【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135at CAR
【質問】初心者のためのカーオーディオ vol.135 - 暇つぶし2ch164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:24:28.76 D/qYHXBC.net
俺のサブとミッドは安パイの60hz24で切ってる、しっかり取り付け出来るDIYユーザーやプロショップは50とかで切ってるのかな?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:36:52.02 HE9opxEo.net
サブウーファー有りの環境には勝てないし、どちらにせよ入れたほうが絶対いいよね

166:プリ
15/12/21 21:39:17.39 kcg3yzJF.net
>>165
それは同意。サブありは音の厚みが違うよね。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 21:40:30.73 JVwZfJbY.net
外部アンプの導入を検討してるんだけど、4チャンネルのアンプを、フロント2チャンネルとサブウーハー1チャンネルっていう使い方はできるんですか?

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:10:53.29 aD+Dlo65.net
うん

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:10:57.14 aD+Dlo65.net
うん

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:13:27.61 S1k2k8/p.net


171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:15:07.38 oX+mJUQn.net
>>164
俺はサブウーファー31.5Hz -18dB/octでウーファー50Hz -18dB/oct

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:19:06.82 l7magMdn.net
サブウーファーとウーファーの違いって何?

173:プリ
15/12/21 22:21:07.48 kcg3yzJF.net
>>172
ウーファーの下を出すのかサブウーファー。
ウーファーは通常ドアにつける大きい方。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:22:27.47 aj++cUVf.net
>>164
システム次第じゃない?
自分はドア90-12dbと70-12dbを気分て変えてる。サブは60-12db固定な事が多いかな

175:167
15/12/21 22:23:07.68 APoe4wgn.net
フロントにPDX-F4とV172
サブウーハーにGM-D7100とW2520
この組み合わせを考えていたんですが、フロントもウーハーもA900一台で駆動したほうがいいのかな?と思いました。
価格的にもあまり変わりませんし。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:32:15.80 aj++cUVf.net
>>175
AB級アンプ1枚でブリッジ3chで使用してたけど、しょっちゅう11vまで落ちるほど電気食ってたな。
フロントAB、サブDクラスアンプの組み合わせに変えたら曲によって12vをギリギリ切るか切らないか位になった。
まぁ参考までに

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 22:50:27.13 S4iBBYRg.net
パッソを使ってます。
フロントスピーカー(ダッシュボード)に
アルパインの10cmコアキシャルSP。
サブウーファーはTSWX110A
デッキをカロのFH3100にしています。
先日カーオーディオセオリーブック2を買って付属CD
に入ってるピンクノイズをスマホアプリで波形測定し、イ
コライザーでフラットになるよう調整したのですが、なか
なかうまくいきません。
(デッキの調整できるバンド数が5個しかないせいか、
ゲイン?を上げたいと思う周波数のところがことごとく
なくて・・・。何とか調整できたかなと思って聞いてみ
ると、音がぼけすぎて聞くに堪えられない感じになって
しまう)
これを改善するにはやはり調整可能なバンド数の多いデ
ッキに買い替えた方がいいのでしょうか。教えてください。

178:プリ
15/12/21 22:54:44.41 kcg3yzJF.net
>>177
答え、出ちゃってるじゃないですか。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:10:14.67 CpEeDZ7N.net
>>177
そのレベルならALPINEのアンプKTP-445UJをおすすめする。
比較的に安価ですむし、HUはそれからでも遅くないと思う。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:40:20.04 D/qYHXBC.net
上級者のユーザーさんに質問なんですが、カタログ数値でハイの再生帯域が2-20khzだとハイパスを2Khzからにしても大丈夫なんですか?もっと上の2.5や3にしたほうが良いの?

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:45:56.34 D5JJlOjz.net
再生帯域と推奨クロスオーバー周波数は別

182:プリ
15/12/21 23:47:44.11 kcg3yzJF.net
>>180
そんなかんたんにはツィーターも焼き切れないから、いろいろ試して自分の耳で聴いて決めなよ。

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/21 23:59:55.61 D/qYHXBC.net
>>182
5から落としていって2.5がすっきりしていて好みなんですがそんなもんですかね?
2の18で切ってガンガン鳴らして試してみたいんですが怖くて質問した次第です

184:プリ
15/12/22 00:02:29.00 NiHZdGSv.net
>>183
ガンガン鳴らしてみて大丈夫だよ。ヤバくなったらガリッと鳴るからそこで止めれば問題ない。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 00:05:18.92 AEQQOXGa.net
飛ばずに鳴るのと綺麗に鳴るのとは別だからね

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:18:26.00 KOM4eZsl.net
皆自慢気にセパレートスピーカーにしてるけど一体どれだけの人が音を纏められてるんだか
キックパネル意外音を纏めあげると難しいだろ
ダッシュ上やピラー埋め込み等でツイーターの音が一体感あるやつを聞いた事ないんだが
TA使うとなんか気持ち悪く感じるしなぁ

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:23:01.99 gn0DYiFY.net
>>186
自分だけが、特別だと思うな!あの人が喜ぶものかよ!生き返るのかよ!

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:24:47.47 KOM4eZsl.net
>>177
ゲインは歪みの事ね
あなたのが言いたいのはおそらくイコライザーだね
5バンドで調整は難しいかな
尚且つカロッツェリアの時点で結構ハードル上がるよ
カロッツェリアの音は聴く人によってハマるハマらないがあるし、しっくりこない場合は泥沼にハマる
てっとり早くどうにかしたいならケンウッドかALPINEに変えると結構しっくりくるかも
ただどういう音にしたいかによるよ

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 02:31:50.05 KOM4eZsl.net
>>187
知った風な事を!!

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 05:55:50.79 OLOeHSUr.net
なんかこのスレ
カミーユ臭い

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 08:42:32.11 MXVB2QHl.net
アドバイスください。
現在サイバーナビVH0999にTS-C1600Aで使用していますが、音が硬いというか、聴き疲れするというか、そんな状態です。
予算2~3万で改善するとしたらどうしたらいいでしょうか。
音質の向上は不要で、方向性を変えたいのです。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 08:59:57.17 gQH5mTKZ.net
dB買えば解決

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 09:37:07.87 MXVB2QHl.net
dBって何ですか?デシベル?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:02:21.61 8bceadhq.net
>>164
そんな高くい周波数で、さらに急なスロープにしたらサブウーファーとつながりが悪くて後ろでなっちゃったりしない?

195:プリ
15/12/22 10:12:31.16 /j8VSKIM.net
>>186
本人が満足なら良いのではないか?
金取ってるプロじゃなければ。

196:プリ
15/12/22 10:17:41.56 /j8VSKIM.net
>>191
ネットワークに付いているツィーターのATTNを下げる。
ナビでエフェクトとかブーストとか掛けてたらオフにする。
サウンドレトリバーをオフにする。
イコライザーで8k 10k 辺りを下げてみる、出来るなら簡易RTAで出っ張りを下げる。
それでもダメならツィーターの角度を内側に向けて軸から外していく。
ここまでは無料で試せるので、取り敢えず提案します。

197:プリ
15/12/22 10:18:52.64 /j8VSKIM.net
>>194
レベル次第かと思います。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:33:18.01 WgbttH2d.net
>>194
低い周波数でスロープ急にすると繋がり悪くなるんですか?

199:プリ
15/12/22 10:37:27.76 /j8VSKIM.net
>>198
横からだけど、そんな事ないっす。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 10:40:43.63 gQH5mTKZ.net
>>193
ヒント
スピーカー dBシリーズ

201:プリ
15/12/22 10:46:24.30 /j8VSKIM.net
>>137
まだ見てるかな?
取り敢えずリクエスト通り測ってみたよ。片側2車線の交通量の多めな国道1号線、舗装の古いところを50キロから60キロくらいで走行した。
iPhoneは助手席の座面にマイクを前方にして置いた。
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 11:10:40.20 296wT1yT.net
>>194
ハイに合わせてる(つもり)んであまり違和感ないですよ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 12:39:39.52 ZPssi5z7.net
>>201
おぉ、ありがとう!
正直ここまでとは思っていなかった
やっぱSW無しでは無理がありますね
もっとロードノイズを低減した路面が増えて欲しいところです

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 15:48:41.78 B3+kEq4S.net
>>173
サンクス
セパレート付けたらツイーターじゃないドアの足元に付けるのがウーファーってことね
ネーミングはサブなのにウーファーより強く低音を出すんだね
ドア足元のウーファーは音が出てんだか何だか分からん代物
1.5万円の安セパレートスピーカー付けた俺が悪いんだけど

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 16:12:57.48 FqYWK594.net
970、Z172PRS、D7400でフロントマルチでならしてるんですが、曲によって定位が思いっきりセンターがドアにひっぱられたりする症状になやんでます。
モノラル音源のソースでも同じ症状がでます。
色々いじってますけどなかなか改善しません。
思い当たる原因って何かありますか?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 16:38:49.04 JdmN5Ov8.net
スピーカーのプラスとマイナス間違えてるに一票

207:プリ
15/12/22 17:55:02.86 NiHZdGSv.net
>>204
サブ=下の を意味する接頭語な。

208:プリ
15/12/22 17:55:34.24 NiHZdGSv.net
>>205
ウーファーの極性間違ってない?

209:プリ
15/12/22 17:56:03.59 NiHZdGSv.net
>>205
ウーファーの極性が、左右で違ってない?

210:205
15/12/22 18:00:35.31 FqYWK594.net
確認しましたが、間違ってないです。
本当に正常に接続してるか試すために、わざと片方を逆に繋いだら逆相の音になりましたので確実に極性はあってます。

211:205
15/12/22 18:02:58.62 FqYWK594.net
>>207
最近聞きませんが、スーパーウーファーって言い方はかなり違和感ありますよね。

212:プリ
15/12/22 18:18:18.54 NiHZdGSv.net
>>211
言葉の使い方ならスーパーツィーターになるね。

213:プリ
15/12/22 18:19:08.09 NiHZdGSv.net
>>210
サインスイープ流したらどう聴こえる?

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 18:37:33.73 dtbB5nrc.net
静岡プリは他人に堂々と自分の音聴かせられる?

215:プリ
15/12/22 18:40:19.40 NiHZdGSv.net
>>214
聴きたい、という人があれば、どうぞと答えます。そして耳の痛い意見やアドバイスを貰えるならなお良しです。
オフやりますか?

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 18:54:09.15 dtbB5nrc.net
>>215
その潔さいいなw
ちょっと聞いてみたくは、、ある

217:プリ
15/12/22 19:44:23.33 MaxjIYrQ.net
>>216
静岡にお越しの際は是非。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/22 22:44:28.60 dhy4Rl1w.net
プリ△
ちょっとファンになったw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 08:02:31.20 OoXhjD14.net
>>205
ドアに引っ張られる周波数をイコライザーでセンターに調整

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 09:28:16.72 Sr8clHYe.net
TS-CシリーズとかDDLシリーズのセパレートツィーターって単品だとどの価格帯になるかな?
ツィーターだけ壊れたので変えたい。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 09:59:10.54 jKUIUhiB.net
PRSのツイーターで一個一万円位

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 10:02:09.19 Sr8clHYe.net
説明不足だった。3万円くらいの価格帯のやつ。
TS-C1710AとかDDL-R170Sあたりの。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 10:12:30.31 wFL0VTPc.net
ペアで一万

224:プリ
15/12/23 11:15:38.80 Z10Azfqh.net
>>221
Z172PRS 補修部品価格
ウーファー 1個 37,000円
ツィーター 1個 34,000円
ネットワーク 1個 19,500円
参考まで。

225:プリ
15/12/23 11:23:51.30 Z10Azfqh.net
>>222
各社ホームページを見ると、デザインのよく似た単体ツィーターがカタログに載ってます。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:18:58.22 jKUIUhiB.net
>>224
オレは172prsのツイーター取り寄せたことがあるけど
一個一万円ほどで単品購入可能とのことだった
ウーファーは別売してないといわれたんだが

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:25:01.69 sDSzcIBv.net
>>220
二個で5000~10000のセット

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:32:02.80 428sYN+R.net
凄く初歩的な事ですが、聞いて下さい。
ウーハーの事なんですが、昨日までは正常。
で、今日、 音量を調節しようと、ゲインのつまみを弄ってたら、急にブッ!と音やイルミネーションが全て切れました。それ以外のスピーカーは鳴ります。
とりあえずテスターで調べてみたら、バッ直の黄色線は通電、青白のリモートも、キー回せば通電、問題は赤線。どちらの状態でも通電せず。
質問ですが、これはやはりヒューズでしょうか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 12:35:16.43 sDSzcIBv.net
うんち

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:04:35.64 QXEUlFiL.net
>>226
何が目的でそんなバレバレの嘘をつくの?
Z172PRSのツイーターが一個一万だと?それなら12万出すから10個買ってきてくれよw
ウーハーが補修部品で出ないだと?何でだよ、意味わかんねーよwww

231:プリ
15/12/23 13:18:54.51 p8EtcqQd.net
1万円って多分ツィータースタンドと勘違いしていませんか?
俺が初めて買った中古のPRSはスタンドが付いていなくて、Pioneerのパーツセンターに電話した。
その時はスタンド(プラ部分)と、金具とネジ、左右セットで16,000円くらいと言われて絶望したことある^_^

232:プリ
15/12/23 13:22:37.84 p8EtcqQd.net
>>228
赤線の機能はなんですか?
+電源、リモート、アースの3種類以外必要なアンプを知りません。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:38:26.37 428sYN+R.net
>>232
赤はアクセサリのようです。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:41:07.94 428sYN+R.net
機種はカロのTS-WX55Aです。

235:プリ
15/12/23 13:41:09.03 p8EtcqQd.net
>>233
アクセサリ要求するアンプ内蔵サブウーファー、ってことだよね。後学のためにメーカーと型番教えて下さい。初めて聞きました。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:43:00.25 428sYN+R.net
配線は、普通のカロの8ピンのカプラです。

237:プリ
15/12/23 13:43:04.43 p8EtcqQd.net
>>234
あ、ありがとう。それ、アクセサリ繋ぐとこなんて無いよ。
URLリンク(i.imgur.com)

238:プリ
15/12/23 13:44:44.63 p8EtcqQd.net
赤線も、ない。
URLリンク(i.imgur.com)

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:45:00.53 428sYN+R.net
マジですか。これなんだろ…w

240:プリ
15/12/23 13:47:50.77 p8EtcqQd.net
>>239
取り敢えずヒューズ見てみた?硝子管ヒューズだから切れてたら交換できるが、その前に配線ショートしてないかチェックな。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:49:29.08 428sYN+R.net
赤線のピンの場所は、青の上なんで、画像で言うとスピーカーですね。
黄と青は通電してるのに、動かんってことは、イカれたんでしょうか。

242:プリ
15/12/23 13:53:21.76 p8EtcqQd.net
>>241
先ずヒューズ。はよ。

243:プリ
15/12/23 13:56:24.16 p8EtcqQd.net
>>241
その前に、なんのコード使っているの?正規の付属品じゃないみたいだけど。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:56:33.98 428sYN+R.net
ちなみになんですが、エーモンの片方をアースして、もう片方の針で端子に触れると、通電していれば「ピー」っと音が出てテスターで調べているんですが、
アースも繋がっていれば、通電するのでしょうか?黄と青以外、アースも通電反応が無い。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 13:58:13.89 428sYN+R.net
>>243
だいぶ昔に、配線加工アリの物を格安で買いました。
ヒューズは無事なようです。ウーハー以外のスピーカーは普通に鳴りますし。

246:プリ
15/12/23 13:59:55.50 p8EtcqQd.net
>>244
検電器な。導通があればピーと鳴る。アースも繋がっていれば鳴る。だからアース不良。
良かったね、すぐ分かって。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 14:01:29.88 428sYN+R.net
>>246
そうか、アースか!大変失礼いたしました!
お騒がせいたしました。お付き合い頂きありがとうございます。

248:プリ
15/12/23 14:01:46.56 p8EtcqQd.net
>>245
ヒューズってのは、そのサブウーファーに繋がっている電前線の途中に差し込まれているヒューズの事な。
もし加工されていてヒューズ無くなっているなら、車が燃える前にヒューズ入れときなよ。
最悪走行中に煙吹いたり火が出て、幼女を巻き込みながら事故で死亡するよ。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 14:05:39.44 428sYN+R.net
>>246
あ、RCAも通電していないようなんですが、それは…?

250:プリ
15/12/23 14:10:01.40 p8EtcqQd.net
>>249
ピンとピン、リングとリングが導通していればOK。ピンとリングが導通してたらNG。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:06:55.21 428sYN+R.net
>>250
鳴りました。どうもありがとうございました!
これでまたでんぱ組を大音量で聴けるわ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/23 15:40:06.46 KzvGQQp+.net
Appleの今のTVCMはカッコいいな。スティービーワンダーが出てるCM。
 

253:プリ
15/12/23 18:13:09.18 kV1T2uNg.net
>>251
よかった^^

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 19:57:48.32 O04JUTVY.net
>>251
運転中に大音量出すんじゃねえぞ
緊急自動車のサイレンに気付いたり
自分の車の異音に気付いたりしなきゃいけねえんだからな

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 21:51:00.68 iIKIyPxe.net
>>254
1票


な俺は大音量

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/24 23:59:36.89 0hsjmEyA.net
純正ナビをつなげる場合、ハイローコンバータとスピーカー入力のうち、ハイローコンバータ搭載しないと音質よくならんとかいってるけど、原理的にスピーカー入力で問題ないよな。
てか、ハイローコンの機能をアンプに持たせたのがハイレベルインプット違うんけ?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 00:13:00.97 xHW2xH7N.net
>>256
そうだよ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 00:17:24.43 UBUt+klH.net
初心者に分かる話をお願いします

259:プリ
15/12/25 00:18:11.92 6wfURu1G.net
>>256
あってる。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 02:07:01.67 ekyYWSU5.net
>>259
普段どのくらいの音量で聴いてる?
おれは助手席と会話しながら聴けるくらいの音量。
このくらいだと、デッドニングやがっちりした取り付けにこだわったが大きな変化はなかったよ(笑)

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
15/12/25 02:44:21.15 prGrazqH.net
>>256
その認識で合ってる
ハイローコンバーターはハイレベル入力に対応していない時にやむなく使うモノ
余計な機器を通さない方がいいに決まってる
内臓のハイローコンは質が悪いからと言ってワザワザつける人もいるがね、そんな事言うならまずRCA出力のあるヘッド買えよと


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch