暇つぶし2chat CAR
- 暇つぶし2ch150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 21:24:47.16 GLY4EFh0.net
ステアリングにサブウーハーか。すげーな。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 21:28:45.67 SgHYX2Ae.net
つまんね

152:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 22:06:24.17 Z+KpUi3G.net
URLリンク(i.imgur.com)
せっかくなので同梱部品だけで取り付けてみたんだが、この商品逆に普通のアンプの方が取付性良くないか^_^;
なんだよこの嫌がらせのようなコードはw
URLリンク(i.imgur.com)
センター脇、カーペット捲ったスペースに配線とともに押し込めました。
URLリンク(i.imgur.com)
全く何も付いていないかのようにヒドゥンインストール完了。電源は説明書通りデッキから分岐w
ゲイン最小にして、いま1時間くらい聴いているところ。もうちょっと聴いてからインプレ書きます。
第一印象は(´・_・`)な感じw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 22:17:25.38 SgHYX2Ae.net
ダッシュボードに押し込む様な使い方を想定してるんじゃないの?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 22:25:31.62 GLY4EFh0.net
ゲスの極みか

155:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 22:37:26.35 7wXMLS32.net
P01も付属アンプも使っていたことはあるよ。なんで安物を次々買い込んでいるかというと、暇つぶしにオーディオ機材を楽しんでいるからです。
理想を極めた音作りとか、全く目指していないので^_^;

156:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 22:38:30.49 7wXMLS32.net
>>146
裏にはとても収まらない分量ですね^_^;
>>147
ヤル気ー、元気ー、ベッキーだよ!!

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 22:42:45.94 Hd5uHs0W.net
ツイーターとウーファー。
スピーカーの音色(綺麗な音、太い音、詰まったような音、とか色々表現されるやつ)を最終的に決めるのはどっちのほうが割合高い?
なんて言っていいかわかんないんだけどw
素人ながらツイーターかなー?と思うんだけど、どうなの?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/10 22:46:30.14 Hd5uHs0W.net
>>148
家族持ち小遣い制の私には参考になる情報です。機材なんて高いのは買えないので助かってます

159:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 22:58:53.70 7wXMLS32.net
KTP-445、音のインプレです。
第一に「アンプとして使い物になるか?」ですが、はい、外部アンプとして必要十分に使えます。
懸念していたノイズですが、高周波のキーンも出ないし無音時のサーも全く聴こえません。
ゲインダイヤルを半分より上に回すと微かにサーと鳴りますが、そこまでゲイン上げても得るものが少ないので心配無用です。
私はDEH-970でボリューム40基準、ゲイン最小としました。PDX-F4と同じ設定ですね。調整はオートTA&EQそのままを採用しました。リトリバーはオフ。

160:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 23:01:59.74 7wXMLS32.net
音の傾向は、モロにアルパインPDXです。中低域に厚みを持たせて、パンチを出しています。高域の伸びは良くありません。
音の透明感は低いです。粒立ちよりも面で押す力強さがあります。人間の歌声がとてもハッキリと前にグイグイ出てきます。

161:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 23:10:33.75 7wXMLS32.net
デッキ内蔵アンプやP01付属アンプを使っている人なら、KTPでも外部アンプ的な恩恵は大きく感じられますね。
必要な部品が全部揃っていて、ギボシ端子もかしめてあって、電源もデッキの分岐線に差し込むだけ、初心者なら感動レベルの迫力ある低音、
際立つボーカル、うるさくならない高音、2万円以下で手に入るなら安いものです。
私は暫くコレを使い続けてみるつもりです。F4よりもルーズなドラムベースは嫌いではありません^_^

162:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 23:35:56.39 7wXMLS32.net
>>139
^_^
電源ケーブルなら実は前に14sq 80A使っていたんだけどね。

163:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/10 23:37:20.27 7wXMLS32.net
>>150
どちらかといえばツィーターの影響、大きいと思います。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 00:12:29.76 5oFKI+/Y.net
>>154
報告ありがとう。F4と比較してその程度の不満なら、おれも試してみるかな。
デジアンの小出力は電気を食わんのが魅力、カロのはゲイン調整出来んし

165:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 06:41:42.19 P


166:kB/UepS.net



167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 07:13:39.57 cAM+VPin.net
>>158
それ、キーが埋もれてんじゃない?(笑)

168:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 12:03:53.20 5k6WZ0fS.net
KTP-445ですが、昨日のインプレ、かなり訂正したい。いい方向に。
良くない部分として「高域の伸びのなさ」と「イマイチな透明感」を挙げましたが、無事解決しました。
原因は団子に押し込んでおいたケーブル類でした。特に2mの付属ピンケーブルは、どこで売ってんだこれレベルの粗悪品でした^_^;
ピンケーブルはJVCの0.5mに変更、スピーカーと電源ケーブルも短縮して繋ぎ変えました。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
結果、激変www
高域死んでいたのは主にピンケーブルのようで、全域綺麗に鳴るようになりました!
オーバースペックなF4より、私には向いているようです。暫くコレを採用します。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:07:45.38 58kWU3rm.net
ピンケーブル → 気のせいです。

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:10:14.28 SHWzjlC0.net
同意

171:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 12:19:37.54 gFK6mawa.net
>>161
ケーブルの種類については概ね同意。長さはモロに効くよ、試してみるとわかります。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:20:16.84 5oFKI+/Y.net
>>160
長すぎも良くないけど
接触に問題があったのでは?

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:20:33.59 58kWU3rm.net
30mと50cmなら違うけどね。

174:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 12:24:02.71 gFK6mawa.net
>>165
概ね同意w
気分も大事ら^_^
PDX-F4売るわ、もうKTP-445の音に惚れた。F4より好きだ。
F4より良いとは言わないけどな、言うまでもないだろうが。

175:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 12:24:49.82 gFK6mawa.net
>>164
それもあったかも、スピーカー線のギボシかしめが甘いものがあった。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:25:45.23 mnqu9C+9.net
>>165
俺らは100mとか敷いてるってるのに(バランスだけど)、30cmと50cmで聴き分けるとか。
スゲーな。

177:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 12:28:34.15 gFK6mawa.net
>>168
それは聴き分けろ出来ないなw

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:32:55.72 5oFKI+/Y.net
接点にはスクワランオイルが効くよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 12:58:43.25 cAM+VPin.net
いまヤフーのトップにカーオーディオ記事があるけど覗いてみ?こりゃ面白くなるぞ

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 13:01:52.83 CtGmrRSZ.net
>>169
30メートルと50センチか(笑)
1dBuも違わないから俺には分からないかもな(笑)

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 13:10:09.31 m1qEleGb.net
情緒不安定だし思い込みが激しいし言うことコロコロ変わるからあてにならねぇな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 13:40:55.31 58kWU3rm.net
>>168
そうだよ。違わない。でもこの初心者スレだと信じてもらえないから、
一応、俺も違うとは言ってみたけど、ほんとは違わないし、わからない。
100mでもたぶん、ほとんど違わない。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 13:51:28.12 SCjOCcHT.net
>>174
そう考えるとアナログは凄いよ。
200m敷いてもちゃんと送れるんだから。
デジタルでCAT6eでも100mそこそこだからな。
エラー出たら途端にノイズだもんな(笑)

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 13:56:44.85 58kWU3rm.net
>>175
だって、アナログ音声なんて20kHz程度だもの。仕事柄GHz帯を使うけど、
それに比べりゃ何


185:やったって減衰したり位相変わったりしないしね。



186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 14:00:49.03 ymzkRw9u.net
同じ機材で音の良し悪しを聴いてみたい
ケーブル変えたりその程度で本当にそんなに変わるもんなの?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 14:06:27.16 58kWU3rm.net
RCAケーブルではほとんど変わりません。接触不良が起きず、
丈夫なものを選べばそれでいいです。
スピーカーケーブルは、サブウーハー用だけは気持ち太めにしてあげて
ください。ミッドやツイーターは0.75sqか、1.25sqのOFCでだいじょうぶです。

188:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 14:28:11.56 u18SYJJ/.net
>>170
毎度毎度だけどケーブルの話はいつも荒れるなぁ。これだけ必死になるという事は、心配で心配で、余程自分に自信がなくて、
自分の意見に同意してくれる仲間を求めているという心理が見て取れるよね(´・_・`)
自分と違う意見は徹底的に連投して潰しておかないと安心できない、的な。
もっと自分に自信を持って生きろよ。そして趣味を楽しめよ。と個人的な感想を持ちました。
>>170
スクワランオイルってなぁに?ワードナが呪われた禿のカツラ外すアイテムだっけか?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 14:36:56.73 58kWU3rm.net
>>179
あんた電気系の学部を出てるみたいだけど、ケーブルのインピーダンスや
高周波伝送に関する知識がまったく無いのはなぜ?

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 14:42:44.20 sfKM7mOT.net
しかもスクワランを知らないとは。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 15:16:22.26 B34Pp9P7.net
ちょっと聞きたいのだけど
外部アンプ付ける時ってスピーカーケーブル引き直した方がいいの?
それとも定格70wくらいなら純正の配線でも大丈夫?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 15:40:47.34 VQYZFwoZ.net
>>182
純正配線は接点が多いから引きなおしたほうが安心確実だよ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 15:42:40.70 VQYZFwoZ.net
>>179
鮫の肝の脂を精製して作られます
詳しくはググってみて

194:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 17:12:34.00 PkB/UepS.net
>>182
問題はないですよ。工作好きならこの際だと思って引きなおしても安く出来ますけどね。

195:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 17:13:24.84 PkB/UepS.net
>>184
なんかカミさんの化粧品みたいなページが出てきた^_^

196:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 17:14:12.14 PkB/UepS.net
>>180
知識がある故の判断なんですけどね。
20kで高周波とか言わない方が・・・

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 17:26:46.95 Hq0o3rpa.net
>>183
>>185
ありがとう!
とりあえずは純正配線かな

198:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 18:07:14.22 PkB/UepS.net
近くのUGにGM-D1400(初代)が入荷しているので、ちょっと3日間無料レンタルしてきますねー^_^v

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 18:12:56.12 58kWU3rm.net
>>187
誰が20kHzを高周波と言ったんだよ。相変わらず馬鹿丸出しだね。

200:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 18:21:31.00 PkB/UepS.net
>>190
なんでそんな必死なの?
生きてて楽しい?

201:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 18:23:06.56 PkB/UepS.net
>>180
>あんた電気系の学部を出てるみたいだけど、ケーブルのインピーダンスや
>高周波伝送に関する知識がまったく無いのはなぜ?
どうでもいいけどねw

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 18:41:03.85 58kWU3rm.net
必死なのは、おまえだよ。

203:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 19:14:23.36 b94W0r/z.net
しつこいな、ヒマ人がw
さてRTA取ってみました。DEH-970、KTP-445UJ、TS-V172Aです。
オートEQ
URLリンク(i.imgur.com)
ちょっと調整
URLリンク(i.imgur.com)
調整値
URLリンク(i.imgur.com)
メチャクチャいい音ですよ、アルパイン系が好きなら気にいると思います。ノイズはゼロです。
書くまでもないも思いますけど、最大音量は大きくないです、爆音好きな人は、まあハナ見向きもしてないですよね^_^;

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 19:23:04.01 v7HZUEwM.net
>>193
死ね。氏ね


205:じゃなくて死ね。邪魔。 くだらない荒らしばかり連投して、気持ち悪いんだよ。



206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 19:40:26.98 8NkhWTSJ.net
D700の配置上、左側のスピーカーケーブルが1メーター、右側が3メーターになったけど問題あるかな?
ショップのスタッフは長さが違うと位相がおかしくなるとか音が統一されなくなるとか言ってたけど、無視して買った。
電気が進むのにも時間があるから、とか言ってたよ。
長さが違うと発音のタイミングもかわるし、劣化具合が均等じゃなくなるらしい。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:00:46.30 qnfogF/m.net
静プリさん
85dbくらいでRTAとってみてもらってもいいですか?
そのアンプ買うかも

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:04:30.32 T6/1712M.net
>>196
そろえるのがオーディオの基本
ケーブルの方向も同じにする
たちまちどういうことはないけど基本には
忠実に

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:09:31.37 VQYZFwoZ.net
おれは長さは同じにして余ったケーブルはカーペットの下で遊ばせとくよ
信号系と電源系が並行するとノイズが乗るみたいだから近くにあるときは直行させるけどね

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:13:05.28 sr+e0NNc.net
短い方に合わせれば良いが、それでは届かないので却下
長い方に合わせておくと後で流用しやすい

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:23:31.14 n67MkQGT.net
>>195
お前が邪魔だよ

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 20:27:17.37 0h26K5Vm.net
車の場合は真ん中で聴くわけじゃないから、ケーブル長を揃える意味がないと思う。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 21:13:14.94 PkB/UepS.net
>>197
帰宅しました。アップした画像はちょうど85dB付近のものですよ^_^
参考になれば幸いです。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 21:15:47.93 PkB/UepS.net
>>196
全く問題ありませんね^_^
気になるなら長さ揃えて貰えばいいでしょ、気分的に落ち着くと思います。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 21:40:31.93 58kWU3rm.net
>>196
左右別の長さでもまったく構いません。電気の速度は光といっしょです。
時間差とか気になるなら計算してみればいいです。
あと、スピーカーケーブルには方向性はないので、気にしないことです。
馬鹿は無視するに限ります。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 21:51:12.00 PkB/UepS.net
>>205
おまえ、嘘ばっかだなあ(´・_・`)
銅線中の電子の速さは、真空中の光速の2/3程度だよ。
もう書き込まないでもらえませんか?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 21:59:02.27 0h26K5Vm.net
>>206
そうだとしても全く関係ない程に十分速いです(笑)

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:04:00.70 PkB/UepS.net
もっと言うなら、純銅中の電子の平均移動速度は0.07m/sな。これがところてんのように電子を押し出していく。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:08:44.49 58kWU3rm.net
そりゃ、導体で速度はかわるでしょ。めんどくさいからそう表現しただけだよ。
ところてんねー まぁ、おまえはもういいや。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:11:55.54 58kWU3rm.net
ちなみに、オーディオの周波数領域の場合、光速と同じと考えていいはずだけどね。
60%となるのは高周波電流の場合だ。みんな、静プリのいうことは信じちゃダメだよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:14:08.90 58kWU3rm.net
一応、文献を挙げましょう。Webのものですけどね。
URLリンク(www.ne.jp)
悔しかったら反論してみろよこのFラン卒。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:21:25.22 PkB/UepS.net
コウシュウハガー イソウガー テイイガー ピンクノイズガー コウソクガー デンシガー
(´・_・`) そうか、すごいね。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:23:44.56 58kWU3rm.net
野々村竜太郎元議員とまったく同じだな。追い込まれると、狂ったふり。病院にいけよ。

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:27:52.91 5oFKI+/Y.net
理論はあるだろうし差が殆どないとか真ん中に座らないとわかっていても左右の条件を揃えてセッティングするもんだと思っている。
スピーカーの個体差はあるしドアと出来も同じじゃないんだけどね、きちんとやったかという気分の問題

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:28:09.21 PkB/UepS.net
ビョウインガー エフランガー テイガクレキガー ブンケンガー グーグルセンセーガー
(´・_・`)せやな、うん。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:29:40.29 PkB/UepS.net
>>214
その気分が大事なんだよね^_^
音響の半分は心理学的な要素だと思っています。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:31:06.88 58kWU3rm.net
>>214
気持ちはわからくないけれど、ケーブルの長さの問題はそのなかでも最も差が出ない話だよ。
無駄にケーブルをあまらせることのほうがよっぽど無駄だよ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:39:09.77 PkB/UepS.net
ID:58kWU3rmさんのレスを抽出すると、殆ど否定的で断定的な書き方をしている。
子供の頃から親や先生に否定的な扱いを受け続けると、そういう子どもになると聞く。
それでも18歳程度で自分の世界を切り開くようになると、経験から自己肯定的に生きる能力を身に付ける。
しかしごく稀に、いつまで経っても否定的なコミュニケーションしかとることができない成人がいる。
幼年期の強いトラウマによるもので、親からの暴力暴言、貧困体験などに深く根ざしている。
そんな人を見ると、私はある感情を抱く・・・かわいそうに・・・

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:39:20.89 0h26K5Vm.net
初心者には正しい情報を提供しないとな。
気分とか曖昧な要素は極力避けて欲しいな。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:39:47.62 5oFKI+/Y.net
1mで配線しても撤去したあとに使い道がない

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:40:52.65 58kWU3rm.net
反論できなくなると人格否定するんですね。最低な人間です。

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:41:56.79 edm4rI4K.net
静岡は相変わらずクソだな

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:42:20.82 PkB/UepS.net
>>220
棄てようず^_^;

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:42:36.16 58kWU3rm.net
あきらかに静プリは病気ですから、お医者様に診ていただいたほうがいいですよ。

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:42:41.20 PkB/UepS.net
>>222
ID変えなくてもいいからw

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:44:07.77 PkB/UepS.net
ID:58kWU3rmさんのレスを抽出すると、ほぼ全て否定的で断定的な書き方をしている。
子供の頃から親や先生に否定的な扱いを受け続けると、そういう子どもになると聞く。
それでも18歳程度で自分の世界を切り開くようになると、経験から自己肯定的に生きる能力を身に付ける。
しかしごく稀に、いつまで経っても否定的なコミュニケーションしかとることができない成人がいる。
幼年期の強いトラウマによるもので、親からの暴力暴言、貧困体験などに深く根ざしている。
そんな人を見ると、私はある感情を抱く・・・死ねよ・・・

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:44:33.04 edm4rI4K.net
>>225
お前目障りだからいい加減にしろよ

238:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 22:48:26.65 PkB/UepS.net
予告
明日は借りて来たGM-D1400とKTP-445の比較レビューと、WH1000Aのインプレを書こうと思います。WHは両方のアンプに合わせてみますね。
キチガイの粘着が酷いので、スレが荒れるようならもうここへのレビューはやめますけど、皆さんどう思いますかね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:52:12.16 /xYCE9Ju.net
二度と来ないで良いよ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:52:24.87 edm4rI4K.net
>>228
イラネ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:54:05.00 0h26K5Vm.net
>>228
安物はいいから高級機おながいします。

242:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/11 22:54:33.60 PkB/UepS.net
わかったよ、みんな今まで世話になったな。
ありがとう、さようなら。
(´・_・`)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:57:03.12 PkB/UepS.net
>>231
もういいや、嫌われ者は去ります
(´・_・`)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:57:24.91 /xYCE9Ju.net
>>232
あのね、ブログでやりな
ここ2chだから

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 22:59:23.52 0h26K5Vm.net
>>233
今までと同じ様に我慢できずにすぐにまた始める癖に(笑)

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:04:05.99 PkB/UepS.net
>>235
流石に嫌になるわ、ぶっちゃけ(´・_・`)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:04:42.57 5oFKI+/Y.net
>>228
おれが読むから書いていいよ。
興味ない人はスルーで行こう。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:05:56.87 PkB/UepS.net
>>237
ありがとうね。
でも流石にもう嫌だ。変な人に粘着されると嫌な気分にしかならない。
ゴメン

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:06:23.13 0h26K5Vm.net
>>236
>>226みたいな事してるからだろうが。
普通にしてればいいんだよ。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:07:06.27 PkB/UepS.net
>>239
今まですみませんでした。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:07:34.81 PkB/UepS.net
それでは、本当にここまでm(._.)m

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:24:46.92 Opdz0Bsf.net
ID:58kWU3rmも静プリの自演だろ?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:27:58.37 58kWU3rm.net
それは俺だよ。静プリじゃない。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:28:35.27 sr+e0NNc.net
止めてほしそうだなw

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/11 23:31:02.75 0h26K5Vm.net
もう他でやってるよ(笑)

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 00:00:11.02 itUPqLYE.net
970のオートTA&EQなんだけど
デッドニング前でも後でもウーファーのハイパスが125hzになる、、、
スピーカーはv172です
原因は何が考えられますでしょうか?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 00:11:20.94 ET3OVDzA.net
>>238
粘着質はお前
もうくんな

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 00:13:19.33 +GZK45T+.net
>>246
仕様らしいおれのもそうなるから
そこから自分で調整したらいい

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 00:42:35.50 itUPqLYE.net
>>248
そうなんだ、、
俺みたいな初心者には970の調整難しいね
レスthx

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 03:32:29.000729 lroUtmIP.net
静消えたの!?こりゃめでたい!

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 08:23:35.818869 qDd7l/gc.net
>>211
196です。
かなり参考になりました。
1mと100mだろうが、信号が伝わる時間の差なんてないに等しいのですね。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 08:25:21.380046 qDd7l/gc.net
>>228
いらね

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 08:55:21.541426 SJ8LrzQs.net
>>251
信号の伝わる速さとかではなく電気特性が左右で違ってくるだろう
ホームのスピーカーで左1m、右3mなんて誰もしないだろう
同じことは車の中でも起きる、数字的なことは知らないけど同一
ケーブルを切って使う場合印刷されてる文字の方向はあるんだから
それも合わせるようにする、少しでも特性を同じにするためだ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 09:24:45.23 Q+3qnxdy.net
>>253
スピーカーケーブルの長さが違うと、何の特性がどう違うの?
誰かマジレスくれ。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 09:33:02.09 Q+3qnxdy.net
>>253
向きによる音の違いはあるね。
ケーブル変えた後、なんか思ったより音がよくないと思ってた再確認したら、ケーブルの向きかがバラバラだったり。
ちゃんと合わせるとシックリくるなんて体験した。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 09:38:26.58 kGFoNJFh.net
>>255
ケーブルの向きで何が違うの?
トンデモ科学じゃないよね?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 09:52:16.07 kGFoNJFh.net
>>253
俺はホームでもアンプラックが上手だからR側のSPケーブルの方が短いな(笑)
そんな事より家具やら窓やらがシンメじゃないから、そっちの方の影響が大きいよ。
車だって然り。
特にLRの真ん中で聴けないし、コクピット内�


268:フ反射の方が凄いから、そこまで神経質にならなくてもね。



269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 10:22:15.15 vrrlTvgN.net
>>228
お前も十分キチガイだから去れ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 11:56:02.75 Kr4xw6hI.net
>>226
それはお前の考えが間違っていて認める事を拒否してるから。
そりゃ否定的かつ断定的になるだろ。
お前が否定されたと感じるのと同じかそれ以上に、他の人がお前に否定されてると感じている事を自覚しなさい。
それに加えて嘘を重ね虚勢を張るのが恥の上塗りかつさらなる信頼の失墜を招いている。
それがお前が誰からも拒絶されている理由。
オーディオに限らず物事にはセオリーがあって正しいか間違っているかが疑わしい点も多々ある。
それでも一応理屈の上でそうした方が良いって先人の知恵からセオリーができてるんだよ。
そのセオリー自体を認めた上で、違うと感じる部分をどうしていくのかを追求するのがあるべき姿だと思うし、お前はそもそもセオリーを認めてないから常に袋叩きにあってるんだよ。
多分本人は読まないと思うから一言で言ってあげるよ。
二度と来るな。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 11:59:33.78 SJ8LrzQs.net
ラインケーブルLR、スピーカーケーブル+-は同じ長さで
造ってあるだろう、それは何故か、製法上の都合だけでは
ないはずだ、定在波処理して波形整えるのは特にホーム
ではたいへんだけど電気特性的にはせめて出来る限り
シンメにするのが基本的な姿勢だろう

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 12:09:39.12 SH5iP50D.net
くだらなすぎて、もはやネタとしか思えないレベル

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 12:24:25.96 JyQRHqb4.net
>>260
LRでケーブル長を揃えられれば揃えればいい。
でも、長さを揃えるために何mもトグロを巻くのは本末転倒だよ。3mと5mでは何も変わらないから。
何度も言うけどスピーカーレイアウトがシンメじゃないからな。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 12:36:06.79 Kr4xw6hI.net
>>260
>>262
どちらも正しい。
まずは>>260がセオリー通りで正しい。
それを理解した上で応用として>>262の方法を選択する。
そこがわからないのが静プリ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 13:28:36.25 bPpIVjIc.net
今度外部アンプの導入を考えています。
ヘッドユニットはDEH-970使用中でネットワークモードです。
外部アンプの導入後の調整方法なのですがハイパスローパス調整、ゲイン調整はユニット側で調整する場合アンプ側はどこにしておくのが正しいのでしょうか?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 15:01:56.09 bPpIVjIc.net
連投質問します。SWE-2200を取り付けているのですがDEH-970で調整する場合はSWE-2200側のリモコンのゲインとフィルターはどこに設定しておくのがいいのでしょうか?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 15:54:05.19 Fk25zjWb.net
臭いな

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 15:55:19.11 5Ntr88h1.net
そっとしておいてあげようよ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 15:57:30.09 Fk25zjWb.net
臭う

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 16:10:54.60 67akx3O7.net
臭うなんてもんじゃねえよ、昨夜からずっと静プリ静プリ静プリ静プリ言い続けてんだぜ。
自分で追い出しておいて、いざいなくなると遡ってオーディオ関係スレの静プリの過去レスに全部レス付けてる始末さ。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 16:34:04.67 1tvx9X9p.net
>>260
そりゃ、一まとめで作るからだろうに。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 16:37:07.79 MKOZ/yRs.net
>>269
こいつ静プリじゃね?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 16:48:35.29 MzqSE+9Z.net
くっさ!

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 17:49:47.36 ioe8rWEc.net
>>260
ラインケーブルのLRが同じ長さなのは、ほとんどの場合LRの端子が同じところに並んでいるからだ。
という子供でもわかるようなことを製法上の都合とか、まさに基地外。
スピーカーケーブルの+-が同じ長さなのは電気的な理由だが、
この区別が理解できないのも驚くには当たらない。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 17:53:43.31 DB2h67Pi.net
>>265
外部アンプゲインは「アンプゲインの調整」とかでググって理解した方がいいよ
くっっそ簡単に説明すると、デッキ音量高めアンプゲイン低めが良いと言う説が多い
まあ結局は好みにしろ、ってなるけどね
サブのゲインはお好みの音量でオケ
フィルターに関しては、デッキで調整するのならサブ、アンプはスルーもしくはデッキの信号に影響しない周波数で

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 18:09:05.9


287:3 ID:052p+Qsz.net



288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 18:21:51.00 WVpSs7uy.net
508 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 03:31:03.07 ID:???
自動ネット収入システム
AUTO WEB MONEY ラストアンリミテッド
URLリンク(software.saikyou.biz)
URLリンク(i.imgur.com)
このルートが一番稼げるスゴいぞ
ルート設定[アメリカ巡回モード]→カスタマイズ[サイレント]→IP設定[自動]→再起動→ルート設定[自動]→カスタマイズ[高速モード]
509 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2016/02/11(木) 03:37:32.82 ID:0rBLzvho
>>508
先週にShareとか紹介してた雑誌に載ってたから買った
今まで疑ってたからモノホンだった時の衝撃度と稼げる金額がヤバイw
510 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 03:58:53.29 ID:???
>>508
あqwせせdrftgyふじこlp;@
すげーwwwwwwネ申降臨wwwwww
512 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 04:05:30.46 ID:???
>>511
コミュにも広まっててコミュニティの平均収入が1日で6万円くらいらしいな
517 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 04:07:42.74 ID:???
ここまで広まってるのに未だに嘘だと疑って買ってない馬鹿が多すぎてわろたw
520 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2016/02/11(木) 04:14:46.31 ID:???
>>517
まだアフィリとかやってるのは情弱のアホだけだしw
アメリカでも今はこれが最先端のネット収入システムだし。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 18:55:25.29 ioe8rWEc.net
>>275
池沼乙

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 19:11:06.86 MzqSE+9Z.net
まだ臭うな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 19:23:45.86 rux+B48A.net
スピーカーケーブルの左右の長さは異なっても良いとのことですがプラスとマイナスの長さは同じじゃないとダメなんでしょうか?素朴な疑問
車の場合マイナスアースだからプラスとマイナスの経路の長さが異なることはよくあると思うのですが

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 19:29:26.60 052p+Qsz.net
>>279
誰にも分からないから大丈夫だよ。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 19:49:17.01 vmQ525dN.net
教えて下さい。
3週間ほど前に信号待ちしているところを追突され、修理のため2週間ほど車屋に預けていました。
走行可能だったので車屋には自走で行きましたがその時は問題ありませんでした。
修理が終わり車が返ってきましたが、左側からのみガリガリとノイズが入ったり音が飛ぶことがあります。
デッキ→RCAコンバーター→外部アンプ→スピーカーという感じで鳴らしているので、とりあえずでRCAの差し込みを左右逆にしてみましたが、不具合が出るのは左のみ。
ゲインやバス、トレブルのツマミを左右に何度も回すこともしましたが変化なし。
故障箇所の特定はどのようにして判断すれば良いでしょうか?

294:>>281
16/02/12 19:51:56.84 vmQ525dN.net
ノイズや音飛びはデッキで大きい音量にしたときに多くあらわれます

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 20:03:51.87 bspdk2Dj.net
静プリさん、もういないでしょうけど、質問に答えてもらってktp-445ujポチった者です。5時から取り付け始めて今やっと音出し出来たところです。
今までdeh-970にp01付属アンプを取り付けて鳴らしていましたが、正直言って内蔵アンプと違いがわかりませんでした。
(以前ここに書いたら、そんなもんだと慰められました)
ktp-445で設定そのままの音を聞いた瞬間に、はっきり違う、これがパワーアンプの音かと驚きました。全然違いますね。
高級品はもっと凄いのかもしれませんけど、私には十分に大満足です。
チラ裏失礼しました。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 20:08:05.79 Qws/4MmG.net
何度も言いますが、スピーカーケーブルは左右の長さが違っていても何の問題もありません。
プラスとマイナスの長さが違っていても問題ありません。
気分的に嫌だという人はいますが、「違っていても何の問題もない」が正解です。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 20:11:01.05 052p+Qsz.net
>>284
誰だおまえ?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 20:12:01.79 Qws/4MmG.net
>>281
ここに書かれていることだけではわかりません。RCAやスピーカーケーブルの
接続をすべて入れ替えてチェックして、問題ないアンプのチャンネル、
問題ないスピーカーユニットを調べて、原因と思われるアンプやユニットを特定してください。
おそらく、ギボシの接触不良か、アンプ内のハンダが割れているかのどちらかでしょう。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 20:48:14.19 MzqSE+9Z.net
おならの臭いが充満している

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:02:14.49 MzqSE+9Z.net
>>285
プロニートだよ
(笑)←これ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:13:16.78 dh3OoloW.net
結局、コテを外して悪態ついているだけなんだな。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:29:02.90 McJL2oLt.net
>>283
ええな、俺はD1400のインプレ待ちだがもう奴は書いてくれそうもねーか、俺もポチるわ悪くなさそうだし。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:37:58.20 rux+B48A.net
>>290
それはゲイン調整出来ないし熱くなるんだろ?
ところでスピーカーをマイナスアースしたら鳴るのかね?だれか試したことない?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:38:59.31 McJL2oLt.net
>>291
やってみて、どうなったか教えてくれ

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:46:30.99 052p+Qsz.net
>>288
なんでお前が答えてんだよ?
そうかID:Qws/4MmGもお前なのか。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:48:29.02 McJL2oLt.net
>>293
(笑) なんて使うのはプロニートだけ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 21:51:19.42 052p+Qsz.net
>>294
これもお前だな(笑)

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 22:05:44.94 Qws/4MmG.net
俺は俺だよ。静プリじゃない。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 22:11:00.54 Qws/4MmG.net
>>291
カーオーディオ用のアンプは、+、-で逆位相になってるのではなかったか?
つまり、マイナス側でもグランドに接続するとショートするんじゃなかろうか。
うろ覚えですまん。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 22:42:12.49 ioSvLfBY.net
延々ケーブルの話しで喧嘩しているのが静プリとプロニートだろ?
クセェからすぐわかるw

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 22:51:56.55 ioSvLfBY.net
おい、静プリ、D1400とWH1000のインプレ書けよこの野郎。書きたくてウズウズしてんだろw
悔しかったら書いてみろよ、仕方なく読んでやるから。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 23:03:55.09 ioSvLfBY.net
いなくなっても一日中叩かれる静プリ(笑)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/12 23:05:43.23 XQA5sT5X.net
>>300
おかえり、肛門さん。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 00:02:20.96 dwqTlLBi.net
>>292
おれのは浮いてるから試せないんだ

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 10:20:15.44 LmLJ8mLW.net
>>290
GMD1400出たばかりの時に買って、散々な目にあった。
1台目は65度を超える発熱で出力低下して、最終的には右チャンネルから音が出なくなった。
保証交換の2台目も発熱が治らず30分程で強制シャットダウン、また修理に出したら新型の1400IIに交換された。
でもこれも発熱が酷くて30分程でシャットダウンはしなくなったけど音がどんどん小さくなって、1分おきに音量が大小繰り返す。
結局メーカー返品扱いにしてもらって、イエローハットで追い金払ってKTP-445ujに交換したら、ほんのり暖かくなる程度で安


316:定して動作している。 どう考えてもD1400は欠陥設計じゃないかとパイオニアにクレーム入れた。



317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 11:14:31.06 913fqDtn.net
>>303
ローカットフィルター入れてみた?
IIの方だけど、50hz以下はサブウーハーに任せて、フィルター入れてみたら、ほとんど加熱しなくなったよ。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 11:15:44.49 913fqDtn.net
プリアウトにDCオフセットが乗っていると加熱しやすいのかも。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 11:23:46.66 5xwGy6cg.net
>>303
これだけ立て続けに同じ故障が続くのは車両側に問題ありそう

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 11:27:32.15 4MbrVUYt.net
>>303
オレは以前ラインケーブルのトラブルで似たようなこと
が起きた、プラグ内で+-のハンダが干渉してたんだ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 12:26:03.52 UXqIwoez.net
くっさw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 12:30:03.25 UXqIwoez.net
>>303
これお前だろ、あちこちでネガキャン展開してんなよ(笑)
URLリンク(s.kakaku.com)
URLリンク(s.kakaku.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 13:28:21.52 pUv/v81Q.net
>>303
間違いなくパワーアンプ以外のところに原因がある。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 15:53:47.56 UXqIwoez.net
>>310
同意。D1400で発熱の不具合など一度も聞いた事がない。>>303はAmazonにも楽天にもアンチなレビュー書き込んでいるキチガイジジイ。

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 16:15:15.83 JYRs0fGZ.net
>>311
ゲイン調整出来ない時点でアウトだろ?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 16:21:05.64 UXqIwoez.net
>>312
普通のナビなら1Vプリアウトでちょうどいいんじゃないのかね?
音質云々語るアンプじゃないだろうし。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 16:24:46.85 UXqIwoez.net
KTP-445みたいに、せっかくメーカーがゲイン調整付けても、ユーザーはゲイン最大で取り付ける人が多いんだよなw
レビュー探すとこんな奴ばっかだぜ?
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 16:56:27.63 gIIA1z7M.net
2て(笑)

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 16:58:53.99 JYRs0fGZ.net
>>313
DACの仕様とかみたらわかるが2V, 4Vとかざらだよ、ナビのプリアウトしか考慮してないならその時点で選択肢から外れる
わかって買うならお好みで

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:02:30.86 pUv/v81Q.net
>>315
何のことかわからなくてリンク先見たらマジで吹いてしまったwww

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:11:16.07 WpVeAxl6.net
【満足している点】
いままでボリュームが20近かったのが2で聞ける!
音がはっきりと聞こえる!
【不満な点】
細かい音量調整はできなくなりました。
3段階ボリュームですね

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:23:28.09 7je0l1Qw.net
で、評価満点w

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:24:44.72 FO7oC19h.net
>>830
初心者をバカにして楽しいのかよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:25:28.14 FO7oC19h.net
安価ミス

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:35:04.73 7je0l1Qw.net
>>321
初心者かよw

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:41:27.20 od+rJoyK.net
URLリンク(i.imgur.com)
この人に相談すればすっごく良い音にしてくれるよ
見た目はちょっとあれだけどw

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:50:33.83 necpKARK.net
質問なんですが
今パナのナビを使用中です
この機種には外部出力の端子が見当たりません
この場合DEH-970は繋げることができませんか?
それともHUにHUの追加は元々無理でしょうか?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:53:19.04 UXqIwoez.net
>>316
いや買わないけどさ、現実サウンドナビですら実用1.5V


339:程度だし。



340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:55:37.88 UXqIwoez.net
>>324
繋がるよ、ご丁寧に970に変換端子も付属している。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 17:58:56.30 gIIA1z7M.net
>>323
まさかの〆かよ(笑)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 18:05:25.09 necpKARK.net
>>326
解答ありがとうございます
それならば購入してみようと思います

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 21:43:37.18 LEVIFAnP.net
第二第三のシズプリが生まれるのを待とう

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/13 23:15:23.45 UXqIwoez.net
>>329
イラネw

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 12:39:27.37 JnIG3nmu.net
>>314
昼飯吹いたじゃねーかw
ゲインは音量足りていれば最小でもいいという人と、アンプのベストなポイントがあるという人がいるけど、
どっちが正しいの?ベストなポイントはどうやって探すんだろう?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:04:52.66 dCAQiQXl.net
>>331
単純にゲイン高いとその分ノイズは乗りやすくなるでしょ
出来る限りゲインは低くソース側の出力をなるべく大きくってのが基本だと思う
逆言うとノイズ出たり歪んだりしない限りは好きなゲインのレベルにすりゃ良いとも言える

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:21:35.05 4n8RlWXq.net
>>331
無難にプリの出力レベルに合わせればいいんじゃないのかね。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:39:20.78 IMPUK1Zv.net
たまに少しノイズが乗ってる方がみずみずしくて良いってひとがいるからねぇ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:45:52.15 IulFIzIv.net
当然アンプゲイン最小が間違いで、アンプベストポイントが正しい。
ベストポイントというより、これゲインをあげるとゆがみますよーっていうところ。
この歪みゲインが12時や2Vの位置でもゆがんでいるのがあるので
実際に波形をみないと分からないのがつらい。
じゃあ、最小にすれば正しいかというと、今度はプリアウトでの歪みが
出てくるので、下げれば良いってモノじゃない。
波形が見れない場合はデッキを1/2~2/3、ゲインを1/3~1/2くらいで
大体問題無いと思う。
上のアンプゲイン最大の人は明らかに間違っているぞ・・・誰か指摘してやって

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:46:09.48 BnmLirl4.net
質問です
現在は、iphoneをAT-DL3iに繋いでPXA-H701に光デジタル入力、
外部アンプに繋いで2wayマルチのシステムです
H701のコントローラーを1DINに装着してデッキのように使ってます
今回、家族から地デジとDVDの要望がありました
そこでIVA-D310と地デジチューナーを導入、
既存のシステムに、地デジをD310にRCA入力、D310をH701に光デジタル入力
D310をH701のコントローラーも兼ねて1DINに装着しようと考えています
この場合、iphoneと地デジ、DVDの入力切替はD310で可能でしょうか?
ダメな場合、いい方法はありますか?
よろしくお願いします

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:49:12.08 kv+EpbO5.net
>>331
ゲインが低いとS/Nが良くなってノイズが目立たなくなる。
ゲインが高いとスルーレートが上がってメリハリある音になる。
正解はなくて、自分で聴きながらダイアルグリグリやって好きなところを見つけるのがいい。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:55:35.07 E97kyE1+.net
>>335
歪みをゆがみって読む人、初めて見たよ。
知らぬは一生の恥、ひずみって読みな。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 13:59:29.59 nukEpkCl.net
わざとだろ(笑)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:00:12.24 18Xl7OZk.net
ゆがみって読むだけでそこまで他人を否定出来るあんたの方がよっぽど恥ずかしいよ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:01:15.92 kv+EpbO5.net
>>338
それこそどっちでもいいじゃん。意味が伝わりゃいい。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:04:52.04 Y1lt5DvW.net
国語の時間じゃないんだよ。
専門用語なんだよ。ひずみは。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:07:02.15 kv+EpbO5.net
>>336
初心者スレにはレベル高すぎる質問と思われ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:07:44.27 nukEpkCl.net
初心者の内に正しい用語は覚えておいた方がいいよね。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:18:06.43 o5wgatps.net
DVDデッキについて相談したいのですが
現在PioneerのDVH-P530とPanasonicの7インチモニタで動画(主にレコーダーで録画したVR)
とUSBメモリでmp3の音楽を再生しています
車を新しくするので、カーオーディオも新しくしようと思っているのですが
DVH-P530の後継はmp3の日本語表示ができなく、またしばらく新機種も出ていません
そこでモニタ付きのPioneer FH-9200DVDかFH-6200DVDを検討しているのですが
できればmp4動画の再生もできると嬉しいのですが
これらは再生不可で
店頭で手持ちのmp3の音楽データのUSBメモリが認識されなかったりと
不安が残ります
・レコーダーで録画したVRデータのDVDの再生
・mp3音楽データの再生と日本語表示
・モニタ付きならディマー機能
・できればUSBメモリやSDなどでmp4など動画ファイルの再生
以上の条件で探しているのですが
EONON D2106J
URLリンク(www.eonon.co.jp)
この機種が唯一だったのですが、中華製でレビューも見当たらないのですが
どなたか使われていたら使用感を伺いたいです
また上記の希望にそうようなデッキをご存知の方はどうか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 14:20:18.95 kv+EpbO5.net
急に臭くなってきた。
臭い臭い。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:17:28.46 kVXYlGbu.net
>>341
どうでもいいかね。
人前で言ったら、腹の底でプッて笑われながら訂正してもらえないんだよ?
素直にひずみって訂正すればいいのにね。。

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:21:49.47 dCAQiQXl.net
2chで言い間違いをドヤ顔で訂正して
それをそいつの為だって自己弁護する奴の痛々しさはに比べたら
言い間違いの方が可愛い気もする…

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:39:21.37 M1DlOtnX.net
>>347
必死だなwww

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 15:45:32.77 MdDR29he.net
本物の初心者さんへ
歪はひずみ、ですよ。
分かればどっちでもいいなんて輩の言う事は信じない様に。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 16:27:24.32 JnIG3nmu.net
シズプリいなくなったらこのレベルにまで落ちるのかw

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:03:37.23 uUpxlCBS.net
歪みはひずみだなぁ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:08:37.99 JnIG3nmu.net
わかったから単発IDで連投するのやめてくれ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:13:03.83 wJ27aMmr.net
恐らく連投しているのではなく、みんなそう思っているんだと思うよ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 17:41:55.36 e2Q07i+Y.net
歪みねぇな

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:04:44.12 JnIG3nmu.net
>>355
評価する

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:09:57.33 IulFIzIv.net
あすまん、歪(ゆが)みじゃなくて歪(ひず)みでしたな。あまり気にしてなかったわ。
ひずみ率はひずみっていうのにね。 訂正しておきます

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 18:15:17.78 JnIG3nmu.net
>>357
オトナである。リスペクト。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:09:02.50 3SluvRS9.net
質問です。
MariahCarryのSweetHeartをかけたときだけ、
低音がボアボアになるんですが、
インストールに問題があるんでしょうか。
サウンドナビNR-MZ60プレミ+TS-V172Aの
構成です。
設置はDIYにて行いました。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:10:13.44 MkzHzBIL.net
>>336
Ai-net接続の場合、310のaux入力はRCAアナログ→Ai-netで701に入力されて普通に使える
取説には無いがAT-DL3iのデジタル出力は701の光入力(チューナーかチェンジャーどちらか忘れた)に入力すればRCAアナログから勝手にデジタルに切り替わる
ただし一度デジタルに切り替わると一度701の電源を切るか光出力側の電源が切れないとRCAアナログに戻せない
長くなってしまったけどAT-DL3iに電源スイッチを設けるかINT-INの配線を使ってスイッチでアナログ、デジタルを切り替えれば十分実用的になるよ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:10:21.85 dCAQiQXl.net
sweetheartは元々低音ボワボワなアレンジな気がしないでもない

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:15:16.23 e2Q07i+Y.net
音響的には ひずみ ですな。
オーバードライブやディストーション、ファズもひずみ系っていうし。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:41:24.12 4HGsP8fK.net
>>359
ボアボアって籠って聴こえるって事?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 19:44:04.82 0ltG1jim.net
籠るのはモコモコだな(笑)

379:359
16/02/14 19:58:18.53 I96bjL0W.net
>>363こもるというか、不自然に響くというか。
後出しですみませんがハイパス50hzで切って、wh1000a入れてます。wh1000aを切っても同じです。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:03:24.66 gtukohXO.net
そういう曲という落ち

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:15:13.88 JnIG3nmu.net
>>365
どんなんかと思って今聴いてみたんだけど、ヘッドフォンで聴いてもボアボアしているよ。
そういうアレンジで確定っぽい。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 20:54:40.87 sWpeOZJf.net
モニターヘッドフォン2種はボアボアしないけどイヤフォンだとボアボアするな(笑)

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:01:07.83 zUwI1ePn.net
>>331
レベルダイヤグラム的には
0dB FSの正弦波を再生してPRE OUT出力波形を観測しながらHUのボリウムを調整し、
PRE OUTがクリップしない最大位置にする(最大位置でもクリップしなければ最大位置)。
次にパワーアンプ出力波形を観測しながら
パワーアンプのレベルコントロールを調整し(スピーカーは外しておく)、
パワーアンプ出力がクリップしないギリギリの位置を見つける。
このときのレベルコントロール位置がひとつの基準となる。
レベルコントロールをこの位置より下げると、
たとえば100Wのパワーアンプでも100W使えなくなる。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:24:33.66 pIZSulOb.net
>>365
他の曲じゃそんな事おきないんでしょ?
ならそういう曲なんじゃないの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:25:43.82 JnIG3nmu.net
>>368
して、そのモニターのメーカーと型番は?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:26:55.61 JnIG3nmu.net
>>370
いや、ユーチューブにあるから聴いてみなよ、そういう曲だから。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:27:46.18 JnIG3nmu.net
>>369
合ってる。正しい。パワー重視のセッティング方法。音質重視ではないけど。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:32:43.44 pIZSulOb.net
>>372
聴いてみたわ
響く感じの低音だったw

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:35:17.24 sWpeOZJf.net
>>371
サウンドハウス


390:の安物、フォステクスの7、同イヤフォン。MDRでも聴いてみたかったがあいにくレンタル中。して、そちらのは?



391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:40:11.41 qG3tjoP5.net
>>359
100Hz~50Hzがたっぷりな曲だね。
まぁ普通ですよ。

392:359
16/02/14 21:42:11.89 jqQv6FSP.net
皆さんレスありがとうございます。
安心しました。他の曲はなかなかいい音を奏でて
くれるんで、よかったです。
YouTubeで聞くより更に違和感があったんで、不安になりました。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:43:29.14 JnIG3nmu.net
>>375
ヤマダ電機で650円くらいのイヤフォンw

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:46:43.53 JnIG3nmu.net
>>375
パナソニックRP-HJE150


395:



396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:47:28.29 dCAQiQXl.net
>>375
10pro

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:51:25.19 JnIG3nmu.net
>>380
お前誰だよ?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/14 21:52:47.71 sWpeOZJf.net
>>378
サンクス!
モニターヘッドフォンで聴くと付帯音でビャーンという独特な音がなってるのが分かったから多分それでボア付いてるように聴こえてるのかもと思った。
40秒辺りは左右に流れるのな(笑)おもしれー

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 18:40:37.43 BBVjhw0F.net
楽器演奏や繊細な女性ボーカルなどは聴かないんですがそれでも調整機能があるヘッドは必要ですか
海外の動画みるにヘッドは1DINの安いやつだったりしますが

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 18:55:33.62 Jd4eb712.net
プロセッサーは無くても問題ないよ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 19:10:43.88 mdUMmGdi.net
>>383
必要じゃねーな
あった方が良くなる

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 19:59:53.32 fFq4R/QG.net
二点質問があります。
1.現在GM-D6100でウーハーを鳴らしてます今回フロントとリアのスピーカー用にアンプを追加しようと思っているのですが、GM-D7400を取り付けた場合、低温と中高音でバランスが崩れることはあるでしょうか。GM-D6100を買った方が良いでしょうか?
2.アンプが2つ以上ある場合アンプにつなぐリモート線はデッキから引っ張ってきたものを分岐させて繋いで良いのでしょうか?
長文失礼しました。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 20:34:30.28 vGmdo9oF.net
>>38
アンプよりスピーカーの音質差のほうが大きいから気にする必要はないのでは?
リモートは分岐で問題ないと思う

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 21:22:59.01 wsu6JKh3.net
>>386
6100はモノラルなんだけど、4つ買うの?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 21:35:48.54 R7NwdIki.net
>>386
1.かまわん
2.それでいい

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:22:02.48 DvhSLaWh.net
ボリュームを上げると低音成分強めの曲でドアの内張りがビビるのですが、対策としてはドアの内張りとインナーパネルが接触する部分にニトムズのすきまテープ的なもの(EPDM)を貼ればいいでしょうか?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:25:52.22 3nKsTs03.net
>>390
かまわん。それでいい。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:30:36.61 R7NwdIki.net
>>390
音を立てている部位を注意深く特定して、スポンジなり重りなり、貼り込んでいく。
ファスナーも新品にしてやんな。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:39:02.16 XfFxjxsT.net
ファースンシートベルト

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:53:50.90 BBVjhw0F.net
>>384>>385 ありがとうございます調整機能はないよりはあったほうがいい程度ですかね?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 22:56:17.07 R7NwdIki.net
>>394
君の目的なら、全く必要ない。
買ってもどうせ使いこなせない。

412:390
16/02/15 23:03:58.87 DvhSLaWh.net
>>391 >>392
ありがとうございます。
試してみます。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:10:45.35 7wuDqOUk.net
386です
誤字脱字ひどかったですね申し訳ないです。
GM-D7400かGM-D6400のどっちがいいか迷ってました。
7400買ってみようと思います。
ありがとうございました。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:38:51.20 6Z0aFPuY.net
>>397
GM-D6400って、だいぶ前に生産中止になったんじゃないの?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/15 23:50:13.87 R7NwdIki.net
>>397
オーケーオーケー

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 05:12:10.95 yDWmbPps.net
Youtubeで観たらマライアってえっちーな
半立ちになった

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 11:50:35.71 PaqJOGxT.net
ウーファーのターミナルがネジ式になってる場合の腐食防止でオススメのケミカルや対策ってある?
これまで平型端子タイプしか使ったことないから、どの程度の


418:対策したらいいかよくわからん。 ちなみに、端子部分は雨天時に水滴が多少つく程度。



419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 11:53:36.30 KGD7zPW7.net
>>401
芯線ネジ留めたら上からエレップコート塗布。エレップコートはググればわかる。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 12:33:17.77 luMZB5cR.net
そういえば、スピーカーって音鳴らしながらタライに入れた水に浸けても普通に動き続けるんだな。
youtubeでみてビビったよ。

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:07:42.64 yqFxhWv8.net
いい音ってどんな音?
ボリューム上げずに聞ケティ

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:11:43.51 +YegDmED.net
>>404
人それぞれだな。
自分にとって好きな音がいい音だと思うな。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 14:44:28.44 CUr32sHZ.net
本当に人それぞれだよな。
純正カーオーディオもチーフエンジニアの聴きたい曲を聞かせたい音で鳴らせるように調整するもんな。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 15:47:07.94 1RMjIPL9.net
>>401
ファストン端子に比べりゃネジ止めの方が遥かに安定してるが気になるならテナメイト塗っとくといい
ペネトロックスと言ったほうが分かりやすいかな?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 15:48:39.30 1RMjIPL9.net
>>406
じーさん向けにチューニングするととんでもない音が出来上がるw

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 16:03:31.65 CUr32sHZ.net
確かに高域が落ちた暗めの音よりかは少ししゃりっとした明るめの音の方が受けはいい気がする。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:12:14.24 0mj8vL/H.net
>>402
絶縁性のものは後で困るんじゃないのか?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:32:31.36 skA71x5x.net
めくればペロンと綺麗に剥がれる。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 17:52:26.07 VXkTjKUx.net
そんなものを塗るより先に
端子に水がかからないようにした方がいいのでは

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 18:19:49.25 7u8ppqzp.net
結露は避けられないからね
端子接続してからコーティングで良いんじゃない

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:00:07.47 W1YZAPVS.net
犬に服着せるようなもんだ
無駄な心配!
多少水かかったって大したことねぇよ
そんなにリセール気にしてどうすんの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:10:59.21 7u8ppqzp.net
見た目どうのじゃなくて錆びが酷いとネジが外せなくなるからね

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:12:57.17 W1YZAPVS.net
どんだけ水入ってるんだよwww
何年同じ車乗るんだよwwwww

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:14:39.81 7u8ppqzp.net
最近は4,5年は乗るよ

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:16:02.97 oxAl93e0.net
先日彩速にP01アンプつけたばっかりで、まあ音は良くなった。ただその直後にここを見つけて445UJが気になりだした。
どちらも電源ヒューズが15Aだったかとおもうけど、電源、アース、リモートケーブルはP1のケーブルを切って、繋げるような加工して問題はないよね?
ナビの取り外しが面倒なだけなんだけど。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:30:12.04 skA71x5x.net
>>416
雨上がりにドアの中見てみな。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:33:30.39 skA71x5x.net
>>418
問題ないよ。電流もP01アンプより少ない。
俺はDEH-970だけど、P01アンプからKTP445に替えて中低音の充実っぷりと音の広がりに感動した。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 19:43:44.23 oxAl93e0.net
>>420
ありがとうございます。
折を見てチャレンジしてみます。
  

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/16 21:41:57.39 wFCu3f+h.net
fh6100 と ddx3016って音質的には
どっちが良いのかな?
6100の方はレビューとか割と見かけるけど
後者の方はほとんど見かけなくて・・・

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 00:50:16.95 BbUskxtT.net
相談にのってくだ


441:さい。カロのPRS-A700が故障のため買い換えを考えていて、 新品を購入しようと考えています。 実売4万以内の4chアンプでおすすめのものがあったら教えてください。 聴くジャンルはふつうのJ-POP程度です。おすすめしてくださったものの中で 印象のいいものを買おうと思います。音の好みはあまり派手な感じでないもの で中音が厚めな感じが好きです。たぶん好みと違っても耳のほうが慣れると 思いますので、派手派手な音でもない限り大丈夫です。 あと既存の配線を使いたいのでシート下に収まりそうなものがいいです。 今はP910+A700にSPはLS-1625FというフルレンジにファスのNT28Bを8KHz-6dBで かぶせて使っています。TWは高音質化を目指したんじゃなくおっさんになって 高音が聴こえにくくなったら使っている感じです。 よろしくお願いします。



442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 01:29:33.58 ptPTKPeV.net
>>423
ClarionのAPA4360はいかがでしょうか。S/Nも高く、解像度もあって、
5万円以下の4chアンプのなかでは一押しです。
LS-1625FにNT28Bとは、さりげない組み合わせでよいですね。
シート下に収まる小型なもの、というのであれば、カロのGM-D7400でも
よいかもしれません。値段も安いですし、パワーも出ます。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 09:53:40.12 gA7Mxut8.net
>>423
派手でなく、落ち着いた音が好みで4万以下だと、D級だけどMRV-F300がいいかも。
カロッツェリアはどうしても煌びやかな明るい音になる。悪口じゃ無くてね。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 10:14:59.13 C55MGsN6.net
>>423
というか、P910なら内蔵アンプでええやん?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 11:51:27.45 s01zicHw.net
タイムアライメントって、一点からの距離を測るのか、R側スピーカーは右耳、L側は左耳とするのがいいのか。
オートだとマイク一つだから、メーカーとしては一点からの距離が正解としてるのかな?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 11:59:47.57 9uQmtsQV.net
>>427
神経質になることないですよ、頭固定して運転するわけじゃないから。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:01:16.90 ia1mbpdc.net
>>427
本来はL chは左耳、R chは右耳までの距離で、実際に効くのは距離の差。
しかし中心の一点で測っても距離差はほとんど変わらないし、
自動測定だと測定用マイクに金がかかるだけでバカらしいので、
一点までの距離を測定している。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:18:51.29 cbUFnaFs.net
差じゃなく比

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 12:24:22.84 cbUFnaFs.net
比じゃなく差?

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 14:11:47.74 lfB1y2oY.net
>>427
俺の場合、鼻で測ってる
実測を入力して、お気に入りの曲で更にイジって、こんなもんかなって合わす
いろいろイジると、音が動くからだいたいわかるよ
でもホント神経質になることないよ
ヤリ出すとわかるけど、運転してると頭って動くし、エンジンやタイヤの騒音の影響受けちゃう
止まって聴く時も、シート下げたり倒したり・・・
運転席以外にも人がら乗るし
更に言えば、音源の音質だって様々だからね
いい録音やミキシングの音源聴くと、今までお気に入りの曲もガッカリしちゃう

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 14:57:17.48 +ycojlvb.net
イコライザプリセット?的なのが多いカーオーディオってどれ?
手動調整でもいいんだが
価格:不問
HDD:不要
モニタ:不問
CD:必要
MD/TAPE:不要
AUX:必要

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 15:28


453::04.05 ID:O1YB7nwN.net



454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 16:42:07.52 khcGvSyw.net
>>434
おれは歪まないギリギリが良いと思う

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 16:46:14.08 b+7sRoIM.net
ts-c1720aの音質気に入ったんだが高い
似た音質系でオススメないか?

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:40:39.39 tGwdNipT.net
>>427
car audioマガジン3月号だとP78「タイムアライメントの実測値入力」で以下の記載がありました。ご参考まで。
「ヘッドレストに頭をつけた状態でユニットから鼻までの距離を測る。」
「結果的に通常の状態でほぼ両耳の中間までを測ったことになる。」

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:42:54.78 1gDVUBPt.net
>>434
取り敢えずゲイン最小なんてやめよう。アンプのおいしいところを使うことを優先した方がいい。
入力レベルを1Vから4Vに上げたとこで音質はわかるほど変わらん。アンプゲインは音質に直結する。
好みはあるけどゲイン上げてやった方がパワー感漲る音が出る。ゲイン低いと音が団子になってノイジー。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 18:49:04.64 1gDVUBPt.net
>>435
なかなかそれが分からんのよ、悲しいことに。ゲイン下げるほど高音質って風潮になっとる。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:16:51.76 fL4Jt2Ln.net
って事はハイボルテージアウトのプリアンプはパワーアンプの能力を引き出せないのかな?

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:33:00.15 XMxLORfv.net
アンプのSN/比に拘る人すげーいるもんな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:43:09.67 ptPTKPeV.net
タイムアライメントの距離測定に「正解」はありません。
左右ユニットの音は両耳に入るのですから。
なので、あくまでディレイによる「演出」は擬似的なものでしかないのです。
それでもどちらかといえば、左ユニットは左耳に、右ユニットは右耳で
距離を測定するほうがよい結果を生むでしょう。
といっても、鼻っ面の一点から測っても違いはほとんどありません。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:45:10.39 DK7xHcZd.net
ドアにスピーカーが無くても、付けられるよ。
ビートソニック、3スピーカー内蔵の1DINデッキ「HDS2」
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:47:12.56 ptPTKPeV.net
アンプのゲインは最小がよいのです。
S/Nもリニアリティも歪率も、すべてにおいて優れています。
これはいつの時代も変わらない正義です。
それが分からない人は、正しい教育を受けられなかったか、
受けたのにそれを理解できない「可哀想な」ひとたちなのです。
絶対的なパワーが足りなかったとしたら、ゲインを上げるのひとつですが、
ラインアンプやオーバードライブでプリ電圧を昇圧した方が、
パワーアンプのゲインボリュームをまわすよりもよい結果を生みます。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:57:22.80 XMxLORfv.net
>>444
いやもう時代は変わってるけど…w

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:57:25.09 jsDBt6ex.net
やっぱり外部アンプ導入するからには多少なりともS/N比は気にしない?
スペックだけで良し悪しは決まらんけど。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 19:58:59.52 TaMW8d01.net
>>441
S/Nを気にしてるんじゃなくて、歪みを気にしてる。

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:00:08.19 TaMW8d01.net
>>44


468:2 左側のスピーカーの音は右耳からも聴いてるんだぜ?



469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:01:55.88 TaMW8d01.net
>>443
面白いねw
一度聴いてみたいw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:03:04.13 ptPTKPeV.net
>>448
左右ユニットの音は両耳に入ると書いているわけだがおまえ馬鹿なの?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:08:23.01 qTFwiBPa.net
アンプの入力感度はHUの出力レベルに合わせるのがいいでしょう。
HUの出力レベルだって1vのもあれば、5vのもあるでしょう。
アンプの入力感度も0.2vから5vのものもあれば、0.4vから10vのものもあるでしょう。
それを十把一絡げに絞りきりがいいだの、美味しいポイントがあるだの、絞りきりは勢いがないだの。
もし正解があるとしたら、それはHUの出力レベルが1vならばアンプの入力感度を1vに合わせる。
ただそれだけだと思いますよ。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:11:31.26 ptPTKPeV.net
>>451
それじゃダメだからいつもゲインをどうするか、っていう議論になるわけで。
おまいさんがそれでいいなら、それでいいんじゃないの?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:17:44.00 jsDBt6ex.net
>>452
基本は>>451であとは好みで調整じゃいかんのか?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:20:19.96 1gDVUBPt.net
シズプリいなくなってから、このレベルの言い争い多過ぎw
これじゃYahoo!知恵遅れと変わらん。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:22:01.67 ptPTKPeV.net
本人登場かよ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:22:41.09 1gDVUBPt.net
>>451
正弦波を最大出力で歪み無く聞きたいならそれで正解だけどな、君は音楽を聴きたいんだろ?
実際ゲイン弄りながらその結論に至ったのなら認めるけどさ。頭の中だけで理解したのなら結論早いぜ?

477:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:23:57.43 1gDVUBPt.net
ずっと居るけどな^_^

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:27:39.57 ptPTKPeV.net
自演を自らバラすとは、ほんとうの馬鹿だな。

479:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:29:57.39 1gDVUBPt.net
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw

480:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:39:50.07 1gDVUBPt.net
KTP-445のゲイン最小で初め聞いて(´・_・`)だと書いたじゃん、
今はツィーター1目盛り、ウーファー2メモリ強でレベルバランスさせて(((o(*゚▽゚*)o)))になったよ。
970のボリューム20前後で聴いてるが、かなり良い。
D1400iiは比較にもならんかった、970だとボリューム7くらいでうるさくてUGへ即日返品した。音質以前の問題だ。
以上、報告。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:41:13.96 ptPTKPeV.net
おまえの書き込みなど誰も期待してないから巣に帰れ

482:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:44:31.67 1gDVUBPt.net
>>461
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw

483:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 20:46:08.24 1gDVUBPt.net
WH1000Aのレビュー要りますか?
>>461以外に。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:58:45.96 8tH5VSdp.net
>>463
いらねー
もうくんな

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:59:13.75 cbUFnaFs.net
しれっと復活してんじゃねーよw

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 20:59:46.40 khcGvSyw.net
>>463
要る

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:04:43.62 cyuCpnOx.net
マイケルジャクソンのSmooth Criminalが自分の基準なんですが、左右ヘッドレスト間で常時90db下回らないくらいで流すとどんな感じですか?気持ちいいくらい鳴りますか?
伝わりにくくてすんません
サブウーファー60hzくらいでカットしてもらえるとありがたいです
曲の中盤で100dbくらいになるとおもうのですが、壊れそうならストップで

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:09:41.12 cbUFnaFs.net
なんの質問か全くわからん

489:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:12:03.38 1gDVUBPt.net
はい。お三方ほどリクエストありましたので書きます。
先ずですね、トランクに置いてみましたら、音の遅れが大き過ぎて気持ち悪くなりました、レスポンスは極悪クラスです。
TA400cmにして他のユニットを引き算して最大限振りましたがダメ、
即、運転席下に移動しました。運転席下で


490:オートTA390でギリ溶け合いました。 音域はカタログ通り広くて、ローパススルーだとボーカルが聴こえますし、下は25Hzがソコソコ、30Hzはしっかり聴こえます、合格。(紅殻のパンドラ 1話で検証) 音質がコレがね、なかなか良いです。家庭用の25センチバスレフ見たいな音がします。ホンモノのサブウーファーっぽくて好きです。 上品です、言い換えると存在感無さすぎ、でもオフにすると寂しい、でもクルマだと足りないよね、って感じ。 駐車して車内で5.1chの映画観る目的だと思いました。音楽を打ち鳴らすとサブウーファーだけ音圧が付いてこれずにイライラします。 結論:5万出すなら安くてもユニットサブウーファー買おうぜ!2日お借りしてUGへ返却しました。不採用。



491:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:14:06.70 1gDVUBPt.net
>>467
WH1000Aはそこまで音圧出ないですよ。完全にドアに負けます。音楽用じゃなかった。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:18:34.26 XMxLORfv.net
何さらっと復活してんの?
とっとと巣に帰れ静プリ
あ、帰る前にktp-445について少し教えてから帰れ
音質とかその他もろもろ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:31:08.23 khcGvSyw.net
>>470
静プリ的にはWH500aのほうが良かったってこと?

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:36:12.85 /UOvytTH.net
静プリの話題が出てきたら現れるよね
毎日監視してんの?キモすぎワロタ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:36:47.81 jsDBt6ex.net
>>470
ズンドコやるだけが音楽じゃないぞ。
ギター歴20年の俺様から見ると貴様の音楽論とオーディオ論はまだまだニワカレベルよ。
機器にちょっと詳しいだけのレベルだ。
努力しろ。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:37:47.29 qTFwiBPa.net
>>473
どれの事?

497:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:38:34.69 1gDVUBPt.net
>>471
音質はもうね、これでいいじゃんvってくらいちゃんとアルパインアンプ然としてます。
3万クラスのデジアン買うなら大差ない。嘘みたいな話だけど、本当ビックリだ。
中低音太い、ゲイン上げてやればドスンとキレた音が出る低域はP01アンプとはケタ違い。
高域はとりたて美しくはない、一般的なデジアンのレベルで5万クラスのAB級にも及ばない。
ダメなところ、ホワイトノイズ。ゲインダイアル1/7を超えると「サー」と出る。2/7以上はツィーターには耳について使えない。
ウーファーなら2/7まで我慢出来る。耳を近づけるとサーと聴こえるが、聞こえないふりをする。
このくらいのゲインになると途端に元気に鳴り出す。ゲイン最小だと(´・_・`)ナニコレってくらいダメダメ、音が埋もれてグダグダ。
ホワイトノイズを恐れずにグイッとゲインを上げて打ち鳴らすとキタコレ(((o(*゚▽゚*)o)))。
発熱は少なくて、カーペット下に埋めても暖かい程度、まーったく問題なし。
気になることがあればポイントで質問しておくれ。

498:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:41:43.35 1gDVUBPt.net
>>472
そうだね、500Aは120Aの延長として聴いたから甘い評価した。1000Aは価格を考えて厳しく評価しているかもしれない。
120Aと500Aを比べたら、断然500A!質がいいです、ただし大きな音を出さなければ^_^;
WHシリーズは音圧が出ないよ、120A使っていたら「聴こえねーw」ってなる。

499:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:43:59.94 1gDVUBPt.net
>>474
俺初心者だし^_^
カーオーディオ始めてまだ1年半くらい、家にもマシなオーディオないし、楽器もカスタネットくらいしかできん。
だからこそ初心者が参考になるかと思ってさ、レベル低いのは生暖かく見ていてくれよ^_^

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:45:32.54 qTFwiBPa.net
>>476
ゲイン最小時と2/7時のHUのボリュームを教えて。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:47:10.55 ptPTKPeV.net
レベルも低いし頭も悪い。マナーも悪いわで、サイテーな人間。

502:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:48:46.99 1gDVUBPt.net
>>479
最小時40が、ゲイン2/7で25くらいです。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:50:02.82 5K1N5uyx.net
>>469
トランクに置くならカットオフ周波数40Hzまで下げなきゃいかん
50Hz超えると急に後ろでこもりだす

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 21:53:37.92 qTFwiBPa.net
>>481
なるほど、その音質の変化ってパワーアンプの入力感度の位置が原因なんだろうか?
HUのボリューム位置なんじゃないかな?

505:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:55:06.38 1gDVUBPt.net
>>482
WHを40Hzて切ったら、ほとんど何にも音出なくなりますね^_^

506:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 21:57:43.81 1gDVUBPt.net
>>483
どちらもあると思います。PDX-F4だとゲイン最小でボリューム45でもちゃんと鳴るから、どちらかというとアンプ側かなぁ?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:00:38.72 cyuCpnOx.net
ありがとうございます
薄っすら味付けする程度に1000Aは使う用みたいですね
オートバックスとかでそんな大きい音だせなくて実はよくわかんないんだよね。
友達のサブウーファー付きの車聞いてから何買うか迷ってる。
同じパワードでもデカイの買わなきゃダメそうな感じ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:03:51.46 jsDBt6ex.net
>>478
初心者が得意気になって書くレビュー程迷惑なもんは無い。
他の初心者が鵜呑みにするし誤った認識も含むから中級上級者(自称含む)からは反感買う。
だから荒れる。

509:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:05:34.04 1gDVUBPt.net
>>487
荒らすなよw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:09:22.23 ptPTKPeV.net
>>487 の言うとおりだ。静プリはいいかげん巣に帰れ。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:10:28.96 qTFwiBPa.net
>>487
間違いは訂正してあげたらいいと思うな。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:16:15.04 5K1N5uyx.net
>>484
そうでもないぞ
TAやスロープいろいろいじってみなよ

513:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:18:18.09 1gDVUBPt.net
>>491
スロープ緩くしちゃダメじゃね?
サブからそんな高い音要らんし。

514:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:19:01.54 1gDVUBPt.net
>>490
仕方ないよ、荒らしが目的な人だからw

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:21:52.21 qTFwiBPa.net
>>493
でも、なんで復活したの?
やっぱり構われたいの?

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:25:54.37 5K1N5uyx.net
LPFのスロープは24dB/oct.や30とか36とか18でもご自由に
みんなは満足しないだろうけどTAが合えばそこそこ聞こえるよ

517:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/17 22:33:08.95 1gDVUBPt.net
>>494
嬉々としてレス付けてんじゃねーよw
なんだかんだ人気だな俺^_^
今日は寝る。おやすみ。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:40:19.16 Ic8Ku0Lk.net
>>235
予言者現る

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:45:00.87 qTFwiBPa.net
>>497
いつもの事だからね(笑)

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:52:13.50 jsDBt6ex.net
TS-WH1000Aはズンドコ派の人は間違っても選んじゃいけない。
無理矢理デカい音を出そうとするとボコボコと音割れする。
音量は小さいけどドアで出せない低域まで出てるから、ウーファー用に箱を積めないハイファイ派向けだと思う。
ちゃんとクロスオーバー設定したら音楽やオーディオに詳しくない人でも分かるくらい臨場感が出る。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 22:55:03.57 jsDBt6ex.net
>>490
ていうか、俺も暇な訳じゃないから毎日チェックして毎回訂正なんかしてられないよ。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/17 23:49:17.02 iUH2TIji.net
てかそもそもサブありきの音作りだと駄目だと思うけどなぁ
サブ無しで、結構いい所まで持っててからサブ入れれば本来のサブの役割が果たせるわけだし

523:423
16/02/17 23:52:03.27 BbUskxtT.net
>>424~426
アドバイスありがとう。クラの4chにしようと思います。
910の内蔵アンプは物足りないし、自分は基本DIYしないのでSP線の移設が
できなくて断念です。
シート下は配線を断路端子で中継しているので断路させてつなぎかえるだけ
なので、自分でできる唯一の部分だったりします。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 00:07:58.43 G8gS7x8Y.net
なんか、いつまでカロッツェリアカロッツェリアカロッツェリアカロッツェリアアルパインカロッツェリアの話ばっかりなんだろう。
1年くらい前までだよね、まともに話できてたのって。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 01:27:28.16 S48B7NZo.net
>>502
APA4360は、ゲイン最小で十分な音量が得られるなら最小でもいいですが、
910との組み合わせだと、若干上げ気味のほうがよいと思います。
スピーカーケーブルは裸でも端子に入りますが、できればケーブル端に棒端子:
URLリンク(image.search.yahoo.co.jp)
をかしめてください。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 06:50:29.50 8GuHKeZW.net
>>499
どこに設置してました?
あと、その時のゲインとカットオフを教えて下さい。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 07:00:59.03 8GuHKeZW.net
>>500
あとお願いついでに、単体でのRTAと全体のRTAをうぷお願いします。
静プリさんと同じような測定で構いません。

528:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 07:16:58.05 hMtDPaXM.net
>>506
やめときなよ、その人は俺に粘着するのが仕事でWH1000A持っていないし自分のクルマに取り付けてもいないよ。
だからそういう具体的なことには全く答えられない。断言できる^_^

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 07:52:03.00 QXtqJJpW.net
>>500
どっから見てもお前が「暇で死にそうです、静プリ様構ってください」って必死に見えるけど。
お前がベテランで楽器もやっててプロの機材にも精通しているのはわかった、信じてやる。
でもそのベテランさんに上から目線で、客観的な想像を語られても、初心者には不快なだけ。役立たず。
あなたにはどうかお引き取り願いたい。価格コムとかYahoo!知恵袋がお似合い。
静プリのように同じ初心者目線で、実際に実践したことを主観的にそのまま書いてくれた方が役に立つ。
写真とかデータ貼ったりして、読んでいて楽しい。静プリにWH1000Aのf特測って欲しかった。お前が代わりにやってくれんのか?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 08:19:15.57 qxzHrSG7.net
自演撲滅の為に
!extend:default:vvvvv
次スレからは↑のコマンドを>>1の一行目に書いて立てましょう。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 08:57:25.93 snx


532:8gppK.net



533:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 09:42:20.42 awL3sL37.net
>>508
もちろん取ってありますよ^_^
HPFスルーのRTA WH1000A

534:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 09:45:13.92 awL3sL37.net
>>508
画像忘れた^_^;
WH1000A HPFスルー、変な音が出る手前の最大音量。
URLリンク(i.imgur.com)
100dBくらいしか出ない、63Hzが凹んでいるのはいつものことなので、おそらく車の特性。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 10:23:42.06 8YjbTNnC.net


536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 11:15:10.21 uOYPIYkt.net
>>512
うーん、意外と低音出ないんだな。ハイパススルーできるとは知らなかった、ありがとう。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:27:41.32 8xaB2Ib3.net
>>505
>>506
>>507
>>508
静プリ発狂し過ぎだろ。
やっぱり構わないのが一番だな。
シート下に設置だよ。クロスは80Hz。
写真うpでもしようか?めんどくせぇ。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:32:06.19 VVXhCJe6.net
>>515
写真とRTAうぷきぼん

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 12:35:31.11 8xaB2Ib3.net
>>516
写真って設置してるのうpればいいの?
RTAは何で測定すればいいんですか?
スマホマイクなんかでいいの?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 13:07:39.25 hrbhKVRq.net
キッカーのソロバリックS10L5銀色のヤツってそこそこいいもの?
ボックス付25000円だと買っても後悔しない?
初サブウーファーで迷っておりますです

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 13:43:55.79 JyATN2Al.net
>>517
設置状態を写真に撮って見せてください。
ゲインとカットオフはリモコンですか?
デッキからコントロールですか?
RTAは静プリが見せてくれたからもういいです。

542:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:05:19.58 lgjwqtBI.net
>>519
持っていないものは撮れないだろ、そっとしておいてやろう^_^;

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:16:41.87 8xaB2Ib3.net
URLリンク(imgur.com)
はいよ。
静プリの素人レビューを否定する時はここまでしなきゃならんのか?
本当に関わると面倒臭いやつだな。
カットオフはケンウッドのZ702でやってるよ。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:16:45.63 133l9je8.net
頭悪いのかな?
嫌われてるの分からないのかな?

545:田所 ◆wIGwbeMIJg
16/02/18 14:24:59.89 8xaB2Ib3.net
張り切ってレビューした内容を否定されたから複数ID使って発狂してるだけだろ?
自分のレビューを正当化したいから俺が1000A持ってないって思い込みたいだけだろ?


じゃあの

546:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:26:46.43 lgjwqtBI.net
わざわざ写真撮ってきやがった、本当に必死なやつだなwww

547:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:27:34.06 lgjwqtBI.net
>>523
田所さんちーっす。
俺全く否定してないんだけど^_^;

548:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:28:22.72 lgjwqtBI.net
というか、俺はお前を相手にもしていない、残念ながら。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:29:34.93 Yh8ce6Cc.net
田所=肛門?

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:30:42.02 133l9je8.net
>>526
必死とはこうじゃなきゃな

551:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:31:25.36 lgjwqtBI.net
>>527
田所さんと肛門さんで、いつもいがみ合ってた記憶があるけど。

552:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:31:47.01 lgjwqtBI.net
>>528
おまえがなw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 14:33:27.56 133l9je8.net
id真っ赤にして恥ずかしい

554:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:34:43.27 lgjwqtBI.net
しかし、ロックフォードの肛門と低音で毎日喧嘩していた割には、ショッボいパワード使っていたんだな田所。
そっちの方が驚きだわ。一度ユニットサブを試してみるといいよ。そんなオモチャと次元が違うから。

555:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:36:27.85 lgjwqtBI.net
>>531
なんで入ってくんだよ、おまえは無意味な人間だから要らない。堂々と男らしく恥を晒した田所を見習え。
URLリンク(i.imgur.com)

556:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:42:35.53 lgjwqtBI.net
URLリンク(i.imgur.com)

557:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/18 14:53:11.91 lgjwqtBI.net
>>523
レビューの正当化、ってなんだろね?
意味側からん。
俺は別に万物の真理を書いているわけじゃない、ドシロートの主観的感想だ。
おまえは何と戦っているんだ?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 15:29:41.57 Ivk3cwH9.net
>>524
消えて

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:41:23.25 jUMhQvp5.net
パワーアンプのゲインってゲインなん?
アッテネーターじゃないん?

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/18 17:42:22.50 hMtDPaXM.net
>>537
ゲインだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch