【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】at CAR
【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 04:50:07.71 P6UsjrEj.net
>>489
ここのバカは言葉の意味すら満足にわからんのか
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:20:16.00 i8dsePxD.net
ルーフにレジェって夏の暑さで垂れてこないですか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:39:20.41 YhsYkQlD.net
ルーフにはシンサレート置くのが無難じゃね?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:45:12.50 G8fybsS7.net
針に続いて撒き餌までまくとはさては本気の釣り師だな(笑)

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 17:25:52.75 i8dsePxD.net
>>494
シンサレートは用意してあります
響かないように制振してから吸音かとおもいまして

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 18:47:59.29 +Myy9b34.net
ぶっちゃけ言うとルーフは制振だけでいいんだがな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:17:29.46 dpWxJzK2.net
レジェとシンサレートだったけど結局ゼトロ特大3枚を再施工するはめになったでござる

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:30:29.27 A/aB2MnS.net
雨音が気になるよね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:36:18.39 dpWxJzK2.net
あ、レアルの上にゼトロだった
2度手間ルーフはよくない

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 00:00:27.55 gg6gKqDk.net
なんでレジェ+シンサレートじゃダメだったの?性能に不満?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 01:19:17.07 K2sy4x9F.net
>>500
レジェよりレアルって事ですね

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 01:44:09.37 tk2fX1Uw.net
+エプトじゃダメなのか?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 07:37:23.21 +6+Ptq+F.net
制震性よりも剥がれない事が重要だしな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 00:45:24.61 pdtWV2Aw.net
エアコンの音どうしてる?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 05:47:01.86 Z2wHsCUj.net
>>505
シロッコファン作動音はファンユニットにレジェ貼り付け、
ダクト通る風切り音はダクト周りと中にシンサレートとエプトシーラー
エアコンフィルターは社外品に替えて隙間にエプトシーラー

まだやってないけど

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 07:55:09.00 Rp9erjoo.net
やってないんかーい!

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 08:21:54.30 AmysVJfv.net
だって無駄だもの
やるならブロアファンの形状変更しかねえよ
キャビテーション発生を抑えるよう工夫された潜水艦のスクリューみたいに
騒音を抑えるよう工夫された羽を持つブロアファンを作らないと
でもそもそも論として音がうるさいと感じるほどブロアファンを回すことが滅多にない
なのでどうでも良いという結論に

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 14:25:19.82 cjkfIDAr.net
シートのファンがうるさい

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 17:46:35.02 2w6AuFTF.net
>>509
ジャニヲタに比べればマシだろ、と諦めろ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 18:39:08.66 cjkfIDAr.net
は?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 06:24:29.17 Pptfkm80.net
B&Wのスピーカーのポートについているディンプルとか、シャープの掃除機についてるサイレンサーとかあのへんのポコポコをエアコンの送風口あたりに移植したら騒音減らないだろうか。
超めんどくさそうだけど。
でもファンの形状が一番効きそう。
同時に無理だが。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/14 23:55:07.49 29LufYiZ.net
URLリンク(www.sound-quality.jp)
この使用材料は一理あるの?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 13:14:22.09 eK+8Zg3P.net
スピーカーの基礎を知れば答えはでてくる
車内という特殊環境上バスレフ構造は現実的ではなく密閉スピーカーが参考になるのだが
完全密閉しすぎるとスピーカー膜の振動に空気が抵抗になり悪影響がでる
(車のドアの構造上そこまで完全密閉される事はすくないだろうが)
となるとドア外装スピーカー裏部分に穴でもあければ完璧になるが現実的にそうもいかない
現実的に逃がせる部分を考えると
ドア下の隙間から車外にスピーカー背面の音を逃がすイメージが理想となる

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 14:04:07.89 NekS6iNn.net
スピーカーの基礎って偉そうに語っておいて結論は不完全密閉箱という世の中にもほぼ存在しない方式かい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 21:19:06.00 c0tbPimt.net
位相が干渉しないならサービスホールでもいいだろ
チューニングは難しいだろうけど

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 01:02:44.08 ZA+GHwH0.net
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:39:51.65 35p9Ss7f.net
モジュールパネルの制振にはレアルシルトとstp bomb aeroどっちがいいかな?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 11:00:21.19 2H9jt5U9.net
ふむふむ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 11:25:08.32 63SZS6N5.net
>>518
モジュールパネルとは?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 17:30:41.01 rZoqFciU.net
保守

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 18:28:07.93 OGWQM3Rl.net
               ___
             /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |        ウォームダウンコート+EC売り切れ寸前!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 20:20:48.12 xTs9iWOr.net
一週間前に、amazonでtechnicaのドアキット(赤)が安かったので買ったけど、
ここでは人気ないようだねw
高いだけか?W

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 09:14:03.29 u4P5VCqN.net
安かったらいい買い物ですね。
エーモンは安いだけ耐久性不足 薄くて剥がれやすい 失敗した。

533:522
17/02/18 12:12:12.52 aJ00SPuK.net
>>524
technica買ってから、エーモンを知って後悔


534:したけど、それは残念でしたね。 ちなみにこんなのもありますよ。 https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=2636



535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 14:24:45.78 sa2uWWPz.net
日産ノート メダリストに試乗してきた。
デッドニング済みの車として乗るのもいいかもと思ったw
ちなみにXグレードの振動と騒音は酷かったw

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 15:03:59.46 sa2uWWPz.net
>>526
e-POWER メダリストの話ね。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 16:11:17.19 6HkUlieJ.net
静かだった?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 23:15:04.49 sa2uWWPz.net
>>528
デッドニング済みの車として
分かってやれよw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 12:02:40.64 ArsThSQ7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 12:02:41.37 ArsThSQ7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:26:56.95 3z1KvfSK.net
ディーラーOPのソニックデザインからスピーカー交換&デッドニングしたら、笑っちゃうくらい音漏れしてるんだけど、どうしたら改善されるかな?
ガラスではなく、スピーカー裏を中心にドアパネルから主に漏れてるように聞こえます。
低音じゃなくて中高音がかなり漏れてるから、聴きたいボリュームにしてると外でも普通に曲が聴けるくらい…w
なんで中高音が漏れるんだろ
デッドニング内容は、ドアアウターにレアルシルトを最低限、スピーカー裏ディフュージョン、ドアインナー鉛テープ、スピーカー周囲にエプトシーラー。
同様の状況から改善した人がいたら対策を教えてください。スピーカー自体には非常に満足してるからソニックデザインに戻すのは最終手段にしたい。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 23:08:44.86 51TXdjE8.net
>スピーカー裏を中心にドアパネルから主に漏れてるように
>低音じゃなくて中高音がかなり漏れてるから
>なんで中高音が漏れるんだろ
>デッドニング内容は、
>ドアアウターにレアルシルトを最低限
>スピーカー裏ディフュージョン
ノ重り(制振)と吸音を増やす

543:531
17/03/09 00:10:56.48 IFJ1lwbz.net
>>533
制振材と吸音材を増やすって、ドアアウターに、ってことだよね?
デッドニングやり直しかあ。アウターにどの程度貼ればいいのか分からなかった&ケチって最小限で済ませたのがまずかったかなw

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 00:21:57.28 neqAa0UO.net
馬鹿自慢はもういいから

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 06:23:59.53 btqdnUPo.net
>>532
外に漏れるのはアウターパネルから。
sonicdesign並みにするなら、アウターパネルの制振では無意味で、やるならレアルシルトを隙間なく全面張りで遮音。ベストは鉛全面張りかな。
ところでsonicdesignはなぜ外したの?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:55:44.66 KMCga0rz.net
>>536
なるほど。ご意見サンクス
アブソーブとかじゃなくて普通のレアルシルトを全面貼りでいいのかな?
ソニック並みにまで減らしたいわけじゃなくて、外からはどんなジャンルか分かる程度に留めたい
今は歌詞までハッキリ漏れてるから
ソニック外したのは、低域の圧力というか質感が好みじゃなかったのが主な理由です
カロのパワードサブウーファー足してもみたんだけど、自然に繋げることができなかった…

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:55:51.56 EXXR0r+g.net
ほんとバカしかおらん
まあバカを眺めに来ている俺


548:的にはウエルカムなんだけど



549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 08:55:45.19 hureHEfP.net
馬鹿を眺めるのが好きな賢者なら意味の無い馬鹿な事を書き込まなければいいのに

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:00:26.66 JZjGL/3G.net
お前のようなバカがいちいち顔真っ赤にして反応してくれるからな
たまには書き込みもしてみるってわけさ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:02:36.10 tYc7BQu2.net
>>540
顔真っ赤っていまだに使う人いるんだね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:18:08.97 hureHEfP.net
あなたのような賢者なら馬鹿と同じように直ぐに反応してくれるだろうと思いました

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 10:06:28.15 JORY1IGN.net
目糞鼻糞ってこういうことかぁ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 10:16:41.19 hureHEfP.net
ハイ
目糞鼻糞のバカ同士です

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 11:57:18.45 AcKHnXUf.net
目糞も鼻糞もしょっぱくて美味しいよね!

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 12:13:24.75 JORY1IGN.net
因みに耳糞は苦いよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 23:41:44.78 qmBOgxPI.net
>>534
>アウターにどの程度貼ればいいのか分からなかった
>&ケチって最小限で済ませたのがまずかったかなw
誰も最初は分からない、暗中模索する中で獲得する。
最小から始め、増やすのが得策。逆だと面倒w
昔のスレで、
スピーカー(円周)の吸音材とインナーパネル塞ぎが
一番効果があったと書いてあった。

558:531
17/03/10 09:17:50.75 ek44qt6i.net
>>547
前向きな意見をありがとう!
現状インナーパネルのサービスホールは0.3mm厚の鉛テープで塞いでるんだけど、上からレアルシルトあたりで増強してみようと思う
スピーカー周囲の吸音は30mm厚エプトシーラーだけど、ここも煮詰めてみるよ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 10:26:51.93 7/BaYg5d.net
>>548
サービスホール塞ぎが最も効果があるのは室内側の音質に与える影響。
アウターパネルからの音漏れ対策なら逆効果。なぜならサービスホールを塞ぐことで内部の音圧は逃げ場がなくなりアウターパネルによりストレスが掛かるから。
ボーカル域まで漏れるということは、吸音材も効果があるかも。
レアルシルトならアブソーブをアウター全面張りかな。
低域の漏れは物量勝負なので吸音は無力だが

560:531
17/03/10 10:33:20.38 ek44qt6i.net
>>549

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 10:36:07.15 ek44qt6i.net
ミスw
>>549
なるほどなるほど!分かりやすい説明ありがとう
音漏れにはやはりアウターの処置か。
アブソーブ高価だけど施工する価値はありそうだね!やってみようと思う

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 17:52:41.66 Qdyfnglb.net
>>551
オーディオ・テクニカに二つの吸音材
AT7471
表面を凹凸にプロファイル加工し吸音面積を増加。
小さな形状でも効率的に吸音を実現。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
AT7573R
不要な音の反射を抑えボーカル帯域をすっきりさせる
効果のあるEPDM系高性能吸音材
(こっちの表面は平坦になっていて、上とは形状が違う。)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:15:29.53 Qdyfnglb.net
>>551
側面衝突対策のための、インパクト・ビームが鳴いているのかも?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

本当はセットが一番お得だけどねw
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:44:52.32 ek44qt6i.net
>>552
オーテクはノーチェックだったわ
ご提案ありがとう。アブソーブウェーブ高いなと思ったら500x450mmが10枚セットなんだなこれw
そんなにいらないけど、500x150mm(3枚入)だと3セットくらい必要そうだし悩むなあ
こういう吸音スポンジって、アウター全面に貼ったほうがいいんだよね?面積の50%くらいでもいいもんなんだろか?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:49:55.90 ek44qt6i.net
連投すみません
アブソーブウェーブで調べたら、500x450mmをバラ売りしてる店もあるね!
部材の選定含めもう少し勉強してみます

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 19:36:10.97 Qdyfnglb.net
こういう吸音スポンジって、アウター全面に貼ったほうがいいんだよね?
面積の50%くらいでもいいもんなんだろか?
ただ単に(面積で)貼ればいいという訳でもない
というのを見たことがある。
最小から始め、増やすのが得策。逆だと面倒w

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 19:38:29.45 Qdyfnglb.net
内装材と鉄板のインナーの空間で、騒いでいる可能性もある。
Audio-Technicaのホームページで勉強されたし

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:02:26.70 6Fbeq+Uy.net
>>556
アウターに貼ったら水吸いそうだが?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:16:30.87 Py6+dc4t.net
制振を目的の場合は、共振点に選択的に張るのが効果的。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:53:07.43 PVp30tmv.net
>>558
こういうデッドニング用として売ってるものって吸水しないと思い込んでたけど、違うのかな?
>>559
主目的は中高音の音漏れ改善です。現状の音質にはまあまあ満足してるから、アウターにアレコレ貼るのもいかがなものかとも思うのだけど…

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 00:53:04.66 60+Owvo/.net
>>主目的は中高音の音漏れ改善です。
インナーと内装の間に吸音貼ってみたらどう?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 06:13:37.52 J3DAlTtC.net
>>561
それ車の外への音漏れ対策になるか?
ならんだろドアホ
ブチ頃すぞ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 22:59:21.53 3eFeQ6ua.net
アウターパネルに制振材張り付けて、サービスホール適当に張るだけでも、やらないよりはマシになるよね?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 23:07:15.76 XwW8jbsS.net
貼る面積が一緒だとして
レアルシルトとレジェドレックスでだいぶ違う?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 23:50:01.01 Xy2hinas.net
車を買い換えたので(軽ですが)気持ちが高ぶってるうちにデッドニングしようと思うのですが、オーテクのセットはどんなもんでしょうか?
・充分な効果がありますか。
・青と赤と結構な違いがありますか。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 01:16:13.83 iiFFAUP5.net
>>565
年始に赤のセットをamazonで、安く買えた。
実は青も買ったw
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
赤と青では重さが全然違うけど、青を基本に足していくのが賢いと思う。

昔のスレで、
スピーカー(円周)の吸音材とインナーパネル塞ぎが
一番効果があったと書いてあった。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 04:08:55.40 jY8V3vOs.net
スピーカーの真後ろに制震吸音材を貼るのがオススメ
スピーカー交換するならブラケットを金属製のにすると制震効果高い
そこから先は外部の音の遮音や吸音をメインに制震の追加で
(自分はここで満足した
果ては床や屋根のデッドニングになる…

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 12:24:14.44 PuyBUkDK.net
ありがとうございます。
過去ログも一通り見て参考にしつつ施工してみます。金属バッフル(パイオニアの)は、どうも穴の位置が合わないっぽいんですよね。。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 06:48:48.30 5XhFizEC.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(eput.scottlewisonline.com)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:14:01.69 X940Gd9Z.net
ストラーダのベーシックモデルにカロのMAX入力200wのスピーカー(セパレート)を前、後ろに入れてアルパインのバッフルボードで固定、追加でケンウッドの150wのなんちゃってウファーも追加
可もなく不可もなくと思ってたんだけど何かのサイトでヘッドユニットのショボい内臓アンプだとスピーカーのコーン動かせて無くて音を再現できてないとあった、そこで定格100w×4の外部アンプを付けたら笑うくらい劇的に音が出ててビックリした
ただ音漏れが鬼の様に激しくて辟易しててこのスレ見つけザックリ過去スレ見てきました
アウターパネルに制振材
スピーカー後ろに吸音材
ウファー要らないくらいに低音が出る様になってるので音漏れメインでデッドニングしたいんですがサービスホールも塞いだ方が良いんですかね?
尼でエーモンのセットになってる奴がアウトレットであったのでそれでやってみようと思っているんですが
良い意見があったら教えて下さい

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 10:38:13.43 t77pPsyN.net
>>570
エーモンとかのセットだけでやるのがオススメ
あとはセッティングがいいと思う
俺はアウターに吸音材、サービスホールは制震材で塞いで1ヶ所だけ空ける
スピーカー奥は制震した上に吸音材貼り付け
それでもボーカルの音すら漏れる

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 16:02:39.11 m9nCojmZ.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40~50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:30:33.97 HkWM1sHr.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(fomc.printpop.jp)

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 04:23:02.33 rzw8+V7f.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(vbolk.celebsplay.com)

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 08:52:47.86 B7MoCNc1.net
エーモン(笑)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:26:24.74 otiokWXP.net
皆さん的にはサービスホール塞ぎにレジェトレックス
を使うのはどう思う?
十分? ちょっと物足りない? 全然ダメ?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 06:00:02.33 qaGV+EfC.net
>>576
穴塞ぎは、制振ではなく遮音の用途なので、ブチルゴムは全く向かない。
適度な強度と内部損失のある材質が良いので、木製の板とか。
手軽に制振材でやるなら比重の高いレアルシルト。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 12:43:19.80 DC00UqBB.net
アウター施工して中に聞こえる音って変わる?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 14:53:01.54 yQwi6IZg.net
>>578
変わるよ。
スピーカーはインナーに取り付けるでしょ?
インナーはアウターと繋がっているわけだから、アウターを制振すれば余計な響きは取り除かれるよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 15:10:26.52 DC00UqBB.net
>>579
あーそか。んでもスピーカーのパワーが多少なりとも喰われそうかねぇ。30w2chを2枚でミッド2個とツイーター2個って構成だから振動を抑えすぎてもしんどいかなと。現状で音量最大でも割と平気な感じなので。
外への音漏れが酷いからアウター防振or防音を考えてるんだけど迷うな。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 16:22:16.90 yQwi6IZg.net
>>580
アウターを制振してもほとんど防音はできないと思った方がいいよ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 17:09:59.90 DC00UqBB.net
>>581
防音するなら防音か吸音材ベターって感じかな?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 17:47:04.39 yQwi6IZg.net
>>582
そうではなくて。
いくらドアに防音工事を施しても、窓の隙間からダダ漏れするから大音量ではほとんど効果は期待できないよ。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 18:24:28.05 DC00UqBB.net
>>583
あぁそういう、把握しました。ありがとうございます。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 19:06:19.61 PmPthd03.net
アウターは酷いビビり箇所だけにしておかないと肝心の音がシヌから注意だよ
インナーをガッチリ制震して内張り内で吸音が良いよ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 19:32:49.53 4Ca5ydOx.net
>>584
それ、他人に訊ねないとわかんないの?
なんともお粗末な脳みそだね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 20:37:44.67 AuKcAq0Q.net
>>586
お前は世の中の全ての理を存じ上げている全知全能な存在なのかも知れないがなかなかそういう人も少ないからな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:01:57.17 3yqQpJLJ.net
>>587
自分で調査すればいいだけ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:11:45.35 kAzy9z1X.net
でも調査する必要すらなくて少し想像してみるだけで即、答えわかると思う
馬鹿じゃなければね

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:43:47.94 MgdDG8dm.net
その調査を省略するためにきいてるんだろ
それが良い悪いは別として
そんなこと訊ねないとわかんないの?全知全能なのに

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:46:22.60 kAzy9z1X.net
だから調査すらいらんだろ、と書いてるんだけど
なんなのこのアフォ?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 00:20:27.56 oivMrVZU.net
587に言ったんだけどアンカーしないとわかんなかった?全知全能なのに

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 06:41:03.21 Nj6NepMe.net
ここに質問する文章打ち込む時間と
グーグルで同じ文章打ち込む時間は
変わらないんだが
即答え出るしどっちがいいかは明白

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 06:49:39.58 jA0550ZM.net
>>593
ならこのスレいらないね。スレどころか2ちゃんすら存在する理由がないね。
とりあえずお前は2度とここ使いなよ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 07:56:36.42 dY3nDR7l.net
わかった使う

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 09:48:02.92 +7WEaYMW.net
ーーーーーここまで俺の自演ーーーーー

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 10:05:17.02 uAKQ61p/.net
>>595
くそっw

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/28 12:35:02.43 lxE+2oq4.net
アズーリのウインドキーパーってどうかな?

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/01 22:09:31.56 jBvZTLXw.net
テンプレに出てるdeadening.netとかいうところの吸音テスト,酷すぎて笑うw

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 06:10:13.22 0mE26bq1.net
ルーフのデッドニングすると静かになるとか聞いたんだけど、ホントなの?
Aピラーにツイーター、フロントドアにウーハー、ラゲッジに上向きにサブウハー
4速AT軽自動車
音楽に対してロードノイズ、エンジン音がうるさく感じてる
普段、雨の音とかほぼ気にならない

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 07:31:45.86 MKLD1MKu.net
>>600
車種にもよるしやってみないとわからない
が正解

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 07:47:47.67 FiQkgya0.net
>>600
軽はラゲッジからの騒音が大きいからラゲッジをレジェトレックス全面重ね貼りすると驚くほど変わるよ
求め出すとキリがないし静かな普通車にはどうやったってかなわないから
手軽に出来るところをやってホドホドで我慢するほうがいいよ
ルーフはラゲッジ含むフロア側からの騒音をの反響と屋根を叩く雨音の軽減だね
面倒だからヤル気があるなら勢いでやっちゃいな!
俺は挫折したw

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 11:18:02.74 YyKruqt5.net
>>600
コンパクトカーだけど床と天井にレジェットとシンサレートを入れました
効果は少しはあったけど人に勧められる程では無いと思う
DIYでやるならヤフオクで安いのを買って夏になる前にやるんなら楽しいと思う
ちなみにラゲッジはダンボール2重にして置いてある

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 16:16:07.07 rarQlEAk.net
>>600
 ルーフのデッドニングすると静かになるとか聞いたんだけど、
普段雨の音とかほぼ気にならないから、要らないよw

 ロードノイズ、エンジン音がうるさく感じてるから、
そっちは必要だね。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 17:42:58.84 MKLD1MKu.net
>>604
回り回って屋根の防音が何故かロードノイズに効いたりするから訳わかんないのよ
車種によって変わってくるからトライしまくるしかないのよ
データ持ってりゃ話は別だけど

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 18:36:17.57 6Lbkq9Ba.net
わからないのは調べる知恵も無いから

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 18:40:29.77 FpX9WJVB.net
ロードノイズが天井で反響するのかね?

618:603
17/05/07 18:40:56.65 rarQlEAk.net
>>605
屋根の防音が何故かロードノイズに効いたりするから訳わかんない
お互いにくっついているから、影響を与える(受ける)。
 オレもドアのデッドニングを始めようと、
ドアに100円ショップで買ったシール(直径8mm)を1枚貼っただけで変わったw
 途中のAピラーとか経由しているわけだから、こういうのを使う。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
 でも、こういうセットで買った方が安くつく(ポイントを狙う)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
amazonで赤いセットが年始に安く買えた。

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/07 18:43:28.27 OXAYPDtK.net
>>605
その理由がわからんほどのバカなら何をやらせてもモノにならんのだろうな...

620:603
17/05/07 18:45:06.07 rarQlEAk.net
>>605
こういうので、振動を抑えることもできる。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.autobacs.com)

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/05/29 23:00:20.21 Tg++vvci.net
>>607
糸電話で相手の声が聞こえる理由が分からないんだね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/22 18:24:19.98 jqoYGH/K.net
>>424
タイヤハウスの裏じゃないの?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/06/25 07:35:35.92 OTjMCYzr.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/10 21:49:44.68 pAvqg/Qx.net
>>82
それ一時期買おうか迷ってた
結構大きさあるからお得セットだしなんちゃってレジェと吸音シートでもいいやと思ってたけど臭いがするのは困る

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/11 03:10:44.47 qXsTXCWw.net
純正状態の車のスピーカーを足回りに例えると
ショックを装着せずバネだけで車体を支えているイメージ
もしそんな車があったとしたら車体の振動がなかなか収束せず揺れ続けてしまう
最悪の場合横転に至る
ショックアブソーバー(洗濯機などにも搭載されており制振棒と呼ばれる)が装着されることにより
不要な振動が抑えられ安定した走行が可能になる
制振シートはこれと同様、振動を抑え安定した音を出すことが可能になる
振動の大小や振幅が異なるが物理現象としては同じ

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 12:52:55.85 57MgoPFR.net
ダッシュボード上のスピーカーってどうやって音質向上させるんですか?
スピーカー裏にフェルト詰め詰め?

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 13:46:24.27 +lNQ3ZxK.net
>>616
スピーカーをこっちに向ける
劇的には変わらんけど間接音と直接音のバランスが変わる
いつもガラスとかの反射音を主に聞いてるわけだから条件が悪い
ガラスって音の抜けが結構良いからわからないようでわかるんだよ
低音域は間接音でも良いんだけどね

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:12:02.38 PkkywQ4e.net
>>616
交換しか思いつかない

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:48:28.51 Zeb3mJVu.net
エンクロージャー埋め込み

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 10:09:24.04 esP3Rfsm.net
>>616
遮音ガラスに交換してみるとか

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 01:37:05.41 bgL7SzuW.net
>>616
フロントガラスに透明フィルム貼るだけでも随分違うよ

昔E60乗ってたとき、箱作って制振塗料で仕上げても耳に刺さる系の雑音が残ったけどフィルムで随分改善したことがある

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/01 01:46:14.02 NIxUaoC8.net
>>621
ブチルアルミじゃないけど、張力や減衰特性が異なる素材の合わせは結構効くよな

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/25 22:59:58.15 6WCnNlEG.net
側地レーヨン70%、ポリエステル30%
中材ポリエステル綿100%
のクッション買ったんだが、遮音性高い気がする
ポリエステル綿ってデッドニングに使われてたりするの?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 00:26:48.93 Mdg9Lp79.net
>>623
空洞部分に詰める
座布団とか布団でも吸音効果あるんだから詰めれば少しはマシになるだろう、空洞のままよりは

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/08/26 02:15:45.50 vdRrDAHE.net
シンサレートって要するにポリエステル綿だし。
ただし繊維が普通のものより微細になっていて、ミクロな空洞が多い構造になっている。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 14:59:52.44 9Q/WSzD1.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 16:59:58.90 X6Z6J4Ye.net
シンサレートをなにかすごいものかのように勘違いしている
バカがいつまでも絶えないな

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 22:44:54.05 TLGP9VBg.net
要は暖かいものなら静かになる
つまり羽毛を詰め込めば圧倒的な静粛性能が手にはいる

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/09 23:01:13.42 swHOFN3x.net
低周波にはあまり効かないので制震が必要

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 13:58:42.87 UFQujZEU.net
そこでカーボンウールを

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/10 21:36:27.89 MrP4twXe.net
やって良かった

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 22:53:58.71 bPOtS2UN.net
エアクリーナーのケースが特定回転で共振して音出してるみたいなんだけど、いい対処方法ないかな

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:29:40.38 doynTRn6.net
がっつり重りのせとけ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/12 23:41:50.15 mcWPxZnL.net
なるべく短く太いステーでどこかと共締め
わかったか馬鹿

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/13 17:47:31.27 Q5uYGmgM.net
おまえら馬鹿だな
エアクリなんて外せばいいじゃん

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:06:25.36 EyDMcZxh.net
エンジンが壊れるぞ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:24:50.77 OqFhSNH4.net
高回転常用のバイクですらエアクリ外した程度じゃ壊れないのに、今時の車のエンジンなら簡単には壊れんて
燃調もエアクリ程度なら学習して補正する
そんなことより、アウターパネルは制振塗料と拡散ボードだけで十分だな
今まで金を掛けるところ間違ってたわ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:32:47.67 cPlbi9rp.net
燃調がどうのより異物が燃焼室に入ったら制震どころの話じゃなくないか?

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 00:53:22.26 OqFhSNH4.net
だからボンネットにすら入ってない常時高回転を使うバイクでも簡単には壊れないのに、何で車なら壊れるんだ?
バルブシートにダメージ与えるようなサイズの異物がどうやったら入るんだよ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 01:01:48.44 gbstFzLo.net
シリコン「洗っても取れない油膜だ、味わえ」
虫「オィ~ッス」
砂「サンドパウダーは君にやすりがける」

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 01:21:34.73 EyDMcZxh.net
>>639
壊れなくも虫は燃焼室に入れたくないわ

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 01:36:21.78 n/LRM0RS.net
>>640
おもろいw

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 01:39:17.14 EyDMcZxh.net
>>640
砂は黄砂の時期とかやばいなw嫌でも吸い込むわ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 07:03:45.45 begSOs+u.net
>>639
おめでたいねえ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/14 21:41:01.42 JRZguMw/.net
剥がれた制振材や防音材が吸い込まれたら面白いな
最近はアルミテープか

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 07:27:22.03 50vbaEAN.net
初めての車いじりでデッドニングしたけど楽しいね。
不器用な俺にでも出来たから自信になった。
次はフィルム貼りやドアの隙間を埋めます。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 12:19:08.40 jNabDQkC.net
こんなに効果あるんだ。全然ちがう

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/15 13:19:42.55 nzat7oYi.net
えーでもお高いんでしょ?

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 11:22:17.29 8ZjEQknv.net
ボンネットに静音シート貼り付けてみた。

実に微妙…

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 14:19:25.43 TpEjzjg7.net
密閉度が高いエンジンルームなら効果ありそうだけど、タイヤハウスと大穴開けて繋がってる車も多いしアンダーカバーなしで下にじゃじゃ漏れな車も多いから微妙

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 16:17:47.19 Y6hwPUkH.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/18 19:17:51.92 VpeOqHps.net
そうじゃなくて、すべき事をきちんとやった後の車なら(エンジンの位置や車体形状にもよるが)それなりに効果がある
バルクヘッドやダッシュ内にすら手が入っていないような有様なのに
ボンネットへインシュレーターをぽんと貼り付けても効果がないだけ
正確に言うと効果はあるんだが人間の耳には判別できない
バカは黙れ

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/19 01:57:11.16 3RaPqyud.net
>>652 真っ先に黙るべき



665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/23 07:01:07.72 k/ZqAHPf.net
サイレントコートってそんなに効果あるのかな?

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 00:51:41.37 emyQaDND.net
26キャラバンに乗ってます。
フェリソニのDXフルセット入れたのですが、車種専用なのに隙間だらけ。レジェとペフで埋めました。
で、問題のフロントドア。
セットには含まれてなかったのでナニを貼り込むか思案しております。
皆さんのオススメはなんでしょうか?
ヘッドユニットはケンウッドのZ700、スピーカーはXS1703。アンプなし、サブウーフ�


667:@なしです。 ちなみに演歌、ヒップホップ、クラッシックなんかは聞きません。 張替えはお金より手間がかかり過ぎるので「コレ、イチオシ!」と言うのがあればお願いします。 あ、詩吟も聞きません。



668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 22:34:12.53 WA16U8DK.net
>>655
Audio-Technicaの赤セット(AMAZONで年末年始に相当安くなる)
もしくは
青セット(こっちは今、買ってよし)
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/26 23:47:17.18 WA16U8DK.net
>>655
ツイーターなしで聴いたことある?
ウーハー?をフルレンジとして使えるかな?

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 01:24:47.72 8CVRrJhy.net
青と赤の違いは厚みなんですかね?
年末まで待ってみますね。
今のスピーカーでツイーターが無い状態で聞いた事は無いですが、前に付けてたコアキシャルでなら…
生のウーファのみってのは無いですが、その違いは確認しておいた方が良いですか?
まあ、ツイーター外せば良いだけなんですが、どの様なコトに注視すれば良いのでしょう?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 12:20:18.05 hX5ieBTn.net
めんどくさいからって
フロアカーペットの上からフロア全面にレジェみたいな金属+ブチルのシート貼り付けてる人がいたけど
それでも無いよりは効果出るもんなの?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 13:59:47.27 2eOUSN2+.net
>>659
それはアホすぎるね
本来の性能を一切発揮しないだろう
そんなんならただのゴムシートを敷く方がいいだろうね

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 16:55:02.50 K9pNdXlU.net
>>660
やったことないでしょ?
効果あるよ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 22:29:15.69 iFKJa4Pn.net
洗車しないでワックスかけてるみたいな感じ
真似はしたくないな

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/28 22:51:51.06 pwjGeZ4B.net
効果あっても絶対したくない

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:14:29.40 2iY0lQVM.net
パンツの上からオムツ付けてたことないでしょ?効果あるよ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:18:57.32 BNdA8Vfq.net
違いはあるだろうけど、、間違いなく効果はないでしょ
制振材は鉄板の振動を抑えるもので、カーペット素材に貼ったところで多少の遮音効果しか得られない
効果って言葉を勘違いしてるんじゃないのかな

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:24:53.57 9Y9VYMmf.net
制震材はどうかと思うが吸音や遮音はフロアマットの下でも良いんじゃないかな

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:26:28.65 zUQznMtk.net
エーモンの素材のがそういう施工の仕方がパッケージに書いてあるな

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 00:52:59.48 BNdA8Vfq.net
金属+ブチルは制振材以外の何者でもない

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 01:42:23.61 C0qNYhat.net
そんなめんどくさがりなら分厚いカーペット引いたら、吸音とフカフカで良さそう

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 02:18:57.61 QTUhoEOK.net
どうせ車体全体の加振で定在波が出るのに
フロアなんて重いマット置くだけで十分

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 07:13:25.79 OanzWjom.net
バカ御用達のエーモンがまたやらかしたのか

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/29 08:59:53.59 ylSon1oH.net
カーペットとフロアマットの下に何か挟むなら
ゴムマット+サンダムシートorロードノイズ軽減マットとかが良いと思うぞ
レジェとかをカーペットに貼り付けるよりは振動も音もカットされるだろう

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/30 15:09:45.24 OZIMMk/3.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/01 22:13:16.72 1w6c/fMW.net
請求きたぜ

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:26:15.41 BrZd8e+M.net
オーテクの赤キットでデッドニングやるつもり。
内張もやりたいんだが、キットでオススメない?
素人だからキットがいいんだ

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:26:18.07 AcNNdkQ2.net
内張り用のキットって有るの?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:28:48.22 xSFNu+zM.net
見たことない

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:43:33.16 YmkfAu7S.net
アウター+インナーパネル用のキットしか見たこと無いよ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 22:16:49.15 eXdwFLq6.net
ドアの閉める音も良くなるのがマニアだけどとても良い

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 00:52:43.43 xah3iAFe.net
ドアの閉める音は、TRDのドアスタビライザー入れたら激変した

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 07:41:18.74 eWEujIDn.net
またそんなゴミの話を

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/09 08:24:00.65 BVc7T3mo.net
ゴミが15K円もするこんな世の中

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 22:41:17.53 jUN8uOEa.net
2Boxタイプの車のラゲッジをデッドニングしようと思って、
ラゲッジマット剥がして床板にレアルシルトとか貼るまでは良かったんだが、
マット裏にウレタンが成型フォーミングされてた場合、シンサレートみたいな
綿状の吸音材は挟んだ方が良いのか、制振剤を貼ってたとしても振動は有るわけで、
ウレタンの弾力で直接床板の振動吸収を期待して綿を挟まない方がいいのか誰か教えてくれ。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/14 23:16:06.05 QKpMnEhr.net
どっちかといえばはさんだ方がいいけどほとんど意味ない

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 00:12:53.31 A6LkKB/x.net
thx.じゃあ吸音材の綿は剥がして、後部座席の下にでも施工するわ。
ラゲッジはフレームがあって叩いても音が反響しない奥側はエーモンの
ロードノイズ吸音マット一枚敷いて、手前の床板ビビる方は純正マットの
ウレタンフォームに密着させて、上に荷物でも置くわ。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 11:26:43.43 FcOzMpfH.net
おれは制振塗料を使う派
ピンポイントで制振して、残りは塗料で隙間なく塗る
吸音材よりは効果あると思うが、どうよ?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/15 13:07:18.68 A6LkKB/x.net
良いとは思うけどキャビン内に塗って平気なのか?
タイヤハウスとかに使うんでないの?

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/25 18:50:21.38 oU9+cK9s.net
>>675
オーテクの赤はコスパ最悪。お勧めできない。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 13:29:21.78 vnRjNWY5.net
バルクヘッドとダッシュのデッドニングってどうやるの?
バルクヘッドは内側から?
足元からアクセスというか
ダッシュは樹脂のアレ全部外すの?

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 20:20:59.81 vYja/NYg.net
>>689
バルクヘッドはエンジンルーム奥、ワイパー下のスペース。ワイパーとエンジンルーム奥の上カバー(カウルトップ)を外してデッドニング。レアルシルトアブソーブとゼトロを使用。
ダッシュはカバーを外して、シンサレートを詰める。
ググれば施工事例出てくるよ。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/26 21:41:57.87 dhK7+Z4A.net
>>688
青で十分な感じ?
それともエーモンお勧め?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 01:40:52.68 GvZV47fc.net
>>691
赤は2万オーバーの割りに制震材がショボい。ホント失敗した。青で十分だな。というかエーモンのセットにレアルとか追加した方がいいね。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/27 15:37:49.28 lQhnraGF.net
>>691
ドアやるのかな?レアルとエプトで内張りはシンサで。
カットしてペタペタするだけだから素人でもキットに拘る必要ないよ。
素人は材料どうこうより内張り剥がしやブチル剥がしの心配した方がいいよ。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 17:41:49.20 kFIDW6JL.net
デッドニングやり過ぎると周りの環境音聞こえなくなって困る事ない?
最近踏切の音とか少し離れたとこの緊急車両のサイレン聞こえなくて困る事ある
やり過ぎなのかね?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 18:00:34.20 EgSz81F8.net
踏切は窓開けろって教習所で習った基本を思い出せ

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/28 18:25:03.14 jS/9mDHI.net
ガラスって防音はフィルム貼るくらいしかないかな?

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 01:07:52.10 f0sHc4Iv.net
フロントガラスにフィルム貼ると車検通らないでしょ!
フィルムに防音効果は皆無だぜよ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 07:38:43.45 3EUiBZdB.net
フロントガラスの対策は何かないのか
教えて偉い人!

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 10:39:09.84 A7ex9Ysw.net
フロントガラスの厚みを通常7ミリ程度なのを12ミリほどの厚みにすれば、遮音&遮熱性能はグンと上がるよ
けれど、そんな物は市場で出回っていないので当然特注で。値段は数百万円やろな

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 12:58:53.05 7stuuPp6.net
防弾ガラスでよくね?タフそうだし!

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 15:45:31.20 f0sHc4Iv.net
防弾ガラスは一般人には売ってくれませんよ

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 16:02:19.01 bSSxAv29.net
遠慮なくレアルでも貼っちゃえばいいじゃん
車検のときは剥がす

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/29 21:46:51.21 6WBbzJKR.net
フロントガラス3面は透過率70%以上ないと違反
UVカット率99%フィルムが業者向けにあるよ
遮音性は知らんが0ではないんじゃないの

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/30 00:26:03.55 z5EIXlAl.net
知恵遅れが現れた

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 10:50:05.61 ruKli5d5.net
ドアからの音漏れが酷いので漏れを少なくしたいんですが
スピーカー裏にカップ型防水ハウジング、防水ハウジング内にエプトシーラー張り付け
その他にアウターにレアルシルト等の防振材を一定の間隔を張り付ける方法だと
どれくらいの効果が期待できますか?

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/04 11:26:41.32 /wb/lfPH.net
>>705
大して変わらないよ
窓の隙間からダダ漏れだからね

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 20:39:22.73 JBdoiORc.net
初めてデッドニングやるんだけどひとまずエーモン2190デッドニングキット買う
これプラスαでもう少しよくなるよってのがアレばお教えください
施工車はインプレッサスポーツGPのD型です

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/06 21:03:21.63 vyQXYDLV.net
>>707
リアもやるといいよ。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 01:00:35.90 zUoMVtQp.net
>>707
天井もやるといいよ。
音場の輪郭がハッキリしてくるよ。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 07:16:47.92 rv+nC3+z.net
>>707
違うセット買ったほうがいいと思う

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/07 07:18:35.41 si2U3Bwz.net
初期型アクア買って、DIYでフルデッドニングしてかなり静かになったんだけど、ドアをやり過ぎたのかスピーカーからの低音がかなり弱い。あと一部周波数(ベースや女性ボーカル)でのピークがあり、耳障り。
施工はアウター制震吸音(波型)張りまくりのインナーはレジェで穴塞ぎと吸音材を少々。内張り全面に吸音材。
この症状だとアウターの処理を変えれば改善するかな?

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 07:16:15.82 GvuZbzug.net
フルデッドニングって、フロアやる場合は椅子外すの?
つけるときはトルクとかどうしてんの?

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/08 07:36:01.27 X04e/M7n.net
そもそも
フルデッドニング
って、なにそれ?

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/10 13:53:47.13 jdqAK9RW.net
>>711
俺もアウター側波形ウレタン一面やってたけど、今年アウター側スピーカー裏をディフュージョンで拡散
波形ウレタン外してStP NG08一面に貼ったら見違えるように音量アップと中低音がクリアーになったよ
音量上げたときの音漏れもかなり減った
今サービスホールの一部開放とサービスホール裏側にもディフュージョンで反射拡散で最終調整中

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/10 14:31:41.49 jdqAK9RW.net
>>712
マジにやるとシーラントの乾き具合から何回もシート外すんよ
シートベルトなどもトルク管理だからトルクレンチは必要
各トルク値はDに聞けばいい

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/10 16:27:26.40 uHioRk53.net
>>711
ドアはアウターをピンポイントで制振し、あとは全面制振塗料を塗りスピーカー裏を拡散
インナーはガチガチに制振
吸音、遮音はドア内張りに使う程度で、ドア内部に使っても良い効果出たことない

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/10 18:31:43.12 OvjMRzc/.net
インナーは鉛使ってガチガチだな。その上に、吸音材。
よく内張りに吸音材を張ってる施工を見るんだけどインナーに張った制振材の上に吸音材の方が効果高いと思う。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/10 22:07:32.13 zz/8/6JM.net
>>713
フルだったらここまでやらないとな
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 11:55:47.51 Nq5YPtHu.net
窓のガラスの外からじゃ見えない僅かなところに鉛テープなどの制震材貼ったことある人いる?
効果どうだった?

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 14:02:46.14 gCyKLX6a.net
オカルト来ましたー

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 14:48:25.42 cbJmhTPF.net
>>719
1円玉とブチルゴムで簡易レゾナンスチップ作って、そこら中に貼りまくると良いよ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:11:02.43 x9RWDHPs.net
スピーカー交換したら頭痛がするようになったので調べてみたところ
左右共に特定の周波数で強くなる場所と弱くなる場所が出てしまって音楽を聴けない状態になってしまいました
具体的に言うと500,700,1100Hzあたりで、運転席に座っているとすると右からの音が弱く左からの音が強く聞こえます
これは何という現象でどのような作業で解消されるのでしょうか?

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:21:31.29 v4OpwWsn.net
>>722
ツイーターが合っていないのでは?情報少なくてわからないけど。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:22:54.49 x9RWDHPs.net
>>723
ツイーターはまだつけてないです
具体的にどんな情報があればいいですか?
車種はムーヴでデッドニングは一切やってません

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:28:37.37 6TO1gVZB.net
>>724
音の出力で左右のバランスを変更できないの?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:30:24.36 x9RWDHPs.net
スピーカー交換は純正からカロッツェリアの TS-F1630にしました
インナーバッフルはありません
取り付けの問題点としてネジ穴が錆びて広がってしまいネジが閉まらないので2本のネジでつけています
なんと左右共です
トヨタダイハツはドア内に水が~っていうレスが上の方にありましたが本当だったんですね

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:33:37.67 x9RWDHPs.net
>>725
それもやってみたのですが効果はありませんでした
スマホのオンキョーのアプリはEQが細かく設定できるのでそれで上記3つの周波数の出力を極端に下げると頭痛は軽くなるのですが
当たり前ですがとても残念な音になってしまうんです
なんとか改善されたらいいのですが…

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:47:26.69 RwvTGWb8.net
可聴域ギリギリの高音に原因がある気もするけど
軽くでもデッドニングしてインナーバッフル使ってボルト留めにしてみては

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/11 23:50:22.54 x9RWDHPs.net
>>728
なるほど
確かに2000Hzより上はあまり調べてないですね
ボルト留めの発想がありませんでした
明日ホームセンターに行って買ってこようと思います
確認ですがデッドニングの基本はインナーですよね?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 00:09:52.89 pvujPLXc.net
情報の追加ですがスマホからこのご時世にFM飛ばしなので15000Hzくらいまでしか再生されないはずです

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 00:59:21.68 t1wrHR19.net
>>729
頭痛がするとか普通じゃない状況なのに
インナーだけで済まそうとしてる神経が分からん
めんどくさがらずに両方やれ
インナーやってからアウターとかむしろ面倒

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 05:46:33.53 pGv0tgAw.net
>>724
ツイーターまだつけてないってどういうこと?
TS-Fはコアキシャルじゃん

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 06:10:37.76 pvujPLXc.net
>>731
やってみます
>>732
あまりに酷いので別途ツイーターを買いました
それでまだ試していないんです

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 10:13:55.35 jPEtM4cw.net
>>733
コアキシャルとはウーファーとツィーターが同軸なんだよ
別途ツィーターは必要ないのに

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 11:10:59.79 pvujPLXc.net
>>734
実は高音ばかり鳴りすぎて困っているので買ったという面もあるのですが
一番は鳴らす帯域を変えてみてどうなるのか試してみたかったんです

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 13:48:45.93 jPEtM4cw.net
>>735
って事はコアキシャルのツィーターは鳴らさないんだね?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 14:27:24.46 pvujPLXc.net
ボルト留めでも効果はありませんでした
インナーバッフルと鉛テープを注文したので到着次第つけてみようと思います
>>736
そこまでやるのが普通なんですね
となると今のスピーカーはリアにつけてフロント用にスピーカーを用意しようかな

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 15:02:41.98 jPEtM4cw.net
>>737
普通はツィーターを2つ鳴らさないよ。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/12 19:30:42.10 BSS28kEM.net
初めてのフロントドアデッドニングやった
リアドアもやりたいけどSABで頼もうかな疲れた

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/13 21:55:40.90 xLr9ex9N.net
>>737
もう少し良いSP買えないのかな
この辺とか
URLリンク(www.amazon.co.jp)
耳の良い人ならばカロの1630は音が刺さって聞こえるでしょ、ましてや位相ズレ起こしやすいセパレートTWなんか付けたらゲボ吐く位酔うかもよ
純正にもどすか、少しお金をかけなされ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/13 22:23:32.62 aHtFYyeH.net
ドアに16cmとか組む人は、騙されてるんじゃないかとすら思う今日このごろ
一般的なドアの構造で良い音聞きたいのなら最大でも13センチが限界でしょ
てかね、小口径を元気に動かしたほうが気持ち良い音出せるよ
ちなみに、おれのフロントドアなんて8cmフルレンジ
それでも更に動きやすくするためパッシブラジエター組んでるのに、16cmとかどんだけデカイドアだよ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/14 08:04:20.73 Snkztuco.net
車やシステムによるだろうね。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/14 09:21:47.54 eCoW/jfk.net
>>741
巣に帰れ静プリ基地外
お前がレスする場所じゃねえわ死ね

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/14 12:28:11.07 6ib1cEEm.net
>>742
車内空間(広さ)を考えても、音圧系以外は13cmでも大きい
普通車ならTWとMIDとSUB箱、ワゴンなら補助にリアスピーカー、スピーカーの数考えても13cm以上は理想的ではないよ
※リア鳴らすときはみんなで楽しくだから、音場とか細かいことは言わない
何より、無茶なサイズでなければ、アホみたいなデッドニングなんて必要ない
>>743
誰と勘違いしてるのか知らんけど、そんだけ発狂したコメントするってことは、おまえと違って随分影響力あるヤツなんだろうなw

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 13:22:00.57 2AIydRL1.net
ラゲッジで上向いてるサブウハーがあるが、ルーフかどこかが鳴ってる気がする
ラゲッジ下部付近の床はデッドニングされてる
ルーフを処理したら改善されるのか、バックドアなのか、知りたし
上向いてるからルーフな気もするが…
よろしくお願いします

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 14:11:44.25 Zl0jmQNw.net
音は空気の振動だから密室の車内では向きはあまり関係せず弱いところが鳴る
まあ、ウーファーの口径次第だけどね

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/18 14:23:14.96 RMCvOq/i.net
ラゲッジ内の反射音が共鳴しているかも知れないよ
低音域の吸音は難しいよー

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 20:33:51.62 +oXCJo1C.net
ワゴンRで、SW-G50がラゲッジにあります
後部座席は倒れてるのでラゲッジと後部座席というか車室内が全てつながってます
しかし、向きが関係ないとなると厳しいですね…

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 22:15:33.93 yZkIyAnG.net
小さい箱車だから80Hz以下はカット
60Hzくらいまで出ていれば充分やで

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/19 23:14:02.36 XjvR8Zcn.net
80と60てだいぶ違うぞ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/22 11:18:49.00 n8cLOdqS.net
素人質問で申し訳ないけど、天井のデッドニングはロードノイズの低減には交換は大きいのでしょうか?

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/22 11:19:38.09 n8cLOdqS.net
交換=✕
効果=○

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/22 11:28:12.36 4qva7tZS.net
>>751
車のボディーは段ボール箱みたいなもの
底面をガサゴソやると天井にも響いてる
そもそも効果の大小はあるけど無意味なデッドニング箇所など無い
がんばれ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 17:21:10.04 xX4etAyt.net
>>751
コンパクトカーに施工した感じだと音の変化はよくわからないが屋根に当たる雨音は少し静かになった気がする

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 17:26:00.58 TFkJmsyD.net
>>753
回答ありがとうございます。
どうやら天井のデッドニングは効果があるみたいなんで安心しました。今度天井のデッドニングを考えてみます。
因みに天井は自分では難しいので、業者にお願いしようと思います。ありがとうございました。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/23 19:35:30.87 mhWUscAf.net
>>755
んだよ、DIYでみんカラに書いてくれれば参考にしようと思ったのに。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/24 00:34:25.60 nVoQy3MH.net
>>755
自分でやってちょっと失敗するのも楽しいぞ
俺は1人でやって天井ちょっとふくらんでシワ入っちゃったけど

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 00:05:31.51 cyLN4x7c.net
ルーフライニングに貼ったPVCを剥がして塗装した。
ボディの天井にはフェリソニとレジェとペフとシンサレート。
未だ終わりが見えず。
頭の中でポルグラが歌っている。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 17:25:09.41 tO6A0ZtU.net
デッドニングは売却の時バレるもの?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 17:37:56.16 sQMcSFTA.net
悪いことしてるときにバレるって使うやん?
デッドニングって良い事やん?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 19:21:27.33 4oWdnuqr.net
基本的にバレない
バレだら査定は下がることはあっても上がることはない

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 20:00:33.51 am2gyE9+.net
ノーマルは万人向けだけど
デメリットがあれば査定は下がるよね
メリットはおまけ程度にしか見られない
メーカー認定カスタムやオプションは上がることも

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 20:31:03.62 xNonK4Ah.net
デッドニングしまくりのワゴン車を貨物登録したら最大積載重量150kgだったって話を聞いたことある
せっかくワゴン買ったのにバイク1台も載せられずトランポにならなかった

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 22:24:22.41 dmTmhKHH.net
今度スピーカー交換とデッドニングをやろうと思って調べてんだけど、
スピーカーの裏はレアルシルトにディフュージョンの重ね貼りと
レアルシルトアブソーブ貼るのとどっちが良いの?
裏はディフュージョン、ドアの他の部分にアブソーブで篭りを吸音とノイズ対策?
サービスホールはレアルシルトで埋めようかと思うんだけど、
スピーカーと内装のスピーカーグリル間をバッフルとスポンジテープ的なもので隙間を埋めたら、
内装裏の制振や吸音材は重要度低い?

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 23:10:44.50 4oWdnuqr.net
しょぼめのスピーカーだと吸音やりすぎると低音がさっぱりになる
そこで吸音というより拡散させることで180度の反射は減らし
スピーカー正面からの音との干渉を防ぎつつも裏からの音量も生かす
てのがディフュージョンだと思ってる
ので好みというか調整なんだと思う俺は使ってない
後半はNoでそれによって裏側の重要度が低くなりはしない

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/25 23:34:08.76 dmTmhKHH.net
スピーカーはトレードインで交換するだけです。SRT1733Sの予定。
じゃあ裏は拡散させて、吸音はそこそこにするのが音質的にはgoodですかね?
車外の騒音を防ぐ目的で、アブソーブとか吸音系を結構貼ろうと思ってたんですが、
そこそこにして、アウターは普通にレアルシルトを間隔空けてペタペタでおk?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/26 07:22:00.63 D6IZxKgn.net
ドア内は拡散だけで吸音なんてしなくていいよ
吸音材的なものを使うのは、窓とドアの隙間部分のみで、一番上げたときに密着するよう窓側に貼り付ける
ドアホール塞ぐなら干渉することも殆ど考えなくていい
吸音しなきゃならないのなら、そのスピーカーはドアサイズに対して大きすぎる

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/26 13:44:29.60 FPGnnm0J.net
>>766
何もかも一発で加工して終わりってのが駄目
アウターにレアルシルトとディフュージョンだけ加工して2ヶ月ほどスピーカーのエージング進めてから
何が不満か聞き込んでから次のステップを考えた方がいいよ
音量チェックして音漏れ気になるのかビビり消したいとか低音締めたいとか目的決まってからでOK
聞き込んで気に入らなければ戻す勇気の方が大切なような

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/26 20:03:11.61 PYTBgB/m.net
>>768
俺もドアは音の調整の為に何回剥がしたかわからないな
やり過ぎて個性のない無難な音になりがちだから戻す勇気は本当に大切だな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/26 23:28:06.80 U1qwAjw+.net
個性のない音(笑)
アニソンしか聞かないくせにアホか

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 00:08:42.59 um+MHfRb.net
>>770
んじゃあ皆で判定するからお前の聞いてる曲名とアーティストよろしく。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 01:48:00.42 eCJ/cXo7.net
>>766ですが皆さんアドバイスどーも。
確かにレアルシルトも高いし、サービスホール塞いだらもうやらないって感じでいたんで、
音質を追求するなら何度でも調整すべきだってのは目から鱗です。
でも、純正スピーカーの音が不満だけど、アンプを交換するまでやる気はないんで、
音質のみを追求するってよりは、同時に車外ノイズも減らせたらって感じだったので。
Dセグなのでドアはまあまあ大きいです。
スピーカー裏はディフュージョンってのは了解しました。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 02:40:31.34 T+UrBvaQ.net
どんな音でも自分の好きな音を楽しく、気持ちよく聞けたらそれでいい
ちなみに、おれが調整段階というか、気持ちよく聞くために意識してるアーティストと曲はこのあたり
Police - every breath you take
Christina Aguilera - The Voice Within
EVO+ - Mobile
noon - 500Miles
Annekei - Tsuki
鬼太鼓座 - 伝説

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 02:43:40.38 PHMbhQ/j.net
>>770
レッテル貼ってマウンティング取るのって流行ってるのか?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/27 12:30:13.24 6yZ8hFDV.net
>>766
srt1733s使ってるわ。
このスピーカーはサービスホール埋めずに吸音と制震だけのほうがいい音だった気がするわ。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/2


789:8(火) 01:01:45.23 ID:DFBIlBS/.net



790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 01:30:27.53 5S9PIV4O.net
>>776
エアバネの話と裏の逆相の音がごっちゃになってる?
逆相の音が影響を与えて打ち消すのはなにか考えてみたほうがいいよ
しかも、制振と吸音までごっちゃにしてる
もしかしてビビリの付帯音を消すために吸音してるってことなの?
そんなことしてたらいくらお金があっても足りないよ
>だから吸音もするし、サービスホールも完全密閉ではなく、小さい穴は残しておく。
随分古いこと言ってるね
ホールを完全に閉じて密閉にしたって窓部分の隙間でエアバネは利かないし音漏れもする
しかしこれは何のプラスにもならないので、出来る限り密閉状態を作り、ホールを活用するのならパッシブラジエターを組む
決して逆相の音を直接前に出すことはしないのなら、吸音してもしなくても同じで、しかも吸音して減るのは低音
何の目的で吸音し、何が減るのか測定してみたらわかるよ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 02:15:21.60 RBZxrtIB.net
>>777
低音は吸音できないよ

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 02:51:02.82 5S9PIV4O.net
周波数の問題じゃなく量感の話だとわからない時点でw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 02:52:19.34 IDccRviF.net
周波数が減るwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 22:12:49.77 rR55uWht.net
スピーカーの音は前と後ろと出てんだから、後ろは吸音でもなんでもすりゃ良いだろ。
エアバネとか大容量のドアで機能するかよ。大音量でR&Bとか流す系の人なの?
普通の音量なら、吸音剤も内装に貼ればビビり防止にもなりえるし、
アウターとインナーと鉄板二枚合わせで反響しやすいんだから片面には貼るべき。
これが基本対策だから、エーモンとか初心者向けキットには必ず入ってる訳。
それで低音が少ないならイコライザー調整なりサブウーファー付けりゃ良い。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/28 23:38:31.14 5S9PIV4O.net
完全防水でもないドア内に一般的な吸音材の話題まで出しちゃう?
吸音重視ならアウター制振にブチル系を大量に使えばいい
レジェみたいにアルミ膜が無ければ吸音されてしまうからブチルじゃなくレジェを使う流れになってるのに
過去に戻れと主張する奴が出て来るとはねぇ
ブチル使って試してみなよ
それだけで低音死ぬから

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 00:33:41.90 1tMnzKoc.net
>レジェみたいにアルミ膜が無ければ吸音されてしまうから
>ブチルじゃなくレジェを使う流れになってるのに
日本語が残念な人だな。何言ってるか分からん。
低音死ぬからって、スピーカー後面の音はドア内部を吸音して皆殺しして良いんだよ。
ドア吸音するとスピーカー正面から車室に出る音が死ぬのか?
録音された響きを再生するのであって、ドアで響かせる必要無いだろ。
低音ズンドコ信者か?

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 01:03:14.82 /1vzQlvy.net
おまえが言ってるのは吸音材詰め込んだ大きめのエンクロージャにインストールするのが一番良いって主張になる
何のために拡散するのかすら理解してないし、おまえがそう思うんならそれでいいんじゃね?
つーかおまえの主張する方法だと、3Way+Subのフルシステム組まなきゃまともに繋がらんよ
自己満足度は高くても、最もコスパが悪い典型的な古い考え方
まあ、儲け主義のショップが使いそうな常套文句だよな

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 02:17:56.59 1tMnzKoc.net
>吸音材詰め込んだ大きめのエンクロージャにインストールするのが一番良いって主張になる
全くその通りです。ドアで吸音するのは外音を防いで静かな車内で音楽を聴くことにも繋がる。
>3Way+Subのフルシステム組まなきゃまともに繋がらんよ
繋がらないことはない。でも必要ならそうする必要があるでしょ。音の好みで。
>何のために拡散するのかすら理解してない
ぜひご教授下さい。拡散させた先はどこへやるのさ。鉄の箱の中だぞ。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 03:43:31.76 iwmom6rH.net
>>785
箱やドアで化けないなら箱やドアを苦労して作り込む必要ないな
後ろの音は完全に無くしてしまえばいいならインナーで遮音して吸音材詰め込めばいい
あほかw

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 07:09:47.23 NfLzwZnB.net
箱は難しいね
ガチガチに固めたり吸引し過ぎるとこもるし、そもそもユニットは弱いから振動の影響受けて音がちぐはぐになる
ある程度逃がしたり、吸音したりのバランスが必要だわな

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 16:00:59.32 erX7oRyC.net
拡散とか言うけど、コンサートホールなら分かるが、
狭いドア内じゃ反射とか反響と本質的には同じだろ。
共鳴というか箱鳴りというかも人それぞれやけど。吸音無しはありえないわ。
とりあえず>>777はどういう風に施工してんのか明らかにしろよ。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 17:14:09.54 z1+uptjQ.net
拡散はエアバネと定在波を考えれば当然必要
アウターとインナー間で吸音を重視するなんてほうが遥かにありえないだろ
まず >>788 があきらかにしてみろ

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 17:40:50.62 iwmom6rH.net
>後ろの音を全部吸音すれば前からしか音が出ない
密閉BOXの理想だがこれが車では妄想でしかないのはやったことある奴なら知ってる
実際吸音しすぎればスピーカーの動き幅も低い音量も落ちキレもなくなる

804:787
17/11/29 21:11:19.14 erX7oRyC.net
スピーカー裏はレアルシルトにディフュージョン重ね、これは中音域向上と書いてあったので使った、
大きさはスピーカー真裏のみ。1枚でドア2枚分。
アウターは大きさを変えつつ小切りにしたレアルシルトを貼る。ドア長1.4mで1.5枚分程度。
インパクトビームは接着面がブチルのエーモンのボディ用2枚でアウターに固定。オーテクより柔らかくていい。
吸音は貼ったレアルの上からレアルシルトアブソーブ1~2枚分を4~6分割して貼る。
あと吸収周波数があんまり均一だと違和感があるので、一部30cm角くらいのアブソーブウェーブにする場合も。
インナーバッフル、スピーカー付けて周囲に防音テープ。オーテクの波のやつ
ホール塞ぎとインナー制振にレアルシルト、ホールが大きいとレアルで橋かけてノイサスの時あり。
内装裏は平面部にレジェかノイサス貼り、インナーと隙間出来るところは吸音系のスポンジ類。
挟むコードにフェルト類。ドアにクリップダンパーと隙間塞ぎ防音テープで内装装着。
基本はコレ。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 22:51:57.86 iwmom6rH.net
素人がエーモンセット使ったのとかわらん仕上がりとエスパー

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 22:54:53.21 0CMWMbgD.net
エーモンのよりコス�


807:g抑えられたならいいんじゃね?



808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 23:20:29.95 bYiEBycp.net
いつまでやり合う気だ
きっかけの質問者は特にやり込む気がないのに

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 00:06:02.38 azzfdnlm.net
すまんな。これで最後や。以下の点だけ確認したい。
エアバネ ←軽自動車とか薄いドアの話なのか?ドアの容量は?
実際吸音しすぎればスピーカーの動き幅も低い音量も落ちキレもなくなる ←意味わからん。
解放と密閉では振動板の動きは違うが、同容量の密閉で吸音すると振動板が動かない資料あるの?
拡散でも反響でも共鳴でも箱鳴りでも呼び方は何でもいいけど、その音は
ドアという箱の中で振動の出口として一番弱い振動板に戻ってくるだろ。拡散の利点は?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 09:01:29.91 JNXQ+mRE.net
>>795
根本的なところだけど、ドアは頑張って穴塞いでも密閉箱にはならんぞ
ノーマルSPでも音量あげるとドアパネルが震動するのが分かるでしょ
この震動を抑える方法のひとつとして拡散

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 10:39:53.08 jswLRjFa.net
スピーカー裏の音がドア内部で反響してドアパネルを振動させてると思ってるのかな?
だから拡散と…。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 11:36:31.90 TOqqpIIb.net
拡散は反射によりスピーカーの振幅を制限させない意味と定在波を無くすための作業だよ
どんなに頑張っても裏の音を完全に消すことなど不可能
これは家庭用スピーカーでも同様で、だからこそ箱に拘り、箱を活かす方向になっている
箱の目的は、後ろの音を前に干渉させないためだけじゃなくなっているということ
家庭用箱のように理想的な形状で作成出来るものと違い、車ではドアの素材や形状から定在波が発生しやすい
だからこそ拡散が必要で、その定在波が発生しやすいポイントは、吸音では解決出来ない
しかもドア内の仕上げは錆防止のグリーススプレーになる
鉄板に吸音材を直接貼り付けてしまう奴はさすがにいないだろうが、その理由は吸音材が水分を吸ってドア内部を錆させるから
吸音材を詰め込む手法は、ドア内部に錆を生むことに繋がるため、随分前から使われていない

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 11:54:41.69 77qDwVMp.net
家庭用でも吸音材詰め込んだ箱は元気がないよな
それを解像度が高いなんて言う人もいるようだけど
コンテストに出すような車は、確かに良い音出てるけど、何故か音が楽しくないのと似てる

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 19:51:31.06 Cp1BqvcC.net
上の人はピュアオーディオ方面なんだよ。
>録音された響きを再生するのであって、ドアで響かせる必要無いだろ。
これが物語ってる。
低音が又は量感が死ぬから~って話も、ドア内部反射共鳴音だろ。間違った音だね。って話になる。
箱の作り込みが~、の話も、理想は頑丈な部屋の壁に、穴開けてスピーカーを取り付け、正面に正しい音を出力させる事だ。って言うよ。
箱?裏側?知らんな。って感じの。
ピュア対BOSEとか、バスレフ肯定派vs否定派みたいな議論だが、
車が元々静かな良い車で、音量を必要としないなら正しいよ。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 20:06:31.65 Cp1BqvcC.net
拡散と反射共鳴が箱の中では本質的に変わらないのは確か。
でもディフュージョンは吸音もうたってるから、これを調整して制御する訳で反射しっぱなしではない。
でもピュア思考だと、拡散は箱の中でするものではなく、コンサートホールの設計みたいに、
スピーカーからこっち側、スピーカーのコーン形状や、ツイーターにアコースティックレンズを付けて拡散とかを意味するんだな。
ガチ勢は壁に調整剤貼ったりもするからな。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 20:07:33.86 77qDwVMp.net
走行音がまったく無い車があれば話は別だけど、どんな高


817:級車でも車でピュア志向は無理というか古すぎる



818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 20:14:27.20 TOqqpIIb.net
静音性を無視しても、車がELDユニット搭載するようになってからアナログピュア志向では電源足りないよ
今更大容量オルタと交換してオーディオ用サブバッテリー積むなんて非現実的

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 03:42:40.09 rQZGu2d6.net
なんかオーディオの話ばっかだな。
音楽なんか聴かねぇぜ、ってデッドニングの話ないの?
あとは風切り音対策とかさ。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 13:32:45.51 qc8A9r46.net
>>804
音楽以外なら車内の静音スレッドかな
こっちとかぶってる部分もあるけど
バカとかアホとか粘着レスする奴居るけどあれは無視でいいよ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 14:44:04.02 uVqLsXnH.net
分散ペタペタ張りと一面張りの有利な点と不利な点教えて

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 21:35:28.82 fSf4SJwq.net
>>806
分散・・・コストと貼り不足かもしれない不安感
一面・・・満足感とコスト

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 12:55:43.68 GbC4LZOp.net
鉄板の共振を抑えるなら分散で十分。
遮音するなら物量がものをいう。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 13:07:27.40 U2Qy0Z+B.net
>>807
アホが

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 15:57:52.71 ZG3NFeKC.net
一言否定コメントの方はさぞお偉いんでしょうかね。
上の方で吸音要らないとか書いた人も施工例出さないし。
手の内を明かさない理由でもあるんでしょうかね。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 16:03:59.91 YrmX5l8X.net
カーオーディオスレで暴れてるキチガイだからさ(笑)

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 20:13:09.83 5+YC1fVM.net
>>806
分散の利点は様々な材料が使えること
おれの場合、音出ししながら弱いポイントを探し、建築用ハンダ、鉛シート、レジェ、制振塗料を使い分けてる
分散なら、裏にレジェ、表に鉛シートなんてことも出来る
で、昔はその後に遮音シートを1面貼りしてたけど、最近はドア内張り裏側に貼るようになった
※車内→ドア内張り→制振材→吸音材→遮音材1面→ドアインナー
>>810
各種テスターやコンデンサマイクなどを多用するから説明しても理解出来んでしょ?
最近はホームでも吸音材少なめで箱を活かすようになってるのに、カーで水吸って錆の原因になる吸音材使う必要などないから
そこで納得出来ない奴に説明したってわかるわけがない

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 20:26:49.47 YFkWJImQ.net
フルディップカチオン電着塗装されてる車ならサビなんて出ない。
そもそも雨の日に窓開け閉めしなけりゃ水なんてほとんど入らないし、
純正吸音材だってグラスウールの不織布パックとかスポンジの類い付いてるだろ。
独立発泡スポンジとかで、節度を持ってやれば全く問題ない。
滝のように水入る車でも乗ってるのか?

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 20:30:10.87 5+YC1fVM.net
おまえがそう思うならそうなんじゃね?好きにしろよ
おれは吸音材が原因でドア内部からサビが発生してる車を相当数見てきたからやらない、それだけ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 21:10:44.54 B/5MSkcd.net
また施工例無しか。
俺は第三者だけど要らないって言い分だったから何故か訊いてるのに、
「錆びるのを見てきたからやらない」って主張が後退してるじゃねーか。
それと家庭用スピーカーの話を持ち出すが、
ドアくらいの容量ある鉄板の箱の家庭用なんかあるのか?比較対象にならんだろ。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 21:15:56.99 B/5MSkcd.net
職業としてやってんのか、仲間や自分の車にやってるのか、
普段どんな車をやってて、上の話はどんな車想定なのか教えてよ。
水が入って錆びる車は乗りたくないから興味あるわ。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 21:36:17.01 vs8+fNtD.net
水切れを考えて貼ればいいだけのことなのにどうしてこう頭が固いのか

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 21:41:58.99 5+YC1fVM.net
>>815
マジしつけーよな
施工例など出してもわかんないだろ?
例えば >>812 の情報からどんな施工手順でやってるか想像出来るか?
わからない奴には説明してもわからない
おれは、吸音材はマイナス要素しかないし必要ないから使わない
おまえがどんな施工しようと勝手だから好きにしろよ
ただ、今時吸音材詰め込みのデッドニングなどスレで書くなはずかしい
家庭用は好きな形状容量で作成出来るがドアはそうはいかない
ドアのほうが遥かに難しい
おれに意見するなら、比較じゃなく既に方向性が変わっているという現実を知ってからにしてくれ
>>816
自分で経験したことしか理解出来ないのに聞いてどうすんの?
おまえの環境が何か変わるわけ?
マジくだらない

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 22:02:20.74 Mq/folkf.net
だからさ
ここにいるようなアホどもには
黙れアホ

とだけ言えばそれで十分
余計なことを言っても何も良いことにならん

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 23:26:53.84 +yu+ItH4.net
それだけ書き込めるなら書けばいいのに。
経験しないと理解出来ないとか言うなら説明全てが無駄ですね。
せっかく人類が文字を獲得したのにね。
どうも紳士的じゃないし、ロクでもない車でズンドコしてるような輩なんだろうな。

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 00:01:23.92 lp4ceObr.net
おまえの中で、紳士ってのは自分が知りたいことを教えて貰えないとグダグダいちゃもんつけるのか?
結局、>>812 の施工手順は想像できなかったんだろ?
そんなロクでもない経験値の低いズンドコ節に説明するだけ無駄

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 12:30:36.70 1PR7TxDB.net
遮音材って内張り一面よりインナーに一面の方が良くない?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 15:07:08.01 lp4ceObr.net
昔はおれもそう思ってた、見栄えも良いしな
でも、ホールに樹脂(ABS or カイダック)とアルミ複合材を使い、メンテナンスや調整のために取り外し出来るようにするようになり内張り側に変えた
測定すると効果も変わらないので、好きなほうで良いんじゃね?
ただ遮音材がインナーを叩くと異音が出ることがあるんで粘土などでクリアランスを測り、EPDMで抑える必要がある

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 16:16:23.65 tWDEK2Kk.net
>>823
サンキュー

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/07 23:20:10.11 oFsO8FsF.net
キャラバンにフェリソニDXフルセット貼り込んだ。
セットだけだと全然足りないのでレジェやらペフやらシンサレートガシガシ。
で、洗車機入って騒音測定(スマホアプリで)したら3db程さがった。
わーい(´д⊂)‥ハゥ
測定位置は運転席に座って左耳の位置。
フェリソニが言う「三割減」とは?
20万近い人柱代、報われるよう祈ってネ。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/07 23:51:54.35 XrPz6IOQ.net
デシベルって3上がるとと音量は1.4倍になってるんじゃなかったっけ?
つまり3下がると71.42857・・・倍なわけで、まぁフェリソニ単体の成果じゃないにしても
概ね三割減は達成してるのでは?

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/08 07:21:05.48 piA6+GCK.net
キャラバンみたいな箱はうるさい
70db~75dbくらいじゃないか?
67db~72dbくらいなら乗用車の領域だよ

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/08 21:45:43.69 rJ


844:BRtJqH.net



845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 15:40:08.78 YYCGNgTs.net
先月トラックを入れ替えしたんだけどフロント部の鉄板と、ルーフが軽並みにペランペランで萎えた。
指で弾くとパーンとかいいやがる。
雨でもうるさいのに、あられなんて当たろうもんなら我慢できない位だわ。
自分の車はデッドニングをやりきったからもうやることは無いと思ったけど、暖かくなったら施工するつもり。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/20 00:18:47.43 /dzui1jE.net
初心者の質問なんですけど
ドアの中にいれる(外鋼板の裏に貼ったりする)制振材とスポンジ状の吸音材が一緒になったようなのがありますよね。あれってドアの中に貼った場合, 雨水などを吸ってずーっと濡れてたりはしないのですか? 濡れたら吸音効果がないような気もしますw

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/20 08:10:39.22 eDjx+sxj.net
>>830
w

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/22 01:08:55.84 RaNJJgG/.net
このスレ上からみたら
>>463
>>798
>>812-818 (すぐ上じゃんww)
あたりが吸音材の吸湿について書いていますね
やっぱり貼らないほうがいいかな

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 08:36:24.12 k13zVOsg.net
最近我慢できない奴が多い

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/29 13:32:10.86 Q5QX4Mip.net
この間専門店に行ったら「3年経ったらスピーカーごとカビだらけ、は良くある」って言ってた。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/29 21:20:08.48 AN5jqi5P.net
んなアホな

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/29 21:20:41.87 5O+ZLUYN.net
スピーカー付けるときガラス干渉市内程度に屋根付ければ良いだけの話

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 01:33:49.67 kUzj3lpp.net
また荒れるかもだけど、音質向上に吸音が要るor要らないってのと、
錆びるから止めるべきってのは全くスジの違う話なので。
でもカビるほど水の入るドアはおかしいし、まともな防サビ塗装されてたらサビないよ。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 02:39:56.83 4pSIVX3b.net
鱸舐めんなよ

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 02:40:56.01 4pSIVX3b.net
奔駄モナー

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/30 14:32:54.76 zhw2edWS.net
>>836
じゃあ屋根をつけなかったらカビるわけね? w

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/31 13:41:45.62 cDxdDzVf.net
スズキじゃあなぁ。そんな事もあるのか。
遮音フィルム挟んだ合わせガラスと2重ウェザーストリップくらい欲しくね?
メルセデスとか、ドア3枚構造とかもあるけど、今度は加工が難しくなって、
ソニックデザインみたいなエンクロージャー一体型とかがオススメになるけど。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 13:14:28.17 Y0cPtnFj.net
>>837
内側結露とかしないの?
いったん吸湿したら、なかなか乾かないような気が。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 17:46:26.15 3C0kM1w8.net
水槽用のろ過マットを吸音材に使えばいいじゃん。

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/03 11:23:12.13 FhJ8y5Al.net
結局「吸湿→カビ」を根拠付きで否定する人はいないんだなw 吸音材はカビ覚悟ということでww

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/03 11:31:37.52 O5BQbTdQ.net
>>840
そもそも水が流れるのを想定している場所で水を吸いやすい素材使うのが間違い

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 10:40:05.23 6y++YUhZ.net
吸音素材はスポンジタワシの連想からか湿っぽくカビやすいと思いがちだけど意外にカビにくい
スポンジタワシは日常的に水や洗剤を含ませて汚れた食器を洗う。
洗い終わっていくらスポンジを絞っても発泡材の中には水分やカビの養分となる食品カスが残ってしまう
その点デッドニングの場合は施工後は一切人の手に触れないので発泡材の中には水分やその他の異物が入りにくい
勿論表面の凸凹にカビる可能性はあるが

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 20:19:15.18 F1LRCt/i.net
吸音スポンジ貼らないならスピーカー背面処理はどうすんの?
ドア内の反響音対策も。音が締まらないんじゃね?

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/04 21:32:51.42 MxPXURie.net
>>847
ろ過マット

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/07 20:37:03.55 8R4puvRq.net
つまりデッドニングかカビかの2択ということですね
ありがとうございましたw

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/08 00:15:17.76 PrM12PSY.net
それなりに動かしてる車ならカビねーよ
カビる位乗らない車なら、そもそもデッドニングなんていらん

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/08 14:45:14.69 E6jbEeUi.net
ウェザーストリップのしっかりしている高級車なら、デッドニングでより上質さを求められる。
コスト削減ばかりのAセグ、Bセグメント車は無駄な努力であるばかりか、カビたりサビたり。
これが現実。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/08 23:18:28.17 pPvWdTJk.net
つまり安い車にデッドニングするとカビ必至ということですね
ありがとうございましたw

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 13:16:25.73 /+npuC5P.net
俺もキットに入ってるスピーカー裏に吸音スポンジはってたが明らかに出音が死んだ
モナカに代えたら世界が変わった

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 21:57:31.48 RmnvU6Rq.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch