【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】at CAR
【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:03:34.89 INcrD4ud.net
>>196
とりあえず8枚買っとけ!

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:11:36.80 7cwbpYP+.net
>>196
アルミテープでは防振効果が全く無いよ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/06 20:58:35.42 0gvEt8Xu.net
つかそもそもソニックデザインの箱付きSPならサービスホール塞ぎは不要だ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:45:38.97 35ttJ5oE.net
デッドニングしたら、密閉箱みたくなるが、外部アンプ加えないと厳しい?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 00:56:55.08 szWQ3E9b.net
>>200
物足りなくなってからで良いんじゃないかな
たしかにアンプありの方が迫力あるけどオーバーな事もあるよね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 02:15:22.35 gUUeDoD4.net
>>197
ドア1枚につき2枚でたりますかね?
>>198
音漏れの軽減ができればそれでいいのですが、レアルシルトや防振材のほうがいいですか?
>>199
音漏れを更に少なくできればと!密閉式なのでデッドニングによる音質への効果がないのは理解してます!

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 06:31:13.57 szWQ3E9b.net
>>202
それならインナー側に吸音材の方が効果あるよ
オススメとかは予算に合わせればいい

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 07:33:05.32 35ttJ5oE.net
>>201
実は、デッドニングあり、なし、どちらにするかで悩んでるんだ
100premiの内蔵アンプ
ショップAで
「密閉されるので、スピーカーが動きにくくなるんですよ。デッドニングは後ろの音が回り込んでこないようにする効果もあるのですが、実際はビニールシートとかあって完全に穴が空いてるわけじゃないですからね…うーんデッドニングより外部アンプが先かな?」
とか言われて揺らいで(外部アンプと同時ぐらいがいいのかな?とか思った)
ショップBて見積もりとったときには最初デッドニングがついてなかったので、あれ?デッドニングって最初からやるもんじゃないの?って思った
あるいは費用対効果が感じにくい部分なのか、初心者にはこれ何って思われるからつけないのか(初心者なんだけど)
なしから始めて、途中でありにするという手もあるができれば一回で終わらせたい
そして外部アンプは導入する予定なし
しかし、仮にスピーカーの動きが悪くなってもDSPでなんとかすればいいのか…?
分かりません
詳しい方


208:解説お願いします_(._.)_



209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 07:54:42.63 szWQ3E9b.net
>>204
スーピーカーの動きが悪くなるとか防振材だけしか貼りませんってことだな
拡散吸音材貼らないとは…そこに無理やりアンプ繋げて出力あげて誤魔化すだけじゃん
よってAは無し
Bはアンプとスピーカーのシステムアップのみかな?簡易的にでもデッドニングした方がいいから勿体ないな
デッドニングは防振(振動音低減)と吸音(共鳴と雑味の除去)の両立をさせることで効果上がる
お店を考え直した方がいいかも
で、アンプは大音量欲しくなければ不用

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 09:50:57.38 FAfhH9Yu.net
>>204
ベストは、サービスホール塞いで密閉して、低音の量感が足りないと感じたらイコライジング
アンプは儲けたいがためのアイテム。まずはHUのままで十分

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 10:05:16.05 iYWFxzxh.net
>>203
内張りにってことですか?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 12:23:56.64 szWQ3E9b.net
>>207
防振材の上に貼る
サービスホールを塞ぐのに使うのもあり

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/07 18:57:49.86 OTPU7rIJ.net
>>204
マジレスするとカースピーカーのパラメーター的にサービスホール塞いでコーンが動きにくくなるなんてことはない。
もともとガチガチサスペンションでフリーエアー前提に設計されているので、極端な密閉(高Qtc)環境でもなければ変わらない。
エンクロージャーに入れること前提のホーム用ユニットとは設計自体からまるで別物。
デッドニングをしてドアの余計な共振共鳴減らすとスッキリクリアな音になっていき低音の群遅延特性はよくなる代わりに低音の量感は減る。
それをアンプでパワーかけて低音出そうってのがセオリーパターンなわけだけども。
デッドニングをやり過ぎず調整すれば内蔵アンプでも低音に不満はでない。
まぁ結果的にバスブーストしたりDSPで調整する方向にはなるだろうね。
スピーカー交換とデッドニングはセットで行い、アンプは後でもいいよ。
スピーカー交換してデッドニングすると大音量出しても音の輪郭がハッキリしてきてより音量上げたくなる。
そして内蔵アンプの限界が見える→アンプ導入って初心者さんがおおいからね。
誰もが通る道だと思うですよ。

214:204
16/06/09 14:02:12.39 /oa5BdXH.net
皆様ありがとうございます。
非常にためになりました。

215:204
16/06/09 14:12:29.88 /oa5BdXH.net
いきなり送信してしまいました。
>>205
 拡散吸音材気になります。むむむ・・・
ショップAのデッドニングは拡散吸音材込みだったような気が・・・ショップBはとりあえずなし?吸音材等入れると価格うpだったような?
 アンプ了解です。
>>206
 アンプ了解です。 
>>209
 詳しく説明ありがとうございます。
群遅延等ぐぐって勉強します。
 アンプは後々考えて、デッドニングは行なうという方向で行こうかと思います。
拡散吸音材入れた場合の価格をショップBに聞いて見ます。
嗚呼・・・どんどん高くなる・・・orz

216:204
16/06/09 15:42:31.41 /oa5BdXH.net
 どうも、上級編は吸音材が増えるっていう感じでした。
ということは吸音材入ってるってことかな。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/09 18:14:07.56 /xbjtEXD.net
デッドニングは自分でした方が楽しくない?
ショップに任せる気にならなくて自分で施行したけど満足のゆく音になったからなー
材料費1万で完成(全部エーモン使用)
もっと高い材質使えば更に音が良くなるなんて保証無いもんね
防音メインのデッドニングは価格がものを言うだろうけどね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 18:34:09.97 VtpbU+SR.net
デッドニングするとスピーカー交換やアンプと違って後戻りできないから、本当にやっていいの?ってお店はある
たまにアウターパネルまでやってから、元に戻してってバカがいる

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 18:44:00.27 M7o7KTKV.net
デッドニングして困ることってなんだろ?
修理する側からすれば剥がすの大変だけど乗ってる人には関係ないし…

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 19:55:09.54 oGZ3jnQ+.net
レアルって剥がせないの?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 20:17:45.76 M7o7KTKV.net
>>216
修理で剥がしたことあるけど
ドライヤーで熱して地道に剥がすブチル部分の大半が残るうえに
アルミ部分がすぐに破れる
簡単に言うとボロボロにしか剥がれないし剥がしにくい

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:24:40.40 oGZ3jnQ+.net
>>217
レジェは大変なんだよな
レアルはブチルついてないらしいから良さそうね

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:38:31.90 hMCN0rcF.net
レアルはわりときれいに剥がれるよ
インナーパネルに貼ってたやつ剥がした
作業がしやすい場所だったのもあるけど
粘着面が多少残るくらいでレジェとは比べものにならない
レジェ貼るんじゃなかったと後悔してる
アウターにそこそこはられてるんだよなぁ

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/10 21:39:19.37 mAtb8v15.net
レアルはわりときれいに剥がれるよ
インナーパネルに貼ってたやつ剥がした
作業がしやすい場所だったのもあるけど
粘着面が多少残るくらいでレジェとは比べものにならない
レジェ貼るんじゃなかったと後悔してる
アウターにそこそこはられてるんだよなぁ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 02:29:33.87 Sy0o3NFr.net
レアルシルトはレジェと比べると接着力が強いもんで剥がすのにかなり力がいる。
ちょっと躊躇うくらいにね。
でもはがれ始めてしまえばベリベリとはがれるし、粘着野郎ブチルも残らないから後処理は楽だわ。
>>215
サービスマンは中指立ててると思うけども乗ってる身ではドアが相応に重くなるのは欠点だと思う。
特に2ドア車にガチガチデッドニングするとかなり重くなるが、傾斜してる駐車場で女がドア開けられなくなるかもしれないw
実際俺の車は2ドアオープンなんだけども、ただでさえ重いゲルマンドアがデッドニングとスピーカー交換で重くなってるもんで、非力な女だと苦労してるようだ。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 10:05:35.16 8ywcQeWQ.net
ウチのも2ドアオープンだから結構重いな
そのうちドアヒンジが死にそうで怖い

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/11 15:31:49.59 Fi1DAJlH.net
サービスホール塞ぐ気満々で内張り剥がしたらモジュールパネルだった(´・ω・`)
いや、いいんだけどね…

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/12 15:31:34.48 8wKe/V/z.net
フロアに吸音シートを貼ろうと思うんだけどなにでくっつければいーの?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/12 19:44:57.35 TNwyO5P0.net
吸音材は制振材と違って正しく貼らないといけないというものではない
だから置くだけでもいいし、適当にテープや接着剤でつけてもいい

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/12 20:50:59.70 mfQUxXTt.net
>>225
そーなんだ
ありがとうございます。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 06:26:26.06 J/Unxhh0.net
デッドニングは共振させないようにが基本だよ、いくらSPインナーバップル
デットニングが完璧でも、高中低音域の周波数 定位、クロスが合って
初めて能力発揮するんだ これが合わないと、低音が共振したり、車外音漏れ
の原因になる よく音漏れして車いるだろう、あれほとんどクロス合って
ないと思うよ 

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 08:44:35.71 PQcB97pW.net
エーモンから出てるデットニングキットの2190と2198の違いって何でしょうか?
分かる方教えて下さい。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 09:03:53.64 b3tKkAIK.net
エーモンの製品詳細ページでそれぞれ写真付きで詳しく載ってるが、それじゃあダメなのか?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 11:02:12.29 J/Unxhh0.net
知る人ぞ知る REAL SCHILD 
これはいいよ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 11:05:30.68 b3tKkAIK.net
知る人ぞ知るって w
定番中の定番じゃないか

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 11:55:11.69 DOLGl2nE.net
内張りに貼り付ける吸音材は何がベストなんだろうか

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 12:23:49.51 PQcB97pW.net
>>229
効果の違いが書いてないんですよね

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 18:29:58.94 S1uc5hPk.net
>>233
確かに載ってないね以前のパワフルとかは比較できるのにね…要望出さないとダメなのかな
自分は以前のそれで比較してナチュラル+ボーカルキットにしたんだけどね
ボーカルメインになって満足してるよ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 18:49:13.19 PQcB97pW.net
>>234
ありがとうございます。
ナチュラルボーカルキットってのをホームページで探しましたが載ってないですね。
ひょっとしたら
2190→ナチュラルボーカル
2198→パワフル
なんでしょうかね?
申し訳ないのですが、貴方が購入したナチュラルボーカルセットの中身と現在の2190の内容を比較しては貰えませんか?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 19:03:40.95 S1uc5hPk.net
書き方悪かったかな
2398と2441を買ったんですよ
制震材少量のほとんど吸音材というセットです

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 19:36:25.42 PQcB97pW.net
>>236
2398ってのは昔あったんでしょうか?
現在のモデルではないですね。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 20:47:14.59 S1uc5hPk.net
数ヵ月前に生産終了
現在は店頭在庫限りの商品だよ
ネットで探すとまだ残ってるし在庫処分で安かったりする

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/06/16 21:12:06.72 PQcB97pW.net
>>238
ググったらありました。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/06 20:30:42.89 Roua0wKd.net
十数年間ぶりにデッドニングをした。その当時使っていたスピーカー、アンプで構築したんだが、新しい車だし昔より出来が良く最初から静かめな車のだったから効果が分かりにくいね、特に開け閉めとか大きく変わらんし。
以前はデッドにし過ぎてクリアだけど響きのない音だったから、今回は間隔をあけながらアウターにレアル一枚分と鉛テープ50センチていどで制振(純正制振材も残して)、レアルの上ににデフュージョン、少量のエプトシラーで吸音。
インナーパネルは大人シートと鉛テープ50センチでサービスホール塞いで、スピーカー周りにレアル少量。スピーカーの対角にバスレフ?用に穴を開けたまましてみた。
内張りにレアル少量と住宅吸音綿を詰め込み、制振と吸音でビビり防止。
響きのある低音、ボーカルもクリアで満足はしてるんだけど…スピーカー効果なのか、デッド二ング効果なのかわからん。因みにドア一枚でタイムアップだっから違いは確かに分かるんだが…。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/06 22:28:01.75 TJDmAVzA.net
デッドニングは施工前と後で同じ曲を流して録音して比べないとわかりにくいよな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/08 22:51:16.98 J2DEvamB.net
            W'`´‘`´‘火ソ
           ノ ____ l
           l | ⌒  ⌒ | ミ   
           ヾ.ノ (゚)  (゚) | ミ     そこで当職の登場!
            l,l   ∪   l,l    ってわけだwwww
  _,rーく´\  ,--、ヽ トェェェイ / 
. ,-く ヽ.\ ヽ Y´ / ,ヽ___/ ! ` ー-、
 { -! l _」_ノ‐′/ ヽ        |    ∧
. ヽ ゙ー'´ ヽ  /   ヽ       i   |/ハ
 `ゝ、  ノ ノ     ヽ     |

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/18 18:18:12.22 8ADoOdYS.net
>>241
その程度の耳なら施工しても一緒だよ。無駄。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/18 18:20:12.89 8ADoOdYS.net
一言いいか。
制振、防振


249:の意味ってさ、様は



250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/18 18:22:55.14 8ADoOdYS.net
スピーカー以外から音を出さないって所にあるのよ。
だから考え無しに制振するくらいなら防音に力を入れた方が単純明解で効果が大きい。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/20 08:16:19.23 kl2LJtO2.net
ビビッたww

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/20 08:17:03.51 kl2LJtO2.net
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/20 10:45:48.39 ZS0vdPQu.net
カビ発生装置かな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/20 16:10:37.44 FWoY8cLw.net
>>247
グロ

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/22 02:43:58.95 c3Xa9Fbw.net
保湿にいいですね

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/07/22 18:35:51.74 LYqG6dGo.net
まあ音はしない

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/05 23:18:06.94 4Cn+SFee.net
炎天下に駐車して暑くなった車内がなかなか冷えない。
一度冷えてしまえば断熱効果も高い。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/07 19:31:25.98 Oad0lFP7.net
>>252
窓開けても?
ノーマルだと窓開けてもなかなか冷えない印象
天板が熱もってるからかなとか思ってるが果たして

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/11 01:30:02.39 xLRgmv5U.net
>>247
これはやばいww
なんで外に貼るんだよ……
今の時期にブチル施工できる?
剥がす側は適度に粘度が有った方がくるくる丸めてだまにしやすったりするね

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 01:00:49.41 EZcHkhbW.net
音響整えようと思って調べてたらデッドニングの存在を知りました
自分で施工するのとオートバックスに施工してもらうのとではやっぱりデッドニングの質は変わるものですか?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 01:08:59.73 HqqoAt1w.net
どう調べたらそういう質問に行きつくのかは気になる

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 01:34:22.27 4v8hCT5S.net
ABがノウハウ持ってるとかそう言う事?
エンジンルームに工具置き忘れるようなヤンキーなバイト兄ちゃんがやってるよ
最近は工場でも俺車好きなんスヨー言っててオートマビップカー()だったりするからあてにならない。
そこそこいじれて話がわかるのは30後半から上の世代までだな

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 03:31:22.84 vDCKMzFO.net
ABとかマジでクソだから自分の車は絶対触らせない
>>257の言う通り店員の質がクソすぎて話にならん
無責任だわテキトーだわ信じられない低レベル
あんなカスどもに触らせるくらいなら自分でやったほうがいい
ベストはオーディオ専門店でデッドニングだね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 07:37:34.35 enIEqeW1.net
カー用品店の若いにーちゃんがポンコツなのは同意するが
>>258
↑こいつもそのポンコツとさして変わらんレベルのポンコツだと思うが
よくも用品店のポンコツの事を小馬鹿にできるよ(笑)

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 07:41:03.50 iTC4tWWb.net
目糞鼻糞を笑う

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 07:45:43.84 8+NHxL30.net
つーか、自分でやれ
ABも黄色帽も技術はあってもいい加減だから信用なんか出来ないわ
ドア内装剥がす程度なら簡単だし時間もかからん
他人に任すな

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 10:14:20.17 Tc9uOKS0.net
安易に自分でやれっていうが
元々ホームオーディオの趣味でも無い限り
デッドニングした所で何が正解か分からんままの作業じゃね?
調べてたらデッドニングを知りましたってレベルの人間が
そもそも自分の好みの音を把握出来てるとも思えんし
ましてやどこをどう施工したら好みの音になるかなんて分かる訳もない
ここで自分でやれって言ってる連中はなんちゃってデッドニングして満足出来ちゃう糞耳だけじゃね?
本当に音の良し悪し分かって
実際自分で正確なデッドニング出来る奴は簡単とは言わん

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 10:38:59.78 dq8m8+4p.net
>>259
店員おつ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 11:58:15.20 NsMTwe2U.net
いい音ってのはどんなの?
たんなる好みだけ?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 12:34:58.14 WXjNAw90.net
>>264
客観的にいい音ってのはオーディオ屋またはヨドバシあたりで100万円くらいのシステムを聞いてみればだいたい分かる
それプラス好み

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 13:04:34.29 Tc9uOKS0.net
>>264
好みと聞く音楽と環境だと思う
クラシックしか聞かない人
ジャズしか聞かない人
ロックしか聞かない人
アニソンしか聞かない人
どれも全部良い音は違う
更に個人的な趣向も大分違うし年齢によっても変わる
極端な話hip-hopを
クラシック向けにチューンした100万のステレオで聞くより
数万程度でパワードスピーカーで聞く方がよっぽど良い場合も普通にあるし
逆もあり得る
どっちが良いとか悪いとかって話でもない

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/12 14:03:34.98 4qGddNnQ.net
>>264
ひとつはリアルさというか実在感かな
俺の聞いた奴は「スピーカーから音だしてます」感がなくて
生々しい感覚だった
金無いしここまでは求めちゃダメだなと感じた

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 07:19:09.13 THbToMWM.net
マジマジマジマジマジマジ
ヤバイヨヤバイヨリアルリアルな話

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 09:11:38.71 S8m16F0z.net
たくさんアルミテープを頂いたのですがやみくもにドアに張っていくだけでもデッドニング効果はありますか?

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 10:04:27.00 cxlu4q9g.net
>>269
単なるアルミテープでは意味無い

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 10:11:16.94 X8SKMpWP.net
貼り続けて5センチぐらいの厚みになれば最強だろ?
何言ってるんだ
たくさんと言っている相手に

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 10:46:27.09 S8m16F0z.net
>>271
どんな効果がえられますか?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 10:53:26.80 X8SKMpWP.net
>>272
元に戻せない

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/13 11:10:59.34 OJeWeZe/.net
>>272
ドアの鉄板の固有振動数が変わるから音が変わる
穴を塞ぐと逆相の音が弱まるから多少は音質の向上があるかも
でもアルミテープだけでやるのは微妙だろうな
遊びでやるならいいかもね
前後を聞き分けて報告よろしく

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/14 20:13:37.14 oTYS6iWS.net
>>274
本日暑い中がんばってドア4枚アルミテープのみで全てふさぎました。
段ボール何箱ものアルミテープをめくったあとのゴミがでて暑い事もあり途中やめそうになりましたが何とか終わらせて良かったです。
やる前とやった後で聞きくらべた結果、効果は低音が無くなりキレが増しドアを閉めた状態で音量を上げても車の外に音がもれなくなりドアがとてつもなく重たくなりました。
炎天下での車内の温度も上がった気がします。
ありがとうございました。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/14 21:21:05.24 7ssXoK3S.net
表側だけ塞いで内側はビニールがいいのかなー
結露したりカビがこわい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 07:35:14.65 WxLfDWkt.net
おはようございます
KAC-9106D
使っていますがMAX2000wで不満です
さらに音圧出せるアンプご存知の方いませんか?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 07:36:49.29 WxLfDWkt.net
KFC-W3016PS
を2発鳴らしています

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 08:37:31.04 DGO1lPay.net
>>275
お疲れ様でした
どのぐらい貼ったの?
何枚も何回も重ねたのかな?
良くなったとは言えない結果に読めるけど

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 08:51:45.19 GVGEJwWs.net
>>275
>炎天下での車内の温度も上がった気がします
理屈おかしくね?
ドアパネルの裏側を塞いだところで体感できる程の差にならないだろ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 08:52:55.66 dbuRKIkl.net
低音なくなっちゃったらダメだよな

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/15 09:59:15.44 IPPzgQb6.net
>>277
そのアンプ定格が4Ωで500w 2Ωで1000wしかないからな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/16 10:06:37.42 ln608srj.net
>>282
良いアンプ教えてあげれ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/16 14:57:48.80 qvF8kFK6.net
とりあえずリーパイでいいだろ

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/16 22:17:59.36 MFIMVCf8.net
Lepyは電源が車用に出来てない

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/17 21:08:27.85 r9bS/Q7b.net
Lepyに合うすんばらしいコスパなスピーカーも一緒に教えてあげれ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/18 07:55:54.78 qq44kJWw.net
レパイ低音スカスカだよ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/21 20:26:23.07 5VPkJ+S8.net
ドアのデッドニングをするかカーオーディオショップに頼むか迷ってます
やっぱり自分でした方がコスパいいんですかね?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/21 20:41:09.01 N1LMLmR2.net
>>288
何を一番大切にするかだと思う
お金の節約が一番なら自分でやる
良い音が一番ならばショップで
自分でやって納得出来ずに結局ショップでやることになる可能性があるなら
最初からショップのほうが安くなる
そう考えて俺は震えながらショップ行って「たけーよ、定価かよー」とプルプルしながらやってもらって
結果的には大満足してる
40年やってる人の耳にはかなわんと本気で思ったわ
良く考えて納得できる選択をしてね

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/21 21:24:00.87 wRstHwnR.net
ロクな知識もないようなショップが横行しているのを知っているがどのショップが当たりなのか知らない俺は
全部自分でやる

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 06:18:05.50 2sqN50Xx.net
俺もショップはもうこりごり

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 14:09:02.43 lVh2aOuF.net
ショップ選びどうしてる?
俺はパイコン入賞店で選んで当たりだったけど

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 17:16:15.14 zRJKDdmq.net
パイコンってなに?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 17:36:14.03 DQFW32yZ.net
パイオニアコンテスト

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 18:26:30.13 8LomMyLx.net
ルーフデッドニングのついでに断熱もしたけど、
ボディホワイトだから必要なかったかも

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 22:03:17.26 GEqIFzXB.net
そうだね
はい次の人

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 22:10:33.81 zRJKDdmq.net
アメリカパイオニアで良いスピーカーが知りたいです、、、

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/22 22:47:29.88 8LomMyLx.net
フルデッドニングも4台目になると手慣れるね
手間がかかるから車を替えるのに結構勇気がいるけど
自分の車だけは納車1カ月以内にフルデッドニング

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 06:19:09.28 RDsnXeos.net
>>298
フルって、椅子外すの?
ねじでついてるのか?
トルクどうすりゃいいの

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 09:30:37.81 c3Stri2n.net
>>299
別にトルク管理要らないだろ
感覚でわかるだろ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 10:16:05.03 jfd0v6PF.net
>>299
口先だけで手を動かさない糞は細かなところを知る必要はありません
>>300
あのさあ
それは感覚でトルク管理をやっているのであって
トルク管理をやっていないわけではない
作業者が厳密なトルク管理は必要ないと判断していい加減なトルク管理をしているだけ
トルク管理そのものをしていないわけではないし、トルク管理が不要なわけでもない
乗員の安全を根底から覆しかねない重要な部分なのでトルク管理しないとかありえない
余談だがあそこに糞みたいな外品のへんてこワッシャーかますとかもありえない

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 11:35:07.75 whC6v2Py.net
下手スッと事故の時に保険金下りないよ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 12:09:57.17 c3Stri2n.net
>>302
保険は降りるよ
ぶつけられた側だったけど普通に出たし
自損は知らんが

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 12:40:27.10 p6qhlWHv.net
トルクがどうこうとか雑魚すぎるだろwww

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 14:39:17.48 B72Qc+Sw.net
椅子を外すのもおっかなびっくりな奴がデッドニングを自分でやろうとするなよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 17:58:14.09 whC6v2Py.net
>>303
だから下手スッとって書いてるだろ
ケースバイケースなんだから他人に勧めるもんじゃない

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 18:32:18.61 n5R7PZFb.net
車カテでトルクの話題出すなよ。
荒れるの知らねーのか?

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 18:49:29.19 TAemv9sv.net
どうしてもトルク気にしたいならトルクレンチ買えば良い

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 20:55:32.18 tS2iPpYO.net
>>308
次は
トルク設定値が分からない
だろ
言わせんなw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 20:57:27.33 KEsu69kw.net
そんで次は「そのトルクレンチは校正したか?座面とネジに油差したか?」だろ?
工具スレじゃなんども荒れたネタw

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 21:38:14.80 tS2iPpYO.net
>>310
は?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 21:56:16.60 M2EWyMaa.net
トルクの話し禁止
荒れる

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/23 22:40:12.47 d8NPPAma.net
そもそも振動とかする部分じゃないから力いっぱい締めれば良いだけでしょ
トルク管理必要な場所ってある程度限られてるし
そういう所はちゃんとトルク管理必要だけど
基本的には目一杯締めて大丈夫
シートレーンなんかは後者

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/24 00:10:52.86 rQQfZcM7.net
>>313
お前のような無知なポンコツは語らなくていいよ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/24 00:25:41.17 lOc7hBrm.net
>>313
さすがにそんなこと言ってると、314にポンコツ扱いされて当然
素人はもっと謙虚に、てか、オマエみたいな無知はしばらくROMってろ

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/24 12:14:05.85 s6jqH/zi.net
パイプ使って力いっぱい入れたぐらいがちょうどトルク規定値だったw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/25 18:14:39.08 73HkiTq8.net
大音量がスピーカー知りませんか?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/25 18:26:44.95 wfju9dgM.net
>>317
日本語勉強してからやり直し

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/25 18:52:15.70 vXwezjUi.net
デッドニングしたりスピーカー変えたりして車の音響こだわっている人って
家の中でも音響設備こだわってますか?
自分はアパート住まいだからいい音出すと隣から苦情がくるからできない…
宝くじ当たら無いかなー

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/25 20:36:09.66 qnqj4eCa.net
つニアフィールドリスニング

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/25 20:37:21.17 p0DboypQ.net
>>317
思わず笑った。落ち着いて書いてね。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 03:20:40.14 eGCD+DRz.net
>>319
いい音出すと苦情?
は?

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 04:48:39.09 7XLCJg/k.net
>>317
日本語が勉強してくれ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 05:30:48.28 U+bDBr+f.net
>>317
かゆ
うま

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 17:14:48.73 VxdIcW2u.net
大音量が出るスピーカー知りませんか?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 17:42:02.56 KaINlbwO.net
スレチ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/08/26 20:18:43.56 h4g8KuNE.net
>>326
スレ教えて

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/03 21:05:22.50 YdY29zF8.net
これからデッドニングしようとしてる者です。
アウターパネルにレアルシルト一枚分くらいとスピーカー裏にディフュージョン、アブソーブウェーブ少々。
インナーパネルはモジュールパネルで、サービスホール塞ぎはしなくて良いんだけどペラペラなのでレジェで制振。
内張りもやわそうな部分にレジェ貼って吸音材詰め…みたいな感じで行こうと計画してるんだけどこんなもんでいいのかな?モジュールパネルは遮音材もはったほうがよさげですか?

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/03 21:35:28.73 PSPpDB45.net
なんでもいいよ自分で調べた事を実践しろ それだけだ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/03 22:49:28.56 w03b2eJF.net
>>328
一点だけ
インナーパネルのモジュールパネルはレジェじゃなくてレアルシルトがいいと思う(そのほうがわずかに剛性が高い)

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/04 18:54:39.04 5VnDtYWd.net
僕は卵の紙パックでデッドニングしたけど満足してるしはたして金をかけてまで本格的なデッドニングをやる意味はあるのかと思う

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/04 19:17:02.20 PRUK4UtP.net
自分が満足ならそれでいいんじゃない?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/04 21:42:08.12 tDrAmWuB.net
>>なんとなく樹脂に対してはブチル系のほうが食い付きがよさそうなイメージがあるのと、凹凸が多いからレジェって考えてたけど、広い面にはレアルシルトでいきますわ。
モジュールパネルに直接スピーカーの台座があるからその周りも

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/10 10:30:45.41 DfE9c4V+.net
静プリの行動パターン(複数端末・IDを使い自演)
1.質問者のふりをして質問する
2.回答者のふりをして回答する
1.が礼を言ってさらに質問する
2.が知ったかひけらかしてさらに回答する
3.賛同者のふりをする(複数)
4.外野のふりをして横から礼を言う(複数)
他人Aが2.の回答を否定・反論すると
5.他人Aを罵倒したり・馬鹿呼ばわりする
6.外野のふりをして横から他人Aを攻撃する(複数)
リアルで人に相手されない・感謝されたことがないから自演して喜んでます
基地外ですので相手しないように

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 09:47:53.10 CkHbVZOm.net
素朴な疑問なんだけど爆音で聴いてる人達ってのはデッドニングの必要性ってのはないのかな?
あとオープンカーとかって余計な雑音いっぱいあるしデッドニングして意味あるんかな?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 09:52:18.00 d4yPZns4.net
>>335
むしろオープンだからこそデッド二ングするとロードノイズ減って
音楽聞かなくても効果体感出来る

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 12:15:37.68 CkHbVZOm.net
そーなんだ
見てると屋根も窓も全開だとロードノイズも外から全部入ってくると思ってたよ。

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 16:50:05.74 O26cuQoQ.net
>>335
>>336
バカが質問してアホが回答する、の典型例

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/11 17:35:01.79 d4yPZns4.net
>>338
オープン乗ってデッド二ングしてみりゃ分かるよ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/12 21:46:46.35 0CkBPXYg.net
>>339
なにも変わらないの?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 09:08:12.95 Qh5jNr0a.net
ドアのアウターパネルの面積の20%くらいにレジェトレックス貼ったんですが、インナーのサービスホールも制振材で塞がないとあまり効果ないでしょうか。
元々インナーの穴にビニール等掛かっていなくてインナーと内張りの間に吸音材詰め込んで終わりにしようかと思ったのですが、
スピーカーの音にはあまりこだわりませんが、高速走行中の音と車中泊時の断熱ができればと思い施工しています。
サービスホールを全て塞ぐとなるとかなりの量の制振材必要だなーと思って質問いたしました。
天井からやれよってところですが、まずは練習のためにドアからやっているところです。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 10:10:25.26 FnhbdB4f.net
ビニールなし穴そのままって雨とかどうなってんの?
断熱なら内張りにシンサレート貼り付けだけで十分

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 11:35:55.56 Qh5jNr0a.net
>>342
あ、すみませんバックドアなので内張りプラスチック剥がしたまま雨の日も走ってますが鉄板に外の鉄板より中には雨入ってきません。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 11:37:47.04 zXSX447I.net
元々デッドニングってスピーカーのエンクロージャであるドアがサービスホールで穴だらけだから
このままじゃ後面開放型になって低音出ないよねってのを改善しようとしたのが始まり
だから穴塞ぎがまず第一。制振ましてアウターパネルは2の次とは言わんがちょっと優先度低い

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 11:54:58.23 Qh5jNr0a.net
>>344
そういうことなんですね。
とりあえずスピーカーからの音には今で十分満足なのでレジェトレックスは安いし効果あったらラッキー程度の気持ちでシンサレート入れるついでに
スペアタイヤハウス等も含めて適当にペタペタしてたんですけど穴塞ぐのが優先なのですね。勉強になりました。
とりあえずあとはシンサレート内張りに貼って戻したいと思います。
ありがとうございました。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 11:57:29.70 OWoE5N33.net
車中泊の為の静音目的ならアウターにレジェは順番違うと思うがやっちまったなら仕方ない
安くあげるなら適当な資材でサービスホールを塞ぎアルミテープで補強(遮音)
インナーと内張りの隙間にニードルフェルトをぎゅうぎゅう詰め(吸音)でおk

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 12:13:52.72 Qh5jNr0a.net
>>346
情報が小出しですみません。
レジェを試しに貼ってみたのは高速走行時のロードノイズも気になるなーと思ってのものです。
車中泊時の静音というよりは走行時の静音+車中泊時の断熱を狙ってます。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 12:15:02.60 Qh5jNr0a.net
>>346
ありがとうございました。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 13:09:23.97 OWoE5N33.net
狭義のロードノイズは静音化で一番の厄介
車のすれ違いや風切り音程度ならドア施工でも効果あるがいわゆる低周波のロードノイズにはドアはあんまりかな?
低周波に対抗するならゼトロやアスファルト系、厚いゴムマットを基本に形状が複雑なところはレジェや制振スプレーなんかを物量惜しまずにフロアやバルクヘッド、タイヤハウス内外に投下しないとね、でも断熱材じゃないし
あんまり深く考えずにシンサレートやニードルフェルトで車全面施工して見るのが良いかと
驚く位の冷暖房効果と静音になるから
足りないところは其から考えても良いのでは?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 13:54:10.58 BJ4YVGiq.net
>>349
スレ違い

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 13:54:26.39 D0rbzgUn.net
対向車の音や風きり音の大半は窓ガラス超えて入ってくるのにドアに施工してどうなるっつうのよ
アホ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 14:11:03.84 OWoE5N33.net
ドアから入ってないと思うお前こそ知ったかぶりのアホ
自分達でやって上にで言ってるから
スレ違いは認める

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 14:36:53.86 Qh5jNr0a.net
>>349
ありがとうございました。
断熱が主目的であわよくば静かになればいいなーって適当に考えてたところなのに詳しく回答いただきありがとうございます。
とりあえずドア4枚と荷室を練習として順番にやっていって最後に天井まで施工できたらなと思ってます。
深く考えずに入れれるところにシンサレート敷き詰めたいと思います。泥沼にハマってしまってそれからこちらの世界に来てしまうかもしれませんが・・・

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 16:51:10.72 D0rbzgUn.net
>>352
人間の耳は相対的にしか判断できないので
大きな音源があればそちらに意識が向くので低差な方の音源を消しても意味はない
まして同じ音源の音となればなおさら
黙れアホ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 17:42:19.69 UF/EpY50.net
>>354
意味がないならお前は窓ガラスだけ防音に交換して黙ってろ
人の耳は相対的だぁ?
対策施した車は数値レベルで明らかに静かになるんだよ 絶対値の話な
俺自身はオーディオを少しでも静かな車内で聴きたいわけ
窓ガラスの問題は皆んな解ってて出来る事をやってる趣味の世界にお前の糞耳基準で人様に喧嘩売るとか池沼か?
お前にレスしてないから横槍いれるな基地外
規制食らったわアホのおかげで

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 18:31:16.35 EaaE8fFS.net
車の窓ガラスって元々防音効果が高いから何かする必要が無さそうだと思うよ
高級車ともなればガラスの厚みがさらに厚くなって静かなもんだ
あえて窓ガラスにするならIRカットフィルムを貼ることくらいかな気持ち変わったかなー位だけどね
完全透明のフィルムもあるからやろうと思えば全部のガラスに施工できると思う
ただし業者じゃないと難しい

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/14 23:19:01.99 22O3tPA2.net
>>355
もうやめて!>>354のHPはゼロよ!

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/18 09:50:45.15 +aQUSmoD.net
そしてスレは動きだす

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 15:45:14.00 Z90DC7J4.net
純正からスピーカー変えようと思ってアルパインの1万のスピーカーと
インナーバッフルを買った。
安スピーカーでもデッドニングもした方がいいのかな?
キットとスピーカーが同じ値段ってのがな。
2000円くらいの簡単きっとってのじゃダメなんだろうか?

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 16:12:11.62 4JQVc2gg.net
1万のスピーカーじゃあ
ただ音がなるだけ
音楽は聞こえない

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 16:45:08.94 tdi7PQBV.net
低い低周波のゴーとかガーってロードノイズには鉛シートが無難かね?、貼るにしてもフロア全面貼りが基本?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 16:50:41.26 U0tJDO7Q.net
鉛をよりにもよってフロアに全張り?
タヒねアホ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 17:15:46.95 tdi7PQBV.net
>>362
じゃあなんならいいのさ!教えてくれさい!お願いいたします。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 17:40:45.59 x+FDtOcz.net
>>363
CASCADEの缶のやつを塗りたまえ

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/21 17:43:41.61 4GykJTuc.net
なんだいいヤツじゃないか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/23 19:18:25.62 jeCqxkBL.net
ロードノイズ低減の為にデッドニングしようと思ってるんやけどやっぱり自分でやるの自信無かったらショップに頼むのが無難かね?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/23 19:48:58.62 mbSMqla0.net
>>366
そりゃそうだ
そんなことも分らないなんて免許持てる年齢か?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/24 11:09:39.98 So293ETF.net
とりあえずやるやらないは別にして内張り外してみ?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/24 21:05:20.84 zyKfvr8x.net
ロードノイズの低減するならボンネット開けるかタイヤ外す
あっ、でも最初ならエーモンの静音計画2691ラゲッジルームのロードノイズ低減やると良いよね

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/24 21:16:10.91 ha0S2ugA.net
>>369
先生はみんカラですか?


w

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 09:39:09.12 f1clmWLN.net
>>370
みんカラも参考にしますがインターネッツであちこち同じページを2~3回見直したりしながら
自分で失敗しながらやっています

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 12:57:54.64 /Eg8Z32Q.net
静音計画(笑)

378:翌サうだドライブへ行こう
16/09/25 13:09:14.37 2opJtTJc.net
エンジン音はどうすればいいんだ?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 22:02:28.70 91xX/Z5M.net
そりゃおめえ


380:バルクヘッドよ



381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/25 23:33:42.51 LEKKMV6a.net
バルクヘッド内側
バルクヘッド外側
カウルトップ下
ダッシュボード下
グローブボックス裏
ペダル付近…

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/28 17:11:17.29 BhWi1JmD.net
制震シートをホームセンターに買いに行ったんだけど鉛のやつとアルミのやつがあったんだけど、どっちがいんですか?
鉛は鉛だけっぽくてアルミのほうは黒いねちねちしてそーなのが付いてました。
それともオートバックスとかのデッドニング用のレジェトレックスがいんですか?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/09/28 19:49:07.87 JB7AbqFf.net
>>376
鉛なんか今時わざわざ使わないと思うよ
レジェトレックス大判をネットで買って切って貼ってが一番安上がり
鉛は毒性があるものだって事は知ってるでしょ
色んなモノが鉛フリー化してる世の中であえて鉛使うのは止めときなさい

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/02 01:33:21.82 CutKA+bm.net
今流行りのアルミテープを貼ったら少しだけ音が良くなった気がする

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/08 18:42:38.51 WPkD0ike.net
>>378
アルミテープはまじでおすすめ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/12 10:16:52.82 r+MLOErU.net
色々調べているうちに何が正解なのかわからなくなっているのですが
スピーカー裏のデュフューザー、レアシルトによるアウター・インナーの制震、
サービスホール塞ぎだけではだめなのですか?
やっぱりアウターへの吸音材は必要なのでしょうか?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/12 10:22:12.41 3Ysx2n7g.net
>>380
各人の音の好みによるから正解は君にしか分からないと思うぞ。
自分の思いようにやったらいいよ。
因みに俺は
アウターパネルにレジェトレックスを貼ってその上からウレタンスポンジを貼ったよ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/14 02:09:59.42 pQ+h4r0z.net
>>377
鉛フリーとはなにかを学ぼう
>>380効果があればそれが正解。他の人がいいといっても自分の車で
効果なかったら違ったということでいい
でも基本はおさえておいたほうが応用もできるので

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/14 02:11:56.41 pQ+h4r0z.net
この素材はこれに効果がある、と知ってからお金と相談で作っていけばいいと思うよ

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/27 02:11:32.62 aCulwVQz.net


391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/29 19:21:35.34 hojpHq3u.net
>>247
インナー外してみ
錆びてね?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/31 14:59:52.46 jvsM85YhS
錆び穴塞ぐのが本当のデットニングじゃ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/10/31 23:58:11.06 QsEdF8UQ.net
制震目的でケチってオトナシート買うくらいならレアルシルトの買っといた方が後悔しない?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 00:07:36.19 KdncHC83.net
>>387
レアルシルトの上からオトナシートを貼るんだよ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 00:13:41.75 L9LT1VZp.net
>>387
金の使いみちがなくて困っている人以外、レアルシルトなんかいらん
レジェトレックスで十分
オトナシートもコスパを考えると捨てがたいが
制振性能でいえばレジェトレックスの方が上

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 05:58:34.31 NWQtwrVc.net
夏は効果無くなるけどな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 16:02:52.11 7MWvlYn8.net
オトナシートはフロア用
通常はレジェで良い

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 16:06:41.06 nwaPh0qQ.net
俺はレアルシルトがレジェよりかなり勝ってると思うので
レアルシルトを使っといたほうがいいに1票

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/01 22:35:24.14 LurXz/08.net
スピーカーの交換を店に頼んでデッドニングは自分で施工する予定なんですが
先に交換してもらう→デッドニングの順で合ってますよね?

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 06:07:53.78 /GZEEdhd.net
そもそもデッドニングやるときにドアスピーカー外すだろ

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 06:23:36.


402:92 ID:lJnkJ/0i.net



403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 09:01:37.76 BOdEtg27.net
>>393
残念だけど、合ってません…。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 10:18:14.90 xZwgQ2kK.net
店舗に任せるぐらいなんだ
当然配線とっかえだろ
これは多少 頭良くないと駄目だからな

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 19:52:23.39 HHXnj70F.net
すみません
ツイーターが別のスピーカーにするので配線から取り外さなければならないのでスピーカー交換はお店にしもらおうと考えております

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 21:39:12.55 ql2UW9P+.net
整備士やってると配線なんてワイヤー通し買えば誰でも簡単じゃんと思ってしまうが難易度高いのか…
そうなると順序的にはデッドニングをインナー側の大穴だけ残して出来るところまでやって
スピーカー交換してもらい、最後の仕上げに大穴塞ぐのが良いかな

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 22:42:23.47 Frbn1Rby.net
>>399
やっぱり整備士だけあって安い車に乗ってるんだな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 22:45:03.99 ql2UW9P+.net
高くても安くても車の基本構造は変わらないと思うぞ
特殊車両のデッドニングの相談じゃあるまいし

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/02 23:17:36.12 /GZEEdhd.net
安い車だから配線しやすいってわけじゃないぞ

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 00:02:17.92 jiQvnixc.net
>>399
回答ありがとうございます
先にスピーカー交換してもらうとどうデメリットがあるかも教えていただけないですか?

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 00:26:18.69 rYf1jdhN.net
スピーカーの周りとかに制震材や吸音材貼るんだろうから、先にやっちゃうと店がそれ剥がして捨てちゃうかもw

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 00:54:27.72 o7uMu19b.net
>>403
単純にスピーカー裏を貼るのにスピーカーはずさないといけないから手間増える

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 05:08:24.58 822TinL/.net
高い車だと
既存配線以外 通すスペースが無いよ
コネクタ内だとな

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 07:01:29.14 Dc9DzzIW.net
コネクタの周りはブッシュになってないかい?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 20:55:57.92 oLYevGaK.net
コネクタの空いている所にドリルで穴を開ければスペースは作れる
リスクと難易度はわからない

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 21:47:09.43 XZ3kOxCb.net
コネクタが簡単にはずせない場合が最悪

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/03 22:18:50.01 Rv8XajIW.net
>>408
クラウンクラスでも空きは無いぞ

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/04 06:59:45.73 HUm+xaSa.net
なんかよくわからんが新たに配線通せばいいんじゃないのか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/04 11:54:39.18 0FEyXpdx.net
>>411
それだと馬鹿だと社会で行きていくには無理
もう一回小学校から

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/04 12:21:27.61 CVzE7vG/.net
煽りで誤字ほど恥ずかしいものはない

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/04 13:05:49.28 0FEyXpdx.net
>>443

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/04 16:40:26.74 7pGJBcaF.net
>>410
そういうときは空中配線

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/07 21:01:36.17 hvxuZ/g4.net
ホムセンのメーター800円で売ってるラバーマットかなりいいわ
厚み幅1mくらいで厚みが8mmある

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/07 21:44:41.85 WJtkqQy4.net
>>416
そうだね
消えろ

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 15:46:34.47 6hLLL4Yx.net
>>416
スーパーでもらえるダンボールのほうが効果あるぞ?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 17:58:06.50 GTq3OuZW.net
なんだよこのスレ
アイデア材料書くと速攻で潰されるのか?ホムセンラバーよさそうだけどな
安価で済ませられると困る業界の人ですかね
レジェトックスなんて分厚い接着材ついただけのアルミテープだろ
抑振よりドア内部鉄面に建築用シリコンシーラント山盛り塗りまくりで十分
音楽スタジオの壁のイメージでスジを何本も作って盛り音を反響させまくる
初期は匂いでしぬけど

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 18:18:20.42 VdA78YFX.net
共振つぶすのにシーラントいいよね
万が一剥がすこと考えたらべったり塗るのは躊躇するけど

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 18:59:33.97 pUbhMELL.net
さっきクルマのフェンダーライナーがブレるんでシーリングで部分的にすき間うめてきた

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 20:37:21.55 /3IqSt+/.net
>>419
自分で答え書いてんじゃん

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 23:09:51.52 GjFRkaBI.net
サランラップでOK
熱にも水にも強いぞ

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 23:22:34.68 ELKyCcw7.net
ラバーマットはフェンダーの裏に貼り付けるとロードノイズが劇的に無くなる

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/08 23:56:37.78 cl1qNKQg.net
よくまあ次から次へとバカばっかり出てくるもんだな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/09 02:31:50.87 tXjuiyr9.net
>>425
あれ?こっちにも顔出してんすか?ww

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/09 20:36:26.27 jrdBPHwv.net
>>424
マジかやってみたい
ホムセンラバーマットで良いの?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/09 22:10:11.22 C9HUUwm5.net
塗るやつあったと思うからそっちの方が安全じゃないか

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/15 17:54:58.31 RRJLsqAq.net
ラバーマットすごい
制振(防音)効果が半端じゃないわ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/15 21:46:30.35 VZYb3/Br.net
そんなじらさんでいいから具体的な情報ください

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/18 22:15:30.89 92SDCNDZ.net
ラバーマットくわしく

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/18 22:28:56.93 QnwoaEZA.net
>>431
ゴム製シート

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/19 02:41:15.59 zQ1F8whx.net
ラバーマットでサービスホール塞いでみたけどビビらないしドアの制振になってちょうど良さそうだわ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/19 09:42:44.72 IAE/99kP.net
SPの箱の素材としては剛性不足であまりよくないけどな>ゴム

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/19 16:46:23.39 1ZNKzoCF.net
デッドニングや静音化すると微かなビビリ音が気になって仕方ない

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/21 23:25:28.46 TrWaHgmZ.net
天井デッドニングのアドバイスよろしくお願いします。
車はインプレッサスポーツの2014年型で雨音がうるさいので、天井のデッドニングを検討しております。特に信号待ちや高架道路の下を走った時の大きな雨粒の音がカン、カンカンと車内に響き渡り不快です。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/21 23:27:27.63 TrWaHgmZ.net
自分はどちらかというと不器用な方なので、自力では無理だと思い業者に相談したのですが、費用は4万から相談に応じると言うことでした。ちなみに4万ならレアルシルトを切り貼りしルーフの面積の半分くらいを張る感じになるそうですが、

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/21 23:28:40.69 TrWaHgmZ.net
これでも違いをはっきりと体感できるくらいに改善されるでしょうか?
インプレッサの天井をネットで調べたところ、見事な程に何も無く鉄板にライニングが被さってるだけみたいです(・_・;
435-437ですよろしくお願いします。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/21 23:40:50.44 ccuUQHFv.net
消えろ

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 00:17:59.70 ClgDsLx1.net
聞くならこっちの方がいいかもね
車内の静音スレッド 29dB©2ch.net
スレリンク(car板)

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 00:29:06.34 NH6vxPSI.net
>>440さん
ありがとう
>>439さん
失礼しました

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 01:12:30.77 5mLI8dKB.net
なにが 消えろ だ
北斗の拳か

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 06:29:16.25 R27NRG5F.net
北斗の拳だ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/22 23:19:19.98 3zwNvu+B.net
ラバーマットの代わりに
Noxudol (ノックスドール) Auto-Plastone (オートプラストーン)
ってどう?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/23 00:31:50.89 YxaXeKzM.net
銅に見えるのか?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/23 08:36:11.15 uKSrG1xO.net
何に対してどう効くと期待してるのか言わずに返答できるとでも思ってんのかねこのクソバカは

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/23 08:46:07.77 yPAMq0fL.net
>>444
どう代わりになるの?
敷くだけのものとこってり塗るものだよね

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/24 12:53:41.77 XRsHS8g9.net
>>444
オートプラトストーンはあくまで防錆材。
シャーシブラックの一種だと思えばよい。
あげられているラバーマットを車外に施工するおつもりなら比較対象にはなるかと。
オートプラトストーンのロードノイズ低減はあったとしても副次効果。
ノックスドールには3100という防振・防音効果を謳った商品が他にある。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/24 22:22:34.47 BGty3GBx.net
3ヶ月熟考して結局カーオーディオショップにデッドニング、スピーカー交換、ピラーにマウント付きツイーター設置、オーディオ交換を依頼したよ
高い買い物なだけに納車がすんごい楽しみだ!
皆さんはカーオーディオにいくらくらいつぎ込んでるの?

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/24 22:36:49.52 AL3ag0OV.net
KIERO

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 00:41:49.55 wGqazWzk.net
>>449
カメラ×3、ETCも入れて70万ぐらい
ショップで施工してもらった
ショップなので定価売り、加えて音的にもホームに比べて激しくコスパ悪いなって思ってる

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 01:42:41.31 rHieuDue.net
>>449
取り付け調整全部自分でやって機材代のみの50万
もうショップに任せる気が起きないわ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 07:20:11.76 wGqazWzk.net
>>452
どうやって調整したの?
耳?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 07:30:29.47 wGqazWzk.net
DIYに興味がないわけではないが、ピラーにマウント、ラゲッジにウハー埋め込み(単にボックスという手もあるが)のあたりがどうにも一回では成功しそうにない気がしてならない
フルデッドニングとかも気になるが、施工地中の画像見るとシートから色々取り外してたりで、翌日の出勤までに完成しそうな気がしないわ
車種ごとにメンテナンス用の説明書とかがあったりするのだろうか
個人で入手可能なんだろか

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 07:34:32.79 E6unGaQy.net
はい

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 08:16:38.59 93p/BuzR.net
別にピラーにマウントしなきゃな�


464:轤ニいう法はないし ウーハーもどこへどう設置しようがどうでもいいし 一日で完成させなきゃならんという法もないし そもそもウーハーなんかいらんだろ、という話もあるし でもまあいずれにせよお前らは クソみたいな歌謡曲しか聞かないくせにうじゃうじゃうるせえんだよ



465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 08:33:53.99 4u0AvY91.net
はい

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/25 19:28:40.34 xKUshl2O.net
>>454
時間が取れないなら途中で戻してまた再開すればいいだろ
デッドニング自体は走行に支障はないんだし
その程度が面倒ならやらん方が良い
失敗してやり直しすることだってあり得るんだし

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/27 06:56:58.84 63KFpUPW.net
フルデッドニングするにあたってオススメの素材って何?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/27 09:17:35.01 8FtMp3Bc.net
セメント

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/11/27 10:24:43.48 ZDlVcjjk.net
>>459
SM嬢のラバーチックなコスプレ衣装

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 07:28:53.30 /O+H1tU1.net
アウターにフェルト
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 08:44:09.61 VY9vAprZ.net
>>462
雨水吸いまくりのカビ生えまくりの鉄板錆びまくりコースか

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 10:34:34.07 2oA+7ROb.net
セオリー通りどころか完全無視じゃないですかヤダー

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 10:45:44.26 2oA+7ROb.net
パネルの穴をアルミテープで塞いでて笑ってしまったわ
遮音性皆無だし騒音にも音質向上にもメリットがないだろこんなの

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:27:20.04 rqLtWlix.net
塞がなきゃ内装側へ浸水するだろ
アホ?

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:30:47.02 2oA+7ROb.net
>>466
そんなんするくらいなら内張りの中だけフェルト増やしてビニール剥がなきゃいいだろ
ガラスを下ろすたびに拭き掃除でもしてくれるのかあのフェルトは

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:31:22.41 FORy+QyE.net
アウターフェルトは駄目だがアルミテープは貼りまくりゃ問題ない
レジェトレックスも所詮ブチルついたアルミテープだからな
俺の場合更に100円で買える建材シリコンでテープ間の隙間埋める

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:37:49.71 F3Hkvoa/.net
レジェはそのブチルに意味があるぞ
ブチルをまとめてシート状にするためにアルミがあるだけなんだから
厚みで言うならドアの金属はその比じゃない遮音性を持ってる
アルミテープそのものの遮音性なんて誤差レベルでしかない

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:43:58.43 rqLtWlix.net
>>467
は?誰がフェルトの話ししてんだよ
穴は塞がなきゃ浸水すると言ってるだけだ
黙ってろアホ
あのクソブチルとともにビニールを残すのであれば無理に塞がなくてもいいが、そんなアホがいるとも思えないがな
お前はその稀有なアホの一人なのか?

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:50:31.31 F3Hkvoa/.net
>>470
軽い割にキチント制振って元記事に書いてあるから突っ込んでんだろ
記事も読まず書き込みだけに噛み付くガイジに話が通じるわけ無いわな

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:54:10.93 rqLtWlix.net
言い訳はいらんのよ
サービスホールは塞がないと浸水すんの
何で塞ごうが構わないがアルミテープの薄いやつは値段も安いしうまくやれば数回の貼り直しも効くしで便利だわな
制振は他でやれば良いだけのこと
そろそろ黙れアホ

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 11:59:45.23 2oA+7ROb.net
>>471
アルミテープだけ貼って制震材は重くなるから使わないってのに制震できてるって記事にしてるから面白いのにな
フェルトが水を吸うのにとんでもないところにつけてることをみんなが馬鹿にしてるだけで
サービスホールを塞がないと浸水する!って当たり前のことを喚いてるバカを相手にするだけ時間の無駄だったわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 12:23:47.42 6pNd/4Hu.net
怒りやすく頭の弱い頑固者が居るな

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 13:01:45.32 bIRggVE0.net
ここであーだこーだ話してる皆さん、一般の方々から見ればクルマにアルミテープやらフェルトやらゴソゴソ貼り付けたり詰め込んだりしてるアホなんだからw
目くそハナクソでいきましょう
ヽ( ゚∀゚)ノ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 13:33:38.66 Oohce0gh.net
>>465
馬鹿「穴をアルミテープで塞いでて笑ってしまった
なんのメリットもないだろこんなの」
>>466
「いや塞がないと浸水するから」

馬鹿「ぐぬぬぬぬ」

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 16:22:39.93 nUkbqAce.net
アルミテープと
アルミガラステープは違うからなお前ら

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/02 18:36:26.68 J6PrlDfY.net
>>469
↑これなんかもとんでもないホラばっかでびっくりする

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 02:13:20.90 HVmnBZnB.net
>>436
XVをショップにお願いしてルーフのデッドニングをしてもらった。
10万くらいかかった。
新車購入後すぐにデッドニングしてもらったから、比較はできないが、
普通の雨音はほとんど気にならないが、
高架道路の下を走った時の大きな雨粒の音は気になる。
ルーフデッドニングは、断熱の効果も大きくて、
真夏の車内は、デッドニングしてるのとしてないのじゃかなり違うな。
まあ、10万の価値があるかどうかは、その人による。
新車購入の直後で気が大きくなってたからできたんだが、
やって良かったと思ってるよ。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 02:24:38.85 4+m3nuI6.net
ルーフのみで10万円?
そんなに金出せねぇ_ト ̄|○

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 06:06:15.56 B8wNooBm.net
新車購入後すぐにデッドニングしてもらったから、比較はできないが、
真夏の車内は、デッドニングしてるのとしてないのじゃかなり違うな。

知恵遅れかな

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 06:17:14.65 KDDgRb63.net
文末に読点を入れているようなアホなんだからあとは察すべし

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 16:54:46.68 8TFb+YY2.net
ルーフごとき自分でやれば休日まる1日と材料代30000あればいけるで

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 22:26:39.69 TyDX5UNw.net
知識と工具代も入れろやダボ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 22:41:10.08 O/ZzIiZ6.net
工具?安く済ませれば5千円いらんだろ
知識はお手元の小箱をちょっとつつけば出てくるだろ
材料費はせいぜい7千円ほど、奮発しても1-1.5万だな
>>483の残念な脳みそだと3万も必要らしいが

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 23:04:51.58 bJ9Qz2zd.net
みんな自分の時間随分と安いな。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 23:20:19.57 On89vvMl.net
どうせやることないからなあ

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/03 23:27:48.49 O/ZzIiZ6.net
楽しくてやってるんだから自分の時間を投入するのはタダだわ
当たり前だろ
他人のクルマならいくらもらってもやらんけど

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 01:13:17.73 a37TmLQt.net
>>485
>知識はお手元の小箱をちょっとつつけば出てくるだろ
調べて出てくるものは知識とは言わないだろ

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 02:28:15.61 Mmqc0bc0.net
>>485
残念な脳味噌でごめんねアブソーブ全面貼りでごめんね
前車の時のレアルシルト+stpの08+シンサレートよりも静かになったから値段なりの効果はあったと思うんだけど、>>485は何使ったか知りたいな

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 03:14:16.99 VGbDCF0J.net
>>486
自分の時間分なんてどこに書いてる?

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 04:50:07.71 P6UsjrEj.net
>>489
ここのバカは言葉の意味すら満足にわからんのか
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:20:16.00 i8dsePxD.net
ルーフにレジェって夏の暑さで垂れてこないですか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:39:20.41 YhsYkQlD.net
ルーフにはシンサレート置くのが無難じゃね?

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 13:45:12.50 G8fybsS7.net
針に続いて撒き餌までまくとはさては本気の釣り師だな(笑)

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 17:25:52.75 i8dsePxD.net
>>494
シンサレートは用意してあります
響かないように制振してから吸音かとおもいまして

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 18:47:59.29 +Myy9b34.net
ぶっちゃけ言うとルーフは制振だけでいいんだがな

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:17:29.46 dpWxJzK2.net
レジェとシンサレートだったけど結局ゼトロ特大3枚を再施工するはめになったでござる

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:30:29.27 A/aB2MnS.net
雨音が気になるよね

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/04 23:36:18.39 dpWxJzK2.net
あ、レアルの上にゼトロだった
2度手間ルーフはよくない

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 00:00:27.55 gg6gKqDk.net
なんでレジェ+シンサレートじゃダメだったの?性能に不満?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 01:19:17.07 K2sy4x9F.net
>>500
レジェよりレアルって事ですね

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 01:44:09.37 tk2fX1Uw.net
+エプトじゃダメなのか?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/05 07:37:23.21 +6+Ptq+F.net
制震性よりも剥がれない事が重要だしな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 00:45:24.61 pdtWV2Aw.net
エアコンの音どうしてる?

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 05:47:01.86 Z2wHsCUj.net
>>505
シロッコファン作動音はファンユニットにレジェ貼り付け、
ダクト通る風切り音はダクト周りと中にシンサレートとエプトシーラー
エアコンフィルターは社外品に替えて隙間にエプトシーラー

まだやってないけど

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 07:55:09.00 Rp9erjoo.net
やってないんかーい!

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 08:21:54.30 AmysVJfv.net
だって無駄だもの
やるならブロアファンの形状変更しかねえよ
キャビテーション発生を抑えるよう工夫された潜水艦のスクリューみたいに
騒音を抑えるよう工夫された羽を持つブロアファンを作らないと
でもそもそも論として音がうるさいと感じるほどブロアファンを回すことが滅多にない
なのでどうでも良いという結論に

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 14:25:19.82 cjkfIDAr.net
シートのファンがうるさい

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 17:46:35.02 2w6AuFTF.net
>>509
ジャニヲタに比べればマシだろ、と諦めろ

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/09 18:39:08.66 cjkfIDAr.net
は?

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/10 06:24:29.17 Pptfkm80.net
B&Wのスピーカーのポートについているディンプルとか、シャープの掃除機についてるサイレンサーとかあのへんのポコポコをエアコンの送風口あたりに移植したら騒音減らないだろうか。
超めんどくさそうだけど。
でもファンの形状が一番効きそう。
同時に無理だが。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/14 23:55:07.49 29LufYiZ.net
URLリンク(www.sound-quality.jp)
この使用材料は一理あるの?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 13:14:22.09 eK+8Zg3P.net
スピーカーの基礎を知れば答えはでてくる
車内という特殊環境上バスレフ構造は現実的ではなく密閉スピーカーが参考になるのだが
完全密閉しすぎるとスピーカー膜の振動に空気が抵抗になり悪影響がでる
(車のドアの構造上そこまで完全密閉される事はすくないだろうが)
となるとドア外装スピーカー裏部分に穴でもあければ完璧になるが現実的にそうもいかない
現実的に逃がせる部分を考えると
ドア下の隙間から車外にスピーカー背面の音を逃がすイメージが理想となる

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/15 14:04:07.89 NekS6iNn.net
スピーカーの基礎って偉そうに語っておいて結論は不完全密閉箱という世の中にもほぼ存在しない方式かい

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/16 21:19:06.00 c0tbPimt.net
位相が干渉しないならサービスホールでもいいだろ
チューニングは難しいだろうけど

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 01:02:44.08 ZA+GHwH0.net
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)
ダイエットニュースピクシブポイントカード詐欺 (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン)
サムスン大好き在日中国人報道違法改造リコール発言反日飛行機サービス会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケア)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とフレンチパラドックスは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/12/24 16:39:51.65 35p9Ss7f.net
モジュールパネルの制振にはレアルシルトとstp bomb aeroどっちがいいかな?

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/01 11:00:21.19 2H9jt5U9.net
ふむふむ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/01/10 11:25:08.32 63SZS6N5.net
>>518
モジュールパネルとは?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/06 17:30:41.01 rZoqFciU.net
保守

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/08 18:28:07.93 OGWQM3Rl.net
               ___
             /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |        ウォームダウンコート+EC売り切れ寸前!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/17 20:20:48.12 xTs9iWOr.net
一週間前に、amazonでtechnicaのドアキット(赤)が安かったので買ったけど、
ここでは人気ないようだねw
高いだけか?W

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/18 09:14:03.29 u4P5VCqN.net
安かったらいい買い物ですね。
エーモンは安いだけ耐久性不足 薄くて剥がれやすい 失敗した。

533:522
17/02/18 12:12:12.52 aJ00SPuK.net
>>524
technica買ってから、エーモンを知って後悔


534:したけど、それは残念でしたね。 ちなみにこんなのもありますよ。 https://www.audio-technica.co.jp/car/show_model.php?modelId=2636



535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 14:24:45.78 sa2uWWPz.net
日産ノート メダリストに試乗してきた。
デッドニング済みの車として乗るのもいいかもと思ったw
ちなみにXグレードの振動と騒音は酷かったw

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 15:03:59.46 sa2uWWPz.net
>>526
e-POWER メダリストの話ね。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 16:11:17.19 6HkUlieJ.net
静かだった?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/19 23:15:04.49 sa2uWWPz.net
>>528
デッドニング済みの車として
分かってやれよw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 12:02:40.64 ArsThSQ7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/02/28 12:02:41.37 ArsThSQ7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 22:26:56.95 3z1KvfSK.net
ディーラーOPのソニックデザインからスピーカー交換&デッドニングしたら、笑っちゃうくらい音漏れしてるんだけど、どうしたら改善されるかな?
ガラスではなく、スピーカー裏を中心にドアパネルから主に漏れてるように聞こえます。
低音じゃなくて中高音がかなり漏れてるから、聴きたいボリュームにしてると外でも普通に曲が聴けるくらい…w
なんで中高音が漏れるんだろ
デッドニング内容は、ドアアウターにレアルシルトを最低限、スピーカー裏ディフュージョン、ドアインナー鉛テープ、スピーカー周囲にエプトシーラー。
同様の状況から改善した人がいたら対策を教えてください。スピーカー自体には非常に満足してるからソニックデザインに戻すのは最終手段にしたい。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/08 23:08:44.86 51TXdjE8.net
>スピーカー裏を中心にドアパネルから主に漏れてるように
>低音じゃなくて中高音がかなり漏れてるから
>なんで中高音が漏れるんだろ
>デッドニング内容は、
>ドアアウターにレアルシルトを最低限
>スピーカー裏ディフュージョン
ノ重り(制振)と吸音を増やす

543:531
17/03/09 00:10:56.48 IFJ1lwbz.net
>>533
制振材と吸音材を増やすって、ドアアウターに、ってことだよね?
デッドニングやり直しかあ。アウターにどの程度貼ればいいのか分からなかった&ケチって最小限で済ませたのがまずかったかなw

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 00:21:57.28 neqAa0UO.net
馬鹿自慢はもういいから

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 06:23:59.53 btqdnUPo.net
>>532
外に漏れるのはアウターパネルから。
sonicdesign並みにするなら、アウターパネルの制振では無意味で、やるならレアルシルトを隙間なく全面張りで遮音。ベストは鉛全面張りかな。
ところでsonicdesignはなぜ外したの?

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:55:44.66 KMCga0rz.net
>>536
なるほど。ご意見サンクス
アブソーブとかじゃなくて普通のレアルシルトを全面貼りでいいのかな?
ソニック並みにまで減らしたいわけじゃなくて、外からはどんなジャンルか分かる程度に留めたい
今は歌詞までハッキリ漏れてるから
ソニック外したのは、低域の圧力というか質感が好みじゃなかったのが主な理由です
カロのパワードサブウーファー足してもみたんだけど、自然に繋げることができなかった…

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 07:55:51.56 EXXR0r+g.net
ほんとバカしかおらん
まあバカを眺めに来ている俺


548:的にはウエルカムなんだけど



549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 08:55:45.19 hureHEfP.net
馬鹿を眺めるのが好きな賢者なら意味の無い馬鹿な事を書き込まなければいいのに

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:00:26.66 JZjGL/3G.net
お前のようなバカがいちいち顔真っ赤にして反応してくれるからな
たまには書き込みもしてみるってわけさ

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:02:36.10 tYc7BQu2.net
>>540
顔真っ赤っていまだに使う人いるんだね

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 09:18:08.97 hureHEfP.net
あなたのような賢者なら馬鹿と同じように直ぐに反応してくれるだろうと思いました

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 10:06:28.15 JORY1IGN.net
目糞鼻糞ってこういうことかぁ

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 10:16:41.19 hureHEfP.net
ハイ
目糞鼻糞のバカ同士です

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 11:57:18.45 AcKHnXUf.net
目糞も鼻糞もしょっぱくて美味しいよね!

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 12:13:24.75 JORY1IGN.net
因みに耳糞は苦いよ

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/09 23:41:44.78 qmBOgxPI.net
>>534
>アウターにどの程度貼ればいいのか分からなかった
>&ケチって最小限で済ませたのがまずかったかなw
誰も最初は分からない、暗中模索する中で獲得する。
最小から始め、増やすのが得策。逆だと面倒w
昔のスレで、
スピーカー(円周)の吸音材とインナーパネル塞ぎが
一番効果があったと書いてあった。

558:531
17/03/10 09:17:50.75 ek44qt6i.net
>>547
前向きな意見をありがとう!
現状インナーパネルのサービスホールは0.3mm厚の鉛テープで塞いでるんだけど、上からレアルシルトあたりで増強してみようと思う
スピーカー周囲の吸音は30mm厚エプトシーラーだけど、ここも煮詰めてみるよ

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 10:26:51.93 7/BaYg5d.net
>>548
サービスホール塞ぎが最も効果があるのは室内側の音質に与える影響。
アウターパネルからの音漏れ対策なら逆効果。なぜならサービスホールを塞ぐことで内部の音圧は逃げ場がなくなりアウターパネルによりストレスが掛かるから。
ボーカル域まで漏れるということは、吸音材も効果があるかも。
レアルシルトならアブソーブをアウター全面張りかな。
低域の漏れは物量勝負なので吸音は無力だが

560:531
17/03/10 10:33:20.38 ek44qt6i.net
>>549

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 10:36:07.15 ek44qt6i.net
ミスw
>>549
なるほどなるほど!分かりやすい説明ありがとう
音漏れにはやはりアウターの処置か。
アブソーブ高価だけど施工する価値はありそうだね!やってみようと思う

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 17:52:41.66 Qdyfnglb.net
>>551
オーディオ・テクニカに二つの吸音材
AT7471
表面を凹凸にプロファイル加工し吸音面積を増加。
小さな形状でも効率的に吸音を実現。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
AT7573R
不要な音の反射を抑えボーカル帯域をすっきりさせる
効果のあるEPDM系高性能吸音材
(こっちの表面は平坦になっていて、上とは形状が違う。)
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:15:29.53 Qdyfnglb.net
>>551
側面衝突対策のための、インパクト・ビームが鳴いているのかも?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

本当はセットが一番お得だけどねw
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:44:52.32 ek44qt6i.net
>>552
オーテクはノーチェックだったわ
ご提案ありがとう。アブソーブウェーブ高いなと思ったら500x450mmが10枚セットなんだなこれw
そんなにいらないけど、500x150mm(3枚入)だと3セットくらい必要そうだし悩むなあ
こういう吸音スポンジって、アウター全面に貼ったほうがいいんだよね?面積の50%くらいでもいいもんなんだろか?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 18:49:55.90 ek44qt6i.net
連投すみません
アブソーブウェーブで調べたら、500x450mmをバラ売りしてる店もあるね!
部材の選定含めもう少し勉強してみます

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 19:36:10.97 Qdyfnglb.net
こういう吸音スポンジって、アウター全面に貼ったほうがいいんだよね?
面積の50%くらいでもいいもんなんだろか?
ただ単に(面積で)貼ればいいという訳でもない
というのを見たことがある。
最小から始め、増やすのが得策。逆だと面倒w

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 19:38:29.45 Qdyfnglb.net
内装材と鉄板のインナーの空間で、騒いでいる可能性もある。
Audio-Technicaのホームページで勉強されたし

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:02:26.70 6Fbeq+Uy.net
>>556
アウターに貼ったら水吸いそうだが?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:16:30.87 Py6+dc4t.net
制振を目的の場合は、共振点に選択的に張るのが効果的。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/10 22:53:07.43 PVp30tmv.net
>>558
こういうデッドニング用として売ってるものって吸水しないと思い込んでたけど、違うのかな?
>>559
主目的は中高音の音漏れ改善です。現状の音質にはまあまあ満足してるから、アウターにアレコレ貼るのもいかがなものかとも思うのだけど…

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 00:53:04.66 60+Owvo/.net
>>主目的は中高音の音漏れ改善です。
インナーと内装の間に吸音貼ってみたらどう?
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 06:13:37.52 J3DAlTtC.net
>>561
それ車の外への音漏れ対策になるか?
ならんだろドアホ
ブチ頃すぞ

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 22:59:21.53 3eFeQ6ua.net
アウターパネルに制振材張り付けて、サービスホール適当に張るだけでも、やらないよりはマシになるよね?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 23:07:15.76 XwW8jbsS.net
貼る面積が一緒だとして
レアルシルトとレジェドレックスでだいぶ違う?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/11 23:50:01.01 Xy2hinas.net
車を買い換えたので(軽ですが)気持ちが高ぶってるうちにデッドニングしようと思うのですが、オーテクのセットはどんなもんでしょうか?
・充分な効果がありますか。
・青と赤と結構な違いがありますか。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 01:16:13.83 iiFFAUP5.net
>>565
年始に赤のセットをamazonで、安く買えた。
実は青も買ったw
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
赤と青では重さが全然違うけど、青を基本に足していくのが賢いと思う。

昔のスレで、
スピーカー(円周)の吸音材とインナーパネル塞ぎが
一番効果があったと書いてあった。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 04:08:55.40 jY8V3vOs.net
スピーカーの真後ろに制震吸音材を貼るのがオススメ
スピーカー交換するならブラケットを金属製のにすると制震効果高い
そこから先は外部の音の遮音や吸音をメインに制震の追加で
(自分はここで満足した
果ては床や屋根のデッドニングになる…

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/12 12:24:14.44 PuyBUkDK.net
ありがとうございます。
過去ログも一通り見て参考にしつつ施工してみます。金属バッフル(パイオニアの)は、どうも穴の位置が合わないっぽいんですよね。。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/18 06:48:48.30 5XhFizEC.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(eput.scottlewisonline.com)

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/23 23:14:01.69 X940Gd9Z.net
ストラーダのベーシックモデルにカロのMAX入力200wのスピーカー(セパレート)を前、後ろに入れてアルパインのバッフルボードで固定、追加でケンウッドの150wのなんちゃってウファーも追加
可もなく不可もなくと思ってたんだけど何かのサイトでヘッドユニットのショボい内臓アンプだとスピーカーのコーン動かせて無くて音を再現できてないとあった、そこで定格100w×4の外部アンプを付けたら笑うくらい劇的に音が出ててビックリした
ただ音漏れが鬼の様に激しくて辟易しててこのスレ見つけザックリ過去スレ見てきました
アウターパネルに制振材
スピーカー後ろに吸音材
ウファー要らないくらいに低音が出る様になってるので音漏れメインでデッドニングしたいんですがサービスホールも塞いだ方が良いんですかね?
尼でエーモンのセットになってる奴がアウトレットであったのでそれでやってみようと思っているんですが
良い意見があったら教えて下さい

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 10:38:13.43 t77pPsyN.net
>>570
エーモンとかのセットだけでやるのがオススメ
あとはセッティングがいいと思う
俺はアウターに吸音材、サービスホールは制震材で塞いで1ヶ所だけ空ける
スピーカー奥は制震した上に吸音材貼り付け
それでもボーカルの音すら漏れる

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/24 16:02:39.11 m9nCojmZ.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
URLリンク(www.youtube.com)京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40~50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/03/28 20:30:33.97 HkWM1sHr.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
URLリンク(fomc.printpop.jp)

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 04:23:02.33 rzw8+V7f.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
URLリンク(vbolk.celebsplay.com)

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/11 08:52:47.86 B7MoCNc1.net
エーモン(笑)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/12 23:26:24.74 otiokWXP.net
皆さん的にはサービスホール塞ぎにレジェトレックス
を使うのはどう思う?
十分? ちょっと物足りない? 全然ダメ?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/13 06:00:02.33 qaGV+EfC.net
>>576
穴塞ぎは、制振ではなく遮音の用途なので、ブチルゴムは全く向かない。
適度な強度と内部損失のある材質が良いので、木製の板とか。
手軽に制振材でやるなら比重の高いレアルシルト。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 12:43:19.80 DC00UqBB.net
アウター施工して中に聞こえる音って変わる?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 14:53:01.54 yQwi6IZg.net
>>578
変わるよ。
スピーカーはインナーに取り付けるでしょ?
インナーはアウターと繋がっているわけだから、アウターを制振すれば余計な響きは取り除かれるよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 15:10:26.52 DC00UqBB.net
>>579
あーそか。んでもスピーカーのパワーが多少なりとも喰われそうかねぇ。30w2chを2枚でミッド2個とツイーター2個って構成だから振動を抑えすぎてもしんどいかなと。現状で音量最大でも割と平気な感じなので。
外への音漏れが酷いからアウター防振or防音を考えてるんだけど迷うな。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 16:22:16.90 yQwi6IZg.net
>>580
アウターを制振してもほとんど防音はできないと思った方がいいよ。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 17:09:59.90 DC00UqBB.net
>>581
防音するなら防音か吸音材ベターって感じかな?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 17:47:04.39 yQwi6IZg.net
>>582
そうではなくて。
いくらドアに防音工事を施しても、窓の隙間からダダ漏れするから大音量ではほとんど効果は期待できないよ。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 18:24:28.05 DC00UqBB.net
>>583
あぁそういう、把握しました。ありがとうございます。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 19:06:19.61 PmPthd03.net
アウターは酷いビビり箇所だけにしておかないと肝心の音がシヌから注意だよ
インナーをガッチリ制震して内張り内で吸音が良いよ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 19:32:49.53 4Ca5ydOx.net
>>584
それ、他人に訊ねないとわかんないの?
なんともお粗末な脳みそだね

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 20:37:44.67 AuKcAq0Q.net
>>586
お前は世の中の全ての理を存じ上げている全知全能な存在なのかも知れないがなかなかそういう人も少ないからな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:01:57.17 3yqQpJLJ.net
>>587
自分で調査すればいいだけ

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:11:45.35 kAzy9z1X.net
でも調査する必要すらなくて少し想像してみるだけで即、答えわかると思う
馬鹿じゃなければね

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:43:47.94 MgdDG8dm.net
その調査を省略するためにきいてるんだろ
それが良い悪いは別として
そんなこと訊ねないとわかんないの?全知全能なのに

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/04/27 23:46:22.60 kAzy9z1X.net
だから調査すらいらんだろ、と書いてるんだけど
なんなのこのアフォ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch