【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135at CAR
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/14 01:23:44.30 kiZEa0VE.net
>>1乙です

3:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 08:41:53.43 2nmYMIQD.net
ソニックデザインを取り付けた人
ソニックデザインを選んで良かったと思いますか?
自分も考えているのでお気持ちを教えてください。

4:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:37:06.92 yBzKLguo.net
1さん乙カレ~
先日、フロントドアにスピーカーを入れました。
小さめのネットワークが付いてるスピーカーなんですが
ツィーターは正しく繋ぎましたが
ウーハーの方は(ネットワークから出ている配線を)+-逆に繋いでしまったようです。
(後になって気付きました!内装等も全て戻してしまいました・・)
ちなみに、左右両方を+-逆に繋いでしまってます。
1 これって(正規の繋ぎ方と比べて)音質悪化になってますか?
  もしかして、左右両方を+-逆にしたので
  正規の繋ぎ方と比べて差異はない?
2 今回は、左右両方を+-逆に繋いでしまった訳ですが
  これっていわゆる逆位相の状態になってしまっているのでしょうか?
  逆位相って、スピーカーの奥方向へ音が出ている状態ですよね?
  自分、スピーカーの奥方向(ドアの内側)へ音を出してるマヌケな状態?

5:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:48:53.18 QeX0E17X.net
>>4
特に問題はない。
気になるならやり直すべし。
気分的には間違えてない方がいいけどね。

6:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:41:47.11 eE55dD+a.net
>>4
左右セットで逆なら問題ない
→→とか←←じゃなくて→←か←→ならおk

7:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:48:59.74 +24Vsza+.net
>>6
なにその解りにくい表現

8:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:51:14.77 nFyoNfDm.net
>>4
逆相だから自分なら繋ぎ直す

9:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:59:08.04 +24Vsza+.net
>>4
リアスピーカー鳴らしてるなら正位相に繋ぎ直すべきだが
フロントとリアがどんな感じで打ち消し会うかも体感しておいた方が勉強にはなる

10:4
15/12/14 20:16:49.82 yBzKLguo.net
>>ALL
皆さま、大変勉強になります。
レスありがとうございました。
黒/白のラインの扱い
カロ +
アル -
三菱 -
各社マチマチ、わかりずらいよ!
日本でだけでも、統一してほしいです。

11:プリ
15/12/14 20:40:51.08 C8NLYXZU.net
>>10
カロでもシリーズによって、ライン有が+だったり-だったりします。
取説を確認した方がいいです。

12:5
15/12/14 21:06:14.55 IrQTUMoG.net
>>10
各社の色がわかるくらい詳しいのに、間違えるなんて(>_<)
ちなみに、おれもやり直すね。

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 00:25:52.41 0/nppBwS.net
まったくの初心者ですけど質問します
先日フロントドアのスピードを付け替えたのとツイーターを付けました
音は格段に向上したのですが低音が足りないのでサブウーファーを付ける予定です
サブウーファー電源の取り方はわかるのですがその先がわかりません
サブウーファーを買ったら説明書があると思うのですがその説明書にやり方は乗ってますか?素人にでも取り付けできますか?
それが心配で購入にふんぎりがつかないです

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 00:38:50.76 b831nyPM.net
アンプスレ落ちてたから新しいの作っといたよ
カーアンプを語るスレ part12 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 03:38:49.52 EACP7ch7.net
>>13
アンプ内蔵サブウーファーかな?
とりあえず、カロッツェリアのサイトに行って適当な商品の説明書を見てみて。
それでできそうか判断すべし。
シガーソケット以外で電源が必要な自動車電装品は基本的に業者に取り付けてもらうのが基本と覚えておこう。

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 12:27:17.33 GzkBapZv.net
>>13
URLリンク(youtu.be)
この動画見て判断したらいいよ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 19:03:32.05 lBpbZSa7.net
l160sムーブに乗ってます。
純正デッキから1DINのデッキに変えたいんですが、オススメあったら教えてください。
MP3などの拡張子再生、SD、AUX、USB
とりあえず一通り揃ってると助かります。
購入予算は5000円くらいでオークションで買う予定です。

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 19:38:25.53 HHBPj1qH.net
970

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 20:46:56.18 zPFJFU8G.net
5000円でどうやって970?

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 21:23:55.27 5dscVNXm.net
スピーカーの脱着を繰り返して
インナーバッフルの穴がバカになってきてちゃんと固定できません
木製のインナーバッフルで、ドリルみたいなネジ三本で留める仕様なんですけど
穴に少量の木工用ボンドを挿入し、乾いてから同じネジで留めるというやっつけ仕事では遺憾でしょうか・・
次回の外しの時、外れなくなったりしますでしょうか

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 21:30:37.47 sAcs09RM.net
外れなくなるどころか、締めたとたんにバカになるでしょう。
まあバカになって外しにくくはなると思いますが、外れないことはありません。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 21:41:40.30 49k66E8q.net
>>20
見た目気にしないなら穴はボンドで埋めて、スピーカーを回転させて別の穴を開け直せば良いよ
下穴のサイズはしっかり調べてな

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 21:45:49.68 O7Jykgk/.net
>>20
穴につまようじ1本入れて木工ボンドで固定
完全に乾いたら穴からはみ出したつまようじをカット
スピーカー取り付け

24:プリ
15/12/15 21:53:35.84 VIpITnzx.net
>>20
回転、回転。

25:20
15/12/15 22:04:14.59 5dscVNXm.net
>>21-24
よいお知恵をありがとうございます!
参考にさせていただきます
>>23
天才の方ですか?
実行するかどうかはともかく
木工ボンドとつまようじのコンビネーションなんて
1ミリも思いつきません・・スゴイ・・・

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 22:13:22.11 +d52uh/A.net
>>25
イヤイヤお前、鬼目ナットでググれ。爪楊枝なんて柔らかい素材が木ネジを保持できると思うか?

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 22:45:00.04 NvnIk6Y5.net
>>23がコスト的にみて正解だと思う
瞬間接着剤、レジン、エポキシパテなんでもいいよ
鬼目入れるなら爪付よりねじ込み式のほうがバッフルには使いやすいよ

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 22:48:20.58 +d52uh/A.net
>>27
コストなら回転だろw
錐で穴あけておわりジャン。
アホか。

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 23:01:16.83 O7Jykgk/.net
>>26
大工のやり方なんだよ
厳密にはスピーカー固定に的さない部分があるかもだが、わりと締まるぞ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/15 23:59:03.64 NvnIk6Y5.net
スピーカーの端子が下向きじゃないと嫌なもんでね
>>28がよければ別にソレでいいよ
>>20が好きに選べばいい

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 00:20:59.13 ZytG4/hk.net
スピーカーの端子が下向きじゃなくなると
何か不具合ってでるのかな?
煽りじゃなく、、向学のためおしえてくださいな、よしなに

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 00:39:00.34 JnuGpZAM.net
ボルトワッシャーナットで挟み込む方法とおが屑主剤・木工ボンドつなぎのネジ穴再形成提案して混乱させてみる

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 07:40:56.93 Aq6b5BXJ.net
この先何度も脱着するならボンドで補修したって直ぐ駄目になるだろ。
鬼目ナットとか使ってきっちりと補修しろ。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 08:59:28.24 nqd8okav.net
スピーカーのネジ穴が内側よりすぎて、鬼目が使えないSPもあるからなあ、
使えるのなら鬼目化しといた方が気兼ねなくいじり倒せるよね。バカになった穴に鬼目を埋め込めばオッケー

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 10:57:09.55 uI5sldVS.net
鬼目って、板厚薄い所にも使えるものなの?
自分は、裏からナットを接着剤でくっつけて、ウエルドナット風にする場合もある。

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 11:37:42.84 kZYTIQsW.net
少なくとも木ねじなんか何度も付け外しするものじゃない

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 12:21:35.37 daBCrQhp.net
バッフルとか鬼目が入れにくいとこは、穴あけてスチールパテ入れてM6なりM8なりタップたてればボルト使えるようになるから楽よ
穴の形状は楕円になるようにとか自分で工夫してな

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/16 12:31:05.33 kZYTIQsW.net
鬼目が使えないような薄い板なら普通のナットを打ち込んで使う

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 01:45:23.59 RMh5M8te.net
>>15
回答ありがとうございます
アンプ内蔵を買うつもりです アンプあるとないとでなにが変わるのですか?
度々質問すいません

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 02:07:55.22 e0xHrcJn.net
どっかのカーオーディオのカタログ見たら【出音、激変】とか書いてあったんですが出音はなんて読むんですか?
でおん?でおと?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 03:14:08.29 PlZKl29J.net
だしね

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 08:00:10.80 3qwUq+9k.net
>>38
つ爪付きナット

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 08:32:55.40 FmeP0EXV.net
>>40
でおと

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 10:17:37.20 N7QPUBTd.net
>>40
出光→いでみつ
出音→イデオン

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 11:14:37.39 Zx06uBgr.net
聞こえるか~聞こえるだろ~
はるかな~と~ど~ろ~き~

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 20:30:32.85 i3hqVRWF.net
 VOXY/NOAH でスピーカー交換する場合、Aピラーあたりにツイーター、ドアにウーハー、まではいいのですが子供も乗るとなると後部座席にも何かつけた方がいいのかなとか思います。
しかし、前席と同じスピーカーをつけるとなるとツイーターをどこにつければいいのかとか、コアキシャルにするにしても前席と違うスピーカーでどうにかなるのかとか思ってしまいます。
ミニバン乗ってて子供が後部座席に乗る方どうされてますか?
前にだけスピーカーあっても何とかなる?

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 20:50:20.40 q/7Zl+EN.net
子供としゃべるのが嫌ならスピーカーでもなんでもつければいい

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 21:58:08.45 FmeP0EXV.net
>>47
子育てした事ないだろ?

49:プリ
15/12/17 22:08:27.99 1JJSVLyG.net
>>48
うちの子達も車の中で騒ぐようなことはなかった。親のしつけの問題かと。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 22:16:05.31 q/7Zl+EN.net
下の娘の残2年で子育ては終わる
長男と単管ガレージで車いじりしてるときが妙に楽しい

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 22:32:50.93 lZ1fTEL+.net
>>46
普通に純正でいいんじゃない?
いやなら適当な社外に変えればいいかな

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/17 22:43:15.57 ivLJ8w9S.net
>>46
子供なんか荷物同然なんだから
そんなことに手間ヒマかける必要なし

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 10:50:01.57 uFwiFvsX.net
このスピーカーはどうです?
URLリンク(www.escorp.jp)

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 11:47:29.65 ndzf0+sj.net
>>53
今のJL上位モデル全般に言えることだが、大音量で鳴らさないならいいSP。
バランスのとれた音だけど外部アンプでガンガン鳴らすと飛びやすいのがね。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 12:14:00.71 AoAfgkKT.net
スピーカーってどんくらいの音量で飛ぶんだ?
一回も飛ばしたことないけどw

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 14:00:59.45 QwTib+fX.net
歪んだ信号入れてるんだろ

57:プリ
15/12/18 15:05:02.97 v3HBtpJZ.net
>>53
センターの構造物から変な共振音が出そう。

58:プリ
15/12/18 15:07:23.73 v3HBtpJZ.net
>>55
アンプゲインMAX、デッキボリュームMAXで簡単に逝くら。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 15:15:38.87 3AwGup6X.net
フロントドアの純正スピーカーの音が気に入らなくて
自分で社外品を取り付けたんですけど
うっかりして、スピーカーの周りにスポンジ(?)を巻くのを忘れて
内装を戻してしまった!
今週末それだけの為に時間を割こうと思っているんですが
結構、現状の音もいいので
このままでいいかも、、とか思い始めてしまってます。
スピーカー周りのスポンジってはっきり効果ありますでしょうか?
逆に音質劣化になるような事はありませんか?
ほぼ高確率で、音質向上になるものですか?

60:プリ
15/12/18 15:41:50.13 v3HBtpJZ.net
>>59
現状気に入っているならそのままがいいよ。同梱されているスポンジでしょ?
単に内装と接触した場合のビビり音を予防するのが目的だから。

61:プリ
15/12/18 15:43:10.52 v3HBtpJZ.net
>>59
もし、スピーカー裏側のバッフルと接する側ならシーラー巻かないと水が入るけどね。そっちだったら貼りましょう。

62:53
15/12/18 16:08:07.48 uFwiFvsX.net
>>54
返答ありがとうございます。
申し上げ難いのですが、>>53は、>>46への書き込みでしたが、アンカーを書くのを忘れてました・・・。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 18:17:14.49 FYlVP1bO.net
>>59
高音域の音が内張り内に入るのを防ぐ目的もあるから、なるべくなら貼るべし。
音は確実に体感する。

64:59
15/12/18 19:47:07.45 3AwGup6X.net
こんなふうに外周に貼るやつを忘れたんです・・
URLリンク(log-home.asablo.jp)
なんか音を吸い込んでしまいそうで、効果に疑問も感じていたのです
ちなみにツィータがダッシュ上にある場合
ウーハーからは高音はでませんよね
でも(高音以外の音の)回り込みを防ぐのなら損はないですよね
>音は確実に体感する。
このお言葉で、面倒いけどやっちゃうことにしました
プリさま,63さま
ありがとうございました

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 19:53:07.97 mkqj3p9Y.net
>>60
いやいやスピーカーが出る音がドアパネル内に漏れて反響するのも大きな目的の一つだろ
スピーカー周りは付属のスポンジで十分!むしろしっかりはるべし
スピーカー周りはエプトシーラーとかの吸音材は使わない方がいい、変に音を吸いすぎるよ経験上
だから付属スポンジや隙間テープスポンジなどが一番いい

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 19:58:06.16 mkqj3p9Y.net
>>64
付属スポンジなら吸いすぎる事はないから大丈夫
あのスポンジは吸音スポンジじゃないから
ツイーター別のセパレート型なら尚更MID側のパネル内音漏れは気を付けるべき
じゃないと高音はツイーターからそのままでて中、低音は反響するとバランスおかしくなるじゃん?
あとスポンジは中域の音にも効果はしっかりあるよ!
セパレート型はツイーターがダッシュ上にあると音が混ざりにくくてバランス取りずらいから気を付けてね

67:59
15/12/18 20:45:12.35 3AwGup6X.net
>>65-66
レスありがとう!
付属のスポンジはあまりに薄くてちゃちなので
捨てちゃったんです・・裏目に出た~
そしてバックスでコレを買ってきてたんです
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
それなのに貼るの忘れてほんとバカバカ
その日は湿り雪がガンガン降ってくるしで集中力欠いてた
他にもミス満載の日でした
このスポンジって音吸い過ぎますかね?
買い直した方がいいでしょうか
>セパレート型はツイーターがダッシュ上にあると音が混ざりにくくてバランス取りずらいから
なんと!そうなんですか
言われてみればそうかも、自分のはダッシュ奥に置いてありあまり混ざってない気が・・
勉強になるなあ・・永遠に初心者だ自分・・・

68:プリ
15/12/18 21:18:11.67 v3HBtpJZ.net
>>67
貼ると内張りへの回り込みが低減できるよ。今が気に入っているなら音が変わるので注意しましょう。
スターウォーズ観てきた(〃^ー^〃)

69:プリ
15/12/18 21:27:23.28 v3HBtpJZ.net
因みに俺は、パワー系なPRSスピーカーの時はエプトシーラー(あなたが買ったやつね)でミッチリドアと挟み込んで、
内張の振動防止にも役立ててた。
V172Aのような硬質なスピーカーにはエプトシーラーは使わずに叩き防止の低密度スポンジを使用しています。
要は使い分けですよ。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 22:32:23.65 5Y6vj1fM.net
Rockford Fosgate T1D(2/4)12 にバッチリ合う、出来合いのウーファーボックスをどなたか御存知無いだろうか。
予算2万円。
宜しく御願いします。

71:プリ
15/12/18 22:34:58.01 v3HBtpJZ.net
>>70
二万?
二万ならショップでワンオフ作ってくれるぞ?

72:67
15/12/18 23:19:53.27 3AwGup6X.net
>>68-69
自分の買ったのは
エプトシーラーってやつなんですね
>今が気に入っているなら音が変わるので注意しましょう
なるほど!使用前使用後で聴き比べてみたいと思います
他にもいろいろ勉強になりました
また教えて下さいね
ありががとうございました!

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/18 23:28:24.18 5Y6vj1fM.net
ワンオフ作製で地方発送してくれるショップあります?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 00:26:03.03 Sr9/ZUJi.net
ケンウッドのKFCーXS170をつけてるけど、ツイーターを付けてないんで、つけようと思うけど配線ってスピーカーに付けるんだっけ?オーディオに付けるんだっけ?ちなみに純正ツイーターは無いw

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 00:57:37.53 hBnGuGP3.net
>>67
正直その防音テープはエプトシーラーと同じ物だからスピーカーによっては中域の音が吸われ過ぎて音が籠る事もあるかも
だからそのテープ撒いてみてなんか籠るなぁって思ったらホームセンターの隙間テープ(安い)を使ってみたらいいと思うよ
スピーカーによりきり結構素材って変わるからね!
ダッシュ奥はピラーよりもフロントガラスが近いからバランス難しいかも
耳から近いとツイーターが煩いから遠ざける為にダッシュ上に置くんだけど、それ故に難しくなるんだよね
だから初心者は間違いなくコアキシャルスピーカーの方が楽だし音の定位が取れるしちゃんとダッシュ辺りから聞こえるようになるんだけど、スピーカーも勿体ないからナビとかデッキにタイムアライメント機能があるならとりあえずそれ使えば変わると思うよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 01:04:38.62 hBnGuGP3.net
>>74
スピーカーにつないでどうやって音出すのよ
音の出力はデッキやアンプだよ
だからデッキから出てる配線をスピーカーに行くまでの間で分岐させる
分岐面倒ならエーモンから出てるスピーカーのカプラーキットなら元々分岐配線あるよ
そのスピーカーは確かツイーター配線にネットワークついてるから取り回しは楽だな

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 01:59:28.97 ldzKiuV9.net
エプトシーラー → 音を吸い込みやすい
安い隙間テープ → 音を吸い込みずらい(エプトシーラーよりは)
なの?
わたくしの見解では
エプトシーラー → 音を吸い込みずらい
安い隙間テープ → 音を吸い込みやすい
だと思ってました。
安い隙間テープ系って、密度がないので
その隙間に音が吸い込まれるイメージ。
逆に、エプトシーラーって密度があって
(スポンジにしては)音を弾きそうなイメージ。
密度があるってことは、壁みたいになって
やっぱり音を弾きやすそうだよ。
音を吸い込みずらいから、スピーカー周りには
エプトシーラーという素材が使われることが多いんじゃないの?
どっちが正しいのでしょうか、わたくしの勘違い?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 02:13:23.63 otrRcT38.net
>>73
ヤフオク覗いてみれば?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 02:31:58.92 p3iC0aOA.net
>>74
KFC-XS170ってツィーターもセットだけどドアのスピーカーだけ付けてるの?
URLリンク(www.kenwood.com)

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 02:43:18.20 hBnGuGP3.net
>>77
エプトシーラーってそもそもスポンジというか汎用ゴムなのよ
で、防音シートとして売ってるけど本来の性能は吸音と遮音なわけですよ
エプトシーラーの一番の利点は音を反射させないようにできる音って用は振動だから高密度ゴムスポンジは振動を吸収しやすいって感じかな
密度は少ない方が反射しやすいわけ
スピーカー上に粗い目のスポンジと細かい目のスポンジを置いて音の通り方を聞けば違いはわかるよ
後はスピーカー周りにエプトシーラーを使う事が多い理由は普通のスポンジより防水効果が高いからかな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 03:11:03.13 hBnGuGP3.net
>>77
補足
密度が高いと音は反射しやすいのはその通り
音を反射させると反響しやすくなる
でもエプトシーラーって意外と低密度なんだけど密度が高い素材で作り細かい穴が多いから穴を通る振動を摩擦効果で消す為に吸音効果も結構あるんだよね
吸音と遮音を上手いバランスでできるからスピーカー周りに重宝される
でも安いスポンジだともっと低密度なんだけど目が粗いから摩擦エネルギーが少なくて吸音しきれないって感じだと考えてる
だからスピーカーによって使いわければいいってだけ

82:プリ
15/12/19 07:39:53.62 u54p+nJy.net
>>77
数百円だから自分で試してみればいい。結構差がある。
主な要因は内張りへの回り込みの多少。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 11:00:36.30 1nnmlhI7.net
もう1つ!
スピーカーの裏からも音が出ていてその音を表に出さない、表から出る音と混ぜないためでもある。
だからデッドニングってインナーパネルを塞ぐの。
裏から出る音が内張りから出なきゃいいだけで、なにも容量減らしてインナーパネルでガチガチに密閉する必要無いんだけどね。
こういった「理屈」も知らないでただネットで見たマネしてるだけでは音は良くならないよ。
せっかく高い金出してスピーカー替えてもその性能を発揮出来なきゃ下のクラスのスピーカーに負けるよw
逆にちゃんとしたデッドニングとドアチューニングすれば純正交換タイプのスピーカーで充分だと思う。
それ以上に耳が肥えてる人ってほとんどいないよ。
ホームオーディオに凝ってる人ぐらいかな?
「知らない人」ほど金出して高いスピーカー付ければいい音が出ると思ってるから。
それがどんだけいい音かも知らないでw
チューニングすればどんだけいい音が出るかも知らないでw
潜在能力を無駄にしてるw
逆に純正スピーカー自体も潜在能力は有るからね。
その防音テープとかちょこちょことチューニングしてやればかなり化けるよ。
本来はそこからスタートして、その音に飽きたらスピーカーをグレードアップすればいい。
大切なのは、ショップに騙されない事w
ショップは売れなきゃ利益出ないから。
たくさんお金出したら上級者じゃないからw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 11:29:01.48 UVja64BP.net
なげえよカスw

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 12:06:29.40 56oHXxjy.net
その昔ホームオーディオ屋の店員やってたが
音の良し悪しって結局個人の好みでしかないんだよな
自分が気持ち良いと思えばそれが正解
どんなに高額だったりどんなに世間の評判良くても合わん物は合わん
聞く音楽によっても全くちがうしね
そう考えると殆どマトモな試聴出来ない中で自分好みの音を探さなきゃならんカーオーディオは
ホームオーディオ以上の深い沼だと思う…

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 12:09:11.05 xckyDcYs.net
エプトも安スポンジも結局音吸うんじゃん
もっとこう何ていうか画期的な素材とか
若しくはアイディアで対処してる人いないの?
スポンジの内径の部分だけ焼いて溶かすとかさw

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 13:59:53.57 jHNoFhaV.net
そういう人はもうアウターにしちゃうんじゃないかな

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 14:02:12.47 38VlZKL9.net
>>85
ホームの客のレベルとは違うと思うよ。
クルマのシロートは高価なスピーカーをとんでもないドンシャリで平気で鳴らしてるからw
ホームの玄人がクルマやると沼だけどね。
俺はクルマはある程度やってBGMだと割りきってる。
聴きに向かうリスニングルームにはなり得ない。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 14:08:40.28 38VlZKL9.net
>>86
そこが高性能になったからといって何かで計測できたとしても数値的には100が95になったぐらいの変化でしかないと思われますが。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 14:31:12.56 56oHXxjy.net
>>88
ロックやヒップホップならドンシャリこそ正義じゃね?
ドンシャリ=ダメ音ってのは
オーディオオタがジャズやクラシックばっかだった頃の数十年前の基準だと思う
>88がジャズやクラシックしか聞かんとか
アニソンとかしか聞かんというならドンシャリ受け入れられんとは思うけど…

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 14:38:12.20 GFwP0N18.net
>>90
横槍だが>>88はドンシャリを否定してるんじゃなくて「とんでもないドンシャリ」を否定してるんじゃないか?

92:プリ
15/12/19 14:38:18.12 GNCDhkid.net
今からV172A外してZ17pro取り付けに入ります(〃^ー^〃)

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 14:56:12.72 In5vJVaP.net
ドンは良いけどシャリは嫌だな

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 15:00:56.43 8PZW+T+b.net
好きな音で聴けばいいじゃん。
自分では聴くために金と時間使ってるんだから。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:29:08.53 38VlZKL9.net
全然わかってないんだよ。
そのアーティストが実際にそのバランスでレコーディングしてるのか?
ドンシャリでライブするのか?って事。
極端な事を言うと、もう別な曲になってるw
アーティストが目指したバランスでレコーディングしたまんまの音を出したい、聴きたいとは思わないのか?
ジャンルは関係無い事はわかるよね?
まぁ人それぞれだからいいけど、何のためにスピーカーを替えるのか?
音質がいいってなに?
どんな音が出れば満足なの?

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:36:49.66 iBnI0156.net
>>95
まあまあ、肩の力抜けよ。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:37:46.23 iBnI0156.net
>>95
カーオーディオでそんなピュアオーディオみたいな事考えてもねぇ。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:40:03.43 GFwP0N18.net
>>95
CDの音がアーティストが目指した音とも限らないぜ?
ミックス作業を全て監修するアーティストは稀で、大抵はプロデューサーやエンジニアがミックスしてるんじゃないか?
アーティストが目指した音とは別物にされてしまうのはよく聞く話だぜ?
だから聴く人が好きな音で聴けばいいのさ。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:42:51.35 JVVLqGe9.net
>>98
その先にマスタリングなる謎のドンシャリマジックがあるからな(笑)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 16:52:25.70 jHNoFhaV.net
ホームだってシステムや部屋によって随分音が変わるけどな
録音した時の音にこだわるなら録音したスタジオと同じ環境を作るしかないな
実はヘッドホンだったりするんだろうが

101:プリ
15/12/19 16:58:39.14 u54p+nJy.net
Z17pro、ウーファー片方ガサガサ音がでるわ、返品してくる( ´∀`)
楽しくねーw

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 17:13:01.97 8XQhwoZl.net
好みはあるよね。
中域ゴリゴリなのがいい人、ドンシャリが好きな人その他?(笑)
自宅ではモニターヘッドフォンとモニタースピーカー使ってるけど、その音目指してセッティングするとショップの人にはもっとSWなら鳴らしたが良くない?て言われるし(笑)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 18:09:09.43 iBnI0156.net
>>101
ウーファー飛んどるやん。
アルパは弱いからな。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 18:25:20.31 KxwTYueZ.net
>>102
そのモニタースピーカー、下が出てないんじゃない?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 18:50:36.56 8XQhwoZl.net
>>104
下は普通に出てるけど?
用途に合わせてヘッドフォン×2とスピーカー×1の3つを使い分けてるからね。
ショップの方向性と自分の方向性が違うだけ(笑)

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 20:38:23.15 7v7EytYX.net
>>98
スタジオの音を基準にしないと、合うソース合わないソースの差が激しくなって
セッティングのプリセットが無数に必要になるけどいいの?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 21:14:26.81 Um+8Qisa.net
良いよ別に
アーティストがどんな音を聴かせたいかなんて本人しか分からないし、聴けりゃ何でも良い
元音で聞きたいならコンサートホールでも行ってろって話

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/19 21:59:12.41 OR6g+v/R.net
そもそもピュア求めるにはCDでは難しい。いまだにレコードを越えられない。そんなシビアな話を車に求めるのは辛すぎる。結局個人個人好きな音で楽しむのがカーオーディオの醍醐味。
玄人が押し付ける常識なんてどーでもいい。

109:プリ
15/12/19 22:21:27.18 u54p+nJy.net
初心者殺しのスレか。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 00:01:03.07 VijLaBf1.net
俺くらいになるとコンサートホールを車にしてしまうw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 00:12:43.73 cBU0nH2m.net
まずコンサートやライブ並の音量を出すのって、車じゃ難しくないか?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 00:50:13.30 4FN9UBBf.net
狭い方が音圧は出るよ。
エアボリュームが違うから単純に比較はできないが。
動く空気量が違い過ぎるからな。

113:98
15/12/20 02:47:34.10 Zb65sHwp.net
>>106
そうだよ。
完璧を求めるならそう。
でも膨大な曲数をランダム再生するとかあるからある程度だけ自分好みにセッティングする。
あまり尖ったセッティングにすると曲によってはとんでもない音になるから控え目な調整だけど。

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 12:14:19.64 ZVlRC/c/.net
車を買い換えました。
ディーラーオプションでカロのサイバーナビを取り付けたので、
再生はこれをベースに予算内でできるだけ音質を良くしたいと思ってます。
予算は8万円(多少オーバーしても良い)。全てDIY。
フロントスピーカーはカロのTS-V172Aにしようと思ってますが、
残りの予算をどのように割り振ったら良いですかね?
デッドニングもやろうとは思ってますがみんカラ見ててもピンキリで
デッドニングはそこそこにサブウーファーかアンプにお金使った方が良いのか?と悩んでます。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 12:26:24.81 7eSRC5Vb.net
まず時間を遡ってオーディオレス車にする

116:プリ
15/12/20 12:35:08.87 iy+/Lg7+.net
>>114
まず、サイバーナビを取り外してDEH-P01か970を購入する。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 12:35:40.84 YJz6VTtE.net
>>114
サブウーファーの前にドアチューニングしないと、思ったとおりの低音は得られないよ。
V172Aはちょっとしか触ってないけど、50Hzくらいは出るからまずはデッドニングをした方がいいよ。

118:プリ
15/12/20 12:41:48.09 iy+/Lg7+.net
>>117
50Hzは出てないような気がしますが。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 12:49:42.99 KU/LubGC.net
>>114
カロのサイバーナビを取り外し、ダイヤトーンのサウンドナビを取り付ける

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 13:37:28.14 grnhMTKf.net
172A、下まで引っ張るとすぐボコつくよね

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 13:45:41.75 x61sO3YE.net
V172Aじゃなくて172PRSに交換するという手も

122:プリ
15/12/20 13:53:58.68 epvrIrFk.net
>>120
ボコつきはないな、アンプパワーを要求するスピーカーではある。デッキやナビ内蔵ではバコつくかもしれん。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 14:00:30.64 YJz6VTtE.net
足りてない所をグィっと上げてやればドゥーンって鳴るんだけどなぁ。
勿論まともなパワーアンプで鳴らさなきゃダメだぞ‼︎

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 14:40:35.90 w2fG1lrf.net
KICKERのEX500.1なるAB級モノアンプを17800円の1ヶ月保証で発見したんだが、アリ?
CWRT10とかP3SD2-10あたりの薄型鳴らしたいだけなんだが。
誰か背中押してくれ。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 15:24:21.46 pOQAUDOb.net
_∧
( ・∀・) ガッ  ∧∧
_○ ⊂)_  从(  )
= > __)三☆)# つ
≡(_/―= W⊂ ノ
゙゙ ゙゙゙  ゙゙ ゙し′
 ゙ ゙゙ ゙゙ ゙゙_ノ|
゙゙゙゙__゙゙/| ||
\_ノ / |/ |_/ノ
\/ _|\_L_/ /
_/\L _/_YL/

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:04:44.24 2NTCIs7D.net
ドンシャリ系の音が結構好きなんだけどデッドニングはどんな感じにやれば良いのかな
あと小さいサブウーハーも付ける予定でいるけどアンプあった方良いのかな そんな音量上げるつもり無いけど
車が5ナンバークーペだからあまりアンプだのサブウーハーだの置くスペースが無いっていう

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:18:17.00 B8vgaQrm.net
>>114
弁当箱タイプじゃないサブウーファー、アンプとフロント用アンプ追加がいいかと
フロント17センチだからサブは30センチをチョイス
フロントのデッドニングはとりあえず失敗のないエーモンのスピーカー周辺簡単モデルでok
低音が出ると言われるPRS選んでも止まって聴くならサブいらないかもだけど走行中もノリノリでいくならサブは入れたほうがいいと思う。
サブいらないかもとかいう自慢のデモカーも走行中は残念な音になるぜw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:37:11.82 mybDQqFq.net
>>127に一票

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 17:45:50.63 460a8Ij9.net
>>126
ドンシャリするデッドニングなんてものはそもそもない
デッドニングやドアチューニングは本来のスピーカーの振動を出しやすくする為の物
ドンシャリが好きなら一番はスピーカー、次にデッキ
下手にわからない人がつけるならアンプやサブウーファーなんかいらん
デッドニングした方がよっぽどいい低音出せる
サブウーファーはちゃんとした物も置き場所、環境をつくらんと汚い響くだけの低音に成り下がるから注意ね

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 19:01:29.33 JQSOY96N.net
>サブウーファーはちゃんとした物も置き場所、環境をつくらんと汚い響くだけの低音に成り下がるから注意ね
なんで?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 20:05:52.12 dgRi26mq.net
>>120
わざわざローカットフィルターつわなきゃならないくらいヘボいの?
音量あげすぎなんじゃなくて?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 20:07:01.87 bFErgH4S.net
>>124
たかがそのくらいの値段、スレに来て書き込むくらい悩むなら買えよ。。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 20:22:09.94 ZVlRC/c/.net
>>116
>>119
予算が限られておりますので、デッキ買い換えは無しで検討を進めております
>>117
デッドニングはするつもりなんだけどどのくらい予算を使えば良いか迷ってます
レアルシルトやシンサレート等でカッチリやるべきか、
エーモンのキットであっさり目に済ませるか
>>121
TS-Z172PRSは実売6万なので残りをデッドニングに振るというのもありですね
>>127
予算内に収まるか計算してみます
サブウーファーの30cmってかなりの大きさのものですよね
車内はあまり広くなく、弁当箱タイプにしようと思ってました
弁当箱つけるくらいならフロントスピーカーを良いものにしてアンプ付けた方がいいとかありますか?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 21:05:59.89 B8vgaQrm.net
>>133
車種って何?
弁当箱タイプなんてどれもすぐにいらなくなると思うよ?
噂のDQC-800Bだって窓から放り投げたくなるレベルでしかない、10インチモデルも一緒。
フロント17センチにするから30センチウーファーが繋がり的に必要になるね、フロント13センチと25センチサブも候補にしていいかも。デッドニングは外部アンプいれてからで十分です、ドア開閉ロッド、防水ビニールがビビって仕方ないって感じたら考える。
それまではエーモンのスピーカー周辺簡単モデルで様子見。
俺はサブウーファー必須の考えです

135:プリ
15/12/20 21:54:18.96 iy+/Lg7+.net
>>117
ごめん、50Hz余裕で出てた。
URLリンク(i.imgur.com)

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:05:48.71 grnhMTKf.net
アンプ入れないとまともに鳴らない某US物のスピーカーに比べたら172Aは内蔵アンプでもそこそこ鳴る。
でもその2つを比べたら音量上げていくと早い段階で172Aはボコつく

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:13:27.18 rG3KVhdt.net
>>135
走行中にオーディオoffにして計測するとどんな感じ?

138:プリ
15/12/20 22:18:33.51 iy+/Lg7+.net
>>137
それ、なんか意味ありますか?
多分グラフが動きまくってまともに測れないと思います。

139:プリ
15/12/20 22:19:35.41 iy+/Lg7+.net
>>136
うーん、俺の環境では全くボコつかないよ。なんでだろうね?

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 22:58:54.52 eEKSb41r.net
俺はV172をD700ブリッジで繋いでるが普通に下まで出るけど

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/20 23:52:41.25 rG3KVhdt.net
>>138
正確に計測できるかは別として
走行中のノイズがどの程度なのかなと疑問に思っただけですよ

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 01:37:48.30 052WdEKN.net
>>134
車種はインプレッサスポーツです
正確には車内の広さ、というより荷室は後部座席を倒していろいろ物を乗せることがあるため、
大きいサブウーファーの設置は難しい、という状況です

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 02:10:34.59 NseeClAf.net
>>141
そういう事は自分の車でやろうね

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 02:34:00.14 ihy/4cYC.net
>>130
大して使えないサブウーファーなら入れない方がいい
ある程度の環境を作らないと低音の響き方が変わる
音ってのはあちこち反射してんのよ
だからそれが利用できたり邪魔されたりするわけ
簡単にポンと置けばいいならオーディオショップなんか要らんわけよ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 02:35:11.42 ihy/4cYC.net
>>141
走行中のノイズって車種やタイヤ、路面状況で随分変わるだろ
人の車のノイズなんかあてにならん

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 02:57:30.83 wYp+G+7+.net
>>143,145
自分の車に当てはめようとは思っていません
>135で彼が言う172Aの低音が本当に十分なのか知りたかっただけです

147:プリ
15/12/21 06:56:32.01 kcg3yzJF.net
>>146
十分かどうかなんて、自分で聞かなきゃわからないと思いますが。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 08:42:53.24 l633uR8a.net
>>147
目安程度にはなるからRTA画像貼ったんじゃないの?

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 08:45:09.73 aj++cUVf.net
>>139
聴く音楽の問題かと

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 09:57:50.80 njKoOA+J.net
人任せにしないで自分で検証しなさいよ

151:プリ
15/12/21 12:11:48.48 1uVH4JvV.net
>>148
RTAを見たい人向けに貼りました。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 13:56:32.13 JVwZfJbY.net
俺はV172の低音は物足りない
んで、次何しようか悩み中

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 14:10:47.42 lO0orXmp.net
>>152
つSony

154:プリ
15/12/21 17:59:00.87 kcg3yzJF.net
>>152
Z172PRSに替えると低域が伸びる代わりに高域が失われるから、V172Aが気に入っていたとすればお勧めしない。
ケンウッドのXS1700のウーファーとV172Aのツィーターが貴方の求めるものを満たしてくれるかもしれない。
XS1700は中古で1.5万位なので試してみてはいかがでしょうか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:06:16.73 ZVK66Yay.net
>>134
13センチには10インチ、17センチには30センチってよく聞くけど、それって、10インチで上の帯域まで引っ張るって事?
ちゃんとサブウーファーの前方定位できるものなのですか?、

156:プリ
15/12/21 18:08:10.32 kcg3yzJF.net
>>155
サブウーハーの前方定位?

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:10:23.50 ZVK66Yay.net
>>156
前方定位というと語弊はあるけど、それなりの音圧をだしても存在が消えてフロントSPと繋がるって意味ね。

158:プリ
15/12/21 18:15:55.94 kcg3yzJF.net
>>157
恐らくそれが普通ですよ、サブウーハーは40Hz -18dB/oct以下で使いたいですよね。
音楽聴くより映画観るとサブウーハー有り無しのさを感じます。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:25:45.96 ZVK66Yay.net
>>158
13センチでも上手く取り付けると40ヘルツまでまともに出せるもんなの?
今まで使った13センチって、低音スカスカなやつばっかりだったから。
取り付けが悪いのかもね笑

160:プリ
15/12/21 18:29:43.29 kcg3yzJF.net
>>159
出ますよ。例えばカロのTS-M10RSならF0=76Hzだけど40Hzが-3dBで鳴る。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:38:20.02 kI5MH8u4.net
>>159
聴感上での話ならマトモにはでないね
TS-M10RSだってメーカーデモのバスレフBOX入れて低音量感出せてるレベルであって、普通に車のドアにインストールしただけでは低音の量感は物足りなく感じて当然
特にカーユニットの場合は出しにくいスペックのものが多いから尚更そう感じさせると思う
PRSや一部のユニットで13センチでも量感確保しやすいものもあるけどね、聴く音楽や好みにもよるけども結局サブウーファーありきのセットアップが必要になるよ

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 18:46:01.42 kI5MH8u4.net
>>155
>13センチには10インチ、17センチには30センチってよく聞くけど
それは何の根拠もない話・・・
ユニットによって鳴り方は様々だし、どんな音を作りたいかによって変わってくるからそこにセオリーなんてないんだよ
タイトな音が好きな人もいれば逆もいる
20Hz再現できるローエンド求めるひとや音圧な人でもないのなら、に6.5インチに10インチが音作りしやすくてベターだね
シールドにしなければいけない理由も特にないわけでね

163:プリ
15/12/21 19:32:51.89 YRF+U0Uj.net
>>161
出るよw Z132PRSがオモチャに聞こえるくらいね。
肝心なとこ間違えてるけど、ドアで40Hz出せないからといって、40Hz以下のサブウーハーと繋がらないわけじゃない。
やったことあればわかるだろうけど、ネットの知識だけだとそう思い込む。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:24:28.76 D/qYHXBC.net
俺のサブとミッドは安パイの60hz24で切ってる、しっかり取り付け出来るDIYユーザーやプロショップは50とかで切ってるのかな?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:36:52.02 HE9opxEo.net
サブウーファー有りの環境には勝てないし、どちらにせよ入れたほうが絶対いいよね

166:プリ
15/12/21 21:39:17.39 kcg3yzJF.net
>>165
それは同意。サブありは音の厚みが違うよね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:40:30.73 JVwZfJbY.net
外部アンプの導入を検討してるんだけど、4チャンネルのアンプを、フロント2チャンネルとサブウーハー1チャンネルっていう使い方はできるんですか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:10:53.29 aD+Dlo65.net
うん

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:10:57.14 aD+Dlo65.net
うん

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:13:27.61 S1k2k8/p.net


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:15:07.38 oX+mJUQn.net
>>164
俺はサブウーファー31.5Hz -18dB/octでウーファー50Hz -18dB/oct

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:19:06.82 l7magMdn.net
サブウーファーとウーファーの違いって何?

173:プリ
15/12/21 22:21:07.48 kcg3yzJF.net
>>172
ウーファーの下を出すのかサブウーファー。
ウーファーは通常ドアにつける大きい方。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:22:27.47 aj++cUVf.net
>>164
システム次第じゃない?
自分はドア90-12dbと70-12dbを気分て変えてる。サブは60-12db固定な事が多いかな

175:167
15/12/21 22:23:07.68 APoe4wgn.net
フロントにPDX-F4とV172
サブウーハーにGM-D7100とW2520
この組み合わせを考えていたんですが、フロントもウーハーもA900一台で駆動したほうがいいのかな?と思いました。
価格的にもあまり変わりませんし。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:32:15.80 aj++cUVf.net
>>175
AB級アンプ1枚でブリッジ3chで使用してたけど、しょっちゅう11vまで落ちるほど電気食ってたな。
フロントAB、サブDクラスアンプの組み合わせに変えたら曲によって12vをギリギリ切るか切らないか位になった。
まぁ参考までに

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:50:27.13 S4iBBYRg.net
パッソを使ってます。
フロントスピーカー(ダッシュボード)に
アルパインの10cmコアキシャルSP。
サブウーファーはTSWX110A
デッキをカロのFH3100にしています。
先日カーオーディオセオリーブック2を買って付属CD
に入ってるピンクノイズをスマホアプリで波形測定し、イ
コライザーでフラットになるよう調整したのですが、なか
なかうまくいきません。
(デッキの調整できるバンド数が5個しかないせいか、
ゲイン?を上げたいと思う周波数のところがことごとく
なくて・・・。何とか調整できたかなと思って聞いてみ
ると、音がぼけすぎて聞くに堪えられない感じになって
しまう)
これを改善するにはやはり調整可能なバンド数の多いデ
ッキに買い替えた方がいいのでしょうか。教えてください。

178:プリ
15/12/21 22:54:44.41 kcg3yzJF.net
>>177
答え、出ちゃってるじゃないですか。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:10:14.67 CpEeDZ7N.net
>>177
そのレベルならALPINEのアンプKTP-445UJをおすすめする。
比較的に安価ですむし、HUはそれからでも遅くないと思う。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:40:20.04 D/qYHXBC.net
上級者のユーザーさんに質問なんですが、カタログ数値でハイの再生帯域が2-20khzだとハイパスを2Khzからにしても大丈夫なんですか?もっと上の2.5や3にしたほうが良いの?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:45:56.34 D5JJlOjz.net
再生帯域と推奨クロスオーバー周波数は別

182:プリ
15/12/21 23:47:44.11 kcg3yzJF.net
>>180
そんなかんたんにはツィーターも焼き切れないから、いろいろ試して自分の耳で聴いて決めなよ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:59:55.61 D/qYHXBC.net
>>182
5から落としていって2.5がすっきりしていて好みなんですがそんなもんですかね?
2の18で切ってガンガン鳴らして試してみたいんですが怖くて質問した次第です

184:プリ
15/12/22 00:02:29.00 NiHZdGSv.net
>>183
ガンガン鳴らしてみて大丈夫だよ。ヤバくなったらガリッと鳴るからそこで止めれば問題ない。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 00:05:18.92 AEQQOXGa.net
飛ばずに鳴るのと綺麗に鳴るのとは別だからね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:18:26.00 KOM4eZsl.net
皆自慢気にセパレートスピーカーにしてるけど一体どれだけの人が音を纏められてるんだか
キックパネル意外音を纏めあげると難しいだろ
ダッシュ上やピラー埋め込み等でツイーターの音が一体感あるやつを聞いた事ないんだが
TA使うとなんか気持ち悪く感じるしなぁ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:23:01.99 gn0DYiFY.net
>>186
自分だけが、特別だと思うな!あの人が喜ぶものかよ!生き返るのかよ!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:24:47.47 KOM4eZsl.net
>>177
ゲインは歪みの事ね
あなたのが言いたいのはおそらくイコライザーだね
5バンドで調整は難しいかな
尚且つカロッツェリアの時点で結構ハードル上がるよ
カロッツェリアの音は聴く人によってハマるハマらないがあるし、しっくりこない場合は泥沼にハマる
てっとり早くどうにかしたいならケンウッドかALPINEに変えると結構しっくりくるかも
ただどういう音にしたいかによるよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:31:50.05 KOM4eZsl.net
>>187
知った風な事を!!

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 05:55:50.79 OLOeHSUr.net
なんかこのスレ
カミーユ臭い

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 08:42:32.11 MXVB2QHl.net
アドバイスください。
現在サイバーナビVH0999にTS-C1600Aで使用していますが、音が硬いというか、聴き疲れするというか、そんな状態です。
予算2~3万で改善するとしたらどうしたらいいでしょうか。
音質の向上は不要で、方向性を変えたいのです。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 08:59:57.17 gQH5mTKZ.net
dB買えば解決

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 09:37:07.87 MXVB2QHl.net
dBって何ですか?デシベル?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:02:21.61 8bceadhq.net
>>164
そんな高くい周波数で、さらに急なスロープにしたらサブウーファーとつながりが悪くて後ろでなっちゃったりしない?

195:プリ
15/12/22 10:12:31.16 /j8VSKIM.net
>>186
本人が満足なら良いのではないか?
金取ってるプロじゃなければ。

196:プリ
15/12/22 10:17:41.56 /j8VSKIM.net
>>191
ネットワークに付いているツィーターのATTNを下げる。
ナビでエフェクトとかブーストとか掛けてたらオフにする。
サウンドレトリバーをオフにする。
イコライザーで8k 10k 辺りを下げてみる、出来るなら簡易RTAで出っ張りを下げる。
それでもダメならツィーターの角度を内側に向けて軸から外していく。
ここまでは無料で試せるので、取り敢えず提案します。

197:プリ
15/12/22 10:18:52.64 /j8VSKIM.net
>>194
レベル次第かと思います。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:33:18.01 WgbttH2d.net
>>194
低い周波数でスロープ急にすると繋がり悪くなるんですか?

199:プリ
15/12/22 10:37:27.76 /j8VSKIM.net
>>198
横からだけど、そんな事ないっす。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:40:43.63 gQH5mTKZ.net
>>193
ヒント
スピーカー dBシリーズ

201:プリ
15/12/22 10:46:24.30 /j8VSKIM.net
>>137
まだ見てるかな?
取り敢えずリクエスト通り測ってみたよ。片側2車線の交通量の多めな国道1号線、舗装の古いところを50キロから60キロくらいで走行した。
iPhoneは助手席の座面にマイクを前方にして置いた。
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 11:10:40.20 296wT1yT.net
>>194
ハイに合わせてる(つもり)んであまり違和感ないですよ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 12:39:39.52 ZPssi5z7.net
>>201
おぉ、ありがとう!
正直ここまでとは思っていなかった
やっぱSW無しでは無理がありますね
もっとロードノイズを低減した路面が増えて欲しいところです

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 15:48:41.78 B3+kEq4S.net
>>173
サンクス
セパレート付けたらツイーターじゃないドアの足元に付けるのがウーファーってことね
ネーミングはサブなのにウーファーより強く低音を出すんだね
ドア足元のウーファーは音が出てんだか何だか分からん代物
1.5万円の安セパレートスピーカー付けた俺が悪いんだけど

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 16:12:57.48 FqYWK594.net
970、Z172PRS、D7400でフロントマルチでならしてるんですが、曲によって定位が思いっきりセンターがドアにひっぱられたりする症状になやんでます。
モノラル音源のソースでも同じ症状がでます。
色々いじってますけどなかなか改善しません。
思い当たる原因って何かありますか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 16:38:49.04 JdmN5Ov8.net
スピーカーのプラスとマイナス間違えてるに一票

207:プリ
15/12/22 17:55:02.86 NiHZdGSv.net
>>204
サブ=下の を意味する接頭語な。

208:プリ
15/12/22 17:55:34.24 NiHZdGSv.net
>>205
ウーファーの極性間違ってない?

209:プリ
15/12/22 17:56:03.59 NiHZdGSv.net
>>205
ウーファーの極性が、左右で違ってない?

210:205
15/12/22 18:00:35.31 FqYWK594.net
確認しましたが、間違ってないです。
本当に正常に接続してるか試すために、わざと片方を逆に繋いだら逆相の音になりましたので確実に極性はあってます。

211:205
15/12/22 18:02:58.62 FqYWK594.net
>>207
最近聞きませんが、スーパーウーファーって言い方はかなり違和感ありますよね。

212:プリ
15/12/22 18:18:18.54 NiHZdGSv.net
>>211
言葉の使い方ならスーパーツィーターになるね。

213:プリ
15/12/22 18:19:08.09 NiHZdGSv.net
>>210
サインスイープ流したらどう聴こえる?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 18:37:33.73 dtbB5nrc.net
静岡プリは他人に堂々と自分の音聴かせられる?

215:プリ
15/12/22 18:40:19.40 NiHZdGSv.net
>>214
聴きたい、という人があれば、どうぞと答えます。そして耳の痛い意見やアドバイスを貰えるならなお良しです。
オフやりますか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 18:54:09.15 dtbB5nrc.net
>>215
その潔さいいなw
ちょっと聞いてみたくは、、ある

217:プリ
15/12/22 19:44:23.33 MaxjIYrQ.net
>>216
静岡にお越しの際は是非。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 22:44:28.60 dhy4Rl1w.net
プリ△
ちょっとファンになったw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 08:02:31.20 OoXhjD14.net
>>205
ドアに引っ張られる周波数をイコライザーでセンターに調整

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 09:28:16.72 Sr8clHYe.net
TS-CシリーズとかDDLシリーズのセパレートツィーターって単品だとどの価格帯になるかな?
ツィーターだけ壊れたので変えたい。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 09:59:10.54 jKUIUhiB.net
PRSのツイーターで一個一万円位

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 10:02:09.19 Sr8clHYe.net
説明不足だった。3万円くらいの価格帯のやつ。
TS-C1710AとかDDL-R170Sあたりの。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 10:12:30.31 wFL0VTPc.net
ペアで一万

224:プリ
15/12/23 11:15:38.80 Z10Azfqh.net
>>221
Z172PRS 補修部品価格
ウーファー 1個 37,000円
ツィーター 1個 34,000円
ネットワーク 1個 19,500円
参考まで。

225:プリ
15/12/23 11:23:51.30 Z10Azfqh.net
>>222
各社ホームページを見ると、デザインのよく似た単体ツィーターがカタログに載ってます。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:18:58.22 jKUIUhiB.net
>>224
オレは172prsのツイーター取り寄せたことがあるけど
一個一万円ほどで単品購入可能とのことだった
ウーファーは別売してないといわれたんだが

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:25:01.69 sDSzcIBv.net
>>220
二個で5000~10000のセット

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:32:02.80 428sYN+R.net
凄く初歩的な事ですが、聞いて下さい。
ウーハーの事なんですが、昨日までは正常。
で、今日、 音量を調節しようと、ゲインのつまみを弄ってたら、急にブッ!と音やイルミネーションが全て切れました。それ以外のスピーカーは鳴ります。
とりあえずテスターで調べてみたら、バッ直の黄色線は通電、青白のリモートも、キー回せば通電、問題は赤線。どちらの状態でも通電せず。
質問ですが、これはやはりヒューズでしょうか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:35:16.43 sDSzcIBv.net
うんち

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:04:35.64 QXEUlFiL.net
>>226
何が目的でそんなバレバレの嘘をつくの?
Z172PRSのツイーターが一個一万だと?それなら12万出すから10個買ってきてくれよw
ウーハーが補修部品で出ないだと?何でだよ、意味わかんねーよwww

231:プリ
15/12/23 13:18:54.51 p8EtcqQd.net
1万円って多分ツィータースタンドと勘違いしていませんか?
俺が初めて買った中古のPRSはスタンドが付いていなくて、Pioneerのパーツセンターに電話した。
その時はスタンド(プラ部分)と、金具とネジ、左右セットで16,000円くらいと言われて絶望したことある^_^

232:プリ
15/12/23 13:22:37.84 p8EtcqQd.net
>>228
赤線の機能はなんですか?
+電源、リモート、アースの3種類以外必要なアンプを知りません。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:38:26.37 428sYN+R.net
>>232
赤はアクセサリのようです。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:41:07.94 428sYN+R.net
機種はカロのTS-WX55Aです。

235:プリ
15/12/23 13:41:09.03 p8EtcqQd.net
>>233
アクセサリ要求するアンプ内蔵サブウーファー、ってことだよね。後学のためにメーカーと型番教えて下さい。初めて聞きました。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:43:00.25 428sYN+R.net
配線は、普通のカロの8ピンのカプラです。

237:プリ
15/12/23 13:43:04.43 p8EtcqQd.net
>>234
あ、ありがとう。それ、アクセサリ繋ぐとこなんて無いよ。
URLリンク(i.imgur.com)

238:プリ
15/12/23 13:44:44.63 p8EtcqQd.net
赤線も、ない。
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:45:00.53 428sYN+R.net
マジですか。これなんだろ…w

240:プリ
15/12/23 13:47:50.77 p8EtcqQd.net
>>239
取り敢えずヒューズ見てみた?硝子管ヒューズだから切れてたら交換できるが、その前に配線ショートしてないかチェックな。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:49:29.08 428sYN+R.net
赤線のピンの場所は、青の上なんで、画像で言うとスピーカーですね。
黄と青は通電してるのに、動かんってことは、イカれたんでしょうか。

242:プリ
15/12/23 13:53:21.76 p8EtcqQd.net
>>241
先ずヒューズ。はよ。

243:プリ
15/12/23 13:56:24.16 p8EtcqQd.net
>>241
その前に、なんのコード使っているの?正規の付属品じゃないみたいだけど。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:56:33.98 428sYN+R.net
ちなみになんですが、エーモンの片方をアースして、もう片方の針で端子に触れると、通電していれば「ピー」っと音が出てテスターで調べているんですが、
アースも繋がっていれば、通電するのでしょうか?黄と青以外、アースも通電反応が無い。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:58:13.89 428sYN+R.net
>>243
だいぶ昔に、配線加工アリの物を格安で買いました。
ヒューズは無事なようです。ウーハー以外のスピーカーは普通に鳴りますし。

246:プリ
15/12/23 13:59:55.50 p8EtcqQd.net
>>244
検電器な。導通があればピーと鳴る。アースも繋がっていれば鳴る。だからアース不良。
良かったね、すぐ分かって。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 14:01:29.88 428sYN+R.net
>>246
そうか、アースか!大変失礼いたしました!
お騒がせいたしました。お付き合い頂きありがとうございます。

248:プリ
15/12/23 14:01:46.56 p8EtcqQd.net
>>245
ヒューズってのは、そのサブウーファーに繋がっている電前線の途中に差し込まれているヒューズの事な。
もし加工されていてヒューズ無くなっているなら、車が燃える前にヒューズ入れときなよ。
最悪走行中に煙吹いたり火が出て、幼女を巻き込みながら事故で死亡するよ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 14:05:39.44 428sYN+R.net
>>246
あ、RCAも通電していないようなんですが、それは…?

250:プリ
15/12/23 14:10:01.40 p8EtcqQd.net
>>249
ピンとピン、リングとリングが導通していればOK。ピンとリングが導通してたらNG。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:06:55.21 428sYN+R.net
>>250
鳴りました。どうもありがとうございました!
これでまたでんぱ組を大音量で聴けるわ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:40:06.46 KzvGQQp+.net
Appleの今のTVCMはカッコいいな。スティービーワンダーが出てるCM。
 

253:プリ
15/12/23 18:13:09.18 kV1T2uNg.net
>>251
よかった^^

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 19:57:48.32 O04JUTVY.net
>>251
運転中に大音量出すんじゃねえぞ
緊急自動車のサイレンに気付いたり
自分の車の異音に気付いたりしなきゃいけねえんだからな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 21:51:00.68 iIKIyPxe.net
>>254
1票


な俺は大音量

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 23:59:36.89 0hsjmEyA.net
純正ナビをつなげる場合、ハイローコンバータとスピーカー入力のうち、ハイローコンバータ搭載しないと音質よくならんとかいってるけど、原理的にスピーカー入力で問題ないよな。
てか、ハイローコンの機能をアンプに持たせたのがハイレベルインプット違うんけ?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 00:13:00.97 xHW2xH7N.net
>>256
そうだよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 00:17:24.43 UBUt+klH.net
初心者に分かる話をお願いします

259:プリ
15/12/25 00:18:11.92 6wfURu1G.net
>>256
あってる。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 02:07:01.67 ekyYWSU5.net
>>259
普段どのくらいの音量で聴いてる?
おれは助手席と会話しながら聴けるくらいの音量。
このくらいだと、デッドニングやがっちりした取り付けにこだわったが大きな変化はなかったよ(笑)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 02:44:21.15 prGrazqH.net
>>256
その認識で合ってる
ハイローコンバーターはハイレベル入力に対応していない時にやむなく使うモノ
余計な機器を通さない方がいいに決まってる
内臓のハイローコンは質が悪いからと言ってワザワザつける人もいるがね、そんな事言うならまずRCA出力のあるヘッド買えよと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch