暇つぶし2chat CAR
- 暇つぶし2ch750:でいいですよ。



751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 23:33:25.07 vgt3fxZy.net
>>719
ピンクノイズは慣れてないと難しいかもね。
ナレーションの方がイメージを掴み易いかも。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 00:36:35.30 uqSFBMmK.net
>>719
俺もそう思っていた時期はあったな
ただ、音域によって音像が上下する時はグレーノイズにスウィープさせたBPFを通したりはした

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 06:37:08.78 4Le+XT0F.net
>>721
スイープ流すと音階で左右に飛び回る場合はどうしたらいい?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 07:03:12.45 NHaNPR37.net
>>722
イコライザーで調整するか取り付け位置を変えるか

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 08:33:41.00 GVjFWqCv.net
>>722
左右独立のイコライザがなければ完全には無理じゃないかな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 09:58:30.00 BjLxlEnC.net
>>712
アンプはいいところに合わせて、デッキでレベル合わせるだろ。
大体、イコライザーでレベルを落とすって、どんなデッキ使ってるんだ?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:18:19.91 oWseKqQx.net
>>712
アンプゲインがバラバラだと、ボリューム上げ下げした時にバランスが崩れるよ。
1のデッキで調整するのがベストだと思うが。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:52:13.11 GYV1k1+4.net
意見がバラバラだな。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:57:18.23 GYV1k1+4.net
>>726
例えばデッキでツィーター-10dBとかにしたら、ウーファー50dB出てる時はツィーター40、
ウーファー20ならツィーター10で逆にバランス悪そうなイメージあるけど、違うのかな?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 12:33:47.29 Z8t+vfpw.net
>>712
わざと逆教えてるの?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 12:37:23.11 Z8t+vfpw.net
>>728
そんな事はないよ。
その理屈でいくと、ボリューム10以下だとツィーターは無音になっちゃう。


このスレの次スレを自演不可にして欲しいわ。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 14:09:12.07 HTAUlH77.net
>>730
だよね。
もはや何が本当のことなのかわからないw

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 16:31:47.74 eZRF0N5a.net
アンプのゲインってのはすごく敏感で、下手するとマイナスドライバで
触っただけで変わっちゃって、この位置が良かったのに同じ位置に戻しても
音が再現しねーって状態に陥る可能性がある。
だから、ゲインは歪まない位置で固定して、
デッキ側でチャンネルごとの出力で調整したほうが良い。

オシロスコープを持っているのならアンプのゲインで調整したほうが
デッキよりリニアに調整できるので良いがね。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 16:33:30.77 4Le+XT0F.net
>>732
うーん?
何言ってんだかサッパリだ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 16:49:27.80 4Le+XT0F.net
>>709
ぶっちゃけどれでもいいと思う。
アンプのパワーを上手く使いたければツィーターのレベルに合わせてゲイン調整して、ウーファーのゲインをツィーターに合わせて上げてやる。パワー感重視の場合な。
間違ってもゲイン最小でデッキの出力カチ上げたりしてはいけない。歪みまくる。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 18:33:38.14 LxVWY7wf.net
>>732
まさか金属製のドライバで調整してないよな

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 18:40:09.38 HgaCjuzR.net
金属のドライバ使ってマズいはナカミチのアンプくらいだろ

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 18:48:13.00 iBjZTx75.net
俺もアンプのゲインをそこそこ上げる派。
ゲイン最小でもP01のボリューム50も上げれば爆音なんだが、ゲイン1/3上げてボリューム25の方が気持ちよく聴こえる。音量同じでもパワー掛かった強い音に聞こえる。
個人差があるので断定はしないけど。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:04:12.78 n3q2jLSj.net
HUからスピーカー出力する場合は内蔵アンプで増幅するのよね?
HUからRCA出力で外部アンプに接続しても普段のボリューム調整はHUでする訳じゃない?
それってHUのプリアンプでボリュームを


770:調整してるってこと?



771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:22:48.95 4Le+XT0F.net
>>738
そう。内蔵アンプと同じ。
内蔵アンプはゲイン固定でドリブンされる、ドライブ側で音量を変える。
何か疑問あるのか?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:38:40.39 n3q2jLSj.net
んじゃ

HU[プリアンプ→内蔵パワーアンプ]



HU[プリアンプ→☓内蔵パワーアンプ]
RCA出力↓
外部パワーアンプ

にする訳だから、外部パワーアンプのゲインをいくつにしたら良いのかはHUのプリアンプの質によるのかな?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:43:40.98 4Le+XT0F.net
>>740
すまん、その理屈がよくわからん。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:44:07.47 uqSFBMmK.net
>>732
in-outでリサージュを見ようとするなよ!

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:52:03.86 n3q2jLSj.net
ホームオーディオや他の音響機器は主にパワーアンプ側で音量調整すると思うけど、カーオーディオは構成上パワーアンプでは大まかな音量しか調整出来なくて普段の音量調整はプリアンプでする事になるのかなと
だから外部アンプのゲインをいくつに設定したら良いのかはHU次第なのかな?
再生する音楽によって音が大きいとか小さいということがあると思うから、両方対応出来るようにあまり極端なゲイン設定にはしない方がいいと思った。
認識や解釈が間違ってたらすまんこ

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:53:36.35 pYuVBsmL.net
>>740
質というかなんぼで出してるかによるだろ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:54:11.54 4Le+XT0F.net
>>743
紛らわしくなるから言わなかったけど、プリアンプ付いてないから。あくまでプリ段のDAC ICの出力な。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:56:17.26 pYuVBsmL.net
>>743
ホームオーディオでもプリで調節するだろ?
ボリューム付きのパワーアンプもあるが入力のアッテネータになっている

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 19:58:54.36 n3q2jLSj.net
>>745>>746
そっか、誤認すまんこ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 21:13:07.32 JrFMOYxD.net
何事もバランスだなや。
DEH970にA900で音出してみたけど、P01との差を思い知った。
広がりとか奥行きが何にもないな、ベターっと音が張り付いて汚い。
はあ、970ならD7400程度のアンプの方が合うという意味がわかったw
バランスだな、ホント。トホホ。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 21:21:50.90 4Le+XT0F.net
>>748
970はそんなもんだ、ドンマイ。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 21:57:54.99 xQPMSO9z.net
というかやっぱりエントリーにはエントリー、中級なら中級って合わせた方がマッチしやすいんかね?

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 22:30:42.48 ldNEs8fu.net
圧縮音源なら970のほうがアラが隠れて丁度よさそう

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 22:50:03.91 4Le+XT0F.net
>>750
というか、普及機のプレーヤーに高級アンプを合わせても、アラが目立つだけで悲しくなる。逆も真なりさ。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 23:28:57.40 GVoxUrMi.net
>>752
いやぁ、詳しいですね!

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 23:42:11.45 xQPMSO9z.net
>>752
なんか納得したわ

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 07:20:50.45 TELFU6/t.net
>>748
4Kテレビで森三中のケツのドアップを見せつけられるようなもんだなwww

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 11:17:50.13 pKQjv8q+.net
>>735
それは可変コイルとか可変コンデンサの場合な。
可変抵抗の場合は金属でも問題ない。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 12:25:26.02 vZPoVMqn.net
>>748
同じ車で組み替えたの?
総入れ替えしての感想じゃないよね。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 17:05:44.58 TELFU6/t.net
>>757
なんでいつも無視されてるの?日頃の行い?

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 21:05:44.30 6hqaiwK8.net
質問失礼します。
当方DEH-970をショップにて取り付けて貰って使用してCDではなくUSB32GBにWAVを詰め込んで音楽を楽しんでおりますが、如何せん容量が少なくて…
説明書にはSDは32GBまでは対応


792:との事でしたがUSBの場合は記載がなく、どこまでの容量なら使えるのでしょうか?



793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 21:16:19.64 TELFU6/t.net
>>759
D吉さん、こんばんは。
あなたは2012年5月25日 10:59からずーっと、この質問をネットに書き続けていますね。何がしたいの?
URLリンク(i.imgur.com)

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 21:19:54.75 6hqaiwK8.net
>>760
私が取り付けたのはつい1か月前で別人ですよ…って言ってもそう決めつけられてしまえばもうどうにもなりませんよね
私も検索してみたものの、そのD吉さんの質問時の通り答えがなく、もしこのスレにUSBでここまで使えてるよーって人がいたらなーって思っての質問でしたが、気分を害されたのなら申し訳ありません

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 21:25:50.97 TELFU6/t.net
>>761
ふーんw

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 22:08:55.29 fk8zCfIL.net
ここは一発大人買いして
USB32GB+USB32GB+SD32GBの三刀流だ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/23 22:40:53.76 Y/Yk7yDA.net
選曲が致命的にやりにくいけど、フォーマットをFAT32でやりなおせば64GBのSDも使えるからUSBでも同じじゃね?
フォーマットの仕方はヤフーでググれ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 02:32:09.43 yF1pHdf7.net
>>759

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 10:23:09.20 zF/k8tbl.net
>>763-765
お返事遅れて申し訳ありません!そして御教授ありがとうございます!
なるほどフォーマットの形式を変えれば使えるのですね。
本日SDカードかUSB購入して試してみます、ありがとうございました

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 11:56:28.04 Qv1ajfwI.net
カーに限らず、オーディオってのは底なし沼だな。良い音を聴くとドーパミンやエンドルフィンがパーッと脳内に放出されんだよな。
でも少しするとその音にも慣れちまう。更に良いものを求めてレベルアップさせて、またドーパミンの分泌を促す。
脳内麻薬の欲求には抗えるわけがないので、財産の尽きるまで快楽を求めてオーディオに注ぎ込む事になる。

ちょっとググっらたら、どこぞのお偉いさんがオーディオにハマって金がなくなり汚職に手を出して逮捕されたという記事があった。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 12:42:40.44 Jl+TD7rl.net
歌舞音曲

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 19:42:11.29 G5LGfud9.net
こんばんは、静岡プリウスです。
KTP-445UJがとてもいい感じで熟成してきました。メモ。

デッキ DEH-970
NWモード、フロント2way4chマルチ接続
クロスオーバー 5kHz -12dB/oct.対称 Tw逆相
レベル WL -3dB、WR 0dB、TL -11dB、TR -11dB
タイムアライメント WL 156.25、WR 123.75、TL 136.25、TR 95.00
イコライザー オート、レトリバー オフ

アンプ
KTP-445UJ ゲインダイアル WT共に1/7

スピーカー
TS-V172A

ゲインは最小だと音がダンゴになって分離も音離れも悪い、
1.5/7以上だと無音時のホワイトノイズが耳に付く。
従って1/7前後で調整することになります。
低音のパンチがあるが制動力弱く、膨張しない程度に量感をだすと


803:良い。



804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 19:50:19.27 G5LGfud9.net
連投すみません、静岡プリウスです。
意外と誰も書いていなかったので、中身も紹介しておきます。

KTP-445UJはANAVIEW製「ALC0180」モジュールを採用。
URLリンク(www.anaview.com)
データシートはこちらを参照ください。
URLリンク(www.anaview.com)


パイオニアGM-D1400iiのIRのICアンプより遥かに高性能です。
こちらはpowIRaudio製の「IR4322M」ICを採用。
URLリンク(www.irf-japan.com)
データシートはこちら。
URLリンク(www.irf-japan.com)

今現在、購入価格以外でD1400を選択する意味はまったくないですね、
5,000円の価格差など性能差で簡単にひっくり返ります。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 19:57:20.47 dex9/eIk.net
サンキュス
こういうのとてもありがたいです
GM-D7400になるとまた違うんだよね?

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 20:07:18.55 G5LGfud9.net
>>771
こんばんは。GM-D7400は制動感あって低音の締まりが格段に上です。あと大きな音が出せます。
D1400やKTPは大きくても90dB以下程度で聴くなら問題なし、それを超えると歪んできます。
一般的な人なら十分大きめの音になりますが、マニアには音量が足りないと思います。
オマケに制動力の無さを低音の量感に持っていけばサブウーファーが要らないというメリットもありますかね。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 20:59:15.62 WxHNrfHw.net
最近ALPINEのSWE1000が音割れ発生です
 一度全部外して配線が切れかかってる所がないかとか色々しましたが改善しませんでした

車はジムニーでオーディオはDEH970でTSC1020AとSWE1000でネットワーク接続してました
買い換えを検討してるんですが同じカロッツェリアで合わせようと思ってます
同じ座席下に入るタイプでTSWH500AとTSWX120Aではどう違いますか?
個人的にはSWE1000でも特に問題は無かったので同等でも構わないです
荷室に置くタイプのはサイズ的に無理なのと5000万円する1000Aってのは予算的に考えてません
アドバイスお願いします

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:02:12.09 WxHNrfHw.net
すみません訂正です
5000万円ではなく5万円でした

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:02:28.94 pbXtHydb.net
5000万円のSWって興味あるな

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:02:42.53 WxHNrfHw.net
すみません訂正です
5000万円ではなく5万円でした

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:26:45.80 VKYPWvcD.net
5000万円のSWって興味あるな

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:33:30.41 qO08aw8/.net
俺使ってるよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 21:53:06.32 dex9/eIk.net
>>772
サブウーファー河童寿司のお礼に、いいスピーカー買うまで使ってていいよってことで借りてきた。
いまは社外デッキ内蔵アンプで激安中古コアキの状態。
アンプとスピーカーを考え中。
あんまり高いの買えないので、中古可のコスパ重視
URLリンク(i.imgur.com)

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 22:56:40.27 pbXtHydb.net
電源にレギュレーター入れて14.4Vに設定してるけど
温まってくると0.1Vほど電圧下がってしまう
そうなるとせっかくの低音も弱くなって音に艶がなくなってしまう

レギュレーターじゃなくてキャパシターに入れ替えたほうがいいんだろうか
それとも低音弱るのは仕方がないことなんでしょうか?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/24 23:11:28.18 +PjuDvw8.net
>>780
それは致し方ないでしょうね

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 00:20:59.23 QZvSK7wT.net
>>780
電圧より供給可能電力で考えないとダメじゃね?
そのレギュレータが何アンペア通せてアンプがどのくらい要求しているか知らんけど

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 13:30:09.57 J4urZL5+.net
>>780
マジレスすると1次側に供給される電圧が14.4Vだろうが12Vだろうが、アンプの昇圧回路側で飽和していなければ理屈上何も変わらない。
0.1V低下するから音が変わるのではなくてそれはアンプ側の特性の問題か、君の脳みその問題。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 20:32:03.45 HGcaAF6e.net
レギュレータ使っているなら何でわざわざ14.4Vなんて半端な電圧にしているのか疑問ですね。
16Vキッチリ掛けてあげた方が良いのではないでしょうか?

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 20:38:50.78 HGcaAF6e.net
話は変わりますが、ミュゼのトランジスタアンプXA804ってどうでしょうね?
定価(123,000円+税)に比べて中古が安い(25,000円前後)ので気になります。
ネットでググった限りでは、高級機の御三家の一角であるらしいのですが。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 20:53:30.95 M5FS/VEh.net
>>785
いつものように試してみたらいいんじゃない?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:00:05.63 HGcaAF6e.net
>>786
それもそうだな、買ってみたわ。背中押してくれてありがとう。
URLリンク(i.imgur.com)

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:08:54.89 OAS+toBL.net
>>787
静プリさん、いつもながら謎の行動力だな(笑)
届いたらレビュー頼む。ついでに真空管のも買ってみてくれないか?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:19:45.55 icm+3OHQ.net
>>787
か細いだけのごみくずだろ?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:20:20.94 HGcaAF6e.net
>>788
まあ、3日間試すだけならタダですからね^_^
取り付けが面倒くさいだけですよ。

真空管は以前beat-sonicのVA-4000を試しましたよ、全く何が良いのかわかりませんでした^_^;
デカくて重いだけ、レンジの狭いもったりした変な音でした。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:21:01.41 HGcaAF6e.net
>>789
おお、経験者いたのか。レビューお願いします^_^

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 21:24:18.27 HGcaAF6e.net
>>789
感想お願いします。ちょっと書いてよ。

827:780
16/02/25 21:55:18.05 /rsKn0JR.net
レギュレーター最大出力40Aに対して(BEWITH R-60A)

他の機械の最大消費電流は
デッキ10A(DEH-970)
フロント4chアンプ22A(HCP4D)
パワードサブウーファー14A(TS-WH1000A)

足りない?

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 22:01:12.08 OnQi4PDR.net
>>793
最低限定格は充たさないとね

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/25 22:28:53.79 nUZGw2WD.net
>>789
まーた妄想シッタカだろ(笑)
残念ながら静プリが一番詳しいのよ、今のこのスレでは。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 07:27:55.41 wsU3gi+i.net
>>795
静プリ静プリいうと、隔離病棟のあの人が暴れだすからやめろ(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 09:16:56.19 zQNhAPMF.net
>>793
その構成ではデッキの内蔵アンプ使ってないだろう
仮にデッキで10A消費させようと思ったらバリバリの音聞くはめになるんだが
内蔵アンプ使ってないなら現実的には1Aも消費しない

アンプもその構成ならフロントマルチ用だろう
パワードサブウーファー使ってるならサブウーファーには使用していないはず
その機材構成で各器材をフルに使っても30Aにも満たない

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 15:24:03.08 cDrCTQXK.net
>>793
レギュレータはアンプにだけ繋げよアホ(笑)

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 15:30:02.60 cDrCTQXK.net
URLリンク(hissi.org)


834:EFQTUY.html



835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 19:28:22.06 wsU3gi+i.net
>>793
HCP4Dってデジアンですよ、普段は2A程度。
DEH-970も内蔵アンプオフなら1A未満。
サブウーファーは3Aくらい流れるかもしれんが、それでも合計6A程度。
レギュレータ入れるお金でもっと質の良いアンプ入れた方が良かったね。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 19:39:48.64 P9FbKK5e.net
すいません初アンプ導入しようと思うので質問させてください
アンプはgroundzeroの4115hpx-bを考えています。
定格70w×4chで2Ωで115w×4chなのですがパワーケーブルは4ゲージで大丈夫ですか?
またワイヤリングキットだと4ゲージだと80Aヒューズなのですが、これじゃヒューズの意味がないように感じるのですが大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたしますm(_ _)m

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 19:41:36.77 wsU3gi+i.net
>>801
4ゲージで大丈夫です。そのヒューズは配線を守るためです。バッテリー+直後に取り付けてください。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 19:46:46.41 P9FbKK5e.net
>>802
なるほど!ありがとうございますm(_ _)m
じゃあヒューズも80Aで大丈夫そうですね!
あとこれくらいのアンプはアイドリングストップ付きの軽でも大丈夫ですよね?
普段聞く音量なら20wくらいしか使っていないと思うのですが。。。

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 19:48:45.36 wsU3gi+i.net
>>803
アイストはわかりません。
みんカラで同じ車種のアンプ取り付けの所を見てからの方がいいかもしれません。

840:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/02/26 20:30:45.70 XSrxjtHm.net
最近はDVD-RW、BD-REをメインに使っているので、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAMに焼いたMP3ファイルを
再生可能なカーオーディオって無いでしょうか?
寝ぼけ眼で、DVD-RAMにMP3ファイルを書き込み、それをDEH-360に入れたところ、
まったく再生できないのでおかしいな~と思ったことがある。

あ、Windowsライブファイルシステム(パケットライト方式)には対応していねえな…。
※DVD、BD系なら即座に書き込みができ、使い勝手がいいから、ついついこの形式で書き込んでしまう。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 20:34:22.24 wsU3gi+i.net
>>805
DVH系とか、ナビなら再生出来ますね。
サイバーナビ使ってた時はパケットライトは対応していなかった。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 21:13:20.37 zl4zBv6u.net
URLリンク(imgur.com)

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/26 21:14:10.54 zl4zBv6u.net
やっと消せたw

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 00:36:18.64 pTNGAi4u.net
>>793
レギュレーター有無で音の違いあった???

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 00:38:29.60 Vz7X3zFi.net
>>803
アイドリングストップの軽でアンプ4台、全力で鳴らしてるけど問題ないよ!

846:793
16/02/27 06:37:57.10 aJ2YT5Uk.net
みなさん大変お世話になりまして…

とにかく異常じゃないってのはよくわかりますた
あんまり気にしないようにします

>>809
細かい音が聞こえるようになる
ライブ音源で観客が何しゃべってるのか~とか
アンプだけじゃなくデッキの常時電源からACC電源まで全部につなぐとわかる
でもその分ごまかし効かなくなるからTAやネットワーク本当にキッチリ決めないと気持ちわるさ倍増

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 08:08:40.64 ZrldN75P.net
レビューありがとう。
良いシステムになるほど、ソースの出来不出来が気になりますよね。
録音の悪い音源だと、何が機材が調子悪いのかと感じます。
ジャミロクワイの初期から中期の録音とか最低でした(笑)

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 10:58:07.23 gYYKXW6p.net
>>810
まじですか!ありがとうございますm(_ _)m

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 11:55:53.41 fyc7O32Z.net
970からP01にかえたんだけど、アイドリングストップから復帰する時、電源が落ちて再起動するようになったけど、これは仕様かな?
試しに970に戻したら、途切れる事なく使える。
仕方ないからアイドリングストップをオフにしてるけど、何か対策ないかな?
アイドリングストップしないと燃費ガタ落ちで困る。

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 12:23:04.99 bOpCzzGt.net
>>814
イグニッションのタイミングでACC電源の電圧変動があってP01が反応するのではないか?
電源を引き直してリレーでACCを別途供給するとか?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 18:40:52.18 ZrldN75P.net
こんばんは。ミュゼXA804のレビューです。
写真で見るよりコンパクトで運転席の下に収まりました。赤く見えていたのはウッドだったのね。
音出しです。PDX-F4と比較して、まず特徴的なのは全体的に音が丸くて滑らか。弦もペットも滑らかで耳に触る音が無い。
ブラシで叩くドラムなんかもきめ細かく分解されていて音が平板にならない。とてもリアル。
アタック感パワー感は薄くビートの立ったMJが眠く聞こえる。これが唯一の難点か。
あと1時間で爆熱。容積の少ないサブトランクに入れると無理っぽい。
特別に良いところ、滑らかにどこまでも、実在感を持って伸びる高音。重くて澄んだ低音。ステージングの立体感。
PRS-A900よりもホームオーディオ寄りの艶っぽい鳴り方です。3日間使い倒してみます。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 18:52:03.06 0lhahwkj.net
>>816
レビューありかと、次にも期待

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 19:14:05.76 714hzzcn.net
静プリもうktp-445に飽きたのか

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 19:20:01.75 1JVG64VH.net
デジタルだと音が硬くてアナログは音が柔らかい的なレビューをよく見る気がするけど、これの大半は固定観念やイメージなんじゃないかと思ってる。

855:ネッカちゃん
16/02/27 19:20:33.23 lrfzk3t9.net
>>816
ミュゼの真空管のやつをツィーターに使ったらダメかね?

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 19:26:51.95 ZrldN75P.net
>>819
PDX-F4はアナログっぽいとか、PRS-A900はデジタルっぽいとか、イメージは伝わりやすいんだけどね、
実際アナログの音、デジタルの音って、ナンノコッチャかだね。
初期のデジアンの音に苦労した人ならわかるのかな?

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/27 19:30:37.92 ZrldN75P.net
真空管のはかなり意図的な音作りがされているので、視聴した方がいいです。
好き嫌いがはっきり分かれる音だと思います。わざとらしいほど郷愁を誘うトーンです。
カラヤンの録音とか、50年代ジャズなんか聴くと最高に雰囲気出ます。良い音か?と言われたら・・・

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 00:51:43.64 wSpnxX70.net
凄く初歩的な質問ですが、回答お願いします。私の車は運転席と助手席のドアにしかスピーカーが付いていないので、リアスピーカーを増設しようと思います。
場所はトランク部のトノカバーに穴を開けてフロントにも使っている普通の2WAYスピーカーを取り付け予定です。普通はトノカバーの両端一杯にスピーカーを設置するのでしょうが、真ん中寄りにしてしまうとやっぱりダメなんでしょうか?  
トノカバーの形状の都合で両端だと小さいスピーカーしか選べず、真ん中寄り(左右のスピーカーが50~60CM位しか離れていない)ならフロントスピーカーと同じサイズが選べる状況です。どなたかアドバイスお願いします。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 01:23:58.91 lW1+vUHt.net
>>823
別に恥につけなくていいよ
それにトノカバー設置なら小さいスピーカーよりは16か17cmのスピーカーの方が下まででるから仕事するしね
スピーカーはちゃんと天井へ向けて設置ね

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 07:59:01.30 wSpnxX70.net
>>824
ありがとうございます。人間を取り囲むようにスピーカーは四隅にないとダメなんだと勝手に思っておりました。アドバイスどおりに上向きで16cmスピーカー2発投入したいと思います。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 08:59:08.56 4cpm/YtQ.net
>>825
ちなみに、リアスピーカーを取り付ける目的は何ですか?

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 10:42:38.80 wSpnxX70.net
>>826
すごく単純になんですが、スピーカー配線が取り付けてくださいと言わんばかりの位置まで伸びているのと純正2スピーカー仕様ではやっぱり限界がある(付いてるカーナビにも前後スピーカーを独立して調整できる機能がある)と感じたからです。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 11:07:49.96 UPkFWYUX.net
>>819
A900なんてD700よりも硬いしな。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 11:54:08.52 mQ4mwsRj.net
D700は安いアンプで高級感を出そうとして失敗してる感じだな

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 12:53:25.89 PUPnHXQ+.net
D700はクリアー感とパワー感を両立出来てる良アンプだと思うが

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 13:01:11.72 dPRs4zYp.net
>>829
イミフ。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 13:05:52.70 iQaubWG5.net
>>827
ドライバー本位でオーディオ組むならリアスピーカーは不要
無くてもいいでは無くてない方がいい

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 13:08:01.64 iQaubWG5.net
途中で送ってしまった

オーディオに凝っている人はリアスピーカーが付いている車でも
わざわざ殺している

DVDで5.1chメインなら別だけど

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 13:27:43.01 N2sMwGy3.net
DEH-970を使っています。
TS-C1720Aを取り付けました。

ドアのスピーカー(ウーファー?)からの音がこもっているというかラジオの音のような感じです。
スピーカーを取り外し、純正のスピーカーと聞き比べたところ、やはりざらざらとした感じです。

ウーファーなのでこんな感じでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
何かわかることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 13:28:05.97 iQaubWG5.net
>>115
フロント3wayで左右別アンプ縦使いの構想を持っていた俺だが
TWとスコーカーは左右別々に2chアンプを使い
MIDバスは左右で2ch一台
サブウーファーにはモノラルアンプを一台でバスレフBOXの10inchを鳴らす
更にパワードSWを一台という構成にした

高音域のチャンネルセパレーションはやはり気になるから独立させた
HUのP01でもセパレーションの調整はできないからね
縦方向にはクロスオーバーの調整で何とでもなるし

MIDを分けられなかったのは設置スペースの関係で諦めた
2chアンプはPRS-D7003台、SW用はGM-D7100,パワードはTS-W1000A

サブウーファー二台は特に深い意味はない
1000Aは以前から付けていたので使い分けるつもり

プロShopでのインストールなので現在入庫�


871:∑ヤ待ち 長文ゴメス



872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 14:39:45.16 b1rkWftP.net
>>835

ずいぶん無駄だらけの構成ですね。自慢話おつかれさまー

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 14:43:38.37 snKE4KgA.net
>>834
純正からの入れ替えならSTDモードだと想定して、
付属パッシブ使ってるならアッテネータースイッチを変えてみる
デッキにケーブル挿す穴が本当に合っているのか疑ってみる
ケーブルの±が本当に合っているのか疑ってみる
もし純正ハーネスを間に挟んだ配線なら、1本のケーブルでデッキとスピーカーをつなぐ本来の丁寧なやり方にする
長すぎるケーブルを始末せずグルグル巻きにしてまとめてるなら、切り詰めてまっすぐな配線にする

以前に店にやってもらったとき、
許可してないのに勝手に純正ハーネス間に挟む配線にされて同じ音になった

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 15:13:07.89 wSpnxX70.net
>>832-833
アドバイスありがとうございます。既に丸くブチ抜いてしまったのでアレなんですが、リアスピーカーって後ろの人用みたいな感じなんでしょうか?
最初に別の人に頂いた回答の、両端でも真ん中寄りでも良いから上に向けろっていうのはリアスピーカー自体がアレだからっていみだったんですか?今一度お願いします。

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 15:50:02.66 sw6WpWc7.net
>>838
後ろの人用と映画などのサラウンドの為
ステレオ音源には必要ないけど好みだよ

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 15:52:25.88 N2sMwGy3.net
>>837
ありがとうございます。
STDで接続しています。アッテネータスイッチも変えてみました。

付属の変換コネクタを使っているので、デッキまでの配線は触っていません。
そのためか、純正のトゥイーターと付属トゥイーターの両方から音が出るように
なっています。
配線がおかしいからこんなことが起きるのでしょうか。

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:06:00.17 lW1+vUHt.net
>>838
リアは使い方で化ける
ただフロントと同じ音量では鳴らさない事、軽く鳴らしとく程度でいいよ!
鳴らし具合は自分が気持ちよく感じてフロントガラスから音が聞こえるくらいにね。
フロントのみの方がよく感じたらリアを切ればいい、色々遊んでみなよ!

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:16:06.90 jpTu7fD8.net
>>838
本来は後席の人用だが、
トノカバーに置いて主に後ろから音が聴こえるのは
個人的には後席で聴くと違和感が強い。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:16:35.44 b1rkWftP.net
>>841

正しいアドバイスだなぁ・・・ まったく同意する。リアも鳴らし方次第だから。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:25:01.08 4cpm/YtQ.net
>>834
こんにちは。
純正スピーカーはドアウーファーにローパスフィルタが付いていない事がほとんどです。
ドアからもツィーター領域の高い音を出しています。
一方TS-Cにはローパスフィルタが付いています。ツィーターと音域を分けて仕事を分担させるためのものです。
だからTS-Cのドアウーファーは純正より高音成分がカットされている分、AMラジオのようにこもった音に聞こえて正解です。
自然に聞こえるように、別に取り付けるツィーターとバランスを取ってあげる必要があります。
970ならタイムアライメントとレベルを調整してあげれば大丈夫。

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:28:20.48 4cpm/YtQ.net
XA804ですが、結局外してKTP-445に戻しました。
XA804だとDEH-970のアラが気になって気になって、音楽鑑賞どころじゃない^_^;
KTPのおおらかな荒さが好バランスですな。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:36:25.03 8Ni90q/+.net
なんかktpがそんなにいいのかって思ってくるじゃねぇかよーでも値段が値段だから不安はあるわ
ground zeroのアンプとどっちがいいのかねー…

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:45:24.20 4cpm/YtQ.net
>>846
バランスでんがな。P01の音を知っている人なら、970を高級アンプに繋げた時のガッカリ感はちょっとくるものがある。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:46:43.43 N2sMwGy3.net
>>844
ありがとうございます。
なるほど…
ツィーターとのバランスをとるということは、やはりネットワークモードでの
調整となりますか?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:47:55.86 4cpm/YtQ.net
>>848
ネットワークモードでも、スタンダードモードでも、どちらでもいいです。
付属ネットワークを使わないならネットワークモードです。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:50:58.90 N2sMwGy3.net
>>849
付属ネットワークをつかうので、スタンダードモード設定をいじってみます!
ありがとうございました!

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 16:55:04.33 8Ni90q/+.net
>>847
俺はP01の音は知らんのよ…
970しか聴いた事はあるけどさ
それに今のデッキはALPINEだしな!

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:01:24.28 wSpnxX70.net
>>841-843
たくさんのアドバイスありがとうございます。


889:もう少しで出来上がりそうなので楽しみです。色々やってみようと思います。



890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:02:02.32 iQaubWG5.net
>>836
SW二系統なのは無駄だと自覚しているが、他に無駄なポイントを教えて
今なら変更もできるから

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:08:37.11 sw6WpWc7.net
>>845
結局、KTPでもデッキやナビの内蔵アンプやP01付属アンプより充分高音質という理解で良いのかな?

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:13:49.80 snKE4KgA.net
>>840
>純正のトゥイーターと付属トゥイーターの両方から音が出るように…
これはいかんと思うのでデッキからの配線やり直したほうが良いと思いまっす!

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:17:00.71 4cpm/YtQ.net
>>854
それはもちろん、KTPが数段上ですね。

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 17:44:37.56 N2sMwGy3.net
>>855
やはりこれもおかしいですか…
変換コネクターを使っています。
純正のツィーターとドアのスピーカーの配線にコネクターがついているので、変換コネクターをつけるとそうなってしまうんです。
変換コネクターは使わずにといったことになりますか?

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 18:00:12.93 snKE4KgA.net
>>857
大変だろうけど、説明書92ページの通りに
970本体とスピーカーを直接接続しないとダメだと思います

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 18:05:02.00 N2sMwGy3.net
>>858
説明書までみてもらって…
すいません!ありがとうございます!

スピーカーの説明書には変換コネクターをとかいてあったので、簡単にしようとしたのが間違いでした。
いろいろ試してみます。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 18:58:06.71 b1rkWftP.net
>>853

とりあえず、サブウーハーは一台にしたほうがいいと思う。

私はアンプは左右分けない派です。同じ型番のアンプでもゲインがそろわない
場合があるし、下手をすると音の傾向が違う場合がある。これはチャンネルセパレーション
よりも深刻になる場合があるので。

アンプの台数を増やすって言うのは、とにかくトラブルの元。
自分なら4chアンプ2台までにするかな。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 19:18:28.09 iQaubWG5.net
>>860
それは分かるが無駄だと言ったのはSWのことだったの?
だったら納得してる

1000Aも良いんだが曲によってはもう少し低音にパンチが欲しい時がある
だから使い分けるつもりだ

それ以外のことは御説ごもっともだが、悪いケースだけ考えすぎじゃないか?
上手くいけばメリットのあることだし、ダメだったら配線の変更で対応できるし
逆に無駄のないトライだと思っていたから心外だった

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 19:35:23.85 b1rkWftP.net
>>861

経験的にサブウーハーまで入れた「4Way」は無駄だと思ってる。
さんざんやったけど、ツイーター、5Inchミッドバス、 サブウーハーが
いちばん無駄の無いシステムだと思う。
ただ、最終的には自分の好きなようにするのがいいと思うから・・・

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 20:11:48.85 iQaubWG5.net
俺はそれを4wayとは思ってない
3.1wayだな
本格的4wayはホームではやったことがあるが調整難しすぎて懐疑的

あくまで「サブ」なんでウーファーの補助
なんで毛色の違う二系統で選択的に鳴らせば良いと考えた
まともと持っていた1000Aもわざわざ外す必要もないし勿体無いっていうのもある

ただこのSW二系統(どちらもモノ)を同時に鳴らすとどうなるんだろうという
実験的興味はある
おそらくまともに鳴らすことは難しそう

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 20:20:35.52 4cpm/YtQ.net
サブゼロ
サブウェイ
サブマリン
サブウーファー

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 20:24:33.70 iQaubWG5.net
まあミッドバスにローカット設定してSWを鳴らしている時点で
厳密に言えば4wayだろって言われりゃそうだけどね

スコーカー不要論それはありだとは思う

俺は良い音を求めているのはもちろんだけど実験的興味が大きくてな
フロント3wayにしたって「繋がりの良さ」がウリのDS-G20に
スコーカーを突っ込んだり

それが無駄だと言われればその通り

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 20:2


904:6:43.80 ID:4cpm/YtQ.net



905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 20:34:19.07 8Ni90q/+.net
楽しそうだな、羨ましいわ
一番いい楽しみ方だろうな

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 21:06:43.63 iQaubWG5.net
無駄ついでに白状するとフロント3wayの各チャンネルに怪しげなVUメーターも
挿入している

これなんかアナログメーターの動きを見るのが好きなだけで
音質的にはマイナスにしかならないし機嫌が悪いとオルタノイズを拾ってくれる

運転中はほとんど見れないし無駄の最たるものだとは思うが
アナログ針がおどっているのがこの上も無く好きな変態なので…

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 21:11:26.86 4cpm/YtQ.net
>>868
わかる^_^
TX5500Dのメーターは美しくて楽しかった。また欲しいが2DIN入らない。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 21:20:16.61 QfXSrMqH.net
知人からケンウッドのKSC-SW01というサブウーファーを貰ったので取り付けようとしています
オーディオ本体はカロッツェリアのMVH-380という安い物でSW出力を使うとフロントしか音が出なくなるようです
この場合
・フロントスピーカーのラインを分岐させて繋ぐサブウーファーについているケーブルを使い元々の前後スピーカー+サブウーファー出力
・昔CDチェンジャー用に引いたRCAケーブルとACCの電源線があるのでそれでヘッドユニットのSW出力に繋ぎフロントとサブウーファー出力
のどちらが良いのでしょうか?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 21:32:03.65 4cpm/YtQ.net
>>870
リアスピーカーを鳴らしたいか否かで決まらね?

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 21:36:57.18 iQaubWG5.net
>>869
真空管のやつだな
あれはカッコ良い

2DINが入らない?
スペースは無理やり捻出するもんだろw
俺の車はDOPナビで貴重なDINが占領されているのでDINなしからスタートだw

俺なんかShop任せだがP01もVUメーター(DSV-1)3台も全てパネル切り離しで
小物入れやグローブボックス潰しまくりだ

フロントシート下はそれらの本体と1000Aで一杯だし
今回のアンプ4台はリアトレイ

身内の車椅子を積む関係でトランクは温存したかったんだが
なんとかバスレフBOXはねじ込んだよ

車って結構デッドスペースがあるんだよな
でもフェイスパネルの表面積だけは何ともし難いから何かと引き換えにはなる

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 22:47:47.87 4cpm/YtQ.net
20プリウスなんで、上から7インチモニター、ワイド2DINオーディオ(純正CDMD)、1DINオーディオ(後付け)の順なのね。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 23:03:57.91 ZOXUExne.net
バナビーに通じるモノがあるな

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/28 23:23:14.94 iQaubWG5.net
>>873
TX5500Dつけるなら純正オーディオとスワップできるだろ
あまりは市販の枠で埋めることになるのかな

?MDが無くなっちゃう変わっちゃうか?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 00:06:12.53 4M12F/aW.net
現在CD700を使っています
これとは別にポータブルの楽ナビを使っているのですがそこにスマホから映像を出したいと思っています。

そこで質問ですが音声は
スマホ

AT-DL5HD

D/Aコンバーター

CD700
で音声出力は問題ないでしょうか?
映像はAT-DL5HDから出力します。

915:プアデオりがわ
16/02/29 00:46:39.30 03PYnFqj.net
>>873
私も20プリウスなんですが、JBL仕様でして、大変に苦労しました。
DEH-970をつけて、7400GDですか、助手席下、カーナビ本体の上に無理やり設置して。
最初はDSPとタイムアライメント目当てで、DEH-970買ったのですが、
DSPもタイムアライメントも使うと不自然で聞いていられないので、
使っていません。ステアリングスイッチをDEH-970に接続するのもすごい苦労した


916:し。 でも純正のJBLは酷かった。



917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 06:49:31.54 po01h2Mq.net
>>875
純正マルチを生かすためのアダプタが2万円くらいするからバカらしくてね。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 07:07:29.90 po01h2Mq.net
>>877
JBLも良くなかったですか、一度聴いてみたいなあ。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 09:50:50.53 /VhNhe+A.net
ここ読んでて我慢できなくなって、DEH970使いだけどPO1アンプからktp445に変えた。
正直言うとPO1アンプを付けた時は「外部アンプなんてこんなもんか」と無駄遣いに後悔したんだけど、ktp445は「えっ、嘘だろ」ってくらい変わった。
PO1アンプが1万円で売れて、5千円追加しただけで買えたから勉強代だと思っておく。デジアンって凄いんだな。

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 09:52:36.24 XHMV1B6u.net
>>832
いえ、ドライバーだけでなく別の工具を使ってもいいですよ。
一通りは持ってると思います。

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 09:56:53.57 /VhNhe+A.net
>>881
フロントスピーカーだけの「限界」って何ですか?後ろから音が聞こえないとか?

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 09:57:57.70 MUAgltAd.net
リヤスピーカー否定派は情弱だろ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:00:00.36 vZ687Fkk.net
>>883
耳がいいと後ろは邪魔なんだよ

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:00:03.80 /VhNhe+A.net
>>883
君がリアスピーカーを設置した目的は何?

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:00:15.93 MUAgltAd.net
>>847
そうなんだよね。
高級HUには高級アンプ、970みたいなHUには低価格帯のアンプって風にあわせないと、ちぐはぐな音になる。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:03:45.88 /VhNhe+A.net
>>886
何でリアスピーカーを鳴らしているの?
リアスピーカーを鳴らさないとちぐはぐな音なるの?

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:07:52.99 2gx8iFAr.net
どっちでも好きな方で良くね?

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:13:06.21 /VhNhe+A.net
>>888
どっちでもいいんだけど、「リアスピーカーを鳴らさない人は情弱」という人がいたんで目的を聞こうとしているんだよ。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 10:59:07.05 SfZvCFN8.net
みんなやたら喧嘩腰だな

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 11:05:54.07 GZ2GlSbI.net
>>890
自分と違う考えは敵だと思ってるんじゃないかな?
俺の方が詳しくて正しいぜぇー!
って。

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 11:41:27.45 y/VCnzzG.net
誰もケンカ腰じゃなくね?

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 12:20:12.78 tEEa2R/R.net
>>892
情弱って煽ったり、やたら質問攻めしたり、質問したと思ったら否定しかしないのが喧嘩腰じゃないのか?どうにもそうには思えなくてな

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 13:11:58.47 x+i1hzsN.net
>>893
2chは初めてかな?

934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 13:41:19.88 6GEboJox.net
xs1700って吊るしで聴くと微妙だけど
素直にオーディオの音出せるんだね
癖が無いから好みの音質に合わせやすかったわ

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 13:51:48.42 tEEa2R/R.net
ここの民度はvipなみだよ

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 14:17:00.79 7EwtQ+Q9.net
中古でALPINEのパワーアンプ(MRV-F345)を買いました。
デジタル表示板でGAINなど調節出来るのですが
調整し終わってアンプの電源が切れると初期化されてしまうのですが不良ですかね?
説明書には記載がないし、+Bは常時来てます。

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 14:26:25.99 tEEa2R/R.net
>>897
念のため聞くけどバっ直だよね?

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 14:33:49.32 7EwtQ+Q9.net
>>898バッ直です。テスターで確認してお


939:ります。



940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 15:51:55.30 NURRPgyE.net
>>899
バックアップ用の電池かキャパシターが空っぽなんだろ
しばらく通電しておくと復活するかも

ダメだったら筐体を開けて交換

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 17:48:41.90 7EwtQ+Q9.net
>>900ありがとうございます。
しばらく様子見てみます。

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 17:56:26.71 D0Vi0HqC.net
>>897
本当に(アクセサリー)電源が切れたときに初期化されてますか?
エンジンをかけたときに初期化ではないですか?
これは全く別なことです。

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 18:22:19.18 po01h2Mq.net
アンプってエージング効果あると思う?
多分耳が慣れただけだと思うんだけど、新品を取り付けて2週間したらだいぶ良くなったように聴こえるんだけど。
スピーカーのエージングは効果大きいけど、アンプでも感じるとは思はなかったんで。

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 18:57:20.38 iHI4wa89.net
>>903
アンプもあるよ!慣らしって感じ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 19:05:50.61 po01h2Mq.net
>>904
サンキューです。

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 20:01:50.88 po01h2Mq.net
こんな事書くと笑われるかもしれんけど、KTP-445UJが良すぎて自分でも戸惑っている。
直近までPDX-F4を使っていたのに、慣らしの終わったKTPは、もはやPDXに遜色ない。
弱点はゲインあげた時のホワイトノイズだけだが、そこまであげなくても十分な音量。
普段PDXのゲイン半分以上上げた爆音好きの人でなければ全くもって問題ない。
というかKTPとブラインドテストしたらわからんかもしれん。
異論は多分に認める。

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 20:45:22.41 SSdoj3lR.net
>>906
キモい事に気付けよ

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 21:16:16.71 rJQR4bPq.net
いつも思うけどいい加減スレタイ変えたらどうだ
初心者のためとか書いてるけどかなり親切心無いスレだよなここ ちょっとした事での煽り合いが酷い

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 21:31:16.59 po01h2Mq.net
>>907
キモくないよ

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 22:09:53.10 jUt5g1nT.net
キモイとかは思わないな。

せっかく為になる情報くれてるのに
キモいてなんだよ。

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 22:12:04.51 Up+fzUFe.net
>>902
エンジンをかけずにACCのみでも初期化されました。

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/29 22:37:01.38 x+i1hzsN.net
>>911
電源を入れる前に消えてしまってるかもですね
ACCオフからオンの間隔を短くしたときはどうですか?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 00:37:22.13 Y0JzBmwK.net
>>903
エージングもあるし、暖機はもっとあるよね。
冬場はツライ。

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 00:41:49.53 7ub+D0Pp.net
>>897
不良だね
そのV12シリーズは外して半年放置してもゲイン設定やバスブースト設定など前のまま記憶されてる
フィルターはアナログなので当然維持される

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 00:54:43.96 PbsBdV5w.net
>>906
KTPを借りれたので聴いてみたけど、ちょっと褒めすぎなんじゃ?
1.5万のお手軽なアンプでこれだけの音が出るのだから十分なモノだとは
思うし、人におすすめしていいレベルだとは思う。

F4に近いレベルってのは言い過ぎだと思うし、3万くらいのMRVあたりの
デジアンとも差は確実にあるように感じた。低音のもっさり感は結構感じる。
(視聴はバスレフのアキュレート2。45Hz以下はあまりでない環境。)

家族の車に買っちゃおうか迷うの~。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 01:27:15.48 7ub+D0Pp.net
どうせ小さいんだからF300でいいと思うの

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 06:25:33.34 9a/VQfQe.net
>>915
バランスだと思うのですよ、アキュレートって


958:高級スピーカーですよね? それなりのシステムにはそれなりのアンプを。



959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 09:20:13.50 s2s/i5IG.net
前まで出てなかったジーってノイズがスピーカーから出るようになって1週間後にアイドル不調が起きた
ヘッドカバーガスケットの劣化でプラグホールにオイル漏れてプラグとイグニッションコイルが死亡してた
全取っ替えしたらノイズが消えたよ、こういうこともあるんやな(´・ω・`)
失火→オルタネータ不安定→電源ラインにノイズ乗る→アンプにノイズ乗る→スピーカーからノイズでる
ってことなん?まじぬるぽ

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 11:37:49.95 Zwkl+Ac+.net
>>915
こんにちは。
そうですね、ちょっと褒めすぎなところもあるかもしれません。初心者を対象としたレビューと見ていただければ^_^
想定ユーザーは、純正システムからデッキをDEH970に替えて、トレードインクラスのスピーカーに交換した、という辺りです。
アキュレートを使って音域を見極めて、低音域はサブを入れて、、、といったシステムを組める人にはKTPはいろんな意味で不足だも思います。
KTPの弱点でもあり美点でもある低音のルーズさを、うまく低音の豊かさに繋げていけると初心者には大満足間違いなしのアンプになりますよ。

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 13:30:18.05 7qpE2Bvz.net
車を買った時のままのオーディオですが、音量上げると低音が割れます
これを解消するにはウーファーを付ければいいですか?それともスピーカーも変えたほうがいいですか?

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 13:42:50.56 nw6NpJB3.net
安物でいいスピーカー換えろ。
大体そこから沼に沈むから気をつけろw

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 13:47:32.97 7qpE2Bvz.net
じゃあこのスレでオススメされてるxs1700かSRT1733辺りに変えてみます
初心者でもネットでスピーカーを買って付け替えとか簡単にできるもんですか?

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 13:51:01.06 Hs47Qy+Z.net
人しだい

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 14:34:26.51 zWPh/2DD.net
>>922
出来るようにキットになっているけど、初めてなら詳しい友達と一緒にやったほうがいいよ。
内装を傷なく外すのは結構大変。

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 14:37:58.65 5cb9SM8c.net
>>922
低音の量が不満でスピーカーを変えると、相対的に高音域がしっかりでるようになって、余計にスカスカに感じる事もあるから要注意。

967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 14:47:18.28 pT8CDEF7.net
実際に使ったことあるけど低音重視ならSRTはオススメしない。
それならケンウッドのRSかXSにしといたがいい。

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:18:23.22 2D4hFJy1.net
HU変えたほうが良いような気も

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:19:02.76 ESRAqBQm.net
有難うございます!
XS1700を買いました、届いたらなんとかやってみます!

970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:28:51.13 ESRAqBQm.net
インナーバッフルも一緒に買わないといけないのですよね?
他に一緒に買っておくものってありますか?

971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:33:34.66 BGdm1F6G.net
>>929
デッドニング用の材料。

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:43:59.99 7ub+D0Pp.net
>>929
おめでとう。
XS1700はインナーバッフルで使いやすくて初心者さんにはちょうどいいよ。

あとは車種別インナーバッフルとエーモンのデッドニングキット オールインワンモデルを買おう。
このオールインワンモデルには本格的にやろうとすると物足りないキットだけども、初心者さんが使いやすいパッケージングになってる。
内張りはがしやヘラも含まれてるし、わかりやすい説明書が付いてる。

SP交換と簡易デッドニングでかなり変わるよ。

スピーカーケーブルも替えたいのならエーモンの配線通しがあると非常に便利。
だけどもケーブル交換はちょっと難易度高めかもね。
車種によってはかなりバラさないといけないし、ドア


973:ハーネスに追加で穴開けたりする必要性も出てくる。 まぁあとからでもいいと思う。



974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:50:13.55 b+RBMdHM.net
>>931
有難うございます!
インナーバッフルとエーモンのデッドニングキットも注文しました。
休みの日に取り組んでみます!

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 15:52:53.16 zWPh/2DD.net
>>928
良い買い物しましたね。

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 16:30:30.68 YGuvjJpF.net
教えてください。
DEH-970をネットワークモードでハイをフロントのツイーター、ミッドをウーブァーにつないで
ローをパワードサブウーファーにつなぐという方法はアリですか
なしですか?

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 16:33:58.39 9a/VQfQe.net
>>934
それが普通かと。

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 16:53:28.50 BGdm1F6G.net
>>932
あとパーツクリーナーと養生テープ。

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 16:57:41.32 BGdm1F6G.net
ウーブァーに吹いた

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 17:44:28.46 YGuvjJpF.net
>>935
普通なんですね。
ありがとうございます。

>>937
ウーハーですねスイマセン

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 20:09:50.33 NXWpSwMW.net
すみません!
アンプを3980で手に入れたのでつけてみたのですがカットオフ周波数というのがわかりません。
(ヘッドはDEH970です) 
アンプ側のつまみは50~120なのですがどこまでひねればいいですか?

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 20:11:52.72 7ub+D0Pp.net
アンプ側のフィルターはオフでオウケイ

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 21:46:07.31 Eso5nc0r.net
最近多いインナーパネルが樹脂の一体整形になってる車両で、インナーバッフル廻りを強化するにはどうしたらいい?
インナーバッフル使用の前提で。

2台施工して、1台はそれなりになったけど、もう1台は低域が緩い。
上手くいったのはR56ミニで、上手くいかなかったのはDEデミオ。

ミニのほうはかなり特殊でインナーパネルがアームレスト廻りの内張り兼ねてるからか、パネル自体の剛性がそれなりにあったから上手くいったのかな、って思う。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 21:52:15.63 9a/VQfQe.net
>>941
NCロードスターであれこれ工夫したけど徒労に終わりました。低域は諦めてサブウーファー積んだほうが近道です。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 22:18:34.89 3DOHdx3g.net
>>941
パテ盛ってみるとか?

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 22:42:45.56 K0eFMfn6.net
xs1700フロントに入れたらリアスピーカーはどれ入れたらいいんだ?
低音強くでるの期待してc1720とかもあり?

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 22:48:28.17 9a/VQfQe.net
>>944
リアスピーカーを鳴らす目的によるのでは?
大勢で騒ぐ用なのか、シアター用なのか。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 22:57:33.77 7ub+D0Pp.net
>>944
リアスピーカー鳴らした状態でサブウーファー付けると音が後ろに引っ張られやすくなる
サブウーファー付ける予定があるのならリアは鳴らさない方が賢い
低音を期待して~と書いているのでリア付ける予算でサブウーファー付けるのがベターだよ

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:01:00.61 GKS6CeNu.net
>>945
シアター!

>>946
マジ?リアスピーカー用に配線引いたの無駄になっちゃうのか
ワークスなんだけどスペアタイヤ外してサブウーハー積んだ方が良さそうだね

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:01:38.51 7ub+D0Pp.net
>>941
低域のフォーカスが緩くなるのは樹脂パネルの制振防音をしっかりやってやるとある程度改善される。
あとは樹脂パネルに取り付けずにパネルからバッフル延ばしてくる方法もあってNCロドでそれやってる人も居るけども、それなりな加工が要るね。

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:30:44.65 9a/VQfQe.net
>>947
シアターならソースが5.1chなら問題ないですよ。2chソースを鳴らすと後ろに引っ張られるですね。

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:33:32.84 9a/VQfQe.net
あ、シアターならリアもフロントと似た音色のものをね。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:52:24.75 GKS6CeNu.net
>>949
5.1にしないとイマイチなのかー・・・

5.1>2.1>4って事か・・・

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:55:04.99 YGpM6Yuv.net
>>947
リアスピーカーは使い方だから安心するといいよ
実際車によるけどサブウーファーつける時はちゃんとクロスオーバー使う事
低音が後ろに引っ張られるならリアスピーカーにハイパスかければ大丈夫だよ。

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/01 23:55:31.10 2D4hFJy1.net
スペアタイヤに嵌め込むようなSWもあるよ

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:09:25.90 Gufo/q/L.net
>>946
音が引っ張られるってアンプがゴミみたいなヤツの可能性ががが

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:22:36.59 nwFlQ8nq.net
>>917
実使用ならバランスだと思うが、機器のテストなら他の機器はいいもん使った
ほうがわかりやすい。アンプはつぶれたフェーズ722tii*2を使っている。
当時は金持ちだったが今じゃ貧乏&価値観の変化で家族車は970+DDL。
アキュレートでもDDLでも音楽を楽しむだけなら差はないさ。
趣味か見栄かだけじゃね?差。

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:26:11.39 hiIl9Lck.net
>>954
無関係

>>952
2CHステレオイメージ再生では、リアスピーカーにハイパスかけてもリアスピーカーを有用に鳴らしているとフロント定位せず低域イメージは後方へシフトしがちになる
回避するにはリアスピーカーのゲインをできるだけ下げることだが、つまり鳴らさなければ問題はない

>>951
5.1chソースを聴く場合ならリアは中高音をメインに聴くのでスピーカーよりサテライトの方がいい
2chステレオ聴く場合は音像イメージが崩れるのでオフにすればいい
フェーダーコントロールでもできるし、簡単にONOFFできるようにリアスピーカー用にスイッチ設ける人も多い

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:29:05.57 7mfdi98G.net
>>955
で結局ktpはどうなんだい?
なんか、この価格でこの音質は確かにって言いながら大してかわらん価格のf300とは差があるってのがよくわからなくてね…静プリじゃなく第三者の意見が聞きたいな参考になるし
ちなみにRCAケーブルも変えたのかな?

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:32:18.23 7mfdi98G.net
>>956
俺にはリアを軽く鳴らしてる方が好みだ
特にツイータがダッシュやピラーにないから尚更ね
ちなみにトランクにサブウーファーの仕様
あたなの言う通り確かにリアはゲインで音量を半分まで落としてるわ

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 00:51:57.62 hiIl9Lck.net
>>958
ケースバイケースでリアを鳴らすこともあるから間違いじゃない
純正でフロント2wayではない車種のフロントスピーカーだけ鳴らすと、スピーカー位置とドライバーポジションによっては足元へ引っ張られてしまうのでリアを軽く鳴らしてフォーカスを甘くする提案をすることはある
その方が音の広がりが出て誤魔化せるため
そういう車のフロントだけ安物コアキにってケースでもやったりする

207CCの時もサブウーファーを積まないのでリアを少しだけ鳴らす提案をさせてもらった

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 01:07:29.72 hjA0wYqA.net
>>956
ものすごく勉強になります
ありがとう!

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 01:09:43.75 7mfdi98G.net
>>959
そのフロント安物コアキシャルってのはまさに前にやってたよ!
安物でも外径小さくてもリアとサブが活きてれば全然鳴るもんなぁ
その代わりサブは完全にリアが役に立ってない低音部の黒子に徹してもらったなぁ
まぁでもフロントがしっかりしていてサブも役してくれてれば定位もあがるし、シンプルに越した事はないね

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 01:16:13.40 KF/Slaut.net
リアにセパレートのミッド?だけつけてローパスフィルターでサブウーファーの代わりとか無理かな?
スペースの有効活用にならないかなって思いました

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 01:27:47.68 7mfdi98G.net
>>962
ありだけど…サブウーファーを必要としてる場合、リアにミッドだと下が出ないから仕事をしきれない。
定位だけ目的にするなら良いと思うよ

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 01:40:55.02 KF/Slaut.net
ありがとう
やはりサブウーファーの代わりはできないということか

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 02:19:12.17 7Ir9aKOR.net
HUがdeh970でフロント、リアにsrt1700(コアキシャル)を付けてるんでスがこの状態で外部アンプを入れると結構変わります?
ちなみに手持ちにあるのはapa4360です。
以前はc1710aでマルチ接続だったんですが、調整が上手くいかずどうにも違和感が拭えなかったので。

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 04:18:19.02 bGpdSlLO.net
予算2万前後で評判のいいサブウーハーってありますか?
ALPINEのSWE1000が「ボボボ ボッ」ってな感じになりあれこれ試しても直らず
一度外して配線の取り回しとか替えても駄目でした
多分寿命です
座席下に置けるのを探してるけどカロッツェリア、ALPINE、KENWOODってあって迷ってます
ALPINEのはアンプが別になってたり光ったりするのでうーんって感じてます
おすすめあったら教えてください
候補はTSWH500Aです

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 07:55:29.13 zW0ZWCyF.net
>>966
おはようございます。
ドコドコ鳴らしたいなら80Hzから強い音の出るDQC-800B、35Hzからの低音補強ならWH500Aが良いです。WH500Aは大音量狙うと簡単にリンクが壊れますので注意。

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:06:27.26 JpEJObaB.net
>>967
おはようございます
ありがとうございます
そんなにドコドコ鳴らす目的じゃないので500の方にしてみます

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:12:12.73 j3tHOGBH.net
DQはそんなドコドコ鳴らん(笑)
それならまだアルパインの弁当箱が全然鳴るわ。
それならシート下に10インチのユニット+海外製の安いモノアンプで組んだが断然いい。

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:17:44.26 zW0ZWCyF.net
>>969
具体的にメーカーと型番をアドバイスしてあげなよ。2万前後でなんか良いのあったら俺も参考にしたい。

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:23:11.44 j3tHOGBH.net
>>970
EUケンウッドのKFC-Wシリーズとかね
親切に箱にユニット設計図まで書いてあるし、バスレフで組んでもかなりスピードある。下手に組んだ12インチユニットよりもローエンドが伸びる。
bass i love youで確認済み。

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:30:46.70 zW0ZWCyF.net
>>971
ありがとう、見てみる。

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:39:33.69 zW0ZWCyF.net
>>971
KFC-WPS1000Fってのがそうかな?
Amazon.ukでもユニットだけで28,800円、推奨17リットルボックスで厚さ160mm。
アンプと箱と配線も入れたら5万円くらいいかないか?あと160mmをシート下に入れるの難しくね?

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:50:07.92 j3tHOGBH.net
>>972
10インチで7千位で買えるけど、単発なら所詮10インチの鳴りだから(笑)
12インチモデルで1万位だけど、そうなると他社も視野に入る価格帯だから12インチからはお好みで

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:50:58.29 j3tHOGBH.net
>>973
2513と30なんチャラの型番であるよ

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:57:10.05 zW0ZWCyF.net
安いのもあるのか、もっと勉強します。ありがとう。

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 10:59:39.72 dyE+YGfp.net
>>975
なんでシート下なんて行ったの?
それ箱タイプじゃん

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 11:19:19.16 j3tHOGBH.net
>>977
ミニバンやbBなら箱組んでも入るんだよ。
それさえ面倒なら6.5でもドアに入れてくれ

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 11:54:16.59 dyE+YGfp.net
>>978
セダン 軽 コンパクトは基本入らないな
ああいうパワードサブじゃない物はシート下のが難しい。
てかDQCを出してるって弁当箱の話でしょ?弁当箱じゃない物を出すのはどうなよ…ちゃんと弁当箱のおすすめ教えてあげなよ
DQCはいいサブだよ。μディメしかりね!
あれは鳴らすってよりドアスピーカーとを引き立てる物だよ

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 12:20:28.18 j3tHOGBH.net
>>979
出してるぞ?アルパインの弁当箱。シート下には厳しいけどな

DQCなんてフロント13センチまでだろ(笑)
あの程度ならドアで余裕で出るわ。
出てないならインストール見直したがいいね

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 12:34:48.66 dyE+YGfp.net
>>980
ALPINEね!ちょっと気になってたよ
ちなみにそのドアのインストールの仕方をアドバイスくれないか?
パワードサブ無しで足の軽を組み直してるんだがどうにも納得できないんだ。

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 12:41:49.53 LAQS+ZdY.net
軽自動車で助手席シート下に巨大な収納がある車種とかある車種だと10インチシールドでも組める
シート下の空間なんてピンキリだわ
うちのなんて220x220程度しかなく小型D級アンプくらいしか入らんw

DQC800Bは主に60-80Hzの量感増強するのに向いている
この帯域はもちろんドアウーファーで出るが、fsより下をバスブーストさせて無理に量感出すよりサブウーファーに任せた方がお手軽でありドアの不要共振共鳴も抑えることができる
フロント13cmまでとか意味の無い基準だな

ここは初心者スレだからな

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 12:51:25.67 zW0ZWCyF.net
>>982
そんな当たり前の話を今更されてもなあ。初心者スレなら具体的な話を上げないとね。

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:00:02.73 j3tHOGBH.net
>>980
手軽に出来るのだとインナーバッフルの口径拡大とテーパー化かな。
これをしてるかしてないかの差はとても大きいよ。

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:02:22.27 LAQS+ZdY.net
>>983
弁当箱の有意性を具体的な話でしてるが静プリは理解できないのか?

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:17:05.54 zW0ZWCyF.net
>>985
荒らすなよ。

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:27:56.07 dyE+YGfp.net
>>984
正直テーパーは考えもしなかった。
やってみようかなぁ、今市販のバッフルだけど作ったほうがいいかね?
ちなみにテーパーにすると下がでるようになる感じ?

1030:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:33:24.54 zW0ZWCyF.net
>>984
それは効果ありそうですね。道具がないと加工難しいですか?

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:34:23.01 LAQS+ZdY.net
>>986
シッタカ荒らしのお前が言うセリフではないな
迷惑だから消えてくれ

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:40:50.93 j3tHOGBH.net
軽くテーパー化するだけでも全然違うよ。市販バッフルなら100均の木工用の金ヤスリでも楽勝

20センチ位までテーパー出来たらアホみたいな鳴りになる(笑)
自分は148→165のテーパーにしてる

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:44:04.45 zW0ZWCyF.net
>>989
荒らすなよ。

>>990
おお、ワクワクしてきました。カロッツェリアのMDFのバッフルなので、ちょっと頑張って挑戦してみます。
アドバイスありがとうございます。

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 13:58:00.75 dyE+YGfp.net
>>990
まじか!ありがとう。やってみるわ

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:08:26.15 zW0ZWCyF.net
次スレ立てますね。

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:09:25.46 ZBAXEh9G.net
>>993
まて

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:11:22.80 zW0ZWCyF.net
立てました。

【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.137 [無断転載禁止]©2ch.net・
スレリンク(car板)

1038:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:11:39.93 zW0ZWCyF.net
>>994
あ、

1039:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:15:37.41 zW0ZWCyF.net
>>994
ゴメンなりすまし防止入れたかったんだっけ?

1040:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:17:15.26 LAQS+ZdY.net
>>997
お前は荒らすだけで迷惑だから巣へ帰って初心者スレには来るなよ

キチガイ静岡プリウス隔離スレ
【雑談OK】カーオーディオ議論隔離スレ Part.2 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(car板)

1041:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:18:27.27 ZBAXEh9G.net
>>997
いえす、重複してしまったが使う方に任せるよ。

1042:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/03/02 14:18:35.93 zW0ZWCyF.net
うめ

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1044:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1045:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch