO5/a.net
>>546
タイヤホイールを後から洗うと
その汚れがボディにつくと前に
何か�


577:ナみてからいつも先に洗ってます。 たしかにその考えもありますね。 どちらがよいのでしょうか……? 二度洗い?



578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 12:43:49.48 cIeRbSlB.net
>>544
ゼロウォーターの商品説明なんかが典型だと思う。
ガラス系で、塗り重ねで強化される・・っていうフレコミ。
まあここは業者コートのためのスレなので、自前でお店で買うガラスコートが
それに性能で及ばないということであればそれでOKです。
業者が「俺のところのメンテ剤を使え!」というのは商売だから当然だろうな。
ともかく主材を補強する素材でないのなら、適当に他の一般ワックスに浮気してまた戻ってきてもいいだろう。
リボルトやその他いろいろありすぎて、業者コートはそれぞれの性能や特性の客観的な比較データが無くて困ってしまうわ。
本格的なやつだとだいたい7~10万するよな。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 13:11:06.07 gr/xO5/a.net
>>549
時間があるようでしたら
各業者を回って話を聞くついでに
使っているコート剤が完全硬化する物なのか
見てみるのも良いですよ。
たとえば1円玉に一滴垂らしてもらって
自分で保管しておいてみるとか。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 15:37:43.69 LGNaPIjg.net
>>545
あえて言うなら
ボディ用のスポンジで泡とシャンプー水を掬って
一定の方向に向けて洗う。
見てないからわからんけど汚れがキレイに落ちてないんちゃう?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 15:40:36.91 LGNaPIjg.net
あとコート剤をクロスに吹きかけたらクロスが吸ってボディにあんまつかんと思う
説明書どうりにやってるんだろうけど

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 16:22:25.94 nTwNieep.net
>>545
粘土はコンパウンドとセット
軽度の鉄粉なら鉄粉除去剤
どっちにしろ撥水は飛ぶけど
その他は間違ってないと思う
ただ、道具が悪いと予想
スポンジはアウト、傷つきやすい
ムートンの方がいい
拭き上げ用クロスもステッチで補強してたり吸水性の低いものを使ってると何度も拭くことになるため、ちゃんとしたものを6~8枚準備して、絞らずに拭き上げる
一度濡れたクロスじゃ仕上がらないし、絞ってる間にイオンデポジットが発生したら台無し
絞るとクロスも傷みやすい
ムートンは高いけど、洗車傷つけてあれこれコンパウンド剤やらコーティング剤買うのに比べたら安い方
欠点は手入れが面倒
泡をたっぷり吸い込むので洗い流すのも時間掛かるし、乾かしてからブラッシングで絡まった毛のお手入れも必要

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 16:32:23.81 nTwNieep.net
洗車傷は洗車でついてる訳だから、いくら業者がキレイに磨き上げても自分で傷増やしてたら意味ないと思う
コーティングもテストするとせいぜい1~2割程度の傷防止しかない
業者の設備まで準備するのは無理でも道具は揃えておきたい
ガソリンスタンドの兄ちゃんの方がマシって悲し過ぎる

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 17:44:14.29 cIeRbSlB.net
>>550
時間はないなあ・・・・
それに根掘り葉掘り聞きにくる顧客とかうざがられそうw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:13:58.73 hGmM70Xr.net
>>553
ムートンは一度考えましたが
ポリッシャーのバフ?で考えると
仕上げはウレタンスポンジですよね?
その前の工程にムートンみたいなの使いますよね?

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:14:42.22 hGmM70Xr.net
>>553
クロスは色々使ってきた中で
一番よかったものを使っていますよ。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:16:45.95 ML6q+xto.net
昔は鉄粉付きまくってたけど、ここ数年は全く付いてない。
やっぱり、住んでるところの差が大きいのかな?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:24:58.17 lR/pWdbj.net
まったく付かないことは絶対にないんだが住む地域によって差は出る

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:27:19.41 hGmM70Xr.net
>>555
根掘り葉掘り聞かないでも
業者�


590:、から熱弁してくれますよ。(笑) 自分の知ってる方はしっかり聞いてくれる お客様の方がやるこちら側も嬉しいです。っていってますよ。 そんな方も中にはいると思います。



591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 18:38:05.62 bVGIc18V.net
オレはフェイスブックで車買った報告したら
ウチでコーティングしてくれー!っていうとこが2つあったから公開でどーするか質問したら
ウチはこの金額でこんな感じのやつやる
こっちはこの金額だけどここまでやる
っていうのを公開させて周りの友達とかも見れる状態で差を出させてから一つ選んだ
手抜き出来ないから良かったと思ってる

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 19:55:23.21 VrHu0z6k.net
>>556
業者ですが、そうです。ムートンバフのほうがコンパウンドが乗って切れるので。仕上げはうちもスポンジですよー。スポンジ=傷つくって風潮あるけど間違い。落としやすいってのはあるけどね。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 21:12:31.36 QuC8ImNu.net
>>550
図々しいな 何様だよ
そこの人間を信じられないのなら、どんな施工しても無駄だよ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 21:28:50.56 l3C9Pmsi.net
ウールバフはぺちゃんこになるだろ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 21:54:53.47 +5Ea30dP.net
ほんと、馬鹿が多いなぁ
業者に踊らされ杉だわ
硬化こうかってうけるww

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:03:01.78 QuC8ImNu.net
スポンジ=傷つくって風潮なんてどこにあんの?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:22:59.25 tK3YCSsZ.net
>>562
業者の方コメント有難う御座います。
確かに形状によっては
スポンジは手から落としやすいですね。
落としたら即破棄ですが。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:25:10.17 a9rQvGhr.net
オートグリムって簡易だよね?

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:25:56.61 tK3YCSsZ.net
>>563
何が図々しいのでしょうか?
施工に対して信じる要素が少ないので
そこのコート剤を見せていただいたら
どうでしょうか?という提案だったのですが?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:26:53.33 tK3YCSsZ.net
>>565
なにが面白いのですか?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:28:29.58 tK3YCSsZ.net
>>568
簡易だと思いますよ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:33:06.28 a9rQvGhr.net
>>571
サンクス

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:50:24.09 QuC8ImNu.net
>>569
仕上がった車をみて、商材の説明を受けて、そこの人柄を観察すれば十分なはず。何が一円玉に液をだよ。そこまでしないと信用できないのなら、消えてくれと言いたい。
飯食いに言って一口食わせて下さいといえのか?そういう意味で図々しいと言った。 俺がおかしいのかね?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 22:53:02.10 lKkNwhYr.net
コーティング屋なんか信用できるわけねーだろ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:38:26.35 tK3YCSsZ.net
>>573
仕上がった車がなかったら
どうしましょう?
説明を全て鵜呑みにしろと?
教科書が全てですか?
説明書が全てですか?
試食とかありますよね?
こんなことで消えてくれだなんて
思ってしまう器の小さな人に
お客様の大切な愛車を
しっかりと、徹底的に磨けるのでしょうか?
隅々まで汚れを落とせるのでしょうか?
自分達の自信のある商品なら
硬化前は勿論、硬化後このようになります
という見本を置いておくのも良いのではないのでしょうか?
勿論、車のボディに施工したものではなく
先程から申し上げているように硬貨やビンなどに
垂らして硬化させたものを。
絶対的に自信のある『商品』なら。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:40:35.75 tK3YCSsZ.net
>>574
信用できないのでしたら
やらなければよい話ですし。
そもそもここにくる理由がありませんよ?

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:42:00.99 tK3YCSsZ.net
>>572
オートグリムさんのは使ってないから
効果はまったくわかりませんが……。
レザークリーナー、ケアバームは使用させて
頂いております。
この二つは大変良い商品ですよ。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:45:16.67 QuC8ImNu.net
>>575
自分勝手な意見だな


609: それで生きて行けば。 サヨナラ



610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/22 23:49:02.10 tK3YCSsZ.net
>>578
どの辺りが自分勝手なのでしょうか?
自分の愛車を預けるのですから
気になるのは当然の事ですよね?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 00:26:33.73 G7M+Kdlq.net
>>576
信用できないからしっかり目利きするんじゃないかアホかよ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 01:17:15.58 SnIaFfq3.net
>>580
目利きしてから信用するってことですか。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 01:55:17.66 G7M+Kdlq.net
自分の判断をな

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 08:53:46.91 I0wBAjJR.net
コーティングの上の水垢は何で取るのがいいですかね・・

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 10:06:10.27 iLjjHeJ8.net
>>583
業者に相談してみたら?
モノによっても違うだろうし

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 12:49:41.42 TWeBE/7u.net
>>573
>人柄を観察すれば十分なはず
誰もお前さんとこでやらねぇ
親切心なさ杉
客の質問に枝葉をつけて延々と適当な答えを
羅列してんじゃねぇ
人柄や誠実の意味を深く勉強して下さい。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 13:02:19.04 4qnwhNjo.net
ID:QuC8ImNu
こいつアタマおかしいんちゃうか?

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:10:39.30 GPhdAK6f.net
自称コダワリの業者さんというのは、しょせん、ここにいるような独善さん達だから、
キーパーが繁盛するんだろうね。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:25:24.13 SnIaFfq3.net
>>586
業者の方なんでしょうね。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:26:02.88 SnIaFfq3.net
>>587
もっとマトモな業者様が増えませんかね。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 14:27:58.43 /ipo1q8p.net
キーパー利用者だけど次の車はこのスレで推されてたリボルト興味出てきた
そんなに高い車は買わないだろうし近くにお店が無いのもネックだけど…
ステマでもなんでもいいので他コーティング情報ももっと集まるといいですね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 15:54:23.80 NUjC7vjL.net
飯食いに言って、試食させろとは片腹痛い
図々しいにも程がある

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 16:40:26.05 7pXZMXoz.net
お前らはいったい何を求めてるの?

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 16:45:03.49 ObGvphNQ.net
愛想よくて
施設もちゃんと整ってて
価格もリーズナブルで
めっちゃ綺麗に仕上げてくれてるところ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 18:38:59.40 eETqwVye.net
>>590
高い安いなんて関係ですよ。
自分の大切な車なんで綺麗にしたい思いは
皆同じなんです。
お店が遠いのは
ちょっと難しいところですね。
自分もリボルトの店舗まで二時間の距離だったのですが
こちらの都合に合わせて
営業時間変えてくれたりして
本当に助かりましたよ。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 18:46:02.50 eETqwVye.net
>>591
スーパーとかで試食置いてませんか?
31とかだと好きな味を試食させてくれませんか?
施工後、お客様に後悔させないように
商品を宣伝していくとは重要だと思いますよ?
たしかに、商品をみせろ、試させろ、硬貨に垂らせ
何て言うのはちょっと強欲過ぎるかもしれませんが。
それを嫌な顔一つせず
『常温で置いておくとここまで
カチカチに硬化するんですよ』
といって大判のプラキャップに
自慢のコーティング剤を大量に硬化させている業者の方もいるんですよ?
まぁ、腕にも
コート剤にも自信がなければ
できない所業ですかね。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 18:52:50.12 SnIaFfq3.net
>>592
人柄
設備
技術

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:01:18.49 i4thFJ4b.net
ID:SnIaFfq3= ID:eETqwVye?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:12:04.28 TWeBE/7u.net
>>593
言葉軽くの表現ですね
さて、業者の方々はどんな思いでしょう?



630:依頼する側はけっして安くない金額なんです 納車時に客が深い意味で安かった感を得られなければリピートや紹介なんかは勿論無い。 この先商売を続ける意欲があるのか?っつう業者。。辞めちまえ!



631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:16:10.76 7pXZMXoz.net
>>596
んなの
人柄以外は全部調べればわかんだろ。
人柄だって、自分がどう思うかなんてわからんから、言って話す以外ないやん。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:17:20.09 7pXZMXoz.net
>>594
普通の業者ならどこでもそうです。
うちだってそうだわ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:19:55.19 r7aAI+hy.net
>>592
尻胸顔

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 19:48:06.52 TWeBE/7u.net
>>600
>普通の業者ならどこでもそうです。
納得です
>うちだってそうだわ
嘘も方便?か
性根入れ替えを勧める

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:01:14.21 SnIaFfq3.net
>>599
技術を調べてわかるんですか?
画像載せてるからなんておっしゃるおつもりですか?
『百聞は一見にしかず』ってご存知ですか?
ええ、そうです。
自分の脚で出向いて
業者の方とお話をするんですよ。
そこに問題がありますか?

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:13:13.95 SnIaFfq3.net
>>600
そうなんですね。
まぁ、たしかに、普通の事ですよね。
どうしても時間が合わないなどの場合は
勿論、代車に乗って清潔な衣装を纏って
シートに被せるビニールと専用フロアマットを持参して受取に来てくださるんですよね?
これも、普通の事だと思いますが。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:17:16.38 XOz37YPZ.net
>>604
そういう対応をしてくださる業者があるんですか?

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:19:47.81 r7aAI+hy.net
リボルトやるとこいつとおそろいになるのかw

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:33:07.14 SnIaFfq3.net
頭の中身もな。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:35:23.91 SnIaFfq3.net
>>605
ないんですか?

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:41:13.70 vGPMagd7.net
一円玉の上に硬いガラス質が形成されることが、イコール優れたコートであるという証明になるのかどうかが俺には分からないんだ。
というのも、どこのコート業者もそういう「分かりやすいデモンストレーション」をサイトに乗っけているからな。
そしてそれの実演を求める客がやってくるのはやっぱりウザイと思うんだよ。
今まさに誰かの車をコートしてる最中ってのならともかく、デモのためだけに配合剤を新規に開封して混合液をつくって垂らしてくれと要求するのはやりすぎ。
やってる最中だとしても、密閉空間で仕事してるところを中断させるわけで、俺だったらかなり気分悪い。
というのも、そういうメンドクサイ客は結局うちで施工しない可能性が高いし、今後の良客となる可能性も低い。
多分、ガラスコート系のものはどれも大差ないんじゃないかと思ってる。
差が出るのは下地研磨の腕前と、塗布の細かさじゃないかなあ・・・
となると、見るべきは使ってるコート剤じゃなくて、どこのなんていう職人さんがやってるか、になる。
でもそういう情報はネットだとガセが多すぎて、実際はリアル人脈をたどることになる。
いやーむずかしいね。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:45:53.24 9+ptFzyW.net
いでと差多とやる今そとー


643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:48:40.16 r7aAI+hy.net
>>609
リアル人脈だとクレームつけれないからどうかな。クレーム聞きそうなやつか口八丁で逃げそうなやつかってのはポイントかもなあ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:53:38.08 SnIaFfq3.net
>>609
確かにそれだけで甲乙つけるのは
バカのやることかもしれませんね。
ですが、硬化と歌っていても
完全硬化しないコート剤がかなり存在するんです


645:。 液体が粉末状に硬化してしまう物もありますし。 その点で言えば完全硬化してしまえば 看板に偽り無し。となると思います。 2液タイプの物は完全硬化するものは 多いのですがその都度分量を計る物ですので 多少のばらつきが出ると思うのですが そうなってしまうと完成にもばらつきが 出てしまうことになりかねませんかね? どうなのでしょうか。 作業を妨げないように 事前に電話やメールで問い合わせをして アポを取るやり方でも気分を害してしまいますかね? 勿論、業者様の作業をしてない時間を聞いてです。 以前にそのようなご経験があるのですか? そうだとすれば申し訳ございません。 確かに、ネットの情報は 鵜呑みには出来ませんね。 やはり、自分の脚で出向き 自分の目でみて信じるしかないですよね。 とても難しいところですよね。



646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:55:19.96 IjC6wORk.net
>>608
そういった対応を受けたことがあるような書き方に見えたので聞きました

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:55:32.71 zEf4kdPd.net
>>595
まともなところはデモを置いている しかし、一円玉に滴らせというんだろ
その点のみを図々しいといっているんだよ 腕の良し悪しをそこで判断してるってのもビックリする。
納得していただける方の車を施工しないと、お互いに不幸になる。俺がおかしいの?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 20:58:27.85 lH6M66YV.net
全く同じ文体で同じ内容書いてるけどID使い分ける意味あるのかな

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:05:06.42 SnIaFfq3.net
>>614
デモがあるとしても
硬貨に垂らしてくださいと
申し出したほうがよいですよ。
なんて、一度も書き込んだつもりは
ないのですが。
コート剤をみて腕を判断しましょう
というのも書き込んだ覚えがないのですが。
納得するために
コート剤を見せてくださいというお話をしているんですよ?

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:06:06.04 SnIaFfq3.net
>>615
もしかして、IDってネット環境で変わる感じなんですか?
4G回線、Wi-Fi回線で変わるのでしょうか?

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:06:33.58 9/08k2tA.net
変わるね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:07:00.85 SnIaFfq3.net
>>613
うちはそこまでやらせていただきます。
っていってる業者がありましたよ(笑)
自分はそのような対応を受ける機会はありませんでしたが。

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:07:23.78 SnIaFfq3.net
>>618
そうなんですね。
ありがとうございました。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:42:01.08 WOpKc8x1.net
>>602
嘘も方便とか知らんのに良く言うね~

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:44:24.59 WOpKc8x1.net
>>603
技術はブログを頻繁にやってるところとかはちゃんとしてるとこ多いよ。
問題ありますか?って意味わからん。
問題あると誰が言った?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:45:55.28 WOpKc8x1.net
>>604
それは普通じゃないと思うけど?
高く値段とってて見映え良くやる業者だろそれは。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:46:57.69 WOpKc8x1.net
>>609
良く知ってますね。
それで間違いないです。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:49:53.49 WOpKc8x1.net
一円に~とか言ってるやつは、硬化すればすごい効果あるとでも思ってるの?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:53:13.07 SnIaFfq3.net
>>622
そうなんですね。
やはり、自信があるから
blogにも乗せれるってことですかね。
すみません、なにか問題があるのかと思いまして。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:54:47.13 SnIaFfq3.net
>>623
なら、あそこはマトモな業者では
無かったということですね。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 21:56:34.32 SnIaFfq3.net
>>625
凄い効果があるかはわかりませんが
ガラスコーティングとうたっているのに
硬化しないのでしたらそれはガラスとは
言わないのではないでしょうか?
そもそもそれなら
簡易コーティングの類ですよね。
スプレーなどで施工する。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:11:37.75 WOpKc8x1.net
>>627
別に細かくシートにカバーかぶしてなんやかんやしてないからイコールでヤバい業者にはならんだろ。
時間に融通が聞かないところがあったとしても同じことが言える


663:。 て言うかさ、ここでくだくだ聞いてないで実際に行ってみたらどうなの? それで話聞いてここでとうなのって聞けばいいじゃん。 それはだめなの?



664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:13:33.82 WOpKc8x1.net
>>628
ガラス系コーティングってのもガラスコーティングだけど?
あんたは何がやりたいのか?
ああ言えばこう言うだけじゃん。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:23:26.00 SnIaFfq3.net
>>629
お客様の車に乗るのに
車内を汚したり傷つけたりしないように
考慮できないのはヤバい業者ではないですか?
やれることをやったのに傷付けてしまったのなら
仕方ない。となるかもしれませんが
やれることもやらずに傷付けたり汚したりしたら
気分悪いですよね?
ええ、色々話を聞いた結果いまここで
貴方とお話をしているのですが。

とても良いことだと思います。
ネットなんかみたって真偽がわからないですからね。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:26:08.61 SnIaFfq3.net
>>630
その二つを一緒にしてしまうと
なかなか辛いところがあると思うのですが……。
信頼できる方に
車を綺麗にしていただきたいです。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:30:52.21 WOpKc8x1.net
>>632
汚れなければいいのなら別にそれをする必要はないのではないか?
油が掛かった服でも着てると思ってるのか?
あなたみたいな人はいるから気を使ってるよ。
この仕事はリスクのある仕事なんだよ。
傷をつければ故意でなくても自身で保証しないといけないんだから
そうそうずさんな扱いはしないよ。
丁寧にやってる。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:33:41.38 3Ac8jV3U.net
ID:SnIaFfq3
keeperスレでキーパーsageしてた
もし客なら利用しないキーパーの話なんぞどうでもいいと思うのだけど
sageを怠らないあたり客のふりした同業者でしょうな
394 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c74b-hnCb [106.73.101.128]) 2016/12/23(金) 12:46:15.82 ID:SnIaFfq30
ガソスタバイトの友人談
この前資格もないのに
磨きをやらされた。
忙しいからって
バイトを使うのはちょっとやばいよね。
キーパープロショップの話ですが。
怖いですねぇ。
『プロ』ショップなのに
素人がやるなんて。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:34:27.34 64RiB0y8.net
固まるのがやりたいなら
エシェロンとかジーゾックスとか有名メーカーのやれば?
それは液剤決まってるから必ず固まるし。
ほんとあなたみたいなひとには固まってるのと固まってないの違いを目で見せてやりたいわ。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:36:29.92 HNLOWpX1.net
>>617
そういう事。その予想すらつかん人もいるわけで。世の中色々だな。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:47:50.35 HNLOWpX1.net
>>628
ガラスコーティングと窓などのガラスとは組成も成分も別物なんだよ。
まったく別ではないけど、昔ノースサイドがうたってたフロントガラスを一枚ボディに乗せるような効果なんてないんだよ。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:49:11.30 SnIaFfq3.net
>>634
貴方のような人がいつか
現れてくれると思いましたよ。
私、完全な素人ですよ。
素人である証拠はまったくないので
証明のしようがないのですが……。
まぁ、どう捉えて頂いても
構いませんよ。
その書き込みの真偽も。

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:49:55.76 SnIaFfq3.net
>>636
とても面白いですよね。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:51:01.28 SnIaFfq3.net
>>635
ジーゾックスはあまりわからないのですが
エシュロンは2液タイプですよね?
是非、見てみたいです。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:53:12.25 SnIaFfq3.net
>>637
ガラス『質』というんですかね?
なんていうのか定かではないのですが……。
似て似つかるものってことですよね?
そのようなコート剤は今後生まれるのでしょうかね。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 22:57:52.58 64RiB0y8.net
>>640
写真じゃなんの意味もないから目で見てもらわんと違いがわからん。
と言っても見た目も効果もなんら変わらんがなって言うのを見せたいよ。
まぁ、そこまでしてやる義理もないけど。
混合はもの�


677:ノよる。 ってかあなたは何が聞きたいの? 答えられる物は答える。 あなたの発言が多過ぎて情報隠れそうだからさ。



678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 23:09:49.86 SnIaFfq3.net
>>642
確かに写真ではダメですね。
固まるものと固まらないもので
効果に違いがないのですか?
お近くの方でしたら
是非、お話ししたいところですがね。

混合の物って
その都度全てを使いきるのなら
問題は無いと思うのですが
1/3程度しか使わなかったりした場合
配合量が微妙に変わってしまうと思うのですが
その場合はどうなるのでしょうか?
煽りで返信をしているわけではありません。
現状の疑問を解決させてください。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 23:18:55.55 HNLOWpX1.net
>>641
ガラスに含まれている成分を使っているものや、組成式が似ている、かつ、その濃度の高い物をガラスコーティングと呼ぶ
濃度が低いとガラス系。どこで線引きするかの基準は無いけど、ガラスコーティングはガラス成分が7割を越えているものが多いと思う。
因みに濃度が濃いと、イオンデポジットが凄くなると思う
所詮コーティングなんて金持ちの道楽程度のもんだよ。 だって染みの付かないコーティングなんて無いんだもん。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 23:30:12.57 SnIaFfq3.net
>>644
濃度が濃いとなぜ
デポジットが増えるのですか?
『だって染みの付かないコーティングなんて無いんだもん。』
これは納得です。
着きにくいというだけで
つかないってことはないですよね。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 23:45:33.07 GPhdAK6f.net
SnIaFfq3
キーパースレの時とは、あなた、別人格なのですね…。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/23 23:46:37.01 ZvZQnTi0.net
405 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c74b-hnCb [106.73.101.128]) 2016/12/23(金) 21:32:49.12 ID:SnIaFfq30
>>401
恐ろしいプロの方がここには
多いのですね……。
因みに、雨のなか走行してきたとすれば
本当はすぐに洗車して汚れを落としておきたいところですが
なかなかそうも行かないのが実情ですよね。
時間が許すときに早めに
洗車を心がけるくらいで大丈夫だと思いますよ。
コーティングの効果薄くなったり
鱗ができたりしてきたら
その都度メンテナンスしてもらうしか
ないですね……。
車をずっと綺麗にしておくのは
とてもむずかしいです……。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 00:13:45.43 KN8+xoku.net
何でメーカーオプションでコーティングしないのかな?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 03:42:18.58 nhDZBWcG.net
>>643
見た目に違いはない。
効果は硬化するものの方が撥水力とかは強い
持ちは硬化するものの方が長いけど
自分でメンテナンスリキッド使う前提ならどっちもかわらん。
下地さえちゃんとしてれば別に簡易コーティングで実は十分。
でも、磨きだけやってくれるところはほぼないからまぁ難しいな。
つか、きちんとした洗車できないならどれやっても汚くなる。
混合のものは基本使いきりだから
あなたが心配してることはないとおもうよ。残しても意味ないし。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 10:13:34.31 GyP4T5Wc.net
SnIaFfq3
多重人格ですね
気分次第で完璧を求めたり
お客様を見て手抜きしてる感が満載
「繁盛店になる為の試行錯誤」
そんな時間は無駄と認識してない?
自身を磨いて本当の意味で誠心誠意を習得できたらそこにセラミックコーティングを勧めるわ
親切心で忠告してるんだが

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 10:57:23.88 K94YAEaN.net
>>650
日本語でよろしくお願いしますわ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 10:59:49.56 FVFvfkeM.net
>>649
車体に施工したら
硬化するもしない�


688:� 艶などは変わりない ということなんですね。 確かに、磨きのみ という業者はまったく みませんね……。 ほう。 使いきりになるんですね。 ちょっと勿体ない気もしますが そうゆうことのしてる業者はいいところかもしれませんね。 ちなみに。貴方は業者の方ですか?



689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 12:29:50.01 z4LZ0tjh.net
>>652
艶とかは基本下地で良くするものです。
コーティングで艶でるけど、
それはたいした店ではない。
混合のはサブ液が大分少ないからね。
まぁ、余ることは余るけど
うちは、適当なデモ車とか知り合いにあげてる。
俺は一応ここで言われる業者(笑)ですね。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 13:13:35.44 mxus/mVg.net
>>653
やはり最終的な仕上がりは
下地処理なのですね。
板金塗装と同じですね(笑)
有効活用ですね。
代車などにも使ったりする
ということですかね?。
いままでのやり取りで
貴方の腕まではわかりませんが
知識や人柄はとても良さそうだなと
感じました。
業者(笑)だなんて思いませんよ。
余裕もなく色々な人に突っかかってくる
業者よりは断然いい業者だと推測できます。

コーティング業界もなかなか
大変なようですが頑張ってください。
私は貴方のような親切に
知識を分け与えてくれる方には
本当に、本当に頑張ってほしいです。
このような者に知識を分け与えていただき
大変ありがとうございました。

素人ですので
わからないことがわからない状態なので
『これ』を教えてくださいと言うことは
少し難しいのですがなにか面白いコーティング情報などはありますか?

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 14:42:11.43 dXXBhP71.net
>>651
池沼君?
馬の耳に念仏の意味わかるかな?
廃業まっしぐらの業者さんよ!

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 14:51:06.53 AQKU/FDw.net
ガラスコーティングのガラスっていうのは窓ガラスとかのガラスと同義なの?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 14:59:41.25 gRksmuTO.net
>>656
違うよ
薄いシリカの層の上に厚いレジン層がある
レジンコーティングといった方が実情に近い

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 15:20:20.88 /xBoZTqP.net
シリカとかレジンからよく分からない…

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 15:35:46.22 AQKU/FDw.net
ガラスじゃないのなら詐欺にならんのか?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:44:41.72 sl9vZLZz.net
>>654
コーティングなんてなんでもいいよ。
下地さえまじでうまいところ探すべし。
まぁ、下地うまいとこはかなり少ないけどね。
個人的には世の中のコーティングで良いものなんてないと思ってるので。
悪いねいい情報出せなくて

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:45:13.06 sl9vZLZz.net
>>658
分かったところで、なんの役にもたたないし

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 17:22:44.96 mxus/mVg.net
>>660
少なくても
うまい業者は存在する。
ということですよね?
いえいえ。
こうやって真摯に受け答えしていただけで
とても感謝しています。
ありがとうございました。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 17:30:24.97 MbwT7whJ.net
>>657
レジンは関係ないだろ。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 17:31:42.08 VXrskmIm.net
うまいヘタとかほんとにあるのか?傷だらけなのにそのままにするやつとか希少じゃね?
見える環境があるとこはどこもそれなりに仕上げるだろうし
見えないとこは見えないからそれできれいだと判断してしまうだけじゃね?

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 18:30:48.59 gdKjjvN7.net
キーパーはいわば、イタリアンレストンのサイゼリア。
簡単ですぐに安く出てくるし、値段は分かりやすい。
しかし料理は大半が下ごしらえされているものを温めたり焼くだけで、本当に本物を求める人には物足りない。
でもほとんどの凡人はこれで十分美味いと感じる。
専門業者のコートは、個人もしくは少数店舗のイタメシ屋。
値段はわかり�


702:ノくく高めで料理が出てくるまで待たされる。 料理に使われている素材に関してこれでもかとウンチクが書いてあるが、凡人にはそれが本当かどうか分からないし、喰っても違いが分からない。 うまく当たりの店を引けば一流のシェフがすごく美味い飯を出してくれるはずだが、それも凡人には当たりなのか外れなのかわかりにくい。 そもそもキーパーと非キーパーはターゲットにしてる客層がちょっと違う。 どっちかをageてどっちかをsageという不毛の争いはいくない。 俺たちがさがし求めているのは、特に美味い飯を出す個人のイタメシ屋なんだよなあ・・・・



703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 18:52:23.17 g7Y3FnLd.net
いやいや、サイゼリアは凡人でも不味く感じるだろw
キーパーはどちらかというと少し腕の部分が関係してくるあたり、
餃子の王将やほっともっとなどの実際に調理が加わる外食・中食に近いかな。
キーパーはラボなら食えるが片手間でやってるSSは食えないwww

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 20:06:15.52 gdKjjvN7.net
凡人に不味かったらあんなに栄えてないよ。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 20:47:18.69 K94YAEaN.net
>>653
>艶とかは基本下地で良くするものです。
コーティングで艶でるけど、
それはたいした店ではない。
俺、それ、納得できない。
結果が良ければそれでいいじゃん。
コーティング剤よりも下地こそ大切って、
業者さんの生き残りのための能書じゃね?
あなた、ひょっとして、鏡面研磨教の方?

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 21:42:41.13 3SBs0lIk.net
>>668
下地作りは絶対に大事だよ。これは言い切れる。
それと、施工直後が一番綺麗で後は時と共にドンドン汚れていく。
染みがついた→付きます
傷がついた→付きます
弾きが弱くなった→弱くなります
じゃあコーティングを施工する事にどんなメリットがあるかというと、、、
以下来週に続く

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:11:32.29 K94YAEaN.net
>>669
>下地作りは絶対に大事だよ。これは言い切れる
そりゃあ、傷まるけ、水垢だらけの下地にコーティングしても意味はないわな。
そもそも、それでは、艶が出ない。
あなたの言う「下地作り」って、何を指してるの?
そのあたり、ハッキリさせなくちゃ意味ないでしょ。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:29:33.69 K94YAEaN.net
業者さんは、何かというと、下地、下地、下地が命と脅迫するけどさ、
かれこれ40年洗車を趣味にしてきた俺から言わせれば、そこそこの下地でも、
汚れ落としをしっかりやって固形ワックスかければ、もう極上の艶。
我がクルマながら惚れ惚れしますよ。
>艶とかは基本下地で良くするものです。
コーティングで艶でるけど、
それはたいした店ではない。
なんて業者さんの手前勝手な理屈であり、ユーザーからすれば艶が出ればいいんだよ、艶が。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:31:04.02 8v7vXUIH.net
>>668
別にあなたがそれでいいなら俺は知らん。
ただ、勿体ないねって感じ。
コーティングの本質見ればどこが大事かはわかる

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:32:56.40 K94YAEaN.net
今わさもう年で、ワックスかけたり、水垢落としするのはつらい。
だから、その部分を代行してくれる業者のガラスコーティングに頼っている。
過度の磨きなど、不要。
結構、郭公、コケコッコウ。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:33:29.70 8v7vXUIH.net
>>671
このみち何十年とか言う人は大抵しょうもないです。
自分が一番うまいみたいな錯覚起こしてるだけですわ。
洗車をしてただけではただたんに綺麗に見えるだけ。
あくまでもそう見えてるだけ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:33:52.83 3SBs0lIk.net
>>670
私の場合は磨く手前までが下処理。 後は金額や、オーナーの要望、塗装の状態でやる事が変わって来る

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:36:06.39 K94YAEaN.net
「コーティングの本質」って、なんじゃそれ?
「下地作り」が何を指すのかも答えないし、ダメだよ、そんなことじゃ。


714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:39:02.


715:88 ID:K94YAEaN.net



716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:47:16.40 /s19k7wR.net
この辺の価値観は車の色と視力で変わってくるやろな

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:49:28.02 3SBs0lIk.net
>>677
どっちでもいい 俺は同じ意味で使ってるんだから。何か怒らせてすまんな。 何なの君?何で敵意があるの?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:51:27.80 3SBs0lIk.net
>>677
因みに>>672と俺はは別人だぞ

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:52:16.67 K94YAEaN.net
あなたとは理詰めの話は無理なようだ。
すまんだね。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 22:53:29.50 K94YAEaN.net
>>680
それはわかってます。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 23:01:27.66 8v7vXUIH.net
>>676
コーティングってなんのためにするものなのか?ってことだよ。
下地はある程度塗装面を平らに馴らして、洗車傷やシミを除去してコーティングの定着を良くする
簡単だがこんな感じでいい?

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 23:17:00.56 K94YAEaN.net
>>683
じゃあ、新車やそれ相当のいい状態のクルマなら特段の下地づくりは不要との理解でいい?

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 23:28:24.04 gdKjjvN7.net
どうせ俺らが自分でやるわけじゃないんだし、コート前の研磨についてシロウトが激論交わしても不毛なんじゃ・・・
基本的にはピカピカに磨いてからコートだろ?それでよくね?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 23:45:06.80 K94YAEaN.net
>>685
>基本的にはピカピカに磨いてからコートだろ?それでよくね?
よくね。
「ピカピカに磨く」って、なにするの?
どういう状態の場合に必要なの?
塗装なんて、削らないに越したことはないのか?
そういうこと考えなきゃ。
何も考えるつもりがないなら、こんなところ来る必要なくね?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 23:46:22.74 8v7vXUIH.net
>>684
新車のときは磨き目的は違う。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 00:39:20.83 zG5K/Qk5.net
>>686
見てる限りじゃあんたもこのスレにいる必要なくね?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 00:45:51.08 8L5wR+dQ.net
そりゃ、元の塗装を極力無駄に削らない範囲でぴかぴかにするべきだろう。
年数の経った劣化塗膜とか、新車とか、そういうのも加味して相応しい研磨をするのがプロのベテランの腕前だろう。
ピカピカにこだわりすぎて削りすぎてもその後の耐久性や発色に悪影響あるだろうし、コート剤が埋めてしまえるような微細な傷なら敢えて見逃すのもテクニックだろう。
ただ、それらが俺らシロウトに具体的なノウハウの議論ができるの?というと、なあ?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 08:43:33.04 SmUK3gTr.net
下地をしっかり(鏡面?)しないと
コーティング剤が定着しない
コーティング屋の9割は下地作りで
下地作りを完璧に作業しただけでも
驚くは言い過ぎだがツヤツヤになる
適当にDIY程度に鉄粉取りしてコンパクト
その後脱脂してからコーティング剤やってみなよ。
下地の重要性が理解出来るはず。
こだわり職人は下地は3層するんだって。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 09:53:35.11 64XCEkRW.net
そもそもなぜ艶がでるのかを考えよう!
塗膜が平らであればあるほど光が反射して艶が出る
ワックスやコーティング剤は塗膜の凸凹を埋めるので艶がでる
コンパウンドは直接塗膜を削って平らにする
これだけ書けば下地の重要性は理解できるよな?

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 10:00:49.35 uRscH2Ls.net
ガンメタのつや消し処理された車なんだが
これ、コーティングかけていいのか?

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 10:02:42.20 8chKYtCo.net
>>690
コーティングの定着なんて変わらんよ。
むしろ


732:そんなんで簡単にはがれるようなコーティングならやらない方がよい。 塗装保護のために、塗装を削るなんて愚行、考えるだけで馬鹿らしい



733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 10:29:23.66 iIlFYJ5w.net
>>691
>ワックスやコーティング剤は塗膜の凸凹を埋めるので艶がでる
そうだよ。
だから、よっぽど酷い状態じゃなければ、鉄粉と水垢落としてワックスやコーティングをかければ、
充分。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 10:34:49.27 0kh1b61s.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 10:45:55.45 8L5wR+dQ.net
だからよう、そういう理論は分かるけどそれが正しいかどうかを確かめられない。
俺たちに分かるのは、結果として納められた完成品の艶と耐久性だけ。
職人が何を考えてどういうさじ加減で作業しているのかもわからない。
(分かるのはHPに書かれているウンチクだけ)
そんな状況で、研磨はこうあるべきだ、とか、コートの被覆力はこうだ、とか、どこかで聞きかじった理屈を披露し合っても不毛だろ。
>>692
多分中途半端に半つやになると思う。
で、わずかな被膜の薄い厚いで艶にムラが・・・・

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:03:26.20 vXO959b/.net
>>693
お前さんもなぁーんにもわかってないねぇ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:37:55.01 nP4AV/Og.net
>>692
ガンメタの艶消し……
めっちゃかっこ良さそう!!
煽りではないですよ?
めっちゃ写真見たいけど
さすがに無理ですよね……
たぶん、艶消し処理されたものは
696さんが言ってるように
半艶になると思います。
樹脂パーツにコーティングしたときと
同じ艶になるのかもしれませんね

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:52:40.65 uxr4OyQU.net
艶消し系は亀の子タワシで撫でるように洗車するんでしょ?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:54:25.46 8L5wR+dQ.net
おう。サンポールも忘れるなよ。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 12:59:18.91 8L5wR+dQ.net
>>697
君コート剤の開発者でしょ。
経年劣化した塗装や、新車や、程々の洗車傷、いろんな塗膜に対するコート剤の密着耐久性のデータを持っているとおみうけした。
是非とも公開してくれ。
凸凹いうても光の反射で目視出来るレベルの磨き傷から、分子何個っていう接着剤の密着力なんかに関係するレベルまであるからさ、そもそもそのコート剤がどんな分子結合で塗膜面と結合してるのか教えて。
スペック上の最大接着力が発揮されるのはどの状態の素塗装面なの?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 14:34:13.24 SmUK3gTr.net
>>701
横から申し訳ないが雑談程度に
接着の理屈や耐久性などに向学心を持たれて
全く恥ずかしくない上級レベルの職人さんのようですね。
私も同じ事を知りたいのですが
それより、そもそもコーティング剤の種類が狭い市場にこれだけ存在する事が疑問なんです。
メーカーは確立した研究所で日々テストに励んで、その後に市場へ流通しますが
巷の業界初や極上の製品とか賛美してるようなのは、どうなの?と疑ってしまう。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 14:51:06.78 uxr4OyQU.net
ザラザラの方がコート剤の食いつきが良いのか?
ツルッツルの方がペターって密着して良いのか?
私の疑問

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 15:19:02.70 8L5wR+dQ.net
>>703
分子結合力に影響のある「ザラザラ」と、人間の5感で分かる「ザラザラ」はケタが3つぐらい違う世界だからなあ。
その辺も含めて、>>697が研究データをUPしてくれるよ。
ワードでもテキストでもpdfでもいいぞ。
論文サイトに既に上が�


744:チてるならそれの引用でもいい。 俺はpubmedしか使ってなくて余所の分野のは知らない。



745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 16:15:55.59 kXTHSNYI.net
>>704
まてまてw
なんで俺が開発者になってんだよw
仮にそうだとしてもデータをこんなところに出すやついると思ってたら頭がお花畑やろ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 20:59:26.62 8L5wR+dQ.net
他人を無知と嘲笑するのなら自分が知者である事を示せよ。ボクチャン。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 21:16:30.38 KPkL5c17.net
今日個人営業のところでデントリペアを受けたのだが
磨きも得意だそうだ
デントリペアが完璧だったのでもし磨く機会があれば彼に頼みたい
畑違いのようだけど同じ穴のムジナ
やっぱ個人の力量に大きく左右される、どちらも

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 22:06:23.70 kXTHSNYI.net
>>706
こんなところでデータだしてこっちが得することなんてあるの?
知らないから言えないんだろww
って感じで返して終わればいいんでね?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 22:47:36.28 yu4YEcl/.net
自分のやったコーティングの出来栄えがどうなのか、判断する力量が無いんだよなぁ。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/25 23:34:59.66 8L5wR+dQ.net
>>708
いいから出し惜しみするなよ。知ってるからあんな風に煽ったんだろ?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 03:10:54.08 TKG7ZV4D.net
>>710
そんな煽られても困るわw

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 04:22:19.37 DzlsYOQz.net
中卒のコーティング屋いじめても何も出てこんぞ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 07:02:24.81 95rBnt/0.net
コーティング屋ってそんなに儲かるんか?整備工場経営なんて大変みたいだから同じようなもんだと思ってた

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 08:52:44.32 O1P66DwA.net
>>713
>>713
殆んどが人件費
コーティング剤はかなり安い
ポリマー剤は更に安い
仕上げ工程にガラス、ポリマーのどちらを選ぶかはお客さんしだいだが
下地磨きはほぼ同じなので
ポリマーよりガラスな方が儲かる

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 13:19:46.87 tOx2ird1.net
車の塗装が元からウネウネしてる場合、コーティングしても
ウネウネはかわりなしかな?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 13:40:58.57 fiGOzIjl.net
う・・うねうね?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 15:04:06.07 W3IoKULp.net
ゆず肌のことを言ってるのかな?

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 15:36:20.88 tOx2ird1.net
>>717
ちょっと調べました、ゆず肌てやつです。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 16:16:40.37 jVwwgTEc.net
>>718
コーティングしてもかわらん。
はだ調整すれば解消するけど割と磨きまくる必要があるからそのままが良いよ。
最近のやつか板金上がりかはしらんけどここ数年の車は元からそう言う仕様にしてるからどうしようもない。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 16:25:54.93 tOx2ird1.net
>>719
中古で購入した30プリウスです。
特別見た目が悪いわけではなかったのですが、
コーティングに過度な期待をするところでした。
ありがとうございます。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 17:06:06.95 JTz9JTT1.net
>ここ数年の車は元からそう言う仕様にしてる
俺の10数年落ちのカローラはうっすらゆず肌状の起伏がある。
鉄の表面や下地塗装に平滑化する研磨をしていないとこうなると解釈していた。つまりは工程の簡素化。
でも元からワザとそういう仕様ってのはなんでだ?
現代の高価な車でもそうなの?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 17:50:03.46 jVwwgTEc.net
>>721
コストダウンだよ。
ゆずはだにするとクリアが持ってあるような感じに見える。
コスト下げて、塗装を薄くしても沢山塗ってあるな!的な演出。
レクサスだってそうだよ。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 19:16:11.1


764:9 ID:f0QlGgrd.net



765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 20:19:18.99 w2Hriuds.net
>>721
あなたの言う通りですよ。俺は塗装もしてるけど、クリアする前にベースの色を中研ぎしてからクリア塗ると鏡面になるよ。クリアだけ磨いて平滑化しても綺麗な鏡面まではいかないね。昔の高級車は肌が綺麗だったらしいよ。塗料も違うけどね。規制前の昔の方が厚みがあった。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 21:59:38.61 JTz9JTT1.net
これコート前研磨でユズハダ消えるまで磨くと、出っ張ってる所のクリア層はすり切れちまいそうだな。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 22:07:29.89 JTz9JTT1.net
規制ってのはあれか、塗料に含まれる鉛がダメとかクロムがダメとかホルマリンがダメとか、そのたぐいの話か。
規制に合わせることで塗装の強度や質って落ちちゃったの?
腕の良いコート屋ってのはそういう製造工程の背景も加味して、最適な研磨に仕上げるのかもな。
どことはいわない一般論だが、長く続いてる店で、密閉設備などが外から見てもちゃんと整っていて、値段が10万近くするのに高級車主体の客の入りがいいコート屋、
ってのが比較的安全パイなのではないかと想像してる。
コート剤そのものの優劣はなんかもうよくわかんねえw

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 22:13:59.46 BgNWZhWr.net
ほぇー溶剤の中の西武でダメなパターンもあるんか

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 22:44:16.40 8GoPpX8E.net
>>726
高級車の方が実は簡単なんだぜ?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/26 22:50:35.34 w2Hriuds.net
>>726
強度や質はわからないけど、染まりやすくはなったね。ただ、メーカーの塗装のコストダウンによる手抜きはひどいね。軽は染まってないパネルとかもあるしね。コーティングに飽きたら、クリア吹いてもおもしろいと思うよ。耐スリのクリアーとか。ほんと固い。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 08:38:52.02 n2d4Kp1p.net
>>729
耐スリのクリアーての普通乗用車でいくら?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 11:59:26.79 RoozO9/7.net
>>728
クリア層が分厚いから研磨深度に余裕があるとか、初めから割と平滑にできてるとか、そういう意味か?
何か言うときには思わせぶらないで論拠も併記してくれ。
オッサンになると恋人同士みたいな会話のキャッチボールが面倒くさくなるんだ・・・

それはともかく、高級車の方がコート慣れしていてある程度仕上がりに目が利くオーナーが多いかな?って思ってさ。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 13:51:48.68 o7RUnXr5.net
>>731
別にわざわざここで親切に答える気もないし。
聞かれたらわかる範囲でいうよ?ってだけ。

外車は塗装が固くなってるから下手なやつでも割と強めの機械使ってやっても失敗が少ないから。

もうこれ以上は文字打つのめんどいからパス。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 14:42:02.79 RoozO9/7.net
便所の落書きに信憑性や論理根拠を求めた俺が浅はかだったな。スマン。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 14:52:15.44 r7hBMUdw.net
>>732
アメ車も塗膜ぶ厚い?

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 16:02:03.37 T6dj7TFv.net
>>734
分厚いんじゃなくて
塗装事態が硬いってやつです。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 16:04:08.96 T6dj7TFv.net
>>733
かといって業者の口から聞けば正しいかと言えばそれもNOだからな?
塗装の塗料を開発した人なら間違いと思うけどそんなの聞けないからねぇ <


778:br> まぁ、素人が塗装のクリアがー 厚みがー コーティングが固まるしほうがー なんて気にしたとこでなんの意味もないから。



779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/27 21:49:22.99 sP76J1SR.net
WAXのころは、細かいキズとか塗装の微妙な凹凸とかを埋めてキレイにしてくれたのに、コーティング前にキズ消し研磨とかしなきゃいけないとか、ガラスコーティングってめんどくさいんだな。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 08:54:48.78 syzNVx05.net
ガラスコーティングに艶とか求めてはダメ
あくまでクリア層を保護するだけと思っておいたほうがいい

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 09:05:51.65 OA+DM4d3.net
じゃあツヤツヤにしたかったら別途なにかつけるしかないか

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 10:00:07.48 ykszqc6d.net
>>739
パールホワイトならポリマー一択
水のベールに包まれたテラテラになるよ
ポリマー以外はダメ

他に良いのがあれば教えて下さい

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 11:28:02.31 OA+DM4d3.net
ホワイトじゃないっす
ガンメタっす

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 12:21:56.12 xAXWz32C.net
ブラックメタリックは?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 13:10:51.56 Avs407WF.net
ガラスコーティングの下地作りじゃ洗車傷って完全には消せないもんかね?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 13:25:27.63 2Aft5EMj.net
>>738
でもクリア層削っちゃうんでしょ?、
保護してないじゃん。
削らずに覆い隠してこそ、じゃね?
×艶→研磨次第
×キズ隠し→研磨次第
×防傷効果→プラセボ
○撥水→長持ち
研磨せずにできれば結構良いとは思う

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 14:22:29.46 KGbYUPv7.net
永続的で強固な保護膜を被せる前に、表層のクリア層を削って汚れと傷を除去しようとするのがそんなに不思議なのかね。
納得いかないならその作業を省いてコートして貰うなり、従来の普通のワックスと洗車を繰り返すのみにとどめるなり、自由に選んでいいのよ。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 14:37:08.10 2Aft5EMj.net
>>745
永続的で強固とか頭沸いてんじゃね?
ガラスコーティングしてもきずはつくし、汚れもつくよ?
結局キレイなままにしようとしたら再研磨しかなんだろ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 14:38:17.21 KGbYUPv7.net
そうやって二言目には相手を馬鹿にして煽るしか能がないのなw
理解出来ないのなら黙ってれば良いのに・・・

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 18:05:29.74 3hRkgzlN.net
永続的なんて寝言言うから馬鹿にされるんでしょ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 19:20:06.96 KGbYUPv7.net
厳密にはそうではないのは承知で書いてることぐらい、日本語能力低いと分かんないのか。
で、そういうところしかイチャモン付けられないの?お馬鹿さん。
俺も法律や契約の文書を書くときは超丁寧にくどーい文章書くけどね。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:01:07.70 2vyKazdD.net
じゃ何を伝えたくて永続的とか書いたんだ?
勢いに任せてって感じ?

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:18:00.54 KGbYUPv7.net
めんどくさいなあw
数週間から数ヶ月で効果を失うワックスを塗るたびに鏡面研磨をしていたらクリア層はなくなってしまうだろう。
だが、年単位で持ちこたえるガラス膜の場合、一体何回塗り直すのさ。その車の一生の中で1~3回しか研磨しないわけで、それでクリア層が削れてなにか問題があるのかね?
どうせその上に保護膜があるのだから、クリア層が根こそぎなくなってその下の上塗り塗料にまで損傷が及ばないかぎりは問題ないよね。
頻繁に塗り替えるワックスに比較して極めて長い耐久性を持つコート膜の事を、永続「的」と表現してなにがおかしいのかね?
この板にいるってことは成人だよね?義務教育受けてるよね?



794:能が低い人も世の中にはいるけど、そういう人は黙っていた方が人生得だよ? で、君はまるでトンチンカンな>>744の内容については自分でなんとも思わないのかい?



795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:19:07.36 KGbYUPv7.net
ああゴメン、18歳なのかも知れないな。重箱の隅にバンカーバスターぶち込まれる前に書いておこう・・・

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:29:41.03 4h7y1Y4K.net
イチイチ文末に煽りの一文を付け加えるところに民度の低さを感じる

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:39:12.05 2Aft5EMj.net
>>751
涙ふけよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 20:49:01.33 2QVvD3x/.net
爪がガッツリ引っかかるレベルの傷ってクリア層超えてるかな?

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 21:52:52.63 fVuuJ6gU.net
よほど悔しかったんだな。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 22:22:21.25 C7x5FKVO.net
>>749
書いたことないくせにw

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 22:34:10.95 C7x5FKVO.net
てか二言目にはめんどくさいのくせにこれはwwwww

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 22:42:03.07 KGbYUPv7.net
わかったバカの相手するのはやめて消える。
煽るためだけにやってくる低脳荒らしネットイナゴのサンドバッグになるのはつまらないものな。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/28 22:49:11.67 C7x5FKVO.net
文面から顔真っ赤なのがここまで読み取れるやつも珍しいなw

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 00:12:29.17 M/Z513jx.net
あほどもが
くだらない煽りとかで喧嘩すんなよ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 09:50:52.18 KvpZaTy6.net
コーティング屋のブログも結構な割合でネチネチ他店や業界の文句書いてるからなー。
毎日磨いたボディ越しに自分の辛気くさいツラ見てたらそら心も病むわ(´∀`)

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 15:29:44.51 MOPAWZYh.net
>>762
他店の文句かいてあるとこなんてある?
教えて!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 18:25:26.82 g3Mq1zyn.net
だからってここでわざわざ、汚れ巻き込んだままコートすればいいじゃん(ドヤア とか書き込むか?

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 18:35:44.64 wASSewd1.net
>>751
そんな隙だらけの小理屈ではキーパーに完敗するわけだわな。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 20:51:26.50 LIf2UtXb.net
ヤフオクでレジン2を買おうか悩むな
水垢とか取れんの?
レジン2って

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 21:05:15.96 NXuF9pxd.net
施工してるコーティングの材質が各コーティングで違うんだから何にでも使える訳じゃないけどねレジン

知識ないのに調べず手入れして失敗→元コーティングのせいにするってパターン多そうなんだが
分かってない人や失敗した人の面倒見てあげるのもお金になるから生暖かく見守る世界なのかな

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 23:09:55.94 g3Mq1zyn.net
さあ、ここに来てるコーティングの大先生達がそのうち答えてくれるんじゃね?
大先生はシャイだから他人を煽るばかりで自分からは正しい答を教えてくれないから辛抱強く待て。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/29 23:44:40.97 CkaGPxla.net
>>735
ポルシェは塗装柔らかくて簡単に傷が付くし剥げるわ。
当たったことに気付かないような微小な飛び石でも剥げて1mmぐらいの小さいな塗装禿げがあちこちにできる。
高いくせに糞みたいな塗装。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 01:06:48.74 tTWUXRVe.net
>>759
この人の言ってること至極真っ当じゃねーか
すげー口悪いけどw
批判してる人らはなんのためにコーティングしてるんだ?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 01:25:02.98 ECGBuwrS.net
批判するためにコーティングしてるに決まってるだろ!
・・・


815:あれ?



816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 03:28:18.69 +V6WLn2d.net
程度の問題だと思うぞ
硬化するコーティングが半永久的に残ることはあっても、コーティングにだって傷はつく
そうすりゃいずれ曇ってくる
せいぜい1年か1年半
10年乗り潰すなら10回くらいは研磨することになる
って言っても研磨する量はクリア層の100分の1程度だから100回は研磨できるなw

で、ワックスだと傷を誤魔化す能力は高いが、傷は塗装面に入ってる訳だからいずれ研磨しなきゃならないことに変わりはない
ただ、塗装面に傷が入ってる以上、研磨量は増えるがな

最終的にどっちが塗装残ってるかはコーティングの方がやや有利かと
ワックスだと洗車毎に塗らなきゃならんのが、コーティングの方だと艶がなくなり始めたころにメンテ剤施工する程度で済むので、手間は圧倒的にコーティングの方が少ない

ってことで、ラクするためにコーティングしてます

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 04:02:40.99 lYESNlyZ.net
ワックスがメンテ剤に置き換わっただけで何も変わってないなw

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 04:16:42.86 +V6WLn2d.net
そう?ワックス塗ったことある?
洗車毎にワックスと、たまにメンテ剤ってだけでも工程数は少ないし、ワックスの拭き取りは正直大変だと思うぞ
細かいところに入り込んだワックス取るのに苦労した
メンテ剤はその辺適当でも仕上がり変わらん

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 04:24:17.99 +V6WLn2d.net
手間のかかる頭皮の方の
コーティング…植毛
ワックス…ヅラ
ぐらいの差

人の目を気にしないなら、禿げ散らかしておけばいい

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 04:29:02.17 RZYi3aKs.net
スキンヘッドのオレは変幻自在っていう解釈でオケ?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 04:42:36.80 +V6WLn2d.net
それはダンプカー並の男らしさw

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 05:24:59.85 Pvqvbd+G.net
ワックスは汚れの素。やらない方がいいと思う。

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 07:43:04.54 lYESNlyZ.net
>>774
それはお前さんの使ったワックスの施工性が悪かっただけだなw

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 11:05:50.20 tEXsD6N3.net
アクアドロップ
2週間で3回施工

これコスパいいよなぁ

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 12:39:12.32 +V6WLn2d.net
>>779
ワックス塗るのが下手なだけだろ、って罵られるかと思ったぜ
カーショップに売ってるワックス色々試したが、しっくり来るのが見つからなくて個人的には合わなかった
いいワックスに出会えなかっただけかも知れないがね
結局、洗車が面倒になって汚ったないまま乗ってた

今じゃ道具準備、片付け含めて30分で終わるから気軽に洗ってる

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 12:48:22.51 3Gbg+Pxn.net
>>769
そらそうなっても仕方ないような事象じゃないか…?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:11:02.68 y5khDSDx.net
>>782
以前乗ったトヨタ車はその程度で塗装剥がれなかった。
300万ぐらいの普通クラスの車な。

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 13:28:07.96 3Gbg+Pxn.net
>>783
個体差だとは思うけどな~

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 15:00:11.49 y5khDSDx.net
>>784
個体差じゃなくて剥げ以外もポルシェは塗装が明らかに柔らかくて傷つきやすいぞ。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 15:11:51.99 A5pUXjjq.net
ガラスコーティングってコイン洗車やケルヒャーみたいなのを多少強めにあてても全然問題ない?
どんな加工がしてあるのかよくわからないんだけど剥がれたりするの?

それともあんまり近づけて当てない方がいい?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 16:52:04.69 vFAM1BCQ.net
おそらく回答者も明確なデータを持っていないと思うが、おすすめできない、という回答はどこぞでみた。
シャワーや扇状なら問題ないと思われるが、ストレートビームは運動エネルギ


832:ーがデカいため、 わずかな剥離の隙間に入り込んで押し広げてしまったり、鋼板に与えられた振動変形に硬質ガラス皮膜の変形が付いて来れずに剥離したりする事が考えられる。 某コートのサイトでは、それを懸念してある程度の変形に追従させるために闇雲に硬度を高くせずにほどほどにしていると解説している。



833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 17:04:13.01 OJvrVt4O.net
>>772
ガラスコーティングしてもキズつくんだから研磨量はWAXよりも逆に増えるぞ、まさかコーティングにのみキズが入ってクリアは無傷とか思ってないよな?

WAXはキズを埋めるからむきになって鏡面研磨する必要はない

ガラスコーティングは研磨しないもキズも埋めれないんだろ?

なお、批判してるのは研磨しすぎのコーティングシステムな、ガラスコーティング自体は長持ちするし良いと思ってる

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 17:34:37.40 vFAM1BCQ.net
どっちも目に見えるような洗車傷は埋められないだろうが、分厚い被膜をウリにしてるガラスコートはそれらより埋める能力が高いと思われる。
ワックスのときにいちいち鏡面研磨しないのは、ワックスが傷を埋めるからではない。
毎回そんなことメンドクサイし金もかかるし塗装がすり切れてしまうからだ。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 18:04:01.27 +V6WLn2d.net
>>788
テストパネル使って今使ってるコーティング剤でテストしたが、砂の引き摺り程度ならクリア層まで到達してない
さらにそのパネルにメンテ剤施工すると傷は見えなくなる
かなりゴリゴリやってクリア層まで傷つけると流石に消えないけどね
初回はそりゃまぁ塗装の状態によっては削るだろうけど、次からはコーティング剥がす程度
傷消し効果も言うほどない訳じゃないし、言うほど研磨する訳でもない
もちろんコーティングもワックスも雑な洗車一発で台無しになるから、ちゃんとした洗車が大前提だけどね

まぁ、コーティング剥がす程度でシングル使ってガリゴリ削るサービス精神豊富な業者さんがいるかも知れないので、そういう業者ならコーティングの方が削る量多いかもね

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 18:36:56.12 +aucScLf.net
>>781
下手というか無知だろうねえ
隅や入り組んだところは拭き上げのときに伸ばすのがいわゆる固形ワックスの塗り方だし
まあワックスもコーティングもメーカーが名前つけるときに気分で使い分けてるだけで一緒だよ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 18:40:56.05 74EoqCMo.net
ここガラスコーティングのスレだからwaxの話題は他所でやって

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 18:51:11.27 +aucScLf.net
比較対象として語ってるんだからいいんじゃないの?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 18:59:16.74 +V6WLn2d.net
>>791
最初はスポンジにたっぷりワックスぐりぐりやって、結局拭き取れずにうんざりしてたレベルw
赤の車だったけど、細かいところ塗るのが苦手というか面倒で大きい面だけ塗ってたら塗ってないとこの色が抜けてきて白く濁るようになった
今は廃車にしちゃったけど、やり方知ってたらもっと綺麗に乗れてただろうなぁ
まぁ、ワックスにしろコーティングにしろ、何かしら塗っておいた方がいいのは間違いない

>>792
すまんだらだら書き過ぎた
消えるわ

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 20:36:02.25 3Gbg+Pxn.net
>>785
んなことはないけどなぁー

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/30 20:56:43.21 uVJCTra3.net
>>795
俺の知り合いのポルシェオーナーも塗装が弱いって言ってたよ

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 00:35:42.15 i+7nKsNO.net
ポルシェは塗装弱いよ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 00:38:09.98 i+7nKsNO.net
ポルシェだとボディプロテクションフィルムを貼らないと売却する頃にはひでーことになってる

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 09:13:01.04 BLWyVtT+.net
スピードを求める余り塗装は薄くなのかな?
エレキギターと同じ感じ�


845:ゥ



846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 12:07:52.94 wPX7WWGg.net
一昔前の常識なのかも知れんが、外車=塗装弱い だったからな。
おそらく民族性の違いで、あっちの連中はぶつけて他人の車を押しのけたりするし、塗装の耐久性についても日本人より無頓着なんじゃないかな。
というか日本人が外見の小綺麗さに執着する傾向が強い民族ともいえる。

でも現在は外見の綺麗さ、耐久性が商品競争力に大きく影響するから、連中も同じようなレベルになってると思う。

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/31 14:38:16.31 Z6gAknL4.net
水性塗装に切り替わってから輸入車の塗装は強くなった
あと他人の車押しのけて駐車するのは東欧やロシア、フランスが多いね
あとアメリカの一部
ドイツではそんなことしてるの見たことないな

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/02 12:37:25.30 dDHfn0eY.net
キーパープロショップでヘッドライトクリーニング&プロテクト頼もうと思うんだが、耐久性はどんなもの?

1年くらいは持つ?

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/02 15:23:55.34 sclZrtrm.net
さすがにボディコーティングですらないのはスレ違いでは

【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/02 19:48:54.85 LTbbnSkf.net
>>802
半年前に施行
今のところ、目立った問題はない

年数の経った車だとどうなのかはわからん

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 00:43:17.90 YZaeKL0U.net
行きつけのガススタが一部の給油設備撤去して、テントみたいなの張ってkeeperになってた。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 10:54:40.39 zAPcVEui.net
>>805
テントって台風とか大丈夫なのかな
さすがにしまうか

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/03 18:27:11.61 +T7I4owf.net
>>802
半額だったからやってもらったけど普通じゃないかな
URLリンク(www.dotup.org)

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 11:31:04.05 CymS15D9.net
大阪でお勧めのコーティング屋さんを教えてください。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 11:43:49.43 PUDleASy.net
次にステマくるで~

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 12:07:00.62 XZwo105b.net
カーエステカスガはみんカラでも評判いいよ!

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 21:21:21.28 rNfi5OKK.net
ステマ終わるで~

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/05 21:59:27.36 /AXiuuXf.net
終わりかいっ

859:898
17/01/06 01:23:34.80 7PGW8+0g.net
ストラーダってどうですか?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 07:50:02.11 qjJUD/1G.net
>>813
あそこはめちゃくちゃ腕いいよ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 10:53:22.40 +/Z7+QJf.net
>>813
丁寧に時間を掛けてじっくり仕上げてくれた。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 11:32:13.03 b169wsGQ.net
日本一なので県外や海外からも客が殺到してるよ

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 17:03:52.17 h6SBgNFH.net
そんな忙しいなら予約は取ってもかなり待たされるだろから諦める

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/06 19:48:12.14 ls/qDX1A.net
Gizmo tech のナノプロフェットしてるけどさすがに3年目で艶が減ってきたわ

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 02:53:06.61 bfKIpMCf.net
>>818
あーそれは駄目で有名なやつだよ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 08:36:18.94 eCEUDFG6.net
URLリンク(www.infocean.net)

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 10:10:46.48 lJJpwIyc.net



868:Fさん初めまして。 横浜在住で、キーパー検討していたのですが、 他も検討したく、ここに辿り着きました。 アウディA3のブラック、約2年乗ってます。 どこかオススメなプロショップありませんか? 今は「ベイリペア」というところが 外車の実績多そうなので候補に入れてます。



869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 12:05:49.43 18UXtJkq.net
>>821
こんなところがいいと思うのか?
キーパーとかわらんれべるやろ

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 12:19:23.92 mD8uDy2y.net
キーパーを検討(笑)

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 12:21:30.10 rWwTyI6Q.net
キーパーはいろいろあって隔離されているので、そっちで聞く方がいいと思うよ。
ここで聞いてもせせら笑われるだけ。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 12:58:09.20 la/LEEw6.net
ディーラー施工のガードコスメだけど、メンテナンスクリーナーは扱いが面倒ので、オーバーコートで簡易系の使いたいのですが
何か相性が良いオススメあります?
説明だと最外殻はフッ素になってるからフッ素系ぽいけど、フッ素系簡易コーティング剤ってあんま種類も無いもんで

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 14:07:36.71 lJJpwIyc.net
>>822
施工例見るだけじゃ良し悪しも判断つかないので
「どこかオススメなプロショップありませんか?」
と尋ねたのですが。
>>823
検討することだけで笑われる意味が理解できません。
思考回路がうわべだけで悲しい人ですね。
>>824
キーパースレに最初質問させて頂いていたのですが、
スレを読み進めていて、他も検討してみたくなり
ここに辿り着きました。
ここのスレはこだわりと思い込みの強く
面倒くさい方が多いようなので失礼します。
こだわりがあるのは良いことですが。
私は皆さんが嘲笑されているキーパーで
施工しようと思います。
どうせコーティングなんて自己満ですもんね。
人の車をマジマジと見るわけでもないし、
傷が目立たず、洗車も少しラクになれば私はいいです。
そう思えました。
そういう意味では質問して良かったです。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 14:27:53.98 NSah/Rkd.net
>>821
青葉台にあるカラーズお薦めです
腕の良いオーナーさんが一人でやってます

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 14:50:26.02 40dFOBTI.net
青葉台ならKYオートいっとけ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 15:05:36.24 rWwTyI6Q.net
>>826
昔はクソガキがたむろして1000取り合戦だの荒らしだの釣りだのしてる板以外では、割と冷静な会話が出来ていたんだけど、
今の2chはどこを見てもこんな感じよ。とても免許持ってる大人とは思えないだろうが。

まあめげずにうまく利用するべく工夫しよう。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:28:20.85 KoR9Xc5K.net
きーぱースレ覗いてみたら何あれ酷い
客層がやばいんだろうな

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:30:46.73 kiaiR69A.net
粘着が大量に湧くほど酷い施工が多いのかもしれん

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:39:36.58 a9XcfV0t.net
キーパー社長がブログで顧客に不安を与えること書いたので盛り上がってる

2015年12月12日社長ブログ

URLリンク(blog.sensya.com)

社長>それどころかスタッフやアルバイトの親兄弟まで
社長>参加してくれる人がいます。

スタッフ&アルバイトの親兄弟が何の参加をするのか重要

まさか、洗車やコーティングはやらないよな??

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:43:55.83 a9XcfV0t.net
>>832

12月2日のこっちの間違え

12.02.今


881:年もみんなの力を集める12月が始まりました。 http://blog.sensya.com/president/index.php?ID=5207&ym=2016.12



882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:44:18.53 o/JYr8Vn.net
>>832
やらないとはっきり書いてるやん

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 16:55:29.07 o/JYr8Vn.net
>>821
施工写真見てみたが屋外で磨いてるように見えるし洗車に使う道具もこだわりが感じられないなあ
仕上がった車は綺麗に見えるけど俺ならパス

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 17:05:56.58 rWwTyI6Q.net
せっかく隔離してあっちに行ってもらってるのに、ここでキーパーの事をアレコレいうと災いを呼び寄せるような気がしてならないのですよ。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 18:06:47.77 PT222Ugw.net
とりあえずヴェルファイア乗りは総じてクズということだけは分かった

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 18:27:15.24 pMhxDzmW.net
>>826
数時間で終わるところがうまいとでも?

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 18:29:22.37 pMhxDzmW.net
車は写真で見れば大体の車は綺麗に見える。
それが汚かったとしても。

カメラの性能あなどるな(>_<)

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 18:30:03.00 bfKIpMCf.net
URLリンク(youtu.be)
面白いなw
ベイリペアでやっちゃえよw

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 19:56:12.06 wvTkaVz5.net
>>836
元々ここ一本だったんだから、ここでキーパーの話題を出しても問題ないんだよ
それをアンチが自分勝手にスレを乱立させたんじゃねぇか
悪いのアンチであって、キーパーじゃねぇよ

アンチはアンチスレに引きこもってろ

【業者】ガラスコーティングスレ(キーパー以外)【依頼】12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/07 23:25:20.83 rWwTyI6Q.net
>>841
アンチが本家で暴れたから分裂隔離になったんだろう?
攻撃的なアンチは隔離スレに移動してあっちで暴れ、保守的なアンチはここに居着いている。
だからここでキーパーの話を出すと早速>>821以降のような嘲笑的レスが連続して投稿される。
どっちのためにもならんと思うがね。

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 00:59:56.11 ZfDayFcg.net
>>842
> だからここでキーパーの話を出すと早速>>821以降のような嘲笑的レスが連続して投稿される。
そんなもんいちいち相手にすんなよ
どんだけ潔癖なんだよ
そんなに潔癖でいたいならアンチスレ行っとけ
お望み通り、キーパーの話題は排斥されるぞ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 03:19:28.77 F/uoXhdJ.net
>>843
そこは意味をもたない、流れ待ちのスレだぞ。
隔離されたキーパー専用スレでキーパーの悪口なり褒めるなりしろと言っている。
日本語理解出来てる?キミ。
キーパーを嫌って追い出した側のスレで、なんでキーパーの話してんだよw
しかもわざわざ悪口を陰険にw
挙げ句のはてにそれを注意した俺がキーパーアンチ認定かよw
いかれてるわ。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 04:48:45.50 tfVK+x/k.net
キーパー 鏡面研磨でyoutubeにあるけどライトも無くていろんな角度から覗き込んで傷確認とか素人と変わらんやん

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 12:56:50.62 F/uoXhdJ.net
あー、あっちが荒らしで大炎上してるのをこっちにも延焼させたいのか・・・・

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 13:09:05.58 rz9qq9m1.net
キ○ガイ同士が言い争ってるのを大炎上って言うのか?
そういうことにしたいのなら構わんが

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 19:34:17.93 1TdfJbQa.net
ほら、日本語のおかしいのを指摘すると「言葉は生き物で変わっていくものだ」
とか反論する奴がいるでしょ
それと同じで、言葉の意味が時々刻々と変わっていると言いたいんでしょ、多分

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 20:04:43.85 ZfDayFcg.net
>>844
隔離はお前の都合
なんでそんなんに従わなきゃならないんだ?
嫌なら自分が


898:出て行けよ



899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 21:20:16.19 F/uoXhdJ.net
>>849
わかったわかった。すきなだけここでキーパーの悪口を書きたまえw
別に隔離したのは俺の都合じゃなくてここの住人が喧嘩して揉めた結果の収拾策だろw
せっかくの収拾をご破算にするのがお望みのようだから、どうぞご勝手にw

「なんでそんなんに従わなきゃとかならないんだ」とか、反抗期の子供しか今時いわねえぞw

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 22:01:12.76 ZfDayFcg.net
>>850
現状はアンチが独断でスレを立てまくった結果じゃないか
住人の合意もクソもない

キーパーを批判しようが擁護しようが、それについては何も言わん
しかし、話題にすること自体を否定する奴は、アンチスレに引きこもってろ

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/08 23:56:02.08 5pQS88SE.net
キーパーのミネラルオフというシャンプーってコーティング落とすよね?

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 00:46:24.50 Ki0cmKvm.net
>>852
誘導ですまんけどKeePerスレで聞けば熱心に答えてくれる人がいるからそっちの方がいいかもよ。
社員かもしれんがw

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 00:55:38.99 hMCPkAtY.net
>>851 が言うには、ここでキーパーの話題を出すのが正しいらしいし、キーパースレはアンチしかいないらしい。
キーパーの相談はここでよかろう。

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 01:15:11.07 c3i+nBSr.net
>>852
スレ違い
洗車剤・コーティング剤総合113 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/09 01:20:25.00 HOY4RCkz.net
>>827
有難うございます。一度問い合わせてみようと思います。

>>828
いえ、特に青葉台が近いわけではないのですが…
ここはオーディオなんかもやってるお店なんですね。
それでしたらコーティング専門、の方が魅力的ですね。

>>829
私も2ch慣れしていないのと、無知過ぎたせいもあるのですいません。

>>838
施工時間、という意味ではどうなんでしょう。
立て込んでて着手できなくてトータルで1泊や2泊は掛かる、
ということもあるかなと思い、
施工時間だけで良し悪しが判断できず、で。。

>>840
この動画みても、ほぉ~こんな洗車がラクになるのかー
とむしろ納得してしまったんですよね。
そういう意味では私はこういうところでも良いのかもしれませんね。
ただ、出来れば色々ご存知の方から良いショップを
紹介して貰いたい気持ちでした。

----
私自身、コーティングに対して無知過ぎたのかもしれません。
もう少し調べて、多角的に検討していきたいと思います。
ご回答頂いた皆様有難うございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch