【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 [無断転載禁止]©3ch.netat CAR
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 [無断転載禁止]©3ch.net - 暇つぶし2ch750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 11:00:36.35 hgXY0v5r.net
現在フロント、リア+SWで、STDモードでDEH-P01使用中なんですが、NWモードにてフロント2way+SWにしたいと思ってます。
この構成にすると左右独立イコライザー、ツイーターとMIDをそれぞれ個別で調整できる等々、メリットがあると思うんですが、上手く調整できれば劇的に音は良くなりますかね?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 11:01:30.3


752:8 ID:5SKZsBbE.net



753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 11:05:11.46 shKZLWc+.net
定期的に同じ質問上がってくる(笑)

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 11:17:24.90 Lyp804PP.net
現在DEH-970とTS-C1720Aを使っています。低音のパンチがイマイチなので何かしたいのですが、

1.アンプ追加
2.サブウーハー追加
3.V172Aに買い替え
4.P01に買い替え

どれが良いですか?

755:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/02 11:41:32.29 DTCHFxvO.net
>>727
この質問もよく見かけるが、何がしたいんだ?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 11:44:49.30 5SKZsBbE.net
>>727
全部やらないとダメだな
しかもデドニング必須

757:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/02 11:52:11.47 DTCHFxvO.net
>>727
まあなんだ、全部やれ。金ならソフトバンクショップで100万円配ってるからもらって来い。
URLリンク(i.imgur.com)

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 12:05:58.33 TAW95UEG.net
>>727
手っ取り早いのは2だな

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 12:19:02.06 hgXY0v5r.net
定期的に同じ質問するの飽きた

760:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/02 12:20:21.21 DTCHFxvO.net
>>732
なんでこんな事したの?

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 12:28:43.86 hgXY0v5r.net
そんな年頃だから

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 20:03:23.18 XqFcoV91.net
>>721
御返事遅れて申し訳ありません。
私も自分で調べたのですがその線だけはヒットしませんでした。
テスター使ってみます。
ありがとうございます。
>>723
そうなんですね!
やはり無知にはキツかったですがここまで来たら頑張りたいと思います。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 20:55:10.32 nn6Z1CnW.net
軽自動車にブルートゥース スピーカーを乗っけたいんですが
何がオススメでしょう。Androidのスマホやタブレットと
つなぎたいと思ってます。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 21:14:16.55 Wcdk+JD2.net
BTの音質はかなり悪いので、SDやUSBを繋げられるものにした方が良いですよ
車に乗り降りするたびに、BTは自動で繋がるにしても、選曲操作する必要も無いし

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/02 21:14:24.40 hiywkqXq.net
ピンク色のトゥースピーカーでいいんじゃね?

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 00:09:59.43 HdDH32oV.net
>>737
しゃーしゃー音が確かにうざい

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 00:37:13.68 ws2gdA5q.net
>>727
v172Aに外部アンプ2枚バイワイヤリングにしてるが低音が足りなかった。
もち鉛シートやらでデットニング済

そこでキッカーs10LなんちゃらとPDX-M12入れたら低音別次元になったぞ。何故か中高音も綺麗になった

v172AクラスはSW前提で設計されてると思うよ

アウタースピーカーだけやってないんだよな

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 01:04:40.91 WC0QkIZw.net
>>740
バッチリ後ろから重低音が聴こえてきそうだな。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 01:13:32.54 rKjsFa/i.net
ちょっと聞きたいんだけどパワードサブウーファーでオススメってある?
予算は2万くらい

770:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 07:27:29.88 btDubbbm.net
>>740
同意。デッドニングとアンプで40Hz出るけど、サブウーファーからの40Hzの足元にも及ばないし、
80Hzくらいでカットしてやる方がその上の音域が綺麗に鳴ります。

>>742
パワードで本当にサブウーファーとして使うなら、大きめの箱に入った25センチ以上のユニットの物以外は使い物にならないよ。
つまりWX910Aとかね。最新のWHは未知。小さなベントーバコはポコポコ言うだけなのでがっかりする。

771:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 07:29:08.28 btDubbbm.net
>>742
2万なら中古のWX99Aが買えてお釣りくるよ。オススメ。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 10:11:09.79 uFkMGLyN.net
>>674
金がある奴は安物機材を取っ替え引っ替えはしないやね

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 10:33:36.27 4QaOe88/.net
本来パワードだからろくな音がしないという理由はないわけで、
わざとそういうものを作っているとしか思えないのだが、
なぜなんだろうか。

774:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 12:09:27.51 epqCpJge.net
>>745
悔しいのうw

>>746
売れないからだろうね。5万出すなら25センチユニットとシールド箱とアンプが買えちゃうじゃん?
パワードで売るなら2万程度で小さなわかりやすい物にせざるをえないかと。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 13:52:03.63 87mgED42.net
今VH0099SにV172なんだが、予算15万で次に何かやるとしたら何がいいかな?

776:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 14:03:33.04 xOfBQBfc.net
>>748
V172Aにアンプ追加 5万
サブウーファー設置 5万
ケーブル工賃他 5万

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 14:51:33.07 ZFJo1XtN.net
P01は付属のRCAケーブル(HU~アンプ間)がショボいらしいのですが、高すぎない物でオススメの物を教えて欲しいです。
アンプはシート下に置く予定で、フロントマルチで組む予定です。
メーター数と本数も教えて貰うと有難いです。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 15:00:42.72 /hPAcuf4.net
チミの車のデッキ裏からシート下までの距離なんてエスパーでもわからないよ
心配ならモガミ2534を30mくらい買っとけばよし

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 15:05:42.83 cbAWeUVj.net
ワロタ
やめといたほうがよさそうだな

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 15:09:02.50 ZFJo1XtN.net
>>751 使えねー奴。大体の距離はわかんだろ。
わかんねーなら、答えんなよカス。
つまんねーし。

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 15:14:13.47 /hPAcuf4.net
付属ケーブルがショボいらしいって、持ってないのに残念極まりない。
買ってから聞きなよ坊や

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 15:17:07.87 CfsOFzAY.net
>>750
モンスター辺りを10m×6本も買えばたりんじゃね?

783:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 15:24:55.55 xOfBQBfc.net
>>750
別にショぼくないから、付属品でいいよ。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 17:23:26.83 FQ3g83be.net
>>750
RCAにそんなお金をつぎ込むのってばからしくね?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 18:12:59.35 YyDGAM9j.net
払った分だけ音が良くなった気がするからいいのだよ。

786:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 18:17:04.51 btDubbbm.net
>>757
実験の結果、70kHz以上で明らかな減衰がありました。
20kHz以下では有意差はありません。当たり前ですけど。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:01:21.93 4ZG6ztG2.net
>>759
そんなもんだよね。
昔プレステに付属してたRCA使ってるけど、まったく問題なし

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:02:09.39 X3WbT15k.net
>>749
取り付けも全て自分でやる予定なのでもう少しアンプなんかにも予算回せると思うけど、正直なににしたらいいのかわからん。
聴くのはメタルが多い。V172Aを交換も検討したほうがいいのか迷う。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:29:44.84 84EBlTF6.net
>>761
自分で施工するのならいっそのことPAモデル買っちゃえば?
基本並行モデルになるからミッド+ブレットで2万~と安価に買えるし。
アンプとサブまでフルで組んでもお釣りが来る&ご機嫌サウンドでかなりの変化が見込めるけど

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:35:20.04 X3WbT15k.net
>>762
すまんがPAモデルっとこ詳しく

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:38:15.91 zT3i597P.net
>>759
エレキギターでシールドケーブル作ってみると、ケーブルでかなり違うな
カーオーディオだとそれが再現できない?よくわからんけど

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 19:54:04.49 84EBlTF6.net
>>763
大音量派や音圧野郎がこぞって選ぶ外向きユニットがメイン。

ロックフォードパンチプロ
MTXロードサンダー
サウンドストリームSME等のプロシリーズ
μdimension OTKシリーズ
cadence
vibe ブラックデス


カー用のミッドレンジ出してる所だとざっと思い浮かぶのがこんなもの。
これに各社のブレット(バレット)ツイーターと組み合わせて使用。
ミッドレンジだから下が出ないのでサブは必須だけど…

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 20:04:18.81 4ZG6ztG2.net
>>764
インピーダンス

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 20:33:37.21 zT3i597P.net
ほぉ!と思ったけど、そうなの?
>>766
インピーダンスが、どぅだと、どぉなの?
まるでわからんw

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 20:51:37.20 4QaOe88/.net
ギターのピックアップは出力インピーダンスが高く、
受ける側は1MΩとかで受けている。
なのでコードの静電容量の影響が大きく出る。

796:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 21:03:09.70 btDubbbm.net
>>761
メタルって速くてキレのいい音が大事でしょ?PRS-D700と合わせるとなかなかなモノだと思いました。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 21:13:36.63 ZHExnjme.net
>>765
ありがとう、面白そうだなー

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 21:19:02.90 ZHExnjme.net
>>769
PRS-D700を2台ってのは候補として考えてた。メタルって上から下までとにかく音数が多いからオーディオ的に難しいジャンルだってのは聞いた事がある。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 21:27:33.60 zT3i597P.net
>>771
俺はフルキッカーでメタルも聞いてるけどいい感じ!

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 22:01:51.88 84EBlTF6.net
>>770
プロシリーズは楽しいよ!
ブレットは大きくてインストール難しい様なら普通のツイーターと組み合わせても面白い。
でもツイーターのアッテネータを0にしてもミッドの方が勝ちすぎるからツイーター飛ぶほど頑張ってもらわないといけないけど(笑)

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 22:49:03.31 NUxCsPmP.net
>>765
おいおい音圧ってRFもμもすでに時代は終わってるだろw
いま音圧っていったらREやDDだ
いつの時代の話してんの

802:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/03 22:51:12.74 btDubbbm.net
>>774
せやな。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 22:52:06.85 1iLhv6Iu.net
HERTZは?

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 22:54:36.26 NUxCsPmP.net
>>776
音圧って感じではないけどバランスはいいんじゃないかね
そもそも有名所の海外スピーカーも今はみんな中国製だからな
昔のブームの頃ならまだ自国産もあったけど

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 23:26:41.94 84EBlTF6.net
RFもμもKも既に海外じゃ終わってるよ
DDやREに外向き用のユニットあるかなんて調べてもいないし入手のしやすさからざっと上げただけだからね?むしろDDやREとかほざいてる時点でまだまだなんだよ。他にもあるだろ?(笑)

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/03 23:56:43.37 c4No37E5.net
少し古いけどフロントにフルレンジのLS1625Fというスピーカーつけてます。
リアはノーマルのままなんだけど、リアがフロントより音が弱い気がしてます。

家に使っていないSRT1700が転がっているのですが、ここで質問、皆さんならどうしますか?
SRT1700をリアにつけてリアを強化、もう一つSRTを買ってフロント、リアともクラリオンの3Wayで統一、それとも現状が一番無難?。
他にも面白い案とかありますか。
無責任に放言いただいて結構です。

因みにデッドニングは一切しておりません。デッキは彩速ナビ単体です。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2016/02/04(�


808:リ) 00:58:31.18 ID:Kw6EFu8n.net



809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 01:03:42.26 A1DGwXng.net
オーディオ機器取り替えじゃなくて、アンプか何か追加で良い音にならないかなぁ?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 01:07:33.99 OIlZd1Em.net
>>778
例えばドコ?
DDとREしか知らないヒヨッコだから教えて

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 01:13:32.12 Kw6EFu8n.net
>>781

そんな貴方に、サウンドシャキット。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 02:00:54.21 5sXBSv+1.net
GM-D7400かMRV-F300で迷ってるんだけど大差ないかな?

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 02:11:36.52 Tk+bynfV.net
>>778
他っていったらジャーマンとかB2とかハイブリッドオーディオか?
君はさぞ優れてるんだろ?他にも教えてくれよ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 02:14:58.50 Tk+bynfV.net
>>779
リアそんなに鳴らすの?
リアスピーカーってフロントのアシストだと思うけど
後ろの人にも聞かせるならまた違ってくるけどSRT1700はいいスピーカーだよ
フロントでもリアでもどっちでもいける

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 06:32:11.51 FaPWlogg.net
DEH-5200 MVH-5200 U494BMS
だとどれ買えばいいですか
操作しやすいものがいいです

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 06:34:29.47 ipAlpOhE.net
970内蔵アンプにc1720の組み合わせでぶっちゃけいまいちな感じでやんす。
ここからの挽回案として…
①外部アンプの導入
②スピーカーをV172に替える
③HUをP01に替える
④いっそP01とV172の組み合わせ

思い切って④でいくべきですかね?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 07:35:06.03 UuVnynwX.net
はい

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 08:19:16.46 U+kXCDs6.net
ミニR50の1DINカロが壊れたので換装しようと思いますが、換装手順とか分かりやすい図面みたいなのってあります?ネットの写真とか見てもイマイチ分かりづらくて。カロのサイトにも見つかりませんでした。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 15:06:14.01 fT6X3Zoo.net
>>779
MDF買ってきてBOX作って部屋で使う。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 15:46:57.74 lYehiJCi.net
今更ながらP-01買ったんだがコレ最高だな
ドライブの楽しさ+音楽の気持ちよさがハンパナイ
970と迷ってる人いたら絶対こっちがいいよ
価格の価値あり
チラ裏すまん

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 16:53:18.52 npl7ahdT.net
P01
SDカード使えない
USBはケーブル繋いでにょろ~ん
ナビと両立するにはプロショップで高額なインストール代金


の時点でアウト

2009年5月の製品だぞ…
πしっかりしろよ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 17:00:10.85 ipAlpOhE.net
>>792
あーあ、やっちゃったw

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 17:41:20.76 c0BMnFzl.net
>>792
金が無いねん

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 17:51:36.99 ipAlpOhE.net
値段三倍じゃ悩むまでもねえ。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 18:04:24.39 7IN1lpcJ.net
その値段の差ならアンプ買うわ

826:789
16/02/04 19:22:52.62 lYehiJCi.net
970に外部アンプって考えてるなら(なんかそんな書き込みを見たから)、
P-01がいいと思うぞ!
まぁ、もう6,7年前の製品だし、ハイレゾも対応してない
しかし聞くとこれでいいと思える満足感がある
細かい調整も楽しいしね!

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 19:38:50.12 Bw8xnT1S.net
DEH-970の内蔵アンプが酷評なんで、鬱々とした気持ちでV172Aを鳴らしてみたんだが、俺


828:には感動レベルだぞ?! サブウーファーも要らないくらい低音出てるし、外部アンプ?要る?どんだけだよ? お前らの水準って相当ハードル高くないか?普通の人ならこれ以上求めないだろ。



829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 19:40:07.20 InqMyz14.net
>>778
DDやREではなく、日本に正規輸入されてないマイナーブランドマンセーですか?

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 19:51:47.95 ipAlpOhE.net
>>799
あんたの感覚が正常だよ、ここの先生方は求めるレベルが高すぎる。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 20:40:53.22 fYUoQhIg.net
970の内臓だと高域刺さりやすい

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 20:54:49.10 bGQ3Mw6w.net
>>799
俺も同意見だ
これ以上の低音求めるなら、素直にサブウーハー使うわ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 21:46:31.69 7o3hzush.net
サウンドナビmz60premiに純正スピーカーで、とりあえずv172aのツイーター追加。マルチアンプ接続しただけでも、満足してしまった。
アンプ導入はもういいか。

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 21:53:07.62 ipAlpOhE.net
V172Aは内蔵アンプに適しているのかもしれない。取り敢えず970とV172で完結してしまった。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 22:28:36.25 O7SfwIpD.net
ナビのオーディオ機能はオーディオより劣るの?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 22:50:11.76 OIlZd1Em.net
自分で日本語おかしいと思わない?

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/04 23:08:36.05 C0mIvM49.net
日本語くらい察してやれ。

オーディオ専用機に比べてナビは ナビゲーション基盤、テレビ基盤、モニタ部&基盤と
余計なものがついてて、これが全部音質劣化の原因になる。

2DINでも足りないので、当然オーディオ部分を圧迫するのに加え、
基盤ノイズ、電源ノイズ、地デジノイズ等々の影響も出てくる。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 00:07:27.28 3O9GMn2I.net
>>799
ここにいるやつらが普通だと思うか?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 00:38:53.83 EXUSRrPC.net
外部アンプなんて必要ないだろ。
メーカーの謀略。大音量キチじゃない限り無駄。
その分スピーカーにかけろ。

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 00:43:24.15 rl3ZrUWC.net
>>810

主張としては合ってるよ。でもアンプ入れるとやっぱり変わることは変わるし、
いい音聴いちゃうと、内蔵アンプに戻れなくなることは確か。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 00:56:14.60 EXUSRrPC.net
>>811
いい音って、アンプとスピーカー何使ってるの?
P01と付属アンプとZ172PRSでブリブリ鳴りまくるんだが。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 01:04:04.10 rl3ZrUWC.net
HU: P01
アンプ:クラリオンAPA4321×2
ミッド:TS-Z131PRS
TW:ScanSpeak
サブウーハー: Kicker S10L7

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 03:33:29.00 8iAeFZtF.net
なぜツイーターだけメーカー名なのだね

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 03:44:34.20 8iAeFZtF.net
>>778
ああ確かにな、RFプロやブラックデス言ってる時点でまだまだだわな。
それらをドアに入れてラゲッジにはサブウーファーか?お子様の遊びだな
B&CやEminenceで組めや

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 03:51:58.80 8iAeFZtF.net
>>746
キッカーとかRFとか普通にエントリーモデルのサブウーファーユニットにBOX内蔵アンプ付けて売ってるぞ
もちろんシート下弁当箱とは比べること自体がナンセンスだけども、日本では省スペースなものが売れるんだろう
SUV買ってせっかく広いラゲッジがあるのに、ラゲッジにモノを置きたくないという理由でシート下弁当箱て人は結構いる

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 04:36:31.79 FZZT7jIe.net
>>812
P01のアンプはいいぞ。

I-K77につなげて、内部と聞き比べしたが全く別物の音、77の内部アンプは糞だw。970にも圧�


847:氈B イコライザーはバイパスで至福なくうかんになった。



848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 05:58:41.93 ctSFvfLC.net
>>811
アッサリ戻れたよ。今のデッキは十分だ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 06:27:29.83 ctSFvfLC.net
>>817
P01アンプは良いものだ。20W未満で鳴らすなら全く十分。
970の内蔵アンプも14W未満で鳴らすなら外部アンプと大差なく鳴らせる。窓を閉め切るとうるさいくらいの音量だ。
外部アンプは外向きでもやらない限り、普通の人には投資に見合う効果ない。むしろ配線引き回しでマイナスになる事すらある。
カーオーディオで25年飯食ってきての結論。だが客には絶対教えないw

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 06:43:28.67 57keED5U.net
まさかここでEminence出てくるとは(笑)

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 06:49:34.99 qMfRAb2l.net
>>808
いろんなものが干渉して音質低下するんだね
ありがとう

852:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/05 09:55:07.93 myXYFTyB.net
>>819
全く同意。ショップの言いなりになっていると大変なことになる。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 11:34:23.81 1be5s2vj.net
>>817
その理屈だと外部アンプはもっといい音がするのでは?

854:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/05 11:55:55.60 JpSbHWsv.net
>>823
いい音の定義によるな。

855:814
16/02/05 13:02:24.26 BlWVtrwP.net
P01アンプ接続で
I-K77>>>>DEH-970

デッキ単独
DEH-970>>>I-K77

970にP01繋げても確かにあまり変わらない。77が化けた。

因みにいまはナヒを゙単体で使ってるよ。
暖かくなったらまたアンプ繋げようかな

856:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/05 13:52:17.86 xDaT76Zc.net
>>825
ケンウッドのデッキは、カロより音が太くて詰まった感じがしたね。多分I-K7だったような。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 21:17:59.31 9UGSpqDq.net
ヘッドユニット探してます。
デノンのシリーズ(DCA?)がデザインカッコよくて好きなんですけど中古てやっぱ故障多いですか?

タブレット繋ぐ予定なのでCD使えない程度ならアップガレージで買おうかと。

ロックフォードのOEMでもいいのですが.......
デザインが気に入ってるのでグレードは正直気にしてません。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 21:19:31.79 XJ1wfs2U.net
諸兄に質問ですが、P01でEQをオフに~ってみかけますが、FLATを選択するのがオフでしょうか?
それとも別に、オフの方法があるのですか?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 21:30:28.49 IU5no/jO.net
ベンツのW202という古い車に色々あって乗りかえました
エッジが死んだスピーカーがいくつかあるので交換しようと思いバラして調べたのですがフロントは普通のセパレート
リアがリアドアにツィーター無しの普通のスピーカーと、とリアトレーにコーン側がトランク方向に向いて取り付けられたコイル付のスピーカーが取り付けられています
これってリアドアがツィーター+ミッド、リアトレーがウーファー的な感じで取り付けられているって事でしょうか?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 22:06:59.88 h2EjYVD0.net
田中は存在していますか?

861:814
16/02/05 22:32:23.00 FZZT7jIe.net
>>826
I-K77の前が7ですね。

>>828
I-K77にはバイパスって機能がありました。フェーダーとバランス以外は調整できません。

これはP01ではなく、プリアンプ、つまりデッキ側で設定する項目になります。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 22:35:08.27 xbOJDxGp.net
>>829
リアドアがフルレンジついてるんだろ?
そこでなんでツイーターがでてくんの?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 22:54:42.62 CDRmdH3h.net
>>831
DSP through設定?後のモデルにもついてるよ

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 23:13:01.57 rl3ZrUWC.net
>>823

基本的には外部アンプ導入のほうが音質は向上します。

ただ、プリアウトの電圧が低かったり、ノイジーだったりすると逆効果に
なる場合もあります。どうやってもオルタネータノイズが取りきれない車
なんてのもあるので、そういう場合はアンプ導入が逆効果になりますね。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/05 23:58:46.88 IU5no/jO.net
>>832
高音域と中音域を担当しているって書きたかったのです
ちなみにリアドアスピーカーを今風のコアキシャルスピーカーに交換し
ウーファー扱いのリアトレースピーカーは撤去してトランク内にパワードサブウーファーをHUのサブウーファー出力で繋ぐか
リアトレースピーカーは生かしてHUのサブウーファー出力からアンプを繋いで使うかを考えています
どちらがおすすめでしょうか?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:14:22.15 BDxsTMb/.net
>>835
普通にフルレンジスピーカーだろうな
リアトレイのも
用は6スピーカーと同じだな

リアはまぁサブウーファーつけるならコアキシャルでいいと思う
でもその場合ある程度クロスオーバーで調整しないと低音が被るから気を付けて
サブウーファー出力ってそもそも信号が違うでしょ
普通のフルレンジにサブウーファー出力しても下まで鳴らないよ
そもそもサブウーファー自体高い所に付けるとろくなことにならん
だからその候補ならリアトレイを無くしてトランクにサブウーファーかな

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:20:52.96 BDxsTMb/.net
>>835
あ、ベンツだっけ
リアトレイのスピーカーが確実にウーファーならウーファーも交換してアンプ駆動の方がいいな

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:26:31.09 HwoT/0O0.net
外部アンプ高いし設置面倒だからネットワークによる分岐やめてリアの線をスピーカーに、フロントの線をツィーターに接続してあげるだけでもクリアな音になりますかね?
ツィーター壊れないように音域のカットとかはしないとなんでしょうけども。

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:32:03.00 OUpBebfE.net
初代モコ(MG21)のオーディオを入れようかと考えています。
一応ヘッドユニットだけは変えていて、KENWOODのU300という比較的安価なものを入れています。

ツイーターについてはスズキの純正のものが安く購入できて違和感なく付けられそうなので後日購入をしようかと思っているのですが、
その後に変えるべきはやはりスピーカーでしょうか?

個人的にはある程度重低音がきくようにしたいので、サブウーファーの購入を考えているのですが、
購入するのであればスピーカーとウーファーどちらが先の方がいいのでしょうか?

あとできればおすすめのモデルを教えていただけると幸いです。
予算としては5万円を考えていますが、もっと安くできるのであればありがたいです。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:39:21.19 HwoT/0O0.net
>>838
HU:サウンドナビmz90std
スピーカー:フロントのTS-Z172PRSのみクロスオーバーネットワークを挟んで駆動
外部アンプ:なし
リア:ナビの設定で切ってる
っていう状態です。
音はちゃんとでかく鳴るし、ビビりも発生しないけどなんか篭り気味なんですよね

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:41:15.70 j0rjJ3KC.net
>>839
アンプ導入

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 00:48:31.43 AsirxhCF.net
>>840
バイアンプという使い方でよく行われる方法です
手軽に一段上の音になることが期待できます

三菱ナビが該当するかは調べて欲しいのですが
通常のナビは案内音声がフロント側に出るようになっています

もしそうならフロントをミッドバスに、リアをツイーターに結線した方が
ナビ音声が明瞭に聞こえます

いずれの場合でもHUの調整でツイーターへの大音量/帯域外周波数の入力が
されないよう注意してください

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:01:05.56 HwoT/0O0.net
>>842
ありがとうございます!
効果が見込めるってことと、ツィーターにリア側に繋げるって情報助かります。
今度やってみます。
ちなみに周波数帯の設定値はスピーカー仕様のどこを参照すれば良いかもお聞きしていいですか?

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:04:59.50 AsirxhCF.net
>>840



875:持ちの機種がサウンドナビなんでアクティブネットワークができるんだと思いますが そんな機能が付いていないナビではフェーダーで上下方向の操作にてネットワーク代わりに振り分けを決めます そういうナビではちょっとしたミスでツイーターを飛ばしてしまうことを避けるために敢えてパッシブを残してツイーターのみ通すこともあります またお持ちのスピーカーのネットワークがバイアンプ可能な仕様であれば、バス側も それを使うことができますが、お悩みの「篭り」の原因と思われるネットワークが 残ってしまうことになります サウンドナビということでアクティブネットワークというのかネットワークモードと 呼んでいるかもしれませんが帯域分割はHU内でできると思われますので パッシブを外す方向がいいと思います この構成にするとサウンドナビ(型番によるかもしれませんが)2waySPを 擬似的に3分割して3way扱いするなんて芸当もできるはずです



876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:15:53.12 HwoT/0O0.net
>>844
なるほど、まずはナビで出来ることとか調べることが先決のようですね...
今回いただけた意見のままに出来るなら簡単そうですね!
たくさんのご意見本当にありがたいです。

あ、ちなみに周波数帯についてはググったら普通に出てきました。
失礼しました

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:19:34.87 AsirxhCF.net
>>843
すれ違いましたね

クロスオーバー周波数:1 900 Hz
ウーファー ローパスフィルター:-12 dB/oct.
トゥイーター ハイパスフィルター:-12 dB/oct.

というのがパッシブの特性のようですので、さいしょはこれにあわせておけば
失敗はないと思います

クロスポイントを1.9khzにしてミッド側のローパスフィルタを-12db/Oct.のハイカット、ツイーター側ハイパスフィルタも-12db/Oct.のローカットにすれば
同等になります
位相やゲインはとりあえず聞きやすい状態にすればいいです
これで「篭り」が取れれば大成功

次に進むにはクロスポイントを動かしてみたり、カットの傾きを変えてみたり
正相逆相のかくにんをしたりレベル調整したりです

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:21:56.38 SnNgAT5k.net
>>845
90stdはアクティブネットワーク機能が使えないので必ずパッシブネットワークを接続する事
特にツィーターはリアに直接繋ぐだけだとボイスコイルが焼き切れるよ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:43:27.48 AsirxhCF.net
ごめんなさい
アクティブできないんですね

それではパッシブがバイアンプ可能ならミッド/ツイーターとも通して
非対応ならツイーターのみ通すのがいいと思います

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 01:58:02.83 HwoT/0O0.net
>>847,845
ありがとうございます。
自分でも少し調べたのですが、サウンドナビはアクティブネットワーク不可、ts-z172prsのネットワークは改造しないとバイアンプ?不可とのことなので、まずはナビのリア→ネットワーク→ツィーター、ナビのフロント→スピーカーという形にしてみようかと思います。
ネットワーク外すとなるとやっぱり外部アンプ設置しかないのかな...
すごく勉強になりました!自分でいろいろいじってみます!

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 12:03:50.36 AsirxhCF.net
それでいいと思います

一つだけ
アンプを増設してもパッシブネットワークは外せないですよ
出力が大きくなる分ツイーターの危険性は増えるわけですから

いずれにせよパッシブに変わる交通整理役が必要になります
DSPと呼ばれるプロセッサーがそうです
アンプ内蔵型もありますので調べてみてください
(サウンドナビの上位機種やDEH-970,DEH-P01などはDSP内蔵です)

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 12:08:11.01 cWHRAkYR.net
なぜバイアンプにこだわる?一部にバイアンプ宗教がいるみたいだから
あえて苦言を呈しておく。適当にやるだけならそのままパッシブでいい。
ミッドをスルーで鳴らすなんてやめておきなさい。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 12:32:26.36 NofjYM1V.net
そこでキッカーKXアンプですよ
超優秀な交通整理役っす
ウーファー、ツイーターに
2chアンプ2枚でハッピーになれるカモね
4chアンプ1枚より使いやすい

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 12:37:21.99 auHn0X2P.net
バイアンプってマルチアンプとは別物?
バイワイヤリングってのも聞くけど、なんなんだ…

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 12:55:04.25 sIsVRNVw.net
>>853
バイアンプとはツィーターとウーファーを別のパワーアンプで鳴らす事。
マルチアンプとはバイアンプ(2way)やトライアンプ(3way)みたいにユニット毎にアンプを割り当てる事。

バイワイヤリングとは一つのアンプからツィーターとウーファーにそれぞれスピーカーコードを接続する事。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 14:39:04.23 4DsuRFES.net
>>854
なるほど。
例えば、2chアンプを2台使ってAアンプでTW、BアンプでWFみたいなのがバイアンプですね。

そして、2chアンプを使って4スピーカーを鳴らすようなのがバイワイヤリングでよろしいでしょうか?

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 15:32:33.51 gUlZDBIO.net
みんなスピーカーの端子に絶縁スリーブってつけてる?

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 17:04:52.18 UiQjUY8X.net
マルチポストってなんでこんな不快になるんだろうな?
しかも他スレでレスついてるのに、返事もしないし。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 17:12:21.42 48Y+S5rd.net
マルチアンプはアクティブ駆動でバイアンプはパッシブ
で別々のアンプ入力をツイーターとミッドを分けて駆動する
バイアンプのメリットはユニット同士の干渉を防げること
並列接続はバイワイヤリングとはいわない

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 17:16:21.59 gUlZDBIO.net
>>857
ちゃんとレスついてるよ?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 17:46:56.30 48Y+S5rd.net
バイワイアーはホームなどで一つのアンプ端子からツイーター、ミッド
へそれぞれ線をひっぱるやりかただがオレはやったことない
カーオーディオにも応用効くのかな?逆起電流の影響が少なくなる
感じだったような

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 20:23:24.47 eSRr7mWO.net
おまいら耳良過ぎ

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 21:53:15.53 bhty2HSo.net
今まで特に興味がなくてオーディオは純正のままにしてたです。
正月のクジ引きでオートバックス10万円クーポン券が当たっていたんで、贅沢していいものを買おうと思います。
候補をあげたんで添削してください。

カロッツェリアDEH970 32000円
カロッツェリアTSV172A 58000円
カロッツェリアインナーMDFバッフル 3500円
エーモンナチュラルサウンドキット 4000円
スピーカーケーブル0.75sq 2400円

以上 99900円、どすかね?

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:02:50.87 AsirxhCF.net
>>862
買い物上手ですね
構成は文句ないと思います

自分で施行されるようですのでいい塩梅

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:04:42.06 2JvtNzI7.net
970はアマで23000円だよ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:07:06.79 bhty2HSo.net
>>863
ありがとうございます。取付けは春休みの工作代わりに頑張ってみます。みんカラ見ていたらなんとかなりそうです。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:07:18.70 5FX/N03V.net
そう悪くはない組み合わせだが、スピーカーはV172Aが
良いかは実際聴いてみなよ。
高音が響いて、低音もキレがよくていろんな音が聞こえ
寒色系の綺麗な音がでるのが利点の反面、
ボーカル域はあまり濃くないし、奥行きもない。

この辺は好みだし、オートバックスのでかいところなら
6万円クラスが比較できるので、好きなものを選んだほうがいい

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:08:12.01 bhty2HSo.net
>>864
そんなんですけど、クーポン券使いたいのです。ありがとうございます。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:12:26.57 OlzXB+k3.net
>>864
アマで買うと手出しがいるだろ
高くてもクーポンで買えばタダなんだろ?

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:13:35.27 bhty2HSo.net
>>866
展示のもので聴き比べてきました。ダイアトーンのと


901:カロッツェリアのを聴き比べて、どちらも凄い音で、 どちらか選ぶならプレーヤーと同じメーカーがいいかなと思ったしだいです。



902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:33:22.12 YS+wF/4/.net
そういやツイーターどこに設置するの。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 22:43:35.08 bhty2HSo.net
>>870
この辺りにしようと思っています。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 23:23:55.13 HHeG90lS.net
>>836
ありがとうございます
電子マニュアルで確認した所リアトレースピーカーの周波数が40~150Hzと書かれていました
なのでリアトレースピーカーはウーファーの様です
予算の都合もあるのでHUのサブウーファー出力を貰い物のRCA入力端子付きのローパス、ハイパスの設定の出来る2chアンプに繋いで
そのアンプにリアトレースピーカーを取りあえず繋いで使おうと考えていますが変ではないでしょうか?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/06 23:30:18.50 eSRr7mWO.net
おまいら耳良過ぎなんだよ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 02:16:08.95 L7pAhgFv.net
V172Aでインナーバッフルとデッドニングしたら、低音でまくりで驚いた。
ここまでポテンシャルを隠してたとは。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 07:04:29.03 ofLmWkdC.net
>>874
そだよ。何ヶ月か掛けて更に低音が育っていくから、サブウーファーなんか入れなくても大丈夫。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 07:10:06.63 DHuQK6Lc.net
デッドニングってSABに丸投げしてもちゃんとやってくれる?
テキトーにペタペタ貼られるだけ?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 07:50:16.71 uhStZtnd.net
>>875
サブウーファーが有るのと無いのとでは豊かな低音が段違いなんだけどね

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 08:11:52.40 LKoipsY4.net
内蔵アンプでV172Aなら知れているけどね。
ちゃんと外部アンプで鳴らすと弁当箱とか邪魔に
しかならないほど鳴る。
しかし、それは40Hzまでで20Hz、30Hzを鳴らしたい
場合はBOXサブウーハーに頼ることとなる。

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 08:18:02.21 L7pAhgFv.net
>>878
外部アンプ信者きたー!
常用域なら内蔵アンプで十分鳴る。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 08:44:42.55 1MoohBqw.net
>>879
どこまで求めるかだろうね

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 08:51:54.50 nf3WweqL.net
すみません
400wのモノラルアンプで300wのサブウーファーならしても大丈夫でしょうか?

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 09:14:25.15 ofLmWkdC.net
音楽聴くなら内蔵アンプで十分すぎる。元々そんなに低音入ってない。
無駄に強調させてドムドム音漏れさせてるアホは恥ずかしい。

映画を観るならサブウーファーがあると迫力が違うので、それは理解できる。

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 09:15:01.39 ofLmWkdC.net
>>881
フルパワーだと壊れるが、その前に耳が壊れる。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:03:21.99 SQ+2jqq6.net
HUはカロのP900使ってますが、
古いけど音質っていい方?

917:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:11:15.87 VKNeaVbg.net
>>862
10万円当たったのね、いいなぁ^_^
他にオーディオハーネスとスピーカーコード用の端子が要るよ。端子はエーモンのペンチとセットになった1,500円くらいのがあるから1つ買っておくと何かと便利。

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:14:18.67 TNFLZPCJ.net
車の排気量と同じと思ってる。
660ccでも3000ccでもスピード100kは等しく出る。
外部アンプがいるかどうかはそういう事だと思う。

919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:15:46.20 TtDNU/sr.net
>>882
音量だけの問題じゃないんだよね

920:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:30:57.29 VKNeaVbg.net
>>886
その例え、よく聞くけどさ、デッキ内蔵アンプでボリューム最大付近とかで聴いてる人はいない


921:でしょ? 現実には時速20キロ程度の音量しか鳴らさないんだよね^_^ 20キロなら3000ccでも660ccでも体感変わらないでしょ?



922:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:31:46.47 VKNeaVbg.net
>>887
音量は出力であり、出力レベルは歪率に繋がるんですよ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:37:20.76 7QiczhWP.net
>>888
静プリってそういうとこ冷静だな、見極めてるというか。言われてみりゃその通りだ。いつも時速100キロで走ってるわけじゃないw

924:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:44:08.45 VKNeaVbg.net
>>890
まあ、常套なセールトークですよね^_^

実は私今、思うとこあって970内蔵アンプに切り替えています。

925:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:47:28.47 VKNeaVbg.net
634 名前:静プリ ◆91k6NPQmDE [sage] :2016/02/07(日) 10:07:20.08 ID:VKNeaVbg
いい機会なのでサブウーファー取っ払ったついでに、フロント用のアンプも取っ払ってみたよ。
そのままで聴いたらまるでハッピーセットのおまけのおもちゃみたいな音でビビったんだけど、
オートEQ&TAやり直したらなんかサッパリ軽やかでいい感じなんですが^_^;
本体ボリューム25くらいまでなら問題ない、というかとても心地よいね。
100%ジュースから果汁5%くらいの清涼飲料水に切り替えなような軽さがある。

です。

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:49:14.45 TtDNU/sr.net
まぁ外部アンプだろうが内蔵アンプだろうが、他人がとやかく言うのは野暮ってもんだな。
自分の耳で聴いて満足しているならいいじゃないか。

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:49:53.72 TNFLZPCJ.net
軽自動車でも大排気量でも速度は同じなんだけれども、
軽自動車で充分という人と
そう思わない人がいる。
そういう事。
どちらか正解とかいう話ではなくて。

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:50:21.53 U0vfUgsp.net
普通に聴く音量だと、外部アンプだとむしろおいしいところ使えないんだよね。
みんなの例えでいうと、チューニング高回転エンジンで低回転で巡航するような。
内蔵アンプだと乗用車のエンジンでトルク発揮できる回転で走ってる。
普通の音量だと内蔵アンプの方がいい結果がでる場合が多い。

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:51:10.27 Tuj1mg3a.net
>>888
でもその理屈だとHUすら何でも良いって事になるよね
D/Aコンバータ位しか音質に影響なくなっちゃう

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:51:28.00 TtDNU/sr.net
>>895
そんな事はない

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 10:51:40.65 LKoipsY4.net
100%ジュースから果汁5%くらいの清涼飲料水に切り替えなような軽さがある。

って低音が出てないってことじゃないの? 別に100Km以上出せるけど
それよりもそこまでにいく速度に余裕が出るのが良い。

932:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:53:18.92 VKNeaVbg.net
>>895
同意。まったくです^_^

加えてケーブル引き回しによるロスがハンパなかったことに気付いているなう。

933:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 10:58:39.28 VKNeaVbg.net
>>898
言いたいことはわかりますよ^_^

内蔵アンプでも音域は同じですね、RTAで測ると。
F4で気持ちいいボリュームまで上げると970では歪が気になります。逆に普通のボリュームならF4は価値がわかりません。

934:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 11:00:49.38 VKNeaVbg.net
>>896
そのDAC(とDSP)が影響莫大なのでは^_^;?

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 11:24:38.30 /2ucyHbE.net
>>899
めずらしく意見があった笑

936:873
16/02/07 11:33:59.72 DHuQK6Lc.net
ここはスレタイ無視の玄人意見交換場?
ゴミ質問は拾ってくれないという認識でok?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 11:37:35.69 1MoohBqw.net
>>903
SABに訊いてください。

938:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 11:39:29.54 VKNeaVbg.net
>>876
ゴメンね。
SABでも外注に出す(もしくは店に常駐している)ところと、バイトがテキトーに貼る店がある。
前者は予約が必要で面談してから方針を決めて施工に入る。3日くらい預けることになる。


939:5万くらい取られる。 後者は店で売っているキットを説明書通りに施工してくれる。半日預けの1.5万くらいで済む。



940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 11:41:48.50 wsJj+5gT.net
あのなあ、いくらなんでも軽自動車と3リッタークラスの車じゃ20Kでも全然違うわ。
そもそもアイドリングから発進して加速して最高速に達するまで比べ物にならない。

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 11:43:34.79 1MoohBqw.net
>>906
ムキにならなくても、みんな分かってますよ。
ごく一部の御仁らの戯言ですから。

942:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 11:48:33.03 VKNeaVbg.net
>>906
いや、おまえ、例えの話であってだな・・・

943:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 11:55:36.39 VKNeaVbg.net
じゃあいつも通りデータで。
今ピンクノイズ持っていないんで、安田レイのキラメキmoonlightのイントロ部分をボリューム25で鳴らしてみた。
低音も全く十分だ(*^o^*)
URLリンク(i.imgur.com)

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 12:13:22.93 6QQ8Ckwn.net
>>895

あほまる出し

945:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 12:16:54.77 VKNeaVbg.net
>>910
理論的な反証とか、測定データとか、もうちょっとレベルを上げることはできないものか?
それじゃ小学生に劣るぞ( ^ω^ )

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 12:20:00.95 zq5uH9v/.net
>>901
HUの音の違いの大半を占めるのがDACだよね。

947:871
16/02/07 12:21:54.12 GPiKMFMX.net
>>903
わりーわりー!
おれはSABで頼んだけど、音はばっちり変わったよ。
とりあえず、初心者が満足するくらいの施工にはなってるはず。

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 12:34:05.41 RWoOojKr.net
>>910
何がアホなの???

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:08:52.65 Wf6OJvBI.net
静プリはさ、計測データに頼りすぎなのよ
人の耳はさ、周波数によって+3db大きく感じたりするんだけど知ってた?
海外のコンペとるようなメーカってさ、作る時に計測データとか使わないんだわ
耳で聴いてチューニングしてく
クラシック奏者とかもまずイコライザーはフラットで設定なんかしない

950:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 13:15:01.40 VKNeaVbg.net
>>915
ちょっと意味わかりません^_^;

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:20:39.61 DHuQK6Lc.net
>>904>>905
どうもありがとう
専門業者がいるSABなんてあるのかぁ
自分でやらない以上、金はかかるもんだと思ってるから5万くらいならちゃんとした人にやってもらいたいな
うちの近所のSABじゃバイトが貼り貼りして終わりだな

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:26:02.17 RWoOojKr.net
>>915
それを言うなら、人によって聴こえ方なんてまるで違うんだが。
耳の形だけで全く違うしね。

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:33:06.52 zZqZan3G.net
>>915
それがいいとは思わないけどね

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:36:40.20 6QQ8Ckwn.net
>>911

もともと高調波歪率もS/Nもダイナミックレンジも外部アンプのほうが
優秀なんですけど、何を比べろというのでしょうか? あなたアホですか?

美味しいところが違うとかもっともらしいことをいいますけど、
外部アンプなんていくらでもゲインでおいしいところ変えられますからね。
ボリューム50%以上でひずみまくりの内蔵アンプと比較すること自体間違い。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:40:54.85 6QQ8Ckwn.net
>>911

しっかし、どこだかわからない卒業証書出して自慢してたけど、
大学で何習ってたんだか。

956:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 13:45:35.74 VKNeaVbg.net
>>921
煽るにしても、もう少しレベルを上げることはできないものか?

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:51:31.07 LKoipsY4.net
DEH970ってそこまで使っていないけど、
能率が低いV172Aで音量25って小さくない?

静プリさん大体70dBくらいで調整してるじゃん。

このくらいの音量で聴くなら別に外部アンプなんて
いらんのは同意だけど・・・。

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:51:47.31 6QQ8Ckwn.net
>>922

悔しかったら >>920 に反論してみろよこのFラン卒。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 13:55:47.79 tb7ti4fO.net
ちまちました音量で聴いてないでバンバン鳴らそうぜ?

960:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 13:56:00.34 VKNeaVbg.net
>>923
あなたまで何言ってんの?
イコライザー調整はいつも90dBくらいだし、別にボリューム25でいつも聴いているわけでもないし。

なんか今日は変だな^_^

961:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 13:56:28.34 VKNeaVbg.net
>>924
全く悔しくないので遠慮しますw

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:00:31.90 6QQ8Ckwn.net
>>927

やはりこのかた、小学生以下ですね。放置しましょう。

963:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 14:04:03.72 VKNeaVbg.net
嬉しい、やっと放置してくれるのか。
よかった!自由だ(*^o^*)!
二度とレスすんなよwww

964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:07:02.63 zq5uH9v/.net
>>924
静岡プリマスってFランなの?
印鑑じゃどこの大学かわからん。

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:11:47.11 rMbOgwxv.net
>>928
おい 小学生以下>小学生に劣る って、おまえ負けを認めちゃってるぞwww

本当にバカなんだな。

966:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 14:19:18.94 VKNeaVbg.net
>>931
ワロタwww

967:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 14:20:56.71 VKNeaVbg.net
>>930
一応、東京六大学なんですけどね^_^

968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:24:42.58 H+z0WeD+.net
>>920
ああこの人はダメですね。
底辺じゃないでしょうか。

969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:27:47.14 8G8OXl0g.net
ID 3つ使っちゃいましたね

970:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 14:33:52.04 VKNeaVbg.net
あれ、もう放置するんじゃなかったの?
ID3つ目って、自分でバラしてどうすんだw?

971:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/02/07 14:35:07.06 VKNeaVbg.net
ほんと、今日は変ですね、この辺で失礼して遊んできます^_^/

972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:39:54.98 q57n7mQm.net
>>934
おまえがな

973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:40:43.76 8G8OXl0g.net
>>931
バカはあんた

974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 14:51:53.60 8G8OXl0g.net
やっぱり静岡いなくなると静岡勢の単発IDもいなくなるのな。

975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 15:20:31.93 CcG+1RUj.net
某六大学の電気系ってこんなに馬鹿なのか?

976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 15:23:11.93 CcG+1RUj.net
六大学か知らんが、正真正銘の馬鹿

 671 名前:静プリ ◆91k6NPQmDE [sage] 投稿日:2016/02/01(月) 21:46:47.48 ID:RgVi6OGN [13/32]
 知識もない、スキルもない、経験もない、学もない、金もない、常識も無い。

 静プリには全てある。この差は埋まらんね^_^v

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 15:35:05.49 Lr19bdHX.net
印は法政ぽかった

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:00:02.98 Wf6OJvBI.net
なぁに居なくなったと思っても単発IDでまた出てくるさ

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:40:04.13 DSehtXXh.net
20キロなら軽も大排気量車も同じとか言う馬鹿だからな。こいつのレビュー一気に信用できなくなった

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:41:48.74 y10lto5J.net
20km??

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:45:09.94 gO9EWER6.net
その例えが可笑しいよって話では?

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:51:11.99 DSehtXXh.net
>>947
>>888

983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 16:58:23.23 Rkf/NzG4.net
>>935
荒らすなボケ

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 17:24:08.19 7asPNnzq.net
単発IDというか、auのiPhoneで4GだとなぜかどんどんID変わるんだけど。なんで?
かといってコテはつけたくねー

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 17:36:35.78 TiZy/TWU.net
もういい加減静岡とサテライトIDが邪魔すぎるよな。ああいう自分のやり方信じきった人はリアルでもウザいの多い。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 18:51:43.08 jvf8tH0U.net
静岡はレス古事記だからNG入れときゃok
と思いきやハンドル消して自演し出すからたち悪いな

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:04:57.65 0UPaWuUF.net
>>945
例え話も理解できないアスペかお前は

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:08:18.98 0UPaWuUF.net
立てたぞ

【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.136 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:16:28.42 jvf8tH0U.net
>>923
その程度の音量でフラットにして喜んでるレベルなんだから察してやりなよ
そりゃWH500Aも簡単に壊すわな

990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:27:56.70 wIHOEHcC.net
今日は荒れてるなあ。北朝鮮がミサイル成功させて火病起こしてんのかw

991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:35:49.32 Zx18DI4V.net
>>948
ああ、この返答はもっと可笑しいな
そこは違うだろ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:49:21.06 tb7ti4fO.net
ミッドが鳴らしきれてないんだろ

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 19:55:39.78 +0Du2ksW.net
>>955
70dbって大きいの?小さいの?
測ったことないからわからん。
パワードサブが壊れるって事はかなりデカイ?

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:05:20.80 wsJj+5gT.net
>>953
例えになってないってわからんのかな?
アスペって言いたいだけなら他でやって

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:15:09.12 wVfKUngr.net
Fラン卒はカーオーディオいじっちゃいかんのか?

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:18:36.67 ofLmWkdC.net
荒らすな、バカども。

997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:26:36.95 jvf8tH0U.net
自演すんな、バカ本人

998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:30:29.37 jvf8tH0U.net
>>959
小さくはない、大きめのBGM程度
WH500A壊したのはこれより音量上げたと思うよ、限界超えてるのに気付けなかったんだろうね

999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:31:14.32 ofLmWkdC.net
>>963
なんだお前?

1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:36:57.36 5ASpmk5a.net
質問です
サブウーハーって1個つければいいんですか?
2個のほうがいい?

1001:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 20:44:32.63 c7NyNZt2.net
>>864
バックスで買うって書いてるだろ死ねよクズ

1002:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 21:24:13.47 sqcgjMTr.net
70dBって音小さすぎね?

1003:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 21:30:20.54 NyZArueB.net
一応通報しといたよ

1004:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 23:20:11.75 baik9xV/.net
>>966
ちゃんと繋げば一個で十分
やたら付ければいいというわけではない

1005:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/07 23:23:54.67 H+z0WeD+.net
>>966
付けたければ2個付けてもいいが、爆音を出すのでなければ1個で無問題。

1006:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 00:52:17.21 GACSsC+W.net
内容が全く初心者のためではない件について

1007:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 00:55:58.60 zIIAZyts.net
パワーアンプいれる必要なしありで意見分かれるようですが
個人的には量販店での試聴で安いスピーカーでもパワーアンプありのほうがあきらかに良いと感じた

1008:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 01:37:04.04 /FFvxc27.net
まぁアンプってパワーもそうだけどさ音質も変わってくるわけで
つけるも、つけないもどっちも良さはあるから甲乙なんて付けれる物じゃないよね

1009:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 08:18:24.12 AX5c7Ch3.net
そんなことあるわけないだろ

1010:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 08:49:52.81 9GKVfWYg.net
良い悪いじゃなくて好みだから、どう変わったか書いてないと、全く参考になんないよね

1011:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:12:09.60 zCbOvf38.net
アンプを追加するとノイズが出るからデメリットの方が目立つ。
あとアンプ推奨派のいう「小音量でもかわる」ってのは、一般人には爆音なので注意な。
一般人にとっての小さな音では、アンプの意味が何にもないからな。金の無駄。

1012:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:21:33.51 zCbOvf38.net
>>970
ちゃんと繋ぐwww
ちゃんと?
なにそれwwww
バカばっか

1013:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:36:35.95 zIIAZyts.net
試聴環境はスピーカーカロ、ケン、アル4万ほどまでカロだけV172あり
パワーアンプはカロのいちばん安い2万しないやつはじめは音がでかいだけかとおもたが
1~2万のHU内蔵アンプで音量合わせてきいても中高音の表現力に差があるし低音も音量低めでもパワーアンプがでてた
HUのアンプは鳴らすスピーカーの値段が上がると音がうすくて低音の質もわるいのがよくわかる

1014:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:41:00.29 zCbOvf38.net
>>979
ダイアトーンプレミの内蔵アンプと、そのカロの2万円と比べてみなよ。
自分がどれだけバカな主張をしているかよく分かるよ。分からなければお前の耳は糞だw

1015:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:48:33.51 zCbOvf38.net
>>976
静プリってそればっかりだよなwww
具体的に、とかデータでとか、計測器ないと音もわからない池沼丸出しダセェwwww

1016:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:52:53.27 ljg5D3+4.net
>>977
一般人の話はしていないよ(笑)

1017:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 10:58:11.70 zIIAZyts.net
>>977 たしかに音量上げ気味でないと車の音響に金をかける意味ではそうかも
BGMとして小音量で聴き流すなら低音対策もいらないしコアキシャルいれて音がはっきりしたで終わりだね

1018:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 11:06:46.24 zIIAZyts.net
>>980 自分が試聴した環境の感想だからしゃーないだろ
初心者と中上級者の間が抜け落ちてんだよなここ

1019:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 11:08:46.38 zCbOvf38.net
>>982
初心者スレでなに言ってんだこのバカw

1020:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 11:14:02.50 ONWUyRVD.net
サウンドナビは最新はともかく、90以前はプリアウト電圧が低くて歪みやすいから
やっすい外部アンプだとS/Nが下がりまくりでないほうがマシになるんだよね。

1021:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 11:16:49.25 zCbOvf38.net
>>986
イミフwww
日本語で書け、てかなんの話ししてんだ突然?

1022:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 11:19:27.25 zCbOvf38.net
>>986
静プリはまずスレの流れを理解できるようにならないとなwww
アホ丸出しだからコテ外してもすぐバレる。

1023:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 12:05:25.42 Gh4LauDt.net
静プリはリスニングの音量レベル低いから
無駄なことせず、ラウドネスONですべて解決。
よかったなー 安上がりで!

1024:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 12:37:28.71 Zs56ncsV.net
幻覚幻聴を基に話をしだすと、人として終わりだと思う
都合が悪いと静プリ静プリって、
お前は静プリ村の村民か?

1025:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 13:14:13.36 1+mpoaB0.net
>>990
本人の自演だろ。

1026:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 13:26:49.10 0sNJTsSk.net
いつものマッチポンプやな

1027:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 13:41:28.50 rnoqS7x3.net
Dayton AudioのiMM-6コンデンサーマイクをお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。

測定用にDayton AudioのiMM-6コンデンサーマイク買ってみました。Dayton Audioの公式サイトからキャリブレーションデータがダウンロードできるようですが、iPhoneで以下のURLを見ても見つかりません。

URLリンク(www.daytonaudio.com)

見ている場所(URL)を間違えているのか、それともパソコンからでないと表示されないでしょうか?

1028:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 14:43:00.87 ljg5D3+4.net
>>993
Product Descriptionから
URLリンク(i.imgur.com)
にシリアルナンバー入れれば、いいんでないの。

1029:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 16:51:26.17 SaoIWEJr.net
うめ

1030:990
16/02/08 16:51:48.67 rnoqS7x3.net
>>994
ありがとうございます。
iPhoneを縦画面で見てたのでシリアル入力くるところが見えてませんでした…orz

1031:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 19:13:59.51 sbhisUu8.net
> バッ直、

www

1032:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:06:29.56 N4xU3yyF.net
朝一だと堅い音だけど時間がたって30分くらいたつと、響きのある音になっている気がすることが多いんだけど、寒さのせい?それとも気のせい?

1033:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:16:05.70 Ko5QoNip.net
>>998
寒い時スピーカーのダンパー、触ってごらん。

1034:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:36:47.89 Ko5QoNip.net
おじさんのおちんちんに触ってごらん。

1035:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:37:15.58 Ko5QoNip.net
はじめは柔らかいけどだんだん硬くなってくるよ。

1036:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:37:55.18 Ko5QoNip.net
5分くらい触り続けていると、だんだん音が良くなって上り詰めるよ

1037:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/02/08 22:39:07.75 Ko5QoNip.net
その時産まれたのがお前だ!

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1039:1002
Over 1000 Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.2ch.net)
URLリンク(pink-chan-store.myshopify.com)


1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch