【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 [無断転載禁止]©3ch.netat CAR
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 [無断転載禁止]©3ch.net - 暇つぶし2ch200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:09:40.13 oFUUebpn.net
>>187>>188
サンクス
俺にとって無意味になるかもしれないけど付けてみるよ
たまに爆音で聴くからその時に分かるといいな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:10:56.83 cpuM/zxo.net
>>186
俺がXS-1700にaudison SR4繋いだ時は、音に元気が出て、かつ女性ボーカルがエロくなって聞くのが楽しくなった。
解像度も若干上がって、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになって、聞き飽きたCD聞き直すのも楽しくなった。
あくまで、俺は、だが。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 17:54:05.65 G56aKSl1.net
SR4欲しいなぁ
個人的にはT400も欲しいけど値段が倍だからなぁ

203:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 18:03:48.20 IVvAJ+V5.net
>>193
前のクルマでは4ゲージキット使ってたんですけどね。無駄ですわ^_^
>>194
音量上げてもうるさく感じなくなるから、知らずに大音量になっているよ。そこが一番体感できるところかな。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:07:55.74 8G0wzyl1.net
アンプが1ちゃんねる死んだ
と思ったら、ボリューム調整ダイヤルを同じところばかりにしてたから錆び付いてただけで、グリグリしたら復活した
表示はデジタルなのにダイヤルはアナログかよw

205:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 18:10:15.96 IVvAJ+V5.net
>>198
参考までに機種名を教えてくださいませ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:21:08.25 8G0wzyl1.net
>>199
CDA-9847J
10年使ってれば当たり前かw

207:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 18:24:27.57 IVvAJ+V5.net
>>200
2005年モデルっすね、電子ボリュームですからボリュームのサビガリじゃないですよ。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 18:30:16.69 8G0wzyl1.net
>>201
うーむ
でも>>198が現実なんだよね不思議と

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:15:12.35 OBrZh1B3.net
カーオーディオで音を語るときってよく「女性ボーカルが」って言うけど、何故いつも女性ボーカルで例えられるの?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:20:17.23 KEsySjOt.net
女性ボーカルには広い範囲の周波数成分が含まれているので、
帯域バランスが整っていないと美しく聞えないのです。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:27:45.80 OBrZh1B3.net
>>204
本当にそんな理由で女性ボーカルを持ち出してるの~?

212:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 20:33:07.93 IVvAJ+V5.net
>>205
女性ボーカルを美しく聴きたいユーザーが多いからでしょうね。ほとんど男の趣味だから。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 20:50:29.80 ORf++eSD.net
男ボーカルで聞くのは演歌少々とメタルだけだわ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:16:12.58 M7xwSdq3.net
セパレートスピーカーを入れたら、高音がきつくなりました
イコライザーで調整してますが、なにか間違ってますか?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:24:35.19 GM3LrOJN.net
最近はやらんがNHK FMラジオのニュースの声をよくチェックに使った。
男のアナウンサーの声は役に立つが、
女性アナウンサーの声はあまり役に立たない。

216:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 21:28:19.79 IVvAJ+V5.net
>>208
イコライザーで調整するといいよ。
「した」と言っているが、してないじゃないか。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:37:57.29 gHKFbBNN.net
TWの取付 ダッシュ位置か、ドアミラー位置か悩んでます
ドアがいいと思うけど、雨天時、ドアの開け閉めでTWが雨で濡れません
かね

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:38:42.19 t5NJ3HWk.net
スロープって、-12dB/octで逆相になるんですよね?
逆相って、スピーカーのコーンが(物理的に)後方に引っ込む様に動くっていうことですよね。
スロープ、-12dB/octで
実際に、スピーカーのコーンが、後方に引っ込む様に動くように
なっちゃうんでしょうか。
いまいちピンときません・・。
スロープ、-12dB/octで
物理的にも、後方に引っ込む様に動くようになる?
それとも、単なる理論上っていうか、音の聞こえ方が逆相っぽく?なるってことでしょうか?

219:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 21:43:23.50 IVvAJ+V5.net
>>211
ドアだけど雨の日は少し濡れるよ。気にしてない。

220:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 21:45:51.83 IVvAJ+V5.net
>>212
ウーファーとツィーターを同一平面に取り付けて、同一距離でTA掛けずに聴く�


221:ネら理論的には逆相になるけど、 現実のクルマでは距離も角度も違うので気にすることはない。 ウーファーとサブウーファーは変化大きい場合があるので、耳で聴いて好きな方を選べばいい。 理屈より自分の耳を信じるのがいい。



222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:49:04.23 M7xwSdq3.net
>>210
イコライザーで調整した結果、いい感じになったんですが、これでよかったのかと思ったんで、質問しました
これでよかったんですね

223:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 21:51:28.05 IVvAJ+V5.net
>>215
どうかご自分を信じてあげてください!

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:55:30.64 ORf++eSD.net
ツイーター然り、なんでそんなに断片知識の頭デッカチなんだろ
とりあえず持ってたら試せw
持ってないなら手に入れるまでモヤモヤしとけ
そんなに自分でやってみるの面倒くさい?
それとも自分の耳に自信が無くて誰かに聞いてから納得するの?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 21:57:14.91 tnFxtyA0.net
イコライザで足りない音出してやればTA必要ないぜ

226:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 21:57:52.36 IVvAJ+V5.net
>>217
自分のセックスが普通かどうかで悩むような時代なんだよ^_^

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 22:00:00.61 wuHyioxm.net
>>139に便乗だけどV172はポップス向きなんですか?

228:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 22:08:56.83 IVvAJ+V5.net
>>220
向いてる、問題ない。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 22:09:29.03 zyTNwzus.net
>>220
スピーカーに〇〇向きなんてないよ。

230:209
16/01/20 22:09:39.46 t5NJ3HWk.net
>>214
ありがとうございます!
もうひとつ質問なんですが
スロープ、0dB/octって角度全然ないってことですよね?
さっき、スロープを、0dB/octに固定して
25.0Hzから、160.0Hzまでイロエロ試してみましたけど
どれも一緒に聞こえました。
自分の耳がおかしい?
角度全然ないってことは、
25.0Hz~160.0Hzに設定しても同じですよね??
ちなみに、スロープ、0dB/octの画ってみたことないです。
(検索しても出てこない・・)

231:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 22:11:55.35 IVvAJ+V5.net
>>223
合ってますよ。フィルタースルーです。

232:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 22:15:25.55 IVvAJ+V5.net
>>222
向いてない、ってのはあるよ。
Z171PRSでEDMは気持ち悪い、TS-Cで金管ジャズは頭痛い、とかね。

233:220
16/01/20 22:36:22.86 t5NJ3HWk.net
>>224
レスありがとうございます!!
ずっと公園の駐車場で調整してたんで
耳がバカになったかと思ってました。
聴力が回復したので
今からまた、調整にいく前に
もうひとつ訊きたいんですが
スロープ、-6dB/octだったら
角度が若干変化(30度?)するものの
ALL正相設定のままでOKですよね?
(少々、不本意ながら・・)
HUに、正相⇔逆相の切り替えができる機種なら
イロイロ試せるのでしょうけど
自分のには無い・・
なので、逆相にするには
バラして繋ぎ直さないとならないので・・
時間も無いし・・

234:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 22:37:47.54 IVvAJ+V5.net
>>226
オーケーです!

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 22:42:27.54 wuHyioxm.net
>>225 静ぷりさんありがとう
V172て低音弾みます?外部アンプ必要とのレスもありますが同じカロのアンプがいいんですか

236:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/20 22:48:51.67 IVvAJ+V5.net
>>228
シロート作業の軽いデッドニングですが40Hzがズンズン締まって出てますよ、PDX-F4使ったときね。
DEH-970内蔵アンプだと純正スピーカーより低音出ません^_^ 悲しいほど軽~い音になります。

237:223
16/01/20 23:07:38.28 t5NJ3HWk.net
>>227
プリさまありがとうございます!
夜食もとったし
今から調整にいってまいります
調整ムズいよ~

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 23:28:26.46 wuHyioxm.net
>>229 外部アンプ必要みたいですね重ねてありがとうございます

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 23:30:55.51 M7xwSdq3.net
>>216
ありがとうございます
かなりガッツリ高音を�


240:獅ニしました



241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 23:33:26.56 PbGWoPw2.net
>>229
プリちゃん40hzも鳴らすの?
先の女性ボーカルの話に乗っかるなら個人的には40hzからカットした方が綺麗な声になるなぁって感想
50hzまでいくとなんか全体の音楽がペラくなる気がする

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/20 23:34:44.57 PbGWoPw2.net
>>232
高音がきつく感じるときは2.5khzを下げるのがオススメ
確か2.5khzって人間の耳は倍の音量に感じるんだったっけな

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 02:31:24.26 9LWiX/pb.net
なにこの自作自演きもちわるい

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 02:43:36.40 mFhbFbps.net
ヘッドユニットdeh970、スピーカーC1710a、サブウーファーWX120を使用してるのですが、小型アンプの追加を考えてます。
アルパインのktp445ujとカロのGMD1400なら、ゲイン調整のできるアルパインの方がいいですかね?
また、高すぎないもので他の選択肢ってあります?

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 05:15:00.38 7EryZbuN.net
>>236
サイズが許されるならGM-D7400が安心
1400はゲイン無い、445はノイズのレビューがある

246:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 06:20:31.51 NPvSs6P2.net
>>233
ウーファーはハイパススルー、サブウーファーは40Hz -30dB/octにしています。
ドアは下カットした方が良いんでしょうか?スルーの方がサブとの繋がりいい感じなんで。

247:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 06:26:58.44 NPvSs6P2.net
>>236
俺もGM-D7400に1票。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 09:09:04.80 MdYflkvS.net
>>238
サブウーハーの教科書的なセッティングとしては、かなり邪道ですね。
ま、自分が気に入ればそれでいいだけですけど。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 10:19:24.47 tOHY/Aux.net
タブレットで、mp3やハイレゾの様なデータ形式の物を流して聞きたいのですが
今、オススメの方法は何になりますでしょうか?
音は出来るだけいい音で聞きたいです。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 11:01:32.25 hJHLUvbx.net
>>240
教科書的セッティングってどんなのですか?
自分はウーファーは50hz-24db、サブウーファーは50hz-12dbです。

251:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 11:09:26.77 7Tgg0UR6.net
>>242
自分の耳で気持ちいい設定にすればいいかと思いますよ、俺は。
一つの正解なんてないとかんがえています。

252:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 11:17:28.44 7Tgg0UR6.net
>>241
予算はいかほど?

253:238
16/01/21 11:38:47.57 tOHY/Aux.net
>>244
予算書いてなかった。
タブレット入れて10万ほどで出来れば嬉しい。
タブレット無しで、3-5万くらいで出来れば最高。
現状で、ヘッドはケンウッドの骨董品のU929に外部アンプです。
BIT PLAYとか考えたけど、過去スレでタブレット使ってとかってのを見たこと有ったので
タブレット使用で構築したいと。
タブレットはWINDOWSとIOSのはあるので、それ使って予算削れれば一番うれしいです。

254:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 11:45:13.32 7Tgg0UR6.net
>>245
良いDSPデッキじゃないですか。そのままUSB経由MTPモードでデッキから直接デジタルデータ読んで、
デッキのDAC使うのが良いと思います。USBケーブル1本で済むでしょ。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:05:31.93 103ERPeA.net
自分はミッド60-24dB、サブ30-12or6dB

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:18:26.90 aMYRFeUe.net
俺はアンプ内蔵のクロスオーバーだからはっきりわからないw
自分の耳に心地よいとこが正解

257:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 12:19:47.72 7Tgg0UR6.net
>>248
それが一番だよね^_^

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 12:25:01.77 103ERPeA.net
>>248
人それぞれの気持ちいいセッティングがあるしね!
自分がクロス離してるのはサブのゲイン高めでローエンド寄りにピーク作るのが目的だし(笑)

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 19:55:34.62 MdYflkvS.net
>>242
教科書的に言うと、非対称クロスはあり得ないんですよ。
合成特性がフラットにならないので。クロスの周波数を離すのもダメです。
もちろん、教科書どおりに行かないことも多いですけれど、
それを知っててあえて"禁じ手"を使うのと、知らないでやるのは大違いです。

260:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 20:05:09.25 NPvSs6P2.net
>>251
その教科書、捨てたほうがいいよ^_^;

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:05:56.97 MdYflkvS.net
静プリさん、大学行ってないんですね・・・かわいそうに。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:12:05.44 76bEX2oZ.net
別にフラットになんなくても自分が良ければよくね?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:14:43.77 MdYflkvS.net
フラットにならないということは、合成特性としての周波数特性が乱れるということですよ。
打ち消しあって、深いディップができることもあるんです。そんなことも知らずに非対称で
重ねてる貴方・・・ 間違ってますよ。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:22:27.16 HJhJTrDa.net
>>255
> 打ち消しあって、深いディップができることもあるんです。
「できることもある」を「できる」かのように言ってる時点で
池沼か詐欺師ですね。
どちらですか?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 20:47:31.07 MdYflkvS.net
だめですね。国語力もないようです。

266:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/21 21:01:05.73 NPvSs6P2.net
>>257
参考までに、君の機材とクルマとセッティングを教えてくれないか?

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 22:24:05.58 MdYflkvS.net
>>258
デッキ:DEH-P01
ラインドライバー:Audiocontrol Matrix
アンプ:ALPINE MRV-F409, Clarion 2161
スピーカー(MID) : TS-Z172PRS
スピーカー(TW): Phass AT28 Evo
サブウーハー: Kicker S10L7
ユニットはマルチアンプで駆動。フィルターはすべて18dB/Oct。
クロスは3kHzと63kHz。パワーアンプのゲインは最小。
ラインドライバーのゲインは+3dB(ツイーター), +6dB(ミッド)、
サブウーハーは+10dBぐらい・・・
あとはデッキ側でレベル調整、タイムアライメントはON、
EQは±3dBの範囲で微調整。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 22:25:05.87 MdYflkvS.net
> クロスは3kHzと63kHz。パワーアンプのゲインは最小。
63kHz → 63Hz

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 22:33:26.81 76bEX2oZ.net
ヘッド i-k700
スピーカー RS60.2
ソロバリック S10L7
アンプ KX400.4 KX800.1
キャパシター IPC-CAP1f
並行品で揃えた
20万以下オーディオ(消耗品含
キャパシターは貰い物
これ以上はもういいや

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 23:03:02.80 VNuWfHOx.net
偉そうに言っててTAはONかw
TA 使わないで定位と位相しっかりさせれるまでになってから語れ

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 23:11:07.16 9LWiX/pb.net
>>255
横からすまんが理想特性のユニットを使い理想音響空間で使うわけでもない限り合成特性の乱れは大した問題じゃない。
IIRでプリ側での特性というなら話は解るが、スピーカーユニットの合成周波数特性は理想通りにはいかない。
非対称ネットワークが良いというわけでもないけども、ユニット特性によりきりなところがある。
アルミなど高域共振の強いマテリアルを使ったユニットで低次クロスは固有付帯音が付くので無理があり、かと言ってツイーターとのマテリアルが違えば当然音色は違ってくるので非対称クロスで頃合いを合わすといことはよくやること。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/21 23:21:06.45 MdYflkvS.net
>>262
TAオフにもします。TAオンはひとりで乗るときだけです。
しかしながら、TA使わずに定位と位相を調整するなんて不可能ですよ。
>>263
おっしゃるとおりなのですが、非対称クロスで3Way+SWなどを組まれている方の



273:セッティングはおそろしく無茶苦茶なことが多いのです。 クロス近辺で暴れたり、ピーク・ディップが生じるくらいなら、12dB/Octで 組んだ方がうまくいきます。12dB/Octはクロスでディップが出にくいので。 結局は求める音、欲しい音がちゃんと出ているかどうか、に尽きます。 ですが、私は基本は正しく理解してこそのオーディオであるというスタンスです。 「自分好みで結構。自由にやらせてくれ」という人の車の音は、たいていの場合、 その車の持ち主以外の人間にとっては聴けたものではありません。 付け加えるなら、楽器やホームオーディオの経験がモノをいいますね。 わたしはずっとホームでスピーカーを自作してきたので、その経験が ずいぶん役にたってます。



274:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 07:10:36.93 JwhiMG/Q.net
>>259
ラインドライバー(笑)
なるほど、程度がわかった。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 07:21:48.28 1d34TLaE.net
シメジの仲間かよ(笑)

276:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 07:31:30.23 JwhiMG/Q.net
>>259
あ、いや、いきなり吹いて失礼した^_^
君は他人にどうこう言う前に、自分のシステムを見直したほうがいいと思いました。
やっぱりその教科書とやらは一度忘れて、自分の感性でやり直してみては如何か?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 07:43:53.80 qaGou8k2.net
>>259
Z172のウーファーを3kHzまで鳴らしてんの?何かの苦行なのか、ただのバカ耳なのか。
何偉そうに語ってんだよwww

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 07:58:07.76 VykOGSvr.net
他人のシステムにケチつける奴って大体こんな感じ。ネットで読んだ妙な知識と思い込みが先行しているから、
その通りやって音がまとまらなくていつも不安に駆られている。自分に自信がない。
そこへ他の人が自分と違うことをやっていると、不安が爆発して叩きに走る。「僕の方が凄いんだ!正しいんだ!」とキレる。
でも自信がないものだから「楽器やってた」「スピーカー自作してた」とか言わなくてもいいことを吹聴してハクを付けたがる。
典型的な精神病患者だ、関わるとろくなことがない。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 07:58:55.43 VykOGSvr.net
言うまでもないが>>264のことな。
スレ汚しすまんかった。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 08:08:08.17 TsrRm8DN.net
人がどう聞こえているかなんてわかんないんだから、自分の主観、自分の好み、自分の判断、その基準がしっかりしてるかどうかなんだよな
プロでやっていくとかなら、それが多くの人に支持されるかどうかは大事かもしれないけど

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 08:23:03.50 nvpBQH5F.net
みなさん悔しそうですね。まともな議論が出来る人は一人もいないみたいです。残念ですね。

282:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 08:45:33.62 QvEHKl8E.net
>>272
うん、残念ながらこのスレには君と対等なレベルで議論できる人はいないようだ。同意せざるをえない。
君はここにいてもストレスになるだけだろうから、もうスレを開かないほうがいいと思うよ。
お元気で、さようなら。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 09:13:21.90 nvpBQH5F.net
なかでもいちばん静プリさんが重症ですね。
大学にいかなくても専門知識は勉強できますよ。
フィルタ理論やフーリエ変換、ラプラス変換、インパルス応答、伝達関数。
それぐらいは勉強しましょうね。

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 09:32:48.26 RaMpOLec.net
DEH-970 からP01 に載せ替えて、6CHアンプに3WAY HIgH MID LOW



285:組んだものの、オートTA、EQ から手動で音を追い込むも、これが難解 970とは、イコライザー、TAピッチ、カット周波数 位相が小刻みで幅も 広い、これ調整できる人いるのかね?というより使いこなせる方いる?



286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 09:40:54.90 muMb7tTn.net
ラインドライバーって何の目的でつけるの?
P01の5Vプリアウトを増幅するの?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 10:10:26.25 6lsGzAA6.net
>>274
ここの連中は中卒ばっかなんだから、理屈持ち出しちゃダメだよ。切れるだけ。
>>276
5Vだから十分ってわけでもないよ。カロッツェリアXは10Vのハイボルテージ
プリアウトだったし。ADDZESTでも7Vとかあったよ。むかしだけど。

288:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 10:29:36.70 lLHGo4/V.net
>>275
そのためのオートTA&EQ&COです。
URLリンク(i.imgur.com)

289:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 10:32:48.90 lLHGo4/V.net
>>276
使ってるアンプが最大4V入力だから、イミフだねw

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 10:37:52.58 6lsGzAA6.net
がんばれよ、静プリ おうえんしてるぞ。

291:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 10:38:55.69 lLHGo4/V.net
>>280
お、おう^_^;

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 11:39:33.27 jKhOqLxO.net
>>262
TAを使わずに位相を合わせるのはどうやるのでしょうか
物理的にスピーカーを等距離にするしか思いつかないので教えてください
よろしくお願いします

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 11:57:02.35 RaMpOLec.net
>>278
位相をわかってないみたい、位相はオートTAでは無理なんですよ、音の
定位はTAで出せても、音の繋がりを良くするのは、PO1の難解は3WAYの
位相を合わせるのが、970みたいに、ポジショニングが大雑把ではなく、
小刻みに、幅が広いので、合わせだすと、わけがわからなくなるんですよ

294:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 12:03:18.33 lLHGo4/V.net
>>283
うん、俺はまるでわかってない^_^
位相を合わせるって、何と何のどれをどうする事?初心者スレらしくわかりやすく教えてくれると有難い。

295:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 12:05:06.81 lLHGo4/V.net
代わりに俺の昼飯は五味八珍の「から揚げランチ(味噌ラーメン)」だった事を告白する。

296:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 12:11:04.75 lLHGo4/V.net
>>282
こういう事では?
URLリンク(i.imgur.com)

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 12:34:36.98 ceAu1Fue.net
>>282
カーオーディオではミッドを低歪でなおかつエネルギッシュに
鳴らせるかというのが一番重要であるといっていい
ミッドが上手く鳴ってない状態ではスピーカー自体の波形は
当然狂ってくる、この波形の狂いは電気補正では決して解決
しないし、してはいけないというのがオレの基本的なスタンス
デッドニングに限らずコンポーネントを車に実装する際におきる
様々な歪を起こす要因にキチンと取り組むことで聴感上の
位相を合わせていく、それでフロントステージは構築出来る
ホントの意味でプロセッサーを使うならそのあとでいい
という意味だと思います

298:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 12:37:39.97 lLHGo4/V.net
>>287
「聴感上の位相を合わせる」って、具体的に何と何のどれをどうする事?

299:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 12:52:36.00 lLHGo4/V.net
>>287
もっと簡単な質問に変更。「位相」って何?

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 13:03:32.54 ceAu1Fue.net
>>288
ミッドの作動環境を良くしてやる、ツイーターの角度等
音量を絞った状態で定位感がキチンと出てればほぼ
問題はない、音量上げて崩れないことが前提だが、
プロセッサー抜きで追い込む、電源回りや確実な結線
といったいわば当たり前の事が実装の際おろそかで
あったり思わぬ乱れがでてくるもの、そういったこと
をクリアさせるのが結構難しいがオレがいってる聴感上
の位相をあわせることには不可欠
位相というのはスピーカーのプラスとマイナスの波形だと
以前なにかで読んだが、ようするにスピーカーの波形、
低歪で鳴らすことだと思ってる

301:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 13:06:10.43 lLHGo4/V.net
>>290
質問「位相」ってなんですか?

302:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 13:07:01.04 lLHGo4/V.net
>>290
ああ失礼、答えてくれていましたか。
私にはやっぱりわかりませんでした^_^

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 13:09:54.97 L6/NrzWC.net
>>259
>>261
T1D210とでかなり迷ったので、S10L7の鳴りが実に実に興味深い。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 13:38:20.26 RaMpOLec.net
位相という文字を、考え出すとややこしくなるんだ、
高音、中音、低音が繋がるポイント6db 12 18 24~72
P01の場合あるんだよ ここで高 中 低 が 繋がるポイントを模索中、
逆相、正相は、音が大きくなる向きが正解なんだけど、問題はカット位置
イコライザー31バンドあるけど、今はフラット、フラットで調整しないと
よけいに難解 

305:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 13:42:17.22 lLHGo4/V.net
難しい事考えてんだな。
感心するわ。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 14:48:33.58 jKhOqLxO.net
>>290
これは位相を合わせているんじゃなく、聴感での音像を自分の好きなところに持っていってるだけじゃないですか?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 15:48:42.81 ND7eVzio.net
位相っていっても人によってはちょいと考えが違ったりするから難しいんだけどさ
例えば定位をセンターにもってきた場合はもちろんセンターが一番いい音なわけだけどこれが位相もしっかりしてると助手席に乗ろうが運転席に乗ろうが違和感がでないってのがちゃんとした位相だと思ってる
例えば運転席では心地よいのに助手席にのったら聴こえ方が可笑しいとか音がドアに貼り付いて聞こえたらもう位相は狂ってるんだよね
位相ってのはデッドニング次第でも狂う事もあるし良くなる事もあるしケーブルでも変化する
ツイータの取り付け位置環境でも狂うから難しいっす
それでそこらのショップとかは大抵TA前提で組むけどさTAありきじゃ根本の解決にならないのよ
一度だけTA使わずに完璧な位相の車の音聴いたけどヤバイわ、俺なんか到底無理!あんなの真似できないしそんな技術もないと痛感した

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 15:49:15.68 ND7eVzio.net
なんか長くなっちゃったし読みづらいな
ごめんね

309:CF4
16/01/22 16:35:04.24 PCiuzEEM.net
ホンダ車で純正CDチェンジャー付をケンウッド I-K55 に交換しました。、
CDチェジャーも使いたいのですが
外部接続端子 丸い奴はあるのですが 何端子?、
ホンダのCDチェンジャーそのまま使うには、差し込み口変換キットとか
ありますか?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 16:45:33.58 TBVwL2Ua.net
それ以前にTAで位相は合わせられないけどな。

311:CF4
16/01/22 16:53:29.78 PCiuzEEM.net
なんでもすいません。
I-K55 リヤ音量最大にしても聞き取りにくく、トランクの方からの方が聞こえてます。
それまでは普通に鳴っていたんですが、 仕様でしょうか?

ホンダ車用の社外枠だけっていくらくらいするんでしょ。
自作のおすすめがあれば教えてください。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 18:22:29.90 DSpWBztO.net
>>300
まぁ、、そうだなw
TAは定位を作る事だけだからなw
言葉が足りなかったね、でも定位も位相も切っては切り離せないから関係ある事だよ

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:14:02.08 Ufem9a7O.net
>>301
すまん!
解読班が来ないと意味がわかんねぇや

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:14:22.00 rMqs9PIu.net
TAで位相は変わるが、合わせられるかどうかは別問題。
もっと端的にいえば、
TAはスピーカーの距離が異なる場合の位相のずれ方については合わせることができるが、
分割フィルタによる位相のずれ方については合わせられない。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:55:14.93 TBVwL2Ua.net
>>304
いやTAで位相は変わらんよ。
距離の違いについて位相が違うとは言わない。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 19:59:59.70 rMqs9PIu.net
>>305
おまえが言わないのは勝手だが、
変わるものは変わるのであって、
変わるものを変わらないというのは明確な間違い。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:21:14.41 sIRT2XbU.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

318:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:21:29.00 JwhiMG/Q.net
いあかかせ

319:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:25:13.46 JwhiMG/Q.net
位相位相言ってる人、フェーズゼロシフト点はどこに置いてんの?右耳?左耳?眉間の間?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:25:41.37 TBVwL2Ua.net
>>306
位相が180度ずれた状態を考えると分かると思うが
これはちょうど+と-を入れ替えた状態で時間軸的なずれは無い。

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:32:53.84 2dxORv3k.net
TAいじったら位相は変わるだろ。物理知らないの?馬鹿なの?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:35:27.32 rMqs9PIu.net
>>310
半周期ずらせば逆相になるだろうが池沼

323:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:42:25.41 JwhiMG/Q.net
池沼同士の詰りあいは楽しいか?
いい加減法螺吹き合戦はやめなよみっともない。

324:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:43:39.61 JwhiMG/Q.net
>>312
ならねーよw

325:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:44:25.32 JwhiMG/Q.net
>>311
TA=空間位相でいいんだよw

326:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:45:08.66 JwhiMG/Q.net
>>310
時間π分ずれてんだろw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:50:00.70 TBVwL2Ua.net
>>312
逆相になるけどそこに時間的なずれは無い。
>>316
反転してるだけで時間的なずれじゃないよ。

328:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:51:39.11 JwhiMG/Q.net
>>299
本田の丸端子はクラリオンの規格。ケンウッドとはコントロール違うから配線バラして繋いでも動かないよ。
>>301
リア出力がサブウーファーモードになってるから、リアスピーカーモードに設定直せばオーケー。
社外枠だけは解読できなかった^_^;

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:52:08.20 Ufem9a7O.net
おいアスペ!
なんでそんなに必死なんだよ

330:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:52:31.74 JwhiMG/Q.net
>>317
半周期のズレ=1周期の半分の時間のズレ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:53:31.53 TBVwL2Ua.net
>>312
半周期分時間をずらせば逆相になるって意味ならそう見えるかもしれんが
それは単一の周波数だけを考えた場合であって
たとえば50Hzと100Hzの合成波の半周期って何秒だよってこと。

332:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:53:48.16 JwhiMG/Q.net
具体的に書いてやろうか?
1kHzで半周波のズレ=0.0005秒の時間ズレ

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:55:59.29 rMqs9PIu.net
>>317
区別がつかなければ等価なのだ池沼。

334:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:56:32.29 JwhiMG/Q.net
>>321
アホかw
50Hzと100Hzの合成波は50Hzじゃねーかよ^_^
紙に書いてみろ。

335:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:57


336::15.81 ID:JwhiMG/Q.net



337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:57:20.80 TBVwL2Ua.net
>>322
レスがちょっとすれ違ったねすまん。
では+と-を逆につないでも0.0005秒の時間が発生するとでも?

338:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 20:58:47.84 JwhiMG/Q.net
>>326
しない。それが逆相^_^

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 20:59:59.50 TBVwL2Ua.net
>>327
逆相=180度ずれだぞ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:00:52.08 TBVwL2Ua.net
50Hzと100Hzは確かにそう見えるな。
別に他の周波数でもいいよ。

341:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 21:01:15.04 JwhiMG/Q.net
>>328
違うよ^_^、

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:02:17.94 RaMpOLec.net
センター(中心)に音像を持っていく⇒これはTAなんだよ
位相=高音、中音、低音 音の繋がり(クロスオーバ)これが大事なんだよ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:03:41.28 rMqs9PIu.net
>>326
正弦波には始まりも終わりもないから問題ない。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:03:57.83 TBVwL2Ua.net
>>330
違くないよ。

345:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 21:05:16.58 JwhiMG/Q.net
>>331
言いたい事はわかるよ。「クロスオーバーポイントで隣接するユニット間の位相を合わせたい」って意味だろ?
初めからそう書かないから要らぬ誤解を生むんだよ。
コレで解決したね。

346:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 21:08:39.56 JwhiMG/Q.net
まとめ
1.TAを調整して音像をセンターにする
2.クロスオーバーポイントでは隣接するユニット間の位相を合わせる
ところで2はどうやって合わせるの?

347:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 21:12:37.21 JwhiMG/Q.net
>>335
自己レス。
やっぱユニット毎にTA合わせればいいんじゃね?
全て解決。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:19:53.19 TBVwL2Ua.net
>>336
それでいいと思うよ。
クロスポイントピンポイントだけ合った様に見せることはできると思うけど
現実的にそこまで設定できるTAは無いんじゃないかな。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:21:36.44 Ms6+5wQ8.net
なんか段々エスカレートしてってるなw
もっと肩の力抜けお前ら
>>335
プリよ、お前は位相も定位も知らないんだから無理に参加すんなw
本当無駄に負けず嫌いだなw

350:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/22 21:22:50.90 JwhiMG/Q.net
ゴメン、魔女の宅急便観てるから後にしてくれ^_^

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:23:29.79 TBVwL2Ua.net
大丈夫俺もみてる。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:23:58.78 Ms6+5wQ8.net
>>339
何も頼んでねぇえからwそのままゆっくり見とけw

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:26:05.67 1d34TLaE.net
やり取りがおもろくて魔女の宅急便をゆっくり見れないじゃないか(笑)

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:28:03.56 /oPCNhpN.net
静プリの説得力と安定の人を喰った態度に脱帽w

355:CF4
16/01/22 21:37:43.29 PCiuzEEM.net
どうもです。
チェンジャーがカプラーでカセットデッキと繋がっていたんですが、そのまま使用する場合
CDデッキはクラリオンのカプラーが2つ挿せるやつを買えばいいといいんでしょうか?
USBが挿せる奴はどの辺でしょうか?
検索する場合は何?端子でググればいいのでしょうか?
社外枠は 交換した1DNのCDデッキのすき間が広すぎるのでなにかいい方法は
ないですか?と言う意味でした。専用枠も1000円ぐらいするようなので。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:38:59.00 rMqs9PIu.net
>>326
本当に何もわかっていないようだが、
半周期ずれても逆相になるが、半周期とは限らない。
n+1/2周期ずれればみな逆相になる。
そしてその周波数に関してはどれも同じで区別がつかない。
一定周波数の正弦波には始まりや終わりがないからだ。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:55:39.50 TBVwL2Ua.net
>>345
n+1/2周期ずれればみな逆相になる。
そこはいいんじゃね。
でも周期ずれは時間ずれじゃないってことを言ってるんだけど。
確かに一定周波数の正弦波であれば近似はできる。
位相の説明モデル見ると横に動いてるように見えるから
勘違いしやすいけど実際は電圧が縦に動いている。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 21:56:48.43 TBVwL2Ua.net
>>345
あれ周期ずれは時間だな。位相ずれはあ周期ずれじゃないかな。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 22:28:23.21 rMqs9PIu.net
>>347
自分で何を言っているかわかっているか池沼

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/22 22:35:15.59 TBVwL2Ua.net
>>3


361:48 変な日本語なのは認めるw まあ位相がずれるのは時間軸がずれるわけではない。 ということだ。



362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 00:11:26.21 +cwG3WW2.net
・TAを使っても位相は変えられる
・TAを使っても「正相」の音声信号を「逆相」に変えられるわけじゃない
・TAを使った場合の位相の変化量は、周波数で異なる。
・過渡振動と定常振動は異なることを認識すべき
はっきり言うと・・・ >>349 おまえ、間違ってるよ、ってこと。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 01:09:31.95 fAnAPrx5.net
ID:TBVwL2Uaの言ってる位相って
正相/逆相のことじゃないのか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 01:14:05.06 D6eAki2P.net
DEH-970だけどデッドニングきちんしてNWモードでAT•AQしたらムチャクチャ音質綺麗でワロタ
楽器やボーカルの配置が浮かんでくるってのを初めて聴いた
これが定位って奴か

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 01:39:58.81 PnjBpLlK.net
変な相談ですまんが、予想金額でいいので教えてほしい。
俺自身のカーステの知識は初心者レベル。
相談したいのは嫁の車で、プロショップ施工の本気仕様。で、ドア足元に
Bewithのコンフィデンスがバスレフのボックスでついていてかなり車内に
はみだしている。嫁は内股+脚細めなので、ボックスに干渉せずに普通に
運転できるのだが、俺の脚、ボックスにあたりまくりなうえに、関節的な可動
狭さのせいでなんとかアクセル操作ができる程度。
運転に支障があるレベルなので何とかしたい。
このボックスをあと4cm、せめて3cm引っこめたいのだが、これを店にお願い
するといくらくらいかかりますか?15万くらいで何とかできん?
なお、嫁はカーステ自体に興味なし。自分で使っている機材が何とかまったく
わかっていない。ただ音楽をいい音で聴きたいだけのやつ。
邪魔なら移動していいといわれていて、少々なら音が悪くなるのもいいと。
ちなみに引っ越したため、この車を施工してくれた店にはお願いできないので
他店舗へお願いする予定。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 01:44:03.09 XhzBB55v.net
>>352
よかったな!おめでとう
定位ってか音場が上がって理想の位置に来たんだね
それがもっと上手くいくと楽器が一歩下がって音の奥行きがでる
んでもっといくとこの音は右から、この音は左から!って感じで広がりでると感動するぞ
がんばってな!

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 01:46:35.81 KAYGJlgb.net
>>353
そればかりは店によるから店に直接相談しなさい。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 03:05:05.15 yKY/mVSL.net
>>353
状況が特殊なので答えられる人はいないんじゃないかな
素直に近場のショップへお問い合わせしましょう
引っ込めるだけって言っても、結局はエンクロ1から作り直しだから覚悟はしといた方がいいかもね

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 11:43:44.09 +cwG3WW2.net
>>353
ドアうちばり、中古で調達して張替えかな。
Bewithはさようなら。
そんな運転もできないインストール自体が間違い。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 12:03:39.33 6b55Hmh/.net
鉄板もごっそり切り取られてるんじゃね?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 13:08:28.16 HtzVB3O/.net
>>353
そんな取り付けだと位相がバラバラになっているよ。

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 13:19:46.67 +cwG3WW2.net
とりつけと位相は関係ねーよ。位相の意味知らないで議論すんのやめろ。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 13:54:42.46 PCUrlZzs.net



374:純正の安スピーカーから市販品につけかえてもデッドニングなどの 対策をしなければ、手間と金をかけても大して音質は向上しないと 聞きましたが、それでOKですか?



375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 15:01:52.32 eZMUovrf.net
2年使ったケンウッドのU585BTの電源が入らなくなりました
買い換えようと思ってるのですが、下記の条件を満たすカーオーディオはありますか?
1din
Bluetooth
CDレス
日本語表示
探しているのですがなかなか見つかりません

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 15:09:55.07 Gmm+d54/.net
>>360
知ったか乙

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 15:24:45.98 OnjdFmHU.net
昨夜結論出てたじゃん。
位相合わせ = TA合わせ だと。
いつまでもむし返すなよ。

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 16:59:05.69 MfEtIDhx.net
>>362
アルパインでCDレスのやつあったような

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 17:00:37.80 HtzVB3O/.net
>>365
どちらもCD付いてる
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 17:09:09.98 eMwIv83q.net
マルチ接続、実測でタイムアライメントを入力したら目の前よりも少しドアに張り付く感じになった。
前乗ってた車の時は実測でダッシュ中央よりほんの少し自分よりだった。
なんでこんな現象がおきるんだろう?
ちなみに、P01、172PRS、F4の組み合わせ。
ダッシュ中央よりに持っていくのはタイムアライメントの値と左右の音量バランスとどっちがいいですか?

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 17:21:22.17 4kME8xJ1.net
>>353
嫁さんが施工してもらった店に相談すればいいのに。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 17:24:56.40 +cwG3WW2.net
>>367
TAは直接音のコントロールしかできないので、メジャーで長さはかって入力
するだけでいい。左側ユニットは左耳に、右側ユニットは右耳で測すること。
TAオンでも音像が引っ張られるのは、帯域のバランスが左右整ってないから。
TAをオンにする場合、基本は運転席側+3dBぐらいのセッティングなので、
これを+2dBにしたり、+4dBにしたり、好みに調整してみる。あとはEQで
不足している帯域を補う。
左右の周波数特性をしっかりあわせるにはマイクを使った測定が必須で、
測定して追い込んでもなかなか満足のいく結果にならないことが多い。
ある程度は妥協して、左右のEQは同じセッティングとし、
ユニットの出力レベルを微調整して追い込んだ方が上手くいくと思う。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 17:56:08.46 HtzVB3O/.net
位相を合わせないと意味ないからな。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:06:35.02 Oxbnh9kE.net
なんでイコライザーの調節を左右の独立にしたんだか理解に苦しむよな‥

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:07:29.68 HtzVB3O/.net
>>371
えっ?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:19:17.56 Oxbnh9kE.net
>>372
えっ? てw
左右違うスピーカーつけるんか?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:32:03.92 HtzVB3O/.net
>>373
馬鹿かおまえは。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:36:25.29 Oxbnh9kE.net
>>374
じゃあさ具体的にどう使うのか説明してくれよ
左右イコライジングした不自然極まりない音なんか聞きたくもないけど
耳がおかしくなる

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:47:13.45 HtzVB3O/.net
>>375
手順1
イコライザーオフにして右チャンネルのRTA測る
手順2
同じく左チャンネルのRTAを測る
手順3
必ず左右差がある(右の方が高域が薄くなる)ので、左右を合わせる
手順4
左右チャンネルの音を出してRTAを測る
手順5
左右一緒にイコライズする
以上

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:48:19.45 82Ka/gCw.net
はじめて車にスピーカーいれようとおもうのですが2万程のスピーカーと3万程のメーカー既製品サブウーファーを
スピーカー外出し?などせず普通の取り付けで総額どのくらいが相場ですか

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 18:52:3


392:8.40 ID:u5L5nZ8q.net



393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 19:05:48.73 HtzVB3O/.net
>>377
オートバックスだと2万円くらい。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 19:10:59.38 3jC04oyU.net
位相の単純な合わせ方を伝授致します。
まずTA 周波数は合ったものとします。
BALANCE 助手席側しか鳴らないようにしてHIgH MIDH MIDlL LOW
6db 12db 18db 24db 正相 逆相
一つづつ、合う前後にシューからスーと抜けるポイントがあるはずです

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 19:28:07.37 82Ka/gCw.net
>>379 サブウーファー設置も含めてですか?

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 19:38:11.62 HtzVB3O/.net
>>381
セパレートスピーカー取り付けが12000円くらい、パワードサブが8000円くらい。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 20:15:50.30 82Ka/gCw.net
ありがとうございます自動後退安いっすね
デッドニングやデッキのセッティングまでカーオーディオショップでしたらスピーカー2サブウーファー3で総額いくらからですか?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 21:08:07.25 +cwG3WW2.net
>>375 さんがおっしゃってますけど、左右独立EQは難しいんですよ。
理由は・・・人間には耳が二つあるからなんですが。
それと同じ理由で、車室内が左右対称の音場のほうが自然に感じる
という理由で、TAを使わない人も多いのです。
わたしも、最近はEQのセッティングを左右を同じにしています。
TAはオンにしたりオフにしたり・・・いろいろですが、
P01はTAオフにするとミッドとTWの繋がりが若干悪くなるので難しい。
TAのセッティングを2種類メモリーできるといいんですけどね。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 21:27:34.33 ktfnKyte.net
左右の聴力が違うのも辛いぞ(T_T)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 21:35:04.51 aP6Ur44D.net
twの繋がりが悪い=設置場所orクロス?
やっぱりコアキかtwキックインストールがベストと考えるべき?

401:CF4
16/01/23 21:37:05.46 j2H1CZ9L.net
中古で検討中なんですが、
スピーカーの コーン?中心の部分のへこみって音に影響しますか?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 21:43:23.59 ktfnKyte.net
>>387
はっきり言って聞き取れない。
インナー取り付けなら気にしないのもアリ。

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 21:57:03.10 +cwG3WW2.net
>>386
「それはもう好みです」ってことになっちゃうけれど、
ある程度はミッドとTWのディレイ(TAの距離)調整で改善できます。
あとは出力レベルやEQの調整も有効です。
わたしはダッシュ上やピラーのツイーターは苦手なので、
ツイーターもドアに入れてます。

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 22:20:09.41 a7gDtCG2.net
>>384
そもそもそんなにTA頼りになるのはツイーターとミッドが離れすぎなのが原因でしょ?
>>386
まぁ一番は距離だね。
でもキックパネルだとさ同乗者足が当たったりで精神衛生上は良くないねw
個人的には音場の上がり方的にもミッドと繋がるギリギリの所でドアにインストールするのが理想だと思う。
まぁコアキシャルならTAでの迷いも、あまりないけど頑張ってもセパレートのベストには敵わないんだよね

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 22:29:22.03 aP6Ur44D.net
>>390
確かにw
まぁ自分はブレットをキックインストール、アナログの柔らかい定位感が好きだからあまりTAにこだわりはないんだけどね(笑)

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 23:06:44.69 9R5t7dv4.net
>>391
ブレットツィーターいいねぇ~
聴いたことないんだけど、やっぱり音質の面で言うと普通のツィーターに劣るの?かなりデカイ音が出る?
一度聴いてみたい。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/23 23:30:52.06 a7gDtCG2.net
>>391
ブレットツイータかw
10cmミッドくらいの大きさあるやつだなw
しかもキックインストールかぁ一度聞いてみたいなw

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 00:40:35.13 9Joabyz2.net
>>393
海外のサイトみたら、フロントにブレットツィーター使う時はキックが多いんだよね。
能率があまりに高いからだと思う。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 00:40:53.52 PN/zi5FT.net
>>392
音質面としてはパキパキしててかなりカタい。シットリした音楽聴くには向かないけど、1つ1つの音が飛び込んでくる感じ。

>>393
6.5インチミッドレンジと組みあわせてるけど下が無いから8インチサブか6.5インチミッドバス入れてダブルミッドにしたいとこではある(笑)

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 00:42:06.59 PN/zi5FT.net
>>394
そうでもないよ
普通にドアにスラント無しで組み込む例も多い。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 00:47:51.53 /3JWk4Y1.net
距離とらないと周波数特性があばれるんだよ。
ホーム用のホーンツイーターなんかもそう。近いと聴いてられない。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 01:24:40.41 IGp1qBLK.net
ホーンツイーターはロマンがあるが

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 01:25:31.26 IGp1qBLK.net
実際付けると後悔する

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 01:28:54.04 /3JWk4Y1.net
そうそう

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 02:49:43.93 Xwe8BHGl.net
根本的に間違ってる気がしないでも無いです。
ロードスターのBOSE流用したいのですが、アンプレスです。
リアのスピーカーが無いのでこの際に引こうと思います。
車種はワゴンRです。
カロのアンプがありますが、2chです。
手持ちの4chはシート下に収まらないです。
この場合、4chで運用するのが正しいのだと思いますが、
2chが大きさ的に小さくて良い感じです。
基本、リアって独立して運用するのだと思いますが
2chアンプで4スピーカーを運用するのは変ですか?
運用するとしたら、前と後ろのスピーカーを並列でしょうか?
2ch+2chという選択もありっちゃありか?

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 05:27:18.90 jr9s7RHr.net
>>401

あーあw
キミの発言って相変わらず何の進歩もないね。ここの住民も学習能力がなさそうだし。いいかい?
児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
学ばなきゃ。覚えなきゃ。基礎ができてないから、キミたちはいつまでも同じミスを繰り返すんだ。俺の背中を見て欲しい。わかったかい?

417:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/24 06:44:43.66 a/AfJ9ui.net
スレが伸びたと思ったら、また発狂ですか^_^;

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 08:18:35.74 hGOYoB1C.net
>>395
まじサンキュー(^^)音圧系ユニットの話まったくでないから、かなり参考になったよ!
そのうち今のシステム全部とっぱらって、音圧ユニットに入れ替えてしまうよ!

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 09:49:20.57 PN/zi5FT.net
>>404
普通のユニットに戻れなくなるほど楽しいから(笑)頑張って

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 11:11:56.22 tIVOuIUB.net
静プリさんの由来は静岡に住んでるプリウス乗りという意味?

421:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/24 11:30:34.24 cytDvS9x.net
>>406
はい。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 13:43:07.41 5BIbdnL+.net
こちらの回答おねがいします。
DEH-970ですが、内蔵アンプでボリューム12くらいで聞いています。
ボリューム12でも結構な音の大きさですよね。会話に支障あるくらい。
私は外部アンプ


423:入れても投資ほどの恩恵ないでしょうか?



424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 13:51:01.32 FtdJKgnT.net
>>408
970なら10万程度の外部アンプじゃ逆に音のライフ感が死んで悪くなるから、デッキだけで聴いた方が良い音ですよ。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 14:02:07.11 ItlCe9lq.net
>>409
爆音で聴かないなら必要ないからw
実際10ワットも出したら耳が痛くて死にそうになるのに970は50ワットも出る。
外部アンプで200ワットなんて運動会のスピーカーみたいな酷い音にしかならない。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 14:07:21.22 ItlCe9lq.net
>>406
静岡はデタラメしか言わないから相手にするな。基礎的な知識もないくせに出しゃばるからタチが悪い。正しい知識を勉強してからにしてもらいたい。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 14:13:38.02 qYZgBkHB.net
DEH-970にTS-F1730S、TS-WH500Aを繋いでSTDモード運用しています(寒くてスピーカーケーブル引き直し保留中)
スピーカー背面吸音材とインナーバッフル、スピーカー内張り間のエプトシーラーのみ使用中
1.レアルシルトでデッドニング
2.スピーカーをロックフォードT2652-Sに入れ替え
3.外部アンプ設置、スピーカーケーブル引き直し
4.サブウーファーをロックフォードの箱型+1chアンプに変更
を考えてますが、どこから優先的に手をつけるべきでしょう?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 14:36:40.57 3X42Iw/Y.net
DEH-970とTS-C1720Aなのですが、今ひとつパンチというか力が感じられません。次の中でどれが効果ありですか?
1.外部アンプを追加する
2.DEH-P01に買い換える
3.TS-V172Aに買い換える
4.サブウーファーを追加する

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 15:02:16.95 3X42Iw/Y.net
DEH-970ですが、内蔵アンプでボリューム12くらいで聞いています。
ボリューム12でも結構な音の大きさですよね。会話に支障あるくらい。
私は外部アンプ入れても投資ほどの恩恵ないでしょうか?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 15:03:48.57 3X42Iw/Y.net
>>412
DEH970 TA DSP(デジタルシグナルプロセッサー)
これ試行錯誤した結果 TAはOFFで、DSPを経由しない方がいい音になる
ことが理解できました。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 15:13:31.74 hGOYoB1C.net
970でボリューム12って、難聴まっしぐらだろ。。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 16:36:46.01 C4tiRCqV.net
>>416
ボリューム30~38で聞いてる私は難聴か

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 16:49:49.37 WNNm+Je1.net
>>413
③だよ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 16:55:22.41 a/AfJ9ui.net
>>417
内蔵アンプで38なの?音が歪みきって耳が壊れるだろ。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 17:16:35.43 C4tiRCqV.net
>>419
大体30位で曲によっちゃ音量低いから上げる感じ
なんでコテ付けたり外したりすんの?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 17:35:54.98 sa9JqfPH.net
>>349
どんまい…
このスレにはユニットごとの位相変動?があるのを
知ってるヤツが居ないみたいだね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 17:57:52.10 a/AfJ9ui.net
>>420
俺は内蔵アンプだと、25超えたら歪みでガーガーして、それ以上ボリューム上げられないよ。
電源どうしてる?バッ直+キャパシタ?

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 17:58:16.97 a/AfJ9ui.net
>>421
ここにいるよ!

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 18:14:52.87 ZhTKK2hc.net
>>421
ユニットごとの位相が変わるのって当たり前じゃないの?
今はALPINEの内蔵アンプで鳴らしてるけど位相どころか定位すら変わったのわかったぞw

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 18:38:50.79 g9hJsOoH.net
>>421
このスレには、定位と位相の意味、仕組み、合わせ方が、何もわかって
ないみたいですね これが正解だろう

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 19:17:09.69 Ztj6ZuN9.net
>>421
フルレンジですら位相回ってるからな
クロス付近だけ合わせてもアホらしいよな

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 19:42:27.75 0bOqYlLY.net
>>426
どのくらい回るかの違いなんだが、
池沼か?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 21:04:54.23 QMNo4+EU.net
テイイガーイソウガーテイイガーイソウガー

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 22:17:43.26 J0i+lu6y.net
セパレートスピーカーの場合、タイムアライメントのスピーカーと耳の距離は、ツイーターから測ればいいのでしょうか?それともウーハーからですか?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 22:25:29.65 a/AfJ9ui.net
>>429
ユニット毎に位相を合わせないと定位が取れないから意味ない。どっちに合わせても変な音になる。

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 22:33:51.99 J0i+lu6y.net
>>430
うちのHUは個別に設定できないんです

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 22:51:31.99 ErGxSEPE.net
>>430
ちゃんと親切に教えてやれよプリ

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 23:50:19.08 /3JWk4Y1.net
>>429
ミッドであわせるべきです。
ちょっと大雑把ですが、10kHzの場合で波長は3.4cm, これは頭をちょっと動かした
だけで位相ズレが生じる波長です。なので、高周波側は正確に合わそうと思っても
難しいですから、ミッドであわせたほうがよいのです。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/24 23:58:04.37 J0i+lu6y.net
>>433
なるほど、確かにそうですね
ありがとうございました

450:350
16/01/25 00:37:34.69 o0LnbrqL.net
近場のショップで対応してもらうことになりました。25万くらいでなんとか
できるそうです。音は変わるがSIEGで調整はある程度納得できるまでして
くれるそうです。
なお、元の取り付けが悪いんじゃなくて俺のガタイのせい、たぶん。(194cm)

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 06:12:12.86 5htimN/S.net
>>433
サラッとそれっぽいこと言って嘘をつくなw

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 06:18:38.26 5htimN/S.net
>>431
個別に設定できないデッキなんて存在しないよ。マルチ対応じゃなければウーファーはフロント出力、ツイーターはリア出力に繋ぐんだ。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 06:43:43.54 DiYTiMpQ.net
>>437
4スピーカーで鳴らしたいです

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 06:59:09.39 5htimN/S.net
>>438
リアスピーカーも鳴らすならTAオフの方がマシだよ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:01:01.89 5htimN/S.net
タイムアライメント機能は「合わせる」ためにあるのであって、「意図的に片チャンネルのツイーターもしくはウーファーを合わせない」ためのものではない。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:19:58.46 Qk/HeO9g.net
本来タイムアライメントは各スピーカーユニットごとに合わせないと意味がない。
パッシブネットワークなどでそれができない場合、耳からの距離が同じになるように設置する。
4スピーカーで鳴らしたい場合、あえてフルレンジやコアキシャルを使うのも、
それはそれで一つの方策である。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:26:31.64 5htimN/S.net
>>441
正解。

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:34:43.39 hzy5PF2P.net
4ch外部アンプ(APA4360)持ってるんですが、パッシブネットワークを使わずウーファー・ツイーターをならせるでしょうか?
ローパスハイパスにそれぞれ1chずつ使って割り振ればいいのかなと思っています。
オクに出てるネットワーク欠品のがほしいのですが。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 07:53:36.27 X6M7BcBj.net
>>443
使える

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 09:13:10.85 dgU8Hr7A.net
APA4360って4chに割り振れるようなクロス周波数出来たっけ?
2180は出来た気がするけど

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 09:50:44.07 qbQRPwBO.net
>>436
どうせ反論もできないんでしょ?物理知ってるの?
波長も計算できないんならロムってろよ。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 09:52:07.39 qbQRPwBO.net
>>436
悔しかったら、耳二つあるのにどうやって全部のユニットの距離を正確に合わせるのか答えてみろよ。
どうせわからないだろうけどね。

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 11:40:52.77 xxxu54dk.net
4スピーカーならフェーダー7:3がデフォだな

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 19:29:11.70 5aF3S/fp.net
タイムアライメントの調整をするとき、音を一か所に集めると思いますが
ヴォーカル帯を集めるんですか?
それとも、もっと下の帯域まで集めますか?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 19:32:03.96 5htimN/S.net
>>449
全帯域を集めてやれよ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 20:51:16.11 0qgTMujz.net
399に
なんで非難されないといけなんだ
ロードスターのBOSE流用したいのですが、アンプレスです。
リアのスピーカーが無いのでこの際に引こうと思います。
車種はワゴンRです。
カロのアンプがありますが、2chです。
手持ちの4chはシート下に収まらないです。
この場合、4chで運用するのが正しいのだと思いますが、
2chが大きさ的に小さくて良い感じです。
基本、リアって独立して運用するのだと思いますが
2chアンプで4スピーカーを運用するのは変ですか?
運用するとしたら、前と後ろのスピーカーを並列でしょうか?
2ch+2chという選択もありっちゃありか?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 21:23:05.76 5htimN/S.net
>>451

あーあw
キミの発言って相変わらず何の進歩もないね。ここの住民も学習能力がなさそうだし。いいかい?
先月、空気清浄機を買いました。最新のやつを。
昨晩、久しぶりに嫁からセックスのお誘いがあって、 嫌々ながらも相手したんですが、嫁が「舐めて」と股を開いたら、
最新の空気清浄機の空気セ ンサーランプが緑から赤へ… モーターがフルスロットルで回り始めたんです!
二人でしばらく固まってたんですが、 嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになりました。
やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら また空気清浄機は全開にファンが回り始めたんです。
嫁は空気清浄機に向かって、「はいはい!私のマ○ンコが臭いのが悪いんでしょ??悪~うございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまったです…
確かに嫁のマンコは臭いと思います。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたんですが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる存在になってしまったのですが、
それから嫁がその空気清浄機を捨てようと言い出しました。
私としては高いのをそう簡単に捨てたくないのですが、どう嫁に対応したら良いのでしょうか?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 21:35:09.37 qbQRPwBO.net
>>451
ロードスターBOSEはインピーダンス2Ωの可能性があるので、並列接続はダメです。
フロント・リアの左同士、右同士を直列接続で4Ωにして繋ぐ方法がありますが、
音量は小さくなります。また、当然、フェーダーでの前後調整も効きません。
おすすめは小型アンプを入手してフロントとリアをそれぞれのアンプで駆動する
ことですが、予算不足ですか?
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)
上記のアンプは4chです。小型ですし、ゲイン調整もあるので便利に使えると思います。
他にも小型アンプは探せばありますが、ゲイン調整がないと音量が小さくなったり
する可能性がありますね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 21:39:04.07 5htimN/S.net
>>453
ねえ静岡さん、なんでコテ外しちゃったの?

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 21:40:15.37 5htimN/S.net
>>451
DEH970 TA DSP(デジタルシグナルプロセッサー)
これ試行錯誤した結果 TAはOFFで、DSPを経由しない方がいい音になる
ことが理解できました。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/25 23:49:26.51 RW33TwZv.net
DEH-7100でアゼストAPA4160 4ch 前BOSE109638と後ACS-3なんだけど前のスピーカーの外側に穴を開けてしまって交換しようと思います 何かオススメありますか

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 06:11:45.66 jnGIFg+d.net
>>456
悔しかったら、耳二つあるのにどうやって全部のユニットの距離を正確に合わせるのか答えてみろよ。
どうせわからないだろうけどね。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 08:00:24.01 ogngYgbz.net
質問でーす
ナビからの音声出力(案内音声、テレビ音声、オーディオ音声)を純正ステレオからスピーカーの間に割り込ませるのってよくないかな?
二股端子とか使って
どっちかの音を出してるときもう一方は音絞ってたりな使い方
それともセレクター使わないとダメなのかな?
親も乗るんで操作簡単な純正を残したいかなーと、、、
車はSG5 フォレスターです

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 08:14:32.16 U5xXzSZ2.net
買い換えれ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 08:26:00.40 1d0GkBB5.net
>>458
その車外ナビの操作すらおぼつかない親が
車外ナビと純正オーディオを絶対に同時に鳴らさないって自信があるなら大丈夫
セレクターに関してもその親がいちいちセレクターを切り替えて使う事を
忘れたり間違えないと思うなら良い選択でしょ
まあ普通にリプレイ


476:スする方がよっぽどシンプルで親も使いやすいと思うが… 一見親切に見えて余計に煩雑にしてる典型的なパターンな気がする



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 09:46:12.45 bF1O+qpx.net
タイムアライメントって一点からの距離を測るのが基本なのだが。
オートもそうだし、メーカーデモカーなどのセッティングもそうなってるよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 09:53:48.84 HgZT1lA1.net
TAの話になるとチョイチョイ出てくるけど、波長が短いと頭をちょっと動かしたら意味がないとか。
サイン波を聴くわけじゃないんだから、そんな事は気にする事はないんだよ。
頭の芯から各ユニットまでの距離を入力すればいい。
レーザー測距計があれば簡単だよね。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 10:27:27.99 8qQCezrs.net
スピーカーユニットの重さによる遅延とか、アクティブクロスオーバーの
演算による遅延とかあるから、2chのオシロによる実測が確実。

480:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 10:33:08.86 XMPdeiJJ.net
>>462
レーザー測距計使って、どこからどこまでの距離を測ってるの?コーンのセンター?振動板面積を考えたらメジャーで十分じゃね?

481:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 10:34:46.70 XMPdeiJJ.net
>>463
そういう意味ではオートタイムアライメントに任せるのが手っ取り早いな。実音で測ってくれるから。
オートの値が実測と掛け離れる人は取り付け見直して。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 11:32:22.36 gCFEnnTz.net
>>464
メジャーで測るより簡単だからじゃね。

483:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 11:37:32.30 XMPdeiJJ.net
>>466
納得した。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 11:43:26.80 HcejciWs.net
>>461
左チャンネルは左スピーカーから左耳、
右チャンネルは右スピーカーから右耳までの距離が基本です。
一点で測っているのは単に測定が面倒なのと、
実用上違いがほとんどないからです。

485:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 11:49:37.61 XMPdeiJJ.net
>>468
実用上違いないなら、一点でいいら?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 11:57:06.11 zY4bQS3z.net
>>463
オシロでもいいけど、FFTの方が使い慣れてるからな。

487:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 12:01:48.43 XMPdeiJJ.net
初心者向けなのに、ずいぶんみんなハードル高そうな話ししてるんだな。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 12:03:16.87 JiUEJ/P5.net
>>471
こりゃ失敬

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 12:06:02.07 HcejciWs.net
実際に波形を見れば距離を測りたくなると思う。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 13:28:42.47 lfMAdjQf.net
>>473
初心者スレであんま高尚な発言すんなよ。小学生相手に論じても仕方あるまい。

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 18:46:11.76 s/KLKqmv.net
iPhoneのエタニでピンクノイズ計測してるけど、毎回まったく違う結果になります。
田舎なので騒音なし、エンジンオフです。
コツってありますか?
ちなみに測定位置はヘッドレストとシートの間にフロントガラス向きにはさみこんでます。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 18:51:29.72 U5xXzSZ2.net
そんなもん

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:02:09.11 waC652V7.net


494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:03:06.28 VtKyNb18.net
>>429です
ツイーターからの距離を設定とミッドからの距離の両方を試したところ、圧倒的にミッドで設定した方が良かったです
それぞれのユニットからの距離を設定しないと変な音になると言われましたが、個人的には十分以上にいい結果になって満足してます
質問に答えてくれた皆さん、ありがとうございました

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:17:35.26 jnGIFg+d.net
>>475
何回か撮って、アップしてごらん。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:18:36.01 jnGIFg+d.net
>>478
満足されたようでなにより。
いつかフロントマルチを試してみてね。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 19:43:50.97 ALElLDPd.net
AUX端子にBluetooth対応のポタアン繋げば、一応Bluetooth接続して流せますよね?
ちなみに


498:ポタアンをAUX端子の前に繋ぐってことで音質の向上は見込めますか?



499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 22:27:20.46 fiBN/TAw.net
>>478
よかったです。すべてのユニットの距離を測らないと無駄だとか、
静プリさんだと勝手に決め付けられたりで散々でしたが。

500:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/26 22:30:29.53 0Vr/AEv2.net
>>482
コラコラ^_^;
ご自分で納得できるのが一番ですよね。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/26 22:33:26.73 fiBN/TAw.net
>>475
それなりの時間範囲で(10~20秒とか) 時間平均をとらないとダメです。
iPhoneでそれができるかわかりませんが。
ちなみに、TA使うときはオシロで実測すべき、って言ってる方、
どういう波形使うんですか?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 00:02:18.91 +ZbpEOMH.net
e-scope3in1の使い方を分かりやすく教えろください

503:CF4
16/01/27 00:51:06.64 k5QM1Hq7.net
ホンダ純正のcarrozzeria RN4? と  KENWOOD I-K55 音って どれくらい
ちがうもんなんでしょ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 02:41:37.86 QjmnYERO.net
どれくらいってw
カロとケンは音の方向性がそもそも違うわ
後は完全に好みの問題

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 10:23:52.22 lWrGM5P8.net
>>484
ポップノイズみたいなやつ。

506:狭山マンボ
16/01/27 11:12:09.80 k5QM1Hq7.net
純正の性能っていいんでしょうか? 
20ピンとオーディオ16?ピン付きを探してます。
おすすめとかありますか?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 12:30:07.30 SNmipDmN.net
ちわ。
カロッツォリアとかケンウッドやその他オーディオメーカーの音の傾向を教えてくださいな。
特にSUBに適してるメーカーが気になるん。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 13:12:18.92 6a5AGRbS.net
>>490
日本語でヨボセヨ~

509:CF4
16/01/27 16:26:05.01 k5QM1Hq7.net
KENWOOD KFC-U1691 と carrozzeria TS-C016A
あなたならどちらを 取り付けますか?
016がす2002で定3万するので取り手付けて見たけど いまいち 
どうゆうこと?

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 17:01:49.06 RqpSdOb2.net
醤油こと

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 17:55:33.15 RsP6+PYF.net
ゆうくん!

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 18:09:39.22 SNmipDmN.net
>>490
あっ
間違えた。
SUBではなくSEBです。
そこそこ音量あげて聞きます。
よろしくお願いします。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/27 20:43:02.67 3Y+xrTj9.net
>>495
P-01でイニD聴きまくってる、SPはZ172
電気トラブルあけでしばらくエージングが必要だが
サブなしで音の洪水が味わえる(予定)

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 09:10:35.62 ueKouRGa.net
最近ラパン買ったカーオーディオ初心者です。
折角6スピーカーにしたのに、走ってるときに聞く音楽が今一つで、ちと悲しいのです。
スピーカー交換とか軽く調べただけでいろんな情報多すぎて、何をすればいいのかわかりません。
で、質問なのですが、
・デッドニングというのは実際必要?なくてもスピーカー交換だけで効果大きい?
・ツイーターは純正の位置に入れられる?物によって違うのならどこで見分けられる?
・内張りとか剥がして、簡単に自分で綺麗に戻せる?
というのを知りたいのです。お手数ですが、お願いします。あ、低音はいらないのでウーハーの追加は必要ないです。

515:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/28 09:49:21.89 WplT3cuN.net
>>497
こんにちは。
1つの提案程度に聞いてもらえればいいですけど、スピーカーを交換する前にデッキを交換してみてはどうでしょう?
いま純正デッキとかナビをお使いなら、カロッツェリアのDEH-970辺りに交換、もしくは追加すると
だいぶ印象変わると思います。970には自動で音を整えてくれる機能がありますので初心者でも大丈夫ですし、
店に頼んでも取付工賃8000円程度で済みますよ。スピーカーはその後でもいいかと思いました。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 10:36:10.69 khvOsZRn.net
>>498
なるほど、ありがとうございます。
ただ、今のは純正のナビとそれに付属のデッキ…というかアンプなのですが、
そのナビでないと全方位カメラが使えないので変えられないのです。
そのほかの部分への増設も、外見を変えたくないので避けたいので、スピーカー交換という話になりました。
折角のご意見ですが、そんな理由で変更できません、すいません。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 11:10:11.61 dB5yj7nF.net
>>499
イコライザー調整してる?

518:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/28 11:27:45.75 zZNus0EW.net
>>499
そうですか、失礼しました。デッキを変えないなら純正スピーカーの方が良い音で鳴るという事もあります、
耳が慣れたりしますので、いましばらく様子を見た方が良いかもしれませんね。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 13:27:03.14 +FgFpyrF.net
荒らしまくってた頃からだが、凄い自作自演やな…

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 14:02:24.69 4knNHeVP.net
>>500
多少はやっていますが、なかなか満足できず、スピーカー交換かなぁ、と。
>>501
悩む間に慣れればいいんですが、そうじゃなかったらディーラーに言って買えて貰うかも…
でもできれば自分でしたいのです。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 14:20:33.81 xjE+2f43.net
三菱のSW-G50というサブウーファーを買うつもりです
質問なのですがこれに合うお薦めのアンプはありますか?
1chのモノラルで構いません

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 14:27:12.04 z5aVWTXz.net
>>503
純正ナビで音が満足いかないって事はイクリプスかパナのデッキかな?
スピーカー買えれば確実に音は変わるけど好みになるかは分からない
どういう音にしたいの?
もし純正スピーカーで少しでも良く聞きたいならダイヤトーンナビがオススメだけどカメラ使えないしなぁ…

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 15:57:37.14 6s2Ki2W1.net
>>503
とりあえず予算を書きなさい。助言のしようがない。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 19:55:18.90 mGMVfqOB.net
質問させていただきます。
車を譲ってもらい、DIYの練習としてオーディオを付けることにしました。
物はこれを購入しました。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
先程車側の配線を確認したところこのようになっていました。
URLリンク(imgur.com)
そこで質問させて頂きたいのですが、この場合ハーネスを使っての変換は不可能でしょうか?
またここからつける場合はどのようにしたらいいでしょうか?
くだらないかと思いますが、知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 19:59:24.76 mGMVfqOB.net
申し訳ありません。
車種の書き忘れです。
HA11S アルト エポリミテッドです。
よろしくお願いいたします

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 20:01:10.56 MfL+RMBz.net
ハーネスの造りは、片方がメーカーのコネクタ
反対側は、そのギボシ
間違えずにハーネスに繋げば、取り付けできるよ
でも、その試行錯誤の時間とリスクを考えたら、プロに任せた方が安い早い

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 20:03:48.65 BxbU+zCg.net
すぐにリサイクルショップに持っていって、帰りに国産のデッキ買ってきます。
安�


528:ィ買いの銭失いとはよく言ったものだ



529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 20:05:27.61 4oeuTVFk.net
>>510
ドンマイ。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 21:04:24.70 XdR0zRAP.net
スピーカーのエージングにはどれくらい時間がかかるのですか?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 21:09:16.94 BxbU+zCg.net
貴様の気が済むまでだ
某メーカーとしては1920時間はピンクノイズだしてほしいだそうだ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 22:01:09.86 6/l4R3R5.net
サブウーファーも同じくらいかかる?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 22:39:33.73 gFZL9Ja/.net
>>514
エージングに終わりはないよ。
日に日に劣化していくだけだからな。
言葉に踊らされないで、目の前の音に神経を使いなよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/28 22:57:09.64 JD5VAWX2.net
靴とか革グローブがなじんでいくように、
材料としては劣化だが、使用すれば必ずそうなるし、
そうなった状態を最初から考えて作ってあってしかるべき。

535:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/29 06:55:04.10 KnHA1100.net
>>512
一例を書きますと、V172Aでは新品から10時間程度は資源ゴミに出したくなるくらいのスカキンでした。
低音が伸びてツィーターも落ち着いてくるのが20時間くらい。
現在200時間程ですがウーファーのストロークが始めとは比べ物にならないくらい出て、
PRSの13センチ程度まで迫力が出てきました。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 09:19:27.58 L0E5eM/0.net
>>507
まだ返品効くなら適当な理由つけて戻すが吉だな
ただ個人的には興味ないこともないな
仕事車、下駄車に付けて遊ぶのもいいかもね

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 11:22:47.96 HU8Nw2wZ.net
>>507
取り敢えずエーモンのホームページ見るかホームセンター行ってみ。わかってくるから。

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 11:26:04.12 OJBtUKVM.net
配線なんかどうとでもできる
それで色々試して勉強するのもアリやな

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 11:50:59.77 vavsWguZ.net
>>507
普段聞いてるFMラヂヲ聴けないんだけど、どうすればいいですか?の質問無しな

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 12:43:10.25 sb6Ftcbr.net
>>521
アメメカに住んでるんじゃないか?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 13:01:07.73 vavsWguZ.net
地球上にあるか?そこ

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 13:03:27.16 dBwITMgT.net
現在ケンウッドのU383MSを使っていますが、USBメモリに入れたライブ盤などでトラック間に1~2秒の無音部分ができてしまいます。
USBメモリやSDカードに入れたファイルをギャップレス再生できる機種ってありませんか?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 14:27:42.46 yU03iARd.net
一番は耳のエージング。
ピークは耳が慣れて抑えて聴こえるようになるし、ギャップは補完するようになるんだよ。
2万キロ分みっちり鳴らし込んだあと、在庫があるうちにストックを買って試した結果そう行き着いた。
振動板を押したら、ダンパーは少し柔らかくなってる。

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 16:56:11.83 p9s0N7Hn.net
質問させて頂きます。
18クラウン後期の純正HDDナビ付きに乗っています。
スーパーライブサウンドシステムです。
比較的安価で小型なアンプに興味をもちまして、
カロッツェリアのGM-D7400とGM-D1400IIを候補に考えています。
これらはメインユニットが純正マルチでも正常に作動するのでしょうか。
また、よろしければ、2機種のどちらが適しているか教えて頂ければ幸いです。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 18:44:10.48 9q5sE993.net
クルマの中は湿気が多いので、デッキの内部がさびやすいよな
特にフイルムケーブルと基盤をつないでるコネクタ部に結露が

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 22:10:30.39 z9y2uRJq.net
Bluetoothでスマホの音楽聞いてる人います?
俺はJ-Force Bluetooth FMトランスミッターを使ってるんだけど、
ACC→エンジン始動時はどの車でも電源が一瞬落ちると思うんですが、そのときBluetooth接続が切れてしまい再接続もしてくれません。
スマホのスピーカーから音楽が流れるという、あまりにも情けない状態(泣)
仕方なく一旦エンジン切り、電源が落ちた状態で数秒待ってからエンジンかけると再接続してくれます。
非常に面倒くさい…
Bluetoothでスマホ音楽聞いてる人で、ACC→エンジン始動時に接続切れてしまう人っていませんか?
全世界で俺だけなんじゃないかと不安になってしまう…

547:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/29 22:17:52.98 KnHA1100.net
>>528
DEH-970とiPhone5sでも、エンジンオフから直後に再起動するとBT再接続しない時がありますよ。
時間を少し開ければ大丈夫。そんなもんでしょ。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 22:50:49.72 7hwU11Af.net
スピーカー内蔵AMチューナデッキをチューニングしたいんですがオススメスピーカーなど教えろ

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/29 22:55:31.44 z9y2uRJq.net
>>529
ありがとございます。
やっぱどれでもなっちゃうのか~orz

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 00:09:45.22 Hu2P2rcU.net
レアルシルトデフュージョン施工!
体感効果なし!悪くはなってないから塵も積もれば山となるのチリと思うしかないか!

551:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 07:24:33.04 6m0imWGk.net
>>532
必殺技みたいな名前ですよね^_^

552:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 07:26:05.56 6m0imWGk.net
>>531
でも、停止後即起動なんてケース、そんなにないでしょ?
ちなみにプリウスはACCからオンでオーディオ途切れません、セルが無いので^_^

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 10:27:55.54 L+6UzGNK.net
全部カロの低グレードで揃えた
セパレートスピーカー
コアキシャルスピーカー
サブウーハー
残すはアンプ
SABとかでよく目にする2万くらいの細長い箱のアンプを付ける予定
だから何だよという話だけど書いてみた

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 11:54:10.62 kcF0So7i.net
>>528
> Bluetoothでスマホの音楽聞いてる人います?
> 俺はJ-Force Bluetooth FMトランスミッターを使ってるんだけど、
> ACC→エンジン始動時はどの車でも電源が一瞬落ちると思うんですが、そのときBluetooth接続が切れてしまい再接続もしてくれません。
> スマホのスピーカーから音楽が流れるという、あまりにも情けない状態(泣)
> 仕方なく一旦エンジン切り、電源が落ちた状態で数秒待ってからエンジンかけると再接続してくれます。
> 非常に面倒くさい…
> Bluetoothでスマホ音楽聞いてる人で、ACC→エンジン始動時に接続切れてしまう人っていませんか?
> 全世界で俺だけなんじゃないかと不安になってしまう…
関西人?

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 12:31:43.20 T04rDl0w.net
>>528
ACCで音楽聞いてて、いざ動こうとした時に切れちゃうって事でいいんかな
俺は車の中にいてもエンジン掛けない時はスマホから音出すって割りきってるからそういう状況にならない
ハイブリッドでバッテリーの心配ないなら好みの問題だけど、そうじゃないならACCで電送品使うのは控えた方がいいんじゃないかな
まぁこれも運用の問題だからバッテリー豆に交換すればいいって言われたらそれまでだけど

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 12:54:04.77 3ifrgvmi.net
>>532
そういう耳だ諦めろ
てかそもそもそこまで効果期待するようなもんじゃない
無いよりは有る方がいいかくらいの気休め

557:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 13:15:11.39 ZVMej4ip.net
>>535
カロのとアルパのがあるので、ちょっと高いけどアルパの方がお勧めのようです。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 17:18:01.98 0Nv/LVWl.net
車載bluetoothスピーカーとFMトランスミッターってどっちが音質良いですかね?

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 17:20:51.46 5NBVAw36.net
どっちもどっち
SDとかUSB対応の探せ
曲フォルダコピーで、そのまま流せるやつ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 17:33:48.65 fgnxGD/Z.net
>>528
別の解決方法として、HU直前にキャパシタ接続することで落なくなる可能性がある。
あなたの環境で大丈夫かどうかわからないが、オイラの場合だと0.5ファラッドの



561:Lャパシタを接続してから電源落ちなくなった。 一応環境書いておくが・・・ バッテリ:カオス80B24L、電源ケーブルはプラスマイナスともバッ直、 キャパシタは0.5Fと33,000mFの並列接続、HUはI-K99とU565SDの2台。 車種に左右される可能性もあるが、オイラの場合2台とも95%以上の確率で落ちない。



562:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 17:46:21.51 ZVMej4ip.net
>>542
キャパシタを、どの線に繋ぐつもりなの?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 17:46:45.92 dR6N8X23.net
>>542
いいね。質問させて!
カオスに変えて、やっぱりオーディオのパワーの違いって実感する?
HUにキャパシタってどういうメリットがあるの?
瞬間的な大音量でも歪みにくいとか?
よかったら答えてくだされ。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 17:58:13.35 cXLDEqS+.net
>>544
ヘッドには入れてないけど、自分はアンプにキャパ咬ませてる。
ミッドとサブのレスポンスが良くなった。
鳴らしてる時の電圧がまぁまぁ安定するようになった
そんなもんかな。

565:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 18:11:58.52 ZVMej4ip.net
>>528さんの質問の意図がどっかいっちゃってるぞ?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 18:51:17.68 aEj6+ndp.net
>>544
カオスにはそんな期待するもんじゃない
バッテリー自体の性能はそんなに良くないんだよあれ
ってか充電能力が低い
バージョンアップ等で他の所で補ってるのよ

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 20:19:11.96 taIlpZLV.net
>>545
サンキューです。
一度入れてみる価値がありそうですね。参考になりました。
>>547
そうなんですか?
ワゴンRで大音量で聴くんでカオスにしたら、もっと歪みなく綺麗になるかと思ったんですが。
カオスが一番と思ってました。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 20:19:18.77 XG8bV/rQ.net
>>547
すみません、教えて下さい
充電能力が低いってどういう事ですか?
カオスバッテリーも正規品だとバージョンアップとか出来る?
オプティマやキネティックはモノが良いって聞きますけど、どう良いのか分かりません

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 20:47:40.75 cXLDEqS+.net
>>548
ワゴンRならアンプ2枚、定格600w位なら全開で鳴らしても1Fのキャパで12.5v切らない位で踏ん張る。
心配なら2Fで。
キャパなしで上記システムを全開で鳴らしてエアコン、ライト使用の夜間走行中に充電不良のランプがちらほらついた(笑)

570:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 21:25:35.74 ZVMej4ip.net
ハイブリッド車をオススメしておきます。プリウスにしてからバッテリーの心配は皆無になりました。
エンジン停止状態で2時間大音量鳴らしながらサブウーファーの調整で遊んで、バッテリーのゲージ1目盛も減らない。
URLリンク(i.imgur.com)
電圧は14.0Vプラマイ0.1V以内でド安定。
URLリンク(i.imgur.com)
カーオーディオ野郎にはマジで良いよ。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 22:43:37.70 fgnxGD/Z.net
>>543
常時電源とマイナスに並列接続。
>>542
カオスに換えた直後は解像度が格段に向上したのを感じる。
ただ、カオスカオスの効果なのか、瀕死状態のバッテリーから
新品に変えた効果なのかは不明。
交換してから10ヶ月経過しているが、カオスだからといって
他のバッテリーより優れているとは感じない。
ちなみに、カオスのパッケージに「カーオーデイオ音質が変わる♪」
と書かれている。「音質がよくなる」と書かれていないのがミソ。
HUにキャパシタ。。。
オイラの環境では、中高音域の解像度がかなり高くなった。
ギーターなどの弦楽器の音が鋭く感じる。
一例を上げると。。。
今まで気づかなかったアコギの弦と指が擦れる音が聞こえるようになった。
ってとこかな。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 23:01:13.29 pnCD3ksb


573:.net



574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
16/01/30 23:20:06.74 TdVmeiRV.net
μdimensionのGLOW4075ってアンプが配線付きで安く売ってたんだけど、中古が安いってことは性能が良くないってこと?
HUは970なんだけど、付けるだけ無駄かな?

575:静プリ ◆91k6NPQmDE
16/01/30 23:31:29.52 ZVMej4ip.net
>>552
それじゃダメら?エンジン始動時にはACC落ちるからオーディオ電源切れると思うが。
よくわからんけどそう感じた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch