【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】at CAR
【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】 - 暇つぶし2ch108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/04/23 06:22:48.06 Gn+bfuwb.net
レジェはまじで使うのやめといたほうがいい・・・
あれ、年数経つとブチルが沸いて溶け出すし施工するとき
ハサミで切るときネチャついて手や作業着、ハサミに絡み付いて作業性極悪
はがすときも年数が経てば経つほどブチルが張り付いて取れない
レアルは構造がまったく違うのでそんなことない
特殊な層に両面テープのうような粘着層の糊で貼り付けるタイプなので
剥がすとき、ブチルのようなやっかいなことにはならない
スッと剥がれる 糊が残っても処理が簡単
ハサミでのカットも楽勝 レジェとは比べ物にならない
レジェは安いだけでまったく取り柄無し・・・素直にレアルね
店でレジェを使うところは材料安いからやってるだけと思え
あとテクニカもあれブチルだから要注意な
ネットだと1枚1,000円ぐらいだし 壁紙用のローラーでしっかりシゴくこと
オクで買うと低い周波数入ったCDついてくるから音出しながら
びびってるところ重点的にやれ
あと吸音材はエプトの厚み10mmな フェリソニはぼったくりスギ
アウターにたっぷり貼れるだけ貼る ケチるなよ 材料なんて安いんだから
ある程度多目に注文しとけ 余ったら適当にいろいろ貼れる
けどアウターのドアのいちばん底から3センチ以上は空けて貼ること
雨抜きの穴あるからそこは絶対にふさいじゃダメ
内張りの中側にも貼れるだけ貼る もちろんパーツクリーナーで脱脂しろよ
ウエスでしっかりふき取ること
内張りも分割の継ぎ目のところはシーリング材たっぷり充填
これでビビリ音を防げる 
インナーバッフルの上に雨よけの傘もレアルの切れ端で作って貼ろう
こうすることでスピーカーが濡れずに錆びや劣化を防いでくれる
ついでにドアのミッドスピーカーのフレームにも端材を小さく切って貼れ
ここまでやればまあ、やり方にもよるが、納得の行く仕上がりにはなる
ドア2枚でじっくりきれいに丁寧にやればそれ相当の時間かかるぞ
朝からやって休憩いれても終わるの、夕方ぐらいで丸一日はかかるんじゃないか
ここで手を抜くか、丁寧にやるかやらないかで仕上がりに大きな差がでるな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch