暇つぶし2chat CAR
- 暇つぶし2ch350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:46:09.48 BnmLirl4.net
質問です
現在は、iphoneをAT-DL3iに繋いでPXA-H701に光デジタル入力、
外部アンプに繋いで2wayマルチのシステムです
H701のコントローラーを1DINに装着してデッキのように使ってます
今回、家族から地デジとDVDの要望がありました
そこでIVA-D310と地デジチューナーを導入、
既存のシステムに、地デジをD310にRCA入力、D310をH701に光デジタル入力
D310をH701のコントローラーも兼ねて1DINに装着しようと考えています
この場合、iphoneと地デジ、DVDの入力切替はD310で可能でしょうか?
ダメな場合、いい方法はありますか?
よろしくお願いします

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:49:12.08 kv+EpbO5.net
>>331
ゲインが低いとS/Nが良くなってノイズが目立たなくなる。
ゲインが高いとスルーレートが上がってメリハリある音になる。
正解はなくて、自分で聴きながらダイアルグリグリやって好きなところを見つけるのがいい。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:55:35.07 E97kyE1+.net
>>335
歪みをゆがみって読む人、初めて見たよ。
知らぬは一生の恥、ひずみって読みな。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:59:29.59 nukEpkCl.net
わざとだろ(笑)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:00:12.24 18Xl7OZk.net
ゆがみって読むだけでそこまで他人を否定出来るあんたの方がよっぽど恥ずかしいよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:01:15.92 kv+EpbO5.net
>>338
それこそどっちでもいいじゃん。意味が伝わりゃいい。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:04:52.04 Y1lt5DvW.net
国語の時間じゃないんだよ。
専門用語なんだよ。ひずみは。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:07:02.15 kv+EpbO5.net
>>336
初心者スレにはレベル高すぎる質問と思われ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:07:44.27 nukEpkCl.net
初心者の内に正しい用語は覚えておいた方がいいよね。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:18:06.43 o5wgatps.net
DVDデッキについて相談したいのですが
現在PioneerのDVH-P530とPanasonicの7インチモニタで動画(主にレコーダーで録画したVR)
とUSBメモリでmp3の音楽を再生しています
車を新しくするので、カーオーディオも新しくしようと思っているのですが
DVH-P530の後継はmp3の日本語表示ができなく、またしばらく新機種も出ていません
そこでモニタ付きのPioneer FH-9200DVDかFH-6200DVDを検討しているのですが
できればmp4動画の再生もできると嬉しいのですが
これらは再生不可で
店頭で手持ちのmp3の音楽データのUSBメモリが認識されなかったりと
不安が残ります
・レコーダーで録画したVRデータのDVDの再生
・mp3音楽データの再生と日本語表示
・モニタ付きならディマー機能
・できればUSBメモリやSDなどでmp4など動画ファイルの再生
以上の条件で探しているのですが
EONON D2106J
URLリンク(www.eonon.co.jp)
この機種が唯一だったのですが、中華製でレビューも見当たらないのですが
どなたか使われていたら使用感を伺いたいです
また上記の希望にそうようなデッキをご存知の方はどうか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:20:18.95 kv+EpbO5.net
急に臭くなってきた。
臭い臭い。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:17:28.46 kVXYlGbu.net
>>341
どうでもいいかね。
人前で言ったら、腹の底でプッて笑われながら訂正してもらえないんだよ?
素直にひずみって訂正すればいいのにね。。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:21:49.47 dCAQiQXl.net
2chで言い間違いをドヤ顔で訂正して
それをそいつの為だって自己弁護する奴の痛々しさはに比べたら
言い間違いの方が可愛い気もする…

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:39:21.37 M1DlOtnX.net
>>347
必死だなwww

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:45:32.77 MdDR29he.net
本物の初心者さんへ
歪はひずみ、ですよ。
分かればどっちでもいいなんて輩の言う事は信じない様に。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 16:27:24.32 JnIG3nmu.net
シズプリいなくなったらこのレベルにまで落ちるのかw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:03:37.23 uUpxlCBS.net
歪みはひずみだなぁ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:08:37.99 JnIG3nmu.net
わかったから単発IDで連投するのやめてくれ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:13:03.83 wJ27aMmr.net
恐らく連投しているのではなく、みんなそう思っているんだと思うよ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:41:55.36 e2Q07i+Y.net
歪みねぇな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:04:44.12 JnIG3nmu.net
>>355
評価する

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:09:57.33 IulFIzIv.net
あすまん、歪(ゆが)みじゃなくて歪(ひず)みでしたな。あまり気にしてなかったわ。
ひずみ率はひずみっていうのにね。 訂正しておきます

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:15:17.78 JnIG3nmu.net
>>357
オトナである。リスペクト。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:09:02.50 3SluvRS9.net
質問です。
MariahCarryのSweetHeartをかけたときだけ、
低音がボアボアになるんですが、
インストールに問題があるんでしょうか。
サウンドナビNR-MZ60プレミ+TS-V172Aの
構成です。
設置はDIYにて行いました。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:10:13.44 MkzHzBIL.net
>>336
Ai-net接続の場合、310のaux入力はRCAアナログ→Ai-netで701に入力されて普通に使える
取説には無いがAT-DL3iのデジタル出力は701の光入力(チューナーかチェンジャーどちらか忘れた)に入力すればRCAアナログから勝手にデジタルに切り替わる
ただし一度デジタルに切り替わると一度701の電源を切るか光出力側の電源が切れないとRCAアナログに戻せない
長くなってしまったけどAT-DL3iに電源スイッチを設けるかINT-INの配線を使ってスイッチでアナログ、デジタルを切り替えれば十分実用的になるよ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:10:21.85 dCAQiQXl.net
sweetheartは元々低音ボワボワなアレンジな気がしないでもない

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:15:16.23 e2Q07i+Y.net
音響的には ひずみ ですな。
オーバードライブやディストーション、ファズもひずみ系っていうし。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:41:24.12 4HGsP8fK.net
>>359
ボアボアって籠って聴こえるって事?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:44:04.82 0ltG1jim.net
籠るのはモコモコだな(笑)

379:359
16/02/14 19:58:18.53 I96bjL0W.net
>>363こもるというか、不自然に響くというか。
後出しですみませんがハイパス50hzで切って、wh1000a入れてます。wh1000aを切っても同じです。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:03:24.66 gtukohXO.net
そういう曲という落ち

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:15:13.88 JnIG3nmu.net
>>365
どんなんかと思って今聴いてみたんだけど、ヘッドフォンで聴いてもボアボアしているよ。
そういうアレンジで確定っぽい。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:54:40.87 sWpeOZJf.net
モニターヘッドフォン2種はボアボアしないけどイヤフォンだとボアボアするな(笑)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:01:07.83 zUwI1ePn.net
>>331
レベルダイヤグラム的には
0dB FSの正弦波を再生してPRE OUT出力波形を観測しながらHUのボリウムを調整し、
PRE OUTがクリップしない最大位置にする(最大位置でもクリップしなければ最大位置)。
次にパワーアンプ出力波形を観測しながら
パワーアンプのレベルコントロールを調整し(スピーカーは外しておく)、
パワーアンプ出力がクリップしないギリギリの位置を見つける。
このときのレベルコントロール位置がひとつの基準となる。
レベルコントロールをこの位置より下げると、
たとえば100Wのパワーアンプでも100W使えなくなる。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:24:33.66 pIZSulOb.net
>>365
他の曲じゃそんな事おきないんでしょ?
ならそういう曲なんじゃないの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:25:43.82 JnIG3nmu.net
>>368
して、そのモニターのメーカーと型番は?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:26:55.61 JnIG3nmu.net
>>370
いや、ユーチューブにあるから聴いてみなよ、そういう曲だから。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:27:46.18 JnIG3nmu.net
>>369
合ってる。正しい。パワー重視のセッティング方法。音質重視ではないけど。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:32:43.44 pIZSulOb.net
>>372
聴いてみたわ
響く感じの低音だったw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:35:17.24 sWpeOZJf.net
>>371
サウンドハウス


390:の安物、フォステクスの7、同イヤフォン。MDRでも聴いてみたかったがあいにくレンタル中。して、そちらのは?



391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:40:11.41 qG3tjoP5.net
>>359
100Hz~50Hzがたっぷりな曲だね。
まぁ普通ですよ。

392:359
16/02/14 21:42:11.89 jqQv6FSP.net
皆さんレスありがとうございます。
安心しました。他の曲はなかなかいい音を奏でて
くれるんで、よかったです。
YouTubeで聞くより更に違和感があったんで、不安になりました。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:43:29.14 JnIG3nmu.net
>>375
ヤマダ電機で650円くらいのイヤフォンw

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:46:43.53 JnIG3nmu.net
>>375
パナソニックRP-HJE150


395:



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:47:28.29 dCAQiQXl.net
>>375
10pro

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:51:25.19 JnIG3nmu.net
>>380
お前誰だよ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:52:47.71 sWpeOZJf.net
>>378
サンクス!
モニターヘッドフォンで聴くと付帯音でビャーンという独特な音がなってるのが分かったから多分それでボア付いてるように聴こえてるのかもと思った。
40秒辺りは左右に流れるのな(笑)おもしれー

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 18:40:37.43 BBVjhw0F.net
楽器演奏や繊細な女性ボーカルなどは聴かないんですがそれでも調整機能があるヘッドは必要ですか
海外の動画みるにヘッドは1DINの安いやつだったりしますが

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 18:55:33.62 Jd4eb712.net
プロセッサーは無くても問題ないよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 19:10:43.88 mdUMmGdi.net
>>383
必要じゃねーな
あった方が良くなる

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 19:59:53.32 fFq4R/QG.net
二点質問があります。
1.現在GM-D6100でウーハーを鳴らしてます今回フロントとリアのスピーカー用にアンプを追加しようと思っているのですが、GM-D7400を取り付けた場合、低温と中高音でバランスが崩れることはあるでしょうか。GM-D6100を買った方が良いでしょうか?
2.アンプが2つ以上ある場合アンプにつなぐリモート線はデッキから引っ張ってきたものを分岐させて繋いで良いのでしょうか?
長文失礼しました。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 20:34:30.28 vGmdo9oF.net
>>38
アンプよりスピーカーの音質差のほうが大きいから気にする必要はないのでは?
リモートは分岐で問題ないと思う

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 21:22:59.01 wsu6JKh3.net
>>386
6100はモノラルなんだけど、4つ買うの?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 21:35:48.54 R7NwdIki.net
>>386
1.かまわん
2.それでいい

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:22:02.48 DvhSLaWh.net
ボリュームを上げると低音成分強めの曲でドアの内張りがビビるのですが、対策としてはドアの内張りとインナーパネルが接触する部分にニトムズのすきまテープ的なもの(EPDM)を貼ればいいでしょうか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:25:52.22 3nKsTs03.net
>>390
かまわん。それでいい。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:30:36.61 R7NwdIki.net
>>390
音を立てている部位を注意深く特定して、スポンジなり重りなり、貼り込んでいく。
ファスナーも新品にしてやんな。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:39:02.16 XfFxjxsT.net
ファースンシートベルト

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:53:50.90 BBVjhw0F.net
>>384>>385 ありがとうございます調整機能はないよりはあったほうがいい程度ですかね?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:56:17.07 R7NwdIki.net
>>394
君の目的なら、全く必要ない。
買ってもどうせ使いこなせない。

412:390
16/02/15 23:03:58.87 DvhSLaWh.net
>>391 >>392
ありがとうございます。
試してみます。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:10:45.35 7wuDqOUk.net
386です
誤字脱字ひどかったですね申し訳ないです。
GM-D7400かGM-D6400のどっちがいいか迷ってました。
7400買ってみようと思います。
ありがとうございました。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:38:51.20 6Z0aFPuY.net
>>397
GM-D6400って、だいぶ前に生産中止になったんじゃないの?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:50:13.87 R7NwdIki.net
>>397
オーケーオーケー

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 05:12:10.95 yDWmbPps.net
Youtubeで観たらマライアってえっちーな
半立ちになった

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 11:50:35.71 PaqJOGxT.net
ウーファーのターミナルがネジ式になってる場合の腐食防止でオススメのケミカルや対策ってある?
これまで平型端子タイプしか使ったことないから、どの程度の


418:対策したらいいかよくわからん。 ちなみに、端子部分は雨天時に水滴が多少つく程度。



419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 11:53:36.30 KGD7zPW7.net
>>401
芯線ネジ留めたら上からエレップコート塗布。エレップコートはググればわかる。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 12:33:17.77 luMZB5cR.net
そういえば、スピーカーって音鳴らしながらタライに入れた水に浸けても普通に動き続けるんだな。
youtubeでみてビビったよ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:07:42.64 yqFxhWv8.net
いい音ってどんな音?
ボリューム上げずに聞ケティ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:11:43.51 +YegDmED.net
>>404
人それぞれだな。
自分にとって好きな音がいい音だと思うな。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:44:28.44 CUr32sHZ.net
本当に人それぞれだよな。
純正カーオーディオもチーフエンジニアの聴きたい曲を聞かせたい音で鳴らせるように調整するもんな。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 15:47:07.94 1RMjIPL9.net
>>401
ファストン端子に比べりゃネジ止めの方が遥かに安定してるが気になるならテナメイト塗っとくといい
ペネトロックスと言ったほうが分かりやすいかな?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 15:48:39.30 1RMjIPL9.net
>>406
じーさん向けにチューニングするととんでもない音が出来上がるw

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 16:03:31.65 CUr32sHZ.net
確かに高域が落ちた暗めの音よりかは少ししゃりっとした明るめの音の方が受けはいい気がする。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:12:14.24 0mj8vL/H.net
>>402
絶縁性のものは後で困るんじゃないのか?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:32:31.36 skA71x5x.net
めくればペロンと綺麗に剥がれる。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:52:26.07 VXkTjKUx.net
そんなものを塗るより先に
端子に水がかからないようにした方がいいのでは

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 18:19:49.25 7u8ppqzp.net
結露は避けられないからね
端子接続してからコーティングで良いんじゃない

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:00:07.47 W1YZAPVS.net
犬に服着せるようなもんだ
無駄な心配!
多少水かかったって大したことねぇよ
そんなにリセール気にしてどうすんの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:10:59.21 7u8ppqzp.net
見た目どうのじゃなくて錆びが酷いとネジが外せなくなるからね

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:12:57.17 W1YZAPVS.net
どんだけ水入ってるんだよwww
何年同じ車乗るんだよwwwww

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:14:39.81 7u8ppqzp.net
最近は4,5年は乗るよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:16:02.97 oxAl93e0.net
先日彩速にP01アンプつけたばっかりで、まあ音は良くなった。ただその直後にここを見つけて445UJが気になりだした。
どちらも電源ヒューズが15Aだったかとおもうけど、電源、アース、リモートケーブルはP1のケーブルを切って、繋げるような加工して問題はないよね?
ナビの取り外しが面倒なだけなんだけど。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:30:12.04 skA71x5x.net
>>416
雨上がりにドアの中見てみな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:33:30.39 skA71x5x.net
>>418
問題ないよ。電流もP01アンプより少ない。
俺はDEH-970だけど、P01アンプからKTP445に替えて中低音の充実っぷりと音の広がりに感動した。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:43:44.23 oxAl93e0.net
>>420
ありがとうございます。
折を見てチャレンジしてみます。
  

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 21:41:57.39 wFCu3f+h.net
fh6100 と ddx3016って音質的には
どっちが良いのかな?
6100の方はレビューとか割と見かけるけど
後者の方はほとんど見かけなくて・・・

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 00:50:16.95 BbUskxtT.net
相談にのってくだ


441:さい。カロのPRS-A700が故障のため買い換えを考えていて、 新品を購入しようと考えています。 実売4万以内の4chアンプでおすすめのものがあったら教えてください。 聴くジャンルはふつうのJ-POP程度です。おすすめしてくださったものの中で 印象のいいものを買おうと思います。音の好みはあまり派手な感じでないもの で中音が厚めな感じが好きです。たぶん好みと違っても耳のほうが慣れると 思いますので、派手派手な音でもない限り大丈夫です。 あと既存の配線を使いたいのでシート下に収まりそうなものがいいです。 今はP910+A700にSPはLS-1625FというフルレンジにファスのNT28Bを8KHz-6dBで かぶせて使っています。TWは高音質化を目指したんじゃなくおっさんになって 高音が聴こえにくくなったら使っている感じです。 よろしくお願いします。



442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 01:29:33.58 ptPTKPeV.net
>>423
ClarionのAPA4360はいかがでしょうか。S/Nも高く、解像度もあって、
5万円以下の4chアンプのなかでは一押しです。
LS-1625FにNT28Bとは、さりげない組み合わせでよいですね。
シート下に収まる小型なもの、というのであれば、カロのGM-D7400でも
よいかもしれません。値段も安いですし、パワーも出ます。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 09:53:40.12 gA7Mxut8.net
>>423
派手でなく、落ち着いた音が好みで4万以下だと、D級だけどMRV-F300がいいかも。
カロッツェリアはどうしても煌びやかな明るい音になる。悪口じゃ無くてね。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 10:14:59.13 C55MGsN6.net
>>423
というか、P910なら内蔵アンプでええやん?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 11:51:27.45 s01zicHw.net
タイムアライメントって、一点からの距離を測るのか、R側スピーカーは右耳、L側は左耳とするのがいいのか。
オートだとマイク一つだから、メーカーとしては一点からの距離が正解としてるのかな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 11:59:47.57 9uQmtsQV.net
>>427
神経質になることないですよ、頭固定して運転するわけじゃないから。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:01:16.90 ia1mbpdc.net
>>427
本来はL chは左耳、R chは右耳までの距離で、実際に効くのは距離の差。
しかし中心の一点で測っても距離差はほとんど変わらないし、
自動測定だと測定用マイクに金がかかるだけでバカらしいので、
一点までの距離を測定している。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:18:51.29 cbUFnaFs.net
差じゃなく比

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:24:22.84 cbUFnaFs.net
比じゃなく差?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 14:11:47.74 lfB1y2oY.net
>>427
俺の場合、鼻で測ってる
実測を入力して、お気に入りの曲で更にイジって、こんなもんかなって合わす
いろいろイジると、音が動くからだいたいわかるよ
でもホント神経質になることないよ
ヤリ出すとわかるけど、運転してると頭って動くし、エンジンやタイヤの騒音の影響受けちゃう
止まって聴く時も、シート下げたり倒したり・・・
運転席以外にも人がら乗るし
更に言えば、音源の音質だって様々だからね
いい録音やミキシングの音源聴くと、今までお気に入りの曲もガッカリしちゃう

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 14:57:17.48 +ycojlvb.net
イコライザプリセット?的なのが多いカーオーディオってどれ?
手動調整でもいいんだが
価格:不問
HDD:不要
モニタ:不問
CD:必要
MD/TAPE:不要
AUX:必要

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 15:28


453::04.05 ID:O1YB7nwN.net



454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 16:42:07.52 khcGvSyw.net
>>434
おれは歪まないギリギリが良いと思う

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 16:46:14.08 b+7sRoIM.net
ts-c1720aの音質気に入ったんだが高い
似た音質系でオススメないか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:40:39.39 tGwdNipT.net
>>427
car audioマガジン3月号だとP78「タイムアライメントの実測値入力」で以下の記載がありました。ご参考まで。
「ヘッドレストに頭をつけた状態でユニットから鼻までの距離を測る。」
「結果的に通常の状態でほぼ両耳の中間までを測ったことになる。」

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:42:54.78 1gDVUBPt.net
>>434
取り敢えずゲイン最小なんてやめよう。アンプのおいしいところを使うことを優先した方がいい。
入力レベルを1Vから4Vに上げたとこで音質はわかるほど変わらん。アンプゲインは音質に直結する。
好みはあるけどゲイン上げてやった方がパワー感漲る音が出る。ゲイン低いと音が団子になってノイジー。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:49:04.64 1gDVUBPt.net
>>435
なかなかそれが分からんのよ、悲しいことに。ゲイン下げるほど高音質って風潮になっとる。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:16:51.76 fL4Jt2Ln.net
って事はハイボルテージアウトのプリアンプはパワーアンプの能力を引き出せないのかな?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:33:00.15 XMxLORfv.net
アンプのSN/比に拘る人すげーいるもんな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:43:09.67 ptPTKPeV.net
タイムアライメントの距離測定に「正解」はありません。
左右ユニットの音は両耳に入るのですから。
なので、あくまでディレイによる「演出」は擬似的なものでしかないのです。
それでもどちらかといえば、左ユニットは左耳に、右ユニットは右耳で
距離を測定するほうがよい結果を生むでしょう。
といっても、鼻っ面の一点から測っても違いはほとんどありません。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:45:10.39 DK7xHcZd.net
ドアにスピーカーが無くても、付けられるよ。
ビートソニック、3スピーカー内蔵の1DINデッキ「HDS2」
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:47:12.56 ptPTKPeV.net
アンプのゲインは最小がよいのです。
S/Nもリニアリティも歪率も、すべてにおいて優れています。
これはいつの時代も変わらない正義です。
それが分からない人は、正しい教育を受けられなかったか、
受けたのにそれを理解できない「可哀想な」ひとたちなのです。
絶対的なパワーが足りなかったとしたら、ゲインを上げるのひとつですが、
ラインアンプやオーバードライブでプリ電圧を昇圧した方が、
パワーアンプのゲインボリュームをまわすよりもよい結果を生みます。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:57:22.80 XMxLORfv.net
>>444
いやもう時代は変わってるけど…w

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:57:25.09 jsDBt6ex.net
やっぱり外部アンプ導入するからには多少なりともS/N比は気にしない?
スペックだけで良し悪しは決まらんけど。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:58:59.52 TaMW8d01.net
>>441
S/Nを気にしてるんじゃなくて、歪みを気にしてる。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:00:08.19 TaMW8d01.net
>>44


468:2 左側のスピーカーの音は右耳からも聴いてるんだぜ?



469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:01:55.88 TaMW8d01.net
>>443
面白いねw
一度聴いてみたいw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:03:04.13 ptPTKPeV.net
>>448
左右ユニットの音は両耳に入ると書いているわけだがおまえ馬鹿なの?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:08:23.01 qTFwiBPa.net
アンプの入力感度はHUの出力レベルに合わせるのがいいでしょう。
HUの出力レベルだって1vのもあれば、5vのもあるでしょう。
アンプの入力感度も0.2vから5vのものもあれば、0.4vから10vのものもあるでしょう。
それを十把一絡げに絞りきりがいいだの、美味しいポイントがあるだの、絞りきりは勢いがないだの。
もし正解があるとしたら、それはHUの出力レベルが1vならばアンプの入力感度を1vに合わせる。
ただそれだけだと思いますよ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:11:31.26 ptPTKPeV.net
>>451
それじゃダメだからいつもゲインをどうするか、っていう議論になるわけで。
おまいさんがそれでいいなら、それでいいんじゃないの?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:17:44.00 jsDBt6ex.net
>>452
基本は>>451であとは好みで調整じゃいかんのか?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:20:19.96 1gDVUBPt.net
シズプリいなくなってから、このレベルの言い争い多過ぎw
これじゃYahoo!知恵遅れと変わらん。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:22:01.67 ptPTKPeV.net
本人登場かよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:22:41.09 1gDVUBPt.net
>>451
正弦波を最大出力で歪み無く聞きたいならそれで正解だけどな、君は音楽を聴きたいんだろ?
実際ゲイン弄りながらその結論に至ったのなら認めるけどさ。頭の中だけで理解したのなら結論早いぜ?

477:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:23:57.43 1gDVUBPt.net
ずっと居るけどな^_^

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:27:39.57 ptPTKPeV.net
自演を自らバラすとは、ほんとうの馬鹿だな。

479:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:29:57.39 1gDVUBPt.net
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw

480:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:39:50.07 1gDVUBPt.net
KTP-445のゲイン最小で初め聞いて(´・_・`)だと書いたじゃん、
今はツィーター1目盛り、ウーファー2メモリ強でレベルバランスさせて(((o(*゚▽゚*)o)))になったよ。
970のボリューム20前後で聴いてるが、かなり良い。
D1400iiは比較にもならんかった、970だとボリューム7くらいでうるさくてUGへ即日返品した。音質以前の問題だ。
以上、報告。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:41:13.96 ptPTKPeV.net
おまえの書き込みなど誰も期待してないから巣に帰れ

482:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:44:31.67 1gDVUBPt.net
>>461
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw

483:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:46:08.24 1gDVUBPt.net
WH1000Aのレビュー要りますか?
>>461以外に。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:58:45.96 8tH5VSdp.net
>>463
いらねー
もうくんな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:59:13.75 cbUFnaFs.net
しれっと復活してんじゃねーよw

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:59:46.40 khcGvSyw.net
>>463
要る

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:04:43.62 cyuCpnOx.net
マイケルジャクソンのSmooth Criminalが自分の基準なんですが、左右ヘッドレスト間で常時90db下回らないくらいで流すとどんな感じですか?気持ちいいくらい鳴りますか?
伝わりにくくてすんません
サブウーファー60hzくらいでカットしてもらえるとありがたいです
曲の中盤で100dbくらいになるとおもうのですが、壊れそうならストップで

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:09:41.12 cbUFnaFs.net
なんの質問か全くわからん

489:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:12:03.38 1gDVUBPt.net
はい。お三方ほどリクエストありましたので書きます。
先ずですね、トランクに置いてみましたら、音の遅れが大き過ぎて気持ち悪くなりました、レスポンスは極悪クラスです。
TA400cmにして他のユニットを引き算して最大限振りましたがダメ、
即、運転席下に移動しました。運転席下で


490:オートTA390でギリ溶け合いました。 音域はカタログ通り広くて、ローパススルーだとボーカルが聴こえますし、下は25Hzがソコソコ、30Hzはしっかり聴こえます、合格。(紅殻のパンドラ 1話で検証) 音質がコレがね、なかなか良いです。家庭用の25センチバスレフ見たいな音がします。ホンモノのサブウーファーっぽくて好きです。 上品です、言い換えると存在感無さすぎ、でもオフにすると寂しい、でもクルマだと足りないよね、って感じ。 駐車して車内で5.1chの映画観る目的だと思いました。音楽を打ち鳴らすとサブウーファーだけ音圧が付いてこれずにイライラします。 結論:5万出すなら安くてもユニットサブウーファー買おうぜ!2日お借りしてUGへ返却しました。不採用。



491:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:14:06.70 1gDVUBPt.net
>>467
WH1000Aはそこまで音圧出ないですよ。完全にドアに負けます。音楽用じゃなかった。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:18:34.26 XMxLORfv.net
何さらっと復活してんの?
とっとと巣に帰れ静プリ
あ、帰る前にktp-445について少し教えてから帰れ
音質とかその他もろもろ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:31:08.23 khcGvSyw.net
>>470
静プリ的にはWH500aのほうが良かったってこと?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:36:12.85 /UOvytTH.net
静プリの話題が出てきたら現れるよね
毎日監視してんの?キモすぎワロタ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:36:47.81 jsDBt6ex.net
>>470
ズンドコやるだけが音楽じゃないぞ。
ギター歴20年の俺様から見ると貴様の音楽論とオーディオ論はまだまだニワカレベルよ。
機器にちょっと詳しいだけのレベルだ。
努力しろ。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:37:47.29 qTFwiBPa.net
>>473
どれの事?

497:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:38:34.69 1gDVUBPt.net
>>471
音質はもうね、これでいいじゃんvってくらいちゃんとアルパインアンプ然としてます。
3万クラスのデジアン買うなら大差ない。嘘みたいな話だけど、本当ビックリだ。
中低音太い、ゲイン上げてやればドスンとキレた音が出る低域はP01アンプとはケタ違い。
高域はとりたて美しくはない、一般的なデジアンのレベルで5万クラスのAB級にも及ばない。
ダメなところ、ホワイトノイズ。ゲインダイアル1/7を超えると「サー」と出る。2/7以上はツィーターには耳について使えない。
ウーファーなら2/7まで我慢出来る。耳を近づけるとサーと聴こえるが、聞こえないふりをする。
このくらいのゲインになると途端に元気に鳴り出す。ゲイン最小だと(´・_・`)ナニコレってくらいダメダメ、音が埋もれてグダグダ。
ホワイトノイズを恐れずにグイッとゲインを上げて打ち鳴らすとキタコレ(((o(*゚▽゚*)o)))。
発熱は少なくて、カーペット下に埋めても暖かい程度、まーったく問題なし。
気になることがあればポイントで質問しておくれ。

498:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:41:43.35 1gDVUBPt.net
>>472
そうだね、500Aは120Aの延長として聴いたから甘い評価した。1000Aは価格を考えて厳しく評価しているかもしれない。
120Aと500Aを比べたら、断然500A!質がいいです、ただし大きな音を出さなければ^_^;
WHシリーズは音圧が出ないよ、120A使っていたら「聴こえねーw」ってなる。

499:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:43:59.94 1gDVUBPt.net
>>474
俺初心者だし^_^
カーオーディオ始めてまだ1年半くらい、家にもマシなオーディオないし、楽器もカスタネットくらいしかできん。
だからこそ初心者が参考になるかと思ってさ、レベル低いのは生暖かく見ていてくれよ^_^

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:45:32.54 qTFwiBPa.net
>>476
ゲイン最小時と2/7時のHUのボリュームを教えて。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:47:10.55 ptPTKPeV.net
レベルも低いし頭も悪い。マナーも悪いわで、サイテーな人間。

502:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:48:46.99 1gDVUBPt.net
>>479
最小時40が、ゲイン2/7で25くらいです。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:50:02.82 5K1N5uyx.net
>>469
トランクに置くならカットオフ周波数40Hzまで下げなきゃいかん
50Hz超えると急に後ろでこもりだす

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:53:37.92 qTFwiBPa.net
>>481
なるほど、その音質の変化ってパワーアンプの入力感度の位置が原因なんだろうか?
HUのボリューム位置なんじゃないかな?

505:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:55:06.38 1gDVUBPt.net
>>482
WHを40Hzて切ったら、ほとんど何にも音出なくなりますね^_^

506:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:57:43.81 1gDVUBPt.net
>>483
どちらもあると思います。PDX-F4だとゲイン最小でボリューム45でもちゃんと鳴るから、どちらかというとアンプ側かなぁ?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:00:38.72 cyuCpnOx.net
ありがとうございます
薄っすら味付けする程度に1000Aは使う用みたいですね
オートバックスとかでそんな大きい音だせなくて実はよくわかんないんだよね。
友達のサブウーファー付きの車聞いてから何買うか迷ってる。
同じパワードでもデカイの買わなきゃダメそうな感じ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:03:51.46 jsDBt6ex.net
>>478
初心者が得意気になって書くレビュー程迷惑なもんは無い。
他の初心者が鵜呑みにするし誤った認識も含むから中級上級者(自称含む)からは反感買う。
だから荒れる。

509:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:05:34.04 1gDVUBPt.net
>>487
荒らすなよw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:09:22.23 ptPTKPeV.net
>>487 の言うとおりだ。静プリはいいかげん巣に帰れ。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:10:28.96 qTFwiBPa.net
>>487
間違いは訂正してあげたらいいと思うな。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:16:15.04 5K1N5uyx.net
>>484
そうでもないぞ
TAやスロープいろいろいじってみなよ

513:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:18:18.09 1gDVUBPt.net
>>491
スロープ緩くしちゃダメじゃね?
サブからそんな高い音要らんし。

514:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:19:01.54 1gDVUBPt.net
>>490
仕方ないよ、荒らしが目的な人だからw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:21:52.21 qTFwiBPa.net
>>493
でも、なんで復活したの?
やっぱり構われたいの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:25:54.37 5K1N5uyx.net
LPFのスロープは24dB/oct.や30とか36とか18でもご自由に
みんなは満足しないだろうけどTAが合えばそこそこ聞こえるよ

517:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:33:08.95 1gDVUBPt.net
>>494
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw
なんだかんだ人気だな俺^_^
今日は寝る。おやすみ。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:40:19.16 Ic8Ku0Lk.net
>>235
予言者現る

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:45:00.87 qTFwiBPa.net
>>497
いつもの事だからね(笑)

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:52:13.50 jsDBt6ex.net
TS-WH1000Aはズンドコ派の人は間違っても選んじゃいけない。
無理矢理デカい音を出そうとするとボコボコと音割れする。
音量は小さいけどドアで出せない低域まで出てるから、ウーファー用に箱を積めないハイファイ派向けだと思う。
ちゃんとクロスオーバー設定したら音楽やオーディオに詳しくない人でも分かるくらい臨場感が出る。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:55:03.57 jsDBt6ex.net
>>490
ていうか、俺も暇な訳じゃないから毎日チェックして毎回訂正なんかしてられないよ。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 23:49:17.02 iUH2TIji.net
てかそもそもサブありきの音作りだと駄目だと思うけどなぁ
サブ無しで、結構いい所まで持っててからサブ入れれば本来のサブの役割が果たせるわけだし

523:423
16/02/17 23:52:03.27 BbUskxtT.net
>>424~426
アドバイスありがとう。クラの4chにしようと思います。
910の内蔵アンプは物足りないし、自分は基本DIYしないのでSP線の移設が
できなくて断念です。
シート下は配線を断路端子で中継しているので断路させてつなぎかえるだけ
なので、自分でできる唯一の部分だったりします。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 00:07:58.43 G8gS7x8Y.net
なんか、いつまでカロッツェリアカロッツェリアカロッツェリアカロッツェリアアルパインカロッツェリアの話ばっかりなんだろう。
1年くらい前までだよね、まともに話できてたのって。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 01:27:28.16 S48B7NZo.net
>>502
APA4360は、ゲイン最小で十分な音量が得られるなら最小でもいいですが、
910との組み合わせだと、若干上げ気味のほうがよいと思います。
スピーカーケーブルは裸でも端子に入りますが、できればケーブル端に棒端子:
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
をかしめてください。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 06:50:29.50 8GuHKeZW.net
>>499
どこに設置してました?
あと、その時のゲインとカットオフを教えて下さい。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 07:00:59.03 8GuHKeZW.net
>>500
あとお願いついでに、単体でのRTAと全体のRTAをうぷお願いします。
静プリさんと同じような測定で構いません。

528:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 07:16:58.05 hMtDPaXM.net
>>506
やめときなよ、その人は俺に粘着するのが仕事でWH1000A持っていないし自分のクルマに取り付けてもいないよ。
だからそういう具体的なことには全く答えられない。断言できる^_^

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 07:52:03.00 QXtqJJpW.net
>>500
どっから見てもお前が「暇で死にそうです、静プリ様構ってください」って必死に見えるけど。
お前がベテランで楽器もやっててプロの機材にも精通しているのはわかった、信じてやる。
でもそのベテランさんに上から目線で、客観的な想像を語られても、初心者には不快なだけ。役立たず。
あなたにはどうかお引き取り願いたい。価格コムとかYahoo!知恵袋がお似合い。
静プリのように同じ初心者目線で、実際に実践したことを主観的にそのまま書いてくれた方が役に立つ。
写真とかデータ貼ったりして、読んでいて楽しい。静プリにWH1000Aのf特測って欲しかった。お前が代わりにやってくれんのか?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 08:19:15.57 qxzHrSG7.net
自演撲滅の為に
!extend:default:vvvvv
次スレからは↑のコマンドを>>1の一行目に書いて立てましょう。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 08:57:25.93 snx


532:8gppK.net



533:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 09:42:20.42 awL3sL37.net
>>508
もちろん取ってありますよ^_^
HPFスルーのRTA WH1000A

534:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 09:45:13.92 awL3sL37.net
>>508
画像忘れた^_^;
WH1000A HPFスルー、変な音が出る手前の最大音量。
URLリンク(i.imgur.com)
100dBくらいしか出ない、63Hzが凹んでいるのはいつものことなので、おそらく車の特性。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 10:23:42.06 8YjbTNnC.net


536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 11:15:10.21 uOYPIYkt.net
>>512
うーん、意外と低音出ないんだな。ハイパススルーできるとは知らなかった、ありがとう。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:27:41.32 8xaB2Ib3.net
>>505
>>506
>>507
>>508
静プリ発狂し過ぎだろ。
やっぱり構わないのが一番だな。
シート下に設置だよ。クロスは80Hz。
写真うpでもしようか?めんどくせぇ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:32:06.19 VVXhCJe6.net
>>515
写真とRTAうぷきぼん

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:35:31.11 8xaB2Ib3.net
>>516
写真って設置してるのうpればいいの?
RTAは何で測定すればいいんですか?
スマホマイクなんかでいいの?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 13:07:39.25 hrbhKVRq.net
キッカーのソロバリックS10L5銀色のヤツってそこそこいいもの?
ボックス付25000円だと買っても後悔しない?
初サブウーファーで迷っておりますです

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 13:43:55.79 JyATN2Al.net
>>517
設置状態を写真に撮って見せてください。
ゲインとカットオフはリモコンですか?
デッキからコントロールですか?
RTAは静プリが見せてくれたからもういいです。

542:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:05:19.58 lgjwqtBI.net
>>519
持っていないものは撮れないだろ、そっとしておいてやろう^_^;

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:16:41.87 8xaB2Ib3.net
URLリンク(imgur.com)
はいよ。
静プリの素人レビューを否定する時はここまでしなきゃならんのか?
本当に関わると面倒臭いやつだな。
カットオフはケンウッドのZ702でやってるよ。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:16:45.63 133l9je8.net
頭悪いのかな?
嫌われてるの分からないのかな?

545:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/18 14:24:59.89 8xaB2Ib3.net
張り切ってレビューした内容を否定されたから複数ID使って発狂してるだけだろ?
自分のレビューを正当化したいから俺が1000A持ってないって思い込みたいだけだろ?


じゃあの

546:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:26:46.43 lgjwqtBI.net
わざわざ写真撮ってきやがった、本当に必死なやつだなwww

547:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:27:34.06 lgjwqtBI.net
>>523
田所さんちーっす。
俺全く否定してないんだけど^_^;

548:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:28:22.72 lgjwqtBI.net
というか、俺はお前を相手にもしていない、残念ながら。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:29:34.93 Yh8ce6Cc.net
田所=肛門?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:30:42.02 133l9je8.net
>>526
必死とはこうじゃなきゃな

551:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:31:25.36 lgjwqtBI.net
>>527
田所さんと肛門さんで、いつもいがみ合ってた記憶があるけど。

552:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:31:47.01 lgjwqtBI.net
>>528
おまえがなw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:33:27.56 133l9je8.net
id真っ赤にして恥ずかしい

554:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:34:43.27 lgjwqtBI.net
しかし、ロックフォードの肛門と低音で毎日喧嘩していた割には、ショッボいパワード使っていたんだな田所。
そっちの方が驚きだわ。一度ユニットサブを試してみるといいよ。そんなオモチャと次元が違うから。

555:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:36:27.85 lgjwqtBI.net
>>531
なんで入ってくんだよ、おまえは無意味な人間だから要らない。堂々と男らしく恥を晒した田所を見習え。
URLリンク(i.imgur.com)

556:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:42:35.53 lgjwqtBI.net
URLリンク(i.imgur.com)

557:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:53:11.91 lgjwqtBI.net
>>523
レビューの正当化、ってなんだろね?
意味側からん。
俺は別に万物の真理を書いているわけじゃない、ドシロートの主観的感想だ。
おまえは何と戦っているんだ?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 15:29:41.57 Ivk3cwH9.net
>>524
消えて

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:41:23.25 jUMhQvp5.net
パワーアンプのゲインってゲインなん?
アッテネーターじゃないん?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:42:22.50 hMtDPaXM.net
>>537
ゲインだよ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:46:44.81 0jDAojCT.net
「パワーアンプのゲイン」ならゲインだろう。
「パワーアンプの�


562:Aッテネーター」ならアッテネーターだし、 「パワーアンプの靴」なら靴だ。



563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:55:49.94 7640/dhU.net
>>537
俺らの知ってるアッテネータとは違うみたいだよ

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:56:38.06 7640/dhU.net
>>537
入力感度だから

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:59:07.90 E+ITPpeo.net
何事も感度は重要だな

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:17:16.18 NHaEBhkS.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E5%AD%A6)

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:17:28.55 hMtDPaXM.net
>>542
エロいな。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:37:16.41 lgS9GaLq.net
単純にゲインは入力感度に過ぎんからね
ゲイン高けりゃ歪むしゲイン低けりゃディテール潰れる
で、ゲインのどこが最適かってのはアンプ側の問題じゃなくソース側の問題
ソースのレベルが高けりゃゲイン下げるソースのレベル高けりゃゲイン上げるだけの話
ゲインの美味しい所なんてものは存在しない
あえて言うならソースによって美味しい所は違う

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:38:51.32 lgS9GaLq.net
ごめん間違った
誤)ソースのレベルが高けりゃゲイン下げるソースのレベル高けりゃゲイン上げるだけの話
正)ソースのレベルが高けりゃゲイン下げるソースのレベル低けりゃゲイン上げるだけの話

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:42:35.17 QaHGo6rr.net
勢いで初サブウーファー買ってきたぜぇ!
アンプないけどw
アンプはGM-D7100でいいよね?
測ったようにぴったりんこ
URLリンク(i.imgur.com)

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 18:52:48.50 UGK6+F17.net
>>547
ようこそソロバリックの世界へ(笑)

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 19:03:12.47 QaHGo6rr.net
これってキッカー純正のボックスなの?
見た目の割に結構重いw
ググッてみたけど古いのかうまくヒットしないんだよな

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 19:23:38.44 md7hJ55l.net
ID:lgjwqtBI←知ったか博士

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 19:52:40.79 jUMhQvp5.net
>>545
入力感度って何?
感度固定でゲインで調整じゃなく、感度そのものがゲイン?
ソースのレベルが高けりゃアッテネーターで下げるんじゃなく、アンプ通して落としてるってこと?
で、ボルテージフォロアで出力ってことなんかね

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 19:58:25.86 0jDAojCT.net
>>551
パワーアンプの入力感度とは
定格出力が出るときの入力電圧のことですよ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 20:14:36.46 PTTnDo7G.net
>>512
URLリンク(pioneer.jp)
これと大体同じだな

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 20:22:37.04 a2lf6WSF.net
カーオーディオっていろいろ大変だからウォークマン+イヤホンで妥協するわ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 20:24:19.86 0jDAojCT.net
>>553
マスプロのデータにうそは絶対ありません。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 20:34:53.51 hMtDPaXM.net
>>553
ホントだね、再現性ハンパないな^_^v

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 20:56:25.32 lgS9GaLq.net
>>551
感度その物がゲイン
あくまでアンプのゲインはソース側の出力に合わせるだけ
アッテネーターは少し乱暴にいうとリミッターに近い
出力の低いソースに対しては感度を上げてやる事でソースの出力をフルに受ける
出力の高いソースに対しては感度を下げてやって歪みを防止する
アッテネーターは出力側に抵抗かけて減衰させる事で音を小さくする
カメラのISOとNDフィルターみたいな関係というか…
こんな例えだと余計分かりにくいか?

581:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 21:15:03.33 hMtDPaXM.net
静プリ 超リーズナブルシステム完成
メモさせて^_^
<DEH-970>
NWモードフロント2Wayマルチ
WO 4kHz -12dB/oct
TW 4kHz -12dB/oct Rev
WO左 -3dB WO右 0dB
TW左 -1dB TW右 0dB
TA オート
EQ オート
レトリバー オフ
<KTP-445UJ>
WOゲイン 2/7
TWゲイン 1/7
電源


582:デッキから分岐 <TS-V172A> WO インナーバッフル グリルくり抜き TW ドア肩 運転手の顔面向き



583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:18:26.68 LyrN569g.net
>>558
承認欲求うぜぇからメモなら次からは紙にでも書いとけ
てめぇの仲良し広場じゃねぇんだよ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:19:16.58 d/p/b1RD.net
外部アンプ導入かスピーカー交換で悩んでます。
ヘッドはz701 スピーカーはフロントxs1700 サブウーファーはsw11
デットニング済み
音の傾向としてはもう少し音をクッキリさせたいと考えてます
スピーカーならds-g20
アンプはよく分からないので作業工賃含めて5万以内の物で考えてます

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:21:21.02 HytBsfz/.net
>>558
いいね!こういう組み合わせこそ求めていたものだよ。俺もビンボーだから参考にさせてもらう。
ずっと居ておくれ。

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:23:59.08 hRmQSPEf.net
>>560
Z701自体があまりくっきりだすユニットじゃないが、XS1700もくっきりじゃないので
DS-G20にすれば多少は良くなる。
DEH-970を突っ込んでやれば全然くっきりになるよ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:25:14.66 jUMhQvp5.net
>>557
それってパワーアンプじゃなくてプリメインじゃね?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:28:31.77 lgS9GaLq.net
>>563
一緒
むしろ何故違うと思った?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:29:48.78 d/p/b1RD.net
>>562 レスありがとうございます。
z701をdeh-970と取り替えでしょうか?それとも何らかの形で接続できるのでしょうか?

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:36:40.60 Yks5o3hs.net
>>静プリ
長らくゲイン最小からちょっと上げで満足していたけど、おまえの書き込み見て試しにゲイン5/12まで上げてみたら見違えるほど良くなった。
立体感、拡がり、奥行き、リアル感が桁違いに鮮やかになって過去を呪ったわ。
静プリの功績の一つに加えてやる
1.UGが3日間無料レンタルできる
2.ABはamazon価格まで値引く
3.アンプゲインは思い切って上げる new

誰だよゲイン小さいほど高音質とか嘘ついたやつ・・・

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 21:56:44.62 hRmQSPEf.net
>>565
もしスペースがあるならDEH-970のAUXにZ701のRCAを入れてあげて、
ナビを使うときはZ701からDEH-970を通して音楽とナビ音声を再生、
ナビを使わないときは音質重視でHED-970単体で再生
3din分のスペースや電源をもってこないといけないのでやや加工難度は高い。
ナビを捨てて9200DVD+ポータブルにしても音質は絶対的にくっきりするよ。
ケンウッドのHU自体、輪郭が甘いのでくっきりが好きならばカロが合うはず。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 22:09:29.80 d/p/b1RD.net
>>567 詳しい説明ありがとうございます。
スペースは小物入れの部分を使えば入れられるので問題は自力で加工できるかになりそうですね…
ちなみにPRS-D700を導入するのは効果ありそうでしょうか

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 22:35:06.28 UGK6+F17.net
>>560
701使ってるならカロ使うと後悔するからやめときー。
イコライザーでも足りないなら、手軽に変化を求めて中古でもいいからパッシブ導入。中域の押し出しならキッカーのアンプとかいいかもね。
そのかわり、クッキリさせようとするとパキパキな音で疲れやすくなるから注意

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 23:27:55.55 hRmQSPEf.net
彩速が青い車だとするとカロは赤い車だから
青い車乗りが赤い車にあこがれるのは分かる。
カロのメ


595:リハリ電子サウンドはこれはこれで良いと思う部分もある。 ケンウッドの団子サウンドでは出せない音。 彩速にアナログアンプをつけたけど、音の方向性はそんなに変わらなかった。 低音の輪郭や高音の伸びは全然別物だけど。 一点に音を集中してそこにまとめたい、というのはケンウッドでは難しい。 デジアンのD700は輪郭が硬いのでお好みの方向にどれだけ近づくかはわかりません。 USBならノイズフィルターを使うと雑身が減ってくっきりした方向に行くよ。 変化が分かるかはシステムと聴く音楽次第。



596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 23:33:34.34 MZ+TCUqE.net
ノイズフィルターってオカルトじゃないの?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 23:41:00.61 MZ+TCUqE.net
USB ノイズフィルター でググったら
SDカード→USBカードリーダー→USBノイズフィルター→USBケーブル→カーオーディオ
って接続して「音がクリアになった!」って書いてた人が居たぞ…

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 00:09:26.11 jtQDq9LZ.net
>>566
そのパワーアンプの入力感度の絞りきりが5vならば、
HUできっちり5v出してあげればいいだけなんだけどね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 00:16:57.97 LfUnx1pT.net
>>569
キッカーの何?
車で使ったの?

600:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/19 00:30:46.02 XaJYoQAP.net
>>532
人が気に入って使ってる物をショボいとかオモチャとか失礼な奴だな。
お前本当に嫌な奴だな。
上を見てもキリがないし、俺は大音量や低音の音圧は求めてないからこれで満足してる。
評判やスペック見たら音量低いのは分かるし、取り付けてセッティングしてみたら思った通りの音と効果で満足したぞ。
でも低音をズンズン感じたい音圧派だったら、TS-WH1000Aより一万円台の弁当箱買った方がマシだと思う。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 00:37:20.72 jtQDq9LZ.net
>>575
本物の低音を知ってしまうとオモチャに感じてしまうんだよな。
こればっかりは体感した者にしか分からないからな。

602:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/19 00:52:55.28 XaJYoQAP.net
>>576
いやいや、何も箱積んでSW組むのを否定しないけどさ。
プロアマ年齢問わず色んな演奏聴いたし自分で楽器もやるけど車の中では本物の低音求めてないよ。
なんて言ったら嫌味な負け惜しみか?
でも普段聴いてるのは10Hz以下をフィルタリングしたmp3だしw
自分の予算の中で狙った通りの音出せてんだからオモチャだなんて言われたら嫌だし、的外れな評価されたら否定するよ。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 00:58:43.17 jtQDq9LZ.net
>>577
ふーん、そうなんだ。
俺は下まで慣らさないとバランスが取れないと思ってるからなぁ。
下まで鳴ってない分、上もロールオフしてるとか?

604:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/19 01:18:29.35 XaJYoQAP.net
>>578
高域側は何か設定してる訳じゃないけどmp3だったら20kHz以上がガクッと削られてるんじゃなかったっけ?
俺が10Hz以下をフィルタリングしてるのは容量節約が一番の目的だし、音源自体にそこまでの低音がどれだけ収録されてるのかと思うし、されててもそれを鳴らしきる機器を持ってないからですよ。
TS-WH1000Aでは80Hz以下を鳴らすようにしてるけど、有ると無しを聴き比べると誰でも分かるくらい変わるレベルですよ。
グライコを全パラメーター全開にしちゃうようなオーディオ無知の人でも分かるくらい。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 01:21:02.49 TT3HTPvQ.net
いつから静プリは田所になったんだ?

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 07:27:50.38 fxpA4eE1.net
>>579
CDなら元々20以下や22k以上は音源に含まれていないんじゃなかった?
それに80クロスでサブウーウァー鳴らしてんなら、有り無しではっきり差が出て当たり前じゃね?
あー、


607:こういうこと書くとまた発狂すんのかなw



608:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/19 07:38:52.52 XaJYoQAP.net
>>581
CDは20Hz~20kHzと言われてるけど範囲以外の音が全く鳴ってない訳じゃないよ。
mp3にしたからといって全くの0になる訳でもないし。
いや、発狂しないし差が出て当たり前だと思うよ?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 07:48:10.97 ZSTyNBfe.net
>>581
CDなら22.05kHz以上はフィルタでカットされている。
もっともカットしてなくても再生できないが、違うものが再生されるのでカットしてある。
下の方は別にカットする規定はない。
もちろんカットしてはならないという決まりもないので、
カットしているCDもあるだろう。
かってはDCが出ているCDもあった。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 08:07:26.71 ZSTyNBfe.net
どういうわけか MP3 など非可逆圧縮音源の音質を周波数レンジで語る人が多い
(たとえばビットレートを変えて周波数レンジを比較するなど)。
非可逆圧縮音源とは聴いたときの劣化を少なくビットレートを減らすのが一番の目的で、
情報を捨てないとビットレートは減らせない。
どんな情報を捨てるかということになるが、基本的に聴いて影響の少ない情報から捨てていく。
周波数レンジ(特に高域)を伸ばしているとそれを記録することでビットレートが食われてしまい、
他に回せる分が減るので、ビットレートを下げると意図的に高域カット周波数を下げて捨てていく。
つまり高域をカットした方が音がよくなるからカットしているのであって、
周波数レンジが狭くなる以外でも音が悪くなっているということだ。
いいかえれば周波数レンジしか気が付かないとすれば、大変上手にエンコードできているというか、
その程度の耳なのであろう。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 09:27:24.40 Eo0l+f+B.net
>>580
俺には別人に見えるけど

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 09:47:14.79 WF+Fjt14.net
>>581-582のように、即レスで発狂する所が怪しいと、私も思いました。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 09:49:09.22 9zsiWjDT.net
即レス=発狂なのか?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 09:53:04.77 2wx8/pE0.net
この際ワッチョイ導入かな

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 10:07:15.76 Eo0l+f+B.net
>>586
ヤツならではの特徴が見られない
>>588
賛成
出来るならスピーカースレ、カロスレも導入して欲しい所

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 10:12:55.48 hWBEpprH.net
昨日のソロバリックだけど、
今日アンプ買ってくる!
配線の試算をしたらアンプより高くなるという大誤算w
土日の取り付けが楽しみだす

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 10:19:01.84 2wx8/pE0.net
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「checked」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示
◆設定例
・ID非表示
!extend:none::1000:512
・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:checked::1000:512
・ID表示 IP表示 (シベリア板化)
!extend:checked:vvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン (地下板と同じ)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・ID表示 強制コテハン IP表示
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
 スレ立ての際は>> 1の一行目に
 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ←★★★これを先頭に!!!
 を追加するのを忘れずに

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 10:54:34.89 0j54plh8.net
>>537
入力段


619:のオペアンプのゲインを調整してる。 R2/R1のあたりね。 物によっては違うのもあるだろうけどほとんどコレ。 あとは1倍以下のゲインをアッテネータと表現するかの問題かな。



620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 11:44:33.45 c3gNA8AA.net
発狂しまくってるように見える。
>>587 >>589 >>590 >>591 と間髪入れず連投。
ウゼー

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 11:46:28.99 mGEgbaCz.net
>>591
固定回線と自分スマホと嫁スマホで自演するような気がする
>>593
それは全部静プリと無関係な別人じゃね?

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 11:51:23.20 c3gNA8AA.net
>>594
何言ってんの?
静プリさんに絡んでる連投基地外の話ですよ?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 11:56:00.65 mGEgbaCz.net
ほい、今日の静プリNG推奨
ID:c3gNA8AA

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 11:57:36.72 c3gNA8AA.net
>>596
即レスキモいです。ずーっと監視しているのですか?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 12:49:48.61 RyxHVETl.net
>>597
おまいが一番きめーんだよ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 14:12:06.32 mGEgbaCz.net
ID:WF+Fjt14
ID:c3gNA8AA
ID:SDXuQ3JE

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 16:42:56.67 Snd4TP9B.net
>>599
田所、荒らすな、死ね、出て行け、クズ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 16:46:18.70 A+G9t+kr.net
>>600
おまいが出て行け

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 17:01:43.15 fxpA4eE1.net
荒らさないでよ

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 18:57:27.20 5FMsZEsq.net
買ってきたぜ
wktkがとまらない
URLリンク(i.imgur.com)
配線わからないときは教えてw

631:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/19 19:34:38.74 B3iFAiFf.net
>>603
いいね!

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 22:57:24.07 fxpA4eE1.net
URLリンク(hissi.org)

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/19 23:29:00.12 EIh5LdEl.net
バッ直で10Gのケーブルを電源とアース用に2本引っ張ってきて、チューンナップウーハーに繋いでいます。
フロントスピーカー用にアンプを追加
したいのですが、グロメットがギチギチでケーブルを増やすことが出来ません。
良い分岐のさせ方はございませんでしょうか。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 00:02:01.14 CLppozF1.net
アース用の線もバッテリーからひいているなら、その線も電源線に転用して、
アースは近場に直接落として下さい。10Gだとチューンナップウーハーとアンプは
少々心もとないです。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 01:26:05.08 lgCGzAJU.net
>>607
その手がありましたね
ありがとうございます
10ゲージのケーブルに合うヒューズホルダー探してみます

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 01:32:39.72 nKH1y6FT.net
TS-W3020買ってみたけどメリハリがなくてボーンと間延びする場面が多くてイマイチ。サイズ欲張って大きいの選んだからかな
糞耳だからスロープとかTAとか相位とか変えてみても全く違いわからんし
とりあえず置いたままの専用エンクロージャをマジックテープで固定だとか、面倒だけどドアデッドニングとかやってみるつもり
またレビューします。誰かいいアドバイスあったら教えてください

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 01:42:16.79 sohgABuI.net
>>609
カロだから仕方ない

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 07:25:02.37 r3xy08Kc.net
>>609
そのクラスはそんなもんです。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 09:21:26.80 /1fA+gOi.net
>>609
安物買いの銭失いですね。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 12:03:49.50 RAKpYcVM.net
>>571
問題が出て無ければ必須では無いってだけ
ラジオやGPSの感度には影響するし、CDのピックアップ精度にも影響する

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 12:05:01.70 CLppozF1.net
CDのピックアップ精度だって、ゲラゲラ

642:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 12:20:28.08 4mZmetAX.net
>>609
メリハリを求めるなら、あれこれ頑張るより素直に25センチユニットに買い替えたほうが早くて安いよ。
30センチは音楽聴く時はオフにする人もいるくらいだから。

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 12:40:31.68 ax0Wq0Pm.net
>>609
フロントスピーカーは何だい?
ドアをデッドニングしていないなら、まずはそれからだな。
ドアウーファーを50Hz~60Hzまで引っ張れるなら、サブウーファーを40Hzから-24dB/octで下を補強すれば、格段に安定すると思うよ。

644:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 12:46:27.77 4mZmetAX.net
>>616
思う・・・か。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 12:48:02.70 sTDIVrEe.net
アンプ入れようと思ってるんだけど安くktp445にしようかもう少し出してJX400/4にしようか迷ってる
ヘッドユニットはALPINE、フロントスピーカーはJL
どっちがいいかな?

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 12:51:26.53 ax0Wq0Pm.net
>>617
思うとしか言えないよね(笑)

647:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 12:53:49.02 4mZmetAX.net
>>618
jx400/4の方がいいと思うけどね。
ktp445はUGに在庫あるから、取り敢えず買ってみて気に入らなかったら3日以内に返品連絡すれば全額返してくれるよ。

648:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 12:54:15.11 4mZmetAX.net
>>619
うん^_^

649:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 13:08:08.69 4mZmetAX.net
もう一回宣伝しておくか。
全国のアップガレージでは「理由のいかんを問わず」3日間以内の返品は100%返金保証です。
3日以内に返品出来なくても、3日以内に電話連絡しておけばok。近くに店舗がない場合はネット通販も出来ます。
頻繁に送料無料やっているのでバンバン注文しましょう!(注意:返品時の送料だけは自己負担)
URLリンク(www.upgarage.com)
当サイトでご購入いただいた商品(わけあり商品を除く)の返品につきまして、理由に関わらず商品到着後3日以内にお知らせ頂ただければ返品可能ですが、その際の返品送料につきましてはお客様のご負担となりますので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

650:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/20 13:10:09.89 4mZmetAX.net
静プリのレビューの9割はこの3日間無料レンタル制度を活用しています。悩むより試せですね^_^v
たまに買ってやってくださいw

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 14:40:43.95 vHhSt8sj.net
>>623
消えろ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 14:49:43.19 LHk88KWu.net
>>623
隔離スレに行けスレ違いキチガイ

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 14:51:43.80 KFY/LTj1.net
オーディオ構築してテストで聴く音源はどんなの?
アニソンやAKBとかで確認してそうだよな、ぽまいら

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 14:53:21.87 vHhSt8sj.net
>>625
死ね。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 15:56:43.67 mM7HYmAm.net
ケンウッドu300BTを買いましたxperiaz3とBluetooth接続で音楽を聞いていたけどxperiaz5premiumに買い換えたところBluetooth接続できなくなりましたなにが原因でしょうか?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 15:58:37.48 oPzaxSB/.net
>>627
静プリさんここでも暴れてるの?
【車】-カースピーカーを語るスレ33 [転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
URLリンク(i.imgur.com)

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 15:59:41.87 vHhSt8sj.net
死ね。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 16:42:51.35 RAKpYcVM.net
>>614
古いデッキやヘタったデッキだとロコツに差が出るよ
暖気しないとリードエラー
温まりすぎても�


659:梶[ドエラー 生焼けや古いCDR読ませてもエラー 上質な電源与えてやるとそんなんでも難なく再生できちゃったりする



660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 16:44:58.49 RAKpYcVM.net
とは言え、自作PCやってりゃ電源の重要性は嫌ってほど身に染みてたりするんだがな

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 16:47:49.50 zkDLqwtw.net
自作PCwww
あんなもん安いクソ電源買ってきて勝手にはまってるだけだろ

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 16:49:43.54 CLppozF1.net
電源電圧は関係あるかもしれないが、ノイズとは別問題。
まったく関係のないことを、をさもありなん風によく言うよ、まったく。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 16:57:35.75 LHk88KWu.net
>>629
このスレでも>>623>>624の両方静岡プリウスなのね

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 17:01:37.15 vHhSt8sj.net
死ね。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 17:08:53.97 vHhSt8sj.net
名前欄に「静プリ#hiroki」と書けばなりすましし放題。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 17:10:33.88 S9WfqlJB.net
こうやって基地外の振りをして、恥ずかしさを隠そうとしているのかな?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 17:14:16.91 ClzgUJor.net
匿名掲示板だからコテ付けるとこうげきされる傾向はあるよな

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 17:15:49.65 S9WfqlJB.net
それでも自己顕示欲のかたまりだから、認知されたくて仕方がないらしい。

669:肛門 ◆91k6NPQmDE
16/02/20 17:32:35.44 QJ1tzRvP.net
テスト

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 18:02:03.72 MW08/zEq.net
>>607
10Gもあれば、ドカドカならしても温まりもしないよ。
問題なし。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 18:06:34.67 CLppozF1.net
>>642
一応、許容アンペア数はゲージ毎に決まってるんだよ。適当なこと言わないように。

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:31:20.61 H+Mbl7Zw.net
S10L5とGM-D7100
無事ついたぜ!
正確にはつけてもらったぜぇ
配線関係はほぼ全部頂き物中古だぜぇ
(工賃は河童寿司食い放題
感想?
世界が変わった。以上
印象?
重い、硬い、速い。以上
アイラブキッカーになりそう

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:36:39.45 QJ1tzRvP.net
>>644
グッドチョイス!!

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:37:47.30 H+Mbl7Zw.net
配線はバッテリーから4ゲージ
車内でフロントアンプ用に8ゲージに2分配
>>643
アンペア的に余裕だよね?
アースも8ゲージでだして4ゲージにまとめて直近へ
問題ないよね?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:40:52.36 krNDxjAk.net
アースなんか電線一本にまとめるのか

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:42:07.51 QJ1tzRvP.net
>>646
問題ないが、電源分岐後にヒューズ入れるのと、アースはまとめる意味ない。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:43:46.48 H+Mbl7Zw.net
>>647
見た目的にいいんじゃない?
詳しいことは知らないw

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:46:34.56 H+Mbl7Zw.net
>>648
バッテリー直近にヒューズ
4ゲージ2分配はちゃんと
ヒューズボックス?ターミナル?
それつかったぜ
何個まえだったかのレスで学んだ

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 19:53:44.32 QJ1tzRvP.net
>>650
問題なし!オーケー!

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:13:35.08 BwSc8yk5.net
一点アースが基本だから物理的に入らないなら纏めるのもあり

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:18:21.15 QJ1tzRvP.net
>>652
そういうトンデモ理論は要らない

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:21:37.31 BwSc8yk5.net
アースの電位差がない方がいいってことなんですが
設置容量のバラツキを推奨する理論があれば拝聴したい

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:22:11.31 BwSc8yk5.net
接地の誤字

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:23:36.54 QJ1tzRvP.net
>>654
一点に纏めないと電位差はいくつになるの?
ボディなら何処でもゼロだよね?

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:26:20.78 QJ1tzRvP.net
あれ?
論破しちゃったw

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:27:57.51 sdoF+DtV.net
今は車種純正のバッテリーなんだけど
OPTIMAに変えたら音の変化って結構ありますか?
システム的にはHUのサウンドナビから
パワーアンプ、フロントSP、ユニットSWまで
FOCALとかHERTZでそれなりにそろってます
音質はともかく、瞬発力が出るようになるのではと想像してるんですが

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:34:43.18 QJ1tzRvP.net
キロワット級のアンプをたくさん積んで40センチサブウーファー8発とか打ち鳴らしている人は、大容量バッテリーに交換すると効果ある。
普通の人には、無駄。バカでもわかるだろ。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:38:16.37 H+Mbl7Zw.net
しかしサブウーファーktkrだわ
最初にサブウーファーいれるのもイイっていうのも納得
イヤホン、ヘッドホンでは感じられない空気の圧力みたいのを感じる
いろいろ弄ってやってもらったけど薄っすらフロントの補強より、40hzから70hzくらいをマッスル化した音が好きだ
MetallicaのDyers Eveとかもう最高ね!
バスドラの鼓膜圧迫感に最初鳥肌ゾワゾワ
URLリンク(youtu.be)

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:39:50.18 OCOPoO3k.net
カオスで充分

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:40:29.03 QJ1tzRvP.net
>>660
一度知ったら元の身体には戻れない、って意味がわかるでしょ?
注意は更にゴージャスなサブウーファーシステム積んだ車にうっかり乗らないことw

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:44:40.34 QJ1tzRvP.net
>>575
買う気はないよ。今S10Cだし。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:44:52.98 H+Mbl7Zw.net
>>662
ほんとソレ
弁当箱?好きにすれば?ってなるw
迷ってた時間と自分がアホみたいだ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:45:40.51 dCeaIyjr.net
>>643
それだけじゃないよ。
シースの耐熱温度によっても違う。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:46:41.61 QJ1tzRvP.net
>>665
細けえ男だなあ、そんなに言い負けするのが悔しいのかよw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 20:53:32.67 XCQWNcQ+.net
>>660
やったね!
でもこの音源ならスピーカー内蔵モノラルデッキで良くね?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:01:24.43 RAKpYcVM.net
>>634
ノイズの話なんてでてねーよ
ちなみにホームオーディオの場合、シャシをアースに落としてやると呆れるほどノイズは減る
ツィーターのサーって音がピタリと止む

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:04:37.33 H+Mbl7Zw.net
>>667
youtubeだとそれでいいかもw
でも車はアップルロスレスですしおすし

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:05:32.81 CLppozF1.net
ノイズフィルターの話からだろ。おまえって馬鹿?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:06:51.63 CLppozF1.net
>>668
もう一度言う。
ノイズフィルターの話からだろ。おまえって馬鹿?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:25:53.69 QJ1tzRvP.net
>>671
田所さん興奮しないで。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:29:04.88 CLppozF1.net
田所でも静プリでも肛門でもないけどね。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:31:52.59 QJ1tzRvP.net
>>673
名無しの荒らしさん興奮しないで

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:34:01.95 CLppozF1.net
あなたには何の用もないんだけど。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:37:02.61 QJ1tzRvP.net
>>675
どうか落ち着いて、正しい教育を受けられなかった可哀想な荒らしさん。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:40:50.71 CLppozF1.net
なんだ、静プリか

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:44:35.06 RAKpYcVM.net
>>671
そもそも元のノイズフィルターがDC-DC以前のものか、以降のものかで話が大きく食い違う
書き込まれる話題一つ一つ、何に対して語られてるのか把握しなきゃならんよ
そもそも”ノイズフィルター”の”ノイズ”ってのは電源の話であって、音声の”ノイズ”じゃ無い
>電源電圧は関係あるかもしれないが、ノイズとは別問題。

>>634でも同じこと言ってるだろ
言うまでも無いごくあたりまえの大前提ってのは、ことさら発言することによって
>>634がそんな大前提も理解していない”意味に変わっちまうんだよ

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:46:03.85 QJ1tzRvP.net
>>677
どうか落ち着いて静プリの粘着さん

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:47:03.40 QJ1tzRvP.net
>>678
君が正しい。
正しい教育を受けられなかった可哀想な奴など放っておけよ。君が説明しても理解できないんだよ。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:49:10.20 krNDxjAk.net
>>665
それで、耐熱電線だとどのくらい変わると思ってますか?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:49:13.34 RAKpYcVM.net
>>680
たとえ教育を受けていたとしてもアスペちゃんだと理解出来なかったりするからなぁ
人によっては酷な要求を>>678でしちゃってるのかもしれん

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:51:28.06 QJ1tzRvP.net
>>681
スペックシート見ろバカ。

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 21:52:29.45 QJ1tzRvP.net
>>682
そうだよ、アスペルガー相手に話ししても徒労に終わるからさ。アホは一言で切って捨てるのが効果的だと思う。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 22:27:35.36 CLppozF1.net
やっぱり本物の馬鹿だった。ヤレヤレ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 22:33:21.61 QJ1tzRvP.net
>>685
消えな、みんなお前に呆れているのがわかったか?

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 22:51:29.62 CLppozF1.net
連投して荒らしてるのは オ マ エ だよ

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 22:58:25.36 QJ1tzRvP.net
>>687
オマエダヨだって、ゲラゲラ

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 23:03:57.35 QJ1tzRvP.net
URLリンク(hissi.org)
正しい教育を受けられなかった可哀想な人はこうなるんだなw

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 23:21:03.98 83GBZcGN.net
電源をチューンするのが、一番良くなると最近思う
カオスに変えた時 オルタネーター交換した時 それに波動グッズ貼り付け
SPは66H LC電気13cm ダイアトーンDS-G500×1

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 23:23:14.14 krNDxjAk.net
波動グッズと同程度

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/20 23:30:04.84 nKH1y6FT.net
>>616
ドアはDDLR17Sでハイパス70Hz
やっぱまずはデッドニングかな。
TS-W3020導入で安物ってお前らどんだけ金持ちだよ俺は必死で嫁を説得したってのにw

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 00:07:46.18 DDwkMaXo.net
いやいやホント
初心者スレだってのにな

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 00:23:33.75 vgt3fxZy.net
>>692
ドアウーファーを70Hzで切ってるんじゃ難しいな。
俺はSA3の前はKENWOOD KFC-RS172だったけど、デッドニングしてEQで持ち上げたら50Hzくらいは出たから、何とかなるんじゃないかな。

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 02:47:38.04 SOXPi0Hb.net
>>692
嫁を説得…なんかつらいな。
管理されてるんだね。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 08:49:46.93 UxrqXvl5.net
独身は気楽でいいなw

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 08:55:50.64 BU3SBgoJ.net
>>696
息子が二人いるよ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 09:17:56.99 mHWlb1MY.net
ID:RAKpYcVM こいつがいちばん重症っぽいな。だいたい他人をアスペルガー扱いする奴は
自分がアスペルガーだから。もういじめないから病院にいっておいで。さようなら。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 09:27:44.12 cYyKP4rl.net
スピーカースレの次スレ立てとい�


728:ス。 【車】-カースピーカーを語るスレ34 [無断転載禁止]©2ch.net http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456014323/



729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:12:03.57 lUUqfNlS.net
お前ら騙されんなよ、そのスレに書き込むとIPアドレス晒される仕組みだからな。
ちなみにスレ立てた奴はIIJで現在の割り当てアドレスが特定できる。こうやって。
URLリンク(i.imgur.com)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:21:54.12 lUUqfNlS.net
>>698
自分の書いた文章を、声に出して読んでみろよw

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:23:43.23 lUUqfNlS.net
>>697
おまえ、誘導尋問に弱いな。
そのうち全部喋っちまいそうだなw

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:34:05.67 lUUqfNlS.net
IP晒しトラップ無しの本スレです。こちらを使用してください


733:。 【車】-カースピーカーを語るスレ33 [転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net・ http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456018036/



734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:53:39.95 2fXEky2y.net
タイムラアイメント調整しやすい曲を教えてほすぃ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 10:57:12.17 lUUqfNlS.net
>>704
ステレオのピンクノイズ

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 11:16:25.70 6n8KCPmN.net
>>705
あんたさ、はっきりいって迷惑だよ.やくにたつコメントひとつもないし.
もしかして静プリさんなの?いいかげんにしてよ.

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 11:18:35.63 lUUqfNlS.net
>>706
オレはオレだよ!
ピンクノイズが満遍なく広がる静岡と一緒にすんなアホ!

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 11:19:35.20 BhsHn+eE.net
>>704
モノラル音源がいいよ。
キックとスネアが入ってるサンプリング音源は調整し易いかな。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 21:14:02.59 UxrqXvl5.net
アンプのゲイン調整で質問。
フロントマルチで繋げている。ツィーターとウーファーのレベル差が結構ある。
1.デッキのレベル調整で音圧を合わせる
2.アンプのゲイン調整で音圧を合わせる
3.パッシブからattn抵抗を抜いて直列に入れる
どれがいいか?理由も教えて。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 21:35:59.53 VEg4a7r7.net
アンプのゲインはちょっと触るだけで歪み限界を迎えたり
いちいち鳴らしながらゲインをいじるのも大変。
基本的にはゲインは歪まない位置で固定。
音量はデッキでいじったほうが調整が簡単

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 21:38:02.48 k2ukJwrZ.net
>>710


742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 21:40:18.02 atP2vpui.net
>>709
どれがいいかといわれれば2でしょうね。
理由というか、パワーアンプにゲイン調整まで付いているのなら、普通に考えてこれでしょう。
逆に他のにする理由を聞きたいレベル。
HUに多バンドのイコライザーが付いているのなら1でもいいでしょう。
パワーアンプにゲイン調整がなくても簡単に済む。
ただしレベル差が大きいと補正範囲を超えたり、他の補正に使える範囲を狭めてしまう恐れがある。
3はスピーカーの駆動インピーダンスを上げてしまうので通常はあまり好ましくない。
ただしホーンツィーターなどでものすごく能率が高いのに大パワーアンプを使わざるを得ない場合は
スピーカー保護の意味からこれが好ましい場合もある。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 21:52:59.73 iXerwUGt.net
>>712
まだこういう親切な人がいてホッとする。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 22:20:41.77 iXerwUGt.net
>>712
パッシブにツィーターのインピーダンス補正回路が付いている場合は、パッシブを使うべきなのでしょうか?
そこんとこいつも悩むんだよね。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 22:50:25.92 vgt3fxZy.net
>>709
2 アンプのゲインで合わせる。
理由はチャンデバのレベルでツィーターを下げると、クロス周波数が上がってしまう。
俺はツィーター用のパワーアンプはウーファー用のパワーアンプより出力が小さいのにしている。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 22:58:36.18 atP2vpui.net
>>714
パワーアンプ直結の場合はインピーダンス補正回路なんかなくていいですよ。
それがインピーダンス補正というより音作りをしている場合もあるが、
もともとマルチアンプにした段階でやり直すことになる。
3のアンプとの間にアッテネーターを介する場合はインピーダンス補正をした方がいい場合もあるが、
これはケースバイケース。

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 23:00:44.88 fEnMlS5i.net
>>712


748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 23:22:20.44 Evjwg0Nu.net
>>704
>タイムラアイメント調整しやすい曲を教えてほすぃ。

曲じゃないけど、俺はAMラジオのニュース音声で最終的にチェックしたりするかな
ステレオで調整は俺にはハードル高くてうまく出来ません
ラジオのアナウンサーの声が狙った一点から聴こえるようにすればいいけど、最初はそれすら難しいかも

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 23:29:25.97 atP2vpui.net
それこそモノラルのピンクノイズ


750:でいいですよ。



751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/21 23:33:25.07 vgt3fxZy.net
>>719
ピンクノイズは慣れてないと難しいかもね。
ナレーションの方がイメージを掴み易いかも。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 00:36:35.30 uqSFBMmK.net
>>719
俺もそう思っていた時期はあったな
ただ、音域によって音像が上下する時はグレーノイズにスウィープさせたBPFを通したりはした

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 06:37:08.78 4Le+XT0F.net
>>721
スイープ流すと音階で左右に飛び回る場合はどうしたらいい?

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 07:03:12.45 NHaNPR37.net
>>722
イコライザーで調整するか取り付け位置を変えるか

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 08:33:41.00 GVjFWqCv.net
>>722
左右独立のイコライザがなければ完全には無理じゃないかな

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 09:58:30.00 BjLxlEnC.net
>>712
アンプはいいところに合わせて、デッキでレベル合わせるだろ。
大体、イコライザーでレベルを落とすって、どんなデッキ使ってるんだ?

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:18:19.91 oWseKqQx.net
>>712
アンプゲインがバラバラだと、ボリューム上げ下げした時にバランスが崩れるよ。
1のデッキで調整するのがベストだと思うが。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:52:13.11 GYV1k1+4.net
意見がバラバラだな。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 11:57:18.23 GYV1k1+4.net
>>726
例えばデッキでツィーター-10dBとかにしたら、ウーファー50dB出てる時はツィーター40、
ウーファー20ならツィーター10で逆にバランス悪そうなイメージあるけど、違うのかな?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/22 12:33:47.29 Z8t+vfpw.net
>>712
わざと逆教えてるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch