【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】at CAR
【制震吸音】デッドニング 施工9台目【防音遮音】 - 暇つぶし2ch1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/06/15 15:55:42.09 faRMahRU.net
>>988
アルミテープだけでホールを塞いだ経験がないので分からないけど、理想を言えば、裏の音は表に出さないほうが良いと思うし、それがデッドニングの基本だと思ってる
もし手間を惜しまないのなら、プラダンをホールが塞げる感じでカットして密閉処理し、ブチルで貼ってアルミテープや制振材で徐々に塞いでいくなど遊んでみたら?
プラダンを使う理由は、2重サッシのように遮音効果を期待してのこと
あまり制振させずに裏の音を表に出したくないときのベースとして使う手法なんだけど、こんなネタ出したら小馬鹿にされるかな?
おれが実際に使うのは、ポリカプラダン(硬いプラダン)だけど、普通のプラダンでも方向性は見えるよ
ちなみに、密閉処理は、こんな感じ↓で穴の端をしっかり塞ぐ処理のことで、空気の層が大切
URLリンク(i.imgur.com)
あと、ホールを塞ぐと、窓ガラスとインナーの隙間から裏の音が出るので、このあたりの吸音も大切だと思うし、視聴は内張り組んだ状態じゃないとわからないので注意
>>990
スピーカーの傘は作ることあるけど、奥行きの制限もあるし、ホールの大きさで傘を作るのは厳しいよ
>>991
う~ん、、、ピンポイントで剛性上げても逆効果になることが多いから、ソレ既に廃れた手法だよね?
もしやるなら、FRPやカイダックで密着形状の蓋作ったほうが、全体的な剛性感は得られるよ(振動が均一になる)
でも、ここまで必要なのは、スピード感落ちるような大口径ハイパワーSP使った場合になるけど、ドアにそんなSP選択すること自体が古いかも
これは個人的意見だけど、DIYでドアをしっかり鳴らせるのは13cmまでだと思う


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch